〜ハリーポッターと愉快な仲間たち〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
579なまえ_____かえす日
ダンブルドアって死食人だったの?
炎のゴブレット下のP363のセリフを読むとそうとれる。
580なまえ_____かえす日:04/05/28 23:58 ID:oONbI9Dt
もっと日本語を勉強しる!
581なまえ_____かえす日:04/05/29 00:20 ID:uDTRU3J7
つーか書き方がちょっと微妙だと思う。
この翻訳の人あまりうまくない。

「いまや、わしが、『死食人』でないと同じように、スネイプも『死食人』でないぞ」

でなくて

「わしが、『死食人』でないと同じように、いまや、スネイプも『死食人』でないぞ」
って書けばいいのに。

これなら、ダンブルが『死食人』だったとは思わないけど
本文だとそうとられてもしょうがないと思うのは私だけでしょうか?
「いまや」の位置がキーポイントだ間違いない!!!気をつけろ!!!

582なまえ_____かえす日:04/05/29 03:07 ID:VVOeZgAD
恐らく原文は、いわゆる「クジラ構文」だな。
これは翻訳というより受験生の答案だよ(w
583580:04/05/29 15:57 ID:R1qv+SrH
>581
なるほど、確かにそうも取れますね。579さんスマソ
>582
原文は
He is now no more a Death Eater than I am.
です。原文なら誤解の余地がないですね。
584なまえ_____かえす日:04/05/29 16:17 ID:zQW6fHmF
〜〜ハリーポッターこれまでのあらすじ〜〜

好きな男の子チョウ・チャンになかなか素直になれない女の子ハリー・ポッター。
柔らかい黒髪に大きな緑の輝く目、と容姿は可愛らしいのにドジなのが悩み。
ある日学校から帰る途中のハリーは怪我をした白ふくろうを拾う。
優しいハリーの看病の甲斐あって、ふくろうは元気を取り戻す。
なんとそのふくろうヘドウィグは魔法界の王様ダンブルドアの使いだった!
ヘドウィグは看病のお礼に、ハリーに魔法の杖を与える。

その杖を一度振ればハリーは魔女っ子へと変身!

その頃イギリスは謎の怪奇現象に苛まされていた。ダンブルドアによると悪の帝王ヴォルデモートの仕業だという。
許せない!平和な町を取り戻すため、ハリーは戸惑いながらも立ち向かう。
親友ロンとハーマイオニーに助けられながらも、ライバルドラコに邪魔をされながらも、ハリーは成長を遂げていく。
恋のため、友情のため、平和のため、今日もハリーは戦います!

今のところ日本では4巻まで主出版済み。
9月に第5巻「ハリーポッターとドキドキ☆不思議遊園地パニック!」が発売されます。
585なまえ_____かえす日:04/05/29 16:47 ID:KEkRVtQf
ハリーの女性名はハリエット。
従って、>>584は間違い。
ちゃんと調べようね。
586なまえ_____かえす日:04/05/29 21:10 ID:uDTRU3J7
>>583
理解してくれて良かったです!

もしかして俺あほなのかと思いました。
でもハリポタは大どんでん返しがあるからダンブルドアがかつて死食人だったりして。
だからかつて供に死食人だったスネイプを信頼しているのかなと思ったりしてます
587なまえ_____かえす日:04/05/29 21:13 ID:uDTRU3J7
もしそうなら、「いまや」の位置は正しくなるのですけどね。 

カルカノフも昔、死食人だったしダンブルドアもそうであっても不思議ではないしね。

まーこうやっていろいろ考えるのも面白いですよね!
588なまえ_____かえす日:04/05/30 06:36 ID:sIVkHhZ7
ヨーロッパ三大魔法学校のうち二校まで校長が元デスイーターって……
マダム・マキシームもそうなったら可能性大だね。
589なまえ_____かえす日:04/06/01 19:08 ID:BD/zUmQG
ハニー・タッカー&バリー・トロッターネタはここでやってもいいでせうか?
590なまえ_____かえす日:04/06/02 13:27 ID:tvd6fsvT
>>587
松タンが、訳した時点で回転氏に細かいところの確認とか
してるとしたら、「いまや」の位置は正解かも知れないですね。

前に、どこだったかで、誤訳しないように細かいニュアンスのところ
などは確認を取るとかいうのを読んだような気ガス。
その後の表現力がアレな松タンだから、どの辺を確認して
どの辺を誤表現してるかはわからんが。