法学つまんねえ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
法学つまんねーのオレだけじゃないだろ?
2法の下の名無し:2005/12/28(水) 22:24:47 ID:6DOovOcd
勉強しましょ
3法の下の名無し:2005/12/28(水) 22:35:10 ID:gI3SjhDu
>>1
何の学問なら面白いの?
4法の下の名無し:2005/12/28(水) 23:34:28 ID:kUp9iYGq
うん、おれもつまんねえと思う。
5法の下の名無し:2005/12/29(木) 04:03:51 ID:XMunoKvh
>>1
同意同意
6法の下の名無し:2005/12/29(木) 05:28:52 ID:bIysYEqO
つーか法学部ほど社会にでて役に立たない学部はないぞ。
文学部   →語学
経済・商学部→経済・金融・流通システムの理解
経営学部  →コンサル
教育学部  →先生
法学部   →法律を知っているわけではない
7法の下の名無し:2005/12/29(木) 07:12:33 ID:hm9Byjgq
文学部→語学ってなんなんだかw
8法の下の名無し:2005/12/29(木) 11:25:43 ID:B02AkpBL
>>7
近代以降の日本文学以外を選考する場合、語学は必ず必要なんだと。
哲学専攻の友達はフランスをある程度マスターして今はドイツ語やってる。
英語も文献をある程度読めるくらいは出来るらしい
9法の下の名無し:2005/12/29(木) 11:27:51 ID:B02AkpBL
>>6
他の学部しらなすぎ
10法の下の名無し:2005/12/29(木) 12:46:51 ID:GZ8X24LZ
いや、経済学よりは社会で役に立つから安心しろ。
経済学修士の俺が言うのだから間違いない。
11法の下の名無し:2005/12/29(木) 13:02:50 ID:/irtge4D
少なくとも法律の条文を読めるようにはなるんじゃね?
一般人にとって法律の条文って読みにくいだろうし。


まあ、勉強の仕方によるけどな。
(資格試験的な暗記ではNGだとは思うけど・・・)
12法の下の名無し:2005/12/29(木) 16:55:19 ID:N4T9FuUq BE:320391465-
>>6
お前が最高に短絡的で頭が悪いのはよくわかった
13法の下の名無し:2005/12/29(木) 17:26:19 ID:raJZYWzF
http://www.ut-life.net/obog/4/1.html
鈴木重子も同意見。
14法の下の名無し:2005/12/29(木) 17:51:43 ID:/lTmc7PQ
文学部   →日本語も分かっていない
経済・商学部→経済・金融・流通システムを理解できるわけがない。せいぜいミクロ経済学どまり。
経営学部  →営業で1日中得意先周り
教育学部  →先生の倍率は100倍ほど。コネでもなけりゃ就職なんかできない。
法学部   →法律を知っているわけではない

つ、もう大学なんていくのやめて、高卒でバイトでもしてろ。
15法の下の名無し:2005/12/29(木) 18:10:25 ID:GZ8X24LZ
>>14
そういう意味じゃ行って意味あるのは医学部だけだよ。
ほとんどの卒業生は曲がりなりにも医者として生きていけるんだから。
16誘導:2005/12/29(木) 20:02:51 ID:zpu6sH0T
法学否定論、アンチ法学のスレッドは既存です。

法学なんていらない
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092657468/
17法の下の名無し:2005/12/30(金) 21:09:16 ID:8JmBm03U
どの学問板にもその板の学問を否定するスレが立つのは何故なんだろう??
18法の下の名無し:2005/12/30(金) 22:10:23 ID:lFeK2juB
>>17
一応その学問が役に立たんことくらいの勉強はするからだろ
他の学問もやれば、そっちもそんなに役に立つものではないことはわかるが、そこまでやってる香具師はそんなにいねぇ
19法の下の名無し:2005/12/30(金) 22:33:55 ID:E+cb9mQ2
日本歴史学部や音楽学部何かもあるからね、個人のやる気じゃないか?
20法の下の名無し:2005/12/31(土) 04:41:10 ID:DpZElgU9
>>17
大学の講義と学問を勘違いしてる学生が多いから。
別ものなのに
21法の下の名無し:2005/12/31(土) 05:34:37 ID:uPg7Ra/Q
学問の一端を伝えるようなものが本来の講義だ。
それすらできない大学教師というのは生きる価値がない。
22法の下の名無し:2005/12/31(土) 21:57:46 ID:LMq2/WMP
10分遅れて入室して10分はやく講義を切り上げる
それが教授クヲリティーって奴がいたんで学生課に直訴してやったぜ。
ぷぷぷ。翌年から外されてな、その教授。
23法の下の名無し:2006/01/02(月) 21:01:52 ID:wE5ZP4ld
このたびどの学問が最も基礎的なのかという
全世界的な議論がおこなわれ、
その結果、工学こそ最も基礎的な学問MSF
(Most Foundational Studies)
であろうという流れになっています。
その根拠は、

1:あらゆる自然科学はその時代のテクノロジー(工学の応用)によってもたらされた
2:あらゆる思想はその時代(一つ前の時代の)テクノロジーによってもたらされてた
3:あらゆる数学、数理科学、情報科学は工学の抽象化でしかなく、いわば整合性を取るだけの残務作業。
4:人間は道具をもった猿でしかない→工学こそ人間を特徴付ける
5:あらゆる概念の背景にあるのは、その作り出された道具によってもたらされたか、それ自身の抽象化でしかない。

だそうです。もうすぐ国際MFS会議から発表されるそうです。
24法の下の名無し:2006/01/02(月) 23:24:45 ID:l70r6/0x
1:あらゆる自然科学はその時代の言語によってもたらされた
2:あらゆる思想はその時代の言語によってもたらされてた
3:あらゆる数学、数理科学、情報科学は人工言語でしかなく、いわば整合性を取るだけの残務作業。
4:人間は言語を操る猿でしかない→言語こそ人間を特徴付ける
5:あらゆる概念の背景にあるのは、その言語によってもたらされたか、それ自身の抽象化でしかない。



25法の下の名無し:2006/01/03(火) 01:00:49 ID:6V05hgQF
その定義だと
社会科学や人文科学の位置づけが全然伝わってこないよ

広義の情報科学に含まれる、ってわけでもないんだろうし
26法の下の名無し:2006/01/03(火) 03:54:21 ID:OplBpWc+
結局大学が無駄ということだな
確かに本売ってるから読めばいいもんな
27法の下の名無し:2006/01/03(火) 10:17:25 ID:tvEiXaWC
機械工学部で設計をやれば良い。
頭が堅い人間には不可能だが。
28法の下の名無し
「黒い目のきれいな女の子」

A説:目が黒くて目がきれいな女の子
B説:目が黒くて美人な女の子
C説:黒人の目がきれいな女の子

法学つまんね。