【毛虫じゃ】岡田淳【ないよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
246なまえ_____かえす日:2007/06/13(水) 05:33:56 ID:Vz+GX9kt
懐かしいです。
こんなスレがあったなんて!
初めて読んだ岡田惇作品は「放課後の時間割」でした。小学生の頃だね。それから、市民図書館までいって(バスに乗らなければならず、小学生にはちょっとした冒険だった)入手可能な作品は全て読んだんだよね〜懐かしいな。いま23です。
「放課後の〜」以外にも「ようこそ〜」なんかが印象に残ってます。
新作がでているのかぁ。今の自分の感性でも楽しめるのかな?
今度、本屋or図書館で探してみます!

PS似たような境遇の人が多くて、思わずニヤケてしまいました。
(昔、夢中になっていたとか、2chにこんなサイトがあるとは思わず驚いているところなんかがまさに今の僕と同じです…)
247なまえ_____かえす日:2007/08/10(金) 15:07:33 ID:FKF5Rw9a




【岡田彰布挑発伝説】

・「落合の言うことなんか中日の選手は誰も本気で聞いてへん。 表面上はともかく」→中日優勝。阪神4位転落
・「ボビーマジックは打順を入れ替えとるだけ」→歴史的惨敗
・「だれが見ても戦力的に厳しいやろ。(野村監督は)3年間、2軍監督をやったらええんや」→まさかの引き分け
・「ヤクルトもホンマは(古田に監督を)辞めてほしいやろ」→ヤクルトに負け越し
・「巨人がスタートダッシュをしたからいうて、結局はこんなもんやろ。そんなにうまくはいかんて。
 抑えの豊田がやっぱり苦しいんちゃうか。豊田は球の勢いがないし、怖ないもん」→巨人に負け越し
・「ナメとったらアカン。(SBは)しょうもないチームや!チェッ!」→その3連戦負け越し
・「負けるときは完封のほうがええ。切り替えがしやすい。」→翌日、山本昌にノーノー達成される
・「二岡に代打は本人にもチームにもよくない。巨人はこれから必ず落ちてくる。」
  →翌日から二岡4割超え、巨人も好調キープ










248なまえ_____かえす日:2007/09/04(火) 15:12:16 ID:WZHsoXpY
わたしも小学校のころから大好きです!一番は雨やどり〜ですね。

何度かファンレターを出したら、そのたびに手書きのお返事が返ってきて、感動したことを覚えています。今度はこんな本を書いてますって教えてくれました。
便せんも、岡田さんの絵の柄ですてきでしたよ!
249なまえ_____かえす日:2007/10/10(水) 23:19:42 ID:CmY6HJoA
>>248
亀ですが…
すごい!ほんとに素敵ですね
250なまえ_____かえす日:2007/10/16(火) 22:35:32 ID:XGBL1Lds
NHKの第4回ミニミニ映像大賞を受賞した
わたなべさちよさんの『雨の日は、何色?』って見た人いますか?
なんかこれを見ると『あまやどりはすべり台の下で』を連想しちゃうんだよね
251なまえ_____かえす日:2007/10/23(火) 21:50:46 ID:J0bONazz
なんかこのスレ読んでたら電車のなかで泣きそうになった。
岡田さんの物語は私の原点だなあ…。
252なまえ_____かえす日 :2007/10/28(日) 20:13:00 ID:rsO4DRm4
こそあどシリーズ大好きなんだけれど、本棚にこれ以上ハードカバー置く余地がないので、がまんしている。
新書版で良いから出してくれないかなー、と切に願う。
253演劇科:2007/11/04(日) 11:15:12 ID:4Le6vYtl
東京の高校の演劇科に通っている者です。
僕は秋季公演で「ふしぎの時間割」を演じました。
今回の先輩方が演じる、卒業公演「ぬまばあさんのうた」必見です。ぜひ見てください。
どなたか、「ふしぎの時間割」を見てくださった方いらっしゃいますか?
254なまえ_____かえす日:2007/11/14(水) 08:37:46 ID:mDmOiTw5
それにしても長寿スレだな(笑)
255なまえ_____かえす日:2007/11/28(水) 17:10:42 ID:sOmADE9u
一週間ぐらい前の朝日新聞に載ってましたね。
いままで顔見たことなかったんだけど、めちゃくちゃ優しそうなオジサンだった。
256なまえ_____かえす日:2007/12/14(金) 20:32:44 ID:XZQnwLeO
兵庫県の宝塚北高校演劇科の来年の卒業公演は
扉の向こうの物語を原作にしているらしい!!
257なまえ_____かえす日:2007/12/15(土) 01:24:26 ID:fyn1xr4S
258なまえ_____かえす日:2008/01/23(水) 23:21:08 ID:rWkzssTC
スレ住民の平均年齢が若くてたまげた
「二分」→「おまけ」でどっぷりハマりました
黒猫に頭の中で話しかけたりとか
教室の時計が十二時を指したらまばたきしたりとか
した人は俺だけじゃないはずだ
259なまえ_____かえす日:2008/01/24(木) 02:15:29 ID:2DDbeXO9
五月末に関西の某女子大で岡田淳の講演会があります
会場で購入した本にかぎりサイン会もあります

さりげなく宣伝ww
260なまえ_____かえす日:2008/01/28(月) 22:17:11 ID:K4bAuw0j
>>259
いきてえ!
261なまえ_____かえす日:2008/01/31(木) 10:29:51 ID:uyNUMY7T
>>259
詳細ヨロ
関西在住なんで是非いきたい
262なまえ_____かえす日:2008/03/06(木) 18:26:20 ID:Brm9HXA5
「こそあどの森」一部を図書館から借りなおして読んでいるんだけど、
スキッパーの食事内容があまりに簡素なのが少し気になった。
おいしそうだけど、カロリー少なすぎやしませんか・・・。
263なまえ_____かえす日:2008/03/17(月) 14:38:57 ID:MbAgqW5k
はじまりの樹のコンビーフ見てお父さんにコンビーフが食べたいって言った小学生時代。
なつかしす。焼いた方がおいしいよね。
264なまえ_____かえす日:2008/04/12(土) 10:37:48 ID:091F4i8R
>>262
衰弱する前にゆわかしの家でトマトさんの料理食べるから大丈夫w
265259:2008/05/14(水) 18:14:26 ID:RIM1c2KF
レスがついてたので再び告知にきました。
といってもそんなに詳しくはないうえに日にちが変更したのですがorz

6月7日 土曜日
梅花女子大学にて岡田淳の講演会があります。
会場で購入された本に限り一人一冊でサイン会も行う予定です。

詳しくは大学名でググっていただけたらと思います。
266なまえ_____かえす日:2008/06/01(日) 20:40:40 ID:mrsxrEqZ
くっ…遠くて行けない

この間「人類やり直し装置」が出たんで予約して買ったら、
やっぱりサイン本になって帰ってきたよ
本本体はちょっと高いけどサインはプライスレス
制作記アップされないかな
267なまえ_____かえす日:2008/07/18(金) 00:18:11 ID:+cCTpRld
「選ばなかった冒険」の、闇の王の正体は一体何だったんだろう。
正体が最後に明らかになるとばかり思っていたから、ちょっと消化不良かな。。

王がどういう存在だったのか、理解された方はいますか?
268なまえ_____かえす日:2008/08/06(水) 22:17:57 ID:khQZ/QT/
こそあど一作目は良かったのに2作目でずっこけた
トメイトウとかなんだよ
269なまえ_____かえす日:2008/08/24(日) 01:32:38 ID:FaXcHAW3
>>268
ファンタジー色がはっきり出たよね
私はポットさん好きだが
270なまえ_____かえす日:2008/10/08(水) 02:01:41 ID:ycbDtR8H
扉の向こうとか選ばなかった冒険系の話また書いてほしいなー
271なまえ_____かえす日:2008/10/14(火) 08:11:30 ID:X9Px50UN
こそあど2作目はむしろ良作
少し気味悪い雰囲気もたまらん
272なまえ_____かえす日:2008/10/25(土) 22:03:30 ID:jBoLhXmY
こそあどはやっぱりユメミザクラが好きだなー
それまでの作品も面白いなとは思ってたけど、感動したのはこれが初めてだった

この人の本、少し前にこそあどの最初の方と二分間と放課後と竜退治を読んで
お〜面白い、って思ったのにそのあとしばらく忘れ去ってて、こないだ扉のむこうを読んだ。
評判通りすんげー良くて、もっと前に読まなかったこと後悔したわ
273なまえ_____かえす日:2008/11/16(日) 01:12:55 ID:WyWYXuAs
フングリコングリ(゚∀゚)o彡゚フングリコングリ
274なまえ_____かえす日:2009/01/25(日) 11:11:06 ID:UIe+aApj
ユメミザクラを10年振りに読んで涙か出た。
小学生だったときには、いいお話だなー位にしか思わなかったのに・・・
275なまえ_____かえす日:2009/01/25(日) 19:52:26 ID:C1/RD/EJ
岡田淳さんの本を読んで初めて「好きな作家」というものができた。
たまたま読んだ『二分間の冒険』がすごく面白くて作者について調べたら
以前読んで面白いと感じたこそあどシリーズと同じ作者だと知り、他の岡田さんの作品もいろいろ読むようになった。
それで本が大好きになって本に関わる職業に就きたいと思って今大学で文学を専攻している。
岡田淳さんは私の人生を変えた作家です。
なんかこのスレ見つけて感動して自分のことを語ってしまいました。
長文失礼しました。
276なまえ_____かえす日:2009/03/15(日) 00:17:01 ID:i5tK+gbe
こそあどの森シリーズは自分の子供にぜひ勧めたい。

外へ出かけたくなる児童書
277なまえ_____かえす日:2009/05/17(日) 21:29:04 ID:fP4CTWK5
懐かしい!こんなスレがあったなんて!
岡田淳さん私も大好きです!
小学生の頃先生がびりっかすの神様を読み聞かせてくれたのがきっかけで岡田さんにはまりました。
もう本当に大好きで…
特に扉の向こうの物語が好きです。
私の感性は岡田さんに育てられたといっても過言ではありません。

度々このスレでもあがってる岡田さんの作品の劇をやる学校にいとこが通ってて観に行った事もありました!
岡田さんが来てると聞いて慌てて探したけどもう楽屋に行かれてて悔しい思いをした事もいい思い出です。
ちなみに雨宿りはすべり台の下でをやっていました。
雨森さん役の子が高校生に見えなくてなかなかいい味だしてましたwww

てゆうか興奮しすぎて噛んでたガム飲んだwww

本当このスレ見つけてよかったです!!
278なまえ_____かえす日:2009/06/11(木) 04:35:48 ID:bl5ua6AL
駄目元で探したら本当にあったよ岡田スレ…!
と言ってもこそあどの森シリーズの三作目までしか持ってないんだが

小学校の頃、図書館で借りて何度も読み返したよ。特に海賊船のフルフルのシーン
人生で初めて本読んで泣いた
あと挿絵が素晴らしい。森を走る海賊船、今見ても鳥肌立つ

他の著書も読みたいと思いつつずっと放置してたけど、このスレで情熱が戻ってきたww
扉の向こう〜とユメミザクラ、どっち先に買おうかww
279なまえ_____かえす日:2009/07/12(日) 15:06:51 ID:hb0AmVRh
名前でぐぐったら、画像が出てきた。
けっこうハンサムだよね、岡田先生。
関西弁なのかぁ、お話されてるところ、見てみたいなあ。
280なまえ_____かえす日:2009/08/03(月) 22:40:24 ID:aGDQZ6zi
昨日「本のソムリエ」と呼ばれる店主がいる本屋がテレビで紹介されてた。
新刊は置かず、客の人生を変えるような、客が本当に必要としているであろう
本ばかりを店主が選んで置いている本屋、ということだったけど。
ここで平積みされている本の中に「竜退治の騎士になる方法」があった。
ちらっと映った書架に「リクエストは星の話」も。
店主、見る目あるね。
281なまえ_____かえす日:2009/08/05(水) 01:53:06 ID:5aqR8NrQ
店主GJ
282なまえ_____かえす日:2009/08/06(木) 11:44:52 ID:RHR4Q+T0
【二分間の冒険】
を無理矢理オカルトな解釈してみました


子供→永遠の子供の様な国民
小屋の老人→教師
王を美化した嘘の歴史を教える
王や竜の作り出した嘘の栄誉(選ばれた者・剣)を与える
子供達を竜退治(戦争)に送り出す
王→天〇
子供達の犠牲の上で国を統べ生きながらえる
竜→国・帝国主義(キマリを守り疑問を持たなければのほほんと過ごさせてくれる)
「ナゼ」という疑問を許さない
矢→赤紙
竜退治のキマリ・儀式→天〇崇拝
剣→嘘の栄誉(だから偽物で折れる)
ウロコ→国民の命
協力し合わない子供達→教師の指示に従い使命をまっとうするだけのコマ


竜や王、小屋の老人はずるい者たち
彼らが作り出した彼らにばかり都合のよいキマリを守る必要はない
ナゼと疑いを持ち、武器を使わず協力して知恵で竜を倒せ
また、王は正体を暴かれ滅びなければならない



こんなオカルト解釈は夏休みの読書感想文に死んでも書けない
283なまえ_____かえす日:2009/08/07(金) 08:19:30 ID:tEgvF/hP
>>282
遊びでオカルト解釈するなら
竜は帝国主義より資本主義の方がオカルトかな
(だって今の日本だもん)
国民がのほほんだし


他人から与えられた勝手な都合のいい価値観ではなく
自分の中から沸き上がった揺るがない価値観を信じよって話なのかと…
284なまえ_____かえす日:2009/08/26(水) 19:33:25 ID:uohIdNu9
「びりっかすの神様」を読んでいるんだけど、「びりっかす」にはどうしても
魅力を感じなかったな。。
普通のおじさんにしか思えなくて。

0点取り続けてまで、友達になりたいとは思わないかも。
285なまえ_____かえす日:2009/09/25(金) 14:00:50 ID:fxcHRmJK
初日から笑われる転校生で、孤独を感じてるなか、自分だけが見えるびりっかすは、ハジメの立場になれば、すごく魅力的だと思う。成績で席決めをする方が嫌だなぁ。
286なまえ_____かえす日:2009/09/29(火) 05:10:01 ID:+u/eqAv2
「非現実的なできごとが起こる」ということは魅力的かもしれないけれど、
主人公がびりっかすにひかれていく様子が、ちょっと自然に受け入れられなくて。

主人公は父親を亡くしているから、びりっかすに「父親」を感じていたのかな、
とも思うんだけど。
287なまえ_____かえす日:2009/09/29(火) 16:21:34 ID:iNBnkZQf
OVAとかでいいから、こそあどの森をアニメで見てみたいなー
と平成ムーミンを見ながら思った
288なまえ_____かえす日:2009/11/14(土) 10:58:46 ID:iS1qhBZh
昨日本屋でこそあど新作買ってきました
これから読むよ 楽しみだなあ
289なまえ_____かえす日:2009/12/07(月) 16:20:27 ID:VKdFawST
昨日、放課後の時間割のミュージカル見た。ある高校の演劇科の卒業公演。
岡田先生も来ていたよ。奥さん若いのね。再婚?
290なまえ_____かえす日:2009/12/12(土) 11:42:57 ID:0rzmZLpk
小6のときの担任が岡田淳の知り合いらしいからサイン貰った。

岡田淳ってたしか西宮市立神原小学校の図工の先生だったよね
俺隣の学校通ってたからもしかしたら会えたのかも・・・・・・
291なまえ_____かえす日:2010/04/25(日) 03:37:16 ID:3Y+S+uMs
小学生の時に、課題図書になっていた「びりっかすの神様」を読みました。
課題図書なんてアホくさいと思って読んでみたら、これがもう、感動。
斜に構えた小学生だったが、生きる姿勢が前向きになったような気がしたのを昨日のことのように覚えている。
それから20年以上が経過したけれど、これに勝るものはいまだにない。
岡田先生に一度、お会いしてみたい。
292なまえ_____かえす日:2010/05/12(水) 19:24:24 ID:VQh1fpjp
小学生のとき、岡田先生が図工の先生だった。自分は不器用な生徒だから
絵も下手だったけど、優しい先生だから授業は好きだった。「学校を舞台に
絵を描いて、その絵に物語をつけなさい」という課題で色々学校駆け回った
りもした、途中で物語作るのは投げ出しちゃったけど。

自分は今や30歳なので正直岡田先生のことも忘れてたのだけど、引っ越しの
準備をしていたら先生のサイン入りの「扉の向こうの物語」と「ポアンアン
のにおい」が出てきて読みふけってしまい、先生が今、何をしてるのか知り
たくてネットで調べてこのスレを見つけた。

何だか嬉しくなって駄文を書いてしまった。長文、申し訳ない。
293なまえ_____かえす日:2010/05/13(木) 13:40:41 ID:rknTTGZQ
>>292
うわぁぁぁ羨ましい!楽しそうな授業だな〜

ついでに自分も西宮市出身。うちの小学校にも来てほしかった。
294292:2010/05/15(土) 19:55:51 ID:psv70BIV
その後の発掘品
サイン入り「星モグラサンジ」、サイン入り「手にえがかれた物語」
サインなし「ようこそおまけの時間へ」

「星モグラサンジ」のサインに、モグラが「ミミズだ行け行け」って
進んでる挿絵があって嬉しかった。シンプルな線だと思うのにすごく
動きを感じる絵なので、サンジの挿絵は好きだな。
295なまえ_____かえす日
うらやましいー
>「学校を舞台に 絵を描いて、その絵に物語をつけなさい」
ってまんま放課後の時間割じゃないすか