オトフリート・プロイスラーの作品を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえ_____かえす日
ミヒャエル・エンデに比肩するドイツ児童文学界のカリスマ、
オトフリート・プロイスラー先生の作品について語りましょう。
2:03/09/11 04:23 ID:90jrT/vH
 .      ,、r ' "´ ̄ ̄ `' ‐、
      /           \
.     /              ヽ
    /            ,、r---、',
   ノl       _,,,,,,,,,,,,,, ヾミミミミュ、_    競馬板の重鎮
  ソリl,、--、  .,ィ''"    ミ ヾミミミミミミ
.  ノィ  _,,,、ゝ ゝ- ァt'ラ'ァ-ヾ'  ,ミミミr‐-,ソ    橋田寿賀子調教師が
. `'イ'i'代フ>,.   ``゙゙゙´    ミミヾ/ニi ト、
   ゙リ!   ノ          ミミヾヽ//ミヾ    2GETだ!!!
  ノハl  (_  ,、、゙)       ミヾヾノ./ミヾ
   )リ'、 _,、.、ィ.--.、,,,_    ミヘヾヽ__ノミ'、
   `リハ,ィ  __,,,,,,,_   ヽ,ハtハミミヾミミミミ、
   ハリ/ /´ .二  ``'t;、 ';从リミミヾヾミ<`
.   'fリレ'ハ、 ,,ィハヽ、 ,ノハリ`'ハiソヾミル'`'´ \
   ハリ川ル`ソ;从ヾミヾリヘ从ハリミ; '     ヽ
   リハ〉リiソ从川从ミリ从ソ从リr"     / `'ー
   `'゙"`ハ从リ从リヘハソハノi;r"     /
. /    ヾハヘ川从ン〉リi/      /

>>1 禿しく同意!!!
>>3   グ   ラ   ス   最   強   ! ! !
>>4 その1手実に興味深い
>>5 あいぼん最強
>>6 お前がどうするかだ!
>>7 お前がどう動くかだ!!
>>8 決めるのは誰だ?やるのは誰だ?
>>9 行くのは誰だ? そう お前だ! お前が梶を取れ〜!
>>10-1000 >>1-9
        禿しく同意!!!

        シ ン ボ リ ク リ ス エ ス 最 強 ! ! !
3なまえ_____かえす日:03/09/11 21:40 ID:mlMZpa+D
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!

>>2誰?
4なまえ_____かえす日:03/09/12 22:39 ID:yq5/e0Is
クラバートの原作探してるんだが見つからん。
誰かラウジッツ地方の民話を見つけてきてくれ。
本当に頼むよ。
5なまえ_____かえす日:03/09/13 01:38 ID:fOffcM+S
>4
前に思い出探しますスレで質問してた人?
6なまえ_____かえす日:03/09/13 11:04 ID:ENyrbeJ4
>5
いや、違うんだけど。
あの質問見てから気になりはじめた。

しょうがないから中世ドイツのことから調べてみるよ。
7なまえ_____かえす日:03/09/13 22:18 ID:HV0p+led
大泥棒ホッツェンプロッツは、作中に
「コンスタンチノープルの皇帝」
という表記が見られる。
これよりビザンチン帝国が崩壊する
1453年以前の世界を描いた物であると推測される。
8なまえ_____かえす日:03/09/13 23:52 ID:3ztOFBaZ
なにげに歴史とリンクするのか・・・
昔話みたいで、良いね。
9なまえ_____かえす日:03/09/13 23:55 ID:3ztOFBaZ
そうだ。
ぎょうせい出版の「世界の民話」1巻に載っている「魔法使いの弟子」。
なんとなく「クラバート」の夢の話に似ていたよ。
モチーフに使われたのか、向こうではそういう話がメジャーなのかは不明。
どっちでも良いと言えばそうなんだけど。
10ダール研究:03/09/14 14:39 ID:dJ71A2AA
>>7 ダールのところにも書いたけれども、プロイスラーの作品にも
レイシズムとは言わないにせよ、一種のオリエンタリズム的な感覚の箇所
が多い。『小さい魔女』における中国人やら野蛮人の描写がそうだし、
『ホッフェンプロッツ』におけるトルコの皇帝にたいするあこがれ(エキゾチシズム)
がそうだ。ダールの『チョコレート工場』では、インドの王子様のチョコ
への言及に相応するのが、トルコ皇帝のお菓子であろう)。イギリス人ダール
がインドに、ドイツ人プロイスラーがトルコを描くのが、図式的にもぴったりだと
いえる。

もちろん、ここででているのは、
ビザンチン帝国ではなく、オスマントルコ帝国だろう。
もっとも、当時すでにオスマン帝国は滅亡していた。しかし、
大泥棒ホッツェンプロッツの服装の古風さ、「懐かしいドイツ」
風なことを考えてみれば、なっとくがいく。


11なまえ_____かえす日:03/09/14 18:34 ID:E5Kk05Cn
12なまえ_____かえす日:03/09/15 00:22 ID:ywuKhkLt
>>11
thnx.って、かなり無茶だ、熱意がいる。
大学では中文しかやってないしけど、がんがってみるよ。

文献としてはドイツ語とチェコ語のものがあるらしい。
英語圏でそう言うマニアいれば調べやすいのになぁ・・・
13なまえ_____かえす日:03/09/15 00:35 ID:G58yXwBE
この場合のソルブ語をやるっていうのは
沖縄の民話を元にした日本の児童文学のファン(西洋人)が
元ネタを知りたいから琉球語にチャレンジって感じなのかな。
14なまえ_____かえす日:03/09/15 10:50 ID:eDHCs5Gy
>>12
eBayにシュピーンされとるようだよ。
ttp://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3348402605

"Meister KRABAT der gute sorbische Zauberer"

Beschreibung

erschienen 1978 im sorbischen Domowina-Verlag

Wie Krabat in der Schwarzen Muehle mahlen und zaubern lernte

Wie sich Krabat auf dem Viehmarkt als Ochse verkaufen liess

Wie Krabat seinem Koenig Wuermer und Froesche als Mittagsmahl servierte

Wie Krabat die Leibeigenschaft aufhob
1514:03/09/15 12:06 ID:eDHCs5Gy
こっちのサイトを見れば一発ですた。
ttp://www.krabatregion.de/verein.htm?krabat_sage_site.htm

話がそれてスマソだけど映画を作ってるみたいだね。
Lausitzer Rundschau, 23.06.03
Schwarze Muehle wird bis 2004 gebaut
Wieder neues Datum fuer Krabatfilm: Ende dieses Jahres sollen die Kameras surren

Der Titel des Films soll The Night Of The Raven (Die Nacht des Raben) sein.
16なまえ_____かえす日:03/09/15 21:42 ID:hygkGIzG
>>15
映画なら、今渋谷の方で上映されてるわな、
ttp://www.chelucy.com/nsw/

それはそれとして、色々情報ありがとうございます。
外国のebaYは怖いんでパスしますが、入手できない事は無さそうですね。
手に入れても理解できなさそうだけど、解読もまた楽し、って事で。
17なまえ_____かえす日:03/09/16 12:50 ID:y6jK21PI
クラバートは最近になって読んだけど
カッコいいねこれ。リアル児童の時に読みたかった。

しかし、1年で4歳歳をとるんだっけ。
弟子の数は12人。入れ替わるのは年に一度ひとりだけ。
入った順に抜けていくとしても
4歳×12年=48年 
10歳で入団(?)したとしてもメンバー内に
60前後のおっさんがいないといけないんでは・・

とか考えてしまった。
18なまえ_____かえす日:03/09/16 20:02 ID:So8qMF/y
>>17
大丈夫みたいだよ、文中では

「最初の一年が普通の3年に相当するのだ」

としか書いてない。

ってことは、初めに3歳ぶん歳をとってからは普通に歳を取るって事なのでは?

読み返すまで、気付かなかったよ・・・
1917:03/09/16 21:47 ID:y6jK21PI
ああ、そうだったのか・・・
すっきり腑に落ちました。
初めての経験は密度濃いもんなあ。なんか納得

うろ覚え大王でしたな。ごめん。
20なまえ_____かえす日:03/09/20 00:43 ID:cDTZ/q5P
プロイスラーというと「小さいな魔女」かな。
字の多いハードカバーを読破した最初の本だったかも。
最後のどんでん返しには目を丸くした児童期。

「小さい水の精」もこの人だったっけ。
表紙の絵は覚えてるんだけど内容はほとんど忘却。
水の中の緑の藻のイメージと対になる本です。
2120:03/09/20 00:44 ID:cDTZ/q5P
なんだ「小さいな魔女」って。
誰のセリフだよ・・・(逝
22なまえ_____かえす日:03/09/28 05:53 ID:xHcXn9bi
エードラー・フォン・ラントシャーデン・ヒュルヒテゴット・
プンメルシュトルフ閣下(名前うろ覚え)
23 ◆MYToHYpeRc :03/10/26 01:43 ID:MMRKd07X
24 ◆RrqWY5/6Yc :03/10/30 20:40 ID:YkoS+sID
「小さい水の精」を読んでジャガイモが食べたくなったのを覚えている。
25なまえ_____かえす日:03/11/06 17:11 ID:kAHNK34j
>>20
「紙の花」の話しが良すぎるよね。魔女がどこまでいい奴っぽくて。



性格のいい魔女萌え(*´Д`)
26なまえ_____かえす日:03/12/04 02:04 ID:vpuRCHT2
「プロイスラーの昔話」ていうのが小峰書店から出てる。
11月から月ごとに全三巻出るらしい。挿絵スズキコージ氏だ

1巻買いますた。これから読むけど楽しみだ
27なまえ_____かえす日:03/12/04 10:09 ID:uBOW3CKo
■■自宅でパソコン1台で稼げます。■■
■■始まったばかりのビジネスでほとんどの人は知りません。■■
■■詳しく知りたい方は「2ちゃんをみて」とメールをください。■■
28なまえ_____かえす日:04/01/06 08:30 ID:6XkdlKEw
「クラバート」サブタイトルがかっこいいね。「翼でとべ」とか。
まぬけを演じていたユーローの本当の姿がカッコよくて惚れました。
29なまえ_____かえす日:04/01/06 20:58 ID:yow4TywF
ああ、「塚の列の端に」なんてぐっと来るな。
ユーローは本当にカッコ良いな。機転もきくし。
30なまえ_____かえす日:04/01/29 16:59 ID:ofZcHlY3
>>26
一巻読んだけど・・・・って出来。
短いしオチが弱いよ・・・。
こんなんだったら完全な創作がよかった・・・。

>>28-29
クラバート再読したくなってきました。
31なまえ_____かえす日:04/01/30 06:54 ID:wum2nQ4M
ありゃ、小さい水の精もこの人か。

子供のころから好きだった本のいくつかが、この人なのだな。
32なまえ_____かえす日:04/01/31 00:39 ID:mleXpwqi
>>30
「プロイスラーの昔話」3巻まで出るから楽しみーと思ってたんだけど
確かに・・・・ですた。感想を書き込む勢いも得られず。スンマセン
もう少しアレンジして単純な童話集になってたほうが良かったなあ。

水の精とかクラバートみたいな長編読みたいなあ。
33なまえ_____かえす日:04/02/02 11:37 ID:8Fj/6Lxt
NHK教育で「小さい魔女」の人形劇がやってた。
なんか、小さい魔女が、ちっこいおばさんじゃなくて金髪碧眼そばかすの女の子になってた。
シリーズで何週間かやるみたいだよ。
34なまえ_____かえす日:04/02/03 04:25 ID:8NGkHj5R
>クラバート
そういえば、あれに出てくるオートミールがめちゃ美味そうで、スーパーに買いに走った(;´Д`)
そして、ミルク仕立てで食しました… (゚д゚)ウマー (´▽`*)
きっと、本場ドイツのオートミールはもっと濃厚な味がするんだろうな、、
そういえば、ヨーロッパのパンって、濃厚で美味い味がするっていうよね、あんな感じかな。

クラバートの描写は、他にも、水車小屋で働く様子とか、素朴で温かみがある、っていうか、彼らの生活する場の空気をイメージさせる描写力がある。
ひたすら働く様子を読んでるだけで、木の素材とか、小麦とか、水や空気どれも、ここ現代日本よりずっと質がいいんだろうなあ、と空想するだけで何だか癒される気分。
(別に現代日本に嫌気が…とかいう意味じゃないよ(笑)

たとえそこが、外界から遮断された、呪われた空間(?)だとしても。 ←スマソ、うろ覚え

3534:04/02/03 04:43 ID:8NGkHj5R
書き込んだ後に気付いた!;;; 「児童文学に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物」スレが… (;´Д`)

…と思って、そっちに書き込もうかと一読したら。。。
既に物議を醸していた >オートミール

うーん、、私も普通に牛乳と砂糖で逝けたクチだが、なんだろう、、。
味覚がアホなんじゃなければ、水加減とか微妙な何かあるのかな??
けど、そっちのスレには、美味しく食べるレシピが載ってて、そっちも試したくなってきた、、(;´Д`)
3634:04/02/03 14:35 ID:8NGkHj5R
立て続けにスマソ;;;

昨日(つーか今朝)書き込みしてるうちにまた食べたくなったので、さっき買ってきて再現してみた…
ポイントは塩加減という気がする …そして、今回は砂糖なしで食べてみたが、十分ウマイ!
但し、水煮はやったことない。今回もミルク粥。
受験生の夜食とかにも、よいんじゃないだろうか。

…段々スレ違いになってきたので、この辺でさげ。
37なまえ_____かえす日:04/02/03 16:12 ID:I4uEdzDw
クラバートすごく好きなんだけど、
これの作中の設定年代って何年頃なんだろう…

>>34
私は、小学生の頃にホッツェンプロッツを読んだ時
「この話に出てくるザワークラウトってどんな味の食べ物なんだ?」と
かなり憧れがありましたよ(W
38なまえ_____かえす日:04/02/04 21:56 ID:B3jdwc6F
>>37
ハードカバーの和訳版の解説に載ってますよ?
えーと、選帝候アウグストの在位期間が1694〜1733年。
この40年間くらいには絞り込めるんじゃないですか?

>>34
小麦の質については今は随分品種改良されてるから昔の方が悪いかも。製粉技術も悪かったから不純物がだいぶあったと思います。
・・・でも、今の小麦粉より色んな味が混じってそう。
ちょっと食べてみたいですね。

水車小屋は大変だと思いますよ。60kgくらいの粉袋を担いでたんだろうし。
魔法使いたくなるんでしょうね、きっと。
39なまえ_____かえす日:04/02/06 02:36 ID:0O8+tm22
プラムケーキと、おばあさんが栽培しているカボチャの中ぐらいのを食べたかった。
外側は泡立て生クリーム内っ側は・・・何だっけ?
40なまえ_____かえす日:04/02/06 07:25 ID:hLz1HD0x
アメリカ製はまずい、って聞いたことあるけど
41なまえ_____かえす日:04/02/14 06:20 ID:FTA/nhSr
水の精と大泥棒とクラバートをまとめ買いしたいッ!

と暴れ中。
42なまえ_____かえす日:04/02/14 21:14 ID:ETF0M5gC
>>41
買えた?てか、買っちゃえ。損はないよ。多分。
43なまえ_____かえす日:04/02/18 23:22 ID:fxMiTRTh
[ひと]オトフリート・プロイスラーさん=作家活動55周年迎える児童文学作家
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/hito/art/040218M101_0303101E10DC.html
44なまえ_____かえす日:04/02/19 10:07 ID:AEnM40Db
いま毎晩子供に『先生は魔法使い?』読んでやってるんだけど、
不器用な子に「キミに必要なのは自信を持つことだけだよ」って言える先生、
実際にいるようでいないよね・・・。
あと食べものつながりで、作中に学校で用務員さん(表記ママ)が
パンとゆでたてのソーセージを生徒に売るというくだりがあるのだけど、
子供がうらやましがってしょーがない。
45なまえ_____かえす日:04/02/20 04:55 ID:J62HUQss
結局大泥棒抜きで水の精とクラバートを購入
今月は他にも本を山ほど買ってるので、まあいいや
46なまえ_____かえす日:04/03/10 08:58 ID:ULtysk1l
結局大泥棒も購入。
でも1はハードカバーなのに2と3は文庫になってしまった。
47なまえ_____かえす日:04/03/14 21:49 ID:Gx5qsbh3
>>46
ドンマイ。
48なまえ_____かえす日:04/03/16 18:33 ID:Zs4z7AZY
クラバートのアニメーション、近所のレンタルで出てた ヽ(・∀・,,)ノ゙ ヤッタ!
こんなん → http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=vd&cf=0&id=291733

ずっと見たかったんだけど、DVD購入は躊躇してたんだよな。
今日は暇なくて見られないんだけど今度借りてこよう。
('A`)マァ ニセモノデスカラネ... ◆cUSYo26tw2
50なまえ_____かえす日:04/05/29 01:08 ID:Cp4mRR+X
「大力のワーニャ」でも読むか。
51なまえ_____かえす日:04/06/29 05:13 ID:NHT8GPPx
fdfdaaa
52なまえ_____かえす日:04/07/23 11:31 ID:eVJ6J8Su
黄 金 注 意 !
53なまえ_____かえす日:04/08/01 16:45 ID:31bN1lt5
>放浪人
なんでこのスレを消さない?
明らかにおかしいだろ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1071899576/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079077691/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090826921/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090406379/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088828575/

1071899576=掲示板・スレの趣旨にそったレスは最初のほうにわずかしかない。
あとは保守荒らしの一言レスばかりで落ちない。

1079077691=掲示板・スレの趣旨にそったレスが最初からほとんどない。
実質コテハンとの板違い馴れ合い雑談スレ。
スレの40-48のへん見てみろ。

1090826921=1088594095との重複スレ。
しかも半ばコテハンが占拠している。

1090406379=まったくの板違いコテスレ。
お前はコテハンスレ容認なのか?

1088828575=もはやネタでもなんでもないただの板違いスレ。

きわめて納得いかん。
せめてスレストかけろ。


逆に、これがスレストはおかしいんじゃないか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1078593409/
削除依頼した香具師はコテスレと勘違いしてたようだが、これはどう見たってなりきりスレだ。
お前は以前1071662469を板の趣旨にそったネタスレといってたようだが、それをいうならこのスレのほうが
はるかに板の趣旨にそったネタスレのはずだ。
1078593409を止めたのなら、それより意味のないAAの使用頻度も高くて板の趣旨にそう度合いも低い1071662469も
当然スレストかけるべきだろうが。
54なまえ_____かえす日:04/08/12 22:52 ID:9YxQLZpR
立ち入りお断り
バケツ一杯のジャガイモを洗っておくこと。
台所の床を牽いて、割って、積み重ねておくこと。
暖炉の薪を、むいて小さく刻んでおくこと。
56地下室への扉:04/09/24 02:28:03 ID:156vsIrK
立ち入り 堅くお断り!!
57地下室の扉・2(うろおぼえスマソ):04/09/25 11:02:38 ID:Kubz1qGb
立ち入り、絶対に堅くお断り!
58なまえ_____かえす日:04/10/13 00:30:08 ID:06SzQBHF
君はホッどろぼう大ツェンプロッツが怖くないのかい?
59なまえ_____かえす日:04/10/20 11:05:46 ID:gsF7gS0C
「三たびあらわる」で「アメリカに行って金鉱探しになる」ってあったなー。
そんなリアルなネタが出る一方で「妖精草」「千里眼」だからな。

ドイツ人(文学)は無茶苦茶リアルな物語世界にいきなり超自然的な
ものを出現させるのが死ぬほど上手いと思うよ。
ワーグナーの「ローエングリン」も歴史上の出来事を背景にしていながら
「白鳥の騎士」だから。
60なまえ_____かえす日:04/10/20 11:10:49 ID:gsF7gS0C
これがイギリス人ならリアリズムとファンタジーの一方の極にしか振れないし、
(ナルニアやハリポタは「異世界」を想定しているから同じ)、ドイツ人の
国民的才能っていうのかな。

まあ、文学の専門家じゃない人間がこういうことをいうのも僭越だが。
61なまえ_____かえす日:04/10/20 11:21:42 ID:gsF7gS0C
それにしても、ゼッペルはカスパールの「友人」なのは分かるけど、
カスパールの家に居候してたのだろうか?テキストを読む限りそうとしか思えん。

他にもあの二人は謎が多い。年齢はいくつ?学校には行ってるのか?
62なまえ_____かえす日:04/10/21 09:12:09 ID:oYphLE7Z
わかる気がする。
昔といっても40年ぐらい前のことだけど、友だちん家でゴハンをい
ただいたり、四六時中あがりこんでいたりするのは、別にめずらしく
なかった。
63なまえ_____かえす日:04/10/21 18:13:17 ID:NkQ3OEjz
64Nono:04/11/27 23:13:53 ID:4Y2Ustg7
第一、バケツ6杯のジャガイモをひいて割って積み重ねておくこと.
第二、3つの棚にいっぱい薪を洗っておくこと.
第三、台所の床を剥いて小さく刻んでおくこと.
65なまえ_____かえす日:04/11/29 00:23:50 ID:2z1f0Cys
つーか、カスパールは自分だけ帽子出してもらって
ズルくないか?
と当時複雑な心境になった。
66なまえ_____かえす日:04/11/29 01:56:11 ID:7Wiu56/G
上がっていたのでこのスレの存在を知った。
懐かしい…読み返そうクラバート。
67なまえ_____かえす日:04/12/12 14:55:47 ID:A+xp8HIU
>4
クラバートの原作買ってきます田。
わざわざホイエルスヴェルダまで行って北だよ、わし。
68なまえ_____かえす日:04/12/12 20:39:13 ID:bycrkj7a
あ、原語の本か。べっくらした
69なまえ_____かえす日:04/12/12 22:59:13 ID:A+xp8HIU
原語じゃないす。ドイツ語になってる。
作者というか、民話 ヴェンド人・作
名前の表記からして。
70なまえ_____かえす日:04/12/13 12:59:15 ID:Lw/OpQgC
おお。
どんな話なのかかいつまんではくれまいか。
71なまえ_____かえす日:04/12/13 19:19:11 ID:+r/q+gCg
72なまえ_____かえす日:04/12/13 20:15:55 ID:MqQ8HU1S
>70
訳者あとがきにのってたまんまの話だった。
娘ではなくおかんに助けられる。
で、まだまだ本は続くのだが、そこまでしか読めてない。
俺のドイツ語の学力ではもう限界。。。すまぬ
73なまえ_____かえす日:04/12/17 02:32:16 ID:nvZlAax7
実は、大どろぼうホッツェンプロッツを読んだことがないんだけど
面白いとの噂を長年聞いていて、子供と一緒に読みたくなりました。

近所の本屋は取り扱っていないので、ネット通販を利用しようと思うんだけど
同じ本なのに2冊あるんですね。
表紙が写真の物と、可愛いイラストの物。
写真の方が出版年が古くて、ちょっと安め。

挿絵とか内容も違うんでしょうか?
それとも、表紙と値段が違うだけで中身は同じ?

表紙が可愛い方が私の好みだったりするので、できるなら新しい方を買いたいんだけど
よく利用する通販サイトでは、古い方しか取り扱っていないので
どうしようかと迷っています。


74なまえ_____かえす日:04/12/17 03:59:58 ID:GFYn3eJ2
奈良小学生殺人事件関係でマスコミが奇怪なオタク叩きを始めているが、
よく観察しておけ。

プチエンジェル事件のリストに載っていたマスコミ関係者(デスクなど)が
自己保身のためにオタク叩きをしているから。 (´ー`)y−〜 

一番激しくオタク叩きしているやつがいたら、その周辺がプチエンジェル事件の
リスト人物だ。
75なまえ_____かえす日:04/12/17 16:11:20 ID:ogQKc8hF
>73
写真の方は小さくてソフトカバーの文庫
イラストの方は大きめでハードカバー

内容は一緒
76なまえ_____かえす日:04/12/18 15:26:04 ID:KMhSKLWE
>>75
ありがとう。
ハードカバーの方が、子供は読みやすいかもしれませんね。
ハードの方を探してみます。
77なまえ_____かえす日:04/12/18 16:03:03 ID:ordQD/Yn
実は、うちもハードカバーの方が子どもが読みやすかろうとハードカバー
ばかり集めていたのだが、子どもにとってはハードカバーはかさばって、
扱いにくかったことが判明しました。ご参考までに。
78なまえ_____かえす日:2005/07/27(水) 19:31:50 ID:sS+BUWMV
クラバート表紙がいい。宮崎駿が帯書いてたけど、
映画化もしてくれないかな。
79なまえ_____かえす日:2005/07/27(水) 20:29:36 ID:Dhrd5Dtv
ハウルでクラバート的なことやっちゃってたから
今更やってもパクリ臭がするのではと
80 ◆kWjNLYy0Ps :2005/09/04(日) 04:18:48 ID:Gj+1YP59
test
81 ◆hRJ9Ya./t. :2005/09/06(火) 17:53:48 ID:nCkPOIKc
てst
82pd3137b.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp:2005/09/27(火) 17:35:43 ID:AYfOXbb7
てs
83なまえ_____かえす日:2005/10/13(木) 00:57:39 ID:XeITTtMB
死ぬまでにパンプフート(デカ帽)の物語も書いて欲しい
84なまえ_____かえす日:2005/10/13(木) 01:07:53 ID:RODWNSre
パンプフート(デカ帽)ってホッツエンプロッツに出てきた犬だっけ?
85なまえ_____かえす日:2005/10/14(金) 01:44:00 ID:DTQ8exbm
そらヴァスティやがな。
デカ帽はクラバートで親方を負かした旅人。
86なまえ_____かえす日:2005/10/14(金) 07:57:28 ID:DUE1wcOH
デカ帽 VS 大魔法使いペトロジリウス・ツワッケルマン


さんざん派手な魔法勝負になるも互角、
決勝はジャガイモの皮むき勝負に。
87なまえ_____かえす日:2005/10/14(金) 09:51:32 ID:mOrLC3k+
クラバートの映画?見たけど変な雰囲気で良かった
ああいう不気味な感じでホッツェンプロッツ映像化してほしいな
88なまえ_____かえす日:2005/10/14(金) 11:56:04 ID:E+dWnGqL
ホッツェンプロッツの存在はNHK教育の人形劇で知ったよ。
原作のコミカルな感じが伝わってきたな。


まあ「不気味でコミカルな」映像ってのも悪くないかも知れんが。
89なまえ_____かえす日:2005/10/14(金) 12:09:25 ID:E+dWnGqL
頻出する森の場面なんか、本当は怖がらないといけないところなのかな?
90なまえ_____かえす日:2005/10/15(土) 03:10:15 ID:RYpRCg/5
>>87
ゼマンのやつなら俺も見た
不気味なのはあのタッチが異質に感じるからなんだろうな
ホツンブロツの人形劇観たいなぁ
91omikuji YahooBB220055249035.bbtec.netn:2005/10/21(金) 21:14:37 ID:V+QAPmBY
てす
92なまえ_____かえす日:2005/10/31(月) 00:33:32 ID:bvvpesFj
重複あげ
93なまえ_____かえす日:2005/11/04(金) 07:15:01 ID:LNQ5FobJ
文庫でホッツェンプロッツ出てたんだね
うちにあるハードカバーは手放さないけど
94なまえ_____かえす日:2005/11/06(日) 04:54:07 ID:h036TuWt
小さいおばけのドイツ製ボードゲームが国内でも出回ってます(和訳つき)。
子供と遊ぶにはよさそう。

ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~gioco/
95なまえ_____かえす日:2005/12/01(木) 01:56:19 ID:Y2HKn+NK
また師走が来たね。
寒いこの時期になるとクラバート読みたくなってくる
96なまえ_____かえす日:2005/12/06(火) 23:56:55 ID:l/5PurqI
>>95
今夜は大親方が来るから気を抜くんじゃないぞ
97なまえ_____かえす日:2005/12/13(火) 17:57:35 ID:T14ylLjC
>88
なつかしー!子供の頃見たよ!近所の劇場に仮面劇?みたいのも見に行った!
ホッツェンプロッツは大泥棒〜ホッツェンプロッツはダメ泥棒〜って歌だった
98なまえ_____かえす日:2005/12/14(水) 20:54:37 ID:wnUAaVHq
ホッツェンプロッツって、確か実写の映画があったよね?
99なまえ_____かえす日:2005/12/16(金) 19:13:13 ID:akSHkBOP
>98
あったきがする
ホッツェンプロッツが鳥篭かぶってる写真のチラシが脳裏に浮かんだ
100なまえ_____かえす日:2005/12/30(金) 03:52:11 ID:Hyc570EJ
クラバート好きだったなぁ
トンダ。・゚・(ノД`)・゚・。
101名無し:2006/01/25(水) 20:00:53 ID:iuct/yVu
この作品は名作ですよ

ぼくもトンダのファンでした
102なまえ_____かえす日:2006/03/12(日) 00:21:58 ID:dXqPm8Wy
消防の弟に大力のワーニャを与えたが興味を示さない
103なまえ_____かえす日:2006/05/15(月) 23:58:47 ID:qqBGTFr6
クラバートのドイツのアニメを見たけど
つまらなかった・・・
104なまえ_____かえす日:2006/05/16(火) 12:59:30 ID:JmoxguBk
えー
おもろいじゃん
105なまえ_____かえす日:2006/05/16(火) 13:01:03 ID:JmoxguBk
あとチェコね
106なまえ_____かえす日:2006/09/16(土) 00:35:51 ID:cq8NbN9X
ホッフェンプロッツ映画化されてたのね
107なまえ_____かえす日:2006/09/18(月) 22:07:47 ID:9pNuDoHe
>>102
代わりに漏れが読んでくるよ
108なまえ_____かえす日:2006/10/30(月) 14:12:47 ID:Wkn7d3ti
親方とデカ帽の対決シーンは興奮したなあ。
デカ帽のモデルももともとはクラバートとは別の伝説なんでしょ?
クラバート伝説もデカ帽の基の伝説も読んでみたい。

「千と千尋の神隠し」観て驚いた。
でも書店で「クラバート」を見たら
宮崎駿が帯に推薦文書いてた。
109なまえ_____かえす日:2006/10/31(火) 22:26:53 ID:wvo5dm5M
今夜はワルプルギスのよーる!ですよ
110なまえ_____かえす日:2006/11/01(水) 13:35:40 ID:xR2zfTih
今日みたい(汗
111なまえ_____かえす日:2006/11/14(火) 09:59:07 ID:MlDaXbL8
プロイスラ−はズテーテン・ドイツ人みたいだけど、最近のドイツの動向をどう考えているんだろう。
112なまえ_____かえす日:2006/11/14(火) 21:30:02 ID:EbYWEK+p
うるさいうるさいうるさい
113なまえ_____かえす日:2006/12/01(金) 19:44:10 ID:YZ+LuZWd
よくかんげえた
とうきょうにいってニートになる
おこらねえでくれ
114なまえ_____かえす日:2007/03/31(土) 05:30:24 ID:IqcVRthD
いまさら知ったクラバート実写映画化

プロイスラー公式サイト News
http://www.preussler.de/index1e.htm

IMDB Krabat (2008)
http://www.imdb.com/title/tt0772181/

ちょい画像あり
http://de.movies.yahoo.com/k/krabat/index-2569299.html

日本でも公開してくれますように!
115なまえ_____かえす日:2007/03/31(土) 10:02:32 ID:ZTuruLQt
あったとしてもミニシアターで短期間上映になりそうな予感
116なまえ_____かえす日:2007/06/02(土) 02:33:27 ID:t+m+afD5
それでもいい
117なまえ_____かえす日:2007/06/02(土) 02:47:11 ID:7SPDC2K7
>>114のおかげで画像見れた。
ありがとう。
なんか胸がときめいた。
118なまえ_____かえす日:2007/06/18(月) 12:30:12 ID:DP0/L2tp
映画かぁー
半分くらい期待。
カレル・ゼマンが映画化した奴はかなり良かったけど。
実写は本に思い入れ強すぎて楽しめるかわからないや…
でも公開されたらどこでも見に行くつもり。
クラバートまた読みたい。
119なまえ_____かえす日:2007/07/03(火) 16:12:02 ID:v+Bs0Qdm
画像ありがとう。ばりドイチャーですね。
我がのクラバート初見、18年前。
スクリーンで再会かよ。
長生きするもんじゃなあ・・・
120なまえ_____かえす日:2007/09/08(土) 02:59:50 ID:PT/Pfplg
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
121なまえ_____かえす日:2007/10/08(月) 21:58:05 ID:IrmzSkD9
ドイツ公開が2008年10月2日で、日本で公開されるとしてもその先かよ。
その頃にはすっかり忘れて見逃しそうな気がしないでもない。
122なまえ_____かえす日:2007/12/22(土) 22:14:08 ID:NJ2BmtTr
今はいろんな映画がDVDになるからね。
いっとき忘れてても大丈夫、きっと会えるよ。
123クラキチ:2007/12/23(日) 20:43:42 ID:irkX8gEg
クラバート実写映画化のニュース ありがとう!
おかげでメイキングブログ発見した
http://www.krabat-blog.de/blog/
124クラキチ:2007/12/23(日) 20:55:14 ID:irkX8gEg
ここのブログで 
カレル・ゼマンのクラバートが
you tubeで見れるようになってる
125なまえ_____かえす日:2008/02/14(木) 11:16:03 ID:t+9A9sBH
過疎ってるようで寂しいけどいいスレ見つけましたありがとう!
カレル・ゼマンのDVDを買いたいと思っているのだけど、字幕はつきますか?
映像だけでも買いだとは思いつつもやっぱり話が分かった方が嬉しいので;
126なまえ_____かえす日:2008/02/16(土) 23:35:13 ID:TA37gPab
>125
見ての通りの過疎板なので、ここで聞くより
映画板の質問スレみたいなので聞く方がいいかもしれません。
127なまえ_____かえす日:2008/02/17(日) 15:36:26 ID:6aSRNTPa
幻想の魔術師 カレル・ゼマン 「クラバート」 短編 「クリスマスの夢」
http://www.amazon.co.jp/dp/B000194TGQ

字幕: 日本語
とあるよ。

カレル・ゼマン DVD クラバート 字幕
で検索したら他のサイトの商品説明もそうなってるよ。
128なまえ_____かえす日:2008/02/18(月) 01:48:08 ID:Lp576n7G
>>126>>127
早々とお答え有難うございました!
本当だしっかりと書いてますね、お恥ずかしいです///
早速予約してきます〜
129なまえ_____かえす日:2008/03/06(木) 13:31:02 ID:y+7LMWA+
hosu
130なまえ_____かえす日:2008/04/14(月) 20:50:02 ID:Xv8Hf79v
中学生の頃可哀想な本を借りようと思って、何年もの間誰にも借りられてない
おもしろみの無さそうな「グラバート」に出会った。
ユーロに惚れたし、親方と親友の話もよかったし。白髪のリーダーの過去とかもよかった。構成と世界観が児童書の域を越えているよね
映画化の話は中学生の時にキャッチしてたのに。もう大人になっちゃったよ
131なまえ_____かえす日:2008/04/14(月) 21:29:29 ID:Y7riYc2J
>130
「グラバート」じゃなくて「クラバート」だからね。
映画化って、昔から話が出てたのか。
132なまえ_____かえす日:2008/04/16(水) 17:13:54 ID:m9VwxDpW
>>131
五年前から待っている。プロイセラーのホムペに載ってた。
千と千尋の神隠しの時期かな
133なまえ_____かえす日:2008/04/25(金) 09:13:36 ID:LzYQqr6q
>>132
「プロイセラー」じゃなくて「プロイスラー」だからね

ゼマンの映画は凄く良かったけど実写はやく見たいなあー
134なまえ_____かえす日:2008/04/25(金) 23:11:12 ID:VQ+TDCNa
プロイセラーで覚えてたww
ジブリで見たかった。もう色んな意味で今更だけど
135なまえ_____かえす日:2008/05/23(金) 13:44:33 ID:J1MCl7NM
クラバートって不気味で避けてたけどホッツェンプロッツの人が書いたんか
136なまえ_____かえす日:2008/06/14(土) 00:05:58 ID:+15oveZw
>>135
そりゃ食わず嫌いで残念。
プロイスラーの中、というより児童文学の中で一番好きだな。
たしかに不気味なとこあるけどw
137なまえ_____かえす日:2008/07/07(月) 23:10:05 ID:lkRZQl67
映画の予告編結構良かった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sUd43YtS20Y&feature=user
138なまえ_____かえす日:2008/07/08(火) 07:31:02 ID:zeY4eVoz
139なまえ_____かえす日:2008/07/19(土) 01:34:43 ID:ZAoTDeu9
デカ帽(屮゚Д゚)屮カモーン!!
140トム・ボンバディル:2008/07/21(月) 07:09:52 ID:rNw6A8Zi
デカ帽(pumphut)の登場シーンはないかもしれん
http://www.fox.de/cinema/krabat/11126/
David Kross (KRABAT)
Daniel Bruhl (TONDA)
Christian Redl (MEISTER)
Robert Stadlober (LYSCHKO)
Paula Kalenberg (KANTORKA)
Anna Thalbach (WORSCHULA)
Hanno Koffler (JURO)
Charly Hubner (MICHAL)
Moritz Grove (MERTEN)
Tom Wlaschiha (HANZO)
Sven Honig (ANDRUSCH)
Stefan Haschke (STASCHKO)
Tom Lass (KUBO)
Daniel Fripan (KITO)
Daniel Steiner (PETAR)
David Fischbach (LOBOSCH)
141なまえ_____かえす日:2008/07/24(木) 10:03:06 ID:c3tb4HtQ
主演の人、なんか締まりのない顔してるな
142なまえ_____かえす日:2008/09/09(火) 14:26:20 ID:4xBuEYGJ
ユーロが一番かっちょいいよね
143なまえ_____かえす日:2008/09/09(火) 14:27:18 ID:4xBuEYGJ
役者さんじゃなくて
キャラ的にね。読んでてユーロが一番好きだった
144なまえ_____かえす日:2008/09/13(土) 01:55:34 ID:biRTxFsB
うん。ユーロ大好き。幸せになってほしい
ほんわかした雰囲気の可愛い彼女とか出来たらいいな

ところで映画の公式って新しくなった?
ttp://www.krabat-derfilm.de/


145なまえ_____かえす日:2008/10/10(金) 22:14:38 ID:cZjxTZUI
「クラバート」ドイツ映画祭に来ますね。
リュシュコー役のRobert Stadloberが来日するっぽいですね!!
146なまえ_____かえす日:2008/10/11(土) 00:49:14 ID:mgOxvKqF
リュシュコーかよw
147なまえ_____かえす日:2008/10/11(土) 03:52:27 ID:fMXuJkm9
まさか日本で見れるとは思わなかった。

ナルニアすら見に行ってないけど、
全国ロードショーなさそうだし
さすがに行ってみようかな
148なまえ_____かえす日:2008/10/11(土) 11:22:07 ID:b6RuBQr+
ドイツ映画祭2008
http://www.germanfilmfest.jp/

149なまえ_____かえす日:2008/10/12(日) 05:46:34 ID:m4OZJjNg
東京だけかぁ・・・
150なまえ_____かえす日:2008/10/12(日) 12:44:17 ID:RrrDOMUa
行けなくても後でDVDは発売するんじゃね?

1回みるだけで気が済むのしDVDよりは上映行く方が安いので
珍しく映画館へ行く気になってる
151なまえ_____かえす日:2008/10/31(金) 21:40:00 ID:c4C94o2U
映画見てきた。
ドイツ人の客がいっぱい来てて驚いた
途中まではまあよかった
152なまえ_____かえす日:2008/11/01(土) 23:19:35 ID:WApwM6+w
「途中までは」って…後半はグダグダってこと…?


153なまえ_____かえす日:2008/11/13(木) 11:57:13 ID:B2K3GWYg
ワルプルギスのよーる! はもう過ぎにけりな
154なまえ_____かえす日:2009/02/04(水) 02:50:52 ID:dgrgxn2Z
映画は黒歴史ってことで。
155なまえ_____かえす日:2009/03/18(水) 01:52:56 ID:2L8YqItQ
んなはかな
156なまえ_____かえす日:2009/06/22(月) 09:58:16 ID:KimTNj12
カレル・ゼマン やっと見ました

た ま ら ん な 〜
職人たち見てのけぞった。トンダ凄絶にフイタ。
しかし、民話な絵柄はお話の雰囲気によく合っている。
魔法を掛ける効果音が耳について離れない。
思わず立て続けに二度観たよw
157なまえ_____かえす日:2009/06/23(火) 10:37:04 ID:sjddZFAh
以下に観た人の(自分じゃない)ブログから衝撃のネタバレ 
確かにこれは黒歴史だろ てゆーかもう観なくていいわ自分















意外にも、信頼できると思っていた少し頭の足りない弟子は
実は親方のスパイで、
陰険でクラバートととは仲の悪かった弟子が他の弟子たちを促して
皆でクラバートに協力して親方に立ち向かい
最後は皆親方の下から解放される。

ドイツ映画祭では映画のあと監督とリュシュコー役俳優に質疑があり
原作ファンから
(リュシュコー役者はドイツでは大人気の俳優さんなので)
「リュをいい奴にしたのは、演じる役者が人気俳優だからですか?」
という質問があったそうだ。それに対する監督の答えは
「世の中、善悪がキッパリ分かれているものではないのが現代的だと考えた」。
158なまえ_____かえす日:2009/07/26(日) 04:18:21 ID:+bePx7+K
ゼマンのじゃない新しいやつだろ?
159なまえ_____かえす日:2009/07/30(木) 16:07:39 ID:WW7XcJCz
157は実写について
160なまえ_____かえす日:2009/08/04(火) 00:55:45 ID:h7jlmbj6
クラバーとだけ不気味そうで読んでない
161なまえ_____かえす日:2009/08/06(木) 00:21:13 ID:I7Lpi+O4
>>160
不気味だけど面白いよ。
162なまえ_____かえす日:2009/08/07(金) 13:07:06 ID:EqPGGEOb
ソロの少女って妙に冷静だよね
命かけるぐらいだからクラバートをめちゃめちゃ好きなんだろうけど
その恋心が読み取れなかった
少女の心理描写が無いからかな
163なまえ_____かえす日:2009/08/08(土) 02:33:18 ID:c68NglQ0
もう20年ぐらい前になるかな
俺が小学生の頃、夏休みの午前中にTVでペーパーアニメのクラバートがやってたんだよね
誰か見た人いるかな?
当事はあまりにおどろおどろしい雰囲気に怖くなって途中で見るの辞めちゃったんだけどね
でもそれ以降も気になってて、「水車小屋」と「カラス」という断片的な記憶を頼りに本で再開するまで何年もかかった
大人になってからアニメを見返してもめちゃくちゃ怖いよ
164なまえ_____かえす日:2009/08/08(土) 02:53:16 ID:cDSho4ER
「小さい魔女」は子どもの頃好きだった。
「クラバート」と同じ作者とは信じられない。
165なまえ_____かえす日:2009/08/08(土) 16:29:25 ID:CFqhveP7
>>162
でも、クラバートを見分けた根拠がちゃんとあるのが良いよな
愛の力とかそんなんじゃなく
>>163
ゼマンのやつな
親方が死ぬ場面は不気味だった
166なまえ_____かえす日:2009/08/13(木) 00:19:27 ID:QEJ0RNZb
tp://www.krabatregion.de/index.php?id=910
↑ドイツのクラバートサイトの伝説
こっちでは少女じゃなく母親と事前に打ち合わせして
自分だけ左の翼の下に頭をつっこむことにしてたみたい
面白いけど、スリリングなロマンスも『目隠し』もないんだ‥
ちょっと寂しい
167なまえ_____かえす日:2009/08/13(木) 09:15:49 ID:Z6Q4ZOye
>>166
現地ではクラバートは賢者で老人と考えられているのに
軽くさめた。だってれー・・・
168なまえ_____かえす日:2009/08/13(木) 17:43:46 ID:pAwVzSHn
>>166
伝説のほうに「スリリングなロマンスや『目隠し』」があったら
プロイスラーが「クラバート」を書いた意味があまりないような…

クラバート伝説やデカ帽伝説、全部読んでみたいな
プロイスラーの編纂した昔話集にそれぞれ一篇だけ入ってたけど
ほかの話はいらんからクラバートの元ネタ集めた本にして欲しかった
昔話集としては全然面白くなかったし
169なまえ_____かえす日:2009/08/14(金) 01:08:43 ID:PQ4XZCtj
>>165
某アニメ映画の「ここにはいない」と違って
見分けた理由はすんなり納得できたし、なんか胸にきた
失敗すれば死ぬかもしれない状況下で
お互いに自分の事より相手を思い気遣うと言う点では
「愛の力」と言えないこともないかも
170なまえ_____かえす日:2009/08/17(月) 23:42:51 ID:UuAhud6R
うちの職場改善に来てくれないかなデカ帽…
水車場じゃないからダメか…
171なまえ_____かえす日:2009/09/16(水) 23:40:24 ID:ddvWqucF
職人達の中には喉元過ぎればなんとやらで
魔法で楽に仕事が出来た頃に戻りたがる奴も出てくるだろうな
172なまえ_____かえす日:2009/10/30(金) 22:43:06 ID:v09EDjtF
ワルプルギスのよーる!
173なまえ_____かえす日:2009/11/03(火) 13:43:33 ID:sck05mG9
クラバートが一番好き。あのひんやりとした空気がたまらない。
静かなラストも感動的。
174なまえ_____かえす日:2009/12/14(月) 01:06:12 ID:pNNMf7Qc
保守
175なまえ_____かえす日:2009/12/20(日) 04:47:31 ID:+4xKQP4d
冬になると読みたくなる。
176なまえ_____かえす日:2010/01/30(土) 01:36:43 ID:Y3kEh3nG
石臼の中に骨を見つける場面が今でも怖い…。

177なまえ_____かえす日:2010/02/22(月) 19:08:02 ID:lEDZOqff
ムーア人の博士
178なまえ_____かえす日:2010/03/08(月) 16:58:55 ID:JbVAokqd
小さい魔女が子供の頃大好きだった。
たまたまこのスレを見つけて、クラバートの存在を知って
早速読んでみた。素晴らしかった。
カレル・ゼマンのDVDも買ってみようと思う。
179なまえ_____かえす日:2010/03/16(火) 21:43:37 ID:RkZfwOWn
今まで読んだ児童文学の中じゃ、クラバート最強だわ。
(そんな大した量読んでないけど)
>>173が言うように、雪が舞う静かなラストがすごく印象に残ってる。
18世紀初頭っていう時代設定もツボだわ。
いつかラウジッツ地方やドレスデンに行ってみたい
180なまえ_____かえす日:2010/04/29(木) 22:25:09 ID:yFc/2xDv
映画版がつべにあったので
(なぜか音声が聞こえないんだが)
とりあえずラストだけ観た
自分も>>173の言う『静かなラスト』が好きだから
水車小屋爆発炎上シーンは余計だと思ったが
去り際の職人達のさわやかな雰囲気は良かった
181なまえ_____かえす日:2010/05/01(土) 23:52:50 ID:ohMLsTeR
つべでひと通り見たけど157さんが見たブログのネタバレとは違ってた
ヴォルシュラの死亡時期が違ってたり
ミヒャルが死んでなかったり
祭りデートがなかったりと
所々変えながらもほぼ原作に沿った流れだった
もしかしたら映画版フランダースの犬みたいに二通りのラストがあるのかも
182なまえ_____かえす日:2010/05/02(日) 00:31:55 ID:LYg6h5MR
DVDが7月2日に出るね
183181:2010/05/05(水) 13:02:51 ID:YZ5zfWfp
2回見てやっと分かりました
ブログの通りの内容でした…すみません…
184なまえ_____かえす日:2010/08/18(水) 22:02:25 ID:uKFSrs1y
クラバートのDVDを買った人、どんなかんじでしたか?
185なまえ_____かえす日
弟が俺が読ませたクラバートで読書感想文書こうとしてる