【ドーム郡】芝田勝茂【ふるさとは、夏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
76なまえ_____かえす日:04/05/06 05:57 ID:PTsjcF6K
ドーム郡大好きだったんだけど
新版よりやっぱり昔の内容の方が好きだった。
手を入れる必要なんか無かったのにと思ってしまった…。
地図の雰囲気も前の方がずっと好きだったなぁ。
77なまえ_____かえす日:04/05/19 15:24 ID:aU2BXrpw

      ◎◎
     ○○○
     ○○○○ 
78なまえ_____かえす日:04/05/19 15:25 ID:aU2BXrpw

      ◎◎
     ○○○
     ○○○○ 
79なまえ_____かえす日:04/06/29 23:31 ID:NHT8GPPx
   `7,,.−.. l l´. `ヽ:::,-、≡;;iiiiiiiil.--  ヽiiiiiiiiiiiiiヽ.  あ 1 ど ふ 
          ´/  ..|l  \,l:::l r、ヽ,;;|i,iiiii|.=-  `|、iiiiiiiii山z. ろ さ う は 
         /    | iミ ==' ト、 );;;|iiiiiii|≡i    ヽ|ii|/\   う ま し は
!!! み 止 ス(−," ̄T”| |lヽ   zj/;;;;;|iiiiii| |   |  v |  ヽ  お と た は
  え ま レ \|.  | l _v_・l:  L/=  l.1ヽ> ム/;,l|l_ i  ,,  i.  か も !! は
  る っ が  -`   "ー,  ,、   ヽ::;| A  ヾヽヽ、 ll ,,.- /l.  た     っ
  ぞ て   _{ |  |  ノ  l lヽ   | l 〔1 il | `”.川_.~/〉,l.  が
         ヽ\|  | ーl | l/ム.  |≡`、_,   "ー--´l ー |/|::|  !
         __ヽ ニ    ´"  ``ー':::::|  |  "",.、~ ゞ.~ |,,.|::|
         \  /⌒”ー,-、===| |:::|`"ーヽ、. ヾ゛=イ i/_/::/
80なまえ_____かえす日:04/06/30 16:02 ID:F8VhblF4
虹への旅、なんかしっくりこないよな。
「虹へのさすらいの旅」。やはりこっちの方がいい。

まぁ復刻してもらった以上、文句言っちゃいかんのだが。
81なまえ_____かえす日:04/10/25 11:29:58 ID:RsEBxkoo
小学生の頃、『ドーム郡』読んで
柴田先生にファンレターを書いたら
丁寧な返事をくれた…。
いいヒトだ〜、と感激した。
二十年も前のハナシ。
82なまえ_____かえす日:04/10/25 21:29:00 ID:ed1jlvZs
一瞬柴田って誰かと思た。
いいな。手紙。
83なまえ_____かえす日:04/10/26 05:42:09 ID:GO2W9tRr
新装版「進化論」を読んで、最近の児童はこんな深いものを読んでるのか?!と
驚いたんですが初出は数十年前ですか?!
図書館、「雨ニモ負ケチャウカモシレナイ」を入れて!
このタイトル、すっごい気になる!
84なまえ_____かえす日:04/10/26 23:13:10 ID:fRUonR1K
進化論てそんな昔の本だったのか!?
8581:04/10/31 04:07:33 ID:47WO6NfM
「柴田」じゃないよね、「芝田」だよ〜!
手紙を探して見てみたら、結びには
「どうぞ元気で、たのしい日々でありますよう。」とあった。
懐かしいなぁ。
86なまえ_____かえす日:04/11/05 19:11:59 ID:/82T8uhb
進化論を読んで、感情を動かされました。

でも、あちこち腑に落ちないところがあったんだ。
「かれ」と他の「かれら」は別格なのかとか、
結局「かれら」は人類から進化した生物なのか、そうじゃないのかとか。だって、生まれるためには誰でもいいから、みきのお腹を借りたって書いてあったから。
他にもいろいろ。
私の読解力が足りないんでしょうか。

87なまえ_____かえす日:04/11/07 22:23:00 ID:IOPR7Coq
え、進化論は数年(5,6年ぐらい?)前に児童書から
大人向けに移動して出して鳴かず飛ばず(その後しばらく作品でなかった)
だった作品じゃなかったっけ?
それが今回の微妙な年代向けのシリーズで復刻したみたいな
88なまえ_____かえす日:2005/05/08(日) 11:46:51 ID:5M63k+gG
君にあいたいが好きだった
89なまえ_____かえす日:2005/05/21(土) 20:20:41 ID:eHItokOY
公式サイトの語りっぷりにぎょっとなったけど
作家ってあんなもんなのかな。
90なまえ_____かえす日:2005/05/26(木) 01:05:17 ID:FgMKzMtp
公式初めて行ってきたよ。ぎょっとなった箇所はわからなかったけど
リアルタイムで意見発信できる場を持つと
言わんでいいこと言ってしまう作家は結構いる気がするな。

しかしドーム郡第3部完結編、いよいよですか。
一抹の不安をかかえつつ楽しみに待ちます。
それから「進化論」、「ふるさとは、夏」文庫で再刊ですか。
進化論の方はレーベルがレーベルだからしょうがない気はするものの
表紙が微妙だ。ハードカバー版との落差激しいなあ。
91鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/07/13(水) 00:08:35 ID:wO9IAUAX
「ドーム郡ものがたり」読んだ……。少女の大冒険譚、という意味では十二国記なんかを
思い出したり。
あと、人の心、とか団結とかテーマにしてるあたりや、思想的なベクトルでは
「太陽の王子ホルスの大冒険」(1968東映動画:高畑勲)を思い出したり。

それはそうと、やはり福音館版の和田絵クミルも拝んでみたいなぁ。
漫画の絵では違和感感じるという声もあるみたいだけど、今のライトノベルの走りという意味では
あの起用の意義は大きかったと思う。

「虹へのさすらいの旅」は福音館版も小峰版も所持してるけど、森の娘たちも若ヌバオも
和田さんの絵の方が肉体的というか、世俗的な存在感が感じられて好き。
92鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/07/13(水) 01:08:05 ID:wO9IAUAX
>>91
事故レスでし。著者のサイトから、福音館版の表紙画像を見つける……。
和田さん、意識して絵本的に描いているのが分かるような……。系列としては
和田さんもファンらしいアニメーターもりやすじ氏の雰囲気を感じるなぁ。

古臭いといえば古臭いんだけど、気取った感じが無いのが好感持てる。

今の絵も、嫌いではないんだけど……。
93なまえ_____かえす日:2005/07/25(月) 22:37:52 ID:nxYe/K4W
ドーム郡シリーズ第三巻『真実の種、うその種』発売記念あげ
94なまえ_____かえす日:2005/08/02(火) 01:54:21 ID:gvcv01TY
朝日新聞に宣伝のってたの見た
95なまえ_____かえす日:2005/08/11(木) 01:04:22 ID:P6rXoLHg
久しぶりに福音館版「夜の子どもたち」再読。やっぱり面白い。
初めて読んだ時、大人視点で始まって、いきなり突き放された感じを受けた。
何か違うぞ?と身が引き締まったのを思い出した。大人と言ってもまあ若造なんだけど。
思想的なものに時代を感じるとか日本語で対話可能なコンピューターすげぇなとか
改めて色々思うところはあるものの、手にとって触れられるような闇の濃密さ、
刻々と時間を追って謎に迫っていく息詰まる感じが素晴らしい。

福音館版のドーム郡、和田さんの絵はやっぱりいいなあと思う。
佐竹美保の絵はけしてわるくないんだけれど和田絵のほうが
「生きてる」感じがするんだよなあ。動き、話すところが目に浮かぶ。
単純に絵から感じ取れる性格が和田絵の方が好感が持てる感じを受けるかな。

ドーム郡3巻どんな感じなんでしょう。
ここのとこの芝田氏の近作が微妙に怪しいと感じたのもあって
購入するには至っていない。久しぶりに図書館でリクエストしてみようかな。
結構高いし
96なまえ_____かえす日:2005/10/12(水) 05:05:13 ID:uUy+GTOU
プラネタリウムのシーンは、思い出すだにじーんとくるです>『星の砦』
97なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 20:17:26 ID:s5qLyMP/
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと 落 ち ま す
98なまえ_____かえす日:2006/01/30(月) 22:54:00 ID:TLuYvHSE
>95
和田絵のほうが「生きてる」感じがするんだよ

私もそう思うよ。漫画絵とはいえ、リアリティがある。動きがある。
佐竹美保の絵は美しいけれど、あくまで雰囲気的な感じ。
地に足つけたイメージとは、ちょっと違う。
漫画家とイラストレーターでは、絵の質が違うから
そう感じるだけかも知れないけれど。
99なまえ_____かえす日:2006/02/12(日) 18:39:57 ID:FkHRrc/R
100なまえ_____かえす日:2006/02/17(金) 05:57:04 ID:pJGpCCgf
>>99何だ?
101catv-218-228-90-210.ctk.ne.jp:2006/03/09(木) 03:15:59 ID:cc91xWrq
ちょっと、節穴テストさせてもらう
102なまえ_____かえす日:2006/03/09(木) 03:28:24 ID:TatDv3kP
節穴とかIDチェックとかさ最下位のスレッド使おうってのはわかるけどさ
作家スレじゃなくてもっと雑スレ使って欲しいわな


ドーム郡3巻結構面白かった。和田慎二の絵で読みたかったな。
103なまえ_____かえす日:2006/03/24(金) 20:26:44 ID:KCiHcs7U
104なまえ_____かえす日:2006/03/29(水) 16:06:32 ID:sAX33Tf/
105なまえ_____かえす日:2006/03/29(水) 18:58:43 ID:RBMx8lX1
まあ人稲だからな
106なまえ_____かえす日:2006/03/31(金) 01:14:28 ID:ZqXu7InJ
>>98
私は佐竹さんの絵の方が物語を説明しすぎないで、広がりを感じて
ずっと好きだな。旧版は良くも悪くも昔の漫画。人それぞれだけど。
107なまえ_____かえす日:2006/03/32(土) 14:38:01 ID:auMaMi9E
和田慎二の絵を良いと思う人間が存在するとわかっただけでも、このスレの意義はあった。
あんな古くてヘタでダサイ絵…まぁ年取ったオッサンだろうが。
108なまえ_____かえす日:2006/03/32(土) 22:19:02 ID:STV1vPXI
いまの時代には無理がある本だけどね。
古くて下手でダサいけど、良い挿絵だよ、あれは。
最近は佐竹絵にも食傷気味だから、改めて新鮮で、好きだな。
109なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 11:54:14 ID:dBEZ8yUN
今和田慎二の絵を本に使えば逆プロモーションにしかならない。子供や若い人、
ファンタジー好きの女性が手に取らなくなる。
110なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 20:31:05 ID:cyzgBbGN
だから今の時代には無理なんでしょう。
逆にあの本が出た頃には、コミック的な絵が親しみやすいととられて
受けた時代だったんじゃないかな。
あのレーベル、ますむらひろしが挿絵をやってるものもあったね。
これも青い鳥では別の画家になったけど。

ドーム郡を復刊させるまでに至った力があの漫画絵の付いた本にあったのは確かなんだ。
あの絵が時節に合わない絵なのは確かだから、
寂しさを覚えこそすれ不平を言ったりする気にはならないけれど。
まあ、あそこまでがらっと違う本にして出してもらえると
両方楽しめる身としてはちょっと嬉しいと思う
111なまえ_____かえす日:2006/04/30(日) 01:33:13 ID:St3sqnEA
図書館でもなかなか見かけないのに
スレがあったことに驚きました

一応全著作は読んでいるのですが
ドーム郡などの初期作品は幼少期に読んだため初出しか読んでいないです

なんで2chで「おやぶん」って知ってるんですか?
キャンパーがいるの?

112:2006/05/21(日) 21:38:00 ID:FO7BcoCg
キャンパーとはなんのこっちゃね?
ただ、ご本人のホームページに「おやぶん」書いてあったから書いただけだが。

113なまえ_____かえす日:2006/11/08(水) 20:16:05 ID:0n+6q/lq
41DC9DD2 2B6A5F08
47BD9A4A 955C6F54
8B80A7E3 AB3DBA3F
B6C8F985 4BE141D1
4FD47560 2778983C
11DF116F 2E296DD3
CEF8E243 5CAD86E0
DC3E3823 53B8971B
6D7629EA 2513237A
102C197C 66E66426
920BB30C 82E1B07B
25C2C3EF 26494DC4
F3BE78E5 EB7DFCC9
8C131756 6699849A
FB9C0FF7 565B6FB8
7BF3E2C5 166B438D
868E8090 2F57F6AA
9DFCEAF4 39C9E1FD
E7FF7A2A 44AA5D70
21BB084D DAEF2F50
126CDD08 4549E537
3B95401D 2FE87623
E52027F9 1C4A7E42
C5969589 C4CF1B0E
1B454D53 12A29559
114なまえ_____かえす日:2006/12/16(土) 23:51:34 ID:H0uFtI+7
>110
自分が子供のころ挿絵がカラフルで漫画っぽいのが好きだったから
和田さんの絵がこの本を読むきっかけになった。
今でこそ佐竹さんの絵は嫌じゃないけど
子供時分だったらスルーしてたと思う。
115なまえ_____かえす日:2007/01/09(火) 21:04:02 ID:rtsQZLY8
あけおめ〜
116なまえ_____かえす日:2007/03/09(金) 20:05:59 ID:D9Pbyljp
≫1000
>>1000
>1000
117なまえ_____かえす日:2007/05/10(木) 23:24:26 ID:rDaiJmiz
この人の作品は出版社によって内容が変わってるんですか?
詳しい人いたら教えて下さい。
118なまえ_____かえす日:2007/07/08(日) 12:26:04 ID:z+nQkcEF






■サッカー:U17日本代表、PK戦の末韓国に勝利

2007年6月23日午後2時、天安総合運動場で8カ国国際大会(U17)3位決定戦が行われ、
日本代表は韓国と対戦、PK戦の末勝利し3位となった。前半24分、水沼宏太の
ゴールで日本が先制。その後、韓国はペナルティーキック
からゴールを決め1-1の同点としたものの、その後PK戦にもつれこみ、7-6で
日本が勝利をおさめた

朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070623000031











119なまえ_____かえす日:2007/09/25(火) 14:45:04 ID:6Ft8wzRa
10月21日 新宿で芝田勝茂さんの講演があるようです。

講演 「中学生に語る<ものがたり>誕生の秘密」
講師:芝田勝茂氏(児童文学作家)

詳細→http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15140.html
120なまえ_____かえす日:2007/10/29(月) 19:56:10 ID:xjMxbP/F
新刊、ナウシカとどう違うの?
121なまえ_____かえす日:2007/10/29(月) 21:05:05 ID:rgpVwtTS
ナウシカじゃないところが違うんじゃないの。

続刊になるのかな?
古典に着想を得ての翻案ものはサラシナがもうひとつな感じだったからなあ。
122なまえ_____かえす日:2008/03/31(月) 06:34:55 ID:pzFIP/XO
君にあいたいと進化論は本当に大好き!
123なまえ_____かえす日:2008/06/12(木) 00:13:50 ID:VgCJU+zi
ぼくらのサマーキャンプ、面白かった。
話の内容としては「キャンプは楽しいね」だけでたいしたこと無いんだけど、
作品の空気が気持ち良いんだ。
124なまえ_____かえす日:2008/10/09(木) 23:08:58 ID:RPmcW+5Z
ぼくらのサマーキャンプの最後のページに、出演者の名前一覧が載っている。
…けどニンジャだけ載ってない。作者がわすれたな?
125なまえ_____かえす日
サマーキャンプはこれまで書いた作品の小ネタがちらほらあって良かった。