政治学者総合スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952法の下の名無し:2007/10/20(土) 22:40:43 ID:yX69GuZO
09年開学、新潟県立大学長に猪口孝氏
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=3134
953法の下の名無し:2007/10/21(日) 20:18:54 ID:qW8fCLny
京大教授陣に反共工作(10/21 16:00:18)

 【ワシントン21日共同】1950年代に日本の左傾化を恐れた米広報文化交流局(USIS)
が日本で行った世論工作を詳述した報告書が21日までに米国立公文書館で見つかった。
左派勢力が強かった京都大学の教授陣を対象にした反共工作のほか、日本映画やラジオ
番組の制作、出版物刊行をひそかに援助、米国が望む方向への世論誘導を図った実態が
細かく描かれている。

 報告書は、米政府情報顧問委員長(当時)を務めたエール大学の故マーク・メイ教授が
59年、日本に5週間滞在しまとめた。フロリダ・アトランティック大学のケネス・オズグッド
助教授が発見、冷戦時代の米対外世論工作をテーマにした著書「トータル・コールド
ウォー」の中で明らかにしている。

 報告書によると、USISは(1)日本を西側世界と一体化させる(2)ソ連、中国の脅威を
強調する(3)日米関係の強化で日本の経済発展が可能になることを理解させる−などの
目的で、50の世論工作関連事業を実施。このうち23計画が米政府の関与を伏せる秘密
事業だった。


http://www.minyu-net.com/newspack/2007102101000161.html
954法の下の名無し:2007/10/21(日) 20:52:40 ID:6nLR6Lin
>>953同じニュースだが、こちらのほうがより詳細

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200710210221.html
京大教授陣に反共工作 50年代、映画制作支援も '07/10/21
【ワシントン21日共同=杉田弘毅】一九五○年代に日本の左傾化を恐れた米広報文化交流局(USIS)
が日本で行った世論工作を詳述した報告書が二十一日までに米国立公文書館で見つかった。左派勢力
が強かった京都大学の教授陣を対象にした反共工作のほか、日本映画やラジオ番組の制作、出版物刊
行をひそかに援助、米国が望む方向への世論誘導を図った実態が細かく描かれている。

 報告書は、米政府情報顧問委員長(当時)を務めたエール大学の故マーク・メイ教授が五九年、日本に
五週間滞在しまとめた。フロリダ・アトランティック大学のケネス・オズグッド助教授が発見、冷戦時代の米
対外世論工作をテーマにした著書「トータル・コールドウォー」の中で明らかにしている。

 京大への工作は、五二年に左派教授陣や全日本学生自治会総連合(全学連)などの影響力拡大に危
機感を抱いた服部峻治郎総長とUSIS神戸支部が協議を開始。吉川幸次郎文学部教授、高坂正顕教育
学部教授ら保守派とされる若手教授陣を米国に順次派遣するなどして反共派に育て、帰国後はこれら反
共派がUSISと接触を続けるとともに、各学部の主導権を握り、左派封じ込めに成功したとしている。

 報告書によると、USISは(1)日本を西側世界と一体化させる(2)ソ連、中国の脅威を強調する(3)日米関
係の強化で日本の経済発展が可能になることを理解させる―などの目的で、五十の世論工作関連事業を
実施。このうち二十三計画が米政府の関与を伏せる秘密事業だった。

 この中には、USISが台本を承認して援助した五本の映画やラジオ番組の制作、出版物刊行、講演会
開催などがある。特に、五七年十二月に封切られた航空自衛隊の戦闘機訓練を描いた映画を、日米関係
や自衛隊の宣伝に役立ったと評価している。この映画はかねて米政府の関与がうわさされた「ジェット機
出動 第101航空基地」(東映、高倉健主演)とみられている。


・・・高坂正顕は当時若手か?
倅はこのころはまだ学生か
955法の下の名無し:2007/10/21(日) 21:13:32 ID:npoDgYDh
俺の印象だと、殊政治学に限った場合、京大は東大よりも
保守ないし右派の人が多いような気がするけどな。
しかし、高坂親父が当時、若手ちゅうことはないわな。きち
んと調べずに言ってるけど。
956法の下の名無し:2007/10/21(日) 23:04:04 ID:EjaJA0vK
そういえば猪木正道氏の単独スレって見たこと無いな。
957法の下の名無し:2007/10/22(月) 00:52:12 ID:vzjJk2Ai
>>955
高坂 正顕(こうさか まさあき, 1900年 - 1969年12月9日)
958法の下の名無し:2007/10/22(月) 01:37:35 ID:FQNI9wD0
兄弟の現職の中で酷い右なのは輝ちゃんだけじゃないか?
酷い左というのはいないみたいだけど、新川先生が若干左なのかな?
959法の下の名無し:2007/10/22(月) 03:19:43 ID:e4u23UmC
そもそも、高坂父はアメリカに留学してないはずだ
高坂Jrの留学が工作の一環だったというならまだわかるが
960法の下の名無し:2007/10/22(月) 03:28:40 ID:Uo4heDfJ
こうゆう政府機関による世論工作って実際どれくらい効果があるんだろう?
961法の下の名無し:2007/10/22(月) 03:36:28 ID:mHzdWPIo
東大はアカだからアメリカが京大に・・
という話はまことしやかに以前2chのどっかのスレに書かれていたよ。
962法の下の名無し:2007/10/22(月) 07:59:39 ID:3sp3FDEM
>>958
法学部じゃないからなー
963法の下の名無し:2007/10/22(月) 13:00:58 ID:24AyLt7E
>>955
これは明らかに正尭のまちがいだ罠。
ハーバードから帰って、親米保守(非武装中立批判)論を
論壇で書きはじめた。そうか対日反共工作だったのか。
964法の下の名無し:2007/10/22(月) 15:07:12 ID:zx14JnD4
うろ覚えだけど、安保騒動あとから1963年までハーバードでサバティカルじゃなかったっけ?>高坂さん
1959年の報告書に「帰国後」までどういう形でそれが載るか謎だ。
その頃はまだウィーン体制で修論書いてるころだろうし

高坂さんも含め、あの頃の「現実主義」論客は基地抜き安保論とかに進んでるし、
田岡良一も猪木正道もサンフランシスコ講話の前から親米だし、
どこから自発的なのか工作なのかはわかりづらいね。
965法の下の名無し:2007/10/22(月) 15:26:46 ID:e4u23UmC
工作なのかどうかわからないということは、それほど自然な形で工作が成功したともいえる
・・とまで言うのはさすがにアレか

>>964
親米でなおかつ熱狂的な反共の人なら、この手の工作をかけられるのはむしろ大歓迎なのでは
966法の下の名無し:2007/10/23(火) 01:30:27 ID:Ix5bfTO3
> 工作なのかどうかわからないということは、それほど自然な形で工作が成功したともいえる
>・・とまで言うのはさすがにアレか
これが研究なら効果がわかりにくい場合は、
工作は行われたが効果があったかどうかは確認できないという
結論に落とすのが無難じゃないか?
967法の下の名無し:2007/10/23(火) 01:59:06 ID:9kTK1+Gb
戦後の日本がアメリカにとって都合のいい国であったかどうか、という結果の話はそれぞれ好きににいえるだろうけど、
それとアメリカの工作との因果関係を立証する研究なんてやる人いるのかね。
968法の下の名無し:2007/10/23(火) 08:14:31 ID:SJfHMW8w
工作の存在が立証されただけで
その効果については誰も実証してないわな

あまり意味のあるものは出て来そうにないし
岸・安倍一族を調べた方がよっぽどおもろいような・・・
969法の下の名無し:2007/10/23(火) 16:57:49 ID:iP5J0R6B
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/

低賃金の糞奴隷ども!自民と財界のじゃますんな
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1193122279/

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
970法の下の名無し:2007/10/23(火) 17:15:43 ID:OKfuGvfV
京大と言えば「ガリレオ」のロケ地。
971法の下の名無し:2007/10/23(火) 21:56:35 ID:/Hgdre6G
京大といえば無銭飲食。
972法の下の名無し:2007/10/27(土) 05:21:54 ID:nVlA88/c
フクヤマ今度は同志社に来てたみたいね。
名誉学位を貰ったそうな。
973法の下の名無し:2007/10/27(土) 16:13:11 ID:5gejT7Ag
>>972
そん時の講演会聴きに行ったよ
974法の下の名無し:2007/10/27(土) 18:09:47 ID:FSi5VfX+
>>973
「自由民主主義の将来」?

内容・雰囲気詳しく
975法の下の名無し:2007/10/27(土) 18:26:07 ID:FO92azWM
>>974
たしか、同志社の一神教学際センターのHPで、動画がUpされていたはず。
俺は、そこまでして見ようとは思わなかったが。
976法の下の名無し:2007/10/27(土) 22:48:29 ID:WT/u3dLH
たまには、日本を代表しない政治学者の話も聞きたいな。
977法の下の名無し:2007/10/27(土) 23:03:08 ID:FO92azWM
お呼びでしょうか。
978法の下の名無し:2007/10/28(日) 03:00:26 ID:is4IM82r
>>958
的場って左翼じゃね?しかも姜尚中とか高橋哲哉なみの極左かも知れない。
2002年ごろに朝日の夕刊に歴史教科書問題とか靖国批判の電波反日論文寄稿してたような記憶がある。
当時は中学生だったから全然よく分からなかったけど、京大大学院法学研究科教授って肩書きと、50年生まれってプロフィールだけ憶えてる。
もしかしたら的場じゃないかも知れないけど、法学部で50年生まれって他にいるかな?
979法の下の名無し:2007/10/28(日) 03:06:44 ID:is4IM82r
あと、島田幸典は右っぽい。
この人短歌やってるけど以前、短歌雑誌に朝日の短歌コーナーはイデオロギーまみれって論文書いてた。
980法の下の名無し:2007/10/28(日) 09:10:19 ID:cNHIVvv5
どうでもいいな
981法の下の名無し:2007/10/28(日) 09:32:23 ID:Y4x95ale
島田は、歌人としては、宮中御用になる以前からの岡井隆の弟子だよね。
その系譜でいくと、単純な右ではあり得ないような気がするが・・・。
982法の下の名無し:2007/10/28(日) 09:57:51 ID:sJgp3ZcS
>>974
詳しくは無理w

とりあえず自由民主主義は普遍的価値でこれからも広がっていくっていう話

普段の講義よりはだいぶ面白かったけど、そんなに大した話でもなかったように思う
983法の下の名無し:2007/10/28(日) 10:40:49 ID:1r4AhoQ3
左右ばっかり見てると
頭上からヘリが降ってくるぞ
984法の下の名無し:2007/10/28(日) 11:08:44 ID:Y4x95ale
確かに政治学やっている(積もりの奴も含めて)、エラい単純に人の思想を左右で
分けるようになってきたな。こういう短文中心の板なんかだと仕方ないけど。
近代日本では、しばしば両ウイングの思想家、研究者が互いに交流があったり、私的
にも交誼があったという現象に関して、最低限の知識はあるはずなんだが。
自らも含めて反省。
985法の下の名無し:2007/10/28(日) 16:27:57 ID:aElp2RMC
政治学やってたけど右左なんて全く意識しなかったな
つうか右左なんて分類じゃ意味ないし
986法の下の名無し:2007/10/28(日) 19:58:48 ID:EI6qOimb
>>984
いや、それはこの板だけでみられる傾向だと思うが
987法の下の名無し:2007/10/28(日) 20:29:41 ID:1r4AhoQ3
政治思想板とかも相当ヒドいが
988法の下の名無し:2007/10/28(日) 20:39:52 ID:Y4x95ale
>>986
いや、俺の反省もこの板限定だよ(そんなに来ないけど)。
さすがに、外で、単細胞な右左の話なんて御馬鹿過ぎて、
出来ないよ。
989法の下の名無し:2007/10/28(日) 20:57:07 ID:EI6qOimb
>>988
そうか、余計な指摘スマソw

>>987
あそこはその手の連中のための隔離板かと思ってた
少なくとも、あそこではホッブズの思想やモナルコマキの話は板違い扱いされそうだな
990法の下の名無し:2007/10/28(日) 22:01:51 ID:1r4AhoQ3
>>989
実質的にその機能を果たしているのは確かだなw

政治板はあっても政治学板がないってのが
それはそれで問題ではあるのだが
地域研究系でも
例えばハングル板みたいなのには行く気にならんだろうし
991法の下の名無し:2007/10/28(日) 22:54:00 ID:clEt3LvD
新スレほほほい

政治学者総合スレッド Part4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1193579429/
992法の下の名無し:2007/10/29(月) 07:18:00 ID:GLkbFZH3
>>990
政治学板はあったらいい気もするけど、
出来たらできたで、荒れたり勘違いした連中が政治とは関係があっても
政治学には関係ないスレをいっぱい立てそうだしな・・・
993法の下の名無し:2007/10/29(月) 07:21:09 ID:GLkbFZH3
この板を法学・政治学板にしてもらうという手もあるが。
(東大の研究科名みたいに)
994法の下の名無し:2007/10/29(月) 08:47:12 ID:c+h7ps4H
>>992
まあね

>>993
実態としてはもうそうなってるしな
995法の下の名無し:2007/10/29(月) 10:55:09 ID:VGA8SY8l
もう埋めてサクッと移行しますか
996法の下の名無し:2007/10/29(月) 10:55:55 ID:VGA8SY8l
996
997法の下の名無し:2007/10/29(月) 10:56:40 ID:VGA8SY8l
997
998法の下の名無し:2007/10/29(月) 10:57:47 ID:VGA8SY8l
998
999法の下の名無し:2007/10/29(月) 11:00:18 ID:VGA8SY8l
999
1000法の下の名無し:2007/10/29(月) 11:02:16 ID:VGA8SY8l
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。