新☆基本書スレッド 2012 第4版【第198刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
新☆基本書スレッド 2012 第4版【第197刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1344999637/

2法の下の名無し:2012/10/09(火) 19:30:57.37 ID:Ysw36S+9
弐獲得。我陰部大也。
3法の下の名無し:2012/10/09(火) 20:03:33.56 ID:HNw1RKvM
うん?
法学板に立てたのか。
4法の下の名無し:2012/10/09(火) 20:11:11.74 ID:It/8Px1U
自演やネタはもう飽きただろ。修習スレも移行した。
基本書ネタは法学板でも問題ないべ
5法の下の名無し:2012/10/09(火) 20:20:17.93 ID:3uT6jK6B
そうだな
6法の下の名無し:2012/10/09(火) 20:20:49.24 ID:3uT6jK6B
しかし、誘導はもっとしっかりやらないとさまよってるやつもいるだろう
7法の下の名無し:2012/10/09(火) 20:23:15.85 ID:It/8Px1U
前スレ落ちてたからね、誘導するにもする場所が見つからず。
新刊スレにはしておいたんだけど、説明不足だったかもしれない。
8法の下の名無し:2012/10/09(火) 20:29:01.97 ID:3uT6jK6B
それなら仕方ないな
もし誰かが司法試験板に重複で立ててしまったら、そのときはしっかり誘導してくれ
9法の下の名無し:2012/10/09(火) 21:28:51.59 ID:PKrU3qsO
予備校本スレは司法板で
基本書スレは法学板か

純粋に学理的議論も入れていくならこれでいいかもね
誘導が足りなくて新しく立てる奴が出たら既成事実化して誘導失敗しそうだが
10法の下の名無し:2012/10/09(火) 22:23:42.93 ID:WW0/QdVk
やだやだ元に戻して!!
11法の下の名無し:2012/10/09(火) 22:43:18.26 ID:PKrU3qsO
司法板だと「合格には基本書不要論」が定期的に沸いてたのもあるし
スレ違いレスが大量に続いたり どうしても荒れるってのもあるんだよなぁ

学者の教科書体系書は試験合格のために書かれているわけではない
ってのも考えると 法学板移行には理由がある・・・

が ちょっと誘導が足りなさすぎたかも
12法の下の名無し:2012/10/09(火) 22:48:01.08 ID:m9ITmEgB
移転はいいんだが、司法板で新スレ探してるやつ絶対いるぞ
13法の下の名無し:2012/10/09(火) 22:57:28.44 ID:b/SmU9vZ
さっさと元に戻せ
14法の下の名無し:2012/10/09(火) 23:04:51.32 ID:b/SmU9vZ
司法試験板に誰かこの内容で立ててくれ
俺は規制中で立てられなかった


新☆基本書スレッド 2012 第5版【第198刷】

【基本書まとめwiki】
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/

※前スレ
新☆基本書スレッド 2012 第4版【第197刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1344999637/

15法の下の名無し:2012/10/10(水) 05:28:32.40 ID:gXhDuy+w
荒らし必死ですね^^

>>13-14

自演出来ないのがそんなに苦しいの?
16法の下の名無し:2012/10/10(水) 06:44:02.26 ID:lEevg5DD
新☆基本書スレッド 2012 第5版【第198刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349792088/
17法の下の名無し:2012/10/10(水) 07:40:27.80 ID:gXhDuy+w
>>16
自作自演好きな方はどうぞご自由に^^
18法の下の名無し:2012/10/10(水) 09:15:37.33 ID:YX5+lKG1
案の定、クソスレが過疎っていてワロタw
もう二度と来ないからどうでもいいけどww
19法の下の名無し:2012/10/10(水) 13:59:55.78 ID:RACrguQ2
>>18
クソベテ乙

>>17
同意。
基本書話でレスが毎日多くあるのは不自然だったから。
まったりここでいきましょう。
20法の下の名無し:2012/10/10(水) 15:44:42.07 ID:l2VrhqdE
★このスレは2つに分裂しました★

☆自演・荒らし・ステマ・工作が嫌いな方はID表示の法学板へ

新☆基本書スレッド 2012 第4版【第198刷】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1349770501/l50

☆IDを隠して今まで通りの書き込みを楽しみたい方は司法試験板へ

新☆基本書スレッド 2012 第5版【第198刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349792088/l50
21法の下の名無し:2012/10/10(水) 16:28:02.50 ID:Jg2m+Rvb
事前の誘導が足りなすぎて
この移行の試みは完全に失敗だ

諦めろ
22法の下の名無し:2012/10/10(水) 17:23:10.04 ID:8lIl0Isj
移行なんて勝手にしてんじゃねーよクソが
誰の許可取って移行したんだよ、ボケくそったれ
23法の下の名無し:2012/10/10(水) 17:36:50.88 ID:gXhDuy+w
と、いうゴミクズが名無しで遊ぶスレに帰れよ

こっちはこっちでやるから
24法の下の名無し:2012/10/10(水) 17:37:23.34 ID:gXhDuy+w
>>19
よろしくっす
25法の下の名無し:2012/10/10(水) 22:02:21.58 ID:YiyaTDEi
ID付きのほうがいいや。1おつ
26法の下の名無し:2012/10/10(水) 22:04:20.61 ID:7SWi2AQE
27法の下の名無し:2012/10/10(水) 22:50:27.72 ID:lEevg5DD
お前ら当然

全訂宮澤芦部
我妻講義
団藤、大塚、平野、福田
兼子体系、三ケ月全集・双書
田中二郎上中下
松尾上下

くらいは持ってるんだよな?

28法の下の名無し:2012/10/10(水) 22:55:10.46 ID:RACrguQ2
>>24
こちらこそ。

>>27
福田以外はあるかな。
松尾はどっちかは高額すぎて手が出てない。
現在の定番基本書の多くはそれらを下地に論じているから、
それらを用意しておくと調べる際に役立つことが多い。
それらを前提として語られていることが多いからね。
塩野や民法読むと特にそれを痛感するよ。
29法の下の名無し:2012/10/10(水) 22:57:29.41 ID:RACrguQ2
>>25
同意。
30法の下の名無し:2012/10/11(木) 02:10:51.93 ID:Jk8+ogLt
●ニ宮周平さん

●本名、井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●弱視、色弱。手が不自由
●知能指数74
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して結婚?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
31法の下の名無し:2012/10/11(木) 03:27:37.13 ID:nncIYMXQ
>>28
お前キモ過ぎwwww
ウンチだなうんちうんち
32法の下の名無し:2012/10/11(木) 03:41:53.80 ID:Q+F7eGuM
鈴木禄弥物権法講義、債権法講義
広中物権法
四宮新版信託法
平井双書債権総論
大隅今井会社法論上中下
藤木刑法講義総論各論
続民訴判例百選

このあたり入手して自炊したいけど
高いか希少でみつからん

33法の下の名無し:2012/10/11(木) 06:32:54.41 ID:4bKFapgz
>>32
他は難しいにしろ、
平井債権総論って新刊で入手できない?中古で500円くらいから。
藤木も『刑法各論』有斐閣なら2000円くらいじゃないか。

それにしても、
藤木・松本・土本『刑事訴訟法入門』3版が7000円とは常軌を逸している。
それより条解刑事訴訟法の3版でも買う方がいいわ。
34法の下の名無し:2012/10/11(木) 08:57:10.39 ID:S7+Aqxnm
有斐閣オンデマンドっての正式サービスになったんだっけ。
藤木先生のも対象になっていた気がするが。
35法の下の名無し:2012/10/11(木) 18:54:14.50 ID:6FEYyBkb
(´ー`)ふーん
36法の下の名無し:2012/10/11(木) 22:01:32.27 ID:nncIYMXQ
過疎スレ消せよ
おまんまんベロベロばぁ
37法の下の名無し:2012/10/12(金) 04:50:44.58 ID:rodZwXmb
芦部憲法
内田民法
前田刑法
弥永商法
塩野行政法
と、基本書を読んでいます
この流れだと、民訴と刑訴は誰がお勧めですか?
38法の下の名無し:2012/10/12(金) 07:21:22.23 ID:ffs4jjMe
IDをNGにすれば済むこの快感(^0^)
もう司法板には戻れないお
39法の下の名無し:2012/10/12(金) 07:43:45.32 ID:Pm90Q6Et
>>37
旧司から定評ある教科書の流れとすると
刑訴池前、田口
民訴上田、伊藤
あたりか?
40法の下の名無し:2012/10/12(金) 08:48:21.44 ID:rodZwXmb
ありがとうございます
もしよろしければ、各氏の特徴も教えてください
よろしくお願いします
41法の下の名無し:2012/10/12(金) 09:33:25.38 ID:ItsUmTxD
>>38
絶対に戻ってくるなよ
42法の下の名無し:2012/10/12(金) 12:05:56.87 ID:iw1T9jAj
>>41
ここが気になって仕方がないようですね(笑)
43法の下の名無し:2012/10/14(日) 09:18:35.67 ID:dAtP28ss
>>40
池前はスカスカ
田口はギチギチ

上田は縦書き
伊藤はみっちり
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/15(月) 23:16:23.90 ID:Tltoh998
クソ過疎スレ、ギガントワロスwwww

粋がってスレ立てした池沼はど〜したぁ〜?(ゲス顔)
451:2012/10/16(火) 07:45:51.76 ID:r4/3M9u+
ヒント;修習準備
46法の下の名無し:2012/10/16(火) 12:12:16.85 ID:eBOsm6+Z
修習準備自体あやしいが、それ以前に反論となっていない件
あたま悪すぎ
44は、>>1がドヤ顔でIDありの法学板の方が需要があるといって立てたのに、案の定過疎っていて
クソスレを立てた>>1の主張が嘘だったことを指摘しているのに、修習準備って関係ねえじゃん
修習準備をしているとクソスレ立てていいということになるの?バカなの?あたま悪いの?
47法の下の名無し:2012/10/16(火) 21:25:34.84 ID:wOsCTAMh
当方、単位不認定連発の落ちこぼれです
これ以上単位落とせない、本気で焦ってます

今季は物権と刑法各論
特に刑法各論がやばいです
西田先生の「刑法各論」(緑色のやつ)が教科書指定されているので買いましたが、
基本書を毎回隅々まで読み込む余裕がありません
もっと手軽に復習できるテキストが欲しいです

頭のいい皆様
何かいいテキストを見繕っていただけませんか?
48法の下の名無し:2012/10/16(火) 22:12:47.02 ID:Y95rh3L9
>>47
西田各論でダメなら、何を使ってもダメだ。
強いて言うなら山口青本だが、あれは判例集での補充が必要。トータル分量はあまり変わらん。
余裕が無いなら作れ。大丈夫。一日24時間ある。6時間寝たってまだ18時間ある。
1日7科目均等にやっても2時間確保できてかつ2時間余る。

物権なら、内田、川井、佐久間、近江、Sのどれか自分にあったのを選ぶとよい。
49法の下の名無し:2012/10/16(火) 23:25:41.42 ID:GXrRR4WT
>>48
キモっ
偉そうに物言うんじゃねーよ
もっとこっちが求めてる答えを出せや
アスペですか?
50法の下の名無し:2012/10/16(火) 23:43:43.95 ID:9Y4zFg6E
なんだかんだで勉強量は成績に反映されるからな。
あとは気合。
なんだか根性論・精神論みたいでアレだけど、正しいと思う。
51法の下の名無し:2012/10/17(水) 00:02:34.26 ID:Cra8DGhg
落ちこぼれる理由がわかった気がした
52法の下の名無し:2012/10/17(水) 00:16:35.51 ID:+ASx0af+
テメーの言いてーことだけ言ってこっちの求めてる回答も出さねーのか
ホントお前ら使えねーな
53法の下の名無し:2012/10/17(水) 01:39:28.27 ID:fiIC4gOx
こんなクソスレに質問する方も回答する方も間違っている
本スレでやれよ
54法の下の名無し:2012/10/17(水) 03:12:24.73 ID:Cra8DGhg
一般に、馬鹿は質問が下手
何が聞きたいのか、自分でも特定できてないんだろうな
55法の下の名無し:2012/10/17(水) 05:10:48.93 ID:Jkb0YEas
>>47
テキスト選び以前に勉強の仕方がわかっていないのではないか。
教授やよくできる同級生に勉強の仕方を聞きなさい。

山口各論もおすすめ。
56法の下の名無し:2012/10/17(水) 08:30:56.31 ID:ZTGElgMW
>>49>>52
分かったわかった。教えてやるよ
西田各論
西田各論以上に要領よくコンパクトに、理論的に完璧で、網羅的で、わかりやすくまとめてある本があるなら、こちらが教えてほしいわ。
57法の下の名無し:2012/10/17(水) 13:22:20.77 ID:92TQBtfc
執筆者もここのスレッドは拝見しておられる
励み給え
58法の下の名無し:2012/10/17(水) 15:25:14.69 ID:H6LSoMuF
>>57
>拝見しておられる

59法の下の名無し:2012/10/17(水) 17:50:51.73 ID:+ASx0af+
>>56
こんのボケぇが!西田より手軽なやつって言ってんじゃウンコたれが!!
日本語読めねーなら法学やめちまえよ、落ちこぼれ
例えば、「伊藤塾の呉明植」とか「井田の論点講義」とか「シケタイ」とか「たのしい刑法」とか「公務員試験用のTACの郷原のやつ」とかが適切な回答に当たるんじゃないのかニャア?
その後、くだらない自己満足書き連ねていけよゴミ野郎
60法の下の名無し:2012/10/17(水) 18:28:54.19 ID:OtK3LpX5
ちょっと何言ってるのかわからないです
61法の下の名無し:2012/10/17(水) 20:13:47.77 ID:OUfbdQu5
とりあえず井田の論点講義をその中に入れるなと言いたい…
6247:2012/10/17(水) 22:20:04.10 ID:uyfCR/nu
こんばんは、>>47です。
皆様、ご回答いただきありがとうございます。参考にさせて頂きます。

勉強の仕方が分かっていないのではというご指摘もありましたが、ごもっともです。自覚はあります。
なぜ落としたのか、何が足りなかったのか、自分でも全く分かっていません。
落とした講義の教授を訪ねて、ダメだった点を聞いたりもしました。
「論理的な記述が出来ていない」、「問に対して適切な応答が出来ていない」などのご指摘を頂きましたが、
どのような勉強をしていけば改善できるのか分からず、身動きがとれずにいました。

「基本書のような分厚い本にいきなり取りかかるから、全体像が把握できずうやむやになってしまう。
たとえば30分程度で習った範囲を読み直すだけでも、積み重ねていけば改善できるかもしれない」
そう思い、短時間の復習に適した本を紹介して頂きたく質問させて頂いたのですが…
どうやら前提から間違っていたようです。失礼いたしました。

ともあれ僕の発言で荒れてしまったようで、申し訳ありません。
正しい勉強法などを、本スレで改めて質問させて頂こうかと思います。
よろしければ本スレを紹介して頂けませんでしょうか?
63法の下の名無し:2012/10/18(木) 01:42:51.65 ID:pCpUF+f1
>>47氏のレベルが分からんが、論理的な記述とか
答案の流れについては、合格答案の写経はどう?
答案の言い回しや頻出の接続詞、段落分けをひたすらマネる。
例えばLE◯のC型答練なんかも、やってることは実質、
答案例の写経。

刑法は、各論の本ではないけど、木村光江の刑法とか、
演習刑法も軽めの内容の本。演習刑法は入門レベルだし
古いけど、赤字部分だけざーっと数時間で理解&丸暗記すれば、
最重要論点と基本中の基本のキーワードくらいは把握できる。はず。
マケプレ等で数百円で買えます。基本中の基本が頭に入れば、
西田等の基本書体系書も(一から読むよりは)読むスピードが
上がり、ストレスも減る。はず。

物権法は佐久間やS、担物は高木が俺は好きだけど、ほとんど
肢別本しかやれてないわ。俺がアドバイスもらいたいくらい。

単位取得は、講義によっては、指定教科書よりレジュメ読み込む方が
いいこともあるよね。あと先輩に過去問分けてもらって期末試験の
傾向把握するのも大事。やってますか?


以上偉そうに書きましたけど、俺は社会人向けローの3年で、
受験どころか、今学期単位取得できるか不安なレベル。
社会人向けでスケジュールがきつきつなんで一個でも落としたら
留年。お互い頑張りましょう。
俺もなんでCがついたのか納得いかない科目あるよ。

本スレと呼ばれてるものは
新☆基本書スレッド 2012 第5版【第198刷】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349792088/
だが、ここも本スレ(と思いたい)

今夜はこれから会社法。
64法の下の名無し:2012/10/18(木) 02:08:59.76 ID:41Cu6nu0
>>63
長文うぜーぞおっさん消えろ
65法の下の名無し:2012/10/18(木) 08:54:38.50 ID:+Xd5xM4P
ここは本スレじゃない
自己中のやつが勝手に立てたクソスレ
66法の下の名無し:2012/10/18(木) 09:44:44.64 ID:AeoTy+/x
ここが現在の本スレです。
司法試験板は>>65を見ても明白なように荒らしばかりです。
法律を学ぶ者として恥ずかしい限り。
ID表示されるこのスレを活用しましょう。
67法の下の名無し:2012/10/18(木) 18:50:03.87 ID:P3WVL7Tg
重点講義は敬遠してたけど
本文のみ通読でいけば結構さらさらと流れるように読めるな
分量は多くみえるが読みやすくわかりやすい
68法の下の名無し:2012/10/19(金) 00:47:12.65 ID:ANDFAcJg
なんでスレタイが司法試験板のやつと同じなの?
何で別の名前のスレ立てないの?
それで揉めているんじゃないの?
勝手に移転してそれを荒らしって。
69法の下の名無し:2012/10/19(金) 01:14:13.32 ID:gVo++gMx
このスレはうんこヴェテしかおらんなり〜
あーくせ〜鼻が曲がっちまうぜ
とりあえず>>1はゴミ
70法の下の名無し:2012/10/19(金) 01:36:33.89 ID:RUsCMFM7
移転についての討議、手続保障が欠けていたので
法学板への移転は無効
71法の下の名無し:2012/10/19(金) 08:02:03.86 ID:rNDuy7Mu
>>68-70

どうでもいいことを延々と気にするのはメンヘラの証左
お疲れ様です
72法の下の名無し:2012/10/19(金) 08:26:59.46 ID:XpbYQNTY
>>67
確かに
73法の下の名無し:2012/10/19(金) 08:40:30.20 ID:ANDFAcJg
>>71
そんなことをマジレスでいってしまうなんておまえ法曹に向いてないな。
わりとマジで。
まあ、どうせ自己中の性格の持主で
自分の思い通りにいかなかったんでわがままを通してだだをこねているといったところだろうけど
なんというか部屋に閉じこもってないでさっさと社会に出て働けよ

本スレは司法試験板のスレ、勝手に法学板にもってくるな。
法学板に過疎スレ立てたかったら別の名前のスレにしろ
74法の下の名無し:2012/10/20(土) 15:09:28.40 ID:emKaGNj/

73 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


おしまい(笑)
75法の下の名無し:2012/10/25(木) 04:25:17.26 ID:4kh8Rcdb
74 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


おしまい(笑)
76法の下の名無し:2012/10/25(木) 11:09:06.04 ID:cQKsDF11
>>75
まだ受かってないのぉ?ワラ
77法の下の名無し:2012/10/28(日) 23:20:11.18 ID:iSFMBFQ/
井上麻里奈たんのおまんこペロペロしたいお
78法の下の名無し:2012/11/04(日) 00:33:15.44 ID:iN8DZ3rG
>>77
きっちりしなさい
79法の下の名無し:2012/11/06(火) 21:16:34.82 ID:cwygM8bY
法科大学院掲示板(仮)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
80法の下の名無し:2012/11/28(水) 22:07:34.81 ID:WJvAzOvX
>>79
きっちりしなさい
81法の下の名無し:2012/11/28(水) 22:11:43.65 ID:FKQ14T+0
麻里奈たんの脇チューチューペロペロしたいお
82法の下の名無し:2012/12/07(金) 17:27:49.06 ID:R/fRbKb8
83法の下の名無し:2012/12/30(日) 18:56:52.33 ID:ktNdidDp
酒巻も川出も大澤も基本書を書いてないのに堀江程度で基本書を出すとは・・・
84法の下の名無し:2012/12/30(日) 22:28:38.85 ID:XXgE6xDV
ハァハァ(´Д` )
85法の下の名無し:2013/01/01(火) 16:48:39.38 ID:ihFyAvod
>>83
むしろその3人が出せって話で
86おっさん:2013/02/10(日) 15:51:41.00 ID:8cFRRlLc
佐藤幸治の日本国憲法論ってどうよ?
学生時代は憲法佐藤功、民法我妻、刑法藤木、商法鈴木、刑訴松尾だったよ。
再び勉強しようと思い、憲法から始めようと思い…
87法の下の名無し:2013/02/10(日) 16:33:14.81 ID:HBWUKCr0
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。
88法の下の名無し:2013/02/20(水) 16:15:48.72 ID:VvEhBpMv
質問です

独習入門者です
(独習なので何かの資格試験を目指す訳ではないです)
入門する前に何を読んだら良いでしょう?
入門する為の入門準備用の本だとどんなのが良いですか?

伊藤真の試験対策講座第1冊 『民法総則』を立ち読みしたのですが、法律専門用語とかチンプンカンプンでした
講師の下で学習する用ですよね?
LEC C−Book第1冊『憲法1』を立ち読みしたのですが、これは先生や講師の下で学習する用ですよね?独習として適してますか?


何か良い本はありますでしょうか?
89法の下の名無し:2013/02/21(木) 02:29:47.50 ID:TcA/Qnr5
法律用語の定義集を読めばいいのでは
90法の下の名無し:2013/02/21(木) 10:06:44.11 ID:iVjZaYz3
入門の入門なら弘文堂のプレップ
高校レベルから大学レベルへなら信山社のブリッジブック
91法の下の名無し:2013/02/21(木) 10:16:10.34 ID:oGGiJzmb
ハイブリッド民法
92法の下の名無し:2013/02/21(木) 21:02:04.78 ID:sPjGRYNx
素直に予備校とか通った方がいいってことがそろそろ分かったろ?
散々、独学で時間潰した挙句まったく力が付いてなかったときに後悔しても遅いぞ

法学は独学でやると難しいが教わる環境があれば、法律系資格の知識ぐらいは余裕だからな
93法の下の名無し:2013/02/22(金) 02:38:08.06 ID:VwmYCpk6
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。眼球が動かない
●手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●息子は汁男優
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
94法の下の名無し:2013/02/27(水) 19:40:38.64 ID:mcsud7Kd
資格試験を目指すわけじゃないと書いてあるのに、お前は文章が読めないのか?
95法の下の名無し:2013/03/21(木) 08:43:21.28 ID:zzRNEjCC
只今、裁判中
シンプルマートは、不良品(ソファー)送りつけて、運び代(6万円相当)まで払わせる気かよ
96法の下の名無し:2013/03/23(土) 11:11:08.25 ID:6FJRxXsH
ネット販売の不良品は、損害賠償しなくてよいのですか?
97法の下の名無し:2013/04/25(木) 01:14:39.46 ID:U/3hTHsL
民法は、勁草書房の我妻、有泉、川井がいい。一粒社のころから読んでいる。
わかりやすいし、ボリュームも多くない。
98法の下の名無し:2013/04/25(木) 02:40:50.86 ID:U/3hTHsL
民法は、総則を後回しにして、物権と債権から始めるといい。
親族と相続も重要だが、総則、物権、債権のほうが実践的だ。
99法の下の名無し:2013/05/01(水) 03:16:31.43 ID:TW2IWeNl
大村敦志先生が本格的な基本書きを出されるという話は本当ですか?
100法の下の名無し:2013/05/29(水) 02:32:20.91 ID:tvVeW5dm
>>91
ハイブリッド民法いいよね。家族法を購入して使っているけど分かりやすい。独学に耐えうる構成と記述に満足している。
財産法の改訂を心から願うけど、あまり大きな出版社でもないし、共著だから時間がかかりそう。
2色刷りにでもなれば、入門から読める新しいスタンダードになると思う。
101法の下の名無し:2013/06/12(水) 11:55:17.15 ID:RU3vUj5L
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
102法の下の名無し:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Gz9+VDg4
【復活】基本書アンケートスレ【定番】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1373559852/
103法の下の名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Zmz75XHS
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072201001172.html
岩波書店、六法全書の刊行終了 ネットの普及や需要低迷で

岩波書店が、80年以上続けてきた六法全書の刊行を、
昨秋刊行した「平成25年版」をもって終了したことが22日、分かった。

同社によると、六法全書を初めて刊行したのは1930年。
近年は「セレクト六法」「基本六法」「判例セレクト六法」の3種類の六法全書を毎年改訂してきたが、
インターネットの普及や、法学部生以外の大学生が
六法全書をあまり買わなくなったことなどから需要が低迷していたという。

岩波書店の担当者は「今年は創業100年という節目の年で、
岩波の活動全体を見直す中で刊行終了を決めた。
今後は市民と法とを結ぶ法律書の刊行に力を入れていきたい」と話している。

2013/07/22 11:34 【共同通信】
104法の下の名無し:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nAgOC1b3
がーかーれーだー
105法の下の名無し:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:7XI8XQXg
【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1374929363/
106法の下の名無し:2014/01/15(水) 10:52:38.34 ID:b1kF8cSH
>>77
107法の下の名無し:2014/01/15(水) 17:19:44.98 ID:BjGDaFn8
>>106
声優さんっぽいよ。

ところで、民訴・刑訴のリーガルクエストってどんな感じ?
良さそうなら買おうと思ってるんだけど。
108法の下の名無し:2015/02/01(日) 19:02:33.27 ID:Q5Z6bVoj
内田民法2版と3版の違いってありますか?
2版が安かったので買っちゃったんですが
109法の下の名無し
民法2です