藤田宙靖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
現最高裁判事、東北大学名誉教授
http://www.law.tohoku.ac.jp/~fujita/

・行政法T(総論)
・行政組織法
・行政法の基礎理論 上下巻
・行政法入門など
2法の下の名無し:2006/01/07(土) 21:41:55 ID:bwyHf1e9
この人、教科書棒読みやる気なし講義で人気0だったよ。いつもガラガラ。
3法の下の名無し:2006/01/07(土) 23:06:22 ID:C587H1j8
最近たて続けに本を出しているのがすごい
4法の下の名無し:2006/01/07(土) 23:22:22 ID:L/LzyTyU
行政法入門(・∀・)イイ!!
5法の下の名無し:2006/01/08(日) 02:15:33 ID:jEDNCGxo
>>2
まあ法学の勉強は自分で本を読めば何とかなるし
6法の下の名無し:2006/01/08(日) 17:39:46 ID:PA/chT7S
>>5
君は優秀だからだよ
7法の下の名無し:2006/01/08(日) 21:16:29 ID:QpPS3aek
藤田先生の『行政法入門』、まえがきを読むと大幅に改訂したような印象を受けるけど、あとがきをみると弥縫的なことしかしていないような印象を受ける。たぶん、後者が本音なんだろうな。
 『行政法総論』だって実質的な作業は、まえがきに名前の出ている大学院生がやっただけじゃないの。
 
8法の下の名無し:2006/01/08(日) 22:53:03 ID:2ZbKLK4r
本の方がいいのか・・・・
9法の下の名無し:2006/01/09(月) 08:19:00 ID:+SGYrIRc
>>6
いや、マトモに読めるようになるまで半年ぐらいかかったよ
けっこうコツが要るんだよね、法律書って
10法の下の名無し:2006/01/10(火) 20:04:04 ID:mfywUmZE
>>4
入門書としては、抽象的では?
有斐閣アルマの行政法の方が本当の初心者にはいいと思う
11法の下の名無し:2006/01/10(火) 23:31:09 ID:3Aix90Z9
コンパクトにまとめると具体的では無くなるもの

民法の有斐閣双書がいい例
12法の下の名無し:2006/01/11(水) 14:49:39 ID:H8Xo4u6w
この爺の本の装丁にあらわれたる
権威主義メンタリティについてw
13法の下の名無し:2006/01/11(水) 19:22:46 ID:EMuMMX2/
この爺が最高裁に逝ってからの
最高裁判決にコメントしようとしない姿勢について
14法の下の名無し:2006/01/11(水) 20:40:13 ID:muMWBZ6g
今、手元にある本↓
行政法入門 第2版補訂
藤田宙靖著 有斐閣 
15法の下の名無し:2006/01/11(水) 21:04:03 ID:LYBbqMl5
最高裁判事っていってもお飾りのようなもんでしょ。
16法の下の名無し:2006/01/11(水) 23:25:18 ID:rJLhFU6E
刑事事件なんてサッパリわかんないだろうしな
17法の下の名無し:2006/01/12(木) 14:09:02 ID:2YZfCA9n
学者出身の最高裁判事は、名目上にいるだけでしょ?

団藤の時は、死刑反対で揉めたそうだが
18法の下の名無し:2006/01/12(木) 23:16:10 ID:Eu9tOlrG
確かに、行政事件ぐらいしかよくわかんないだろうね
19法の下の名無し:2006/01/17(火) 21:17:03 ID:MUkyO54T
宮崎に死刑判決裁判長(・∀・)イイ
20法の下の名無し:2006/01/17(火) 22:27:11 ID:w3Luce5S
>>19
誰が裁判長やっても
死刑判決確定は免れなかったと思うよ…
21法の下の名無し:2006/01/17(火) 23:46:19 ID:ksncAXJp
藤田、よくやった。
行政法は先生と心中します。
22法の下の名無し:2006/01/18(水) 09:33:02 ID:gwnO0h4v
なんで厨くせえレスしかついてないんだ、このスレはw
23法の下の名無し:2006/01/18(水) 11:11:40 ID:hmbNjkxd
藤田そらやすって読むの?
24法の下の名無し:2006/01/18(水) 18:19:48 ID:KZk7sS2S
宙靖(ときやす)
25法の下の名無し:2006/01/18(水) 19:12:35 ID:hmbNjkxd
ありー
26法の下の名無し:2006/01/18(水) 19:24:35 ID:VT4qfCbB
 まあ、ただのテニス好きだ。
 でも、点ピンくらいの掛け麻雀無罪にしないと、身内がやばいぞ。
 財閥のボンボンだしね。昔は、きりっとしようとしてたのに。
27法の下の名無し:2006/01/21(土) 23:27:59 ID:jvEtIf1R
最高裁を見てると、人権を強く訴える
いわゆる人権派ではなさそうだね
28法の下の名無し:2006/01/22(日) 05:56:54 ID:CIb8Unnj
ぎゃっはっは=〜〜〜〜〜
宮崎勤くんの呪いで今頃うなされまくりんぐ〜〜〜
29法の下の名無し:2006/01/22(日) 17:37:29 ID:vY37GWCe
死刑は妥当だよ
30法の下の名無し:2006/01/22(日) 23:23:38 ID:uhrtuSKc
宮崎の裁判が不当に長いのが問題
31法の下の名無し:2006/01/22(日) 23:28:00 ID:R0zMloIx
漢字に対して無知すぎる。
32法の下の名無し:2006/01/22(日) 23:51:08 ID:0a6AA+y3
寛二?
33法の下の名無し:2006/01/23(月) 20:34:12 ID:kO32QBji
>>31
誰が?
34法の下の名無し:2006/01/24(火) 14:09:38 ID:Wbjxz+/T
学者出身の判事なんてお飾りでしょ。
35法の下の名無し:2006/01/25(水) 19:46:46 ID:PiQ+FtWj
そりゃ〜、お飾りだよ
藤田さんは、行政法に詳しくても刑法なんかろくに知らん。
36法の下の名無し:2006/01/25(水) 20:00:30 ID:5Eml4oWM
>>35
お前よりしってる
37法の下の名無し:2006/01/26(木) 23:25:43 ID:lf9tqWGS
刑事系は全く知らないに等しいよ
38法の下の名無し:2006/01/30(月) 00:30:21 ID:wYmBwovB
故藤田晴子さんとの関係は?
39法の下の名無し:2006/01/30(月) 04:22:11 ID:b+8oIKNS
このスレは、>>35=>>37みたいな学部生ぼうやや>>38みたいな通までいろいろ書き込んでいるんだね。
40法の下の名無し:2006/01/30(月) 19:31:04 ID:GwDQq4QS
>>37
弁護士だって、全く扱わない法律は
たとえ司法試験科目であってもほぼ忘れてる。
人間なんてそんなもん。
41法の下の名無し:2006/01/30(月) 19:58:03 ID:zueOKptu
あだ名は、とっくん。
42法の下の名無し:2006/01/30(月) 20:58:54 ID:4wqbS9t6
>>24
ときやすって呼ぶのは本当ですか???
43法の下の名無し:2006/01/30(月) 21:25:05 ID:UrJ7Cnfv
工事中 入ルナ
危険

これをみる度に、選択の妙に笑ってしまう。
44法の下の名無し:2006/02/02(木) 03:43:45 ID:ISt8EBSi
また冤罪の再審請求却下の鬼畜判決出したなwwwwwwwwwwww
45法の下の名無し:2006/02/02(木) 17:43:48 ID:3WGMXvcS
冤罪???
46西ドイツの土地法と日本の土地法:2006/02/02(木) 21:07:48 ID:LoaYtbHL
西ドイツの土地法と日本の土地法
47法の下の名無し:2006/02/02(木) 21:29:44 ID:3zMGZAWi
48法の下の名無し:2006/02/02(木) 21:32:30 ID:3zMGZAWi
49法の下の名無し:2006/02/03(金) 23:13:12 ID:3rnL6/Ba
読みにくい名前だな
50法の下の名無し:2006/02/04(土) 14:45:54 ID:Y/0yrzb6
藤田先生の学部試験は、ときやすかった。
51法の下の名無し:2006/02/04(土) 15:51:11 ID:pFuIKdKK
…ごめんなさい。
こんな時、どんな顔をしたらいいかわからないの。
52法の下の名無し:2006/02/04(土) 19:59:33 ID:8dniFye0
 
53藤田時靖:2006/02/05(日) 03:33:38 ID:CFlB9FK8
羈束行為と、裁量行為という二元論から脱して、羈束裁量行為という、新しい概念が、
打ち出されたのは、美濃部博士の、理論的開拓の、正に、結晶だ、ということになる。だが、ここでしかし、羈束行為を、
裁量行為と区別することは、私としては、理論的疑問が、無いとは言え無い。
54法の下の名無し:2006/02/05(日) 17:34:19 ID:B5C0htMb
笑えばいいと思うよ
55法の下の名無し:2006/02/13(月) 00:30:55 ID:Ch9kkdZf
>>53
「無いとは言え無い。」って・・・あるのか、ないのか、はっきりしろよ
56法の下の名無し:2006/02/13(月) 03:28:05 ID:102yV+Ow
日本語のお勉強からどうぞ。
57法の下の名無し:2006/02/13(月) 06:10:44 ID:o0sXQtpW
国際人道法の話題はないのですか?
58法の下の名無し:2006/02/13(月) 11:00:10 ID:q8KzP+uE
それは藤田違い
59法の下の名無し:2006/02/20(月) 01:36:03 ID:Cg3g8Ebt
東大助手、東北大助教授、教授を勤め、数十年の長きに亘り、行政法の教鞭を取った藤田教授が、
最高裁判事に就任したのだ、という事実は、我々にとって、著しく期待できるのだ、ということができる。藤田判事の、お出しになる判決は、やはり、判事の理論的明快性を、非常に、クリアーに表しているのであり、
藤田氏の論理のアクロバットは、法的に、認知しうるのだ、といえよう。
60法の下の名無し:2006/02/20(月) 12:38:08 ID:zMpUZfV3
うるせー雑魚
61法の下の名無し:2006/02/20(月) 15:34:58 ID:8jscYxJh
しかしこの人基本的に国寄りの判決しか出さなくない?
行政関係の訴訟の場合
62法の下の名無し:2006/02/20(月) 16:21:35 ID:SEm3GzH3
訴訟だから、原告の方が筋が悪ければ負けることは仕方ないでしょ。
あくまでもケースバイケース。
63法の下の名無し:2006/02/23(木) 19:54:17 ID:4gVRkvDl
行政法学者って国寄りの判決に批判的な印象が強いので意外です。
64法の下の名無し:2006/02/23(木) 20:18:38 ID:QXUNvuXn
そういう人は最高裁判事にはなれません。
65法の下の名無し:2006/02/23(木) 21:19:53 ID:IQkduxsF
行政法学者って国に批判的か?
66法の下の名無し:2006/02/23(木) 23:12:32 ID:YfgextCU
弾道、いとうまちゃみとかの大先生は、後世に残る「少数意見」を
書いたが、最近の京都民法の先生とかときやす先生なんかは、
確かに極端な「司法消極主義」を実践してる。
67法の下の名無し:2006/02/23(木) 23:35:52 ID:oGtcoX0w
藤田時代に、公選法を違憲として
積極的司法に傾いたぞ
68法の下の名無し:2006/02/23(木) 23:37:08 ID:oGtcoX0w
>>65
私大の憲法、行政法には多い
69法の下の名無し:2006/02/23(木) 23:46:21 ID:QXUNvuXn
>>68
国立でも多いよ。
70法の下の名無し:2006/02/24(金) 23:27:24 ID:yPVB3VEm
憲法は、判例百選でも変な解説があったりして嫌い
71法の下の名無し:2006/02/25(土) 23:25:30 ID:DmxWeRe5
団藤
72法の下の名無し:2006/02/26(日) 00:28:20 ID:GOhsEa3Y
伊藤の意見は熱いよね。理論を支持するかどうかは別として、憲法論に情熱を感じる。
園部も好きだよ。理論派ながら現実的。

最近の最高裁はあまり記憶に残らない・・・
73法の下の名無し:2006/02/26(日) 01:39:03 ID:coI31L2D
>>66
ときやす先生のどこが極端な「司法消極主義」の実践かいな?
規制権限の不行使、原告適格とかでよくやってるじゃない。
74法の下の名無し:2006/02/26(日) 20:24:18 ID:kivIiYAC
>>72
> 記憶に残らない…

不勉強以前に何かの病気かも知れないから、早めに措置してください。

75法の下の名無し:2006/02/26(日) 23:15:21 ID:/qZxDMV0
団藤は死刑反対でウザがられていたって聞くな
76法の下の名無し:2006/02/27(月) 23:07:20 ID:w5nTAEvw
藤田先生の信者も世の中いるんだ。
77法の下の名無し:2006/03/21(火) 19:16:40 ID:yDQIwHOI
78法の下の名無し:2006/04/28(金) 21:42:59 ID:he6HU8/6
最近の最高裁は過去の先例をなかったことにしているage
79法の下の名無し:2006/04/30(日) 00:10:21 ID:o5XsqSxB
>>72
>園部も好きだよ。理論派ながら現実的。

Q 「傍論」の中で永住外国人への地方参政権付与を認めた、先の最高裁判決について、担当裁判官
の一人、園部逸夫氏は、次のように述べています。「在日の人たちの中には、戦争中に強制連行さ
れ、帰りたくても祖国に帰れない人が大勢いる。『帰化すればいい』という人もいるが、無理やり
日本に連れてこられた人たちには厳しい言葉である」と。(朝日新聞、平成11・6・24)そし
て植民地時代の朝鮮に生まれたという氏は、自らの体験に重ね合わせ身につまされる思いがし、その
思いがこの議論にも反映されたのだという。
 戦時中、朝鮮半島から強制連行された人々やその子孫に対しては、謝罪の意味も込めて、地方参
政権くら い認めるべきではないでしょうか。

A 「強制連行」ということがいわれますが、在日韓国・朝鮮人の人々の多くが「強制連行」された
人々やその子孫であると考えるのは誤解であり、事実に反するといって良いでしょう。というのは、
昭和20年の敗戦当時、日本には約200万人の在日朝鮮人がいましたが、GHQの積極的支援の
もと、昭和23年までの間に、約140万人が帰国しているからです。つまり、日本国民と同様に
戦時動員されて日本に来た人達は、この間にほぼ全員帰国しており、残ったのは戦前から日本に生
活基盤のあった人々でした。それゆえ、残留者の多くは、自らの意思で我が国に残ったわけです。
そしてその後も、帰国の意思さえあれば、いつでも本国に帰ることができました。このことは、在
日韓国人団体による調査からも明らかで、在日一世のうち、「強制連行」(実は戦時動員)により
無理やり日本に連れてこられた者は、全体の約五%以下であるとされています注C。
園部裁判官の主張は、根拠の乏しい感情論にすぎません。
http://www.nipponkaigi.org/reidai01/Opinion1(J)/sanseiken/QandA.htm
80法の下の名無し:2006/05/15(月) 21:09:38 ID:yAbLExUk
>>64
阿部泰隆が最高裁判事になろうものなら、、、、ガクガクブルブル
81法の下の名無し:2006/06/09(金) 22:54:45 ID:V8s++ow3
藤田は判事に専念して、どこの大学にも所属してないの?
82法の下の名無し:2006/06/09(金) 22:56:29 ID:4H6t9csx
>>81
最高裁判事が兼職してて公正さを保てると思うか?
83法の下の名無し:2006/06/09(金) 23:52:00 ID:FQcaLivr
公務員は兼職禁止では???
84法の下の名無し:2006/06/10(土) 23:57:36 ID:1eNF3wI9
最高裁判事になるとは思わなかったなあ
85法の下の名無し:2006/07/19(水) 16:21:01 ID:wDAJn9ld
死刑判決を躊躇せずに出すのが素晴らしい
86法の下の名無し:2006/07/31(月) 04:22:14 ID:3WqyyhN7
>>86 どうせ自分でひもを引っ張るのではないよ。
87法の下の名無し:2006/07/31(月) 22:10:35 ID:YRJ1BPWB
藤田先生の次に教授から最高裁判事になる人は誰だと思う?



私見では民訴の新堂とか
88法の下の名無し:2006/07/31(月) 22:13:12 ID:Me43hGHk
>>87
少数意見連発しそうだなw
89法の下の名無し:2006/08/01(火) 01:25:39 ID:iPEZlTYX
>>88
一人だけ相も変わらず争点効を肯定したりしてねw。
90法の下の名無し:2006/08/07(月) 21:25:40 ID:bI+lXr6J
次は内田貴でしょう
91法の下の名無し:2006/08/09(水) 10:01:15 ID:6b0FhygL
次は刑事法の大学教授じゃないかな?


だとすれば大谷先生とか年令的にありうるな。


92法の下の名無し:2006/08/14(月) 06:23:00 ID:ffxV7ZTm
よく抗告訴訟の原告適格の例として、道交法の免許取消処分を引き合いに出して如何にもオーソリティを気取っているが、運転免許の更新が、一旦は法的効力が喪失して、新たな法的効力が発生するとぬかしよった。
だったら、免許番号もかわるだろ。
東京12ch最高裁判例れすら知らない御用学者は、司法界に必要なし。
93法の下の名無し:2006/08/15(火) 18:46:02 ID:Dgbx2gJ+
>>87
新堂は1931年生まれだが。

>>91
大谷は1934年生まれだが。
94法の下の名無し:2006/08/26(土) 23:36:53 ID:opnsi15x
西田くん
95法の下の名無し:2006/09/03(日) 23:56:01 ID:MX5rdYmV
東北のエース
96法の下の名無し:2006/09/18(月) 18:29:56 ID:8uBWP5GB
死刑に躊躇しない姿勢がいい
97法の下の名無し:2006/10/05(木) 17:42:47 ID:lhqhlpsH
藤田宙靖(ふじたときやす)
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/huzita.html
98法の下の名無し:2006/10/06(金) 10:48:12 ID:irCixi3/
近くの図書館に「行政法入門」があったお。
99法の下の名無し:2006/10/07(土) 11:05:06 ID:snsnnjJb
藤田先生が違憲に回っていれば、違憲判決になっただろうな
100法の下の名無し:2006/10/07(土) 11:15:18 ID:IDsKHOKb
参院選?
あれは違憲判断しても、事情判決で選挙は有効としかならないからあんまり変わらん。
それにそもそも衆院と参院じゃ判断基準違うから、違憲判断自体が無理筋だろうと思うが。
101法の下の名無し:2006/10/07(土) 11:23:11 ID:dQPsMdMN
>それにそもそも衆院と参院じゃ判断基準違うから、

判断基準を同じにすればいいだけでしょ。
参院が特殊である、っていう憲法上の根拠はないからね。
102法の下の名無し:2006/10/07(土) 11:44:33 ID:IDsKHOKb
両院の差異は、憲法が設けたものが議員任期、両院の権能で、法律が設けたものが選挙区割りかなあ。
判断基準を異なるものにするのはそれなりに根拠あるが、これを同じにすることも可能ではあるね。
だけど、判断基準も同じにすると両院の同質性が高まって、参院不要論の根拠が増すように思われるんだが。
103法の下の名無し:2006/10/07(土) 11:59:04 ID:dQPsMdMN
>参院不要論の根拠が増すように思われるんだが。

別に参院が無くなっても構わないでしょ。むしろ、1票の価値に4.8倍もの格差のある
異常な立法機関を残しておく方が問題だと思うよ。
104法の下の名無し:2006/10/07(土) 17:30:35 ID:LPp2N1M3
一票の格差はあって仕方ないだろう
こんなことぐらいで目くじら立ててもしょうがない。
105法の下の名無し:2006/10/07(土) 18:24:54 ID:dQPsMdMN
>>104 おまえは法学に向いてないw
106法の下の名無し:2006/10/07(土) 19:22:03 ID:fz0uRxmY
同感
107法の下の名無し:2006/10/08(日) 18:34:00 ID:hnTV/a8G
一票の格差なんて正直どうでもいいわ
108法の下の名無し:2006/10/08(日) 23:50:53 ID:G5GXEWeZ
実感がないしな。

それと都市部と地方の人口格差があるし、
地方を大幅カットしたらカットしたらで地方切り捨てと
批判されるであろう
109法の下の名無し:2006/10/09(月) 11:14:38 ID:z5xZge93
一票の格差があるから、実感がないのかも知れんよ。
110法の下の名無し:2006/10/09(月) 17:12:34 ID:8iVcg8ar
平成14年 9月30日 最高裁判所判事
111法の下の名無し:2006/10/09(月) 21:30:08 ID:2kK8iuGe
参議院をアメリカとかドイツの上院みたいな位置づけにしたら1票の格差は
問題とならなくなるのでは?
アメリカの上院の一票の格差って何十倍も無かったっけ?
112法の下の名無し:2006/10/09(月) 21:47:01 ID:LcFlybXR
だから、憲法上の明示的な根拠があればOKなんだよ。
それがないから、色々問題になっている...。
113法の下の名無し:2006/10/09(月) 22:11:54 ID:2kK8iuGe
今度憲法改正するんだったら9条ばっかりじゃなくて
参議院の問題も議論するべきだな。
114法の下の名無し:2006/10/10(火) 20:20:01 ID:UCg6J9EF
参議院も含めて国会の規定、内閣の規定、人権に規定
地方分権したいなら地方自治の規定、あらゆる面を現代化せねばなるまい。

右も左も9条ばかりでどうしようもない・・・
115法の下の名無し:2006/10/10(火) 20:46:37 ID:E9PFXBwd
>>111
アメリカ上院議員はあくまでも州の代表者だからな。
下院議員の人民の代表とは全然違う役割を与えられている。
以前は選挙ではなく州議会や知事が上院議員を決めていた。
現在でも上院議員が任期途中に死亡や辞任すると下院みたいに
補欠選挙などせず、州知事が後任を任命するから。
116法の下の名無し:2006/10/10(火) 22:51:46 ID:4M3hXhxt
EUの欧州議会やアメリカの上院は、
一票の格差よりも国、州の存在を重んじる制度。
117法の下の名無し:2006/10/11(水) 20:25:16 ID:8bz/J0HR
てか参議院スレかなんか立てて憲法改正に向けて議論を深めようよ
118法の下の名無し:2006/10/11(水) 23:46:56 ID:+a2qPr+X
>>117
この板は憲法関連のスレばっかし。
いちいち個別にスレ立てる必要もない
119法の下の名無し:2006/11/12(日) 22:46:28 ID:DmwbEYGa
どうせ受からないだろうから、今日の行書の直前に、
気休めに「行政法入門」読んでた。
何の役にもたたなかった。
「行政法T」にしとけば・・・・・

ただ、芦部先生の本を家出る前に読んだら、そのまま出たのはびっくりした。

まあ、どうせ落ちてるだろうから、もうどーでもいいことだが・・・・・
120法の下の名無し:2006/11/23(木) 23:04:39 ID:2HQpGoq6
藤田田
121法の下の名無し:2007/02/06(火) 21:50:43 ID:a6a+x0td
藤田が信義則を使いましたね
122法の下の名無し:2007/02/09(金) 23:30:07 ID:ktjsd0hC
裁判長をするときは、小法廷の時だけだね
123法の下の名無し:2007/02/10(土) 07:33:48 ID:A0cA7wx2
藤田さんは長官じゃないんだから、大法廷で裁判長できないのは当然。裁判法見てみな
124法の下の名無し:2007/02/10(土) 17:38:38 ID:yTfITxcv
>>121
藤田宙靖裁判長は「時効の主張は特別の事情がない限り、
信義則に反して許されず、手当の支給義務を免れることは出来ない」と述べ、
在外被爆者については時効の適用が認められないとの初判断を示した。

最高裁、広島県側の上告棄却…在ブラジル被爆者訴訟
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070206i103.htm
ブラジル被爆者訴訟:広島県側の上告棄却 時効成立認めず
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070206k0000e040041000c.html
125法の下の名無し:2007/02/10(土) 22:47:48 ID:enYP09SZ
一応、仕事してるんだな
126法の下の名無し:2007/02/14(水) 01:23:06 ID:0kOB0QNF
一応?
127法の下の名無し:2007/02/14(水) 01:23:41 ID:0kOB0QNF
>>123
裁判所法だべ
128法の下の名無し:2007/02/27(火) 21:20:25 ID:1yl7/oxS
君が代訴訟で反対意見を出したと思えば差戻しかよ。
どうせ少数意見なんだから原告勝訴の判決にすりゃいいのに
せこいんだよw。
129法の下の名無し:2007/02/27(火) 22:58:49 ID:kpNBqlkZ
藤田田
130法の下の名無し:2007/02/28(水) 00:13:37 ID:U3oZxxlX
藤田GJ!
131法の下の名無し:2007/02/28(水) 00:59:17 ID:2jpnoSEZ
差し戻しでも反対意見を書いたのはGJ!

もしあれが全員一致の判決だったら、司法ファシズムここに極まれりって感じだ罠
132法の下の名無し:2007/02/28(水) 09:21:13 ID:W7bq9RSK
gj
定数訴訟なんかはつれなかったが、内心の自由は譲れません、
ということかな。
133法の下の名無し:2007/02/28(水) 11:46:41 ID:Yi2pdv1f
すばらしい判決ありがとう日本ももっとこういう裁判官が増えたら少しは変わるんじゃないの
134法の下の名無し:2007/02/28(水) 12:55:08 ID:Yi2pdv1f
藤田判事以外の裁判官は数学が苦手のようだ論理的思考すれば当然違憲だろう
135法の下の名無し:2007/02/28(水) 21:12:20 ID:+qztQrBO
藤田以外がまともで良かったな
136法の下の名無し:2007/02/28(水) 21:39:11 ID:83efDlMp
朝日に持ち上げられるようじゃ終わりですよ。
137法の下の名無し:2007/02/28(水) 21:46:55 ID:qoSnB+zW
朝日はお得意の捏造を加えた上で持ち上げているんだから,藤田先生は悪くはないだろw
藤田せんせは詳しく調べろといってるだけなのに,朝日は「よくないから」差し戻せ,という論調www

こんなことやってるから朝日なんて信用されないんだよ。
138法の下の名無し:2007/02/28(水) 21:59:59 ID:zRzWahMr
死ねやこの売国裁判官
139法の下の名無し:2007/02/28(水) 22:21:27 ID:Yi2pdv1f
あ。そこまで軍靴の音がする
140法の下の名無し:2007/02/28(水) 22:23:28 ID:+qztQrBO
幻聴ですよ。
141法の下の名無し:2007/02/28(水) 22:34:08 ID:oa1cPfRB
>>140
オマイは聴覚障害者やね。


142法の下の名無し:2007/02/28(水) 22:47:39 ID:TfBMWOda
こいつ、頭悪すぎるな
143法の下の名無し:2007/02/28(水) 23:09:00 ID:qBE50yVi
つーか、おまいら全員vipに帰れよ。
144法の下の名無し:2007/02/28(水) 23:50:52 ID:W7bq9RSK
やっぱ日本を代表する法学者の思考と良心は2ちゃんのクズどもとは
違いまっせ。
145法の下の名無し:2007/03/01(木) 00:00:29 ID:iAmLV1vq
多数決で決まったことですから。
文句があるなら法律を変えたらどうですか?
146法の下の名無し:2007/03/01(木) 00:04:29 ID:ZFYWeQjs
藤田さんもちょっとスパイスを入れたかっただけで悪気はなかったんだよ
147法の下の名無し:2007/03/01(木) 00:18:06 ID:Fkif0p9p
このカス国民審査での罷免第1号決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148法の下の名無し:2007/03/01(木) 00:59:16 ID:jdlO6bVB
だからvipに帰れよ低脳共。
149法の下の名無し:2007/03/01(木) 02:04:57 ID:rfldke4R
私は多数意見と結論は同じだけど、藤田はアレでいい。
ところで、人事は、園部→藤田ラインなのか?
150法の下の名無し:2007/03/01(木) 03:24:26 ID:WG4OxwMa
藤田の言うとおりに差戻しても違法はなかったってなるのがオチだろ
151法の下の名無し:2007/03/01(木) 23:26:14 ID:5MHxYp8/
藤田は被害法益をもっと考量せよといってるんだからな。
他の伴奏者にやらせるとか、より制限的でない方法があった
という方向性はありうる。
しかし行為無価値と結果無価値の争いの臭いがして面白かった。
152法の下の名無し:2007/03/13(火) 23:33:25 ID:od+zteHC
藤田は、どっちもどっちだと思ったような気がする
153法の下の名無し:2007/03/27(火) 23:43:13 ID:Yf43DiAE
そうかもね
154法の下の名無し:2007/03/28(水) 01:36:54 ID:INduJmJx
>>147
だから
その時は既に定年しているから
ない
155法の下の名無し:2007/03/28(水) 09:05:49 ID:bLrQrwvL
光華寮訴訟の判決どう思う?
政府が承認してない以上、仕方ないと思うが
156法の下の名無し:2007/03/28(水) 13:52:42 ID:r0vtXXc0
>>155
在外公館的な施設なら、その通りだが、ただの学生寮で普通の売買契約で購入してる以上、原審判決の方が妥当。
157法の下の名無し:2007/04/01(日) 16:37:34 ID:gBw/SVr5


4月1日、9時からチャンネル桜、完全無料放送。   スカパー! Ch.241  

ハッピー241 
http://www.241ch.jp/timeschedule/index.html


日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2007」
http://www.ch-sakura.jp/weeklypg/program.html?yymmdd=20070401


21:00-00:00
新装開店特番−闘論!倒論!討論!2007
http://www.skyperfectv.co.jp/prog/ProgramSheet?list=241&list=201&FROM=4-1-2007&x=66&y=16


158西ドイツの土地法と日本の土地法:2007/04/11(水) 06:06:09 ID:WPfD7w8L
西ドイツの土地法と日本の土地法
159法の下の名無し:2007/07/14(土) 14:49:41 ID:kSyrjior
ふじたそらやす
160法の下の名無し:2007/08/19(日) 06:38:03 ID:HspyR4Mp
戸籍に「曽」を使用できるとした決定では漢字の専門家から
漢字に無知な裁判官とかぼろくそ言われてた
161法の下の名無し:2007/09/18(火) 21:36:36 ID:MRoL3VPu
暴走族の集会規制した広島市条例は「合憲」 最高裁
ttp://www.asahi.com/national/update/0918/TKY200709180368.html

こういうところで、きちんと反対意見を述べることのできる裁判官は
本来は当然なことなんだけど、貴重だよね。
162法の下の名無し:2007/11/29(木) 22:38:27 ID:M5if6U92
また行書落ちますた。
「行政法T」を隅々まで読まなかったからです。
163法の下の名無し:2007/11/30(金) 23:19:04 ID:h8V+pHQt
次は隅々まで読んで合格してください!
田中二郎「要説 行政法」(弘文堂)
原田尚彦「行政法要論」(学陽書房)
田中二郎「行政法 上・中」(弘文堂)
田中二郎「法律学全集 行政法総論」←古書店でドゾー
大浜啓吉「行政法総論」(岩波書店)
塩野宏「行政法1〜3」(有斐閣)
藤田宙靖「行政法T総論」(青林書院)

行政法総論関係は上から読んでいけば完璧と思われ
164法の下の名無し:2007/12/02(日) 20:39:06 ID:K+tCGRl8
はっきり言って、行書の試験なら塩野教授の本がよっぽどわかりやすいし、
地方自治法まであるからピッタリなのだ。
藤田教授の本はくだけた表現もあるのに、難しい。
注なんて虫眼鏡で読むようなもん。
それでも読んだほうがいいのは、行政過程論ベッタリにならなくていいのと、
あとは現役最高裁裁判官だからww
165法の下の名無し:2007/12/06(木) 04:03:13 ID:9TEx3uKx
青写真判決が見直しか?大法廷に回付。
計画段階で提訴できるようになるかも。
藤田先生はどう判断すんのかな?
166法の下の名無し:2007/12/06(木) 18:52:39 ID:0lEW4Dhh
藤田「死刑(´・ω・)σ」
167法の下の名無し:2008/02/16(土) 22:45:14 ID:BQPYCtgJ
おくちゃんやむすめちゃんも弁護士やってますよね
168法の下の名無し:2008/02/27(水) 18:58:10 ID:r/YxAJvR
仙台筋弛緩剤事件、二審判決支持=有罪(無期懲役)との結論。

非常に不謹慎な見方ではあるが・・・

「この“事件”は殺人や殺人未遂の事件ではない。筋弛緩剤は使われていないと思われる。
過剰な投薬、未熟な救命救急医療、医療過誤などがあって、警察に説明を求められたために、
彼を犯人にして突き出したのではないか。
北陵クリニックは副院長の夫である東北大学医学部教授ら医師たちが国や県からの資金も得て、
FES(機能的電気刺激)の臨床を行うために設けたが、運営に行き詰まっていた。
この事件の背景には『黒い巨塔』がある」

という弁護側弁護士の意見を見つけた。
藤田裁判長も東北大助教授・教授を歴任している。
圧力は無かったのか?

そう勘繰りたくなる。
169法の下の名無し:2008/02/27(水) 22:34:47 ID:p4kryj7y
警察の捜査もずさん
裁判もずさん
170このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20):2008/03/12(水) 11:06:06 ID:yOCt58++

【上戸彩】アテンションプリーズ スペシャル [テレビドラマ]
171法の下の名無し:2008/06/21(土) 00:23:33 ID:wNuRRDH4
宮崎勤の冥福を祈ってやれ
172法の下の名無し:2008/06/30(月) 23:15:58 ID:cQC7BICu
>168と169
最高裁は事実認定できないのであります。法律解釈だけ。
そして、弁護側は弁護過誤にならないように、
被告に有利なことはほとんど何でも主張するのです。

そういうものです。
173法の下の名無し:2008/06/30(月) 23:40:20 ID:yKs5UBIK
退官後に、岩波か有斐閣あたりから少数意見集を出すんだろうなぁ。
今から楽しみだな
174法の下の名無し:2008/07/06(日) 15:33:40 ID:yRH1+nAy
少なくても送信した日経編集部員が「短絡的で考えなしのアホ」だけは確実です。

そのたぐいのメールを送る際に「会社のメルアド」使うこと自体がアホである証明です。
これが身元不明の使い捨てメルアドなら送信者が誰であるかはわからなかったでしょう。
(書いた内容からある程度の推測はできたでしょうが、そこまでです)

会社のメルアド・プロバイダメルアド使えば自分の身元が分かる事を考えていないだけで「短絡的で考えなしのアホ」と言える事です。
175法の下の名無し:2008/09/10(水) 21:07:54 ID:GKB13exB
また藤田節炸裂。

平成17(行ヒ)397 行政処分取消請求事件  
平成20年09月10日 最高裁判所大法廷 判決 破棄自判 東京高等裁判所
裁判要旨
市町村の施行に係る土地区画整理事業の事業計画の決定は,抗告訴訟の対象となる行政処分に当たる
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080910165223.pdf
176法の下の名無し:2008/09/11(木) 00:28:30 ID:WfUXtepS
結果から物事を見ていく相変わらずの結果無価値論で国民の権利救済をはかる。
177法の下の名無し:2008/09/11(木) 06:50:27 ID:/6pezpFj
>>175 42年ぶりの判例変更だがやあ
178法の下の名無し:2008/12/14(日) 23:59:30 ID:lRZHz7U4
行政法入門は面白いのに行政法1は眠たなるな〜、まあ当たり前か。
でも俺はとっきー好きやで。
179法の下の名無し:2008/12/15(月) 17:22:11 ID:lxcwbMsZ
裁判官になっても学者らしい意見が多くて結構好きだわ。
まぁ基本書は塩野だけど。
180法の下の名無し:2008/12/16(火) 01:48:17 ID:Dptpqcvc
僕この先生好き
181法の下の名無し:2008/12/18(木) 12:23:46 ID:FNvQHEKT
学者の中でもガチガチの理論派だからね。
この人に合議で勝てる人いるのかな。
182法の下の名無し:2009/01/19(月) 14:16:28 ID:iFucteTu
>>179
俺も藤田先生の執筆された個別意見は好きだな。
理論的に不明確な法廷意見(妥協の産物だから当然ともいえるが)の
注釈あるいは解説として最高のものだよ。
理論倒れした悪い意味での学者的なところがなく、
練達の実務家みたいに様々な観点に目配りしていて、
そのうえで理論的に論旨が明快だもの。
そのまま教材として使うことができるくらいだ。
183法の下の名無し:2010/02/09(火) 22:42:24 ID:mvZqlDe5
<今週の名著>
 「西ドイツの土地法と日本の土地法」(創文社 1985)
184法の下の名無し:2010/02/11(木) 23:51:25 ID:et+vVdZL
>>178
藤田行政法 I が眠くなるって?!
たしかに現在の水準からするとちょっと古いけれども、
議論の有用性をとことん問い直していく記述は読んでると、
頭を働かせてくれる感じがすると思うけどなぁ。
185法の下の名無し:2010/02/25(木) 20:08:42 ID:V04aIxTJ
在任あと1ヶ月余り。
後任は?
186法の下の名無し:2010/03/13(土) 21:59:40 ID:vIYgYLpb
空知太神社訴訟補足意見

ん〜〜
187法の下の名無し:2010/03/14(日) 13:23:21 ID:GvKG6ZWw
行政法入門第5版
188法の下の名無し:2010/03/15(月) 22:25:16 ID:uKyazDdl
test
189法の下の名無し:2010/03/16(火) 16:31:10 ID:XfJ8VykI
去年の秋くらいに元最高裁判事の人の講演を聞いて、その方は裁判官出身の方だったんだけど
「1つの合議体に1人以上は学者出身がいないと活発な議論ができない」
っておっしゃってた。
藤田裁判官なんか典型だよな。
190法の下の名無し:2010/06/09(水) 18:36:06 ID:+ibE7/xY
最高裁判事を、退官されたのに、一言もコメントがないのは、どういうことだ、という疑問が、あった
191法の下の名無し:2010/06/10(木) 01:45:28 ID:Lx+y2OBW
ちなみに鳩山前首相も、退陣されたのに、一言も記者会見でのコメントはない。
192法の下の名無し
藤田宙靖先生の『行政法I』(青林書院):改訂予定あり。
すでに企画に上がっていて、執筆作業に入ったみたい。改訂版の刊行はだいぶ先になるみたい。