【12歳の】薫くみこを語ろう!【合言葉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえ_____かえす日
おまかせ探偵局のチーコに惚れてました。
初めて知ったのが高三(♂)の時で
図書館で借りるのが恥ずかしかったなあ。
2なまえ_____かえす日:04/09/22 00:12:06 ID:xr0pQiRb
おまかせ探偵局好きだったなあ。最初の方の3作くらい読んだかな。
たしか、読んでた当初それくらいしか刊行されていなかった。
読んでみたいけれど、リクエストするとなると・・・
タイトルがねえ。かなりこっぱずかしいんだよね


正直言って、挿絵が好きだった。
そして今ならわかる。自分はバンビに萌えていた。
3薫くみこ(くん・くみこ)プロフィール :04/09/22 00:24:13 ID:nVWvV2Yi
1958年東京都生まれ。女子美術大学デザイン科卒業。
「十二歳」シリーズの「十二歳の合い言葉」で
第12回日本児童文芸家協会新人賞受賞。作品に「風と夏と11歳」など。

もう46なのか。12歳シリーズとかおまかせと探偵局とか書いてたときは
20代半ば?
4なまえ_____かえす日:04/09/22 11:32:51 ID:wLW0bUer
ご本人、美人だそうですね。
どっかのHPで天は二物を与えると書いてたなあ。
5なまえ_____かえす日:04/09/22 18:57:39 ID:RN9drTUo
24歳ぐらいの写真が十二歳シリーズに載ってるけど、美人。

ところで今は作家は現役引退状態?
6なまえ_____かえす日:04/09/22 23:13:24 ID:iiLYazfS
本当に大好きだった!
カンニング事件?でクラスの仲間はずれになるところは
すごく辛くていつも泣きながら読んでたなあ。
嘘をつくいじめられっこの女の子を本気で憎んでました。
7なまえ_____かえす日:04/09/22 23:19:56 ID:QMcVhLZw
懐かしいなあ。おまかせ探偵局はほぼリアルタイムで結構読んだと思う。(当時消防)
内容とかは今殆ど思い出せないんだけどかなりハマった覚えが。
そしてこのシリーズのお陰で若菜等氏に惚れたのだった…
「漫画家さん」と云うより「絵描きさん」に惚れた原体験。
…済まん話がズレた。
8なまえ_____かえす日:04/09/23 00:18:54 ID:QvvcbBTA
おまかせ探偵局メンバーはあの時点(これも12歳か?)のバランスが絶妙なんで
彼女達が中学→高校へと成長した時の姿を想像してしまう。

どんちゃんとか、中学では太っていることから苛められるかもしれないが
高校生になったら音楽の才能が開花してロックバンドでスターになっちゃったりとか…。
9なまえ_____かえす日:04/09/23 08:59:01 ID:m/c24ULt
確かにおまかせ探偵局は児童書でなくて漫画かアニメでも違和感ないな。
あくまで児童書だから爽やかではあるけど
10なまえ_____かえす日:04/09/23 12:58:59 ID:+H26sza9
12歳シリーズ、全部読んだ!!好きだったー!ちょうど小6の頃読んだけど、
あの物語で、オトナのドロドロした部分とか、ちょっと知れた気がしたなあ。
くみこさん、すごいキレイだよねー!あこがれたなあ。
11なまえ_____かえす日:04/09/24 00:44:12 ID:iNJ1Pnd3
>>5
今年の3月に『もりもり小学校なぞなぞおべんとう』とか出てるらしいが
これって新作かな?

挿絵も描くんだねこの人。そもそもデザイン科出たのに
どういう経緯で作家デビューしたのかな?
12なまえ_____かえす日:04/09/24 07:02:41 ID:COBnAny8
12歳シリーズの中島潔氏の絵も
おまかせの若菜等氏と180度ちがってて
これはこれでよいですな。
13なまえ_____かえす日:04/09/24 10:11:44 ID:0rmyKNdA
うん、中島氏の絵、よかったよね。かおりちゃん(だったっけ?)キレイだった。
20歳過ぎてから読み返しても、おもしろい。
児童書に出てくる小学生って、「実際の小学生、こんなに幼くないんだけど・・・。」
って思っちゃうことが多かったけど、この話は違った!あーわかってくれたるんだな、
ってうれしかった。
14なまえ_____かえす日:04/09/24 22:41:33 ID:WrCnFtne
この人、結構ホラー好きなのかな?
幽霊の話しとか多いよね?
15なまえ_____かえす日:04/09/25 10:03:49 ID:6CX1od94
風の又三郎の少年好きだったなあ。
北上夜曲って聞いたことないんだけどどんな感じの歌なんだろ
16なまえ_____かえす日:04/09/25 21:31:05 ID:hkaQGt9u
姫子の馬鹿さがツボでした。
17なまえ_____かえす日:04/09/25 23:24:00 ID:X3YDvuE9
12歳のシリーズだったのかな、
中1だか小6だかで、家庭教師の先生に本気で熱をあげて
バッハのブランデンブルグ協奏曲を物憂げに聴いている・・・という
ハイソなんだか電波なんだかというのを同世代のときに読んで、
こんな人いたら怖いなと、結構引いたのを思い出した。

大人からの目線というより、叶うわけもない年上相手の恋愛に
対して大まじめという子供目線なのが、少し怖かった。
モチモチした絵もこのねっとりした状況に相まって印象深かった。
無理なほど背伸びしているのは、大人から見れば一目瞭然なのに、
自分では周りと違って大人だと思っているところが。

後付けの記憶っぽいのでゴメン。
18なまえ_____かえす日:04/09/26 11:23:09 ID:McnMfk0v
うん。リアルさがね。読んでてドキッとする時がある。
20代半ばでよく12歳前後の少女を描けたと感心しちゃいます。
リアルでその歳の妹とかいたんだろうか。
19なまえ_____かえす日:04/09/26 19:11:17 ID:ML/3eXMK
でも「人魚の身の上相談」の作者後書きを最初に読んだ時はちょっと引いたw
20なまえ_____かえす日:04/09/26 22:13:31 ID:38NRShhp
即死回避。児童書板の即死判定って20レスでいいのかな?
21なまえ_____かえす日:04/09/27 21:14:43 ID:ieZn3lfN
>>15
思い〜だーすのは〜♪ 思い〜だーすのは〜♪
北上川原のぉ〜♪ はーつーこいーよぉ〜♪

・・・どうでもいいけど小学校六年生の女の子が
この歌や炭坑節を知ってるってちょっと変に思った。
22なまえ_____かえす日:04/09/30 12:50:23 ID:a1xiayv7
バンビは大天才だけど性関係の知識も豊富だったんだろうか?
気になるところ。
23なまえ_____かえす日:04/10/01 12:58:37 ID:WH1ahtyL
 即死回避してほっとした後が怖いんだよ。この板は
24なまえ_____かえす日:04/10/02 10:59:05 ID:msEDcksO
というかこの板ほんとに人いないんですね(他板から来たもんです)。
自分あんまりネタないんでみなさんカキコしてくれると嬉しいんだけど…
…他のスレッド見ても順調に書き込まれてるスレってハリポタ関係ぐらいしかないし。
25なまえ_____かえす日:04/10/05 01:00:48 ID:hj+iKDDV
ナルニア、ジョーンズスレくらいかな。
あとコンスタントにレスが付くのは。
まあ、時事関連は強い。
新しくついたレス全部読んでも追いつけるような
この板の過疎っぷりが身にあってると思うようになってしまった。

おまかせ探偵局の名付け親の、
ズッコケのモーちゃんのような女の子が。
気は優しくて力持ち、だけどちょっとナイーブ。
好きだったなあの子。
26なまえ_____かえす日:04/10/05 01:55:13 ID:SRvsNJ02
ドンちゃんですな(可愛そうに仲間ですらこんな名前で呼ぶなんて)。
本名は細井百合子さん、だったかしらん。

・・・よくよく考えてみたら名付け親はドンちゃんじゃなくてチーコだぞ?w
27なまえ_____かえす日:04/10/10 21:36:36 ID:MN1T2/m4
おまかせ探偵局 全10巻

人魚の身の上相談
乙女はせつないバレンタイン
幽霊はデートがおすき
危機一髪はハートの気分
キャンプの夜にご用心
身がわりロマンチック
マンホールに投げキッス
雪の夜は不思議色
ちょっぴりせつない初恋ワープ
クライマックス おもいっきり

当時小学生でしたが、新刊が出るのを待ちかねては買って
読んでいました。

>>21
確かに渋い趣味ですね。
でも乙女はせつないバレンタインのラストは良かった。
あそこまで感動できるシーンはなかなか無いですよね。
28なまえ_____かえす日:04/10/11 06:48:06 ID:dti1KUw4
>>27
うーむ。あらためて見てもこっぱずかしいタイトル群だなあw
そこがまたいいんだけど。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30なまえ_____かえす日:04/10/13 23:40:49 ID:YYYowJX9
>>28
 激しく同意。

 当時リアルタイムで読んでいて、9巻から10巻まで何年か空いて、やっと
10巻が出たと思ったら最終巻で愕然とした記憶がある。

 まだクリスマスとか正月とか修学旅行とかネタが残っていたのになあ。

あと5人が秘密基地にしていたイソギク邸がをもっと詳しく書いて欲しかった。

復刊とかしないかなあ・・・

薫くみこ先生による続編でも良い。
31なまえ_____かえす日:04/10/14 00:18:25 ID:Xf/BaWp4
この人やっぱり「12歳」にこだわって書いてるんだろうか?
12歳シリーズやおまかせシリーズの登場人物が
中・高生になったエピソードとかは書かないのかなあ。
32なまえ_____かえす日:04/10/14 23:20:13 ID:U6mjvz4n
>>28
 おお、同志よ(W

>>30
> 当時リアルタイムで読んでいて、9巻から10巻まで何年か空いて、やっと
>10巻が出たと思ったら最終巻で愕然とした記憶がある。

 丁度9巻と10巻の間くらいに作者が結婚したそうです。
おまかせ探偵局の9巻と10巻の間が空いているのはそのせいかと。
 
 でも結婚後も作家を続けるのなら、時間が空いてもいいからおまかせ探偵局を続けて欲しかったです。
 10巻も続いたくらいですから、人気は相当あったはずなんですけどねえ・・・

 おまかせ探偵局が10巻で終わったのは、作者が結婚を機に自分の人生に一区切りつけた結果なんですかね。

>>31
 おまかせ探偵局の終了後に書いた『風と夏と11歳』では主人公は11歳です。
12歳シリーズではこだわりがあったのでしょうが、それ以外は読者の年齢に合わせた結果ではないかと思います。

 成長した12歳シリーズやおまかせ探偵局の主人公達の話は読んでみたいですね
ヒメコと元ちゃんのその後とか。
33なまえ_____かえす日:04/10/15 21:41:43 ID:T9F+s1g+
ガンちゃんはなんだかんだ言ってアイドルになってたりしてw

野生児ではあるんだがいわゆる体育会系とはちょい違うから
アイドルになっても実はそれほど違和感無かったり。
34なまえ_____かえす日:04/10/16 06:04:32 ID:6Q0Fa8RF
>>33
元ちゃんは将来はヒメコと一緒に青瀬島の鈴子さんの民宿を継ぎそうな気がします。

>>8
ドンちゃんの将来は、実家の食堂を手伝いつつ、音楽教室を開いて近所の子供に
楽器を教えるというのを想像しています。

バンビは従妹の愛の遺志を継いで医者を目指していそうですね。
でも勉強のし過ぎでよく倒れてしまうと。

チーコは体育教師になって、カモメ小に赴任して来るというのはどうでしょうか?
35なまえ_____かえす日:04/10/16 09:38:26 ID:Fti49AjI
>>34
ヒメコはアイドル女優になる夢はあきらめですか?w
あとチロは?

ヒメコが原宿でスカウトに声をかけられる話のときの
チロのあけすけな対応には笑いました。
36なまえ_____かえす日:04/10/21 23:21:06 ID:ebemgRGA
わーい、薫くみこスレだー!
立ててくれた人ありがとうー! 本気で嬉しい。
十二歳シリーズは私の青春(初期)の一冊、というか5冊。
思うんだけど薫くみこ先生の写真って、汐沢かおりに限りなく近そう。
ロングヘアの美人で。
37なまえ_____かえす日:04/10/21 23:29:34 ID:SOk5iPdv
十二歳シリーズの続きってどうなるんだろうと考えたりする。
梢は高校生くらいで一回生死の境をさまよいそう。
意外と菜々は手に職をつけてバリバリ働いてそう。
そして意外と自分探しに手間取りそうなのがかおり。
38なまえ_____かえす日:04/10/23 11:35:22 ID:OInMOXQq
勝手に想像する十二歳シリーズのその後。
高校編
かおり……そのままT女子大学付属高校に進学。
小野さんのことをずっと引きずっていて、恋愛には縁がない。
家庭内では、洋子がついに軽井沢の恋を成就させて結婚。
ついで幸子、冬美も相次いで結婚して家を出て行き、洋一は大学院を卒業して父の会社に就職。
透も大学進学とともに家を出て、家にいるきょうだいは美鈴だけに。
美鈴は年は近いがある意味洋子以上に冷たく、おまけに家にあまり居つかない。
母もいったんは退院するが再入院。かおりの家庭環境は相変わらず寂しい。

菜々……都立高校に進学(和也も同じ高校)。
天文部に入部した和也と相変わらず微妙な思いを抱き合うが、
小6のクラス会に北海道から作郎が参加。
菜々は再会にときめくが、実は作郎には北海道にGFが……。

梢……私立女子高に進学。ボーイッシュなルックスで早くから他の生徒のあこがれに。
しかし病状は悪化し、一度は入院も。
39なまえ_____かえす日:04/10/24 20:55:17 ID:wiAqPPCf
>>35
ヒメコってアイドル志願って言いながら、そのために努力している描写が
無かったんですよね・・・
 せいぜいドラマの真似事してるくらいでしょうか。
 だからヒメコが女優への道を歩むというイメージがあまり浮かびません。

チロは・・・何だか将来の姿が想像つきません(^^;
40なまえ_____かえす日:04/10/24 23:46:14 ID:wbMDKV5C
チロは肝っ玉かあさんかなあ。
41なまえ_____かえす日:04/10/25 19:26:56 ID:OL4bBxn/
チロは映画評論家w
42なまえ_____かえす日:04/11/02 17:37:18 ID:FopDasiB
「十二歳シリーズ」をドラマ化したら……と考えていて、
洋子:松下由樹
幸子:坂井真紀
冬美:小西真奈美
美鈴:加藤夏希
となぜか姉さん連中がみんな「ココリコミラクルタイプ」の出演者になってしまった。
43なまえ_____かえす日:04/11/03 19:09:48 ID:qFf71+i+
 当時からズッコケ三人組とかがドラマ化されてたんで、おまかせ探偵局も
単発スペシャルなら十分ドラマ化の可能性があると思ってたんだけどなあ。

 でも結局そんな話は何も無し。
今からでもドラマ化せんものかね。
現在でも十分に通用する内容だと思うのだが。
44なまえ_____かえす日:04/11/03 23:50:30 ID:H34t5P4m
ドラマ化は難しそう。あの五人、個性強すぎw
それにどんちゃん役の子とかはキャスト難しくないか?
どっちかっていうとアニメ化ならあの絵のまんまできそうな気がする。

ドラマ化だと原作無視してやるしかなさそうだけど
逆にアニメだと原作そのままやるしかなくてアニメとしての独自色は出にくいかも。
45なまえ_____かえす日:04/11/17 15:53:30 ID:7IyiyHB7
>>17
>>18
小野さんは「合い言葉」では「ハンサムとはいえないけど……」とかおりに評されていたのに
「いちどだけ」か「きらめき」の時は「とてもハンサムな、かおりの初恋のひとである」と
書かれていた。
どっちなんだろう。
少なくとも挿絵ではあまりかっこよくはない。
46なまえ_____かえす日:04/11/24 22:42:56 ID:Zee+CGjb
>>45

『とてもハンサムな』という表現には、かおりにとって、という補足が入ると
思う。

 あとは初恋の思い出として、小野さんがかおりの中でどんどん美化されて
いった結果かと
47なまえ_____かえす日:04/11/27 01:13:13 ID:XJD1wFcW
なるほど、美化されていったというのはなんとなく納得いくかも。
それにしてもあそこまで報われない、悲しい初恋もちょっとほかに知らない。
「合い言葉」……他の女性のサンダルを発見
「あした天気」……小野さん北海道へ
「いちどだけ」……小野さん海外へ
「きらめき」……小野さん他の女性と肩組んでる写真
「さよなら」……(;O;)
48なまえ_____かえす日:04/11/27 12:53:23 ID:h87PzXgj
主人公は自分を大人びていると思っているけど
小野さんにとっては子ども過ぎて全然眼中にないからねぇ。

・・・逆に報われてた場合の方がロリかと引くわぃ。と思った
49なまえ_____かえす日:04/12/07 17:34:14 ID:YmEqtw9t
私は「十二歳」は読んでいて「おまかせ探偵局」?は読んでないんだけど、
逆の人いる?
50なまえ_____かえす日:04/12/08 23:54:36 ID:pJVmwels
>>47
悲恋っていうのは物語として美しいですからね。
少女の物語としては正しい姿かと

>>49
私は『おまかせ探偵局』は読んでいますが、『12歳』は読んでないですね
51なまえ_____かえす日:04/12/16 14:34:23 ID:6iIGKOdn
自分もおまかせしか読んだことない。全巻読んだわけでもないけど。
おまかせ、青い鳥文庫とかのサイズで復刊?してくれないかなー。
52なまえ_____かえす日:04/12/17 23:59:50 ID:Ao/YQZGz
「十二歳」読んでない人多いんだ。
ここにざっと概要書いちゃってもいい?
53なまえ_____かえす日:04/12/18 21:05:42 ID:yaC9rAzj
おまかせのラストを読みそびれて
後悔したまま大人になりました。
探してるけどネットにはないし
注文したら手に入るのでしょうか?
54なまえ_____かえす日:05/01/16 01:20:55 ID:BDR/7vka
53>
私もおまかせのラストが読みたい!
12歳は全部読んだんだけどおまかせは読んでる途中に自分が中学生になってしまい、
子供向けに感じてしまって離れてしまった…。

図書館で借りる事も考えたんだけど、うちの近くの図書館にはシリーズ中4冊しか入ってないみたいだ…。
最終巻は入ってるみたいだけど、どうせなら読んでない間のも読みたい…。
55なまえ_____かえす日:05/01/24 21:53:46 ID:LBfZ2pxn
「雪の夜は不思議色」が大好きで何度も図書館から借りました。
トンちゃんがスキー場で老紳士に出会う話。

十二歳シリーズにも素敵なおじさまが出てきたし、薫くみこさんってちょっとファザコン
っぽいところがあるのかな、と思いました。上品な感じのおじさまが好きなのね。
56なまえ_____かえす日:05/02/13 00:45:18 ID:eekP6LyU
乙女は切ないバレンタインが間近だからageとこう。
57なまえ_____かえす日:05/02/14 23:50:25 ID:ii6U2L9V
ちょっぴり切ない初恋ワープ、最後の切なさが好きです。

でも、この作品は当初の予定タイトルの方が良かったかな。
本屋で買うとき恥ずかしかったし(当方男)

でもバンビとワタルくらいの年齢差(7歳?)だったら、将来結ばれても
おかしくないのか。
58なまえ_____かえす日:05/02/15 00:07:15 ID:g2ZMOvHk
このこっぱずかしいタイトルが醍醐味なんだよ!と思いつつ

当初予定のタイトルってなんだったの?>>57
59なまえ_____かえす日:05/03/18 14:29:07 ID:oVaUqApA
>39>40>41
あの物語がリアルタイムならチロは今三十歳ぐらいか。
経過は省くが、現在も未婚。
職業は、元アイドルのタレントで、主な仕事は2時間ドラマの
サブヒロインとテレビ東京でやってる旅番組のレポーター。
少し年下の、やはり元アイドル(同じ事務所の後輩)と一緒に
箱根や草津の老舗旅館に泊まり、夜は浴衣姿でカラオケ。
その際、後輩元アイドルに昔の自分のヒット曲を披露。
(ベスト10入りは一曲だけ。最高順位は6位)
ここ何年かは、なんか、陶芸とか写真に凝っていて、
最近「勝ち犬・負け犬系」のエッセイ本を出版。
売れ行きは、良くも悪くもない程度。
……と、いうのが予想というか、希望(w。
60なまえ_____かえす日:2005/03/23(水) 01:51:28 ID:KjlqVDkL
>59
ヒメコについて妄想してるんだよな?
チロがそんなふうになるわきゃあないだろw
61なまえ_____かえす日:2005/03/23(水) 02:33:29 ID:a6/oVRdw
>60
こちら59。
ヒメコではない。『チロ』の未来に対する妄想です。
ちなみにヒメコはお嬢系学校の付属に進学。
エスカレーター式に大学へ進み教員免許を取得。
ただし教職には就かず外務省に勤務。
(この間、学生演劇コンクールにて優秀賞を二度獲得。
芸能プロからの誘いはあったが、親族の反対もあって断念)
その後は仏語通訳として活躍。
一昨年、二枚目外交官とめでたく結婚。
現在はパリ郊外に在住。一児の母。
「子どもの頃は芸能人になりたかったんだけど、結局、
手堅い道を選んじゃった。まさかチロがアイドルになるなんて
思わなかったけど、あのコ、気が強かったし、もともと向いてたのかもね。
あ―あ、人生、伏線だらけだなぁ(w。今年こそ同窓会やろうね!」
以上、最近バンビに宛てたメールからの抜粋。
……と、いうのがヒメコに関する『個人的』妄想。
62なまえ_____かえす日:2005/03/23(水) 04:34:47 ID:ccBviCEj
>>61

ヒメコは成績は『普通の普通』なので成り行きで外務省勤務はまず無理かと(^^;

63なまえ_____かえす日:2005/03/23(水) 23:45:18 ID:KjlqVDkL
>>59 >>61
一生懸命書いてくれたのは良いけどいまいちピントがずれてる気も。
64なまえ_____かえす日:2005/04/11(月) 16:58:28 ID:o7wHCN2j
おお、なんて懐かしい!
当方、小学生の時に12歳シリーズ、おまかせシリーズ共にはまっていました。
大人になったかおりは、小野さんの遺志を継いで海外青年協力隊で活躍、
なんてどうでしょう?
65なまえ_____かえす日:2005/04/12(火) 23:00:18 ID:TFc0w3DB
おまかせ探偵局のその後の話なんて書いてくれませんかねえ>薫くみこ先生

ちょっと成長した5人がおまかせアイランドを舞台に冒険をする話とか
読んでみたいんですよね。
66なまえ_____かえす日:2005/04/16(土) 21:41:39 ID:N/1HHQs6
64さん
いい感じですね。
ただ、かおりはすごいお嬢さまなので、お父さんや洋子たちが許してくれるかどうか…。
でもかおりのことだから、周りの反対なんてものともせず、行ってしまうかも。
そして、どこか小野さんの面影を残した上司(っていうのかな?)と出会い恋に落ちる。
しかし彼には妻子が。
それでも惹かれてしまうが、父、そして島村先生のかつての不倫を思い出し、
あんなにも嫌悪していた「不倫」を自分が今してしまっていることに混乱するかおり…。
なーんて想像ばかりが膨らむが、続編はないだろうなあ…。
67なまえ_____かえす日:2005/04/18(月) 23:01:55 ID:wk3Nudeo
>>66
どろどろしているけれど面白くなりそうですね

今作者は何をしているんでしょうね。

おまかせや12歳の続きが読みたいですねえ
68なまえ_____かえす日:2005/05/12(木) 22:29:50 ID:AwEEJGEV
おまかせ探偵局のシリーズ結構人気あったと思うんだけど
何故絶版になったんだろう
図書館で読みたくても全冊そろってる所がない・・・


69なまえ_____かえす日:2005/05/15(日) 03:42:17 ID:ABgHrEnq
ロングセラーになるほうが希少種だろうから。
シリーズが続いていれば流通もするのでしょうけど…

図書館でも、人気のある本は傷みも激しいものなあ。
丁寧に修理して長く読まれるようにして欲しいけど。
図書館の保管スペースも有限だしな…

と図書館バイトを始めた人間のひとりごとでした。
うちのとこには全冊揃ってるのかな?
70なまえ_____かえす日:2005/05/16(月) 19:29:40 ID:sn7Brz8o
 おまかせ探偵局が10巻で終わったのって作者が結婚したから
だって聞いたことがある。
 本にもこれで一区切り、みたいな作者の言葉が載っているし。

 個人的には10巻超えても続けて欲しかった。
71なまえ_____かえす日:2005/05/18(水) 00:01:52 ID:I1XjAZNP
>>70
マジかよ・・・

ズッコケ三人組なんて50巻も続いたというのに・・・

おまかせ探偵局も30巻くらい続けて欲しかったよ
72なまえ_____かえす日:2005/05/18(水) 01:52:00 ID:3VVamjvo
ズッコケは冒険ものだから歳とっても書けるだろうけど
おまかせは思春期の女の子の話だから。
作者が歳食ったら10代の感性を維持するのは相当困難。
かつて少女漫画家だった作家が
歳をとってからはレディースコミックに活動の場を移すのと一緒。
その方が作者の感性としては自然だし、楽なんだろう。


・・・と、少女漫画板のとあるスレに書いてあったw
73なまえ_____かえす日:2005/05/23(月) 21:00:04 ID:Oo4mq3TN
「おまかせ」のバンビのメガネ無し姿って、最終巻だけだよな。
ただ、何となく。
74なまえ_____かえす日:2005/05/29(日) 17:03:15 ID:HwJS3ttX
おまかせ探偵局は最終巻であえてそれまでの日常を壊しにいったのが
よかった。
願わくばその後の5人を見てみたい・・・
75なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 16:09:33 ID:ZDwBxE7t
おまかせの最終巻読みたい(・ε・)
12歳シリーズと一緒に再販して欲しい
76なまえ_____かえす日:2005/06/09(木) 21:07:21 ID:Ftl+MMKD
>>15
北上夜曲って聞いたことないんだけどどんな感じの歌なんだろ

岩手県北上市で、毎年祭りやっているので見に来て下さい。
詳しくは下記参照。
http://www.city.kitakami.iwate.jp/main.asp?fl=show&id=1000010217&clc=1000007591&cmc=1000007693&cli=1000010205&cmi=1000010215
北上夜曲
作詞:菊地規
作曲:安藤睦夫
1 匂い優(やさ)しい 白百合の
  (香りゆかしき 白百合の)
  (見目うるわしき 白百合の)
  濡れているよな あの瞳
  想い出すのは 想い出すのは
  北上河原の 月の夜

2 宵の灯(ともしび) 点(とも)すころ
  心ほのかな 初恋を
  想い出すのは 想い出すのは
  北上河原の せせらぎよ

3 銀河の流れ 仰ぎつつ
  星を数えた 君と僕
  想い出すのは 想い出すのは
  北上河原の 星の夜

? たそがれ河原に 秋たけて
  白いすすきの 波の果て
  想い出すのは 想い出すのは
  北上河原の 秋の夜

? 春のそよ風 吹く頃に
  楽しい夜の 接吻(くちづけ)を
  想い出すのは 思い出すのは
  北上河原の 愛の歌

4 雪のちらちら 降る夜に
  君は召されて 天国へ
  (雪のちらちら 降る宵に
  君は楽しい 天国へ)
  想い出すのは 想い出すのは
  北上河原の 雪の夜

5 僕は生きるぞ 生きるんだ
  君の面影 胸に秘め
  想い出すのは 想い出すのは
  北上河原の 初恋よ


※尚、歌い手によって歌詞は多少の誤差があるそうです。括弧書きと?も別テイクだそうです。
77なまえ_____かえす日:2005/06/10(金) 02:39:01 ID:aKdxJ0L0
乙。しかしなんで神奈川県が舞台のおまかせで北上夜曲だったんだろうな?
薫くみこ先生の故郷とか?
78なまえ_____かえす日:2005/06/11(土) 21:33:18 ID:gsrr1zo7
十二歳シリーズって少女版ズッコケ三人組みたいな感じかなと思った。
ただ実際読んでみたが彼女たちには全然感情移入できずにリタイヤした覚えがある。
なんでだろう?自分が男だからか?
79なまえ_____かえす日:2005/06/13(月) 19:15:21 ID:+UBfEkoa
北上夜曲のCD買いたいんですけど、お勧めのCDってありますか?

>>78
結構少女の生々しい部分とか書いてあったから、男性からしてみたら
そこが嫌なところに感じられたのではないかと
80なまえ_____かえす日:2005/06/13(月) 20:41:01 ID:cmOtsl5z
>>79
主人公のお金持ちの女の子が特に嫌w
なんか無用に敵作りそうな性格に思えた。
81なまえ_____かえす日:2005/06/19(日) 01:00:05 ID:P7lIHSiP
12歳発売当時リアルであの主人公達と近い年齢でしたが
あの三人は現実にいそうなタイプで共感を覚えていました
(当方女性)
金持ちだけど、温かい家庭には恵まれない秀才薫、
秀でた才能は無いけど平凡な幸せを持つ菜々、
運動能力バツグンだけど心臓病によって希望を閉ざされ苦しむ梢。

がっちりした友情物語というよりは、成長していくにつれ
立場や境遇に違いが生じ、それによって友情に亀裂が入る
危うさ、そんな中でも以前の友を信じ手探りながら必死に
生きていく、そんな彼女達が好きでした。

>>80
薫の事ですかね。
彼女は裕福さと成績の良さを持った子の悩みを良く表していたと思います。
(自ら臨んで勉強というよりは、お家の為に家庭教師も付けられて、という感じだったし)
最後にテスト用紙を豪快に破いて屋上からばらまいた場面は印象的でした
8281:2005/06/19(日) 21:55:09 ID:ZJ8S0JH7
間違い訂正
薫→かおり
臨んで→望んで
orz

作者の、くみこ先生の写真を見て、
美人で長髪というところがかおりと
そっくりだなあと思っていました

ところで12歳シリーズって、自伝が書き込める
タイプの本も出ていましたよね
(あなたの十二歳を記しておきましょう、みたいな)
買っておけばよかったなあ
83なまえ_____かえす日:2005/06/26(日) 12:37:30 ID:9elVnl+y
あった!「十二歳の日記帳」。
十二歳シリーズより若干高くて、800円くらい。
中身はピンクや水色などの横書きノートになっていて、
時折挿絵や詩が挿入される。
買ったけど、ほとんど書かず…。
84なまえ_____かえす日:2005/06/28(火) 21:21:59 ID:jvqoGy1L
おまかせ探偵局シリーズだったと思うのですが、
転校生の男の子の服が濡れて、家庭科室のアイロンで乾かす・・・というシーンが
あった話ってありました?
何故かそのシーンをとても覚えているのですが、本のタイトルが分からず。
85なまえ_____かえす日:2005/06/29(水) 10:47:00 ID:6RCRcBXB
>84
そのエピソードは「乙女はせつないバレンタイン」にありました。
転校生がたしか嫌がらせでコートを水浸しにされたんじゃなかったかな・・・

しかもまだ乾いてないのにそれを着て帰ってたのにビックリした。
真冬なのに・・・。
8684:2005/06/29(水) 17:47:48 ID:piCAkqA/
>>85
うわぁぁぁ!ありがとうございます(つ∀`*)
やっぱりおまかせ探偵局だったのかー
昔このシリーズを新刊が出るたびに友人から借りていた読んでいたのですが
本のタイトル失念してました。
家庭科室のアイロンで乾かすから待って!と引き止めていたような気がしますが
当時小学生の私は、勝手に家庭科室のアイロンなんて使えないよ〜と思っていました・・・
87なまえ_____かえす日:2005/06/30(木) 10:50:21 ID:NwKRE/uY
家庭科室のアイロン・・・?

衣類乾燥機、ないのか? 母校にはあったけど。
だって生徒が一斉にフキンとか使うんだぜ?
授業は連投のこともあるし。
そりゃアイロンも乾燥機も勝手には使えなかったけど。
アイロンの方が守りが堅かったよーな?
88なまえ_____かえす日:2005/07/01(金) 17:22:18 ID:+9sXnErU
アイロンで水を吸ったコートを乾かすのは時間かかりそうだ・・・

89なまえ_____かえす日:2005/07/01(金) 20:36:08 ID:2pyZGDFO
久しぶりに読みたくなり図書館に行ったらその図書館になかった。
市内の別の図書館には蔵書があったから、ついリクエストしちゃった。
いい歳してちょと恥ずかしかったけど、早く読みたいなー
90なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 18:49:41 ID:ozAo0OmL
12歳シリーズ大好きでした!!。
食い意地のはった私は、軽井沢で焼きたてのパンを買いに行くシーンが大好きで、当時はいつか行ってみたいと思ってました。
そのことをすっかり忘れて数年前に軽井沢に行った時、早朝に焼きたてのパンを歩きながら食べてたらふと小説のことを思い出してなんだか嬉しかったな。
12歳シリーズって大人になっても心に残る様な良い作品ですね。
長くなってごめんなさい。
91なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 21:19:31 ID:UsE+jjxq
おまかせ探偵局シリーズしか読んだことなかったけど、
12歳シリーズも読みたくなってきた(・∀・)
図書館にあるかなー
92なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 22:08:58 ID:NEUVt7th
93苦浪人:2005/07/10(日) 17:58:03 ID:z9XaFfpW
「風と夏と11歳」ってタイトルの児童書(小説かも)の内容を知りたいのです。
1.主人公の女の子が10〜12歳。
2.兄が急性アルコール中毒になった10〜12歳の女の子を家に連れて帰る。
3.その女の子を家で看病。
4.その女の子は家出中。
5.主人公の兄は12〜15歳
上記の条件に当てはまる内容でしょうか?
もう一度読んでみたいので、返答おながいします・・・
94昨日10巻まとめて読んだ感想:2005/07/18(月) 15:51:28 ID:vncNdks/
1・「雪の色は不思議色」のラスト、檜氏は結局草一氏に何を言いたかったの?
2・バンビのIQってなんか中途半端。堀井愛くらいにしときゃよかったのに。
3・最終作のクライマックスシーンを見ると、なんだか主役はヒメコみたいな。
95なまえ_____かえす日:2005/07/18(月) 17:35:25 ID:c/pBl9mT
著者の写真からしてヒメコのモデルは自分自身?
96なまえ_____かえす日:2005/07/19(火) 15:16:50 ID:1ZpE+kGu
久しぶりに「おまかせ探偵局」読んだ。(17年ぶり??)
懐かすぃ〜
昨日は「人魚の身の上相談」読んだから、今日は「乙女はせつないバレンタイン」を読むど。
近所の図書館に蔵書がないからリクエストしなきゃいけないのが難点。
復刊してくれないかな。
97なまえ_____かえす日:2005/07/19(火) 23:07:04 ID:gyJ54N5M
10作でメンバー5人ってことは各人2作ずつ主役編があるって事?
最終作は全員だったような。
それと幻の11作目は書き出しはやはりチロの「たいへんだぁー」ではじまるんでしょうね、やっぱり。
98なまえ_____かえす日:2005/07/25(月) 15:45:36 ID:bwR1fZJI
まだまだ続いて欲しかったですねー。
「乙女はせつないバレンタイン」はチロとドンちゃん2人が主役かな?
99なまえ_____かえす日:2005/07/26(火) 20:02:13 ID:x7FlsEOE
各巻の主役はこんなところでは。

人魚の身の上相談:チーコ(でも1巻なので他のメンバーの出番もそれなりに)
乙女はせつないバレンタイン:チロ、ドンちゃん(比重はチロの方が重め)
幽霊はデートがおすき:バンビ
危機一髪はハートの気分:ヒメコ
キャンプの夜にご用心:犯人
身がわりロマンチック:チーコ
マンホールに投げキッス:ヒメコ(ガンちゃん)
雪の夜は不思議色:ドンちゃん
ちょっぴりせつない初恋ワープ:バンビ
クライマックス おもいっきり:チーコ、バンビ(比重はチーコが重め)あとヒメコが最後で活躍

チロの主役が少ないな。
100なまえ_____かえす日:2005/07/30(土) 02:18:52 ID:vsAyQe6X
夏休みだからageておこう。
って今IEで開いてみようとしたら人大杉なのね。
専ブラ導入汁!(`・ω・´)
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:01 ID:r3JnTEQZ
・・・
102なまえ_____かえす日:2005/09/13(火) 22:41:55 ID:MuN0pL0c
最近おまかせ探偵局を再読しているけど、やぱり面白いね。

できればポプラ社か青い鳥文庫あたりで新シリーズとして
再スタートしてくれないかと思ってしまう。

もちろんそのときには前作全10巻も再販する方向で。

本当にやってくれないかなあ。パスワードとか夢水より
はるかに良質なミステリー物の児童書のなのに。
103なまえ_____かえす日:2005/09/26(月) 20:04:57 ID:yf+2PxCf
そういえば作者の薫くみこ先生って現在何をしてるんでしょうか?
104なまえ_____かえす日:2005/09/29(木) 21:06:14 ID:RZ/XQgt3
http://www.fukkan.com/list/comment.php3?no=15886
おまかせ探偵局の復刊リクエスト投票
105なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 06:59:17 ID:Nzn3EiwB
薫さんは、現在は絵本を書いてます。
106なまえ_____かえす日:2005/10/07(金) 12:57:56 ID:ocODQquK
>102
文庫版で2つ出てたよね。
全部化されると思っていたらその2つだけ・・
今読んでも面白いと思うんだけど・・・

でも、今の子どもには「マンホールに投げキッス」の
光ゲンジネタはわからないかも知れない・・・
107なまえ_____かえす日:2005/10/07(金) 19:26:16 ID:+UYnNV+a
読みたくて図書館の蔵書検索したけど
3つしかない 最終巻が読みたい!
108なまえ_____かえす日:2005/10/09(日) 11:52:32 ID:9uwBNzUD
ポプラ社に薫くみこさんの写真があった
ttp://www.poplar.co.jp/sakka-syoukai/17.html

109なまえ_____かえす日:2005/10/09(日) 11:56:32 ID:AhgfWLc4
ポプラポケット文庫から12歳シリーズの文庫版が出るのであげ
110なまえ_____かえす日:2005/10/11(火) 21:20:26 ID:jjv6watC
おまかせ探偵局も出して欲しいけど出ないのか
111なまえ_____かえす日:2005/10/30(日) 12:17:56 ID:40NivC2f
うわーーーーー、この方のスレがあるとは(うっうっ)
「あした天気に12歳」「12歳の合言葉」大好きでした。
正直言って、さし絵に惹かれて買ったのですが・・・
なんか登場人物の陰のありように惹かれてたような希ガス。
自分の中で、この二冊の内容がごっちゃになってるので、感想が書けない・・・
どっかの古書店(ブックオフとかには無さそう)に売ってないかな〜

112なまえ_____かえす日:2005/10/30(日) 23:36:32 ID:dLYfrKsR
ポプラポケット文庫で買ってみてはどうでしょうか?

12歳が売れればおまかせ探偵局もポケット文庫版になる
可能性も出てくるので、ポケット文庫版には売れて欲しい。
113111:2005/11/20(日) 10:38:32 ID:/QvUSkHn
昨日、ポプラポケット文庫の「12歳の合言葉」買いました(うっうっ)
なんと、24歳の時の著作だったのですね。
これからジクーリ読んでみます。
114なまえ_____かえす日:2005/11/21(月) 16:36:37 ID:EB4QBtrS
おめ。
自分はおまかせシリーズ読者で12歳シリーズは読んだことないんだけど
読んでみたいなー。
図書館で探してみよっと。
115なまえ_____かえす日:2005/11/24(木) 01:19:27 ID:jiH9h5eM
「風と夏と11歳」ってタイトルの児童書(小説かも)の内容を知りたいのです。
1.主人公の女の子が10〜12歳。
2.兄が急性アルコール中毒になった10〜12歳の女の子を家に連れて帰る。
3.その女の子を家で看病。
4.その女の子は家出中。
5.主人公の兄は12〜15歳
上記の条件に当てはまる内容でしょうか?
もう一度読んでみたいので、返答おながいします・・・
116なまえ_____かえす日:2006/01/09(月) 11:53:30 ID:OjFGxEbQ
ポプラ社から最近文庫で出てる12歳シリーズ買った人いますか?
私は書店で「合い言葉」「あした天気」は発見済み。
挿絵が単行本より少なくなったような……。
117なまえ_____かえす日:2006/01/09(月) 19:17:19 ID:3c12vdi1
>>116
「合い言葉」買いました(もちろんかつてのハードカバー版も読んでます)。
挿絵については、たしかに物足りないような希ガス。比較したわけじゃないけど、なんとなく。

主人公の「かおり」が、ものすごく色っぽく感じてたのは、当時の自分の年齢のせいなのかな。

まさかとは思うけど、ブルマに猛反対する某団体とかの圧力があったのでは・・・悲しいね
運動に関する描写とかもずいぶんあったはずだし。

それはそうと、「あした天気」も文庫版出てるのですか?
今度探してみやう。

118なまえ_____かえす日:2006/01/14(土) 17:39:51 ID:21QQddwN
かおりは言葉づかいも12歳とは思えないよね。
好きになったのも28歳(くらい?)の小野さんだし。
父親が浮気したり、洋子お姉さんの過去の恋をのぞいたり、小野さんと死別したり、
島村先生が不倫したり、大人の世界に足を踏み入れる的なストーリーは
主にかおりが担ってたんだな。
梢は闘病と、自分の弱さとの戦いと、もう一度脚光を浴びたいという思いと。
それにひきかえ菜々は平々凡々とした生活だな……かおりと梢に出会ってさえいなければ。
119なまえ_____かえす日:2006/01/19(木) 21:03:09 ID:ypCJfGwB
小学生だった時は、平々凡々としたナナが主人公なんだと、なんとなく思ってた。
かおりはお嬢様すぎるし、梢は少年っぽいから、「普通の12歳」とは違ってみえた。

かおりに自分を重ねて読んでたという方が多くて、ちょっと意外。
確かに、薫くみこさんと、かおりは似てるかも。
120なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 19:58:01 ID:J8BmHoAM
>119
「ズッコケ三人組シリーズ」でも、
普通の12歳=ハチベエ  作者の分身=ハカセ 
だったな〜。
普通っぽい子+ちょっと大人っぽい子+1 というのが3人組みの場合、
バランスがいいのかも。
121なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 20:11:57 ID:S8OHXX6M
これに登録さえすれば人生ばら色間違いなし!!マジで騙すつもりはありません!!
ホントにすごいので登録したほうがいいと思います!!僕もはじめは嘘と思ってました!!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=kyonkyon
122みずわくびち:2006/02/03(金) 20:36:42 ID:TWLXTb+s
「おまかせ探偵局」懐かしいよね。「雪の夜は不思議色」から最終章までは、
もう私は中学生から高校生くらいになってたからもう卒業したから読んでない
けどね……。彼女たち5人のような友達グループにあこがれていた。
あの本に書かれていた若菜等先生のイラストも結構好きで、よくノートに彼女たちにいろいろな服を着せた
絵を描いたりしてた。
123なまえ_____かえす日:2006/02/13(月) 21:28:20 ID:VosCReJq
私も「おまかせ〜」の絵が好きだったな。ちょっと漫画っぽいところが親しみもてた。
「十二才〜」の中島潔画伯の絵は、当時はどうも好きになれなかった。
何となく、可愛いと思えなかった。

今では、中島潔の絵も大好きだ。
124みずわくびち:2006/02/19(日) 21:34:40 ID:fmHDZGyM
なまえ__かえす日さん>少女マンガっぽかったよね。
「おまかせ・・・」の舞台はきっと、神奈川県横須賀市あたりかな?海のそばだし、
近くに米軍基地があるって設定だったよね。
「ずっこけ」シリーズみたく、大人になった彼女だちのストーリー本発売してくれたらいいね。

125なまえ_____かえす日:2006/02/27(月) 20:35:36 ID:ZrT0l+M8
>124
読みたいね〜。
ヒメコはタレントになれただろうか。


126なまえ_____かえす日:2006/03/07(火) 00:31:56 ID:juf6I+ag
ガンちゃんと結婚して民宿の若女将・・・ってのは想像できないよね。
バンビとドンちゃんは家業を継いでることは予想できても、残る3人がね。
127なまえ_____かえす日:2006/03/07(火) 01:19:04 ID:lOVXz14A
バンビも家業なのか? 両親大学教授かなんかじゃないのか?
128126:2006/03/07(火) 18:36:09 ID:uC//SHcl
開業医だった記憶が・・・。
あ、それからヒメコもブティックを継いでる可能性あり。
タレントには妹(名は舞子。姉よりもてるらしい)がなってそう。
129なまえ_____かえす日:2006/03/15(水) 22:57:52 ID:bQti/xQ4
最近、12歳シリーズ読み返してます。
大人になった今でも切なくて泣いてしまう。
地図で、三人の家のあたりとか見当つけたりして…。
今度、行ってみます。よく出てくる上水べりとか歩いてみたい。
桜の季節がいいなぁ。

きらめきの十二歳では、横川駅で突然列車を降りた洋子がどこで
一泊したのか謎です。あの辺に泊れるトコなんてあったかな…。
翌朝は早朝に軽井沢に到着しているので、高崎まで戻ったわけでも
なさそう。
私が思うに、かおり達が着いた日のうちに軽井沢入りして、駅周辺で
宿泊したのでは…。
130なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 17:25:37 ID:1pjUX0FF
私も12歳よみかえしてます
すごーく懐かしい!
小学生の頃のバイブルだったかもw
でも合言葉だけが見つからないのでまだ読み返してないです 残念
中島潔さんの絵が素敵でしたね
小学生がターゲットのわりには、不倫とか大人っぽい話がありましたね
小野さんに惚れちゃってます私…

129さん
昔読んでた時はあんまり考えなかったけど
今読み返すと他のいっぱいいるお姉さまたちではなく
あのうるさい洋子なんだ…と考えちゃいました
131なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 17:27:45 ID:1pjUX0FF
うわー思い出した!
おまかせシリーズのまねして自分で小説?書いてたw
すごく恥ずかしい過去…抹消せねば
132なまえ_____かえす日:2006/04/04(火) 23:30:09 ID:MQyCSPKE
3人の結婚についての想像…

かおり 34歳で家庭教師をしていた18歳の医大生と結婚。
かおりの家庭教師、ピアノ講師の稼ぎプラスお父さまの仕送りで生活している
奈々  24で同じ銀行の同僚と結婚。3人の子供を授かる。
子育てしながら天気予報師資格取得の勉強中。
梢   18で高校の先輩と卒業と同時に結婚しかし20で離婚
24で再婚。2人の子供を授かる。毎日幸せな専業主婦。
133みずわくびち:2006/04/05(水) 13:52:02 ID:cO81Ghah
チロは、家業が果物屋でしたよね。その後背が伸びたのかしら?
チーコは、父親のアメリカ転勤を機に、かもめ小学校に転校してきて、3年後
帰国する父、母、兄、妹を待って、父方の祖父、岩間洋造さんと2人暮らし
でしたよね。得意のスポーツを生かせた職業に就けたのかな?
話はずれるけれど、当時、女性アイドルグループがはやってたから、
おまかせメンバーが、そのようなグループで芸能活動してるっていう設定で
レコードジャケット仕立ての彼女らのイラスト書いたりとか、タレント活動
を題材にした小説を書いてたなあ。
134なまえ_____かえす日:2006/04/06(木) 17:31:50 ID:LqrM6CAE
メインボーカルヒメコなんだけど人気があるのはチーコになりそう
135みずわくびち:2006/04/07(金) 15:55:38 ID:ZPpvqCiD
もし、○ー娘。のDNAなら、チーコは、YH(ボーイッシュキャラ)。
ヒメコは、MSか、卒メンだとIR(美少女天然お嬢様キャラ)、
バンビは、TAかNR(スレンダー系)、ドンちゃんはOM
(成長したらスタイル的にはセクシーグラマラス系だから、M記念日のSHかな)、
チロは、卒メンだけどYM(グラドルならWCに近いものになるかも。
ソロ歌手&女優としてはヒメコになりそう。リーダーはチーコで人気がでそう、筋肉番付に出たりして。
バンビは超スレンダーな体型と文学少女キャラで、一流大学卒タレントになりそう。
ドンちゃんは、癒し&なごみ系キャラだけど、デビューしたらダイエットして
グラマラスなセクシータレントになれそう。グラビアクイーンになるかも。
チロは、歌って踊れるローラースケーターかな。
最初は、K県海鳴区限定での活動から、そのうちメジャーデビューで東京に
来てという感じで。海鳴りっ子個性派メンバーアイドルユニット「おまかせ
探偵局」でね。

136なまえ_____かえす日:2006/04/07(金) 23:54:00 ID:SwAwDk6m
イニシャルで書かれると全然分からない。
なぜイニシャル??(イニシャルなのか?)
っていうかモー娘自体よく分からん。
>>134
いや、メインボーカルはやっぱチーコだな。
ヒメコもサブボーカルでブーブー文句言ってる方があってるね。
137なまえ_____かえす日:2006/04/08(土) 18:32:32 ID:Hn67Av9h
じゃあおニャン子でいうと…(爆)
チロが名越、どんちゃんが吉沢秋絵で
チーコは福永もしくは国生?
バンビは山本スーザン
ヒメコは難しいな、美奈代?
138みずわくびち:2006/04/09(日) 18:17:43 ID:v7UY+UtO
>>137
たしかにタイプは似てるよね。イニシャルであらわした理由は、名前をはっきりさせると
ファンの方々からの反論が来るような気がして。

モー娘。かハロプロでいえば、チーコが吉澤ひとみ、ヒメコは道重さゆみか、石川梨華、
バンビは、高橋愛か新垣里沙、ドンちゃんは小川麻琴か、メロン記念日の斉藤瞳、
チロは矢口真里かな(ハロプロ以外では、グラドルの若槻千夏)。
ヒメコとチーコの間で、不仲説が起こりそうだよね。
139なまえ_____かえす日:2006/04/12(水) 02:41:10 ID:NgLEbjsI
くんくみこって読めなかったな昔
本名なのかな
140なまえ_____かえす日:2006/04/12(水) 22:54:15 ID:hABk+J/c
その後のメンバーは・・・チロが大沢あかねで、バンビは(インテリってことで)真鍋かおり、チーコは国生さゆり、ヒメコは熊田曜子(イラストが似てる)ドンちゃんは南海キャンディーズのしずちゃん…ってメチャメチャだなあ。
141なまえ_____かえす日:2006/04/15(土) 15:47:50 ID:+9/ZLQsM
アイドルネタはその辺で。
142みずわくびち:2006/04/15(土) 18:01:28 ID:5NsMAvz7
話がそれてすみません。

>>139
私も読めなかったよぉ。かおるくみこと読んでた。

ドンちゃんって、家族で「ドンちゃん食堂」を経営してたよね。お兄さん2人
(良彦と直彦)そろって太ってるっていう設定で一番上のお兄さんは音楽大学に
通ってるってことになってなかったっけ?
チロは、小学校1年生の弟イッちゃんこと一郎に身長追い越されそうっていう
設定だったよね。
143なまえ_____かえす日:2006/04/20(木) 02:52:20 ID:12s5bU/B
ドンちゃん大好き。
風の又五郎のお話のどんちゃんはとってもかわいい。
こんな子ができたらいいなー。

みんなの好きなシーンを教えてください
私は12歳ならかおりが軽井沢で朝パンを買ってるところ
あと、梢が先高野先輩に告白?するところ
おまかせは又五郎がどんちゃんにハーモニカをリクエストするところ
あと、海辺でヒメコが女優になりきってるところ
144なまえ_____かえす日:2006/04/21(金) 00:20:51 ID:Ru9bE2pg
おまかせ・・・ではバンビ唯一のメガネをとったイラストかな、やっぱり。
145なまえ_____かえす日:2006/04/22(土) 23:20:08 ID:Ia0r4mMf
夏休みに3人でどこか海に行っておしゃれして夜の街に繰り出すところが好きです。
146なまえ_____かえす日:2006/04/29(土) 20:04:18 ID:X72WvFSq
「合い言葉」……菜々と作郎が保健室で二人きりになるシーン。
「あした天気」……かおり父、菜々、梢のカーチェイス(?)。
「いちどだけ」……普段声を荒げない菜々が梢に「ほっとけないよ!」と絶叫する場面。
「きらめき」……雲野先生が亡き妻を語る場面。
「さよなら」……洋子がかおりをドライブに連れて行き、「私も母を亡くした時は苦しんだ」と
語るシーン。
147なまえ_____かえす日:2006/05/02(火) 21:59:04 ID:ouikulTp
かおりが小野さんに大人になったら結婚して、と言うシーン
148なまえ_____かえす日:2006/05/03(水) 11:00:47 ID:D++Fqle8
昨日地元の図書館行ったら薫くみこ一冊もなかったよ。唖然としました。
149なまえ_____かえす日:2006/05/03(水) 23:19:17 ID:MfRYiMTJ
結構前、パフィーが、趣味のダンスサークル(?)のグループ名を考えたという話
をしていて、『紫SHIKIBU』という案が出た、と言ってたよ。

「おまかせ〜」を読んだのか、それとも薫くみこさんと考え方が似てるのかな。
150なまえ_____かえす日:2006/05/05(金) 22:23:52 ID:8f3e5CnS
ヤンキーっぽいわね…
151みずわくびち:2006/05/06(土) 11:37:08 ID:DG7cLyy7
好きなシーンはね、

やっぱりヒメコが海で女優になりきるところが一番です。
あとは、ドンちゃんが北上夜曲をハーモニカで吹くところと、
コロッケを食べて自分の部屋から見れる海を見ながら寝転がるところ。
チロがかならず出だしで「たいへん、たいへん、たいへんだあ」と叫んで
登場するところ。「人魚の身の上相談」で、事件解決のとき地元の新聞に
のった写真を撮られているところ=「おまかせ探偵局」と名前がくじ引きに
よってきまったときかな。
152なまえ_____かえす日:2006/05/07(日) 19:47:19 ID:dsNEwHZZ
チロ案が「ジグザグ」で、ヒメコ案が「プリティガールズ」でしたっけ?残りの二人はどんな案を出したのか知りたいね。
153なまえ_____かえす日:2006/05/11(木) 02:04:04 ID:PcWD7oG5
どんちゃんがウルトラ探偵団。バンビは出してない。
154なまえ_____かえす日:2006/05/18(木) 15:23:07 ID:N2NdKle1
12歳はもう少し小学生時代を書いてほしかった
155なまえ_____かえす日:2006/05/27(土) 03:24:35 ID:RrdlfW3x
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
156なまえ_____かえす日:2006/05/28(日) 13:52:35 ID:eP7tHHIA
>>154
小学六年生の冬編ともいうようなものが読みたかったな
かおりがT女子大付属中の受験に合格して、小野さんといったんお別れする辺りとか
公立中に進む梢・菜々と思い出作りに、かおりの数多くの別荘のうちのひとつに
春休みに出かけたりとか……。
157なまえ_____かえす日:2006/06/04(日) 12:04:58 ID:tJhOdHmK
昔、私が住んでいた北陸の小さな町の本屋にポプラ社の営業マンがやって来て、
居合わせたうちの母にセット本のカタログをたくさんくれたらしい。
その時、「うちの娘が薫くみこの本が好きで毎日読みふけっています」と言ったら、
その人はとても喜んで、「お嬢さんに薫のサインを差し上げます」と言ったらしい。
母によると、その人は薫さんの弟さんだったそうだ。
また、その人は母に「かおるではなく、くんと呼びます」と呼び方を教えたそうだ。

後日、本屋さんを通じて本当に薫さんのサイン色紙が手元に届いた!
中央には「雨傘は忘れても こどもの心は忘れません」と書いてあり、
薫さんのサイン&判子の「薫」、三つ編みの女性の横顔の刻印が添えてあった。
子供心にも「ああ、あの人は約束を守ってくれたんだな」って感動したよ。
158なまえ_____かえす日:2006/06/05(月) 22:40:28 ID:uyF7uI55
うらやましいい!
弟さんはポプラ社で働いてたんですね。
159なまえ_____かえす日:2006/06/10(土) 01:02:34 ID:jowLKp/7
12歳の絵が好きだったな。中島先生の画集とかある?
160なまえ_____かえす日:2006/07/06(木) 21:09:29 ID:KaJRL2xy
161なまえ_____かえす日:2006/08/12(土) 00:16:33 ID:h/bfhq1V
すごく懐かしいですね。
12歳シリーズで3人がよく遊園地に行っていましたが
今でいうところの東京ドームシティでしょうか?作中に遊園地の黄色いビル、という
表現個所があり、20年ぐらい前の後楽園に該当するのでは?とおもうのですが・・。
162なまえ_____かえす日:2006/09/03(日) 22:36:11 ID:4dhHUQBe
薫くみこ「おまかせ探偵局シリーズ」の復刊リクエスト受付中です
まだまだ少ないね…道は長そうだけど気長に待とう

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15886
163なまえ_____かえす日:2006/09/03(日) 22:46:26 ID:4pVQtyBg
>157
「雨傘は忘れても・・・」こういう文をさらりと思いつく事ができるのはすてきだ。
誠実で優しい人なんだろうな。

20歳を過ぎた今読むと、ちゃんと子ども向けに書かれた文章だとわかるんだけど、
12歳ごろの自分にとっては大人向けの難しい文に思えた。
カバーの折り返しの所に書いてある文もすてきだと思う。
164十二歳の合言葉:2006/09/04(月) 14:36:01 ID:miNbS9nv
スレタイの人物本当に十二歳か?
165なまえ_____かえす日:2006/09/06(水) 01:11:26 ID:R7hTtMAn
>>154 >>156
ハマグリの西田先生と結局反りが合わずに終わった卒業式なども、もっと書いて欲しかったですね。
166なまえ_____かえす日:2006/09/06(水) 20:36:52 ID:fUOVjXdR
ハマグリっていたね〜子供心に下品な男だな〜って思っていましたよ。
いまだったらセクハラで訴えらますね。
私の小学生時代の先生もにたような感じでひいきの女子生徒の体をよく触ったり
自分の用事をいいつけたりしてました。しかし当時、そんな先生に申し立てをする
というような発想もなくそんなもんかな・・って呑んじゃってましたけどね
だからかおりが同じクラスの女子生徒がはまぐりの靴下をあらっているのをみて
ゲゲッ!って思っていたところなどすごく共感してましたよ。。。


167なまえ_____かえす日:2006/09/07(木) 00:22:07 ID:WiG+x58b
「十二歳はいちどだけ」の海の描写、
「きらめきの十二歳」の軽井沢の描写が好きで、
旅行に行くと同じような景色を無意識に探しています。
168ののちゃん:2006/09/07(木) 04:24:28 ID:7WGKPkZo
だーいすきでした。ななちゃんが一番気に入っていた。
今、出版とかされてるの?
全部くまなくはじめから読みたいんだけど。
169なまえ_____かえす日:2006/09/07(木) 20:36:43 ID:WiG+x58b
>>168
出版されてます。単行本を見かけましたし、
文庫も再発売され始めてます。
170ののちゃん:2006/09/07(木) 21:20:26 ID:JKixbMpO
≫169

情報、ありがとうございました。
早速、注文しようと思います。
171なまえ_____かえす日:2006/09/07(木) 22:22:19 ID:WiG+x58b
どういたしまして。シリーズに再会できることを祈ります。
172ののちゃん:2006/09/08(金) 04:39:24 ID:5saww6hi
薫くみこさんの「十二歳シリーズ」は、全5巻で完結、で、いいのかな???
「十二歳の日記帳」だけがどうしても手に入らないですね。
あれはどういう内容なのでしょうか???

文庫版希望だったのですが、何冊か出ていないものもあったので、
つい全部ハードカバーに…。
セブン&ワイで注文したのですが、持って帰るの重そう。
いましばらくすれば、文庫で全部出たのかな〜?はやまったかしら?
(そしたらそれも買う…かもしれん。「布教用」として。)
173なまえ_____かえす日:2006/09/08(金) 07:06:13 ID:TqWwyFWr
懐かしいな〜。
何故かウチに『マンホール〜』だけあった。多分図書館に入ってない最新刊だったからねだって買ってもらった。

十二歳シリーズと聞いて、軽井沢でパンを食べ歩いているシーンを真っ先に思い出したが、他にもこのシーン好きな人がいること分かってなんかうれしい。

ちなみに中島潔氏のイラストつながりで、『飛び出せバカラッチ隊』も読んだことがある。
何故かイラストが同じ=作者も同じだと思いこんでいた消防の頃ww
174ののちゃん:2006/09/08(金) 07:51:50 ID:YmsrB+GD
≫173
私も「飛び出せ!バカラッチ隊」が好きでした。
恋はせつないなー、とため息つきつき、年上の美里ちゃんに憧れる幸太郎くんがよかった。
でも、これ、今、絶版なんだよねー。
自分の持ってる、表紙びりびりに破けた奴が、貴重な一冊、ってとこ。

スレ違いの話でごめんなさい。
175なまえ_____かえす日:2006/09/08(金) 19:08:12 ID:EWCxsbUU
>>172
「十二歳の日記帳」は、ハードカバーで発売された、
文字通り買った人が記す日記帳でした。私も探してはいるのですが。
176ののちゃん:2006/09/08(金) 21:06:38 ID:b0mdtelY
≫175

お返事ありがとうございます。
日記帳なら、小説、ってわけじゃないんですね。
ちょっとイイ感じの、中島潔のイラスト入りの、
ノート(というか万年日記帳)みたいなもんなんかな?
177なまえ_____かえす日:2006/09/09(土) 19:49:43 ID:ezrn4p5r
「十二歳の日記帳」持ってました。
随所に中島先生のイラストと、薫先生のポエムが入った日記帳です。
でもなんだかきれい過ぎて、自分の汚い字で本を汚したくなかったのと、
基本的に日記をこつこつ書くような性格じゃなかったので結局何も書きませんでしたが。
日付などが細かく入っているわけではないので、日記じゃなく小説や詩を書いてみても
良かったかなと思います。
178なまえ_____かえす日:2006/09/11(月) 13:12:28 ID:J7B+8jS2
おまかせ探偵局、3冊目以降は読んでおらず、大人になってから図書館で借りてきて読みました。
ヒメコ主体の話はラストもコメディタッチだけど、その他は結構じんときますね。
不覚にも「幽霊は〜」と「雪の夜は〜」で泣いてしまいました。
179kjAjtgmk:2006/09/21(木) 20:42:26 ID:PFRLyTqy
私も小学生の頃、薫くみこさんの12歳シリーズやおまかせが大好きでした。ところで、学研の色んな作家さんの作品が掲載されていた分厚い本で読んだかなえちゃんとアキラ君のお話が気になってますが、タイトルが思い出せません。もう一度読みたいのですが。
180なまえ_____かえす日:2006/09/27(水) 21:02:45 ID:wc9ym378
これから物語が始まるぞ、って感じで
毎回最初に書いてある詩みたいな序文がめっさ好きだった
181なまえ_____かえす日:2006/09/30(土) 01:24:24 ID:Na082Hdr
…は嫌だな
脱線もまずいじゃん
鈍行梢号
わたしやっぱり走ってみるよ

…に何が入るっけ?
182なまえ_____かえす日:2006/10/01(日) 02:56:31 ID:zGyVuRTZ
>>181
うわーよく覚えてるね!
どうしよう、全部知りたいよー!
183なまえ_____かえす日:2006/10/01(日) 03:14:34 ID:zGyVuRTZ
十二歳シリーズ、薫さんのエッセイみたいなの記した
チラシが毎回挟まれてなかった?
薄いピンクかグリーンの紙だった気がする。
薫さんがバスケットにパンとワインを入れて、
それを自宅の近所の公園の芝の上でシートに広げてくつろいでる写真が
載ってたり、物語を執筆してるステキな机が載ってたりした。
それを見て子供心に憧れたよ。

あと、最終巻の中のチラシに全国の愛読者の人たちのメッセージみたいのが
ダーッと掲載されてて、周囲に薫ファンの友人がいなかった私は
「うわー、こんなにも熱烈な同世代ファンがいたんだー!」ってビックリしたよ。
184なまえ_____かえす日:2006/10/01(日) 23:40:54 ID:Wb6j8ML8
薫くみこさん、大好きでした。12歳シリーズは、12歳のとき
リアルタイムで読んでました。ホントに大好きだったから、
思い切って、ファンレターを出しました。ちゃんと返事も来ました!
20年以上経った今でも、思い出すと感動するできごとでした。
185なまえ_____かえす日:2006/10/29(日) 01:20:04 ID:GOyoJHzQ
12歳の合言葉を急に思い出して検索したらここにたどり着きました
12歳の合言葉と明日天気に12歳を読んでますが
ほかにきらめきの12歳という作品あったのは知ってますが
結局読まないままでした
きらめきの12歳読んでみたいけど見つかるかな
12歳シリーズはこの3作以外にあるのでしょうか?
186なまえ_____かえす日:2006/10/29(日) 01:29:37 ID:jUXcHbhQ
12歳は一度だけ
さよなら12歳の時、があるよ。
合言葉が一番好きだな。
187なまえ_____かえす日:2006/10/29(日) 01:33:22 ID:GOyoJHzQ
>>186
レスありがとうです
ほかにもシリーズあったのですね
切なくて初々しい物語だったせいか、気になる作品なものですから


12歳シリーズは古本屋さんじゃないと入手出来ないのかな
12歳の合言葉が1作目のせいかかなり読み応え感じました
188なまえ_____かえす日:2006/10/31(火) 20:44:55 ID:fSE3oVKd
>>187
ポプラ社のサイトで検索してみると、ポプラポケット文庫版でほとんど手に入るみたいです
「合い言葉」
「あした天気」
「いちどだけ」
「きらめき」

これらは出てるんだけど、

「さよなら」だけが文庫にない・・・
大きいサイズのならあるんだけど。全部文庫で揃えたいな
189187:2006/11/02(木) 21:48:17 ID:jHETCxvu
>>188
貴重な情報ありがとうございます
なんだか急にまた読みたくなったのと、まだ読んでない作品も
あったのでうれしく思います
近々本屋さんで探してみまーす
190なまえ_____かえす日:2006/11/15(水) 01:49:51 ID:BZcjKnY7
>>188
 ポケット文庫、順次発売されいるので
「さよなら」も出ると思いますよ。
「きらめき」が10月に出たばかりなので
もう少しかかるかもですね。
191188:2006/11/17(金) 19:38:40 ID:3vh7ySOy
>>190
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
十二歳シリーズが全部出たら今度は「おまかせ」シリーズ出てほしいなぁ・・・
192なまえ_____かえす日:2006/12/14(木) 23:38:43 ID:sA03U3qN
「おまかせ」の話題が少ないな・・・
193なまえ_____かえす日:2007/01/07(日) 15:59:39 ID:fxoa9jA+
ドンちゃんのプロフィールのところに「好きな食べ物はラーメンライス」って
書いてあって、当時どんな食べ物なのか悩んだ記憶があります。。
ていうか今でもよく分かりません。
194なまえ_____かえす日:2007/01/12(金) 12:08:45 ID:PHo47EOB
名の通り白い御飯とラーメンが一緒に出て来るセット
ライスは単独で食べてもいいが麺を食べた後のスープに入れて食べるらしい
195なまえ_____かえす日:2007/01/12(金) 19:28:06 ID:cjAit8lX
ドンちゃん可愛いよね。
繊細で気が利いて優しくて、太っちょキャラだけど誰よりも女の子らしい。
196なまえ_____かえす日:2007/02/06(火) 02:19:28 ID:9knMo5kU
最終巻でイソギク邸を失った後の5人の話を読んでみたいな・・・

>ドンちゃん
 心優しい性格だし、料理は得意。
お嫁さんにするならこの娘ですね。
197なまえ_____かえす日:2007/02/24(土) 02:09:41 ID:r4AFrqC/
かおりが小野さんに久しぶりに会うときに
新しい靴下を用意するんだけどそれを履き忘れちゃうのがかなしい。
もう私はおばさんなので靴下くらいじゃびっくりしないけど、
12歳の女の子の初恋だと、これって大問題だよね。
198なまえ_____かえす日:2007/02/27(火) 01:13:00 ID:s3pmLroR
そうだね。
用意しといたかわいいワンピースも走って着崩れしちゃったんだよね。

私はリアル消防のときに読んだんですが
当時実生活で父親が浮気をして家を出て行ってしまったんですね。
で、かおりの中学校の先生が父兄と不倫をした、しないでもめたときの
エピソードを読んで父を恨まないでおこうと必死に思いました。
たしか先生がおとなの事情は1足す1が2にならないこともある・・みたいな
ことを話していました。

199なまえ_____かえす日:2007/02/27(火) 22:11:36 ID:VcbOE0iG
小学生の頃に読んだときには、かおりは悪くないのにどうしてこんなに
悩まなくちゃいけないの?と思った。でも、大人になって読み返すと
この話は全ての人物の気持ちがちゃんと読み取れるようにできてるんだね。
洋子お姉様がかおりをドライブに誘うエピソードで思わず涙しました。
200sage:2007/02/28(水) 22:30:23 ID:Ig7wFONB
しばらくなかったから書き込みがあって嬉しい...
201なまえ_____かえす日:2007/02/28(水) 22:45:01 ID:Ig7wFONB
名前さげちゃった。ごめんなさい。
これだけだとなんなので、思い出話を書きます。

「ピッツァでもつまむ?」
っていう先生の言葉がすごく都会っぽかった。
私田舎者だからピザ食べた事なかったんだその時。
202なまえ_____かえす日:2007/03/01(木) 01:16:49 ID:eoRbVV+B
作品中そこはとなくアーバンな感じはありましたね。
軽井沢の別荘だし、かおりのおとうさまは外車のってたり・・
お母様のお見舞いにはケーキを何個も買っていくとか。
それから飲食店の描写が児童書っぽくなかったですね。
かかれた時期がバブル期をかぶるんじゃないかな?
時代が上昇していく雰囲気を感じました。
203なまえ_____かえす日:2007/03/01(木) 15:06:24 ID:k//BCbWg
1980年代前半って感じでしょうか、時代背景。
確かに、児童書らしからぬ描写(悪い意味ではなくて)が結構あって
他の児童書とは一線を画していたような気がします。
三人がよく遊んでいた遊園地は、後楽園?杉並の自宅からそんなところへ
保護者ぬきで遊びに行くなんて、当時は憧れも混じった気持ちで読んでました。
特にかおりをとりまく環境は、女児にはすごく大人っぽく見えたものです。
最終巻はよし子も救われてよかった・・・・
204なまえ_____かえす日:2007/03/03(土) 00:56:24 ID:PWa3zOvP
バブルって訳じゃなくても日本の経済が右肩上がりだった時代ですね。

後楽園?わたしも黄色いビルがみえる・・と描写があったので
そこが該当かと思っていました。
みんなが住んでいるのはイメージ的に世田谷区かな?と考えてましたが・・
杉並だったのですね。
205なまえ_____かえす日:2007/03/07(水) 16:48:57 ID:gL9eptrE
もぐもぐ小学校初めて読みました。
(タイトルあってます?3人の魔女が給食おばさんになる話です)
絵もくみこさんが描いてて、その絵がまたすごくかわいいんです。
ぜひ読んでみてください。
206なまえ_____かえす日:2007/03/15(木) 23:14:00 ID:7/hSddJB
薫さんはまだ現役でかいてらっしゃるみたいですね。
207なまえ_____かえす日:2007/04/12(木) 23:53:11 ID:bN1xaBoz
だれか読んだかたいますか?
208なまえ_____かえす日:2007/04/17(火) 23:06:15 ID:KxpQv2+F
テニスのダベンポート選手ってドンちゃんそのものw
209なまえ_____かえす日:2007/04/20(金) 17:35:02 ID:xILIYFxU
十二歳シリーズは神クラス。
戦後児童文学のなかでも燦然と輝く位置にある。

それに比べて現在の児童書ラインナップの乏しさよ。
変にコミカルにしたものや、子供に日和った(≠子供の目線)内容のものばかり。
210なまえ_____かえす日:2007/04/21(土) 22:55:55 ID:xZHjWgXs
>>209
ブライトンスレで誰かが言っていたが、子供のために真剣に書かれた作品と
子供と侮って書かれた作品ではやっぱり違うんだよね。
後者は、やっぱり子供から見ても思い出に残らない。
211なまえ_____かえす日:2007/04/22(日) 00:21:06 ID:xWLskWf8
子供のために書いたかどうかは分からないけど
とことんリアル思考だった事は確かだよね。
12歳シリーズにせよおまかせシリーズにせよ。
212なまえ_____かえす日:2007/04/23(月) 00:25:09 ID:1ilPlnIW
私はリアル12歳で12歳シリーズを読みましが
平成の現在12歳の子供たちはこれを読んでどんな感想をもつのでしょうね。
聞いてみたい気がします。
213なまえ_____かえす日:2007/04/23(月) 13:00:35 ID:c8SaU/Js
12歳だったのは平成10年代だが、12歳シリーズを初めて読んだのは高校生のときだった。
214なまえ_____かえす日:2007/04/24(火) 01:55:04 ID:thJCmq2L
>>212
あんまり古臭い感じはしないんじゃないのかな
今の子が読んでも十分楽しめそう
215なまえ_____かえす日:2007/04/24(火) 13:48:11 ID:E9j0/ajY
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
216なまえ_____かえす日:2007/05/30(水) 00:07:40 ID:VIZOIY2K
あげ・
217なまえ_____かえす日:2007/06/25(月) 23:17:35 ID:d6pgLD6s
あげ
218なまえ_____かえす日:2007/07/07(土) 16:31:28 ID:fujEaKUr
age
219なまえ_____かえす日:2007/07/14(土) 14:14:52 ID:GXCikxwF
1986年の12歳の時読みましたね。
合い言葉
天気に
一度だけ
まで読んで、続きは27くらいの時読みました。
リアル12歳じゃなくても楽しめた
220なまえ_____かえす日:2007/07/14(土) 23:22:58 ID:xoNEH271
リアル12歳の時に母親に与えられたんだけど、内容は記憶に残ってない
また読んでみたい
221なまえ_____かえす日:2007/07/17(火) 18:31:39 ID:IHEZHS/3
これって主人公の女の子が結構何でも出来る大人っぽい子の話かな?
記憶にあるのはビーズ細工のポーチからマッチだかライターだかをだして
カッターナイフをあぶって消毒するシーンなんだけど
違ったらごめん。そしてもしあってるならなんという本なのか
教えてもらえたらうれしい。
222なまえ_____かえす日:2007/07/19(木) 00:43:54 ID:tvQb2ALa
ポプラ社のページで、
おまかせ探偵局について今は売ってないか確認したことがあった。
残念ながら、絶版だったんだけど。
webmasterか、営業の人だか知らないが、非常に丁寧な返事をくれた。
商売のために丁寧にしてるって感じもなく、非常に心の通ったメールだった。
223なまえ_____かえす日:2007/07/28(土) 23:27:46 ID:NSrc1ysc
>>221
「12歳の合言葉」の冒頭のシーンですね。
授業が退屈だから、指を切って保健室を口実にサボろうというワンシーン。
正確には、それは主役のうちの1人です。
かおり、梢、菜々の3人が主役で、その大人っぽいのはかおり。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:27:23 ID:OWQ2T3sW
きらめきの12歳の途中から読んでないんだよな。
全巻持ってたんだけど、読み終えるのが惜しくってね。
色々な本を読んできたけど、これだけだな。
225なまえ_____かえす日:2007/07/30(月) 09:36:49 ID:CcXcqJpE
>223
やっぱりそうだったんだ!
そういえばそんなシーンでした。
ありがとう。
ちょうど12歳の時に読んで、しかも名前がまるっきり同じだったのに
自分は凄く子供っぽかったのでとってもあこがれた記憶があります。
読み返してみたくなりました。もういい年なんだけど借りちゃおうかなw
226なまえ_____かえす日:2007/09/08(土) 23:37:12 ID:+27aJ0wK
私もリアル12歳で読みましたが現在でも読み直すと
12歳の頃の感情を思い出すことが出来ます。
当時、この本には私たちのことが書いてある!!と友達に勧めた記憶が・・。
227りよたん:2007/10/17(水) 22:48:40 ID:LXubyAf8
2007年度第18回「ひろすけ童話大賞」に
薫くみこの「なつのおうさま」受賞!

やったね!おめでとう!
228なまえ_____かえす日:2007/11/23(金) 19:53:49 ID:+aluxhq7
おまかせ、十二歳、バカラッチ、青葉学園は
自分の子供時代の四大バイブル
229なまえ_____かえす日:2007/11/23(金) 23:58:30 ID:Ikkr+J3O
おまかせシリーズ文庫BOXを早く刊行してほしい
230なまえ_____かえす日:2007/12/14(金) 12:08:52 ID:mDvJ9GRH
やはり最高傑作は「十二歳」シリーズかね。

文学として子供だけでなく大人の鑑賞にも堪えうる佳品だと思う。
231なまえ_____かえす日:2008/01/03(木) 22:21:22 ID:g5DaJqKG
17才の時に読んだ。
好きだったな。
こういう作品見ると思うけど、携帯のない時代だったんだよな。
232なまえ_____かえす日:2008/03/03(月) 13:36:07 ID:qf+ewnVb
名作佳品あげ
233りよたん。:2008/03/07(金) 23:33:41 ID:iMFieAbG
薫くみこ先生、ヤフーブログを立ち上げました。
作品のこと、その背景や心の機微ものぞけるかな?
文学作品だけでなく、自作のオブジェ等もアップしてます。
「薫くみこを語ろう!」の皆さん、
薫くみこのブログを見て下さいねー!

「薫くみこ・ヤフーブログ」アドレスはここ!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kun_kumiko
234なまえ_____かえす日:2008/03/09(日) 00:08:28 ID:k4XtXa5+
ブログ見た。オブジェはなんか笑っちゃった。悪い意味ではなく。

>以前から私のデビュー作「12歳」「おまかせ探偵局」両シリーズのファンの方が
>いろいろ語り合っている場がネットの中にあることは聞いていました。
って、このスレのことも入ってるのかな?w

このスレ立てたの私なんだけどここ来る人はみんな
くみこ先生の作品に対する愛情と敬意を持って書き込みしてくれるんで
素晴らしいですね。
235なまえ_____かえす日:2008/05/19(月) 10:36:33 ID:edXnqV/h
つい最近、といっても昨年だが、「おまかせ」シリーズの最終巻を当時、
購入できずやっと手に入れた。十数年きになっていて、やっと全巻そろった
のだが、イラストがかなり変わってたことにびっくり><。。。。
 薫くみこ先生また書いてくれないだろうかしら・・・・
236なまえ_____かえす日:2008/05/24(土) 01:43:26 ID:9e6IYTd4
当時、チーコが好きで好きでたまらなかった…
ボーイッシュな同性の子に憧れてたんだよ
自分は小太りで運動できなくて気が小さくて…チーコは私の理想だったよ
「人魚は〜」読んであの外人の子がうらやましかった
237なまえ_____かえす日:2008/06/04(水) 00:56:42 ID:SvpTGmOU
私もリアル12歳で読んだくちです。
今読み返しても当時の苦しいような、切ないような、でも気持ち
だけは強くて自分を持て余していたことを思い出しますね。
作品のなかで女の子同士の友情がとてもよく描かれていますよね。
クラスの中での女の子のグループの力関係の描写をされていた児童書って
当時はあまりなかったと思います。
だからすごく身近でしたね。
こういう女の子の友情ものって男性からはどんなふうに感じられるのでしょうかね?

238なまえ_____かえす日:2008/06/14(土) 01:36:09 ID:588qpmmC
13歳になるのが嫌で嫌でたまらなくて、
ノートにいろんな感情をぶちまけていたのを思い出した
「どうして12歳のまま時間を止められないんだろう…」
「汚い大人になりたくない…」とか、そんなことをいろいろと書いてた気がする

当時、「ステイ・ゴールド」っていう映画が公開されて、そっちにもだいぶ心を奪われた
著者の野沢尚はもう死んじゃったけれど、この人の著作の中では一番好きだ
後年の代表作「深紅」にも見られるけれど、男性作家の中では珍しく
少女同士の友情や関係性というものに、一目置いてた人だったんだろうな
239なまえ_____かえす日:2008/07/08(火) 21:00:02 ID:d/CZ65+I
12才シリーズがポプラ社から届いた。
もう一回読みたくなって、買ってしまった。
「傑作選」になってた、俺が最初に買ったのとは違うシリーズになってるんだな。
これでも1997年か・・・。時代を感じるなあ。あれから20年位たったんだな。
ハードカバーの本を買ったのも久しぶりだ・・・。
240なまえ_____かえす日:2008/07/20(日) 19:06:11 ID:H4wYGG6M
薫くみこさんのblog、結構おもしろい。
文体からしてちゃんと書いてるんだなあと感心した。
241ゆのかわ:2008/07/22(火) 03:47:14 ID:rRYO0+2I
なつかしい!!!
幸運にもリアル12歳で読んでいた私も、今年30になりました。
なんと18年!
なんか、言葉にできない、感情が・・・
今、文庫で出てますよね?
また読みたいと思います。
242なまえ_____かえす日:2008/07/23(水) 23:12:17 ID:Gc0QRtNc
>>241
まだハードカバーも売ってる。
十二歳の合言葉はポプラ社の通販では売り切れてるけど。
倉庫に若干在庫があって、私は買うことができました。

ハードカバーで読むと、
なんか昔を思い出して・・・。
243なまえ_____かえす日:2008/08/12(火) 22:52:16 ID:WSiH9tzE
>>240
>文体からしてちゃんと書いてるんだなあと感心した

おいおいw プロの物書きつかまえて何てことをw
244なまえ_____かえす日:2008/09/30(火) 22:46:35 ID:cBEyEMXD
この本を読むと軽井沢にいきたくなりますね。
黄色いビルの遊園地も。
245なまえ_____かえす日:2008/10/03(金) 16:58:39 ID:OIpoS0pK
懐かしくて再度読み直しをしているところ、今、マンホールに投げキッスを
読んでます。十二歳シリーズは読んだことがないので、今度読んでみようかな
・・・ハードカバーじゃなくていいんだけどまだ手に入るかな・・・・(@_@。
246なまえ_____かえす日:2008/10/09(木) 23:22:23 ID:74kbB0LL
>>245
とりあえず、ポプラにメールして聞いてみるといいよ。
倉庫まで探してくれる。
247なまえ_____かえす日:2008/10/20(月) 00:07:41 ID:a1ebMa5l
ありがとうございます。
ポプラ社のHPを見てみました。品切れになってた物もありましたが、
販売しているようなので、購入してみようと思います。
248なまえ_____かえす日:2008/11/20(木) 10:01:59 ID:oiRKp+C6
十二歳シリーズの続き(勝手に想像)
かおり15歳の時、洋子が30歳で高岡亮一と結婚。
洋一は大学院を卒業後、父の会社に就職。
幸子はT女子大学卒業後、一応お勤めはしているが、洋子の代わりに主婦業もこなしていて、
いずれはお嫁にいくつもりでいる。
美鈴は逆にキャリア志向で、T女子大学卒業後国家公務員になり、相変わらずほとんど家にいない。
冬美はT女子大学4年生。
透は高校3年生だが、やはり高校を出たら母を連れて家を出て働こうと考えている。
しかし「働くにしても、大学は出ておいた方がいい」と洋一に説得され、現在勉強中。
かおりはエスカレーター式にT女子大学付属高校に入ることに疑問を感じはじめ、
洋一や透が学んだ共学の私立高校への受験をひそかに目指している。

って感じかなあ…
249なまえ_____かえす日:2009/02/10(火) 15:21:40 ID:UaSrzQO1
2ちゃんの創作文学板から、ふと思い出してぐぐったら2ちゃんに逆戻り
12才シリーズ、思い出すと胸が苦しくなる
母も元気で家事をしてる近くで、このシリーズを読む12才くらいの私
250なまえ_____かえす日:2009/05/27(水) 03:48:01 ID:eMByfE5A
久しぶりに読み返した。
くそ、やっぱり「きらめき」の途中から、読むのやめてしまう・・・。
なんか、この話が終わるのがもったいなくてなあ。
二十年以上前から、何度やってもダメだ・・・。

おまかせ集めようと思ってるんだけど、もう古本関係しかないんだよな
251なまえ_____かえす日:2009/06/03(水) 02:36:35 ID:cZEK2v/e
お尋ねします。細部は違うかもしれないんですが…

「『ちょっと待て その一口が ブタになる』忘れたの?」

…という文章(台詞)が入っているはこの方の著書でしょうか?
もしそうだとしたらその本のタイトルを教えてください、お願いします。
252なまえ_____かえす日:2009/12/29(火) 22:56:22 ID:TpOw31Pf
ズッコケ三人組シリーズが「不惑編」が出たくらいだから
「十二歳シリーズ」も「アラフォー編」とでもいうようなものが出ればいいのに。
菜々は子供抱えてバリバリ働いてそう。
梢も意外と幸せな専業主婦になってそう。
かおりはおひとりさまの大学助教授とかになってそう。
253なまえ_____かえす日:2010/01/14(木) 22:52:19 ID:Rwout2NC
それはやめてほしい。
254なまえ_____かえす日:2010/02/06(土) 01:10:18 ID:nq/ScZNe
わたしもそれはやめてほしい!!!
・・・というか、「不惑編」なんてものが出たの?>ズッコケ三人組シリーズ
まさか、主人公たちが中年になって登場するわけではないよね!?
255なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 21:14:08 ID:0aTef6MZ

ズッコケ中年三人組
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BA%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%B1%E4%B8%AD%E5%B9%B4%E4%B8%89%E4%BA%BA%E7%B5%84-%E9%82%A3%E9%A0%88-%E6%AD%A3%E5%B9%B9/dp/4591090876/ref=pd_sim_b_4

44歳まで出ているみたいだよ、
って言うか、普通に上で話してるよ行ってごらん

256なまえ_____かえす日:2010/02/25(木) 08:09:51 ID:6OaC3OPL
読んでみたい気もするが…。
生年月日わすれた…。
1982年を12歳とするか、1986年を13とするかで結構人生変わってくるなあ。
なんだよ、俺と1〜4歳しか変わらんのか、この幅だと色々大変だったろうな…。
とかなんか暗い内容になりそうだ。

まあ、そこら辺を上手くまとめてくれたらうれしいけどなあ。
257なまえ_____かえす日:2010/02/25(木) 21:34:29 ID:34TBBkE/
>>256
出版物というのは基本的に早生まれを含まずに4〜12月生まれを基準にかかれている。
単に人数の多い方に合わせられている。
258なまえ_____かえす日:2010/03/29(月) 01:33:38 ID:dW9GN1mI
かおりも梢も奈々もいまじゃ40歳前後?か。
もう結婚して子供がいるような年齢だな。
259なまえ_____かえす日:2010/04/26(月) 00:17:05 ID:j3s77KEt
久々におじゃまします♪
とりあえずあげ。
260なまえ_____かえす日:2010/07/29(木) 05:10:03 ID:zMXvlAye
>>257
え?
何?
何言ってんの意味分からない。
なに濃度って?
え?ノードの事?
日本語のカタカナ言葉を原語のアクセントで読むのは間違い。
×ファ↑イル
○ファイル
×サ↑イト
○サイト
×クッ↑キー
○クッキー
×ア↑ドレス
○アドレス
×ネッ↑ト
○ネット
×ケー↑ブル
○ケーブル
×テー↑ブル
○テーブル
×デー↑タ
○データ
×セ↑グメント
○セグメント
×コー↑ド
○コード
×タバ↑コ
○タバコ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。
261なまえ_____かえす日
おまかせ探偵局再開とかしないかな。
今でも十分通用する内容だと思う。

っていうかむしろ今これくらいのクオリティをもった児童書ってほとんど
無いよね。