法学部一年生・二年生スレッド 第二章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
法学徒たち語れ
2法の下の名無し:2012/01/22(日) 19:19:07.32 ID:Zwlk1up3
法学部2年
国際法の勉強法(定期試験対策)を教えてください
参考書等が少なくほぼ教科書と講義レジュメしか情報がありません
3法の下の名無し:2012/01/22(日) 19:51:42.33 ID:EOqrLCOF
前スレ落ちやがったか
>>1 nice
4法の下の名無し:2012/01/22(日) 23:13:00.42 ID:VoZSAqQP
国際法は慣習法と国際裁判管轄が全てでしゅ
5法の下の名無し:2012/01/22(日) 23:38:41.30 ID:Zwlk1up3
>>4
ありがとうございます
残り数週間がんばりま朱
6法の下の名無し:2012/01/23(月) 02:30:23.27 ID:5UxKDIib
なつかしいFLASHゲーやってたらこんな時間なっちまった
マジでやめた方がいいぞ。あぁこの時間民法やってたらなぁ…
7法の下の名無し:2012/01/23(月) 20:23:44.70 ID:DbqgsLSY
8法の下の名無し:2012/01/27(金) 00:54:02.55 ID:5jqryC/T
民ポゥ!
9法の下の名無し:2012/01/27(金) 10:42:14.16 ID:iMF7HmJg
明治憲法はドイツの憲法を参考につくられた。だから法学を学ぶものはドイツ語を学べと言われた。
昔の名残からか法学部にはドイツ語の科目が今でも残っている。
だそうですが、ドイツ語を学ぶ意義はあるんでしょうか?
需要のある中国語あたりを学ぶ方がよい気がするんですが、漢字も覚えられるし。
10法の下の名無し:2012/01/27(金) 12:29:02.86 ID:Huw9eBXr
勝手にしなさい
11法の下の名無し:2012/01/27(金) 13:13:47.83 ID:0V2rH50Q
>>9
中国ってのは昨今の経済的成長によるものでしょう。
とすると、実務でなら中国語をということになります。
ドイツ語やフランス語を学ぶ趣旨というのは、実定法の理解を深めるためです。
12法の下の名無し:2012/01/28(土) 12:29:33.97 ID:UBCAC73w
講義を1年間受けるまで個々の事例に適応される法律さえサッと出てくるようにすればいいと思ってた。
受けてみたらそんなことより解釈と判例学説の違いについて覚えることばかりだった。
学者の方々は余計なプライドとか捨てて一番納得のゆく説に統一してください。これがあと3年も続くなんて…
13法の下の名無し:2012/01/28(土) 21:53:36.87 ID:26j+IDrC
弁証法思想の呪縛
14法の下の名無し:2012/01/30(月) 00:17:42.90 ID:VUqFfrTX
うむ
15法の下の名無し:2012/01/31(火) 01:11:20.73 ID:p9UyxGUC
俺二年になったら文学部から法学部に変えるんだけど
民法総則とってないから物権債権とかを取れないんだ
それで刑法総論なら授業取れるんだけど実際どうなの?
ちなみ憲法と民法の少しは通信講座三か月分のテキスト独学でやってたから
ないよりまし程度だけど0ではないと思う
16法の下の名無し:2012/01/31(火) 01:20:45.50 ID:sCUmlcVi
刑法と民法はほとんど関連しないので無問題。
憲法とはかかわりがあるけどね。
通信講座で入門的に体験を知るのは役立つだろうね。
あとは講義では基本書を使うはずなので、基本書と判例集に慣れるように
しておけばいいと思う。
で、いきなりそういうの読めないので、司法試験予備校とかが出している
テキストを用意するといいね。
17法の下の名無し:2012/01/31(火) 15:09:35.42 ID:p9UyxGUC
>>16さすが詳しいですね
ありがとう。参考にしてみるわ
刑法総論はとることにする
18法の下の名無し:2012/01/31(火) 15:16:06.02 ID:sCUmlcVi
刑法は総論がややこしくて、各論はパズルみたいなものだから。
各論も通して履修するといいよ。面白いよ。
19法の下の名無し:2012/01/31(火) 15:58:04.61 ID:p9UyxGUC
総論難しいって聞いてたからヤバいと思ったんだが
なんか面白そうだな
各論とは具体的になにやるんだ?
20法の下の名無し:2012/01/31(火) 16:31:38.31 ID:sCUmlcVi
○○罪とか、具体的な罪刑をやるんだよ
21法の下の名無し:2012/01/31(火) 18:01:57.12 ID:p9UyxGUC
面白そうじゃないか
ちなみみんな法律の分野では何が好きなんだ?
刑法?
22法の下の名無し:2012/01/31(火) 20:42:55.61 ID:KZpe03/9
民ポゥ!!
23法の下の名無し:2012/01/31(火) 20:55:46.00 ID:PwY5FRho
刑法が好き
何罪が適用される、とか考えるのが好きだな。
俺はスーパの前の電柱に犬をつなげる人間を懲らしめたい。
電柱に犬を繋いだ人間を懲役刑にしたい
24法の下の名無し:2012/02/01(水) 00:10:49.67 ID:TPJQI9z2
電柱に繋ぐ刑でいいじゃないか
25法の下の名無し:2012/02/01(水) 01:02:41.88 ID:aRLrdlBW
犬の気持ちをもっと考えろと言いたいのか
26法の下の名無し:2012/02/01(水) 12:26:05.05 ID:6ZamOaJB
犬ぐらいでなぁに言ってんだか。
27法の下の名無し:2012/02/01(水) 21:51:01.07 ID:WdZeXM9i
シケタイ憲法通読できるヤシいんの?
2815:2012/02/01(水) 23:13:48.55 ID:aRLrdlBW
ごめん何度も悪いからこれで最後なんだが
商法と民法の関係はなんなの?
民法分からなければ商法とれないかな
29法の下の名無し:2012/02/01(水) 23:49:27.26 ID:Ze0XQqW6
商法つっても実際は商行為総則なんて僅かなもんで実際商事法は会社法がメイン。民法ダメならダメってわけじゃないが民法の特に意思表示や代理についての規定なんかは商事法に絡む。というか法律やるなら民法ダメとか言ったら終わり
30法の下の名無し:2012/02/02(木) 00:38:12.09 ID:HsfOVqFj
そうなのか
でも確かにそれらは分かってなきゃなんもできないね
ということは何で単位とればいいのかを考えなければいけないな…
>>29ありがとう
31法の下の名無し:2012/02/02(木) 00:56:32.74 ID:VzYvNJAT
>商法と民法の関係はなんなの?

民法 一般法

商法 民法の特別法
32法の下の名無し:2012/02/04(土) 17:03:50.52 ID:jCbIdsU/
法律学基礎やってない状態で刑法総論の単位取れますかね
33法の下の名無し:2012/02/08(水) 02:47:06.01 ID:gTH6GMe7
法律学基礎やった状態で刑法総論落とした2年ならここにいるよ
34法の下の名無し:2012/02/09(木) 00:16:23.52 ID:ndpGOt4t
それはひどい
35法の下の名無し:2012/02/11(土) 00:12:36.36 ID:RxB8Qi2C
やはり休みになると書き込みへるねぇ…
36法の下の名無し:2012/02/11(土) 00:14:14.46 ID:QtLLPVJU
もう休みなんだね、いいな
37法の下の名無し:2012/02/12(日) 01:07:14.71 ID:1KgznL20
数日間の違いだがうらやましいな
38法の下の名無し:2012/02/12(日) 15:31:13.82 ID:IhII5Vsa
皆の大学は刑法総論は行為無価値なのそれとも結果無価値?
俺の大学、山口を指定教科書にしてるから結果無価値っぽいんやけどなんか嫌やなあ
39法の下の名無し:2012/02/12(日) 16:05:46.38 ID:xolL7kH+
行為無価値の大学のが少ない

知る限り、早稲田、中央くらいか。
大谷って人の大学とか

40法の下の名無し:2012/02/12(日) 16:40:47.09 ID:Qc6/zwtv
行為無価値はオワコン
41法の下の名無し:2012/02/12(日) 16:41:11.79 ID:xolL7kH+
実務は行為無価値ですよ
42法の下の名無し:2012/02/13(月) 00:53:16.05 ID:VL1nEXEK
うちの大学、教授が中央出身の行為無価値論主義者で答案もそれを求めてくる。うぜぇ
43法の下の名無し:2012/02/13(月) 01:35:30.00 ID:nOPRZoOt
どっちも難しいよお><
44法の下の名無し:2012/02/13(月) 11:20:46.70 ID:kxp3unAA
皆さんの指定教科書教えてください
45法の下の名無し:2012/02/13(月) 12:24:14.14 ID:8xMY0E8z
>>42
へー、誰?
46法の下の名無し:2012/02/13(月) 12:25:14.63 ID:8xMY0E8z
>>39
慶應も行為無価値ですね
47法の下の名無し:2012/02/21(火) 15:07:00.19 ID:twvD47KF
まるごと講義生中継とかいう公務員試験の講義本が
導入としてはかなり使える事に気づいた。特に民法。

民法と刑法は論理重視、憲法は暗記重視という感じがする。
48法の下の名無し:2012/02/21(火) 18:01:56.71 ID:nIktez8P
>>47
公務員試験用の教材より、民法がわかる民法総則とスタートライン債権法がオススメ。
49法の下の名無し:2012/02/21(火) 18:31:47.02 ID:gl8zu5vd
みなさんどうやって勉強してるの?
50法の下の名無し:2012/02/23(木) 19:31:45.32 ID:4g490gvX
この法学ってただの言葉遊びだよね?
小難しい言葉使ってペラペラ喋るのが目的ってことであってる?
51法の下の名無し:2012/02/24(金) 01:42:04.02 ID:hcneONxN
>>50
お前よく分かってるなあ。それが古代ギリシアからの伝統だわな。
52法の下の名無し:2012/02/25(土) 01:24:22.89 ID:WYQnXq0J
>>47
あれは簡単すぎる
大村淳の基本民法がおすすめです
53法の下の名無し:2012/03/02(金) 11:54:21.64 ID:wmYijp7A
間違ってスレ立てしちゃったよ


法学部一年生・二年生スレッド第3条
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1330656739/
54法の下の名無し:2012/03/03(土) 02:11:00.97 ID:Ud/b/TYW
削除依頼でおk
55法の下の名無し:2012/03/03(土) 12:10:50.73 ID:MdSh/Q07
法学部入るなら地歴選択何にしたら有利ですかね?
56法の下の名無し:2012/03/03(土) 12:32:09.56 ID:W4Gz9l40
歴史
57法の下の名無し:2012/03/03(土) 13:11:48.48 ID:Sxmc/U7j
>>55
入試でどれが有利かというなら各科目の難易度は大学ごとに違うから何とも言えない。
入学後の法律学の勉強のことを考えてと言うのなら、
地歴では、日本史(明治以降の近代史)、世界史(近代以降の欧米史)、
公民では、政治・経済(政治分野)、倫理・社会(ギリシャ・ローマから近代までの西洋思想)、
これらを勉強しておくといい。

あと、論理的思考力を鍛えるために数学はそこそこにやっておくといい。
小平邦彦『幾何への誘い』(岩波現代文庫)あたりで
初等幾何学の証明問題をパズルを解くように楽しむことを勧める。
この種の問題は補助線を一本引くだけであっというまに論理の筋道に気がつくことが多いが、
具体的な事例についての法的論点を見つけ出すときに、こういった直観力が役に立つ。
発見のプロセスでは直観力、それを筋道立って構成するのは論理的思考力。
法律学を学ぶにはどちらも必要だと思うよ。

入学後の第二外国語はドイツ語をとることを勧める。
辞書を引いて単語の意味がわかる程度でも役に立つ。
法律用語は明治時代にドイツ語から翻訳したものが多いが、
その意味がどうもしっくりこない場合、原語のドイツ語の意味を調べると納得できることが多い。
58法の下の名無し:2012/03/03(土) 15:18:47.57 ID:MdSh/Q07
>>57
詳しくありがとうございます
自分は話には出てない地理を選択するつもりなのですがあまりアドバンテージは無さそうですかね
59法の下の名無し:2012/03/03(土) 18:15:44.28 ID:Sxmc/U7j
>>58
国際政治を中心に勉強するのなら地理も役に立つ。
国際政治をやるには歴史的アプローチと地理的アプローチの双方が必要だから。
法学部生には歴史的アプローチに長けている人は多いが、
地理的アプローチに長けている人はあまり多くない。
勿論地理だけやっていてもダメで、同時に世界史にも通じていなければならない。
世界史の勉強には地理的センスが必要だよ。
通時的な時間の流れ(歴史的センス)と同時に
共時的な空間的把握(地理的センス)も併せ持つことが必要だから。
ユーラシア大陸全体を単一の歴史的舞台として捉えなければならない時代が結構あるよ。
60法の下の名無し:2012/03/04(日) 22:37:19.08 ID:YqRddryE
7/1   ビジネス実務法務試験
7/29  自治体法務検定試験
8/31  海事代理士試験
10/21 宅地建物取引主任者試験
11/11 行政書士試験
11/18 法学検定試験
12/9  ビジネス実務法務試験
61法の下の名無し:2012/03/05(月) 21:34:46.40 ID:veEGnQpm
春から法学部に入学するものですが、三月の間にしておいた方が良い勉強などありましたらぜひ教えてください
62法の下の名無し:2012/03/05(月) 22:13:50.14 ID:EOaDkgEp
>>61
>>57ー59
63法の下の名無し:2012/03/14(水) 19:26:51.62 ID:lJJmXca4
宅建のテキストマジで何使ったらいいかわからん
資格板行ってもよくわからんし
宅建やる人いる?
64法の下の名無し:2012/03/15(木) 15:25:34.71 ID:Mr1Gx2eT
受けますよ。3年ですが。
1.2年時に受けたけど両方落ちた
今年3回目
65法の下の名無し:2012/03/15(木) 19:23:05.99 ID:QJoZ8tqI
>>64
宅建受験者なんて高卒や大卒でも法律を勉強したことない人がほとんど。
それでも合格者の平均受験回数は2回(受験2回目で合格)だからな。
宅建で最難しいとされる権利関係の問題なんて民法そのもの。それ以外は丸暗記だけで対応可能。
民法をしっかり勉強させられている法学部生が宅建を3回も受けるなんてちょっと恥ずかしいと思うぞ。
66法の下の名無し:2012/03/15(木) 21:43:26.33 ID:61felVIe
法学部じゃなくて法学科に今年入学するんですが、最初の1年で何をするべきでしょうか?
67法の下の名無し:2012/03/20(火) 19:49:10.28 ID:tBU3MPeK
宅建なんか佐藤のらくらくと過去問で十分だろ
68法の下の名無し:2012/03/21(水) 04:52:53.01 ID:jnsywnEH
>>66 1年生のうちは幅広い教養を身につけることを目標とし、専門に集中していくのは2年からでよい
と思います。

社会人の基礎スキルとして、
・簿記・・・6月の日商簿記検定で3級合格、11月の検定で2級合格を目指す。
      教材は資格試験向けのテキスト・問題集がお勧め。
      経済的に余裕があれば、簿記学校(大原、TAC、LEC)の通信教材を検討。
・英語・・・語学は継続しないと意味がないので、勉強のペースメーカー兼モチベーション維持の道具として、
      TOEICを1回飛ばしで受験し続ける。
・ITリテラシー
    ・・・ワープロ、表計算、プレゼン、メールソフトが使えるようになること。(プログラムとかは不要。)
      (学校の正課でやってくれるのなら、それで十分)
・自動車学校
    ・・・夏休みに4輪の免許を取る。ただし、免許は取っても運転しないこと。(免許証は親に預けて、
      本格的に運転するようになったら、ペーパードライバー教習を受ける。)

法学の前提知識となる高校レベルの教養の復習、(>>57参照)
・世界史、日本史、倫社、政経

一般教養科目で履修しておきたいもの
・論理学、文章表現法、政治学、社会学、経済学、心理学、統計学、数学(高校の復習レベル)、等々・・・

法学系だとまったく触れることなく卒業してしまいかねない科目として、自主的に学習しておきたいもの
・高校数学の復習
・大学レベルの数学(微積分、線形代数、統計・確率) → BSを視聴できるなら、放送大学、お勧め。
・自然科学の雑学(講談社ブルーバックスなどで興味を持てるものを読む)

余裕があれば、さまざまな本を読む。
あと、観劇や美術館、博物館、展覧会めぐりも。

どうしても専門の勉強をやりたいなら、
・民法(民法総則と、物権法総論、所有権、占有権まで)
69法の下の名無し:2012/03/21(水) 08:00:54.72 ID:PnBE24m/
>>68
お前気持ち悪過ぎ
70法の下の名無し:2012/03/21(水) 14:27:35.56 ID:x86PRVYi
そのらくらく信者だった俺が2回も落ちて無資格のまま3年になっちもうたんだ
71法の下の名無し:2012/03/21(水) 15:22:01.57 ID:HvWmt9yM
>>70
ちゃんと過去問3周くらいやったか?
それで落ちたなら法律むいてないか発達障害の恐れあり
72法の下の名無し:2012/03/21(水) 21:03:32.55 ID:x86PRVYi
やってない
基本書は業法と法令飛ばして受験して25点で落ちた
過去問は権利関係だけやった
73法の下の名無し:2012/03/21(水) 21:17:22.38 ID:HvWmt9yM
それはいくらなんでも宅建なめすぎだろ・・・
74法の下の名無し:2012/03/21(水) 21:31:25.48 ID:x86PRVYi
舐めすぎたと思う
今年は受かるといいな
75法の下の名無し:2012/03/21(水) 23:03:00.43 ID:Q+DjDx/R
法学部や法科大学院は逮捕だらけだから行くべきじゃないだろ 弁護士になった後に逮捕されて泣き寝入りするぞ
76法の下の名無し:2012/03/23(金) 04:27:42.66 ID:K46rTNxA
法学部卒だからといって、就職したら知財部・法務部に
配属されるというわけではなく、他の文系出身者と同じく、
飛び込み営業とかをやらされるのだから、大切なのは
人間力。
新入生は、勉強も大切ですが、まず人間力を磨きましょう。
77法の下の名無し:2012/03/23(金) 06:25:45.66 ID:D5uOsEr1
はぁもう2年も終わる
1年の間に宅建行書簿記取っとけばよかった
78法の下の名無し:2012/03/23(金) 12:14:49.69 ID:isd1WLdS
まったくだ
3年から司法書士うけたかったわ
79法の下の名無し:2012/03/23(金) 13:05:09.18 ID:K46rTNxA
最近の就活は3年の秋から始まるようなので、資格を取るなら、
計画的にかつ前倒しで、取って行きたいですね。

1年生の時に簿記。2年生で宅建か行書。3年になると将来の志望
も固まってくるだろうから、それに合わせて専門性の高いものを。
(ちょっと資格マニアっぽくてキモイけど、無駄にはならんでしょ)

>>77 1年生のうちにその3つを全部取るのは無理だと思うけど、
6月の簿記なら、今からでも十分に間に合う。3級に絞るなら楽勝。
3級受験後は、間をおかずに2級の勉強を開始、11月に2級合格。
これなら履歴書にも書ける。がんばりましょう。
80法の下の名無し:2012/03/23(金) 13:19:33.84 ID:dHk3HUhO
社労士ってどうなの?
81法の下の名無し:2012/03/23(金) 16:25:34.22 ID:/8sRAcqH
使える

だがそれなりに難しいぞ
あと受験資格に注意な
82法の下の名無し:2012/03/23(金) 18:53:24.49 ID:dHk3HUhO
使えるのか 
じゃあ勉強しようかな暇だし
83法の下の名無し:2012/03/23(金) 21:06:59.48 ID:nBZbSCfN
>>76
人間力ってなんだよ
84法の下の名無し:2012/03/23(金) 22:27:04.32 ID:isd1WLdS
社労士って別に法学部が目指すものでもないぞ
やめといたほうがいい。

>>83 女子力()を包括した人間らしさを営む力じゃないのしらないけど
85法の下の名無し:2012/03/23(金) 22:41:41.50 ID:dHk3HUhO
でも宅建と行書くらいじゃね普通の法学部生が取れる資格って
司法書士とか難しすぎるし
宅建と簿記2級はとっちゃったし
そこで司法書士とかと比べると簡単そうな社労士あたりに手を出そうかなと思ったんだ
86法の下の名無し:2012/03/23(金) 22:48:53.28 ID:dR+Ywo7J
>>85
ビジ法1級あたりを目指したらどう?
暗記中心の社労士よりも勉強自体が面白いと思う
ビジ法2級取得済が受験資格だからとってなければまず2級からとってみては
87法の下の名無し:2012/03/23(金) 23:09:16.85 ID:dHk3HUhO
>>86
ビジ法!そういうのもあるのか
調べてみたら一級の難易度はだいたい宅建以上行書未満みたいですね
検討してみます
88法の下の名無し:2012/03/23(金) 23:20:00.95 ID:NBQU3udY
おい弁護士裁判官検察は逮捕されやすくなるので絶対やめとけ後悔するぞ
89法の下の名無し:2012/03/23(金) 23:36:52.10 ID:QTz2VtRp
少なくとも裁判官は安泰だわ
90法の下の名無し:2012/03/24(土) 07:06:10.18 ID:tJxis0F5
>>87
ビジ法1級と行書の難易度の比較は、
択一式が得意なタイプの人と論述式が得意な人とで違ってくるから、どちらが難しいかは人によるようだよ。
知識の細かさは行書の方が細かいが試験方式は択一式で40字記述もそんなに難しくない。
これに対して、ビジ1は午前必須2問(2時間)+午後4問から2問選択(2時間)の論述式のみ。
会社法と民法が中心だけど、労働法・経済法・民訴・保全・執行・倒産・国際私法もあり浅いけど範囲は結構広い。

論点を深く掘り下げる論述は求められない代わりに
比較的詳細で領域横断的な設問事例に即して企業法務担当者の立場から
自社の利益に即した法的対応と実務的対応を論ずる必要がある。
法学部生にとって論述式法律答案を書くのは難しくないと思うが、
実務的センスが必要になるのがちょっと難しいかもしれない。
ただ、実践的対応の点はむしろ勉強していて面白く感じると思う。

ビジ法1級は企業法務担当者を想定した試験だから、
上場企業への就職を目指す七帝・一橋・神戸・早慶・中央の法学部生なら、
入社後の法務部門配属の希望は通りやすいかもしれない。

今年度版のビジ法1級公式テキストと公式問題集がそろそろ出るはずだから見てみるといい。
「資格全般」板には、ビジ法1級・2級・3級の各スレがあるからこれも見てみるといい。
【ビジ法】で検索すると引っかかるよ。
91法の下の名無し:2012/03/24(土) 09:16:34.81 ID:oQ1VrT96
法律の勉強ってどうやってやるんですか?
さっき少し調べたら、法律によっては条文が1000近くあるみたいなんですけど
これって全て覚えるものですか?

あと企業法を勉強するのにおすすめのテキストってあります?
92法の下の名無し:2012/03/24(土) 11:12:25.95 ID:vtgGG+n3
>>91
法学部の講義を実際に受ければ分かることだよ、今の段階だと何言っても正確に理解できないだろうし。

そのレベルで企業法とか考えるのは早いというか無駄だよ、ちなみに企業に関する法律は狭義の商法、それに会社法だよ。

93法の下の名無し:2012/03/24(土) 11:54:45.25 ID:Sfg+A+ba
法学部や法科大学院にいくやつバカだろ 裁判官検察弁護士になると逮捕されやすくなり刑務所に入る人生が待っているだけじゃん バカだろ
94法の下の名無し:2012/03/24(土) 21:28:43.02 ID:YSlVxXgN
>>91 いきなり独学はお勧めしません。迷路にはまって挫折する元。

お金に余裕があるなら、司法試験予備校に通って、予備試験受験者向けの
入門講座を受ける。真面目に通えば、約13ヶ月で主要7科目を一定のレベルに
まで引き上げてくれる。
法律学の全体像をつかんでから、個別の深い勉強に入っていけるので、司法試験に
興味ない人にもお勧め。講座終了後は、独学で自分の志向に合わせて勉強可。

お金に余裕がないなら、大学の法職課程を利用するとか、法学勉強系のサークルに
入って先輩に(嘘を)教えて貰いながら(笑)、勉強する。
良い指導者に恵まれれば、コスパ高い。

あと、企業法に興味があるなら、企業を舞台にした小説を読んでおくと良いかもしれません。
(真山仁、高杉良、清水一行、城山三郎、山田智彦、・・・)
小説ではないが、ナニワ金融道。

時間あれば、簿記の勉強も。
95法の下の名無し:2012/03/26(月) 06:33:05.11 ID:cfRUPjGo
>>92
>>94
レスありがとうございます
なかなか一筋縄ではいきそうにないですね
96法の下の名無し:2012/03/26(月) 14:57:33.79 ID:WP0vQBMp
97法の下の名無し:2012/03/27(火) 21:06:30.02 ID:wE+4e9Zb
いきなり授業ってのもちょっと怖いから、現代法学入門とスタートライン債権法はとりあえず買っておいた。
法律学習マニュアルってのが新入生には役立つらしいから、それも欲しいな。
98法の下の名無し:2012/03/27(火) 21:31:11.00 ID:7TJdMJ0D
民法は大村敦志の基本民法読んどくと捗るぞ〜
99法の下の名無し:2012/03/28(水) 02:16:55.53 ID:bIBV8F/y
>>97
『スタートライン債権法』は本当に初学者には役に立つよ。あと、騙されたと思って『民法がわかる民法総則』ってやつ使ってみることをオススメする。
100法の下の名無し:2012/03/28(水) 11:26:04.83 ID:a+b+Bxbs
アドバイスありがとう。法律って参考書が多すぎてどれ読んでいいか迷うね。
薦められたのちょっと探してみる。
101法の下の名無し:2012/03/29(木) 07:11:26.02 ID:V2LxgsPC
>>100
法的思考力をしっかりと身につけたいのなら、米倉明『プレップ民法』(弘文堂)もいいよ。
『スタートライン債権法』よりもレベルは高いけれど、こちらも定評のある法学部1年生向けの入門書。
入門書と割り切って書かれているので、知識の整理よりも骨太の法的思考力の養成を重視している。
じっくりと取り組むならけっして難しくはないし、確実に力がつく。
不安なら『スタートライン債権法』と併行してあるいは読了してから取り組むといい。
102法の下の名無し:2012/03/29(木) 13:44:09.95 ID:Du0w1QNu
やっぱり伊藤塾が最強ですね
103法の下の名無し:2012/03/29(木) 14:04:50.17 ID:G6Jk4dnq
なんかちょっと前ぐらいから長めのレスしてる奴、同一人物だろうけどウゼーんだよ

簿記簿記うるせーし、美術館巡りとかアホかよ、そんなの人に勧めんなよバーカ、お前ズレ過ぎなんだよ
104法の下の名無し:2012/03/29(木) 20:39:58.25 ID:75QMYdVB
はっきとか笑
そんなんする暇あったら予備の勉強するよ
105法の下の名無し:2012/03/29(木) 20:43:18.78 ID:Du0w1QNu
>>103
Fラン乙w
106法の下の名無し:2012/03/29(木) 21:00:51.27 ID:G6Jk4dnq
68とか見てみろよ、お前はおれの親かよって感じで気持ち悪い、テンプレの教養豊かな人(笑)ができそうw
こういう奴は人として中身が空っぽなんだろーなって思う
107法の下の名無し:2012/03/29(木) 21:32:27.08 ID:Du0w1QNu
劣等感乙
108法の下の名無し:2012/03/29(木) 21:54:36.50 ID:G6Jk4dnq
>>107
Fランでも劣等感でもいいけど、そもそも俺は学歴の話をした覚えはないがw

もしかして本人ですか?だから内容にそぐわない悪口みたいなこと言ってんのかww
109法の下の名無し:2012/03/29(木) 22:06:55.85 ID:Du0w1QNu
コンプ丸出しだから、必死に他人のレスにかみついてんだろw

オレはその人じゃないけど、お前のコンプ丸出しがウザくて笑えるだけw
110法の下の名無し:2012/03/29(木) 22:22:17.48 ID:G6Jk4dnq
>>109
なんでそこでコンプレックスが出てくるんだよ(笑
そいつのレスからコンプ感じるような内容書いてないだろ?

まあ、噛み付いたことは事実だけどね。
111法の下の名無し:2012/03/29(木) 23:27:54.76 ID:Du0w1QNu
コンプだから気になるんだろ、お前以外みんなそう思っている。
それとも、その程度の空気も読めないアスペかねw
112法の下の名無し:2012/03/29(木) 23:38:04.28 ID:sA/Qn+hH
コンプ云々より単純にうざいだけじゃないの
法律の勉強の仕方とか聞いてるのに無関係な教養ガー簿記ガーとずれた答えが多いじゃん
しかも長文だし
113法の下の名無し:2012/03/29(木) 23:48:57.10 ID:G6Jk4dnq
>>112
分かってくれる人がいて嬉しいです。
ただ、それだけの事を言ったつもりだったんだけどね
114法の下の名無し:2012/03/30(金) 00:27:29.01 ID:SsUD9mVt
単純にウザければ、NGにするなり、普通はするだろ

一々他人にかみつくのは、精神病のコンプ馬鹿となる。

 
115法の下の名無し:2012/03/30(金) 00:28:25.91 ID:Smc3SWQw
簿記学習の意義を否定する根拠は何? その結論の方が理解できないのですが。

会社法や税法をやるなら、複式簿記の知識が有った方が理解は深まる。
昔、私に会社法の単位をくれた、今は亡き商法教授(弁護士と公認会計士のダブルホルダー)も、
会社法やるなら先に簿記をやれ、と言っていた。
かの文豪ゲーテ(「若きウェルテルの悩み」)や慶応の福沢諭吉先生(「帳合之法」)も、簿記は重要・
大切と書いているよ。

あと、民間に就職したら、会計は必須の知識だし。
社会への影響度という点でも、法律(判例)が変わったために潰された業者は貸金業くらないものだけど、
会計基準をちょこっといじられた(時価会計主義とか)ために赤字になったり破綻に追い込まれた企業は
ゴマンと有りますよ。

比較的余裕のある1年生時に少しの手間ヒマをかけるだけ(2級・3級を独学で、せいぜい3ヶ月〜半年、
費用もテキスト・問題集で計1万円前後)で、専門の法学の他に、もう一つ強力な武器を入手できるのに、
やらないのは損でしょ。

余裕のある1年生時には、幅広い文化・教養に触れつつ、もう一方で実学指向の周辺知識を身につけ、
上の学年に行ったら専門課程の法学の勉強に専念する、というのは、悪い戦略ではないと思うんだが
なぁ・・・。

まあ、いいか。
116法の下の名無し:2012/03/30(金) 00:32:32.53 ID:YmHYjhdA
俺が言いたいことが分かったと思う
117法の下の名無し:2012/03/30(金) 01:37:29.34 ID:SsUD9mVt
>>115
帝大のオレには、この人の話はごく普通に思う。
118法の下の名無し:2012/03/30(金) 01:48:17.04 ID:Lmhw9g0V
帝京大学?
119法の下の名無し:2012/03/30(金) 02:01:28.43 ID:SsUD9mVt
旧帝大の略称
120法の下の名無し:2012/03/30(金) 02:02:28.49 ID:Lmhw9g0V
学生証をどうぞ
121法の下の名無し:2012/03/30(金) 02:05:14.90 ID:bnTa2PYH
こいつウザイんでNG→ID:Lmhw9g0V
122法の下の名無し:2012/03/30(金) 21:34:29.52 ID:ywD/61bi
わざわざスレ覗いてるくらいだから
宮廷早慶以上の法学部か最低でもマーチだよね、当然
ニッコマ以下がスレ覗くとかまさかないよな?
123法の下の名無し:2012/03/30(金) 21:43:40.29 ID:Lmhw9g0V
ID:SsUD9mVt
こいつは自称宮廷のキチガイだろ
まず文章から頭の悪さが伝わってくる
124法の下の名無し:2012/03/31(土) 06:12:44.22 ID:7KQQfoK3
そいつはレスからも分かるとおり何を言ってもコンプとしか返してないから、内容も分からない若しくは法学部ですらない、ただのネトウヨ
わざわざ相手する必要がない、ほっとくのが一番
125法の下の名無し:2012/03/31(土) 12:03:58.77 ID:ErQamucs
日本語でおk
馬鹿大のカスは法律には向かないよ
126法の下の名無し:2012/03/31(土) 12:09:21.58 ID:lgWQ1xFV
はやく学生証さらせよ
自称宮廷君よ〜
127法の下の名無し:2012/03/31(土) 12:12:58.08 ID:9Km8Hzvf
馬鹿大w無視して語ろうぜ

俺も簿記今年2級までとるつもり
あとビジ法2級と
あとは英語だなあ
行政書士より予備試験の勉強を最近始めたお
128法の下の名無し:2012/03/31(土) 14:12:37.36 ID:f07LQ00y
馬鹿大が法律やんなよ
129法の下の名無し:2012/03/31(土) 15:34:27.60 ID:ErQamucs
まあ、馬鹿な奴は宅建でアップアップだから法律どころじゃないだろうね。

俺も来年の予備試験受ける予定。
きついけど、ペースメーカーにはいいね。
130法の下の名無し:2012/03/31(土) 18:27:13.07 ID:f2vkAgTD
らくらく宅建シリーズって基本書と過去問の4冊買えばいいのか?
なんか丸覚えとか○×とかあるんだがそれらはどうなんだろうか
参考にしたいからやった人教えてくれ
131法の下の名無し:2012/03/31(土) 19:01:10.48 ID:7KQQfoK3
俺も今年、宅建取ろうと思うからよろ
132法の下の名無し:2012/03/31(土) 19:53:56.48 ID:kbr+JhgJ
らくらくと過去問の計2冊で十分
他の教材はいらない
133法の下の名無し:2012/03/31(土) 21:36:23.20 ID:fegBIXvr
>>132 ありがとう
過去問重視して頑張るわ
134法の下の名無し:2012/04/01(日) 13:41:40.79 ID:vOPrvCWA
なんでおまいら宅健とか簿記とかやってんの?ww
そんなアホでも取れる資格の勉強なんかしないでロー試験とか予備の勉強しなよ
まあ法律家にならないなら話は別だがそれならまあ法学部に通ってる意味はないわな
経済系学部でよかったんじゃっていう話
Fラン大法学部生の思考回路がいまいちわからんなあ
135法の下の名無し:2012/04/01(日) 13:51:22.38 ID:Vvj/06sj
で君はどこの大学なの?
136法の下の名無し:2012/04/01(日) 18:38:29.10 ID:z9zaVJzd
またかよ
137法の下の名無し:2012/04/03(火) 04:06:28.70 ID:mtma3fl9
宅建なんて意味ないよ
不動産に就職したいならいいけどさ
それより法学検定やビジ法のが役立つよ
138法の下の名無し:2012/04/03(火) 05:14:38.54 ID:iPn6T7eu
取れるものは取っといて損はない
139法の下の名無し:2012/04/03(火) 23:47:12.81 ID:baj239cn
司法書士って難しい?
140法の下の名無し:2012/04/04(水) 00:07:11.83 ID:BfPbaiCv
>>139
これ見てみたらイメージがわくと思う。
地方国立大から在学合格というのは相当異例だと思う。

経営法学科4年生が司法書士試験に合格しました
http://www.eco.u-toyama.ac.jp/news/2012/01/post-16.html

141法の下の名無し:2012/04/04(水) 00:27:31.22 ID:6DJYUy73
入学時から司法書士一本に絞って
単位や就活より優先して勉強すれば4年には取れる…か?
142法の下の名無し:2012/04/04(水) 23:42:58.30 ID:6DJYUy73
ごめん…そんな簡単じゃないよな…
143法の下の名無し:2012/04/05(木) 10:19:37.48 ID:Xj4impOG
世の中には一発合格したり、16歳で司法書士資格取ったりする奴がおるからな。
君がその種の人間ならば、可能かもね。
144法の下の名無し:2012/04/08(日) 18:19:37.76 ID:qwyM+dNN
>>101
ありがとう。うちの大学は館長いわく「法律に関する蔵書数は日本一」らしいから、多分見つかるだろうし探してみる。

ロー進むかどうかはまだ悩んでるけど、進むって選択肢を残すためにも、精一杯頑張ってみるわ。
あとは大学生の間に簿記を2級ぐらいまで取っておきたいな。
145法の下の名無し:2012/04/19(木) 02:18:49.08 ID:gMPZlHWV
司法書士の勉強でオススメの本ある?
やっぱひたすら過去問をやるべきかな?
146法の下の名無し:2012/04/19(木) 16:33:50.86 ID:vhVpSL8a
科目によっても異なるが、予備校のテキスト買えばいいよ。そして過去問解きながら読む。
入門レベルの内容が頭に入れば、あとは過去問だけでいい。
それで受かる。
147法の下の名無し:2012/04/19(木) 21:37:17.29 ID:gMPZlHWV
>>146
ありがとう!
148法の下の名無し:2012/04/20(金) 21:08:17.30 ID:lJuUqWdd
やる気になっているところに水を差すようで申し訳ないんだけど、
本格的な受験準備に入る前に、このスレを一度精読した方がいいと思うよ。
司法書士試験合格後の有資格者たちの本音が赤裸々と書かれている。
司法書士は、行書ほどではないにせよ「食えない」らしい。
予備校は嘘ついて受験生の勧誘をやっているがあれは詐欺まがいだというような発言すらある。

【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1333814877/l50
過去ログ一覧 http://p.tl/Tf-F-
149法の下の名無し:2012/04/21(土) 00:00:38.22 ID:N82vf7Ln
法律なんていう日本国内でしか通用しない学問よりも数学や物理を勉強しろ馬鹿共
150法の下の名無し:2012/04/21(土) 15:24:43.96 ID:bfSMzpF7
物理なんていうこの世でしか通用しない学問よりも哲学を勉強しろ馬鹿
151法の下の名無し:2012/04/21(土) 15:27:45.83 ID:P63bEL30
>>148
情報サンクス!
最終的には司法試験に合格したいんだけど
力試しで司法書士とか宅建やってみようかなって思ってるんだ
152法の下の名無し:2012/04/21(土) 18:48:05.27 ID:aaeNnRBi
最初から司法試験一本でいっとけ
金の無駄だ
153法の下の名無し:2012/04/21(土) 19:02:16.47 ID:bfSMzpF7
宅建と司法書士って・・・・
154法の下の名無し:2012/04/21(土) 19:05:20.30 ID:6UmuYg39
優秀な奴は始めから司法試験や予備一本にしぼってるな

簿記、宅建、行書の勉強なんかするきもせんわ
155法の下の名無し:2012/04/21(土) 19:12:44.16 ID:BfvOQIuF
俺の大学は弁護士志望のやつでも行書とってるやつは結構いるな
試験科目かなりかぶってるし
156法の下の名無し:2012/04/21(土) 19:19:10.39 ID:Pv0+QVFw
資格を鼻で笑ったってしょうがないだろうに。
人それぞれ目標を持ってやってんだから余程間違った方向じゃない限りいいと思うけどな。
まあ多分言いたい事は司法試験目指すならそんな中途半端な意気込みじゃ無理だぞってことなんだろう。
それは同感だぜ。
157法の下の名無し:2012/04/21(土) 22:12:20.76 ID:P63bEL30
みんなありがとう
法曹目指すのってある意味賭けだから
司法書士にも受からなかったら
諦めるつもりなんだ
とりあえず勉強法も模索中だし
色々頑張ってみるよ
アドバイスありがとね!
158法の下の名無し:2012/04/21(土) 22:24:08.74 ID:Pv0+QVFw
本当にやるならここで聞くんじゃなくて、
大学内で同じ目標の仲間見つけて一緒にやった方がいいよ。
それと主要科目の講師とよく話し合うようにして勉強教えてもらうといい。
頑張ってな。
159法の下の名無し:2012/04/22(日) 13:22:50.75 ID:ZICkGVH0
いやいや
司法書士も司法試験も難易度かわらんと思うぞ
160法の下の名無し:2012/04/22(日) 13:30:22.13 ID:+k5c1col
しかし、司法書士は過去問を回すだけで、高い確率で合格できる。
では、司法試験は何をすればよいのか。
161法の下の名無し:2012/04/22(日) 13:32:14.28 ID:fg3b7a/2
司法書士と司法試験が難易度変わらんってすごいなw
どっちも難しいことには変わりねーけどさ…
162法の下の名無し:2012/04/22(日) 13:57:42.56 ID:0sacujxL
2012年度東北ロー入試結果

合格91人(補欠含む)

入学58人

東北ロー蹴った人 33人

辞退率36%
163法の下の名無し:2012/04/22(日) 19:02:14.73 ID:bFjBcb4y
司法書士が司法試験と難易度かわらんとか本気でいってんの?wwwwww

論述試験がない時点で圧倒的に簡単だろw
馬鹿ヴェテでも受かるわww
164法の下の名無し:2012/04/22(日) 19:23:45.82 ID:fg3b7a/2
多分天才秀才の部類なんだと思う。
すごいとしか思えんもんw
俺からしたらどっちも糞ムズだぜぇ…
165法の下の名無し:2012/04/22(日) 19:28:36.04 ID:bsyrT8ds
憲法ってどんな参考書で勉強すればいいの?
いっぱいありすぎてどれがいいかわからくなってしまうんだけど
166法の下の名無し:2012/04/22(日) 19:31:11.73 ID:fg3b7a/2
俺は芦部を基本に自分にあった予備校本を1つでやってる。
167法の下の名無し:2012/04/22(日) 19:39:14.96 ID:bsyrT8ds
やっぱり芦部かぁ
予備校本もまあまあ種類があるよね
今度書店行ってみてくる
168法の下の名無し:2012/04/22(日) 19:42:04.94 ID:fg3b7a/2
言えねー…
ゼミの先生に勧められたまんま選んだなんて言えねー…
芦部がベストなのかわからんから俺の言うこと真に受けない方がいいかも。
169法の下の名無し:2012/04/22(日) 23:11:05.99 ID:bsyrT8ds
>>168
じゃおまいのゼミのせんせーのいうこと
おれも信じてみるわ

170法の下の名無し:2012/04/23(月) 05:30:22.91 ID:MUYt41yG
お前ら目標とかあるの?俺なんも無いから流れで講義受けてる感じなんだけどこういう奴にオススメの目標とかないかな?せいぜい今はどっかに就職できればって考えしかない
171法の下の名無し:2012/04/23(月) 11:30:49.94 ID:vWeZsh8m
就職あるいは大学院のどっちも選択肢として残せるように、勉強を頑張ってる。
どっかに就職する時だって4年間何をしてきたかがみられるんだと思う。
172法の下の名無し:2012/04/23(月) 15:05:57.45 ID:rwbFi9LJ
一年生の今年は宅建と簿記受けて
来年以降もっと難しめの法律系資格取りたいと思ってんだけど
なんか、ビジ法の資格スレ読むとビジ法1級って宅建と難易度同じくらいらしいから
今年夏にビジ2級、今年冬にビジ1級って計画でいこうと思う。
んで2年生以降には行書チャレンジで・・・その後はどうしよう・・・
仕業で開業とかする気はないし、できれば企業の法務部とかに行きたいんだけどな〜。
173法の下の名無し:2012/04/23(月) 19:33:45.80 ID:7Z+9OSWd
>>172
ビジ法1級が宅建と同程度の難易度ということはあり得ない。
ビジ法1級は行政書士よりも難しい。
過去問を見てみれば一目瞭然(1級公式問題集に載っている)。
このへんが妥当なところだよ。

 司法書士>ビジ法1級>行政書士>宅建≧ビジ法2級

宅建と行書合格している人が何度もビジ法1級を落ちてるよ。
ビジ法1級スレを精読した方がいい。
ビジ法スレではどこのスレでも
行書厨(ギョウチュウと呼ばれている)のステマが激しいから惑わされてはいけないよ。
174法の下の名無し:2012/04/23(月) 22:47:39.21 ID:bpbZCjjj
芦部は初学者には向かない
上級者が知識を整理しなおすのには適しているが

憲法はシケタイを薦める
175法の下の名無し:2012/04/23(月) 23:59:53.95 ID:MUYt41yG
俺もビジ法と宅建っての受けてみっか!4年までに受かりゃあいいだろ
176法の下の名無し:2012/04/24(火) 09:44:45.44 ID:rADetP7u
>>174
シケタイ?
正式名称でお願いします
177法の下の名無し:2012/04/24(火) 17:50:31.81 ID:BEeQvtN5
伊藤真試験対策講座っていう司法試験向けの教材のことだよん
178法の下の名無し:2012/04/26(木) 11:52:07.00 ID:/d8Tytyz
憲法と行政法シケタイは講義前提な
179法の下の名無し:2012/04/26(木) 20:43:37.16 ID:ImUDoYgV
たしかに憲法シケタイは詳しすぎるきらいがあるから情報の取捨選択が必要だな
180法の下の名無し:2012/04/27(金) 01:01:03.21 ID:Cp7fBLxN
民法系は民訴以外は一通り見たけど、独学でもわかるようにはなってる。
総則は結構好評だね
181法の下の名無し:2012/04/27(金) 15:30:51.19 ID:aRpKI0fh
【ロースクール進級・修了要件(GPA)ランキング】
2.0:神戸(5.0中の2.0)、國學院、専修、福岡、琉球(修了)
1.8:熊本(修了は2.0)、桐蔭横浜(修了)、中央(1→2年のみ)、駒澤、学習院
1.7:北海学園、一橋、鹿児島、駿河台(修了)
1.6:上智、龍谷、法政
1.5:筑波、大東文化、日大、白鴎、新潟、山梨学院、大阪学院、関学、四国、西南学院、獨協、立命館(修了)、九大
1.4:京都産業、明治
1.2:青学

三大ブラックロー (GPA基準)
国立:琉球、熊本、鹿児島
私立:國學院、専修、福岡

進級や卒業生をしぼることで合格率をあげようとしているイカサマローにご注意!!!
182法の下の名無し:2012/04/27(金) 15:39:38.76 ID:aRpKI0fh
これが下位ロースクールの実態だ!!!

【法科大学院の現場へ】
高木義明座長をはじめ民主党・法曹養成制度検討プロジェクトチームのメンバーらとともに鹿児島市へ行き、鹿児島大学法科大学院を視察しました。
(略)
何のための「法科大学院」だったのでしょうか。従前の法学部教員の悪いところを凝縮したような、
つまりは実務に役立たない、学者のオタク的な関心事項だけを学生に押しつけるような授業だったと言えば、言い過ぎでしょうか。

活動報告
http://www.maekawa-kiyoshige.net/diary14/diary14.cgi
183法の下の名無し:2012/04/28(土) 02:27:46.12 ID:/IINQjut
熊大の法科大学院ってレベル低いんだね…
熊大はけっこう頑張ってるイメージあったんだけど
184法の下の名無し:2012/04/29(日) 11:00:18.32 ID:LuSmCRdX
>>183
ゼミの先生が、あそこだけは行くな、と言ってた。
学部はまあまあなんだけど、ローは悲惨らしい。
優秀な教員は逃げ出してしまって、学会で相手にされないようなカスしか残っていないってさ。
185法の下の名無し:2012/04/29(日) 18:07:54.68 ID:fGtTmpVw
俺今年法学部に入った1年生なんだけど、法学にめざめたかも。
民法総則の先生がめっちゃ美人で民法の勉強だったら何時間してても飽き無さそう!
将来司法試験狙うんじゃなくて大学の教員目指すルートで行きたいんだけど
どうしたらいい?
186法の下の名無し:2012/05/01(火) 22:59:05.51 ID:S/kPOnmL
宅建と行政書士のおすすめ参考書おしえてくだそい
187法の下の名無し:2012/05/02(水) 01:10:31.22 ID:Kf7qwjMq
>>185

GW明けには飽きてくるから安心しろ
188法の下の名無し:2012/05/02(水) 01:53:13.14 ID:Bon3IN7d
法学に目覚めたんじゃなくて先生に恋しただけだな
189法の下の名無し:2012/05/02(水) 03:20:02.68 ID:OMA5DDu8
何か資格を取得しようと思うんだけど、
(目的は資格取得そのものというより、勉強の具体的な目標づくり)
何がいいかな?やっぱり宅建とか行政書士?
学部二年です。
190法の下の名無し:2012/05/02(水) 05:26:39.26 ID:Bon3IN7d
1年だったら宅建レベルでいいかもしれんが
2年でそれ目標にしても勉強の目標にはならない
絶対取得したいというわけじゃないらしいから
ビジ法や法学検定なんかがいいと思う
宅建と行政書士は分野が偏ったりしてるから
学部の勉強を満遍なくというのには不向き
でも両方とも簡単じゃないけどね
191法の下の名無し:2012/05/06(日) 23:34:32.84 ID:hhMA7zFG
法学検定受けようと思ってるんですけど
過去問だけで行けますか?
192法の下の名無し:2012/05/08(火) 01:30:41.93 ID:OLxjxTws
>>191 どんな試験でも、過去問は最優先の重要教材。
他の教材に手を出す暇があったら、まず過去問。
何度でも過去問。
過去問をキッチリ理解できたら、たいていの試験は合格
レベルに達している。

「この試験を受ける以上は、これだけは押さえておいてくれよ」
という出題者の思いが詰まっているのが過去問なのだから、
過去問集は柏手を打って表紙を開く、くらいの気持ちで勉強
すべき。
193法の下の名無し:2012/05/10(木) 06:56:14.32 ID:JnToapCj
大学の法学部の人ってみんなスタートは一緒だとおもうんだけど
勉強始めて一年経つけどいまだに入門書の言葉すら頭に入ってこない
ちなみに民法の物件、家族法、契約法など授業と平行してやってます

とはいっても他に考えられる勉強法が用語集を開くことぐらいしか考えられないのですが
何かアドバイスやご指摘ありましたらご教示ください
194法の下の名無し:2012/05/10(木) 10:21:55.78 ID:TCcS3yJJ
6月簿記・10月宅建受かるだろうかぁあ
195法の下の名無し:2012/05/10(木) 20:40:05.81 ID:lTxOpcQx
>>193
民法の「物件」なんて書いているようじゃ処置なしだなwww
196法の下の名無し:2012/05/10(木) 20:43:13.19 ID:gldM6qup
奥さん、いい物件ありますよ。
でも、物権ないんでしょう?
197法の下の名無し:2012/05/10(木) 21:11:31.55 ID:JnToapCj
アドバイス出来ないならレスつけないでくださいね^^;
198法の下の名無し:2012/05/10(木) 21:12:11.55 ID:gldM6qup
>>197
指摘してくれてるじゃないか
199法の下の名無し:2012/05/10(木) 22:58:11.99 ID:JNbtF+jK
暗に「向いていないから諦めろ」とアドヴァイスしているのだ
200法の下の名無し:2012/05/10(木) 23:40:48.67 ID:JnToapCj
ここは法学部の先人達が集う場所だと思っていたのですが・・・
いやはやとんだ勘違いをしていたようです
こんな恥ずかしい目に遭うならいっそのこと来るべきではありませんでした
しかし、一度あなたたちを見込んだ私ですチャンスをあげます

今日が終わるあと20分以内に回答をよこしなさい
201法の下の名無し:2012/05/11(金) 00:13:50.03 ID:a0V0wTl5
お、盛り上がってるー

と思ったらなんなんだこの流れ
202法の下の名無し:2012/05/11(金) 00:14:23.40 ID:grxVBJ+8
じゃあアドバイス
ちょっと前のスレを読むとかしようぜ
203法の下の名無し:2012/05/11(金) 00:15:53.57 ID:fo4W+A+D
>>200
一事が万事
真実は細部に宿る
204法の下の名無し:2012/05/11(金) 00:47:02.95 ID:4IM4s0SV
くだらね
205法の下の名無し:2012/05/11(金) 11:35:17.88 ID:L7RaY6o5
ポケット六法より小さくて軽い文庫本?サイズの六法ってどう?
206法の下の名無し:2012/05/11(金) 19:52:37.28 ID:sNz7g3N2
大学によるんじゃね
おれの大学だとそれで十分だろうけどな…
207法の下の名無し:2012/05/12(土) 01:59:51.36 ID:FDYsIZJ7
宅建のために大学の講座を受けるか独学でやるか迷うわ
208法の下の名無し:2012/05/12(土) 10:39:56.14 ID:SWNcVE8K
俺は秋から受けるよ
209法の下の名無し:2012/05/13(日) 02:44:08.99 ID:9uO1Kk6M
刑法好きなら面白いかも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17713574
210法の下の名無し:2012/05/14(月) 04:09:26.41 ID:mIrGP2Mn
>>193
言葉だけで覚えるのは大変だと思う。

本を読む時は、字面だけ追うのでは無く、これはどういう事例についての解説なのか、
具体的イメージを想像しながら読む。イメージが湧かないなら、図解しながら読む。

たとえば代理の問題なら、

   本人


   代理人     相手方

という直角三角形を書いて、どこの辺の上の問題かを意識しながら読んでいく。
(最近の本は、学者の本でもビジュアル化が進んでいるので、図解は多く掲載
されていると思うが、それでも自分の手で書いてみると、一段と理解が深まる。)

もちろん、法律辞典で専門用語の意味を調べながら読んでいくのも大切なことなので、
そちらも励行しつつ、合わせて、手を使って図を書きながら読んでいく、と言うことも
やってみて下さい。
211法の下の名無し:2012/05/14(月) 08:59:30.36 ID:48MaEVhR
法律用語辞典とかぶっちゃけ使わなくね?

基本書読んでればわかる事だし、むしろ用語辞典に載ってない法律独特の言い回しとかの方がよっぽどやっかい
212法の下の名無し:2012/05/14(月) 09:18:41.16 ID:x+vf3AJu
講義で判決文読んだが意味不だった
内容は大して難しくないはずなのに文章にすると途端に難解になる
213法の下の名無し:2012/05/14(月) 22:51:46.75 ID:NVqAdOl9
それは単に裁判官に文章の才能が無いか、あえて論理構造を隠蔽するような文章を書いているか、だな。
214法の下の名無し:2012/05/14(月) 23:17:14.32 ID:x+vf3AJu
俺の頭が悪いだけだよ
215法の下の名無し:2012/05/15(火) 00:40:38.07 ID:wrpAgaxj
慣れじゃね
216法の下の名無し:2012/05/15(火) 11:22:33.48 ID:UenT8B5t
高校生のころから、法曹目指して伊藤誠の入門シリーズとか
行書の勉強やってたけど、このスレ見て自信なくしたわ俺……

宮廷早慶通ってるやつでも、司法書士でさえ苦労するのに
217法の下の名無し:2012/05/15(火) 15:01:14.22 ID:NIhflds5
>>216
おれもFランで法曹目指してるお
大切なのは気持ち()とかいってがんばろうず
218法の下の名無し:2012/05/15(火) 18:49:41.39 ID:vCOfaFQe
法学部入った奴で入門シリーズ使う奴はバカ、あんなのやる労力があるなら分かりやすい基本書や教科書読んだ方が早いし、力がつく
219法の下の名無し:2012/05/15(火) 22:07:48.94 ID:wrpAgaxj
>>218
お前がバカなのはよく分かった
220法の下の名無し:2012/05/15(火) 22:19:42.27 ID:GVuclSTj
いや、>>218はバという人なんだろ
自分で力がつくって言ってるんだから
221法の下の名無し:2012/05/15(火) 22:55:29.39 ID:rXToczFf
>>218は法律家には向いていないなwwww
Fラン学部生か?
もうちょっと論理的に文章を構成しろよ

初学者が読むぶんにはあのシリーズはそこそこ有益だろう
222法の下の名無し:2012/05/16(水) 00:07:31.71 ID:1DgRCSa9
高校生から入門読んでたっていう話に対して
いきなり、「法学部入った奴で入門シリーズ使う奴はバカ」とか噛み合ってないよ
223法の下の名無し:2012/05/16(水) 00:09:10.29 ID:x5kecice
中学生の書き込みに対してムキになりすぎだろ
224法の下の名無し:2012/05/16(水) 00:16:04.73 ID:+eLN+l1F
落ち着け、試験はまだ2ヶ月先だ
225法の下の名無し:2012/05/16(水) 08:30:32.01 ID:XqCOXP+Y
以上、入門シリーズを使うバカどもでした
226法の下の名無し:2012/05/16(水) 23:07:52.58 ID:cLZ5sZ1D
>>225
涙拭けよおっさんwwwww

227法の下の名無し:2012/05/19(土) 00:16:07.23 ID:Fgk+lf+D
はいです…えぐっ…えぐっ…
228法の下の名無し:2012/05/20(日) 19:55:10.71 ID:oOati4vS
こういうスレとかで見るような高校の頃から法学の勉強やってるやつってすごいと思う
そういうやつらって大学入った時周りと全然レベル違うだろうな
けど内部進学とか以外だったらろくなとこいけそうにないと思うんだが
常人なら大学入試の勉強と並行で行政書士の勉強やるとか無理じゃないか?

高校の時から法律やってたっていうのはどういうやつらなの?
229法の下の名無し:2012/05/20(日) 20:30:56.09 ID:eXKDoHIa
そういう奴のほとんどは慶応のエスカレーターの馬鹿なボンボンや
230法の下の名無し:2012/05/20(日) 20:35:30.00 ID:oOati4vS
ですよね。別にいいと思うけどさ
普通に試験あるとこには無理だよな…
231法の下の名無し:2012/05/20(日) 20:56:02.50 ID:xRTCsQ+c
試験の勉強を減らせば
232法の下の名無し:2012/05/20(日) 21:46:13.11 ID:df+gIWW2
学生として本末転倒だなw
233法の下の名無し:2012/05/20(日) 23:54:08.26 ID:ZZ/3I2Yl
公立だけど中学生の内に高校の勉強までしてる奴はちらほらいた

そういう奴も結構いるんじゃないか?
234法の下の名無し:2012/05/21(月) 00:52:16.97 ID:fl65RLuz
中高と大学じゃ違うだろう…
大学は高校の延長じゃないんだぞ。
235法の下の名無し:2012/05/21(月) 02:14:26.20 ID:B3QDd1a5
中学で高校の勉強をしているのとは全く違う
どちらも受験の道具であることは同じ
そうでなく受験の範囲ではない法律を
学問としてでも資格の勉強としてでもやったやつがいるのかというのが疑問

法律資格とれたとしてもそこまで推薦受験では使えないだろうし
大学入りたいなら普通に高校の勉強してた方が大概の場合はいい
236法の下の名無し:2012/05/21(月) 03:09:12.54 ID:yjYKpBXk
ただの勘違い野郎だろ
237法の下の名無し:2012/05/21(月) 09:23:33.09 ID:8tJVoNgz
一年生のうちに二年生に向けての布石を打ちたいけど何をしたらいいか聞ける先輩がいない
238法の下の名無し:2012/05/21(月) 13:41:55.56 ID:c548DA5y
かの有名なルソー氏は、このように言ってます。
「勉強などしなくてもよい。人間は自然に必要な分だけ学ぶからだ」

この言いつけを遵守して、氏のような立派な人生を送りましょう。
239法の下の名無し:2012/05/21(月) 18:15:49.01 ID:QEu0myqe
黙れ愚民
240法の下の名無し:2012/05/21(月) 22:54:26.16 ID:SUigZBpp
結論:慶応エスカレータ野郎は総じて頭悪い
241法の下の名無し:2012/05/22(火) 02:35:47.56 ID:wREH36gx
KOエスカ組になにか思いがあるようだな
242法の下の名無し:2012/05/22(火) 04:02:28.95 ID:2tPeVXF7
ルソーは危険。

近代的民主主義の発明者のように崇められている面があるが、
その思想がロベスピエールに受け継がれ、フランス革命末期の
恐怖政治・大量虐殺に結実したことを忘れてはならない。

民主主義を徹底すれば、独裁政治を招き、大量虐殺に至ることは
歴史の法則(例、ヒトラー、スターリン、毛沢東、ポルポト)。

民主主義の暴走に如何に歯止めを掛けるかが、現代憲法
(立憲主義憲法)の課題。
243法の下の名無し:2012/05/22(火) 20:52:27.92 ID:crIdDAQR
>>228
お前みたいなゴミとは才能が違う人
244法の下の名無し:2012/05/22(火) 21:12:20.93 ID:DQtvT2qD
こんばんは。恥ずかしながら、2年になっても学業がからきしな法学部生です。
現在の状況をどうにかして改善し好成績を取りたいのですが、何か良い方法はないかと思って書き込みました。

学校は上智大学に通っています。
245法の下の名無し:2012/05/22(火) 21:47:58.96 ID:9vpSfvkP
伊藤塾池
246法の下の名無し:2012/05/22(火) 22:11:16.98 ID:DQtvT2qD
>>245
伊藤塾に入っていませんが、通信の方を受講しています。
247法の下の名無し:2012/05/23(水) 22:44:53.95 ID:G4NSUcmP
>>246
それで学業がからきしなら法律学に向いていないんじゃないか?
248法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM :2012/05/25(金) 22:42:38.39 ID:uAW+rTom
上智って頭いいとこでしょ。そういうところの学生なのに学業不振ということは
気合いが入ってないとしか思えない。
249法の下の名無し:2012/05/26(土) 03:47:45.08 ID:Wndwzips
>>244
一人で図書館に閉じこもって本を読んでいるだけでは、学校の成績は上がらないよ。
学校の成績を上げたければ、学友をたくさん作る。

ゼミやサークルの厚いネットワークに所属していれば、試験前になると出題箇所とかが、
どこからともなく流れてくる。前年にその先生の講義を受けた先輩からの情報も入ってくる。
あとは、まじめ系な友人にノートを見せてもらえば、バッチリ。
もちろん、世の中はギブアンドテイクだから、あなたがつかんだ情報も、友人に提供すること。

自分一人が良い成績を取ろうとするのではなく、仲間と一緒に良い成績を取ろうとすること
が大切。大学は絶対評価なので、みんなで優をとればよい。

こういう場面で培った、ネットワーク作りや他人とコミュニケーションする能力が、社会に
出てから意味を持つ。
特に文系の学生が大学で身につけるべきは、そういうたぐいの対人能力なんだね。
250法の下の名無し:2012/05/26(土) 13:54:34.64 ID:WDiXd0GH
はいはい
251法の下の名無し:2012/05/26(土) 14:59:49.53 ID:qi5fmhD3
>>249
ついに来ました、コミュ力至上主義!
そういうのは経済・経営系学部のスレでやってくれ。

252法の下の名無し:2012/05/26(土) 21:49:08.98 ID:Fyg+Utp0
>>249
244は伊藤塾の通信講座受講してるって言ってるだろうが
1人で図書館に閉じこもって本を読んでるだけとは何も言ってない

勝手な想像でお前のどうでもいい見解述べてんじゃねーよ低脳
253法の下の名無し:2012/05/27(日) 14:59:12.04 ID:Qt9XT53O
>>249はコミュ力がないね
254法の下の名無し:2012/05/28(月) 23:38:30.18 ID:Ob8jAEjB
ギスギスいやぁ><
255法の下の名無し:2012/05/29(火) 20:40:42.44 ID:Ndk3MJdq
>>249がフルボッコでワロタw
256法の下の名無し:2012/05/29(火) 20:57:40.86 ID:6dzrpQy+
行政書士とろうかなとれるかな
257法の下の名無し:2012/05/29(火) 22:41:08.34 ID:yG+E5Hc2
そこは取る!という気持ちじゃないと
258法の下の名無し:2012/05/30(水) 18:53:02.18 ID:poOcifCZ
とります
259法の下の名無し:2012/05/30(水) 19:12:03.01 ID:9tmin/Ex
とりますとらせますとりあげます
260法の下の名無し:2012/06/04(月) 02:49:00.26 ID:rTcoeHqb
寝坊と欠席で英語の単位落としたわ
261法の下の名無し:2012/06/06(水) 00:12:38.53 ID:PdzG/ToJ
新2年生なら、単位を落としたのは、むしろ幸い。翌年以降、リベンジの
余地がある。

下手に「可」とかつけられて単位をもらってしまったら、もう取り返しが
付かない。
その成績が就活に確実に響いてくる。それどころか、その成績が、一生、
ついて回るわけだから・・・

「可」をもらって卒業単位を満たすくらいなら、「不可(不合格)」になって、
翌年、別の先生で優をもらって単位を取ろう。

というわけで >>260 今年、ガンがレ。
262法の下の名無し:2012/06/06(水) 00:25:19.43 ID:EJ+JbLlo
無知ですまんが
大学の成績って就活で見られるの?
263法の下の名無し:2012/06/06(水) 08:01:10.14 ID:tYM4z+wA
当たり前
でも、どの企業もほとんど評価しない、ちゃんと卒業できるかどうか確認するぐらい
264法の下の名無し:2012/06/06(水) 08:09:31.58 ID:F0dPMuqj
またこのアスペ野郎が的外れ長文アドバイスしてんのかよ
265法の下の名無し:2012/06/06(水) 13:59:47.80 ID:3MR61xum
GPAは負荷の評価の数値に盛り込むしな
266法の下の名無し:2012/06/07(木) 16:41:50.16 ID:8Vo5Sy14
夢のGPA4.0に向けて早くも3.2を叩き出した前途有望な俺…民法なめてた…
267法の下の名無し:2012/06/07(木) 20:34:35.83 ID:EQP0aY1x

故意又は過失によって他人の利権又は法律上保護される利益を侵害した者は、
これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

この条文を暗記しろ、来週何人かにあてて暗唱してもらう

って債権各論の先生に言われた
条文暗記とか馬鹿がやることじゃね?こんなの覚えてるやついるかよ
六法見ればわかるのに
268法の下の名無し:2012/06/07(木) 21:51:28.69 ID:qcnENwbP
>>267は釣りか?
709条なんか1回生でもみんな覚えてんぞ
ガチならFラン確定だな
269法の下の名無し:2012/06/08(金) 13:03:55.78 ID:dJbUuSIO
法学部なんて犯罪者を軽犯罪でブレインマシンインターフェース薬で遠隔操作で殺す
ことを目的にした学問
犯罪者を軽犯罪で死刑にすることを目的にした学問なので全く流行らないのは当たり前
法学部は精神薬で簡単に人殺しをします
270法の下の名無し:2012/06/09(土) 00:23:38.51 ID:q+ueJdvU
マジっすか!?チョーこえーじゃないっすか!どうすりゃいいんすか!?
271えむお:2012/06/09(土) 00:41:12.91 ID:ULSQaCoB
709は不法行為だろ
債権各論の基礎だぞ
272法の下の名無し:2012/06/09(土) 00:45:30.53 ID:BXH+LGap
709条が不法行為について定めてあることと
その概要を憶えておくことは当然だろうけど
条文の暗記を要求されるのは
法学の勉強としてはちょっと違うかもな
273法の下の名無し:2012/06/09(土) 16:23:56.50 ID:sGSMuJ2B
>>269
目から鱗だわ。続きはお前のブログで聞かせてくれないか?
274法の下の名無し:2012/06/14(木) 12:39:33.01 ID:phF3c1wB
法学の授業がいまいちピンと来ないんだけど、何かお勧めの参考書ないかな?
今のところ「現代法学入門」なんてどうだろかと思ってる。
275法の下の名無し:2012/06/19(火) 03:25:32.42 ID:A9jKJvrm
自動車整備の専門学校出て職を転々として現在34歳の既婚のおっさんです
今、仕事しながら司法書士目指して勉強中です
来年の合格目指しながら一年勉強してまいりました
来年、絶対合格するつもりです
この資格を取得しようと思ったのは正直に言うと金のためだけで法律に全く興味がなかったのですが
法律の勉強をするにつれて法律にとても興味を持てるようになりました
もっと論理的に法律を学びたいと思い司法書士試験合格後に仕事をしながら社会人入試で大学に入り法学を学びたいと思っております
なお年齢的にも経済的にも司法試験を目指そうとは思っておりません
このような私に何かアドバイスなどあれば是非ご教示ください

スレ違いな質問かつ抽象的な質問ですみません

276法の下の名無し:2012/06/19(火) 08:43:12.09 ID:HsHytu09
バカそうなおっさんw
277法の下の名無し:2012/06/19(火) 12:48:32.48 ID:pSTfE165
日本の法学と論理は水と油の関係、すなわち所謂感情法学ですので論理的に法学を学ぶことは出来ません
278法の下の名無し:2012/06/19(火) 23:26:14.90 ID:Mty23EJl
司法書士ってなってから数年は食べていくだけでも大変らしいから難しいと思うけどね
279法の下の名無し:2012/06/20(水) 00:26:08.40 ID:huTJE+Vy
最初から食ってけるのは人脈or優秀な営業スキル次第だと思うわ
親でも大学でも新規でも人脈ないと軌道に乗せるのは厳しいだろうな
280法の下の名無し:2012/06/28(木) 21:49:49.59 ID:Z46FCR4k
法学部生のための選択科目ガイドブックって読んだことある人いる?
いたら感想を教えて欲しい
281法の下の名無し:2012/07/03(火) 11:50:41.54 ID:8UgITfTp
「法曹の卵」の“犯行”か? 校内でいたずら相次ぐ 神戸大ロースクール:MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/120629/waf12062907320004-s.htm

神戸大法科大学院(神戸市灘区)の自習棟で、今年に入りロッカーが汚されたり六法全書などがなくなる被害が相次いでいることが28日、分かった。
学校側は学生による悪質ないたずらと判断しているが、一部関係者は兵庫県警にも相談するなど「法曹の卵」の育成機関での“違法行為”に、神経をとがらせている。
大学院関係者などによると、自習棟1階で今年2〜5月、個人ロッカーの扉に紙粘土が張り付けられるなどの被害が相次いで発生。また、自習棟2階の倉庫から六法全書などが紛失していたことも判明した。

同大学院教務課は、「調査の結果、学生同士のトラブルが原因の悪質ないたずらと判断した」として刑事告訴などはしない方針。

一方、大学院関係者からは「早急に厳しく対処してほしい。ロースクールとしての信用に関わる」と憤慨する声が上がっている。
282法の下の名無し:2012/07/05(木) 01:53:19.89 ID:gtOXB580
法学部目指してます
よろしくお願いします
283えむお:2012/07/05(木) 03:48:19.89 ID:2hhK/aPn
目指さんでいいぞ
公務員志望ならわからんでもない
284法の下の名無し:2012/07/12(木) 09:36:10.88 ID:P+UXVYnz
あぁ…行政書士試験まで4ヶ月切ったな
285法の下の名無し:2012/07/21(土) 02:41:12.74 ID:gCHQPcej
来週ぐらいから初の本格的な学部試験不安だ…
民法総則やばすぎる…小テストですらわけわかめだった…
286法の下の名無し:2012/07/22(日) 03:13:56.39 ID:JoHFyVQH
大学院行く人たちはいつ頃から準備してんだろ?
馬鹿大だけど頑張ってやる!
287法の下の名無し:2012/07/22(日) 14:24:11.66 ID:in+bFWgi
未習でいくでーw目指すは法科大学院で三振や
288法の下の名無し:2012/07/22(日) 19:25:32.82 ID:I51vFWLk
こっちも明後日に民法の試験があるよ。
六法持ち込み不可らしいから、配布されてるレジュメを必死に勉強しなきゃいけない。
初めての試験は緊張するなぁ。
289法の下の名無し:2012/07/22(日) 19:45:35.43 ID:in+bFWgi
事例問題の書き方がわからねえ
あてはめとかなんなんや
290法の下の名無し:2012/07/22(日) 20:00:18.23 ID:lDMGleAb
三段論法
291法の下の名無し:2012/07/22(日) 20:35:42.23 ID:zPsc7ewv
問題提起→規範定立→あてはめ
問題提起は生の主張からすること
規範定立は趣旨からすること、判例があれば判例の規範も書く
あてはめは淡々と事例の事実を拾っていく
三段論法が出来てない答案は原始的不能答案
292法の下の名無し:2012/07/22(日) 20:46:17.44 ID:jJWJVLfU
規範定立当てはめ結論じゃないの?
293法の下の名無し:2012/07/22(日) 21:05:55.28 ID:in+bFWgi
俺さ、三段論う3年にもなって一度も習ったことないんだけども
いつも問題の所在と判例学説私見書いて終わる
294法の下の名無し:2012/07/22(日) 22:26:17.30 ID:ZcL9VTJk
>>293
三段論法になってんじゃん
295法の下の名無し:2012/07/22(日) 23:03:33.42 ID:lDMGleAb
大学ではすべてを教えてくれない
そして授業以外はほとんど勉強しない、単位取れればそれでいいという奴が多い
だから真面目に受けててもクズばっかり出来上がる

>>239
「習ってない」
受身一辺倒ではだめですよと
本屋行って100冊くらいまえがき、あとがきだけ立ち読みしてこい少し変われるぞ
296法の下の名無し:2012/07/22(日) 23:51:42.55 ID:OrgfZpDz
何で三段論法じゃなきゃだめなんだよ
「問題提起」、「規範定立」、「あてはめ」のどこが三段論法なんだよ
アリストテレスが呆れてるわ
297法の下の名無し:2012/07/23(月) 00:18:53.10 ID:pJEUHErG
規範定立当てはめ結論以上
298法の下の名無し:2012/07/23(月) 00:33:38.42 ID:F/f7BqPc
アリストテレスをキレさしたらアレクサンドロス大王にぼこられるぞ
299法の下の名無し:2012/07/23(月) 23:53:18.55 ID:xwuZF0ej
>>296
Fラン生かな?
三段論法の意味をそもそも理解できてないぞ
三段論法っていうのは例えば
表現の自由は憲法21条1項により保障される→自己の政治的意見を発表できる自由は表現の自由の一環である→自己の政治的意見を発表する自由は憲法21条1項により保障される
という感じのものであって問提→規範→あてはめのことを三段論法と呼ぶのではない
それはあくまで答案の流れであって、三段論法はその3つのパートのすべてにおいて使いうる
300法の下の名無し:2012/07/24(火) 00:01:48.16 ID:1SHZXgdB
>>299
自称名門の某私立一回生だけど、まだ三段論法は名前しか知らなかったわ
しかも今日の試験で終わってから、答案の書き方が~って言ってたし
どうにもその辺の基本的なことはないがしろにされてる感があって、なんだかなぁ
301法の下の名無し:2012/07/24(火) 00:02:43.03 ID:1SHZXgdB
あ、>>296とは別人です
302法の下の名無し:2012/07/24(火) 10:35:37.35 ID:O5mW8LC7
>>299
俺が三段論法の意味を理解していないっていうけど
俺が書いた内容のどこからそれを読み取ったのかぜひ聞かせてもらいたいな

ご高説垂れる前に日本語読めるようになろうな
303法の下の名無し:2012/07/24(火) 18:43:33.30 ID:iG11+Wz3
>>299
法的三段論法だからな
お前は論理学でもやってろカス
304法の下の名無し:2012/07/24(火) 22:53:43.87 ID:DKGp7rhI
大前提 小前提 結論でいいんじゃねえの?
学部1,2年なのにそんな難しく考えるなよ
305えむお:2012/07/24(火) 23:11:05.76 ID:KqFhEu4M
それはただの三段論法だろ
えむおはうんこだ
うんこは汚物だ
えむおは汚物だ

こうことだろ。法的三段論法がわからねえ
306法の下の名無し:2012/07/25(水) 00:30:46.92 ID:RhZ5PenN
法的三段論法って実践的三段論法のことか?あ?
307法の下の名無し:2012/07/25(水) 21:08:06.51 ID:Sm5ULIhr
問題提起にあわせて解くことも大事だが、制度趣旨なんかと具体的効果を比較してその制度の問題点を指摘できるようになっていくことも大事なわけで
すべての場面で法的三段論法でなければいけないなんてことはない

特定の試験や実務において法的三段論法という方法が適法であるという説明のために求められるわけであって
法律専門職に進むとは限らない学部レベルでは問わず三段論法でいいはず

論理学での三段論法と法的三段論法の違いについて疑問に思い調べたお前らは優秀だよ
正直この違いはどうでもいいかなーと適当に書いてしまった
308法の下の名無し:2012/07/25(水) 21:14:57.33 ID:GvLVEeAq
>>302
とりあえずお前が法律できない低脳F欄生なのは良くわかったw
309法の下の名無し:2012/07/25(水) 21:45:29.51 ID:5Tx8E6/L
>>307
>すべての場面で法的三段論法でなければいけないなんてことはない

多分、事例式の論述問題を想定して質問したんじゃないかな?
それなら単純に法的三段論法の問題提起→規範定立→あてはめでいいんじゃない

あと論理学の三段論法と法的三段論法の違いについて言ったのは俺だけど疑問に思うまでもなく単純に論理学を履修して知ってたからだよ、知ったかぶって講釈垂れてたお前に教えてやったんだよアホが
310えむお:2012/07/25(水) 21:51:42.79 ID:CaGH4yNj
論理学とか3回目でいかんくなった
先生生意気臭かった
311法の下の名無し:2012/07/25(水) 21:56:19.30 ID:RhZ5PenN
>>308
すげー、あれだけの内容で俺が法律できるか否か、さらに「低脳F欄生」か否かまでわかるんだあ
やっぱ、一流の法学部生は違うわ

で、それと三段論法どう関係してんの?
312法の下の名無し:2012/07/25(水) 23:00:24.96 ID:2fcP+kOc
とりあえずお前がホニャララなのが良くわかった
ってネトウヨがよく使う表現だよね
>>308を見て唐突に思い出した
313法の下の名無し:2012/07/25(水) 23:40:24.27 ID:QGJObs8n
とりあえずお前がイケメンなのが良くわかった

って言われたい
314法の下の名無し:2012/07/26(木) 16:30:00.62 ID:Qheg60By
F欄法学部です。刑法序説で大谷先生の総論基本書が指定されたんだけど行為無価値論ってことでいいのかな?いまいち理解できん。
315法の下の名無し:2012/07/26(木) 22:22:11.17 ID:AUU1Watw
>>314
教授の出身さらしたほうがはっきりするかも
316法の下の名無し:2012/07/26(木) 23:11:51.92 ID:Ul936wV0
>>311
そんなマジになってF欄煽りに対して反論すんなよww
さてはお前はがちのF欄生なのかな^^

てか、レスすんの早すぎだろwずっと貼りついてたのかwwwキモ
317えむお:2012/07/26(木) 23:31:24.51 ID:4kydmS68
おちんちんをシゴかれたいです!
3年生になっても童貞です
318法の下の名無し:2012/07/26(木) 23:42:55.45 ID:fjU/SaTq
夏だな
319314:2012/07/27(金) 00:05:13.33 ID:tG51oPEo
>>315
教授の出身は東北大です。
320法の下の名無し:2012/07/27(金) 00:11:27.18 ID:DLgsja0B
教授次第で書く内容も変えないといけないのか
大変だなあ
321法の下の名無し:2012/07/27(金) 00:35:48.24 ID:7M8XJUpP
普通に考えたら行為無価値だよなあ
322えむお:2012/07/27(金) 01:22:20.88 ID:CtHVUScW
西田とか有名学者が行為だしね
結果無価値は井田くらいか
323法の下の名無し:2012/07/27(金) 05:30:10.99 ID:EncTjF32
>>322
笑えないギャグだね
324法の下の名無し:2012/07/30(月) 22:38:15.98 ID:3lkf9NBO
大学教授とかここにいんのかな?
325法の下の名無し:2012/07/30(月) 23:00:41.82 ID:xXDbRGdm
結果無価値はオワコン
326法の下の名無し:2012/07/31(火) 22:29:04.58 ID:Kd0IopfC
明らかに2ch見てるであろう教授ならいる
327法の下の名無し:2012/07/31(火) 22:52:49.00 ID:29WMOXPI
2ch用語使う教授ならいる
328法の下の名無し:2012/08/01(水) 19:29:00.97 ID:05ypzFaB
行為無価値こそオワコン
329法の下の名無し:2012/08/01(水) 23:17:44.74 ID:OvrLyjGb
井田の基本書読め
結果無価値のオワコン具合がよくわかる
330法の下の名無し:2012/08/03(金) 19:41:32.73 ID:WWK8hAQI
夏休みの過ごし方ってなにかありますか?
行政書士試験にチャレンジしようと思ってますが1年では7000円が無駄になるでしょうか?
331法の下の名無し:2012/08/03(金) 20:24:58.30 ID:AOjoOtLR
無駄かどうかは君次第だろう
大抵の場合は無駄かも知れんな
ただ、来年も受けるなら、試験の雰囲気を知っておくのもいいかもな
332法の下の名無し:2012/08/07(火) 14:00:32.07 ID:1l5c5+oO
いまから行書はさすがに無理だろうな
あのテストは学部生に結構舐められてるけと、そんな優しいものではない
333法の下の名無し:2012/08/07(火) 18:02:08.16 ID:83WIS964
まあそれを目標に勉強に集中できるという点ではメリットがあるな
334えむお:2012/08/07(火) 22:14:15.78 ID:wYrMXIxU
1年生なら宅建を取るべし
2・3年なら行書を取るべし
4年生なら適性試験を受けるべし
335法の下の名無し:2012/08/07(火) 22:54:28.34 ID:UfTuJ1IT
国家資格とある程度認知されている民間資格の違いがわからない
このご時世だと結局個人の能力次第で独占だからどうってことはなさそうだし
どうせなら国家資格とっとけーみたいな?
336法の下の名無し:2012/08/09(木) 23:34:08.81 ID:BXTYDFoq
宅建や行書や簿記やびジホウなどの誰でも取れる資格に貴重な時間を費やすなら予備試験の勉強をして4回までに紳士に受かりましょう
337法の下の名無し:2012/08/09(木) 23:38:26.29 ID:uhIGn6jG
自他共に認める優秀な人間か相当の努力ができる人間ならそれがいいと思うが
一般以下の学部生は資格取得も一種のステータスにはなるから全然いいと思う
338法の下の名無し:2012/08/14(火) 21:42:51.24 ID:zqjUKYa1
最近の大手予備校はやたら予備試験を進めるてるけどそこらへんの大学生が受かるわけねぇじゃん
あれを現役で受かる奴は天才だろ
339法の下の名無し:2012/08/17(金) 04:49:54.90 ID:qjOeqn6g
セールスマンが、自社の製品やサービスを売り込もうとするのは、当たり前のことでして・・・
それが本当に自分にとって必要・有益なモノかどうかを判断するのは、消費者側の責任。
340法の下の名無し:2012/08/17(金) 12:10:10.51 ID:jvFkijou
まあ予備試験の短答を合格すればステメンに書くことができるし
341法の下の名無し:2012/08/17(金) 17:17:36.55 ID:hYA2cQz0
予備試験は天才でなくとも受かる可能性は十分ある
短答は簡単
論文は難しいけど
342法の下の名無し:2012/08/18(土) 11:26:29.52 ID:rvuz8Kmx
底辺国立法学部生です
スタートライン債権法を通読して結構わかりやすかったので
物権法についても池田氏の「スタートライン民法総論」を買って
物権法を勉強しようかなと思っていますが
他に初学者向けの物権法の教材があれば教えてください

あと刑法についてもハイブリッド刑法総論を通読したので各論についても
ハイブリッドを使おうと思うのですが問題ありませんか?
343法の下の名無し:2012/08/18(土) 21:13:40.10 ID:fMbvQlzy
スタートライン債権法は名著だけど、民法総論の方は無理してやる必要はないと思う。民法の概要をまとめたテキストだから。
上記の理由で物権のテキストにはならない、初学者向けに一応、初歩から始める物権法というテキストがあるけどイマイチというか全然分かりやすくなかった。
あと無理になんでも初学者向けを使う必要はないと思う、逆に遠回りになったりすると思から。物権は、担保物権が難しいけど物権法は難しくないからSシリーズレベルのテキストで余裕でいける。

刑法は好きなの使っていいと思う。
344法の下の名無し:2012/08/21(火) 23:52:05.83 ID:J+n+l3eQ
大学の法学部と資格取得の為の学校の違いが知りたいです。
資格取得の学校は資格の為の知識のみで法学部の方が法律の基礎から理解できたり土台ができる違いですか?
345法の下の名無し:2012/08/22(水) 00:52:45.90 ID:58s8xzxe
資格の学校も大学も当然基礎はしっかりやらされるだろうし言われようか言われまいがやることになる
専門はどんどん前に進む流れ作業のように躓けばラインが止まり
大学はどんどん掘り下げ無駄に深く掘りすぎると出られなくなる

専門は資格試験の傾向と対策が黙っててもある程度とれる
大学のメリットは必要以上の知識、専門外の知識、そして共通する考え方が得られること
あとは良き教授との関係。専門の講師から時間外でも教わるなんてまず有り得ないし
お金があるなら大学の講義を垂れ流しながらダブルスクールで講義の理解度が明らかに変わる
346法の下の名無し:2012/08/22(水) 07:49:22.11 ID:Isyafv6Q
>>344
詳しくは自分で調べて欲しいけど、全く違う。
大きな本屋で法学の専門書と資格本、見比べて見たらわかると思う。
法律ちゃんと学びたいなら学部のほうがいいと思うけど、資格取得と大卒が欲しいだけなら専門学校の編入制度を使えば両方手に入るやり方もあるから、計画的に考えた方がいいよ。
347法の下の名無し:2012/08/24(金) 03:06:35.89 ID:L5jXdo0V
日本は戦争したらいかんのですか?
348法の下の名無し:2012/08/24(金) 22:22:19.47 ID:sooValuE
日本は植民地であり、主権はないから
宗主国であるアメリカ様の承諾なしには開戦できません
349法の下の名無し:2012/08/30(木) 13:51:01.78 ID:UYd4WCIA
肢別本とかは三四年生でやるものなのかね
350法の下の名無し:2012/09/06(木) 23:10:21.28 ID:OFjZypz4
学部2年だが単位ぜんぜん取れない…
ちゃんと講義も聞いて、過去問も手に入れて、勉強してるのに…
法曹になりたいとか言わない、留年なしで卒業してぇよ…
351法の下の名無し:2012/09/07(金) 02:16:23.76 ID:Gj+hLEY2
最近の法学教育は不親切
基礎法学からじっくり講義してくれるのは旧帝ぐらいなもん

ってうちのとこの教授が言ってました
352350:2012/09/07(金) 05:06:14.26 ID:dOGxAfEp
一応宮廷です。確かに基礎からじっくりやって頂いてます。
単位はとれないけど…ってか俺だけとれないけど…

どういう勉強の仕方をすればいいんでしょうか?
もう後がないんです。どうか教えてください
353法の下の名無し:2012/09/07(金) 08:58:57.95 ID:Gj+hLEY2
法学は理性の学問らしいよ。
すなわち、理性とは論理法則とか幾何学法則を理解できる
人間本来の知性のことだから、特別な勉強など必要ないのだ。
なぜなら、程度の差こそあれ、人間なら誰しも理性を有するし、
その本来の知性たる理性に従い考究すれば、
自ずから法を理解できるからだ。

というわけでよかったな。
勉強の仕方などないのだ。
そもそも勉強自体必要ではなかった。


冗談は置いといて・・・
Fラン生だから旧帝の試験がどんなものか知らないけど
論述試験で間違いないよね。
論述試験という前提で話を進めると、
論述試験で重要なのは論証だよね。
なぜなら論述試験では受験生は自己の主張に論証を与え、
採点者は論述の結論よりも論証部を評価するからな。

では、論証とはなんぞや。
法学の論述試験で帰納的論証はしないよな。
なぜなら、帰納的論証には真理保存性がないから。
とすれば、法学部の試験でやる論証は演繹だよな。
演繹っていうと、前提を認めた上で結論を否定すると矛盾が生じる
一連のコンテクストのことだよな。
だから、演繹で重要なのは前提だよ。
つまり、法学で勉強すべきことは、法学という狭い領域で
承認されている「前提」にあたる法理論をどれだけ頭に叩き込むかにかかっている。

では、承認されている「前提」にあたる法理論とは何か。
いや、これが難しいんだよね。
基本書読んでもそうだが、少なくとも日本人はどうも
結論ありきで議論をするから、真面目に論証している教科書自体少ない
その教科書群をまとめただけの予備校のテキストなどもってのほか

ではどうやって勉強すればいいのか。
教授をつかうか、古典を紐解くか、お友達とお互いの論証を披露しあうか、論述対策のテキスト丸暗記するか、ぐらいかな。
長々書いたけど、結局何が言いたいかと言えば、わからないことは先生に聞けってことだ。
まあ、何々すれば単位が取れる!みたいな魔法の勉強法はないってことだな。
それでも点数が取れないなら諦めろ。特に法学部の論述試験は論理法則を理解するだけではなく、
どの主張に対してどの前提を持ってくるか、という所謂リーガルマインドっていう法的センスが必要になるらしい。
そういうセンス、俗な言い方をすれば閃き、すなわち発想を飛躍させられることができるか否かという点が
凡人と天才とをわける壁なんだろ。そういう天才がないなら、俺みたいに役立たずの教科書丸写しが関の山だな。
354法の下の名無し:2012/09/07(金) 09:13:44.24 ID:EuEv6cZK
>>353
ここは、お前のブログじゃないんだぞ
つまらんこと書くな
355法の下の名無し:2012/09/07(金) 09:28:45.22 ID:Gj+hLEY2
>>354
俺の書いたことの具体的にどこがつまらんのだ?

それとお前、参考に一発つまること書いてくれ
356法の下の名無し:2012/09/07(金) 09:44:37.54 ID:EuEv6cZK
>>355
ごめん、こんなとこに長文で書き込んでるから頭がおかしい人だと思って、くだらないことだろうと読んでないし読む気もないんだ。ごめんねw

はい、つまること書いた
357法の下の名無し:2012/09/07(金) 14:55:03.85 ID:aWIhlO56
1月遅れの終戦
358法の下の名無し:2012/09/07(金) 15:58:08.79 ID:xYJxyXIh
Fランが法律やんなよ
359法の下の名無し:2012/09/07(金) 23:43:24.30 ID:iBak2hOU
マジでF欄が旧帝生に対して偉そうにすんなよw
てかF欄は法律やんな
F欄の法学部は廃止すべき、勘違いしてローにいって三振して悲惨な人生を送る可哀想な人が生まれるだけ
360法の下の名無し:2012/09/08(土) 00:06:27.33 ID:DQ1hQyrl
>>353
こいつ文章書く才能なさ過ぎw
こんだけ書いてまるで中身がないし、書き方が気持ち悪い
361法の下の名無し:2012/09/08(土) 01:36:01.48 ID:Wwc13e3s
10年後
歴代初のFラン出身最高裁長官が誕生です!
362法の下の名無し:2012/09/08(土) 15:37:15.92 ID:LDClgxnZ
F欄ってだけでバカにしすぎwww
363法の下の名無し:2012/09/08(土) 16:21:54.34 ID:EYShmg/c
まぁFランは馬鹿だろう
364法の下の名無し:2012/09/08(土) 17:35:52.38 ID:Wwc13e3s
どういう経緯で入ったかにもよるな
365法の下の名無し:2012/09/10(月) 01:25:17.45 ID:/wT/W1Zh
本当に名前書くだけで受かるようなFランは色々アウトだと思う
366350:2012/09/10(月) 22:23:31.57 ID:wP/KN6nk
どうも>>350ですお騒がせしてます
結局は教授に聞くしかないんですね
しかし何を聞けばいいのか…
正直、何を質問すれば現状を打破できるのかすら分からない状況です
もうホント馬鹿すぎて恥ずかしい
367法の下の名無し:2012/09/10(月) 22:58:10.68 ID:8T4mMjqu
>>366
受験勉強から重要なことだし、これからも必要なことなんだけど
自分が何をできてて何をできてないか把握できてる?
試験範囲って、基本的に授業で扱った内容が小分けできるようにできてるじゃんか
例えば刑法各論なら、強盗+窃盗、殺人+暴行みたいに
それをさらに区切っていくと、構成要件、学説、通説、判例みたいに、もちろん更に細分化できるけど
その時に、どれが自分の言葉で説明できて、どれが不明瞭だから勉強する必要があるかっていうのを理解して対策する
これができてたら、少なくとも俺の行ってる中堅私大くらいならちゃんと点取れてるよ
368法の下の名無し:2012/09/11(火) 03:10:56.88 ID:Pzss/trB
おれって頭悪いのかな・・・・・・・・
369法の下の名無し:2012/09/13(木) 23:35:21.64 ID:RtqE6nr2
えむおって頭悪いのかな・・・・・・
370法の下の名無し:2012/09/15(土) 11:43:10.35 ID:TwkwSUp2
法科大学院入試総合情報交換サイト(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
371法の下の名無し:2012/09/23(日) 02:02:55.48 ID:iY03OqeQ
新司法試験導入で基本的に法科大学院卒業が必要になった今
法学部って法曹養成コースと、
民間企業でちょっと法律に詳しい人養成コースに分けるべきだよな
前者は医学部医学科みたいに6(7)年スパンでのカリキュラムでやる気のある奴を確実に法曹に育て上げるべき
それ以外の別に法曹目指してない奴らは
商法とかを経営戦略的に学ぶような感じで。
372法の下の名無し:2012/09/23(日) 02:26:39.93 ID:zkcKqZ5V
法律やり出してハマる人も、その逆もいるんだから一概に決めてしまうのは反対だな
就活の始まる三年頃の進振りなら賛成するけど
373法の下の名無し:2012/09/23(日) 02:31:51.81 ID:iY03OqeQ
それいいな
確かに最初は基礎から入って
同じような内容になるだろうし
374法の下の名無し:2012/09/23(日) 03:03:30.54 ID:zkcKqZ5V
(でもそれって結局現状を形式化しただけなんじゃ・・・)
375法の下の名無し:2012/09/23(日) 23:34:21.33 ID:vzKVtIWZ
地方私大の1年です。
使用書に内田文昭教授の『改訂刑法T(総論)〔補正版〕』が指定されたのですが
学説の進展具合が漏れているとか説が古いとかいった問題はあるでしょうか?
もしあれば、それをカバーできる本を教えて頂ければ幸いです。
376法の下の名無し:2012/09/24(月) 00:02:28.17 ID:6FFuqg8c
初めて聞いた!
定評のある基本書使った方がいいよ
377法の下の名無し:2012/09/24(月) 07:28:12.31 ID:h3p1fZ4f
ニ宮周平さん

●無戸籍(部落出身を隠すため)
●本名、井上 
●弱視色弱
●知能指数74
●言語障害
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解に持ち込むため騙して結婚?)
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●嫁は元ソープ嬢
378法の下の名無し:2012/09/25(火) 02:06:47.74 ID:B78WmDkX
個人的には中山研一の口述刑法総論が良かったなぁ
379法の下の名無し:2012/09/27(木) 23:35:11.32 ID:98r6WFqv
宅建受けるやついるか
380法の下の名無し:2012/09/27(木) 23:54:22.66 ID:h5CQjqhr
>>379
来年受ける
381法の下の名無し:2012/09/28(金) 00:22:41.95 ID:614z9a41
宅建は他の大学で認知されてるのか
あとどういう位置づけなのか知りたい
受ける人数は法学検定とかビジ法、行書と比べて多いのかとか
382法の下の名無し:2012/09/28(金) 00:55:20.19 ID:ZWnvpakn
どの大学でも認知されてるよ
法学部だと宅建は法律系資格の入り口って感じの立ち位置とされてる
宅建→行書→司法書士みたいな感じ
法学検定を受験する人の方が多いんじゃないかな、宅建は社会人の割合が多いし
ビジ法、行書は一部の人しか受けないと思うよ
383法の下の名無し:2012/09/28(金) 01:16:24.99 ID:k0lyw5tg
宅建は不動産業界に進むなら一応評価対象になるな
384法の下の名無し:2012/09/28(金) 12:29:06.99 ID:fo5/8B+G
そうなのか。サンクス
まあ俺も今年受けるからなんとか最後頑張んないとな…
正直宅建の勉強は思っていた以上にきつかった
他に受ける人がどう思うかわからないが
予想問題で合格点とるレベルまで持っていくだけでもかなりきつかったなあ
こんなんじゃ俺には行書とかは無理そうだ

あれは簡単の部類に本当に入るのか?
他の法学部生はそんな勉強せず簡単に解いちゃうのかな
385法の下の名無し:2012/09/28(金) 12:30:29.86 ID:fo5/8B+G
ID変わってるけど>>381>>384
386法の下の名無し:2012/09/28(金) 13:14:42.46 ID:ydbRLuVH
>>384
俺個人の感覚だと、司法書士の勉強とかしてるから民法とかは簡単に感じる。
でも、不動産関係のところはやっぱ勉強しなきゃ解けないわ。
宅建は簡単ノー勉で受かるとか言ってる奴は見たことないけど、そんな優しい試験じゃないだろ。
387法の下の名無し:2012/09/28(金) 16:23:05.17 ID:fo5/8B+G
>>386 
司法書士の勉強とかよくやるなあ
確かにそれなら民法とか不動産登記法とかは簡単に思えるだろう
というか一二年生で司法書士の勉強してるやつとかいるんだなあ
388法の下の名無し:2012/09/29(土) 04:11:00.22 ID:Wk9m0sSo
民法でいいと思ったのは・・・
「TAC出版講義生中継民法」 民法をあれだけ薄く分かりやすく、レベルも相当なもの
「新民法のはなし 山川一陽 国際書院」 マイナーだが、実にわかりやすく後に残る本。楽しみながら読むべし。山川氏は判事上がりで無用な学説に拘泥せず、制度趣旨を興味深く、わかりやすく説明してくれる
「スタートライン債権法」「スタートライン民法総論」(日本評論社)、「新標準講義 債権総論」「新標準講義債権各論」池田真朗
まとめに「国家試験のためのよくわかる民法」(自由国民社)
力がついてきた法学徒には、「民法のみかた 大村敦志」(有斐閣)わすか200ページに民法のエッセンスをまとめたもの。実務家の弁護士でも頭の整理になったとの評

民法で最悪
ダットサン あれ読んでもなんにも頭に残らない。公務員試験受験時にあれを使い、さすがに民法が嫌いになりそうだった。
わかりやすい薄い基本書に変えて、問題演習で該当箇所を理解するように読んで民法が得意になった


389法の下の名無し:2012/09/29(土) 05:19:55.82 ID:Wk9m0sSo
TAC出版講義生中継民法は行政書士のほう
390法の下の名無し:2012/09/29(土) 06:45:05.90 ID:w9bd+yDs
もえたんならぬ
もえ民やもえ憲もえ刑もえ行もえ商もえ債とかないかな

かわいいおにゃのこが
「嫡出子は1/2…つまり私とあなたの…ううん!なんでもない///」とか最高だべ
391法の下の名無し:2012/09/29(土) 08:12:34.82 ID:R0QWBiWS
>>375
研究者の成果まとめといった趣で罪数論などの質はかなり高い。注釈は原典への誘導が多く非常に充実しているが、ロースクール目指してる人より法学研究科目指す人向けといった感じ。
難しく感じたら大谷や大塚あたりの使えば良い。
392法の下の名無し:2012/09/29(土) 11:23:39.47 ID:B2wuOVoQ
>>388
遠回りし過ぎじゃねw
どんだけ基本書怖がってんだwww
池田のなんて書いてる内容だだ被りじゃん、深く突っ込まないし
もしかして、法学部じゃないの?それだったらゴメン
ダットサンに関しては同意、あれが持ち上げられてる意味がわからない
393法の下の名無し:2012/09/29(土) 18:10:51.97 ID:Wk9m0sSo
スマン、実は地上合格後、○十年の県職員。試験では地上、祭事、国Uの法律科目は全問正解だった
基本書など学者の独り言が多く、ロクに理解していないのに持っているだけで満足している学生、受験生が多すぎる
司法書士受験生でも、分厚い参考書持っていて、国家試験のためのよくわかる民法、会社法程度も理解していない奴が少なくないと聞く
絶対に自己満足的な基本書選択、勉強は避けるべき。情報過多で結局消化不良を起こす可能性が大きい。学説を羅列した本、学説を振り回す本は悪書。

ついでに内田も辞書的使用意外、全く使えない。
頭に残り、興味が持てる基本書、民法で言えば大村、池田、新世社の3冊本、ハイブリッド民法くらい
あと、尾崎氏の3日でわかるシリーズは各科目の法律の核を強化するのに絶大な効果を発揮する

学説は最小限で、あくまで実務を意識した基本書がいい。弁護士や裁判官ですら研究者でない。研究者は学者だけ。
394法の下の名無し:2012/09/29(土) 18:22:08.26 ID:Wk9m0sSo
ついでに言うとSシリーズ、民事手続法入門(有斐閣)=薄い本にもかかわらず民訴、執行はもちろん破産法までカバー。もちろん民訴は
足りないが民事手続き全般を概観するには絶好の書。あと小説で読む民事訴訟法。
担保物件は半田のやさしい担保物件法、民法を復習する際の民法入門の潮見(全)、
慶応の民法の体型も参考になる。その他、コメタールとして「実例民法」自由国民社
395法の下の名無し:2012/09/29(土) 18:56:56.15 ID:B2wuOVoQ
自己満足できたかおっさん?
正直同意できる部分が少ないし胡散臭い、なんで公僕如きが学生、受験生について知ったような事言ってんの、嘘くせー
基本書なんか薄かろうが厚かろうが合う合わないあるのに決めつけてるのがアホww
結局あんたの好みを羅列しただけじゃんw生理的に受けつけんわ、あんた
396法の下の名無し:2012/09/29(土) 19:00:57.12 ID:ixFALUvH
ハイブリットの著者が言っていたけどあれは基本に重点を置いていて細かいところになると足りないそうだよ
397法の下の名無し:2012/09/29(土) 21:14:33.96 ID:w9bd+yDs
だからもえry
398法の下の名無し:2012/09/29(土) 22:17:10.85 ID:B2wuOVoQ
>>397
なんかあったよ、確か
399法の下の名無し:2012/09/30(日) 00:29:24.74 ID:jMHTVgIW
>>395
人のことを平気でアホとか言うダメで独善的なテメーのような奴が「公僕ごときって」か、この世間知らずが
あんたところでどの程度できるんだ。てめーのような青病タンでなく俺は東京六大学からスカウトが来た
元高校球児だ。今も社会人クラブで硬式やってる超体育会だ。その言葉、俺の前で言えや。顔面が吹っ飛ぶぞ
400法の下の名無し:2012/09/30(日) 00:34:08.30 ID:SUKganAC
>>399
マジキチw
401法の下の名無し:2012/09/30(日) 00:36:59.19 ID:MQ1bKJWV
軍事書籍ではもえ系の本のライターはそれなりにレベルの高い人が書いているのを見習って
Sシリーズを萌え化するという手が
402法の下の名無し:2012/09/30(日) 01:47:19.52 ID:yCfV+pIS
公務員の人のレスは参考になるよ
まあさすがにネタにマジレスは大人げないがなww

もえ本民法はマジで欲しいなあ。
萌え本民法テキストの特に民法第四編第二章をみたいな
403法の下の名無し:2012/09/30(日) 01:50:47.59 ID:MQ1bKJWV
図を増やすならともかく萌え絵はいらないだろ
イラストを増やしたらその分厚くなるぞ
債権とか判例六法並の厚さになったりして
404法の下の名無し:2012/09/30(日) 06:18:22.75 ID:LHu8bhCc
イラストはどうだろうな
多分数日でページがカピカピになって使えなくなるわ
405法の下の名無し:2012/09/30(日) 09:20:16.58 ID:ESEKk58I
よくわかる系の方が疑問解消できず使い辛い
406法の下の名無し:2012/09/30(日) 20:31:32.13 ID:I6cpUXVL
>>399
くッそワロタwwwww
407法の下の名無し:2012/10/01(月) 01:19:30.85 ID:XnY8OJ1l
>>399
おら、こいよ中年!
テメーのケツにケツバット炸裂してやんよ!!
408法の下の名無し:2012/10/01(月) 02:15:25.92 ID:Y48sklZd
ままー!どっちもこわいよー><。。。ひーん!
409法の下の名無し:2012/10/03(水) 22:41:25.10 ID:zPIiJUYZ
えへへ
410法の下の名無し:2012/10/04(木) 00:48:57.92 ID:BOrFiDlG
どうでもいいけど時は金なり
今日の授業の復習は、今日中に。たとえ30分でもいいから図書館で復習を
力の付き具合が目に見えて違ってくるよ
411法の下の名無し:2012/10/07(日) 04:23:30.66 ID:dWIEjoo5
法学の復習の仕方ってどうやってる?
412法の下の名無し:2012/10/07(日) 06:02:44.80 ID:hCN1xTzH
速攻で今日のところを復習して理解を深める
次に、質の高い一問一答式問題集をやって、理解度をチェック
余裕があれば、関連する論文問題集を読む
教科書より詳しい参考書を読む

2番目までで十分勉強になると思うし、その程度なら30分tyっとでOK
これやるのとやらないのとでは大きな差がつくことは間違いない
413法の下の名無し:2012/10/07(日) 14:13:26.37 ID:pkFQTIqV
真面目だなぁ
俺は結構のんびり資格勉強(しかも法検)しかやってないし
414法の下の名無し:2012/10/07(日) 18:55:44.10 ID:9FEdoNO2
>>412
どの問題集?
415法の下の名無し:2012/10/08(月) 15:12:15.24 ID:v53Hklz1
>>414
今、色々あってどれとも言えないね。
論点はコンパクトに柴田の「S式1問1答重要論点問題集」でいい
論文問題集読むほど時間もかからないし、授業該当箇所を一読するだけなら3分もかからない
しかしその論点をじっくり吟味して復習する。それでもトータルで30分もかからない
416法の下の名無し:2012/10/08(月) 15:36:36.00 ID:hQqKvv3a

1つ大爆弾投下しておきますね。
明日から、こっちの方の凸も頑張ってください。
2012年、今年韓国は日本に70兆円を返済しなければいけません。
ご存知でしたか?
本当は、30年前に返済しなければいけないお金でしたが、延長していたのです。
今年が返済期限です。
さあ、皆様知ってはいけないことを知ってしまいました。 関係各所に、増税反対の凸をお願いします。
きちんと韓国から70兆円取り立てて、リストラに苦しんでいる日本経済の為に使うよう猛抗議をお願いしますね。
もちろん消費税増税なんてもってのほか。
417法の下の名無し:2012/10/09(火) 03:11:30.56 ID:R4gZXvWp
>>412
>>415

ありがとう!
418法の下の名無し:2012/10/09(火) 19:35:45.60 ID:8ikcw7vr
判例集は辰巳のマンガ判例集の各科目が秀逸。あれ作った人は天才だと思う
419法の下の名無し:2012/10/10(水) 06:42:39.84 ID:Jg2m+Rvb
会社法の条文が多すぎて読みきれないよ!
わかりやすくて読みやすいのないかな

会社法のゼミ入ろうとおもうんだけど
「これ読み込んでます」っていって
学者の先生が評価する本ってどんなんだろ
420法の下の名無し:2012/10/10(水) 22:05:41.47 ID:7SWi2AQE
Law School 情報館
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/

一二年も早めに演習。

入試総合スレへ。
421法の下の名無し:2012/10/10(水) 22:59:18.06 ID:RACrguQ2
新☆基本書スレッド 2012 第4版【第198刷】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1349770501/

お気軽にどうぞ
ロー生メインにいます
422法の下の名無し:2012/10/14(日) 20:47:15.17 ID:qrtTMJOP
法科大学院掲示板(仮)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
423法の下の名無し:2012/10/21(日) 00:15:27.63 ID:2AAngG2O
やっぱ法学部生って2chとかみないのか?
ここ過疎すぎじゃない?
424法の下の名無し:2012/10/21(日) 00:22:33.92 ID:VIpUrG4x
まず1,2年で学問系の板見てるやつは少ないだろ
受験終わったら、次は雑談系か大学別スレに移行するもんじゃね
425法の下の名無し:2012/10/21(日) 11:02:17.89 ID:/yqWwzfX
というより、就職希望の学生が多いんだろ
ここにいるのは資格狙いとかだろうし
426法の下の名無し:2012/10/22(月) 00:50:59.19 ID:5vjCOPPB
判例六法って買い換えるものなのかね
427法の下の名無し:2012/10/22(月) 05:07:20.63 ID:0sgKp2qJ
持ったこともないっす!
428法の下の名無し:2012/10/22(月) 22:21:33.17 ID:sPszy+sr
宅建受けたやついるかね
429法の下の名無し:2012/10/23(火) 00:22:30.32 ID:kYAuIKPj
いるよー35点だった•••
430法の下の名無し:2012/10/23(火) 00:23:37.84 ID:td1kzT9b
政治学の質問ってここでできるんですか
431法の下の名無し:2012/10/23(火) 00:55:18.45 ID:PHm/qQ+I
>>429
今回のか?
俺は自己採点で28点だた
オワタ
432法の下の名無し:2012/10/23(火) 01:16:48.06 ID:kYAuIKPj
>>431
まじか、ドンマイ
今回のボーダーが34か35と言われてるから合格発表まで不安だよ
433法の下の名無し:2012/10/23(火) 13:59:37.76 ID:1dlW8O/c
>>430
いいんじゃない
434法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:01:19.75 ID:+LNi/T/F
1年なんだけど、勉強方法が全く分からん
講義聞いて教科書読んでてもいまいち頭に入ってこない
ぼっちだから聞く相手もいないし
ねえみんなどうしてるの?
435法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:03:17.28 ID:+qYv04zp
まともにやるとそうなるよ
法学部生の新入生向けの本がいくつかあるから
そういうのを参考にするといいよ
436法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:12:12.95 ID:+LNi/T/F
>>435
どんな本があるのか教えてください!
本気で泣きそうなくらい焦ってます
437法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:40:30.95 ID:+qYv04zp
>>436
Amazonで、法学部生で検索すると色々出てくるよ
438法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:45:27.37 ID:+qYv04zp
法学部新入生のための学ナビ 武居 一正
http://www.amazon.co.jp/dp/4589029286

最強の法律学習ノート術 木山 泰嗣
http://www.amazon.co.jp/dp/4335355289

伊藤真の法学入門 講義再現版 伊藤 真
http://www.amazon.co.jp/dp/4535517339

この3冊があれば十分把握できるし、これからの4年間を活かせるよ。
439法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:50:03.94 ID:+qYv04zp
詳しくはそれぞれの書籍紹介ページを読んで欲しいけど、

簡単にいうと
1.は小さいメモ帳みたいな本だけどこれで法学部がどんなところかわかる。
2.は具体的な講義の受け方とか勉強の仕方について。とても読みやすい本。
3.は司法試験指導で有名な伊藤真先生の本。これを読むと法学の各科目の
  基礎的なことがわかる。後は判例の読み方や法律論文の書き方まで。
  定期試験対策やレポート作成に役立つ実践的な内容。

取り敢えず2と3はどの本屋にでもあると思う。
1も参考になるよ!僕はこの3冊で十分でした。

後は、憲法入門とか伊藤真の入門シリーズを用意するといいね。
深くやるならオートマチックシステムという司法書士試験向けの
テキストがお勧めです。
とても読みやすいし試験に対応できるだけの情報は入っています。
440法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:54:35.79 ID:+qYv04zp
後は、過去スレにも出ているけれど、資格試験勉強を併用するのがいいね。

公務員試験、法学検定、宅建、行政書士、司法書士、司法試験予備試験等から

択一式問題集をやらないと「頭に残らない」ので、演習はやっぱり必要です。
現在一年なら、法学検定4級3級とかは取り組むのに適しているし、
行政書士あたりは入門テキストや問題集も充実しているので、手を出しやすい。
勉強のペースメーカーとしても使える。

取得する気がないとか、就職するから資格は不要、とか考えは色々あるけれど
法学部生ならやった方がいいと僕は思います。
せっかく学んでいる法律学が頭に残るし、学習の成果が形になるし、
複雑で面倒な法律科目が得意になるペースメーカーとして使えるから。

441法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:56:48.80 ID:+LNi/T/F
>>437-439
ありがとうございます!明日本屋で見てみます
これで語学落としたらシャレにならないですね^^;
442法の下の名無し:2012/10/24(水) 23:59:07.14 ID:+qYv04zp
語学は英語?

外国語は極めて論理的なので、法律学に近しいと思う。
どっちもロジックが重要だからね。
法律学を友好的に習得するには、語学的な勉強方法が有効なんです。

専門用語を調べるボキャブラリー力
主語動詞など文法の論理的な構文が重要なように、法律は要件効果、
法的三段論法を使う部分
読解力も必要^^

どっちも伸びる、というのが僕の実感です。

また覗くので何かあれば書いてくださいね。
443法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:03:26.69 ID:sUm26Gw5
>>442
英語と中国語です。前期はどちらもAが取れました。
ただ、法律科目はさっぱりで…
刑法とかも事例問題で「罪責を論ぜよ」とかいきなり言われてもわけわかんなくて…
444法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:09:09.97 ID:W1m61wSw
>>443
なるほど!

刑法はね、実は一番簡単な科目だよ。
論ずる順番が決まっているんだ。
数学の公式みたいなもの。

それに沿って事例を分解して順番に論ずるとA取れる。
一番安定的に高評価を維持できるのが刑法なんだ。

刑法総論 (伊藤塾呉明植基礎本シリーズ 1) 呉 明植
http://www.amazon.co.jp/dp/4335314213

刑法はこれが超お勧め。
各論もあります。

語学得意なら法律は馴染めると思う。
445法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:13:12.42 ID:W1m61wSw
刑法以外も含めて論文対策なら

司法試験 答案作成入門―初学者のための論文答案の書き方 関 夕三郎
http://www.amazon.co.jp/dp/458722703X

論文答案作成教室―法律的文章を書くコツ 杉山 博亮
http://www.amazon.co.jp/dp/4587227323

この2冊があれば対応できる。

もっと詳解になると

法律答案の構造的思考―答案作成4段階モデル&法的三段論法の融合 山島 達夫
http://www.amazon.co.jp/dp/4887279655

これが秀逸。
446法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:20:43.29 ID:sUm26Gw5
本当にご親切にありがとうございます。
ちなみに論文式の問題集みたいなのでおすすめはありますか?
447法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:27:33.81 ID:W1m61wSw
問題集は、目標をどこに置くかでお勧めが変わってくるね。

定期試験だけを乗り切るのであれば、

演習ノート (法学書院)
※これは、大学の定期試験過去問集

えんしゅう本 (辰巳法律研究所)
※これは司法試験過去問からだけど、初心者向けの内容

この2種類があれば大学の試験は十分にまかなえます。
演習ノートは模範解答がないけど大学の過去問なので出題予想はできるのが利点
えんしゅう本は答案の骨組みがわかるのが秀逸。
448法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:34:16.84 ID:sUm26Gw5
入学時点では法曹資格を…と思っていましたがとりあえず今は大学の試験を乗り切らないと…
挙げていただいた本をとりあえず用意してみて頑張ります!
449法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:36:21.25 ID:W1m61wSw
上記に挙げたものは王道なので、これと大学講義を併用すると
大学の試験も高評価になるし、法曹資格にも繋がるので一石二鳥だよ。

学者の基本書も読めるようになるからね。
大学の教科書を読みこなすには、上記の参考書籍が有効だから。
これは全国どこの法学部生も同じだから、がんばっていきましょう。
450法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:50:44.85 ID:42lJGwG0
>>428
宅建39点だったわ
今年初めて受けたけど民法は割と難しい感じだった
不動産業につく気は全くないが勉強は楽しかったよ
451法の下の名無し:2012/10/25(木) 00:53:11.48 ID:SJzqHhjq
おっ、宅建先輩ですか
来年受けるつもりなんですけど、一言お願いします
452法の下の名無し:2012/10/25(木) 04:53:16.98 ID:44SGn6G8
>>450
すげー!絶対合格じゃね?
俺も来年受けてみようかな
453450:2012/10/25(木) 21:12:13.42 ID:DwWznxLJ
>>451
アドバイスできる身分じゃないけど一言
宅建業法は本当に注意しよう
宅建業法は簡単とみんな言ってる
でも簡単とはいえそれは勉強すればの話であって、ちゃんとやらなければ理解は難しい
少なくとも俺はそうだった
454450:2012/10/25(木) 21:21:15.69 ID:DwWznxLJ
>>452
ありがとう
ちなみに僕は四月一日から試験日まで(およそ六か月)勉強したよ
某有名教材、そのシリーズの過去問1^3を六周、同シリーズ予想問題を三周
さらに、直前模試を二種類(そのシリーズと他の物)を二周やった
モチベーション維持が難しいから気を付けてね
特に夏休みは嫌になる。負けるなよ〜
455法の下の名無し:2012/10/27(土) 12:20:32.45 ID:jbmDgs9O
ロー・予備試験経由、法曹志望者は↓へ。
1,2年生同志で学習の確認するのもいいが、
4年生や受験終了生からアドバイス聞くのも良い。

適性TOEIC法律ステメンいろいろあるから早めにやっとくべし。


法科大学院入試総合情報サイトの「総合入試情報スレ」へ。
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
456法の下の名無し:2012/10/28(日) 09:04:00.96 ID:uKScd14i
今1年なんだけど、来年憲法の基本書を1冊用意しなきゃいけないんで
早めに買っておこうかなと思っています。
芦部先生の憲法にしようかと思っていますが、やはり最新の第5版の方がいいですか?
3版とか4版なら結構安くあるんでどうっしようかなと
457法の下の名無し:2012/10/28(日) 11:03:48.68 ID:AxUk4vbr
>>456
取り敢えず用意ってことなら旧版でいいよお。
全く問題無し。
掲載判例は当然その出版時期までのしか掲載されていないから
講義で扱う最新判例があるならそれをほかで補充すればいいだけ。
最高裁のHPからダウンロードできるし。
458法の下の名無し:2012/10/28(日) 14:06:41.86 ID:uKScd14i
>>457
ありがとうございます!
とりあえずアマゾンで1円の3版を買ってみます。
判例集買うとしたらおすすめってありますか?
459法の下の名無し:2012/10/28(日) 15:35:22.63 ID:AxUk4vbr
>>458
判例集は判例百選がいいよ
460法の下の名無し:2012/10/28(日) 15:41:53.43 ID:AxUk4vbr
あとね、芦部憲法を使う場合は

憲法判例を読む (岩波セミナーブックス) 芦部 信喜
http://www.amazon.co.jp/dp/4000048910

これを事前に一読しておくと理解しやすい。
理由は、芦部憲法1冊本は元々放送大学の教科書として作られたんだけど
無駄な記述を省いているため詳しい丁寧な説明はないんだ。
詳しい丁寧な説明を入れるとページ数が倍以上になるからね。

それで一般的には芦部憲法は初学者にはわかりにくい(行間を読まないとならない)
といわれるんだ。
なので、憲法って結局なんなの?ってところを説明しているのがこの本なのね。

これは、講演会で語った内容をまとめたものでとても読みやすい。
憲法は判例が重要なので、これを併読するとイメージしやすくなるんです。

あとは、丁寧で詳しい説明の参考書に
憲法 第2版 (伊藤真試験対策講座 5) 伊藤 真
http://www.amazon.co.jp/dp/4335311605

このシケタイを用意しておくと役立つ。
試験に出るポイントを中心に編纂されているので参考書として有益。
これは旧版なんで安く買える。
461法の下の名無し:2012/10/28(日) 15:42:41.84 ID:AxUk4vbr
憲法判例を読むは、図書館にあるはずだから借りて読む程度でいいよ。
462法の下の名無し:2012/10/28(日) 16:07:29.30 ID:86m+ipSJ
憲法判例を読むはいいとしても憲法でシケタイはいるとは思わないけどなあ
463法の下の名無し:2012/10/28(日) 17:59:13.14 ID:wFyclxVo
役立つ、と書いているだろう。
必需品なんて存在しないんだから必要だと思うものを用意すればいいだけだろう
実際、シケタイ以上に詳しい参考書は存在していないんだし。
芦部憲法をいきなり使いこなせる奴は皆無だし。
464法の下の名無し:2012/10/28(日) 18:13:38.79 ID:86m+ipSJ
いや自分は要らないのではという情報を提示しただけ
芦部先生の憲法はよくまとまっているからね
465法の下の名無し:2012/10/28(日) 18:32:06.63 ID:mxkOd7/7
シケタイor芦部or四人組 + 百選orプラクティス → 解釈論の応用と展開、作法、プロセス演習 → 過去問
でおk
466法の下の名無し:2012/10/28(日) 18:42:36.94 ID:iSFMBFQ/
あれ、俺スレ間違えた?
学部1、2年のスレだと思ったのに司法試験版みたいな奴が湧いてるwww

そろそろ一般的な法学部生が気楽に書き込めるスレに戻していいかねw?


467法の下の名無し:2012/10/28(日) 18:43:50.36 ID:iSFMBFQ/
判例集買ったけどゼミ以外では全く使わねーな、用語集もゴミだし、そろそろブックオフに売りに行こうかなと思ってる
みんな判例集どんな感じに使ってる?

あ、上のウザったいアドバイスしてるおっさんには聞いてないから絡まないでねw
468法の下の名無し:2012/10/28(日) 18:48:48.77 ID:Mkr+NtMj
アホ湧いたな
469法の下の名無し:2012/10/28(日) 19:04:32.94 ID:iSFMBFQ/
>>468
まあ、おっさんも一生懸命憲法のアドバイス頑張ったんだからアホとか思ってても言っちゃだめだろwww
470法の下の名無し:2012/10/28(日) 19:18:43.79 ID:uKScd14i
なんか俺の質問で荒れちゃってごめん
アドバイスくれた人も親切でアドバイスくれたんだろうしさ
俺は別に司法試験とか考えてるわけじゃないけど、前期成績悪かったから勉強しなきゃって思ってさ
471法の下の名無し:2012/10/28(日) 20:52:06.62 ID:wFyclxVo
>>464-469

荒らすなよ下位ローのゴミ
472法の下の名無し:2012/10/28(日) 20:59:48.41 ID:AxUk4vbr
>>470
俺の助言は学部生向けのだけど。
ウチは判例百選は指定されているし最も使われている判例集でしょ。
プラクティスはローで使うのが一般的だしね。

俺は学部4年で今年の予備試験論文を通過しています。
チューターやっているのもあってこのスレで助言しているんです。

>>471
荒らしはあぼーんすればいいだけなので大丈夫ですよ。
473法の下の名無し:2012/10/28(日) 21:31:15.81 ID:jNMi4bFf
民法の期末試験対策でオススメの一問一答式問題集あります?
474法の下の名無し:2012/10/28(日) 22:21:51.18 ID:wFyclxVo
一二年なら行書の一問一答でいいんじゃないか?出る順ウォーク問ってのある
475法の下の名無し:2012/10/28(日) 22:31:01.15 ID:iSFMBFQ/
>>471>>472
俺等からしてみれば、君等の方が荒らしなんだけどね

じゃあ、宅建の話とかしても荒らしなの?
1、2年のスレだから1、2年の法学部生が好きに話しちゃいかんの?
大部分の法学部生が法曹目指してる訳じゃないと思うんだけど、そこんとこどーよチューター(笑)さん?
476法の下の名無し:2012/10/28(日) 22:58:46.68 ID:Q7/i2vnB
特に実務家を目指しているわけではないけど、最近法学の勉強にアウトプットが欲しいなーと思い始めた。
前まで問題演習とか、毛嫌いしてたんだけどね
色々買うほどがっつりってわけでもないんだけど、少ない巻数で良い感じにカヴァーできるものはある?
477法の下の名無し:2012/10/29(月) 05:11:40.11 ID:ZkVwt19r
俺もしりたいな
478法の下の名無し:2012/10/29(月) 09:15:30.39 ID:Tk5t4auJ
>>475
ヒス起こしてんのはお前だけじゃね?
相当偏差値低い大学だろwww
宅建スレにいけゴミ
479法の下の名無し:2012/10/29(月) 12:55:31.92 ID:Y4P48DJO
まあまあ落ち着けよ
とりあえず法学部はなぜ可愛い子が少ないか語り合おうぞ
480法の下の名無し:2012/10/29(月) 23:00:17.47 ID:OyKID6y8
>>475は誰に対してなぜ怒っていたのかいまいちわからんなw
まあこのスレには予備やロー目指してる人もいるんだしそこまで怒ることでもないな

>>479俺の学年には2人くらいは可愛い子いたぞ
481法の下の名無し:2012/10/29(月) 23:36:03.90 ID:HAu2Nbk+
>>143
行政書士の間違いだろ
482法の下の名無し:2012/10/29(月) 23:44:14.99 ID:Y4P48DJO
>>480
めっちゃ少ないじゃんww
483法の下の名無し:2012/10/30(火) 00:02:01.72 ID:WPE7C5Fc
蒸し返すのもあれだけど、俺は>>440にて宅建を挙げている。
それに誰かを揶揄するレスもしてない。
キレてる奴が誰と闘っているのか不明。
484法の下の名無し:2012/10/30(火) 00:14:51.50 ID:3aSB/DOf
>>483
ちっちぇー人間
生理的に受けつけんわ、オェ
485↑嫉妬うずまくバカ大生:2012/10/30(火) 00:55:59.02 ID:hbcs86kd
 
486法の下の名無し:2012/10/30(火) 09:51:27.59 ID:vQ6RYjE0
いいじゃねえか宅建のことあげたって
なにがダメなんだ?
487法の下の名無し:2012/10/30(火) 22:27:58.99 ID:sp5EJw5N
誰が宅建の話したらダメだって言った?
488法の下の名無し:2012/10/31(水) 01:20:45.77 ID:Qv7OKqgd
思っちゃったならしょうがない
489法の下の名無し:2012/10/31(水) 02:43:31.80 ID:tLoz+NNw
被害妄想バカは捨てて話進めちゃおうぜっ♪
490法の下の名無し:2012/10/31(水) 07:16:07.32 ID:NFBN23Ge
>>489
>ぜっ♪
サブいw

進めれば?
491法の下の名無し:2012/10/31(水) 08:37:42.04 ID:QCqt2W61
論述がうまくなるオススメの参考書をば
492法の下の名無し:2012/10/31(水) 21:20:18.42 ID:tLoz+NNw
既出
493法の下の名無し:2012/10/31(水) 22:40:22.35 ID:Qv7OKqgd
結局地頭じゃね?
論理的に物事を考えられる奴とかささーっと書いちまって
ああ・・・・・・・・これがセンスの差なのかと思ってしまう
494法の下の名無し:2012/10/31(水) 23:00:33.22 ID:NFBN23Ge
>>492
もう少し親切に教えてあげちゃおうぜっ♪
495法の下の名無し:2012/10/31(水) 23:04:15.48 ID:tLoz+NNw
宅建おっさんキモすぎw
496法の下の名無し:2012/10/31(水) 23:58:50.45 ID:NFBN23Ge
>>495
何のこと?ロムるのめんどいぜっ♪
497にゃは^w^:2012/11/01(木) 00:13:34.74 ID:BVfBM04D
判例集買ったけどゼミ以外では全く使わねーな、用語集もゴミだし、そろそろブックオフに売りに行こうかなと思ってる
みんな判例集どんな感じに使ってる?

宅建ならおれに任せろよっ

 
498法の下の名無し:2012/11/01(木) 00:21:31.93 ID:XvaG2RmD
>>497
ブックオフじゃなくてヤフオクに出した方が金になると思うよ!
499法の下の名無し:2012/11/01(木) 11:12:33.02 ID:b8p2bm5c
俺のところでは行政法つまらないってよく聞くけどみなさんは実際どう考えてるのか教えて欲しいぜっ♪
500法の下の名無し:2012/11/01(木) 13:36:25.70 ID:M8HPUww1
行政法は執行らへんが大好きだぜっ♪
501法の下の名無し:2012/11/01(木) 15:17:16.14 ID:pP7BLo9k
>>499
しねよ
502法の下の名無し:2012/11/01(木) 20:01:01.51 ID:XvaG2RmD
>>501
なにこいつww
荒らすなよっ♪
503法の下の名無し:2012/11/01(木) 23:19:05.43 ID:hb5RcVRb
執行って行政代執行法のとこか?

やっぱ行政法は行政行為と行訴法でしょ
504法の下の名無し:2012/11/05(月) 21:31:24.85 ID:pW2G0mMk
資格取得ではなく、純粋な学習定着のためにやるなら、択一の問題集を買ったほうがいいんだろうか?
論文式もやっておきたいけど、択一と論文をそれぞれ各科目について買ってたら出費がバカにならないよね
505法の下の名無し:2012/11/06(火) 01:12:16.05 ID:cwygM8bY
法科大学院入試総合スレッド part18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1349787932/

主に入試対策、予備試験対策の類を望む方はこちらも参考に!
506法の下の名無し:2012/11/06(火) 01:12:48.02 ID:O0JE0W1p
純粋な学習定着=法律系資格なんだが

法律のプロ以上に法律知識のある学習者が存在するとでも思うのか?

ちなみに、学者は実務は出来ない。
なぜなら知識が偏っているし1科目しか知らないからだ
507法の下の名無し:2012/11/06(火) 01:13:11.74 ID:O0JE0W1p
>>505
ステマ乙
出ていってくれ、何度もしつこい
508法の下の名無し:2012/11/06(火) 19:34:27.43 ID:w7JoMLkx
>>506
実務と研究は別次元の話であって決して比較できるものではないと思うが…。
逆に言えば実務家の知識も実務に偏っていると言えるし、
別の言い方をすれば実務家は工学系、研究者は理学系といえるのでは
509法の下の名無し:2012/11/06(火) 19:43:09.02 ID:O0JE0W1p
>>508
学者と実務家の乖離は、簡単に言ってしまえば

俺はこんな風に考えているのだ!(学説=自説)

だがそれはお前の考えであって世の中には使えない(実務)


だから研究者が世の中に使える考えを披露(研究成果)すれば
それが実務通説になる。
だからまず実務通説(偉大な学者先生の研究成果と実務最高峰の最高裁の考え)
を勉強することが「基礎力・基礎知識」となるわけ。

ただ、これじゃ現役の学者は存在価値がないだろう?
学者は新しい研究成果を発表してこそ「実績」になるからな。
だから学者ってのは、重箱の隅をつついたような少数説や独自説を唱える。
だがそんなもののほとんどは何の役にも立たない独自意見。
(偉大な発見があるなら実務に影響するw)

小説家(学者)
ジャーナリスト(実務家)

一言でいえばこういうこと。
「純粋な法学習」というなら、「実務通説」が純粋な法学習であり、
実務通説から出題されるのが「各種法律系資格試験」だ。

これは常識。
510法の下の名無し:2012/11/06(火) 22:38:54.79 ID:Wdnty0Kj
田中まきこの大学不認可事件について行政法的にどのような問題があるか一度考えてみるといいよ
511法の下の名無し:2012/11/06(火) 23:28:35.93 ID:V0hTORCq
>>509
長文やめろ、荒れるだろ
512法の下の名無し:2012/11/07(水) 00:40:03.51 ID:YgOO+DMc
通説勉強しろ
それ以外はゴミ
513法の下の名無し:2012/11/07(水) 01:07:34.52 ID:WeckdiVS
ほんとあいつはバカ女だな。
行政法におけるタイミングというのは近時とりあげられる新たな潮流だが、
信頼保護とか手続的正義とか法学の一般理論を知らない非法学部のバカにはうんざりする。
514法の下の名無し:2012/11/07(水) 13:04:54.30 ID:/wd+B5JN
今年、東京大学法学部が初めて定員割れした。最難関の大学、そのなかでも看板学部の定員が割れた。こう聞くと、驚く人もいるかもしれない。
ただ、これは東大特有の仕組みがあるがゆえの話。決して入学試験の定員が割れたのではない。東大は、文科I、II、III類、理科I、II、III類という区分けで入試を行う。
入試時点では学部の枠で募集をしないのである。専門課程の学部に入るのは大学3年からだ。文科I類(以降、文I)は、入学者の多くが法学部に行く。
実は定員割れをしたのは文Iではなく、専門課程としての法学部である。なんだと思う人もいるだろう。しかし、法学部の定員割れの裏には、
司法試験離れ、公務員離れがあると推測されるから、事情は単純ではない。 まず、東大における3年以降に所属する学部学科を決める仕組み、
進学振り分け制度を説明しよう。2段階に分けて、選抜をしていくのだが、大学2年の6月時点で学部学科の志望を第1段階、第2段階に分けて登録し、
9月上旬に第1段階、同下旬に第2段階の進学内定者が決定される。法学部の場合、文Iからの受け入れ人数が圧倒的に多いのだが、文科I類以外からの
受け入れ枠もある。今回、定員割れをしたのは、第2段階の文Iからの受け入れ枠である。118人の枠に対し113人にしか志望者がいなかった。
文Iであるから、ほとんどの学生が入学時には法学部を志望していたはずである。文Iの入学者数は440人強。一方、文Iからの法学部の受け入れ枠は、
第1段階と第2段階会わせて395人と文Iの入学者数は40人強少ない。入学当初から法学部以外に進学すすることを予定している学生もいるにしても、
定員割れをしたという事実は文I生における法学部人気の陰りを意味していると言える。 ttp://diamond.jp/articles/-/27489
515法の下の名無し:2012/11/07(水) 14:06:25.89 ID:YgOO+DMc
>>511
ここは法学板だ。
小便短文したけりゃ学部スレ行け。
それに何のためにID出てると思ってんだ?荒らしは一発消去すりゃいいだけだろJK
516法の下の名無し:2012/11/07(水) 17:27:33.38 ID:WaCQXmEd
>>515
頭わりい奴だな
2chやってて長文が好まれないのはどこも一緒だろw
バーカ、何が法学板だ(キリッw頭おかしいんじゃねーの
517法の下の名無し:2012/11/07(水) 17:42:02.61 ID:GIHmFrkG
>>516
宅建おさんは消えろっていわれたろ
518法の下の名無し:2012/11/07(水) 17:55:15.56 ID:49ezeHUn
>>517仲良くしようぜっ♪
519法の下の名無し:2012/11/07(水) 18:01:14.22 ID:GIHmFrkG
断る
520法の下の名無し:2012/11/07(水) 22:46:13.91 ID:Rzz7KlHx
長文読めない奴は読まなきゃいいだけ
文の内容がスレに適合的である以上長文書くなというのはおかしい
521法の下の名無し:2012/11/07(水) 22:52:28.62 ID:62yil7ev
長文が嫌われるのはニュース系雑談系が中心だけどな
専門板なら問題視されない
さらにニュースの派生である嫌儲もステマ移民前は長文でも特に問題視されていなかった
そもそもずっと前はどこでも長文を問題視されていなかったと記憶している
522法の下の名無し:2012/11/07(水) 23:11:13.78 ID:JTuuW32P
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
523法の下の名無し:2012/11/07(水) 23:23:19.42 ID:WaCQXmEd
>>520
「長文読めない奴は」って嫌味言おうと必死っすな〜ww
>>521
それはお前の記憶だろ?主観だろ?記憶している(キリッ じゃねーぞ!!

524法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:17:34.36 ID:sppuy+ON
アヒッアヒッアヒッ
あひゃひゃびゃぴー
525法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:22:14.26 ID:5kYXab/2
何かポケット六法みたいな持ち運びの利く判例集無いのかな
百選みたいじゃなくても、とりあえず有名な事件は網羅してるようなのは便利そう
出先で突然気になったりしたら携帯で調べるのは億劫だし
526法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:29:11.24 ID:0+NFTw+k
百選そんなにかさばるか?
527法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:33:02.22 ID:5kYXab/2
なんというか、もっと基本書くらいコンパクトのがいいんだよ
薄いけど何せ種類が多いから、とにかく重要なやつだけ憲民刑横断的に集めてるのが一冊あれば便利じゃないか
528法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:34:57.36 ID:0+NFTw+k
それなら、伊藤真の判例シリーズがあるじゃないか
529法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:35:55.62 ID:0+NFTw+k
ポケットタイプの判例集もあるけど、せめて科目くらい書けよ
紹介するにもできねーぞ、全科目なんて
530法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:37:11.56 ID:uhkYj4yI
お前ら勉強意欲高いんだな
役に立つ法律だけ覚えて卒業しようと思ってたけど
このスレみてちょっとやる気でたわw
531法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:39:00.65 ID:5kYXab/2
>>529
多分無いものねだりなんじゃないかと思ってるけど、憲刑民の重要判例(そんなに多くなくていい)が一冊にまとまってるのがあればな、と
532法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:51:01.32 ID:0+NFTw+k
>>531
それはないんじゃないの
普通、そういうニーズに応えるのは判例六法だしな
533法の下の名無し:2012/11/12(月) 02:58:07.14 ID:5kYXab/2
>>532
そっか
ありがとう
534法の下の名無し:2012/11/12(月) 03:07:20.02 ID:0+NFTw+k
>>533
一応探してみた。
これがビンゴかと思う。

司法書士 知って得する基本判例 Wセミナー
http://www.amazon.co.jp/dp/4847130227

行書で同じ趣旨の本があるけど、行書って刑法出題ないからさ
司法書士しかないんだよね。司法試験になると1冊で複数科目じゃないし。
535法の下の名無し:2012/11/12(月) 03:10:55.38 ID:0+NFTw+k
刑法抜きなら、行政書士試験用のと公務員試験用のがあった

重要判例セレクトワークス―公務員試​験によく出る憲法・行政法・民法の基本判例200 (受験ジャーナル別冊) 安部 圭介
http://www.amazon.co.jp/dp/478895429X

司法書士のでいいんじゃないかな。あれは憲民刑に商法もついてるし。
んじゃ寝る。
536法の下の名無し:2012/11/12(月) 06:15:21.39 ID:sppuy+ON
御苦労<( ̄^ ̄)>
537法の下の名無し:2012/11/12(月) 11:00:13.06 ID:5kYXab/2
>>534-535
oh...
わさわさ探してくれたのか!ありがとう!
明日明後日にでも本屋行って見てみるよ!
538法の下の名無し:2012/11/12(月) 17:38:10.85 ID:0+NFTw+k
>>537
本屋にはないんじゃない?数年前の出版だし
539法の下の名無し:2012/11/12(月) 23:15:06.56 ID:Byfd4269
演習書買いたいけど今期の試験のためだけに4冊も買うのは流石につらい…。
540法の下の名無し:2012/11/14(水) 00:22:12.89 ID:ex2/vZbY
俺バカなんだけど、どうすれば大学卒業できるかな?
何が問題かって、どこを改善すればいいのかが分からない事
教授に聞いたり、参考書読んだりしてみたけど、結局どうすべきか分からない
どうすりゃいいのかな?留年する羽目になったら、もう死ぬしかねぇよ…
541法の下の名無し:2012/11/14(水) 00:23:47.76 ID:1oM6N0rq
>>540
具体的にひとつずつ問題を整理してみな。
書き出すといい。頭で考えても混乱するだけだ。
問題は何があり、それは具体的に何が問題になっているのか。
書き出してみ。
542法の下の名無し:2012/11/14(水) 07:06:27.18 ID:U9ifV07R
>>541
なんで上から目線なの?
・・・ムカつくんだけど
543法の下の名無し:2012/11/14(水) 07:14:02.78 ID:AZ9NVhVI
教員はお前より上だろう
544法の下の名無し:2012/11/14(水) 23:45:55.31 ID:ex2/vZbY
>>541
書き出してみた。

・参考書が正しいのか分からない
学説とか通説とか、どれが正しいのか?どれを勉強すればよいのか?
・答案の書き方が分からない
民法とか刑法とかで、「この事例について論じろ」というのが、何を書くことを求められているのか分からない。
事例に関係のある条文を挙げて、「この条文があるので、こういう罪になります。罰則は〜です。」と書いて、解釈の対立とかあれば書く?のか?
こんな感じで刑法総論を落とした。
・勉強の仕方が分からない
あんな分厚い参考書の内容を全部覚えきるのなんて不可能。
かといって、重要な箇所だけ重点的に覚えようにも、どの部分が重要なのか分からない。それを調べる方法も不明。
というか法学部の勉強って、暗記で全てが決まるのか?
・問題文に応答できていない
「問題文において求められている事を、論じられていない」と教授に指摘された。
どういう意味か聞いたところ、
「法学部の試験は、レポートを書くようなもの。予め書きたいことのアウトラインを構築しておき、それに沿って知識を肉付けをして、答案を作成していけ」
とのご指摘。
その後、その教授の講義をもう一度受講した。今度は過去問を全て解き、その答案を暗記した。
同じ問題が毎年出るということでおなじみの教授だったからだ。なので自分なりに完璧な答案を作って、それを再現することにした。
落ちた。
545法の下の名無し:2012/11/16(金) 01:37:48.38 ID:NGXDEhH1
>>544
・参考書が正しいのか分からない
学説とか通説とか、どれが正しいのか?どれを勉強すればよいのか?
 →通説を学ぶ。通説メインにまとめあげているのが予備校本。中でもシケタイは通説メイン。

・答案の書き方が分からない
民法とか刑法とかで、「この事例について論じろ」というのが、何を書くことを求められているのか分からない。
事例に関係のある条文を挙げて、「この条文があるので、こういう罪になります。罰則は〜です。」と書いて、解釈の対立とかあれば書く?のか?
こんな感じで刑法総論を落とした。
 →刑法の論文は既に詳述してある。過去ログ読んで。刑法は一番書きやすい科目。

・勉強の仕方が分からない
あんな分厚い参考書の内容を全部覚えきるのなんて不可能。
かといって、重要な箇所だけ重点的に覚えようにも、どの部分が重要なのか分からない。それを調べる方法も不明。
というか法学部の勉強って、暗記で全てが決まるのか?
 →取り敢えず、シケタイを用意すること。
  論文答案は記憶している知識がないと書けない。
  何をどのように書いたらいいかの設問ごとの個別具体的なことは、「えんしゅう本」(辰巳)を参照するといい。
  ちなみに、択一で問われることが「覚えるべき基礎知識」にもなる。これは公務員試験、司法試験、行書等の
  択一をやるといい。条文・基礎判例等の知識は入る。

・問題文に応答できていない
「問題文において求められている事を、論じられていない」と教授に指摘された。
どういう意味か聞いたところ、
「法学部の試験は、レポートを書くようなもの。予め書きたいことのアウトラインを構築しておき、それに沿って知識を肉付けをして、答案を作成していけ」
とのご指摘。
その後、その教授の講義をもう一度受講した。今度は過去問を全て解き、その答案を暗記した。
同じ問題が毎年出るということでおなじみの教授だったからだ。なので自分なりに完璧な答案を作って、それを再現することにした。
落ちた。

 →アウトラインとは、「答案構成」のこと。
  答案構成という骨子ができていれば、あとは文章化するだけである<これを知識の肉付けといっているのだろう
  教授はコピペを嫌うので、似たような問題であってもコピペだと評価が下がる。
  なので、ある程度コピペする元の知識を加工する必要がある。
  司法試験でも、金太郎飴答案といわれて、論証コピペが嫌われている。大学でも同じ。
  
※まとめ
  →まずシケタイを用意すること。
   通説で書かれているので、知識の確認に使える。また、巻末に論証集があり、何を覚えるべきかわかる。
   次にえんしゅう本にて論文答案の練習をする。以上全科目に共通する。過去ログで詳しく書いてあるので読んでね。
 
546法の下の名無し:2012/11/16(金) 02:40:21.94 ID:sdcATa/1
>>544
上の人の補足で
刑法はすでにあるようなので民法を例にしながら

>・参考書が正しいのか分からない
>学説とか通説とか、どれが正しいのか?どれを勉強すればよいのか?
 →学説はどれでもいいが判例通説以外の説で書くときには通説判例がなぜ悪いのかを書かなくてはならないので大変ではあるな。
  上の人はシケタイを進めているが、シケタイは論点はわかりやすいが基本書と比べてなぜそういうふうに考えるのかが薄いのが論述するときの難点。
  理由がわからないと論点が理解できないタイプなら基本書をメイン補助にシケタイに、そうでないなら基本書をサブテキストにしたほうがよいと思う。
  基本書は必須。

>・答案の書き方が分からない
>民法とか刑法とかで、「この事例について論じろ」というのが、何を書くことを求められているのか分からない。
>事例に関係のある条文を挙げて、「この条文があるので、こういう罪になります。罰則は〜です。」と書いて、解釈の対立とかあれば書く?のか?
>こんな感じで刑法総論を落とした。
 →答案の書き方は法的三段論法を使う。
  1、まず問題の所在を書く。たとえば拡大損害についても損害賠償できるかどうかの問題だよねと。
  2、次に自説とその根拠を書く(大前提)。ほにゃららだからバツバツと解すべきみたいにね。
  3、そして事案に当てはめる(小前提)。この本問ではカクカクシカジカなので保護義務違反であるというように。
  4、そして結論を書く(結論)。保護義務違反なので債務不履行責任が発生するというふうに。 

  幾つか論点があるなら全体の問題点を書き、1〜4を繰り返し、最終的な結論を書く。
  この流れを意識して論述の問題集の解答を見てみるといいかもね。

>・勉強の仕方が分からない
>あんな分厚い参考書の内容を全部覚えきるのなんて不可能。
>かといって、重要な箇所だけ重点的に覚えようにも、どの部分が重要なのか分からない。それを調べる方法も不明。
>というか法学部の勉強って、暗記で全てが決まるのか?
 →勉強の仕方は自信がないがなぜそういうふうに考えるのか背景を理解して説を理解したりしているな。

>・問題文に応答できていない
>「問題文において求められている事を、論じられていない」と教授に指摘された。
>どういう意味か聞いたところ、
>「法学部の試験は、レポートを書くようなもの。予め書きたいことのアウトラインを構築しておき、それに沿って知識を肉付けをして、答案を作成していけ」
>とのご指摘。
>その後、その教授の講義をもう一度受講した。今度は過去問を全て解き、その答案を暗記した。
>同じ問題が毎年出るということでおなじみの教授だったからだ。なので自分なりに完璧な答案を作って、それを再現することにした。
>落ちた。
 →これはどこが問題文からどこが論点なのかを見つけていないからだと思う。
  まず自分がAなら何を要求したいのか考え、次にそれを法的な請求にし、それの構成要件は何かそれに該当するのかを考える。
  次に相手方で上を繰り返す。そしたら論点が見えてくると思う。
547法の下の名無し:2012/11/18(日) 02:14:53.41 ID:jIUSt8SF
法科大学院入試総合スレッド 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1349787932/

4年の入試が今日終わった。アドバイスもらう。
548法の下の名無し:2012/11/18(日) 04:58:05.43 ID:A/b8D0vI
>>547
ステマ乙
549544:2012/11/20(火) 00:40:35.48 ID:1oMMGFd9
お返事が遅くなりました、>>544です。

とりあえず、刑法か民法かは別として…
まず基本書を読んで大まかな概要を掴み、司法試験対策の参考書を読んで知識を補強し、最後の文章の書き方を理解すれば良いと、そんな感じでしょうか?
しかし、文章の書き方をどうやって練習すればよいのでしょう?
添削なんてしてもらえないし、文書の丸暗記なんて何の意味も為さないですよね?

ちなみに、刑法と民法で、答案の書き方って違いますか?
憲法や商法だとどうでしょう?政治学系の場合は?
民法の総則以外、上記すべて単位を落としています。
法的三段論法というのを、上で民法の例に当てはめてご紹介いただきましたが、全部そんな感じで書けばいいのでしょうか?
550法の下の名無し:2012/11/21(水) 07:30:53.08 ID:kWkEgxAy
>>549
取り敢えずログ読めよ
そういうところなんじゃない?問題は
551法の下の名無し:2012/11/21(水) 23:11:18.59 ID:aHB7jEku
てか、こんな便所の落書きにマジメな相談すること自体が間違ってる
特にこのスレには初学者に的確なアドバイスをできる人はいないだろう
552法の下の名無し:2012/11/22(木) 09:40:34.33 ID:YYWdy7Fd
オレはかなり参考になったり効果もあったぜ
553法の下の名無し:2012/11/24(土) 00:55:19.06 ID:odycvE97
六法にある法律には全て罰則ってあります?その罰則って刑法で習うような罰則ですか?
554法の下の名無し:2012/11/24(土) 08:14:59.17 ID:EWJYh252
六法読んだことない法学徒なのか、、、?
555法の下の名無し:2012/12/06(木) 02:15:38.35 ID:3oa+4Bik
法学部進学を考えてる中高生じゃないの?
俺は高校まで六法全書を丸暗記すれば司法試験絶対合格だと思ってた
556法の下の名無し:2012/12/08(土) 11:48:01.83 ID:rVzrn2jL
六法暗記で合格とかwwwwwwwww
557法の下の名無し:2012/12/08(土) 13:53:39.01 ID:caVV9csM
>>549
せっかく高い授業料を払って大学に在籍しているのだから、講義に出てしっかり復習をしましょう。
教科書の重要なところとそうで無いところのメリハリ付けも、講義を聴いていれば分かるはず。
現役の学生なのに、独学するのは損です。

あと、勉強の仲間を作りましょう。語学クラスや同じ講義を取っている友人と自主ゼミのようなものを組んで
勉強すると、自分が誤解していた点を修正してもらえるし、逆に自分が教える側になったときは、他人に教える
ことで理解が深まります。
答案を添削してもらえる機会が無い、という悩みも、各自が自作の答案を持ち寄って読み比べてみれば、
かなりの程度、解決されるのでは? ぜひ、良い友人を見つけて、自主ゼミをやってみてください。

<答案の書き方について。>
科目によって違うと言うよりも、問題の形式による違いの方が大きいと思います。具体的には、一行問題か
事例問題か、と言うこと。

・「基礎知識を問う一行問題」の場合は、講義で取ったノートが基礎。必ず毎回出席して必死でノートを取り、
講義終了後、記憶が薄れないうちに、指定の基本書なども参考にしつつ、レジュメにまとめてファイル。

期末試験は講義でやったところからしか出題されないと思いますので、このレジュメ集が最強のデータベース
になります。
試験直前にレジュメ集を見直して、記憶喚起。忘れた点や理解不足に気づいたら基本書で復習。
試験当日は、レジュメをそのまま答案構成に流用して、文章化。
政治学などの一般教養系の科目も、同じ要領でいけると思います。

・「より高度な応用力を問う一行問題」では、よく似た二つの制度の異同を問う、と言う問題が出るかも。
科目全体の横断的理解が問われるので、ある程度勉強が進んだら旧司法試験の過去問などを題材にして、
検討してみてください。

・「事例問題」については、判例が題材になりますので、講義で言及された判例は百選などを参考にして、必ず
まとめておく。
「このような事例に○条を適用するに当たり、『××』の解釈が問題となり、最高裁はこのような理論構成により、
△△という解釈を示した(事件名、または判決の日付)」という感じで、
事例 → 条文 → 論点の所在 → 法律構成 → 論点の結論、をワンセットでまとめていきます。
このとき、どのような論点であっても、必ず条文が議論の出発点であることを意識してください。
知識面については、これをコツコツとやっていけば確実に優等生になれます。

あとは、問題演習をやって場数を踏む。論点の結論(規範定立)だけでは答案になりませんので、その規範を
事例に当てはめて、最終的な判断を示す必要があります。(自分が裁判官になったつもりで・・・)
これには、546さんの法的三段論法の部分なども参考にして、自主ゼミで答案構成をたくさんやってみる。
市販の司法試験合格答案集を参考に、他人の構成を検討するのも有効です。

<暗記について>
定義などは、接続詞が一つ変わっただけでまったく意味をなさなくなったり、反対説の立場からの定義になって
しまったりするので、覚えるべき部分は正確に覚えましょう。
とはいえ恐れることはありません。着実に理解しながら勉強していけば、自然と覚えてしまうものです。
558法の下の名無し:2012/12/08(土) 18:16:24.26 ID:p0iGMu1O
>>557
なにこのキチガイw
559法の下の名無し:2012/12/08(土) 21:18:29.76 ID:8dni2MBn
判決の日付なんて覚えてられねー
560法の下の名無し:2012/12/08(土) 23:09:48.79 ID:XFxzh9iZ
>>557
キチガイ荒らすなしね

判決の日付なんて普通書かねーよks
まったくどこのF欄だよ
561法の下の名無し:2012/12/09(日) 05:29:35.86 ID:N6CrGH7x
>>557
これはすごいな
出来るかどうかは別にしても役に立つわ
562法の下の名無し:2012/12/09(日) 13:13:28.75 ID:f+fuThj7
法科大学院掲示板(仮)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
563法の下の名無し:2012/12/09(日) 14:50:15.89 ID:T+QR/eZq
薄くて読みやすいシリーズ本って無いのかな?
一日で軽く読み切れて、試験に出る重要な内容は一通り理解できるような本が欲しい。
講義で使う基本書って分厚くて見るだけで憂鬱になるわ。今から一から読むなんてやってられん
教授の板書は予習前提の内容で、見ても訳わからんし
564法の下の名無し:2012/12/09(日) 16:08:18.72 ID:N6CrGH7x
薄い本とな?
565法の下の名無し:2012/12/09(日) 19:38:08.37 ID:PCis9ktw
基本書ごとき読めないんなら法学部辞めちまえ

てかF欄ならテキトーに講義で配るレジュメ見とけば単位はとれるだろ多分
566法の下の名無し:2012/12/09(日) 21:22:17.42 ID:yPis4owH
>>563
総則 民法がわかる民法総則
物権 ?
債権 スタートライン債権法
家族 事例で学ぶ家族法

物権は俺も探し中、誰か良いのあったら教えて(>_<)
ちなみに「初歩からはじめる物権法」ってやつは名前だけで使い物にならないから騙されないように!
567法の下の名無し:2012/12/09(日) 21:44:13.65 ID:jC+fwme9
現在二年生。
この一年貴重な時間を無駄にしてきてしまった。
サボるのは簡単だが絶対に後で後悔するから一年生の人は頑張ってくれ
568法の下の名無し:2012/12/11(火) 00:38:12.03 ID:C6DMor9V
法律勉強してると、たまに「5年もすればほとんど忘れるんだろうなあ」と虚しい思いに駆られる
就職先で使うような法律は除いてね。でもそういう所こそ大事な気がする。
569法の下の名無し:2012/12/11(火) 14:14:32.63 ID:ZcJ1F8uU
>>566
総則はスタートライン民法総論も比較的薄くて使いやすいと思う!
570法の下の名無し:2012/12/11(火) 21:43:54.13 ID:IiDw8Ma8
物権ってきいてるやろ
571法の下の名無し:2012/12/11(火) 22:32:39.44 ID:bSodBNcb
>>569>>566のだけじゃなくてこれもいいと思ったから推薦したんだろ多分
572法の下の名無し:2012/12/11(火) 23:49:49.37 ID:n7ecUbip
物権は佐久間の本がいい
担保物権は道が内か松井で
573法の下の名無し:2012/12/12(水) 07:51:04.11 ID:lpJDMR0m
1年でそれはないな。
普通にアルマでいいよ。
574法の下の名無し:2012/12/12(水) 17:11:35.32 ID:qc8YqisF
>>571
そういうことです。物権は分からんからスルーしました…
575法の下の名無し:2012/12/12(水) 20:34:21.73 ID:gTubbskw
>>566です。
「スタートライン民法総論」ももちろん良い本だと思うよ!総則に入る前に物権法と債権法に軽く触れるところとか

でも、どちらか一冊と言ったら「民法がわかる民法総則」の方がわかりやすいと思うんだよね

見比べて好きな方を使っていいと思うよ!
576法の下の名無し:2012/12/12(水) 22:31:08.02 ID:yurZmR4p
総則も佐久間がいいだろう
物権は佐久間と動画内
債権総論は中田
各論は潮見、不当利得は加藤雅信で、不法行為は窪田
577法の下の名無し:2012/12/13(木) 01:21:49.02 ID:KUUzoNSl
刑法と商法と憲法の薄い本もplz!!
578法の下の名無し:2012/12/13(木) 03:10:51.75 ID:zW710vEt
会社法は「バーチャル会社法」

結局、物権の薄くて簡単なやつはないのか?
579法の下の名無し:2012/12/13(木) 23:32:51.34 ID:W7wbiC/c
刑法総論は
580法の下の名無し:2012/12/13(木) 23:35:04.56 ID:W7wbiC/c
刑法総論は基本刑法T、各論は則夫か西田
商法はリークエ
憲法は芦部と宍戸と作法
581法の下の名無し:2012/12/14(金) 00:14:08.48 ID:AZwQ5yEs
>>580
お前そろそろ消えろよ
司法試験板の基本書スレに行けよ

刑法は予備校本でいいなら「伊藤塾呉明植基礎本シリーズ」がわかりやすい
582法の下の名無し:2012/12/14(金) 00:27:54.88 ID:AZwQ5yEs
今んとこのまとめ
皆で迷える法学部生のために薄くて簡単だけど学部では通用するテキストを紹介しようぜー

総則 「民法がわかる民法総則」or「スタートライン民法総論」
物権 「?」
債権 「スタートライン債権法」
家族 「事例で学ぶ家族法」

会社 「バーチャル会社法」

刑法 「呉明植基礎本シリーズ」
583法の下の名無し:2012/12/14(金) 01:02:37.08 ID:X2sLldFS
山口の青いやつ
584法の下の名無し:2012/12/14(金) 02:20:44.45 ID:2Ulq7vRb
山口の青は、短答試験直前の見直し本
585法の下の名無し:2012/12/14(金) 15:37:59.54 ID:X3DdMTq5
学部試験用に問題集が欲しいんだけど、民憲刑法でお勧めの問題集って何がある?
やっぱりシケタイが無難なのかな
586法の下の名無し:2012/12/14(金) 22:37:46.97 ID:PZ/c21rg
>>581
しねよキチガイ荒らすな

呉基礎本は良い本だね
ただし、因果関係と急迫性の解釈には注意
587法の下の名無し:2012/12/15(土) 06:20:47.13 ID:aJNdyrtK
物権はよ
588法の下の名無し:2012/12/16(日) 00:40:55.26 ID:gKY8T9cQ
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/

サイト存続賛成反対のアンケート
589法の下の名無し:2012/12/16(日) 04:20:41.45 ID:WEcPxsWl
労働法はプレップ労働法がいいよ
590法の下の名無し:2012/12/16(日) 04:43:45.35 ID:gcfmXSbh
国際法はなにがいいですか
591法の下の名無し:2012/12/16(日) 17:08:54.66 ID:FXt/RDxA
今度、学部試験で民法総則があるのですが、学部試験レベルの典型的な事例問題が掲載されているような良い問題集があれば教えてください。
592法の下の名無し:2012/12/16(日) 18:27:30.77 ID:fhpEzTM4
個人的には実況中継?だっけかのシリーズ
593法の下の名無し:2012/12/16(日) 18:28:08.76 ID:S8Ljc18M
自分で調べろ
若しくは教授や先輩に聞け
594法の下の名無し:2012/12/18(火) 00:50:03.73 ID:SGVdeu9o
>>580
則夫がいいのか。授業で使ってるわ。
595法の下の名無し:2012/12/18(火) 23:50:25.38 ID:bdozV1CR
早稲田?
596法の下の名無し:2012/12/19(水) 20:46:48.18 ID:ha6CQIO1
おいおい、俺得な流れかと思って見てみれば…
どれもこれも2,300ページはあるじゃねーか
いくらなんでも分厚すぎるだろ常識的に考えて…
読み終えて理解するまでに何か月かかるんだよ
もっと薄いヤツないのか?
597法の下の名無し:2012/12/19(水) 21:21:27.76 ID:xu0bnIps
>>596
少なくとも>>582に書いてあるレベルじゃないと学部じゃ通用しないぞ!

一応200ページより薄いとなると伊藤真の入門シリーズとか尾崎の3日でわかるシリーズとかあるけど学部生なら遠回りになると思うよ
598法の下の名無し:2012/12/19(水) 21:57:38.94 ID:iL92Qn2C
>>595
Kでも授業持ってる
599法の下の名無し:2012/12/19(水) 22:45:17.97 ID:8XmgvS5j
Kて慶応?
慶応は刑法いいね
行為無価値の第一人者の井田良と則夫に教わることができるのか
600法の下の名無し:2012/12/19(水) 22:47:09.77 ID:T37A4t/C
Kって国学院じゃないのか・・・・・
601法の下の名無し:2012/12/19(水) 23:13:05.23 ID:YUMB4Olu
俺はKだが慶應でも國學院でもないわ
602法の下の名無し:2012/12/19(水) 23:14:35.65 ID:8XmgvS5j
どこの大学だよそのF欄
603法の下の名無し:2012/12/19(水) 23:53:27.53 ID:V2inJoUP
法律の理論的な物が全く暗記できないです
事例の説明を見て書いてあることは理解できるんですが文章が抽象的すぎて暗記できません どうしたらいいですかね?
教科書は400ページぐらいあって繰り返しやる時間はあまりないです
604法の下の名無し:2012/12/20(木) 00:33:42.63 ID:sWNbEJLI
君は勉強に向いていないから諦めな 法学部生なら教科書400ページぐらい一週間で読み終わるよ 馬鹿には法律は無理
605法の下の名無し:2012/12/21(金) 01:44:25.82 ID:94ly25Uh
刑法の簡単なテキストに「たのしい刑法」もイケると思うよ
606法の下の名無し:2012/12/21(金) 02:17:43.39 ID:94ly25Uh
商法は「基礎コース商法 (1)」
倒産法は「倒産処理法入門」
刑訴は「入門刑事手続法」

民訴は「民事裁判法」がよく挙げられるが硬派な作りで初学者には抵抗があると思うので、これより簡単でオススメがあれば教えて下さい!
607法の下の名無し:2012/12/21(金) 02:23:00.55 ID:94ly25Uh
間違えた…「民事裁判入門」だった
608法の下の名無し:2012/12/21(金) 11:42:21.00 ID:wKfP7o9d
問題集はどれがいいんだ
609法の下の名無し:2012/12/21(金) 22:43:45.14 ID:v8Y/04HW
伊藤真の入門本読んでから貞一朗の本読め

まあ普通は人ならいきなり民事裁判入門読めるけど
610法の下の名無し:2012/12/21(金) 23:07:51.13 ID:94ly25Uh
>>609
ちょっと微妙かな
ローとか目指してない学部生にも合うチョイスが良いと思うんだよね

「民事裁判入門」が名著なのは置いといて、もっとわかりやすい本もあると思う「やさしい民事訴訟法」とか「Nextシリーズ」とか

でも、俺は民訴のテキストはあんま詳しくないから良いのあったら教えて(>_<)
611法の下の名無し:2012/12/21(金) 23:29:56.02 ID:egUy+Yao
問題集とか以前にさ、答案の書き方教えてくれよ
学部生だけど、どれだけ頑張っても友達の半分くらいしか回答文書けないんだ
「知識は問題ないけど文章がダメ」って言われる
「レポートみたいな書き方しろ」って言われたけど、どうやっても改善しない
612法の下の名無し:2012/12/22(土) 15:37:06.54 ID:BtzdrKsF
これがゆとりか
613法の下の名無し:2012/12/22(土) 19:57:57.64 ID:uti7h9ff
ただの馬鹿じゃん。ある程度の知識なら馬鹿でも身につけられる。
614法の下の名無し:2012/12/22(土) 22:29:56.08 ID:ygdXmAad
だから、問題提起→規範定立→当てはめの三段論法だと何回言ったら分かるんだよks
615法の下の名無し:2012/12/23(日) 11:11:44.47 ID:Qdv4bYKX
このスレで何度も話題となっている
616法の下の名無し:2012/12/23(日) 18:59:59.13 ID:fJyL863L
俺が学部入学当初からマニアックに探してきた入門から試験まで足りるわかりやすいテキストをまとめたので後生に継ぐ

司法試験は興味ないけどそれなりに法学には興味があるという人は参考にしてくれ、本格的にやる人も一冊目の参考にどうぞ

俺は就活頑張る!

憲法 「?」
行政 「行政法入門」or「はじめての行政法」or「行政法がわかった」or「はじめて学ぶプロゼミ行政法」
総則 「民法がわかる民法総則」or「スタートライン民法総論」
物権 「?」
債権 「スタートライン債権法」
家族 「事例で学ぶ家族法」
商法 「基礎コース商法1」
会社 「バーチャル会社法」
民訴 「?」
刑法 「呉明植基礎本」or「たのしい刑法」
刑訴 「入門刑事手続法」
労働 「プレップ労働法」or「労働法実務法律基礎講座」
知財 「知的財産法実務法律基礎講座」or「特許庁、文化庁ホームページにある無料テキスト」or「産業財産権標準テキスト」
倒産 「倒産処理法入門」or「プレップ破産法」or「倒産法実務法律基礎講座」

「?」は民訴以外入門テキストは使わなかった。
民訴は「民事裁判入門」を使ったが高度な箇所もあり、もっと適当なものがあると思うので挙げなかった。自分で探してくれ
憲法は普通に「芦部」、物権は狭義の物権は楽だが担保物権が難しい「初歩からはじめる物権法」はクソ。自分で探してくれ
あと不法行為法の講義がある大学だと「スタートライン債権法」じゃ足らないから対処してくれ
617法の下の名無し:2012/12/23(日) 20:26:49.75 ID:h8p10yhb
これまでの流れの集大成のようなレスだな
俺ら落ちこぼれの血肉とさせてもらうぜ
618法の下の名無し:2012/12/24(月) 01:11:57.62 ID:utW7AMbV
>>616
すげー!サンクス
努力の方向が果てしなく間違ってる気がするがwww
619法の下の名無し:2012/12/24(月) 22:23:56.86 ID:O6W+Y6GS
教科書って皆さん暗記してるんですか?教科書見なくても教科書の記述が思い出せるくらいにやりこむんですか?
620法の下の名無し:2012/12/24(月) 23:44:19.63 ID:arxMLqVI
基本書で、これは良い表現だなぁ、と思ったら、ノートに写経したりしてた。

制度趣旨やキーワードだけでも抜き出しておけば、あとはそれを脈絡よく
つないでいくだけでも、答案らしきものになる。

薄い本に注目が集まっているようだけど、大学の期末試験対策としてなら、
指定の教科書を使うのが最も効率的。

絶対に覚えるべきなのは、定義、要件・効果、制度趣旨。有名な判例。

学説の争いについては、自説だけ押さえるというのではなく、各説の分岐点に
なっているのはどこか、という点に注意を払いながら、それぞれの説の
理屈の展開の仕方を理解する。
621法の下の名無し:2012/12/25(火) 00:18:55.13 ID:FdKJh2oF
>>620
まあ、でも薄い本ぐらいにしか手を出せない人もいるからね
622法の下の名無し:2012/12/25(火) 01:11:12.76 ID:HxjuTPJQ
民訴×刑訴の薄い本…受けは刑訴で


なんて考えてしまった
誰もつくるなよ!いいな!
623法の下の名無し:2012/12/28(金) 03:23:02.24 ID:TiuTuG+X
>>611
文学系の文章読本ではなくて、ビジネス文書系の「ロジカルシンキング・ロジカルライティング」とか、「大学生のための
論文・レポートの書き方」とか、「論文答案作成教室―法律的文章を書くコツ」(杉山 博亮 著、法学書院)みたいな本
を何冊か買って読んだ方が良い。

「レポートみたいな書き方をしろ」と言われるのは、今のあなたの文章が、随筆や作文、手紙、読書感想文みたいな文章
(高校までの「国語教育のなれの果て」な文章)になっているためだろうから、そこから矯正していく必要がある。

社会人になってから、各種ビジネス文書を起案する場合の基礎力にもなるので、ぜひ学生のうちに習得しておくべき。
624 【大吉】 【1268円】 !:2013/01/01(火) 00:31:09.44 ID:rHY2L766
てす
625法の下の名無し:2013/01/01(火) 04:28:21.21 ID:5+13qaz3
あけましておめでとう
626法の下の名無し:2013/01/02(水) 22:00:26.29 ID:Aqxkx8Ua
前期の定期試験について授業内で解説無いし模範解答配られないしでよくわからないんだけど
ここで聞いていい?
627法の下の名無し:2013/01/03(木) 03:15:57.32 ID:82vWbitx
前期の定期試験について授業外で先生や先輩に解説聞くか模範解答配ってもらってもよくわからなかったら
ここで聞いていいと思う
628法の下の名無し:2013/01/03(木) 04:51:49.16 ID:LFu5VmSL
>>627
それは聞くなってことか?
629法の下の名無し:2013/01/03(木) 12:02:15.52 ID:4oQs2Rqv
教科書読んでても専門用語や抽象的概念が多すぎて内容が全く頭に入らない ただ文字を眺めているだけになる
630法の下の名無し:2013/01/03(木) 14:02:34.79 ID:P9Z0wwIB
抽象的なものを具体的なものに自分で置き換えながら読め
631法の下の名無し:2013/01/05(土) 03:37:25.34 ID:ZeQUNc8k
判例の特段の事情とか社会通念とか平均人とかやむを得ない事情とかすげー困る
632法の下の名無し:2013/01/05(土) 22:56:55.96 ID:eWodNpVr
期末試験が近づいてきた・・・
後期は最低でも30単位以上はとらなきゃ
633法の下の名無し:2013/01/06(日) 03:37:30.27 ID:TTzQwpdF
スレチかもしれんが政治系の講義がやばい
勉強の仕方が全く分からん
必修だった政治学概論を落として留年してるからマジで怖い
今年もまだ何も勉強してない。もう退学した方がいいかも…
634法の下の名無し:2013/01/06(日) 22:27:26.90 ID:A0s9AZ2u
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
どれが一番メシウマできる?
635法の下の名無し:2013/01/07(月) 01:31:27.52 ID:pcOwXQ6x
政治学概論俺も落としそうだった
救済テストなかったら確実に落ちてた
636法の下の名無し:2013/01/07(月) 03:43:19.45 ID:b09yS84q
進路で法学部を考えてるから聞きたいことがあります
みなさは何を目指してますか
六法全書を全部覚えるのはどれくらい辛いですか?
637法の下の名無し:2013/01/07(月) 04:47:04.77 ID:Jdhzw639
>>636
ネタ乙
638法の下の名無し:2013/01/07(月) 11:46:01.38 ID:b09yS84q
ネタじゃない
639法の下の名無し:2013/01/07(月) 16:02:09.73 ID:BbXxr1TC
みんなーまともに相手にするなよ〜
640法の下の名無し:2013/01/07(月) 16:03:34.62 ID:Jdhzw639
>>638
法学部は六法を全部覚えてないと卒業できないよ
641法の下の名無し:2013/01/07(月) 22:33:51.99 ID:6S/FryVW
>>634
一番上に決まってる
ただし予備ルートかトップロールートに限る
642法の下の名無し:2013/01/08(火) 03:55:31.76 ID:tTQMx+eM
六法くらいは覚えるのは普通だよ
643法の下の名無し:2013/01/09(水) 13:11:27.49 ID:Ts5h09oU
LS情報館ってここ?
644法の下の名無し:2013/01/09(水) 21:19:37.09 ID:DMvUArMP
みんな試験勉強始めてる?
645法の下の名無し:2013/01/09(水) 22:21:23.55 ID:QqHOHBHZ
ワロタw
646法の下の名無し:2013/01/10(木) 15:28:14.05 ID:5PL7JZE2
一ページ読むのに2〜3分かかるけど普通だよね?
647法の下の名無し:2013/01/11(金) 01:40:11.46 ID:IUQXGSxE
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●弱視、色弱。手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
648法の下の名無し:2013/01/15(火) 20:25:36.73 ID:1BHNZaGA
不具合の損害賠償をしないため、裁判しています。

裁判官にわざとじゃないからと言われましたが、わざとじゃない場合は損害賠償請求できないのでしょうか?
649法の下の名無し:2013/01/17(木) 02:55:18.69 ID:OQUucBk0
刑法各論の質問させて下さい。
230条2項、名誉毀損罪における真実の証明による不可罰規定について。

不可罰の根拠は、処罰阻却事由説と違法性阻却事由説がある。
どちらの説を摂っても、真実性を誤認した場合、確実な資料・根拠に基づいて真実を誤認していたのであれば、処罰されない。
しかし厳密に言えば、処罰阻却事由説では違法性が阻却されることにより不可罰となる。
違法性阻却事由説では責任故意が阻却されることにより不可罰となる。

ここで、最後の「責任故意が阻却される」ってのは、どういう意味?
「違法性が阻却される」の間違いじゃないの?
650法の下の名無し:2013/01/17(木) 23:48:51.95 ID:JuIRJXOP
>>649
違法性阻却事由説からすると、誤認識(真実性の誤認)の対象は違法性阻却事由の基礎となる事実である
したがって、かかる誤認識は事実の錯誤である以上、通説的である制限責任説ないし制限故意説を採るならば責任故意が阻却されることとなろう

一方、処罰阻却事由説からすると誤認識の対象は処罰阻却事由であるので、かかる誤認識は何ら犯罪の成立に影響を及ぼさない
もっとも、処罰阻却事由説に立っても、本人が確実な資料・根拠に基づき事実を真実と誤信していた場合には正当行為として刑法35条により違法性が阻却される

では、確実な資料根拠に基づいていると本人が誤信していた場合はどうか
この点、違法性阻却事由説からすると、確実な資料根拠に基づくという要件は政策的見地から要求されるものであるので、かかる誤信はなんら影響を及ぼさない
しかし処罰阻却事由説からすると、確実な資料根拠に基づくという要件は違法性阻却事由(35条)であるので、かかる誤信は事実の錯誤となり制限責任説ないし制限故意説に立脚する以上責任故意が否定されよう
651法の下の名無し:2013/01/18(金) 00:00:27.58 ID:ksM3W/mN
ちなみに、違法性阻却事由説からすると、誤信の対象は「証明可能な程度に真実であること」というように、条文の訴訟法的表現を実体法的表現に引きなおすこととなる(旧団藤説・判例)
もっとも、事実を軽信していた場合にまで違法性阻却を認めるのは妥当でないから、さらに、確実な資料根拠に基づくという要件(政策的要件)が必要とされたわけだ
652法の下の名無し:2013/01/18(金) 01:56:37.34 ID:qC/o73wg
なにがなんだかわかりません
みんな一年からこんなことしてんの?
うちの大学・・・・・・・・・・・・・・・
653法の下の名無し:2013/01/18(金) 02:33:36.88 ID:Kn5ptM6V
思うのだけど、所謂一流大学とそうでない大学で、法学の講義ってどういう風に違うのだろうか?
そりゃ有名な教授は一流大学に多いだろうけど、使ってる教科書はどの大学も定番の教科書だよね。(内民とか)
こう考えていると、入学時の偏差値ないし大学の質って、努力でどうにでも覆せそうな気がする。
654法の下の名無し:2013/01/18(金) 02:36:59.88 ID:iUw0aVty
行ってみろよ
行けば分かるさ
655法の下の名無し:2013/01/18(金) 16:00:24.22 ID:BND/W37z
「言咎問」の読み方教えてください!!!!何でもしますから!!!
656法の下の名無し:2013/01/18(金) 19:05:00.87 ID:TPUaVkJC
>>655
中国語だろそれ
657法の下の名無し:2013/01/18(金) 22:46:13.56 ID:DK43OW9s
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC146%E6%9D%A1
ここの

>時効の利益を受ける者(消滅時効でいえば債権者)

消滅時効は借金がチャラになることだから利益を受けるのは債務者じゃないの?
658法の下の名無し:2013/01/18(金) 23:16:55.74 ID:9yD4FEbD
我那覇響の意味について教えてください!
659法の下の名無し:2013/01/18(金) 23:40:59.30 ID:ksM3W/mN
>>657
債務者だな
ネットの情報なんか間違いばかり
660法の下の名無し:2013/01/18(金) 23:54:28.62 ID:DK43OW9s
>>659
だよな、晩飯食いながら悩んでたのがアホくさいわ
661法の下の名無し:2013/01/19(土) 23:37:12.03 ID:NkDlOYlv
事後強盗罪の「窃盗犯人甲が、窃盗後に追跡して来た丙に対して、事情を知った乙と共に暴行を加えた場面」での乙の罪責についての話がイミフ
分かりやすく教えて欲しい

大学の総論の講義で共犯とか身分犯とかちゃんと聞いてなくて、サッパリだわ
662法の下の名無し:2013/01/20(日) 15:51:07.31 ID:XogwO8wa
わざとじゃなくても、賠償するのでは?↓

第709条 故意又は過失によって他人の権利又は 法律上保護される利益 を侵害した者は、これに よって生じた損害を賠償する責任を負う。

第415条 債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じ た損害の賠償を請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行を することができなくなったときも、同様とする。
663法の下の名無し:2013/01/22(火) 00:05:58.89 ID:OaLrDIA+
>>661
事後強盗罪を結合犯(強盗罪が典型、暴行脅迫と強取が結合)と考えるのならば承継的共同正犯の問題として処理することになろう
この場合、乙が甲の先行行為等(窃取行為とその結果)を積極的に利用しる意思のもと現にこれを利用した場合であるならば、承継可となり乙も事後強盗の罪責を負う

しかし、事後強盗罪を結合犯とするのは妥当でない
なぜなら、結合犯と解すると、事後強盗の目的で窃盗に着手すればその着手の時点で事後強盗未遂罪が成立してしまうから(強盗罪においても強盗目的で暴行脅迫に着手したなら強盗未遂は成立するのと同じ)である
よって、事後強盗罪は、窃盗犯人という身分(一定の犯罪行為に関する犯人の人的関係である特殊の地位または状態のすべて)を基礎にする身分犯であると解するべきである
では真正身分犯か不真正身分犯のどちらなのか?
この点は、真正身分犯とすべきであろう
なぜなら、事後強盗罪という財産犯と暴行罪ないし脅迫罪という人の身体・自由に対する罪との間に加重類型という性質を見出すことは困難であるからである

したがって、結局は真正身分犯の共犯について規定したと解されている65条1項(文言からそう理解するのが自然)で処理すべきこととなろう
そして、65条1項の「共犯」には狭義の共犯だけではなく共同正犯も含まれると解される(非身分者であっても法益侵害は可能なので)ことから乙の行為にも事後強盗は成立と

なお、甲の暴行が窃盗の機会の継続中になされたといえないなら甲乙は暴行の限度で共同正犯な
>>662日本語でおk
664法の下の名無し:2013/01/22(火) 01:15:28.50 ID:g8jR3MxJ
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
665法の下の名無し:2013/01/22(火) 23:28:46.59 ID:IsPR1aLm
法学部生が読むべき漫画って?

農学部ならもやしもん、医学部だったらブラックジャックによろしくとか
そういう漫画ないかな。
666法の下の名無し:2013/01/22(火) 23:37:40.44 ID:umJlIX7Y
民法ならナニワ金融道じゃないかな
弁護士とか教員も結構進めているよね
古くて今では改正されている所も多いけど
肉欲棒太郎の短期賃貸借のあたりとか
でも学生にわかりづらい債権や物権が想像しやすくなる
667法の下の名無し:2013/01/23(水) 02:01:18.67 ID:WzPsYEGK
ワンピっしょ
あれ以上の漫画なんてねーわ
法学部とかじゃなくて人として読むべき漫画
668法の下の名無し:2013/01/23(水) 02:23:29.14 ID:jgzTZNuv
ネタとしてもつまらん
669法の下の名無し:2013/01/23(水) 07:19:28.12 ID:eq1p10xu
「弁護士のくず」の第一部(第二部は著作権の勉強にはいいかも)とか「そこをなんとか」あたりは面白かったなぁ
そこをなんとかは少女漫画だから買いにくいが・・・

あとは死刑制度とか考えるのにモリのアサガオもなかなか
670法の下の名無し:2013/01/23(水) 18:27:14.81 ID:t5uTx8Es
物権の小テストがマルバツ形式なんだが分からない
参考書勉強してマルだろうと思ってもよく間違える
参考書重視の勉強法から演習中心の勉強法に変えたほうがいいのかな?
671法の下の名無し:2013/01/23(水) 23:01:45.92 ID:KpSmrxc5
事例問題について書いてみたのを見てくれたりする?
書いたはいいけど、これでいいのか分からん
672法の下の名無し:2013/01/23(水) 23:04:43.86 ID:OYg1LGIq
書いてみな
事例も添付して
673法の下の名無し:2013/01/23(水) 23:18:15.49 ID:KpSmrxc5
ありがとう
長いけど、よければチェックお願いします
(事例)
A は、B に対して、1 ヶ月の賃料100 万円でテナント(店舗)を借りる契約を締結することを依頼し、委任状にその旨を記載してB に交付した。
ところが、B は、C との間で、代金1億円でC 所有の不動産(甲土地とその上の乙建物)を購入する契約を結んだ。
A・B・C 間の法律関係を論じよ。

(解答)
まず、AB間の法律関係について検討する。
AはBに対して、CからAの代わりにテナントの賃貸契約を結ぶよう依頼し、その旨を記載した委任状を交付している。
よってAB間でテナントの賃貸契約の代理契約が成立したといえる。

次にBC間・AC間の法律関係について検討する。
BはCからAの代理人として一億円で不動産を購入した。
しかし、BがAから与えられた代理権はテナントの賃貸契約のみであり、Bの行為は代理権の権限外であるため無権代理行為であるといえる。
民法99条1項より、無権代理人の意思表示の効果は本人に帰属しない。
よって本件において、無権代理人BによるC所有の不動産を購入するという意思表示は本人Aに帰属しない。
また、BはAのために行動したのであるから、Bにも効果が帰属しない。
しかしCはその保護のために、Aに対する催告権、Bに対する売買契約取消権・責任追及権を有し、また表見代理の主張を行うことができる。

では、Bの無権代理行為が表見代理にあたるのか、検討する。
同110条より、代理人が権限外の行為をした場合であっても、相手方が代理人の権限があると信ずべき正当な理由があるときは、本人にその効果が帰属する。
しかし、本件において、AはBとの代理契約の内容を委任状に記載している。
そのような場合において、相手方に代理人の権限があると信ずべき正当な理由があるとはいえない。
よって同情は適用できず、Cは表見代理の主張をすることができない。

したがって、AB間にはテナントの賃貸契約の代理契約が成立し、
BC間には不動産の売買契約が成立し、またCのBに対する売買契約取消権・債務の履行もしくは損害賠償を求める責任追及権が存在し、
AC間には、CのAに対する追認催告権が存在する。

以上
674法の下の名無し:2013/01/24(木) 00:34:14.43 ID:qcyEoLza
まず三段論法ができていないね
法律文書は規範を書いてからその規範に当てはめるのがルールだよ
例えば表見代理のところとかは110条の要件を書いてから当てはめるべき
ちなみに要件は@基本代理権の存在A基本代理権の逸脱B相手方の善意無過失
だから@Aの要件の検討がなされていないしBについても委任状をBがCに示しているとは限らないのでCが善意無過失の可能性は十分ある
あと原則・例外をしっかりと書くこと
「原則的にはBの行為の効果はAに帰属しない」というようにかくほうがいいよ
それから例外である110条について論じる
そしてBC間については117条についてはしっかりと論じるべき
結論の妥当性としてはもちろん表権代理不成立でいいと思うよ
取消権とか追認権についても条文番号を書こう

それにしても問題文悪いなw
Aが誰から賃借するようにBに依頼したのかもわからないしCの善意無過失を認定できる事実も書かれていないw
675法の下の名無し:2013/01/24(木) 00:36:32.38 ID:qTpttwBy
委任状を示していなかったら善意有過失だろ
676法の下の名無し:2013/01/24(木) 00:55:13.76 ID:jouz8xf5
>>674>>675
ありがとう。要件あてはめ・条文番号・原則例外について気を付けて頑張るよ

善意無過失を認定できる事実は「代理契約の内容が書かれた委任状」の存在で足りると思うんだけどね
普通不動産の代理契約を結ぶのなら委任状は確認するだろうし、確認しないなら善意無過失とはいえないし
まあテストでこの問題は出ないから、この事例に対する細かいところはいいや

全ての事例に対して、上記した俺の弱点をカバーできるように頑張ります
677法の下の名無し:2013/01/24(木) 00:59:30.06 ID:tBXl6RNV
なんだよおい…お前らこんなレベルやってんの?
なにがなんだかさっぱりわからないんだが…
678法の下の名無し:2013/01/24(木) 01:24:10.60 ID:jouz8xf5
>>677
学校によってもやる範囲は多少違うだろうし、それはあまり気にしなくていいと思うよ
先生によって、推す説も違うだろうしね
でも、俺への指摘はすべてに共通することだと思うし、自分の答案みてできてないなと思ったら修正してみたらいいかも
慌てなければできると思うから、書く前にしっかり構成考えるのと、事例問題までをスムーズに解くのをまずは頑張る
679法の下の名無し:2013/01/24(木) 01:31:20.87 ID:qTpttwBy
回答にナンバリングしたら
まあ2chに書く際省いたのかもしれないけれど
680法の下の名無し:2013/01/24(木) 01:52:30.82 ID:jouz8xf5
>>679
「まず」とか「次に」よりもナンバリングの方がいいのかな
681法の下の名無し:2013/01/24(木) 03:43:07.14 ID:LauFb95c
俺も法的三段論法自信ないから誰か見て下さい。刑法各論で、今考えた超適当な例題だけど。

・例題
サラリーマンのXは通勤で毎日バスを利用している。ある日Xはいつも通りバス停に向かっていると、毎日乗っているバスが今にも出発しようとしているのを目撃した。
このままでは乗り遅れてしまうと思ったXは、わき目も振らず全速力でバス停に向かって走った。バス停がある通りは狭いうえに、見通しの悪い脇道が多かった。
しかしバスに間に合うことで頭がいっぱいになっていたXは、脇道から人が飛び出してくるだろうとは考えず、一目散に走っていた。そのとき、脇道からYが歩いてきた。
XはYに気付くも止まりきれず、全力でタックルをくらわせてしまう。Yは全治一か月の骨折を負った。このときのXの罪責を論じよ。

・回答
 当該事例においてXはバス停に向かって走る際、狭くて危険な道であるにもかかわらず、脇道に注意を払っていない。結果Yに衝突し、けがを負わせている。

 さて、刑法209条では過失傷害について、「過失により人を傷害した者は、30万円以下の罰金または科料に処す」と規定している。
XがYに衝突するという行為は、人の身体に対する有形力の行使であり、狭義の暴行であると言える。
また、狭い道路において全速力で走りながら、周囲の状況に目を配ることをしなかった事は、明らかな過失である。
以上から、Xが過失傷害罪に該当することは疑いが無い。

 しかし、刑法211条1項では業務上過失傷害について、「業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させたものは、5年以下の懲役もしくは禁錮又は100万以下の罰金に処す」としている。
業務上過失傷害は、業務が他者に危害を与える可能性が高いことから規定された結果的加重犯であるが、Xは業務上過失傷害罪に問われる可能性があるのではないか。
ここでいう業務とは、「社会生活上の地位に基づき反復継続して行われ、かつ他人の身体に危害を及ぼし得る行為」と定義される。
サラリーマンであるXは通勤のために毎日バスを利用しており、そのバスに乗り遅れることが遅刻を招くことを予想していた。
このことから、Xの行為は「社会生活上の地位に基づき反復継続して行われる」という要件を満たしていると言える。

 問題は「他人の身体に危害を及ぼし得る」という点である。ただ走るというだけの行為はそれだけでは他人の身体に危害を及ぼし得ると一概に言うことは出来ない。
しかしバス停のある通りは狭く、見通しの悪い脇道が多い。通勤のために毎日バス停まで歩いていたXは、そういった地理的事情を十分に把握していたものと推測される。
だとすればXは、脇道から出てくる人がいないかなどを確認しつつ走ることで衝突の危険を回避するべきであった。
それを怠ったXの行為は、他人の身体の安全を脅かしていたものと言ってよいだろう。

 以上によりXは、業務上過失傷害の罪に問われるものと考えられる。
682法の下の名無し:2013/01/24(木) 14:43:59.30 ID:B/4evpCV
憲法 刑法 には興味ないわ
民法 会社法 商法だけ勉強したい
683法の下の名無し:2013/01/24(木) 15:02:43.49 ID:vmpLDr9K
三段論法とかどこで習うんだよ
684法の下の名無し:2013/01/24(木) 17:25:38.98 ID:jouz8xf5
ありがとう。できたかどうかはともかく、落ち着いて事例問題に臨めたよ

>>683
授業では教えられなかったけど、法律討論サークルで先輩に教わった
まあ、できてなかったんだけどね
685法の下の名無し:2013/01/24(木) 17:29:46.08 ID:NZHFovCW
法律漫画なら、家裁の人がいいよ
名作
686法の下の名無し:2013/01/24(木) 17:34:10.17 ID:xMaKx6hy
>>683
マンガ
687法の下の名無し:2013/01/24(木) 17:35:30.23 ID:B/4evpCV
高校の時に三段論法については教えられたわな
まぁ、法律とは関係なかったが
688法の下の名無し:2013/01/24(木) 17:41:20.98 ID:jouz8xf5
>>687
アリストテレスの三段論法と法的三段論法はまた別じゃない?
全然違うこともないけど
689法の下の名無し:2013/01/24(木) 21:48:10.52 ID:2zwYvs57
明日刑法のテストなので偽造罪について事例問題出してください。
お願いします。
690法の下の名無し:2013/01/24(木) 23:57:38.67 ID:qcyEoLza
>>681
どれ、刑事法マスターの俺が見てあげようじゃないか
まず、刑法典の条文の文言をそのまま答案に書き写す必要は全くない
端的に、Xの行為に業務上過失傷害罪(刑法211条)が成立するか、という問題提起をすべし
そして「傷害」の定義(人の生理的機能に障害を加えること)を書き込むこと
で、Xの行為が「傷害」の定義にあたることを認定する
これと同じ要領でXの行為が「業務」といえることを認定する
この事例では「業務」といえるのかは微妙なとこではあるがw
次にXに傷害結果発生につき過失があることを認定する
過失は構成要件的過失と責任過失に分けられることに留意されたい

でXの過失行為と傷害結果の間に因果関係があることをさらっと書いてやって違法性・責任にも問題がないことをチェックすべし

ちなみに、業務上過失傷害罪は結果的加重犯ではなくて不真正身分犯である
691法の下の名無し:2013/01/25(金) 00:03:14.08 ID:uandTJTE
>>689
最低でも「偽造」と「虚偽作成」と「作成者」と「名義人」の定義を正確におさえておくこと
692法の下の名無し:2013/01/26(土) 00:07:03.55 ID:sZuOGBFT
行書のテキスト問題集何使っている?
693法の下の名無し:2013/01/26(土) 00:21:50.05 ID:+6VPK6tl
伊藤塾一択
694法の下の名無し:2013/01/26(土) 12:36:11.39 ID:56uE6kLo
私の経験では、学年末試験は最終回の講義から出ることが多かった。
試験直前の講義で唐突に言及した論点は出されやすいと思う。
山をかけるなら、最終回講義をしっかり復習しておくこと。
695法の下の名無し:2013/01/27(日) 15:09:05.36 ID:l11I3u7B
ここ過疎りすぎじゃないか?
もうちょっと書き込みあってもいいレベル
696法の下の名無し:2013/01/27(日) 15:25:30.10 ID:XKSwEZ4h
三四年スレと統合しようず
697法の下の名無し:2013/01/27(日) 15:26:53.04 ID:xtPuh3BS
行書の問題集はLECが良いと聞いたことがある
698法の下の名無し:2013/01/27(日) 20:44:24.76 ID:FjrrguYq
1000まで埋まったら3・4年スレと統合しよう
699法の下の名無し:2013/01/29(火) 15:04:53.96 ID:96osytvU
契約法で意義、要件、効果を三段論法で書く必要がある問題がこれで出来てるのかわからないんだけど
見てもらえないですか
700法の下の名無し:2013/02/01(金) 09:15:40.30 ID:1TORz4L0
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
701法の下の名無し:2013/02/03(日) 22:38:55.40 ID:i8ANBTWS
物件は即時取得を重点的にすべきなのかな
702法の下の名無し:2013/02/04(月) 01:05:01.47 ID:KQ1qM7dE
アドバイスする前に字を間違えるでない
703法の下の名無し:2013/02/06(水) 00:28:14.84 ID:4hrlSULF
春から二年になる者です。
後期、試験2週間前からやっててもなかなかキツかったのと、定着もしてないだろうから春休み期間中に復習をしようと思っています。
1年後期にやったのは、
民法1
憲法1
刑法各論
特殊な授業
なんですが、民法2をやるにあたって民法1をすべて把握しておくべきなのでしょうか。
また、刑法総論をやるにあたって、各論も100% 理解しておくべきなのでしょうか。
704法の下の名無し:2013/02/06(水) 00:31:28.88 ID:ZauV402R
民法1じゃあわかないが民法なら前のもしっかり復習した方がいいんじゃないか
各論は総論をやるにあたって内容の100%を理解しておく必要はないと思うよ
705法の下の名無し:2013/02/06(水) 00:32:23.28 ID:D/TB7c3h
総則不法行為はその後の民法すべての範囲に関わるよ
706法の下の名無し:2013/02/06(水) 01:22:48.26 ID:vcBM3VG0
オススメのテキストなどをこのスレで把握したのですが
スタートライン民法などの本などは
最後のページまで熟読するのが当たり前ですよね?

春から大学生なんですけど
スタートライン民法
呉明植基礎本シリーズ 刑法

などは読んでおいたほうがためになりますかね?
707法の下の名無し:2013/02/06(水) 02:04:03.68 ID:ZauV402R
大学入る前にまず読んでおいたほうがいいのは法学入門系の本かもね
このスレでも法的三段論法知っている人と知らない人がいるだろ
大学や教員でなにを教えるかまちまちなんだよね

予習しておくにしてもとりあえず何を目指しているかによって変わるんじゃないかな
在学中に司法書士や行政書士や宅建をとるとか予備試験を目指すとか普通に就活するから単位をとれればいいとかね
それに民法は大学によってカリキュラムが異なるからせっかく勉強したのに一年生では習わないかもしれない
パンデクテンをばらして教える大学もあればそうでない大学もあるからね
708法の下の名無し:2013/02/06(水) 04:26:24.38 ID:dLZ2mxM8
>>706
ちょっとズレてるかもね
スタートライン債権法は必須だと思うけど、民放総論の方はご自由にって感じ
呉明植は入門書じゃないから講義の参考書程度だと思った方がいいよ

今の時期は、別にやらなくてもいいと思うけど「法律学習マニュアル」とか伊藤真の入門シリーズとかでイメージ掴んどけば?
709法の下の名無し:2013/02/06(水) 07:30:22.44 ID:LM/DEmw1
このスレ見るたび思うけど、うちの大学は実務的というより学問的な気が強い気がするなあ…。
問題集とか参考書を買ってカリカリ問いてるのって最初から法曹志望で入ってきた人位な気がする
710法の下の名無し:2013/02/06(水) 13:05:59.63 ID:sBlqreen
大学だぞ?専門学校じゃないんだから…
711法の下の名無し:2013/02/06(水) 15:45:37.29 ID:Fnry19SW
法律のこと以外のことで質問です
大学全般の勉強は高校時代と何か違いなどありますか?
時間割が変則というのだけ聞いたんですが
712法の下の名無し:2013/02/06(水) 17:59:42.25 ID:Ll3FuF1b
必修があるなら必修の教科と自分の好きな教科を撮るだけの話だよ
1回生の時にたくさん単位とって3、4回楽しときなよ
713法の下の名無し:2013/02/06(水) 20:32:47.62 ID:Fnry19SW
>>712
ありがとうございます
必修というのは法律科目になるのでしょうね(当方法学部に入学予定)
授業選択の自由度があるようなので色々な科目を受けてみたいと思います
714法の下の名無し:2013/02/06(水) 20:34:48.71 ID:kAwxYaKv
>>703
すべて把握?お前にできるわけがない

100%理解?馬鹿?

全くの馬鹿者だね。
715法の下の名無し:2013/02/06(水) 20:36:19.67 ID:kAwxYaKv
>>709
どこでもそうだろ
日本の大学生なんて勉強をろくにしないゴミばっかだ
それに公務員志望のが多いぞ法曹よりな
716法の下の名無し:2013/02/06(水) 20:37:08.84 ID:kAwxYaKv
>>711
大学の勉強は答えがない
唯一絶対の正解なんてない
そこが大きく異なる
717法の下の名無し:2013/02/06(水) 21:20:35.79 ID:D/TB7c3h
公務員志望向けと称した講義はマジでクソ
718法の下の名無し:2013/02/07(木) 06:23:52.35 ID:50T6yYn9
変なじじぃでも湧いたのか
719sage:2013/02/07(木) 07:33:39.54 ID:sQ4oOCBF
行書って出題問題のレベルは法学部で学ぶ内容より深いものなのか?

広くやや深くって聞いとるが
720法の下の名無し:2013/02/07(木) 08:54:35.39 ID:vT+7NbT4
浅いに決まってんだろ、司法書士もそうだけど法律資格は暗記に重きが置かれてる
721法の下の名無し:2013/02/07(木) 10:13:56.79 ID:CcXiNYHe
大学の試験も暗記だろw
722法の下の名無し:2013/02/08(金) 01:03:15.10 ID:GAhV7c46
日本の試験制度は暗記中心型だよな
法学部なら口頭試験とかグループディスカッション形式とかでやれば力になると思うんだが
まあ手間も時間もかかるし採点の仕方も大変だから無理だろうけども・・・・・
723法の下の名無し:2013/02/08(金) 01:17:53.77 ID:oHMlJCIi
昔はよく見られた方式なんだけどね口頭試験は
724法の下の名無し:2013/02/08(金) 18:35:58.95 ID:RwpSuSu4
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/

学問ではなく、ロー入試についての質問・話し合いにはこちらも
725法の下の名無し:2013/02/08(金) 23:08:22.87 ID:TYFHb2qp
>>724
死ねアフィリ
726法の下の名無し:2013/02/09(土) 12:14:25.56 ID:eXn7lvQm
入学前の人におすすめの本。
イェーリング「権利のための闘争」
我妻栄「民法案内1 私法の道しるべ」
三ヶ月章「法学入門」
あと、世界史の教科書で、ローマ時代以降のヨーロッパ史を復習
日本史では、幕末・明治以降を復習

法学部に在籍していれば、自ずと法律の本は読むようになるが、
それ以外の分野はおろそかになりがちで、ともするとアレルギーに
なりやすい。なので、1年生のうちは幅広く読んだ方が良い。
経済学、社会学、政治学、経営学、会計学などの社会科学系は、
特に重点的に。
余裕があれば、6月の日商簿記3級を受ける。
727法の下の名無し:2013/02/09(土) 19:45:29.33 ID:svZWaiQE
>>726
来年3年だけど、Amazonレビュー見て我妻栄の本読んでみようかなぁと思った
728法の下の名無し:2013/02/11(月) 18:22:45.91 ID:odgZXLkB
質問です

法学部ではないんですが独学で法学を学びたいと思いまして、何から学べば良いのかもわかりません
入門者向けの参考書があったら教えてください
お願い致します
729法の下の名無し:2013/02/11(月) 21:01:33.91 ID:XXwP2frp
予備校へGO!
730法の下の名無し:2013/02/11(月) 21:09:54.14 ID:hnkEyxV9
基本書スレで聞いたらどうだろうか?
ただはっきりしない質問だからもう少し具体的にして聞いたほうがいいと思うよ
731法の下の名無し:2013/02/11(月) 21:50:58.11 ID:odgZXLkB
ありがとうございます
732法の下の名無し:2013/02/14(木) 19:37:34.05 ID:aRmzKdsm
ブルーヴァレンタイン
グッバイ、レーニン
733法の下の名無し:2013/02/18(月) 02:18:06.41 ID:mFSCj+Te
ここは入試とか予備校の話はしないでくれ

司法試験板とかしたらばでやれ。
あくまでもここは学問。

基本書ネタはこちらでいいと思う。
734法の下の名無し:2013/02/18(月) 02:19:07.05 ID:tqwo8ix/
自治厨
735法の下の名無し:2013/02/19(火) 14:52:31.67 ID:mwQwiUA0
地方自治法
736法の下の名無し:2013/02/19(火) 19:28:19.30 ID:tT42TlAa
ガチで過疎ってんな
ここって法学部1年2年が主に集うスレだから
>>733のようにバカみたいに気にする必要はない
なんでもいいから話そうず
737法の下の名無し:2013/02/19(火) 22:35:27.57 ID:HCSBbN4b
地方自治法242条の2第1項4号
738法の下の名無し:2013/02/20(水) 14:20:04.79 ID:LbEOAmXI
芦部憲法でも読んどけ
739法の下の名無し:2013/02/20(水) 22:47:17.44 ID:prSMKtDe
高橋重点講義よっみま〜す!!wwww
740法の下の名無し:2013/02/21(木) 02:39:50.17 ID:jZTCuLWO
ええぞー!wwwその調子やwwwww
741法の下の名無し:2013/02/21(木) 03:34:22.01 ID:9d9f9y0r
成績出たけど不認定大杉わろた
春休みの間に予習するわ

つーことでなんかいい本紹介してくれ
刑法総論、会社法、民訴と刑訴、物権、知財法
1日で読めるくらいのやつがいい
742法の下の名無し:2013/02/21(木) 17:22:04.22 ID:dqgoy1WH
>>741
ナニワ金融道
743法の下の名無し:2013/02/21(木) 22:37:08.60 ID:cscBGDwk
>>741
基本刑法T
江頭会社法
重点講義民訴法
リーガルクエスト刑訴法
民法の基礎佐久間+動画内担保物権
をしっかり5回くらい読み込んでおけば単位とれるよ!
判例百選も解説含めて読んどこうね!
744法の下の名無し:2013/02/22(金) 00:15:21.60 ID:rr+Ep5Mb
>>742
Fラン乙
745法の下の名無し:2013/02/22(金) 01:45:03.33 ID:U6IF12eO
会社法って1,2年からやるの?
746法の下の名無し:2013/02/22(金) 23:06:10.30 ID:zW642AKP
とりあえず法学部受かった!
4月から新入生で3月は暇なので何かしたいのですが>>438の3冊を読む以外にやっておいた方がいいことはありますか?
また、法学にはとても興味があり在学中に出来るだけ多くの法律系資格にチャレンジしたいのですが、ネットでダブスクしないと厳しいと見ました。
経済的にダブスクは無理でそれなりにバイトもしないといけないのですが、この条件で狙える資格は何でしょうか?
大学のレベルは、まだ発表待ちですがいって60くらいです^^;
747法の下の名無し:2013/02/22(金) 23:15:43.77 ID:U6IF12eO
>>746
質問の答えにはならないけど資格についてちょっと。
まず卒業後何をしたいのか。
それに関連する資格や自分の法律知識を試すための資格とかで難易度や資金は違ってくると思うよ
片っ端から受けても受験料かかるし範囲が広すぎるしでダブスクしても受かるかどうかわからないし。
最初のうちは法学検定なんかを受けて知識の基礎を固めるのがおすすめだと思う。
それとやはり講義をしっかり理解して法学的な考え方なんかを身に付けるとあとあと生きてくるんじゃないかなと思う。
748法の下の名無し:2013/02/22(金) 23:30:12.40 ID:zW642AKP
>>747
ありがとうございます!
本当は俗に言う隣接法律専門職に興味があるのですが独学だと厳しいというのを見まして…
確かにそうですね。将来のこともまだ漠然としているので、まず入学してから法検などで基礎を固めながら具体的に考えてみようと思います!
749法の下の名無し:2013/02/22(金) 23:50:45.51 ID:rr+Ep5Mb
>>746
やっておくと本当に役立つのは

その3冊意外だと、論理学、レポートの書き方(論文答案の書き方)

独学でいける資格は、行書、宅建、ビジ法、法学検定
 
750法の下の名無し:2013/02/23(土) 00:07:32.99 ID:BiuZFOJ1
やる気のある学生はいいな!俺の分まで頑張ってくれよ!

by春・夏休みゲーム漬けで何もしてない二年より
751法の下の名無し:2013/02/23(土) 00:08:42.11 ID:Kwxlb1nB
ダブスクしなくても資格取れるぞ
社労士や行政書士までなら余裕
司法書士取りたいなら、きっちり勉強してれば4年次には受かる
まぁ、不登法・商登法の記述くらいは予備校行ったほうがいいが
752法の下の名無し:2013/02/23(土) 00:14:30.96 ID:rRxp/lQF
>>749
ありがとうございます!
参考になります。とりあえず3冊は注文したので、読み終わったら見てみます。
資格の方もありがとうございます。
やはりそれ以上になると厳しいですよね(泣)
とにかくまずはそれらの資格を視野に入れて頑張ろうと思います!
753法の下の名無し:2013/02/23(土) 00:44:51.46 ID:rRxp/lQF
>>751
ありがとうございます!
本当ですか!少し希望が見えました。
細かく分野毎に予備校に行けるということも初めて知りました(よく知らなくてすみません…)
それも考えて少し貯金もしていこうと思います。
754法の下の名無し:2013/02/23(土) 00:47:47.24 ID:BiuZFOJ1
バイト先やサークルで彼女つくってリア充ライフや!
755法の下の名無し:2013/02/23(土) 01:07:41.43 ID:PYUEH9IR
行政書士ならまだしも
独学で社労士は在学中にはちと厳しい
司法書士に至っては俺には無理
756法の下の名無し:2013/02/23(土) 01:44:41.63 ID:QV6oRpm8
法科大学院入試総合スレッド part19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355967168/
757法の下の名無し:2013/02/23(土) 10:07:21.67 ID:1fCkokX8
>>753
個別に受けるとかあんまり出来ないもんだけど、たしか記述(不登法商登法)はどっかの予備校でそれだけ受けられるはず

ちなみに司法書士狙い?
それならまともなキャンパスライフは送れないと思ったほうがいいぞ
授業以外は図書館に篭って、電車の中でも過去問やったり講義のCD聞く生活が待ってる
758法の下の名無し:2013/02/23(土) 21:39:46.73 ID:rRxp/lQF
>>757
色々教えて下さりありがとうございます。
うわあ本当ですか…でもそれ位難しい筈ですよね。バイトもしなきゃならなかったりやはり現実的に厳しいかもしれませんが、また入学してから具体的に考えていこうと思います!
またお世話になるかもしれません。ありがとうございました。
759法の下の名無し:2013/02/24(日) 00:28:56.63 ID:tUvD52FI
司法書士ならそこまでせんでもいけるやろ・・予備試験ならそうだけど
760法の下の名無し:2013/02/24(日) 01:32:41.25 ID:0BOhIJqU
宅建→行政書士→社労士
俺の法学の追究はここまでだな
761法の下の名無し:2013/02/24(日) 02:44:53.84 ID:CJZ+QtsE
なんで社労士やるんだ?
762法の下の名無し:2013/02/24(日) 09:30:27.30 ID:Y7YIesjS
司法書士舐めてる奴多すぎ
763法の下の名無し:2013/02/24(日) 11:28:29.78 ID:bJbNHpqw
だな
764法の下の名無し:2013/02/24(日) 16:05:45.47 ID:0BOhIJqU
>>761
社労士までが俺が届きうる法学系の資格だから
765法の下の名無し:2013/02/24(日) 16:09:08.04 ID:CJZ+QtsE
社労って大学でやる法律科目はほとんどないぞ
766法の下の名無し:2013/02/25(月) 03:30:29.92 ID:Dm2/KCe3
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。眼球を動かせない
●手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●息子は汁男優
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
767法の下の名無し:2013/02/25(月) 20:56:26.87 ID:aBVFn+EN
公務員によって団結権だけ認められたり団体交渉権も認められたりするけど
団結権しか認められないって交渉する権利すらないんだからあまり意味ないんじゃね?
768法の下の名無し:2013/02/28(木) 00:16:14.61 ID:jAdTrOrZ
鋭いな
769法の下の名無し:2013/02/28(木) 22:20:30.07 ID:c9mSnPNd
日本国民は、正義と秩序を貴重とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、紛争を解決する手段として
永久にこれを放棄する

前項の目的を果たすため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。また国の構成権は
これを認めない



案外毎日少し口ずさんでるで簡単に覚えれるんだよな
770法の下の名無し:2013/03/01(金) 00:13:17.50 ID:fY6cD/G2
中学受験で覚えたわ
771法の下の名無し:2013/03/01(金) 01:12:40.40 ID:S3krWinI
いかにも中学受験っぽいな
772法の下の名無し:2013/03/02(土) 20:35:13.59 ID:cPJPO1WN
憲法の試験死にそう
773法の下の名無し:2013/03/05(火) 20:54:31.97 ID:ZnrVmQLR
3・4年スレと統合まだ?
774法の下の名無し:2013/03/05(火) 22:53:59.61 ID:+0kySQNE
このスレ使い切ってからとか言ってなかったか?
775法の下の名無し:2013/03/06(水) 00:07:31.86 ID:y1r8YLdy
そもそも34年スレで議論されていないしこのスレの一部が騒いでいるだけだからな
776法の下の名無し:2013/03/06(水) 00:50:15.89 ID:HGEqTMcN
統合も何も三四年は既に混ざってるし、ロー生も混ざってる
騒ぐなよ
777法の下の名無し:2013/03/06(水) 20:07:59.48 ID:ZRY/KEPE
だな
778法の下の名無し:2013/03/06(水) 22:59:06.89 ID:wWvUiKV9
ところで民法改正されるっぽいけど俺たちどうすりゃいいのさ
779法の下の名無し:2013/03/07(木) 23:33:01.80 ID:pqsEIBBq
膝をつくのさー
780法の下の名無し:2013/03/08(金) 03:50:16.71 ID:kI90rjVN
法学需要ができるかもな
781法の下の名無し:2013/03/08(金) 22:04:05.89 ID:WJTO49Sz
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。眼球が動かない
●手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●息子は汁男優
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
●著作権ゴロ
782法の下の名無し:2013/03/08(金) 23:21:40.72 ID:EfbFcZME
↑司法板が誇る二大勤勉頑張り屋キチガイ
783法の下の名無し:2013/03/10(日) 10:17:26.54 ID:9qwdGBpy
ネット販売(ソファー)の債務不履行による損害賠償請求裁判をしてます。
裁判 搬入搬出費用56,000円相当請求
和解 搬入費用29,000円手配
和解と裁判どちらにすべきかアドバイスをお願い申し上げます。
784法の下の名無し:2013/03/10(日) 17:57:44.39 ID:eK9fWVHq
問題じゃなくて現実のトラブルなん?
785法の下の名無し:2013/03/11(月) 14:44:48.02 ID:X7KzSPAc
法学部に入って一年間やった感想



解釈面倒くせー!学説多すぎだろ!言い回しがややこしい!はっきり言えや!
786法の下の名無し:2013/03/12(火) 18:02:36.14 ID:StY0ztLN
>>785
関係ないが書き込み時間おしかったな
787法の下の名無し:2013/03/14(木) 02:11:35.39 ID:tp/sQ2qI
>>739-740
わろた
788法の下の名無し:2013/03/14(木) 23:16:40.56 ID:GL/Yi/8R
どこに笑う要素があるのか甚だ疑問である。
789法の下の名無し:2013/03/15(金) 03:47:35.98 ID:ox/Qsuwa
まだ高校生気分が抜けないんだろう
790法の下の名無し:2013/03/15(金) 11:30:49.17 ID:/pHZxz/4
この4月に法学部に入学する者です。
法学についての基礎知識が全くないのですが、授業でそれらの知識を補って説明してもらえるのでしょうか、それとも基礎知識は習得していることが前提で授業が展開されるのでしょうか。
後者ならば、この春休みのうちにしておくべき事、読んでおくべき本などありましたらご教授お願いします。
791法の下の名無し:2013/03/15(金) 12:40:40.03 ID:LF3z4BPM
団藤先生の法学入門オヌヌメ
792法の下の名無し:2013/03/15(金) 12:47:00.56 ID:ox/Qsuwa
わっちのFラン大学では基礎知識から教えてくれたよ
担当講師からおすすめの教科書なども教えてもらえた
793法の下の名無し:2013/03/15(金) 13:33:53.15 ID:83tGAH/2
>>791
初学者になんてもんすすめてんだよ
794法の下の名無し:2013/03/15(金) 14:06:23.78 ID:uEUeteZx
>>790
過去ログ読もうね
795法の下の名無し:2013/03/15(金) 14:33:13.92 ID:UUxBCp6p
>>790
入学前に読む本については、>>438-439 が良いですよ。
よろしければ、>>726 もどうぞ。

大学では、講義の進め方については担当教授次第で、ばらつきが大きいです。
先生には学問の自由がありますので。
一年掛けて特定の論点を深く掘り下げる人もいれば、全体を万遍なくやる人もいる。
初学者にとっては、当然、後者の先生の方が良いです。

履修登録前にシラバスを熟読したり、サークルに入って先輩から情報収集する
ことをお勧めします。
あと、年度最初の講義は当該科目のガイダンスをすることが多いので、取れる
可能性のあるコマには可能な限り出席して、話を聞いてみましょう。
796法の下の名無し:2013/03/15(金) 15:59:32.13 ID:/pHZxz/4
>>791-795
ありがとうございました。
過去ログ読まずに質問して申し訳ありませんでした。
進め方に関しては先生ごとに違うようですね。
時間に余裕があれば紹介していただいた本を読んでみようと思います。
797法の下の名無し:2013/03/15(金) 16:53:33.01 ID:pwZbk4WC
キヨミズ准教授の法学入門でもよんだら
798法の下の名無し:2013/03/15(金) 23:02:15.06 ID:B2INzj4e
木村そうたといえば急所やね
799法の下の名無し:2013/03/16(土) 09:14:15.67 ID:pqB+snZ8
ネット販売(ソファー)の債務不履行(不良品)による損害賠償請求裁判をしてます。
裁判 搬入搬出費用56,000円相当請求
和解 返送費用29,000円相当賠償
判決と和解どちらにすべきかアドバイスをお願い申し上げます。
800法の下の名無し:2013/03/16(土) 10:00:04.32 ID:pqB+snZ8
器物(ソファー)損壊の犯人は被告だから、全額損害賠償すべきじゃないん ですか!
801法の下の名無し:2013/03/16(土) 11:41:57.15 ID:4G4hu+xd
??????
802法の下の名無し:2013/03/16(土) 13:21:00.27 ID:aXrT+xfx
マルチ死ね
803法の下の名無し:2013/03/16(土) 14:20:18.28 ID:s5ApLw6K
はわわ〜
804法の下の名無し:2013/03/17(日) 00:35:25.67 ID:1a5ZUg1G
法科大学院入試総合スレッド part19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355967168/
805有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/17(日) 01:32:31.73 ID:GvdLNYrf
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
806法の下の名無し:2013/03/17(日) 01:39:42.85 ID:G0fwIAfG
まるでコピペを貼っているネトウヨみたいだあ
807法の下の名無し:2013/03/17(日) 12:28:00.11 ID:hvzCeOXd
私が新入生の人にお勧めしたいマストアイテムは、ビジネス手帳です。

大学では、高校までとは違って時間割も自分で作らなくてはなりませんし、空き時間も多すぎて、
特に文系の下宿生の場合は、親元を離れた気楽さも手伝って、梅雨入りとともに学校に行かなくなり
部屋に引きこもってゲーム三昧、気がつけば夏休み、ということにもなりかねません。

そこまで破綻しなくても、勉強、サークル、アルバイト、男女交際、就活、資格取得など、様々な
タスクを並行して進めて行くことになるわけで、ぜひ手帳を一冊買って、きっちりスケジュール管理
して、充実した学生生活を送ってください。
今なら、4月始まりのものが店頭に並んでいるので、手帳を買うにはグッドタイミングです。
一度、書店や文具店の店頭に足を運んで、自分に合ったものを探してみてください。

※以下、手帳の選び方、使いこなし方を学ぶのに、有益なサイト・書籍。

意外に簡単!はじめてのタイムマネジメント(連載全8回)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100331/218613/
(全文を読むには、日経BPパスポートへの会員登録が必要です)
(ほかにも有益な記事が多いので、登録をお勧めします)

ビジネス手帳で中高生の「生活習慣力」がみるみる変わった! [単行本]
日本能率協会マネジメントセンター ISBN-13: 978-4820718505
1260円

手帳300%活用術 [単行本]
日本能率協会マネジメントセンター ISBN-13: 978-4820717485
1050円

その他、書店のビジネス書コーナーで、手帳活用術の本をいろいろ読んでみましょう。
808法の下の名無し:2013/03/17(日) 13:20:39.09 ID:w2d1aMY4
なんというステマ
ステマすぎて逆に尊敬に値する
809法の下の名無し:2013/03/17(日) 18:30:46.63 ID:hvzCeOXd
ビジネス手帳なんて、たかだか1冊1000円。そんな物で、ステマしてどうする? 馬鹿馬鹿しい。
そんなことしなくても、社会人はみんな自腹で買っている。最近は社給品が無くなったからね。
毎年、一定数が確実に売れる定番商品なのだから、ステマなんてする必要が無い。マーケティング
自体さえ不要な商品なのに。
まったく、学生って、社会常識がないね。ホント、初任者研修が思いやられるわ。

自分にはスケジュール管理が必要だ、と思うなら参考にすれば良いし、4年間、自由気ままに、
行き当たりばったりの学生生活を送ってやるぞ、と心に決めているなら、無視すれば良い。
文系なので、どんな学生生活を送っても、卒業はできるでしょう。

しかし、4年間という年月は長い。他人を引き離す、あるいは引き離されるには、十分な長さ。
時間という、すべての人に平等に与えられた資源を、いかに有効に活用するか。4年間の生産性を
どこまで高められるかで、その後の人生は大きく変わってくる。
(本当は高校入学の時から考えておくべきだった。そうすればもっと上位の大学に行けたのに・・・)

そのために手帳を有効活用しましょう、という話だけど、別に手帳でなくてもかまいません。
スマホやPCのアプリでスケジュール管理できるなら、それで良い。PCにプレインストールされている
表計算ソフトで、自分専用の書式を新たに作っても良いでしょう。
(ただし、スケジュールと同じ画面で、ToDo(タスク)管理も同時にできることが、必須条件です。)

プロが編集した紙の手帳の方が便利だと思いますが。
810法の下の名無し:2013/03/17(日) 19:39:18.12 ID:g2bkQPUH
ごめんなさい。3行以上の文は読んでないのです。
811法の下の名無し:2013/03/17(日) 21:55:25.10 ID:m6X79IMB
偏差値3乙
812法の下の名無し:2013/03/18(月) 09:21:25.31 ID:PIWtyXk1
ちんちんうめー
813法の下の名無し:2013/03/18(月) 12:00:54.27 ID:segXoNDA
女の子ですか?
814法の下の名無し:2013/03/18(月) 12:04:19.10 ID:LD+BoI2z
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)

残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。
法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く社会のためになにができるか
考えてほしい。

※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
815法の下の名無し:2013/03/18(月) 23:10:17.92 ID:GpkRQcl/
シュガー工事まじで気持ち悪い
法曹に対するコンプレックスがすさまじいな
816法の下の名無し:2013/03/18(月) 23:29:38.68 ID:c7yzOuJP
シンプルマート楽天市場が、私の家に大型家具を棄てました。
どこに、通報すればよいですか?
お助け願います。
817法の下の名無し:2013/03/18(月) 23:40:00.26 ID:HYlF0NK4
>>816
君を逮捕する
818法の下の名無し:2013/03/19(火) 18:49:29.26 ID:oNarOVPk
スレ違いは百も承知なんだけど、一年で単位13個しか取れんかった……

二年からでも挽回してストレートで卒業できるだろうか?
819法の下の名無し:2013/03/19(火) 18:57:22.51 ID:kC0vs9Y0
俺より酷いとか・・・
820法の下の名無し:2013/03/19(火) 19:14:39.10 ID:cuezFW5F
>>818
そりゃ出来るべ
同じやり方じゃダメだろーけど
821法の下の名無し:2013/03/20(水) 00:31:13.66 ID:DyqaPQD2
俺は一年でフル取って二年は遊んだ
二年は16しか取ってない

三年はまたフルやって四年は遊びと就活に充てようと思ってる
822法の下の名無し:2013/03/20(水) 12:39:25.82 ID:WvF8szVc
>>820 >>821

ありがとう!! 自信持って二年になれそうだ!!
823法の下の名無し:2013/03/20(水) 14:24:06.10 ID:1nQZy4A/
自信を持つのは単位とってからな。
オマエ、そういうところがダメなんだよ
824法の下の名無し:2013/03/20(水) 14:29:16.71 ID:DyqaPQD2
取得単位にキャップついてるとこ多いから
あとで取ればいいや的な考えは危ない
何か一つでも落としたらアウトだしやはり毎年一定数以上取ったほうがいい

俺だって今回少なすぎてかなり焦ってる
825法の下の名無し:2013/03/21(木) 22:41:26.80 ID:akjkuedE
大学は遊んでナンボだろ!バイトに旅行に飲み会サークル恋愛青春真っ盛りや!単位なんて効率よくちゃっちゃ揃えて終わりじゃ!
826法の下の名無し:2013/03/23(土) 03:33:05.30 ID:/cf9KHHv
じゃあいつ単位取るの?
827法の下の名無し:2013/03/23(土) 22:36:38.93 ID:Oxg/ntOO
今でしょ!!
828法の下の名無し:2013/03/24(日) 00:32:23.63 ID:AX7BHJGr
いやいや、来期でしょ!
829法の下の名無し:2013/03/26(火) 02:14:47.46 ID:Vyjnicab
有価証券法と商取引法って、どちらが理解するの難しいですか?
830法の下の名無し:2013/03/26(火) 04:55:26.58 ID:tKtkI6Hz
法科大学院入試総合スレッド part19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355967168/
831法の下の名無し:2013/03/26(火) 22:35:20.34 ID:SrsW93di
固有必要的共同訴訟
832法の下の名無し:2013/03/27(水) 22:01:47.27 ID:QjRk08ye
交通事故に遭ったが相手の見舞金は受け取ってはならない、的な法律実務まめ知識的な本ってないかな
833法の下の名無し:2013/03/27(水) 23:21:53.79 ID:Tjb15PDH
訴えの主観的追加的変更
834法の下の名無し:2013/03/29(金) 22:41:05.04 ID:KhP5xtIh
共同訴訟的補助参加
835法の下の名無し:2013/03/31(日) 07:14:42.84 ID:qQYiQMNi
芦部信喜と憲法13条を知らない一国の首相がいるらしい
俺も総理大臣になろうかなぁ
836法の下の名無し:2013/04/04(木) 04:23:30.38 ID:CmRMmgHs
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
837法の下の名無し:2013/04/06(土) 15:13:28.46 ID:wd/CgX09
昨日買った、お勧め本の紹介

「株・手形・不動産 『騙し』の手口 平成経済裏面史」
相楽総一著 双葉新書 双葉社刊 800円+税

「ナニワ金融道」が少し古くなったので、その補充として。
ただ、内容はちょっとむづいかも知れない。
838法の下の名無し:2013/04/06(土) 16:21:10.32 ID:Q10DPeOU
>>837
web立ち読みで数ページマネーゲームみたいな内容だったつまらん
ステマとしか・・・
839法の下の名無し:2013/04/23(火) 20:23:40.06 ID:p39oOZQj
簡単なテキスト

憲法 「憲法がわかった」
行政 「はじめての行政法」or「行政法がわかった」or「行政法入門」
総則 「民法がわかる民法総則」or「スタートライン民法総論」
物権 「」
債権 「スタートライン債権法」
家族 「事例で学ぶ家族法」
商法 「基礎コース商法1」
会社 「バーチャル会社法」
民訴 「民事訴訟法VisualMaterials」
刑法 「呉明植基礎本」
刑訴 「入門刑事手続法」
労働 「プレップ労働法」or「労働法実務法律基礎講座」
知財 「知的財産法実務法律基礎講座」or「特許庁、文化庁HPにあるpdf」or「産業財産権標準テキスト」
倒産 「倒産処理法入門」or「プレップ破産法」or「倒産法実務法律基礎講座」

物権は「初歩からはじめる物権法」はいまいち
「スタートライン債権法」は不法行為法が薄い
840法の下の名無し:2013/04/24(水) 10:05:27.27 ID:mxUv8P0k
知財六法でおすすめないですか
選び方が分からん
841法の下の名無し:2013/04/24(水) 13:25:24.06 ID:2PusYOwD
>>840
判例が付いてる奴がいいんでね
確か新しく出てた気がする
六法ってより普通の本の形してる
842法の下の名無し:2013/04/24(水) 14:46:53.07 ID:mxUv8P0k
>>841
たぶんそれが知的財産法判例六法
もう一つの候補が知的財産権六法

実はどっちも判例付きで…どうしようかと思ってて
なんか選び方というか、基準とか無いですか?
843法の下の名無し:2013/04/24(水) 18:40:32.62 ID:2PusYOwD
中身次第だと思うけど、同じ条文の判例を見比べるとかマイナーな意匠法とかにも判例が付いてるかとか考えられるかな
844法の下の名無し:2013/04/26(金) 23:40:15.26 ID:+kZaifn0
一・二年生で、知財六法の必要な科目を履修することが出来るのですか。
845法の下の名無し:2013/04/27(土) 13:42:49.39 ID:LwT20pX0
法学に限らずwebデザインとかやってる人がちょっと触れておきたいって可能性もある
リファレンス本置いておく感覚でその手の六法も押さえておきたいとか
846法の下の名無し:2013/04/27(土) 17:55:36.26 ID:86PNv2jB
なるほど。納得しました。
847法の下の名無し:2013/04/30(火) 03:51:26.79 ID:BJyLgtZH
40代独身撮り鉄が一般女性客を盗撮して鉄道写真ブログで自慢げに披露!
鉄待娘♪
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9424778.html
車内盗撮
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9279183.html
駅ホームで背後から
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9522605.html

<鉄待娘♪について・・・。>
最近、鉄待娘♪に対するコメントが数多く寄せられておりますが、名誉を著しく傷つけるもの が非常に多いので、そういったコメントに関しては、削除させていただく場合がありますのでご了承下さい。
鉄待娘♪〜列車、電車を待つ時の「携帯娘」を中心に鉄道の風景をアートとして撮っているモ ノです。
もしこの企画に疑問や不快感をもたれる方のご訪問はご遠慮いただければと思います。ちょっと強い言い方になってしまいますが、何卒宜しくお願いいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9534928.html
848法の下の名無し:2013/05/05(日) 07:53:04.19 ID:mir2PVam
849法の下の名無し:2013/06/10(月) 09:14:10.51 ID:2wKez7MX
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
850法の下の名無し:2013/06/12(水) 13:26:43.11 ID:9uhZbZw8
民法96条2項の学説で、
「意思表示の相手方が第三者の詐欺の事実を確実に知らなくても、
相手方が錯誤に陥っている可能性を認識しており、表意者が錯誤によって意思表示することを容認し、むしろ歓迎して、第三者の詐欺を容易にさせる行為をしたときには、
表意者は第三者の詐欺を理由にその意思表示を取り消すことができる。」ってあるけど、この学説の論点てどこ?
意思表示の表意者を甘やかしすぎ?
851法の下の名無し:2013/06/12(水) 22:11:39.82 ID:H4LU8Wib
詐欺まがいの行為も詐欺ですよってことじゃないの
実際は相手方が錯誤を積極的に利用したことの証明が難しすぎてお察し

論点はある事実を知りながら沈黙したことが事実を隠す欺罔行為にあたるか(違法か)どうかということ
違法性は社会一般の常識または信義則上、事実を告げる義務があるかどうかまたその程度で決まる
条文について知りたければ"コンメンタール"とか"逐条"とか書いてある本を探せ!嫁!
852法の下の名無し:2013/06/13(木) 12:58:44.98 ID:RH2xyzqn
ゼミで、判例を渡されてそれについて発表するんだが、
@要約
A争点
B裁判所の判断
C私見

ていう段階で発表するんだけど、Cの私見がめっちゃ長くなる(批判したいことがある)んがいいのかな…?
853法の下の名無し:2013/06/13(木) 14:34:21.68 ID:m7UtqrBq
@争点の理解と、裁判所がどうやってその判断へ至ったのか、というところの理解がきっちりあって、その上での反論である
A質疑応答の時間さえ充分にとれてる
これが揃ってれば、それでもいいと思うよ

多分発表の場でも担当の教授なりが私見に対してもコメントしてくれるだろうから

ただ争点とは微妙にズレた視点からの批判になりそうだったら、発表の前に教授にちょっと相談してみてもいいかも
854法の下の名無し:2013/06/13(木) 19:48:43.29 ID:fPf/0nEY
レジュメでそれを元に議論するのなら私見が長すぎるのは問題
855法の下の名無し:2013/06/14(金) 00:06:02.83 ID:7Tgw/5qt
思うところはあるんだろうけど1.2年の段階なら客観的な判断に徹し私見をあっさりと簡素にするほうがいいかも
どうせ教授や他の人に追求されるからそのときスムーズに答えられるようにしておくとイケメンになれる
勢いで結構な量かけるし作文は得意だったけど主観たらたらで客観的に見れるようになるまで時間かかった
856法の下の名無し:2013/06/15(土) 00:18:54.06 ID:aGK+0QL0
あーあ

やっぱ法学部系の勉強サークルにはいるべきだったのかなあ
857法の下の名無し:2013/06/15(土) 00:38:27.58 ID:ou7FLWj6
大学によるんじゃないか?
うちの大学だと馴れ合いサーになってて途中で辞めたわ
図書館篭って勉強してる奴と仲良くなる方がいいわwww
858法の下の名無し:2013/06/15(土) 18:00:15.67 ID:AoBK0Y4h
教授が研究室開いて勉強会やってるところもあるから探してみたら
859法の下の名無し:2013/06/16(日) 17:26:48.92 ID:xcBe1fSk
図書館いいね
勉強会は残念ながらよくわからなかった
多分やってないな
860法の下の名無し:2013/06/25(火) 21:41:44.80 ID:IwOiI0SE
著作権法の本で一番いいヤツってどれですか?
861法の下の名無し:2013/06/25(火) 22:13:34.11 ID:qd/WM9Cj
慶應法学部の通信ってどう?
862法の下の名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yY6VRGvX
物権の試験オワタ…
863法の下の名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:24e7ZGR7
事例問題のときって判例についてどう触れればいいの?
てか触れなきゃだめなの?
判例の名前ださずに判例の理論だけ使うのはだめ?
864法の下の名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+u69uTHO
刑法総論がわからん……
何が重要なのか教えてください
865法の下の名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:j4zicnDv
カリキュラムはそれぞれ違うのに範囲がわかるわけないだろ
しいて言えば講義中のニュアンスが重要ですこれが読み取れれば出題ポイントは大体わかります
866法の下の名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5C0blFwO
担保物件の教科書どれにするか迷う
867法の下の名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5zOUlnUC
Sシリーズでいいんじゃね
868法の下の名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zFW6D1SM
どの程度知っているのか
どういう目的で欲しいのかによって変わるからなんとも言えない
869法の下の名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:0oJTIei2
近江でいいよ
870法の下の名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hRHUMFXI
松井先生の担保物権
871法の下の名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fOsmWw+p
866だけど,大学の教科書として使う
春学期は佐久間先生の買った
秋は担保物件らしいからどうしよっかなって
872法の下の名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hRHUMFXI
佐久間先生とかそのレベルの本を買っているなら松井や道垣内あたりなのかなあ
873法の下の名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fOsmWw+p
>>872
総則が平野先生でちょっと難しく感じたから松井先生の買ってみるよ
874法の下の名無し:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nhS5rNTn
お前らの大学では講義内で指名債権と指図債権の説明される?
875法の下の名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:m3QJStjc
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
876法の下の名無し:2013/09/08(日) 20:42:05.64 ID:QTlA/6fJ
はげ

あげ

気楽げ
877!ninja:2013/09/22(日) 05:47:11.41 ID:kJXTJkLN
test
878法の下の名無し:2013/10/04(金) 01:42:08.23 ID:rbrxrVsf
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
879法の下の名無し:2013/10/25(金) 10:18:52.31 ID:7uABRFeb
「不正選挙なんて、馬鹿じゃないの」と鼻で笑ってきたB層国民。
彼らは、↓の動画を見て一発で覚醒し自分の不明を恥じるわけです。
私RKは、主演の斎藤隆裁判長にノーベル平和賞を授与すべきと思います。
info/201310/article_173.html

東京高裁不正選挙裁判 法廷大混乱 原告顔出しバージョンですね。
http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news
RK独立党 突撃隊長 青年社長隊 防衛司令官 泥酔部長、皆さん写っているみたいですね。
info/201310/article_201.html

不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html

大変失礼いたしました。
東京高裁斎藤隆裁判長閣下の女装クラブにおける源氏名は「ビクトリア」ではなく、
正確には「ヴィクトリア」でした。ご指摘いただいたオネェ業界の方、ありがとうございます。
斎藤「ヴィクトリア」隆裁判長閣下には、心からお詫び申し上げます。
お名前を間違えるなど言語道断です。反省いたします。
また、ヴィクトリア斎藤閣下と親密な関係にあるイケメン弁護士先生について
紹介が遅れ申し訳ございませんでした。ビッキーごめん。
info/201310/article_204.html

こんなシュプレヒコールを東京都千代田区某所でやってはいけません。厳禁します。
サイトー 売国奴 サイトー 売国奴 サイトー 売国奴
サイトー ビクトリア サイトー ビクトリア サイトー ビクトリア
ビッキー サイトー ビッキー サイトー ビッキー サイトー
斎藤 武富士 斎藤 武富士 斎藤 武富士
斎藤 創価 斎藤 創価 斎藤 創価
他にも絶対やってはいけないシュプレヒコールを募集します。
info/201310/article_215.html
880法の下の名無し:2013/11/03(日) 14:06:22.36 ID:10rZjAA2
アマゾンでポケット六法買ったのだが、ポケットに入らない大きさのが届いた
ポケットに入る六法って売ってますか
881法の下の名無し:2013/11/03(日) 16:49:54.78 ID:nWr/iie7
ずうっと昔のポケット六法ぐらいじゃないの
882法の下の名無し:2013/11/07(木) 17:20:23.91 ID:Q2ANPfvS
六法をバラバラにしたら
例えば憲法の頭から民法の直前までを切り抜いてテープで背を止める又はのりで背表紙をつけることによりバラけないようにする
こうすれば持ち運びに困らない
883法の下の名無し:2013/11/26(火) 10:44:55.70 ID:xVY4n1tq
教授がバラしたほうがいいってよく言ってるよ
884法の下の名無し:2013/11/28(木) 08:54:21.83 ID:1LnA0gis
取り違えて、60歳にして病院の賠償ってあったけれど。
あれって相続どうなるの?
両親は2家族4人とも亡くなってると思うんだけれど。

本人の希望の有無云々じゃなくて
裁判起こして争ったらどうなるんだろ?
885法の下の名無し:2013/12/14(土) 18:38:18.20 ID:A6y+KoZx
結婚式にお呼ばれする程度の
法学部を卒業した知人が複数いるけど
学生時代に遊びまくってるのにもかかわらず
エピソードで司法試験に向けて頑張っていたとか詐称してるのはOKなのかな
クレジット限界まで司法試験受け続けて落ちたのならわかるが
これって結婚詐欺みたいなもんだろう
886法の下の名無し:2013/12/15(日) 02:14:45.63 ID:mEpkNUL9
54名無しさん@13周年  投稿日:2013/12/10(火) 15:42:04.48 ID:vyNFOLT
そんな事よりおまえら大変だぞ

プチエンジェル事件について小泉純一郎が答弁した国会議事録(会議録)が消えてる件w

事件が起きた平成14年7月18日午前の衆議院予算委員会で山谷えり子の質問に対して小泉が
「総合的に社会全体が取り組むべき問題だ。学校教育だけでなく、家庭や地域教育、大人の責任の面も大きい」
と答弁したと時事通信が当時報じているんだが、いくら探してもその議事録がない。

※両院国会会議録の保存と頒布は<憲法第4章第57条第2項>で義務付けられます
やっぱりプチエンジェル事件はケネディ暗殺ばりの国家ぐるみのドス黒い隠蔽だったんだなwwww


衆議院 会議録検索↓
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/154/main.html
887法の下の名無し:2014/01/20(月) 17:33:03.48 ID:YflFLIrC
春から法学部一回生になる者ですが
第二外国語はドイツ語を選択したほうが得なことってありますか?
888法の下の名無し:2014/01/20(月) 23:22:29.82 ID:1Ikk0P+m
独語と仏語は学部の講義などどこかで目にする可能性が高い
それだけ。てかどれもあんまり変わらんから好きなの選べ
889法の下の名無し:2014/01/21(火) 14:33:27.66 ID:o86QJYdA
中華バー

中華タウン

潜伏先中華ウォーターバー 貴重水 六本木原田店

浮気in中華タウン

光金日テレウイルス番組
890法の下の名無し:2014/01/21(火) 19:58:39.04 ID:Ct7THTUD
>>888
なるほど!
仏語と独語で悩んでるんですが独語の方が憲法やらなにやらに使えるのかな?と気になったもので…
ありがとうございます!
891法の下の名無し:2014/01/21(火) 20:54:25.28 ID:iBvEcUnY
>>890
それなりに勉強していて出てきたのはドイツ語だな
ただ引用されているドイツの論文を読もうとしない限り単語レベルだけど
フランス語は見かけた記憶が無い
892法の下の名無し:2014/01/26(日) 16:31:29.92 ID:QP3iTiGw
>>890特に刑法なんかはドイツの影響かなり受けてるから、研究職に進むならドイツ語は必須
とはいえ、普通に学部レベルならどれ選んでも変わらんかな
893法の下の名無し:2014/02/01(土) 18:35:21.67 ID:ZVktpcPy
法的な親子関係について述べろと、どこまで述べればいいんだってばよ
894法の下の名無し:2014/02/20(木) 21:50:08.93 ID:zDyr05cz
アホな俺が来る場所じゃなかった
895法の下の名無し:2014/03/08(土) 17:09:52.50 ID:Xn9Acpgd
小松法制局長官「安倍政権の番犬」に反論
2014.3.5 20:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140305/stt14030520170005-n1.htm

最高裁長官に寺田氏決定 菅長官「適任だ」
2014.3.7 11:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140307/plc14030711410008-n1.htm
896法の下の名無し:2014/03/10(月) 02:42:58.26 ID:S1lHQzGC
某私立大法学部新一年です
初めから大学院は外部の国立を目指すつもりなのですが、いつ頃から準備を始めるべきか
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください
897法の下の名無し:2014/03/10(月) 07:29:56.53 ID:Rfnoolli
一年から
898法の下の名無し:2014/03/11(火) 13:54:01.71 ID:PjP5VWtK
>>895
小松謝罪 法律を学ぶ者にとっての反面教師
899法の下の名無し:2014/03/22(土) 15:23:59.40 ID:7plV+lUT
LSC:法科大学院総合情報交換センター(LS情報館)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/
900法の下の名無し:2014/04/13(日) 14:01:00.11 ID:JSDJAHeZ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1393514224/5
    ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
901法の下の名無し:2014/04/18(金) 12:09:44.23 ID:ofiXSPFe
三年生になっちゃった
902法の下の名無し:2014/05/10(土) 20:45:19.84 ID:zuLYw/aG
age
903法の下の名無し:2014/05/11(日) 01:41:46.59 ID:SEgwc0W2
違法性阻却事由の要保護性が分かりません
例えば正当防衛の事例で、AがBに殴りかかり、Bが自己防衛のためにAを殴ったというケース。AはBに殴りかかった瞬間に身体が保護されることを放棄したと見做す=Aの身体の要保護性が欠如→それにより違法性阻却事由が働き正当防衛成立....という理解であっていますか?
904法の下の名無し:2014/05/12(月) 00:21:41.60 ID:f7qI/Z5Z
放棄したとみなすというより法によって保護する必要がないという感じだと思うよ
905法の下の名無し:2014/06/02(月) 03:13:30.14 ID:iMrPSGd6
>>903
結果無価値でかくな。
906法の下の名無し:2014/06/02(月) 06:50:01.68 ID:Fn8Smou7
千葉県松戸市六高台2-78-3
907法の下の名無し:2014/06/03(火) 21:12:29.87 ID:b5qpeB+A
>>905
行為無価値の井田良も要保護性
908法の下の名無し:2014/06/15(日) 18:09:18.39 ID:s1wHhiBZ
行為無価値()なんでしょ?
社会通念でいいよ社会通念で(適当)wwww
909法の下の名無し:2014/06/17(火) 07:59:07.80 ID:9KxFoI2T
法学部って司法試験受けない人は何を目的に通うところなんですか
910法の下の名無し:2014/06/19(木) 03:32:14.32 ID:nivpXH9f
http://law.webcrow.jp/index.html
最近見つけたんだけど俺の見たかった会社法がなかったのは微妙
独自解釈強かったり、通説ほんとにそれか?ってのもあったけど
まーそれなりに面白かったw
1回生なら見ても面白いかも知れないが、ちょっと難しいかも知れん

俺友達少ないからこの雰囲気にちょっと憧れた…
911法の下の名無し:2014/07/26(土) 20:14:55.08 ID:ZfNRgxmN
法学部だけど政治学科の人間はここいていいのか?
912法の下の名無し:2014/11/10(月) 00:25:17.61 ID:Otom6DVs
法学部の学生には、英語力をつけ企業に就職することを強く勧める。

TOEIC730以上あれば、就職先は引く手あまた。
企業では法律の知識を持った者が優遇されるけど、さらに英語力があれば本当にあの人はすごいと言われる。

今は弁護士なんて金にならないけど、企業に就職して英語力があれば年収平均100万円はも増えるから法学部卒業+英語力がいいよ。

自分は海外で勤務したり、日本に帰国したりして就職してるけど、
交渉力の下支えとして法学部卒業の経験が生きてるね。

仮に年収平均100万円とすれば30年間で3000万円の差!
皆もがんがってね!
913法の下の名無し:2014/11/11(火) 11:38:17.76 ID:zqKyY0OB
平均100万円ではなく、平均209.4万円の差だって。

さて、どれだけの賃金格差があるだろうか。
全体の差はなんと209.4万円なのだそうだ。
http://alcom.alc.co.jp/communities/736/entries/show/114731
ALC

とすれば30年間で平均6000万円の差!郊外なら家が建つな。

TOEIC730なんて、学生時代にチョろっと真面目に勉強すりゃ達成できるし、大学院に入って無駄な金かけて弁護士になっても金も儲からないので企業勤務がお勧め!
英文法、長文が得意ならリスニングだけやれば一気に伸びるからね。

896へ:
法科大学院は金は掛かるし、弁護士になっても儲からないというダメダメ尽くしだから、悪いことは言わないから企業勤務した方が良いぞ!
914法の下の名無し:2014/11/11(火) 16:45:09.29 ID:uyui46rc
誘導です

集団ストーカー・電磁波犯罪被害は24時間365日、何年も続きます。
そこから考えられる事として、真犯人は、
1.加害装置をコントロールする端末の前に座りっぱなし
2.無職であること
3.引きこもりであること
4.1日8時間危害を加える行為を行ったとしても、被害者に対し、ローテーションを組んで加害行為を行っている
5.仲間が必ずいる
などが考えられます。
被害者が精神病であるという前提を無視すると、面白い仮定が可能です。
貴兄らの思考ゲームのはじまりです。
さぁ、精神病の前提をはずして、犯人像を自由に語れ。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1414664821/
915法の下の名無し:2014/11/12(水) 11:24:28.44 ID:tvdcqp9e
http://www.moj.go.jp/content/000102262.pdf
法務省

現在の弁護士登録数:30,485 名
司法試験合格者: 毎年約2000名
ーーーーーーーーーー
どんどん弁護士が増え15年後には倍増=弁護士の報酬も需要と供給のバランスで今の半額になる可能性があるということ。これは分かる?ということは、弁護士の年収も半減する可能性があるということ。弁護士年収300万円時代の到来か。

http://d.hatena.ne.jp/longlow/20130527/p1
一方、訴訟件数は減少傾向。


http://ameblo.jp/zivilisation/entry-11273506105.htm
このブログも参考になるだろう。

896へ: 企業に勤めた方が良いよ、悪いことは言わないから。
法科大学院進学よりも英語力を研鑽する方が収入も増え、安定した生活を送れぞ。
弁護士年収300万円時代は本当に大変だぞ。
916法の下の名無し:2014/11/13(木) 21:41:14.76 ID:aHV17oBN
ここも参考になるだろう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568
弁護士年収300万 はここにも!
917法の下の名無し
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。