扶養法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
扶養法
2法の下の名無し:2005/09/17(土) 17:45:04 ID:j0oVjHSe
2
3法の下の名無し:2005/09/18(日) 03:12:22 ID:+58cZ2ag
もりあがんないので自作自演でもりあげますね
まず民法877条
直系血族および兄弟姉妹は互いに扶養の義務がある。

★オレ様が調べた事項
直系血族というのは、いわゆる血のつながった本当の血族である
「自然血族」と、養子縁組をしただけの「法定血族」と、2つの血族があるが、
民法877条での「直系血族」とは、この両方を含む。
つまり、養子縁組しただけの法定血族であっても扶養の権利と義務がある。
4法の下の名無し:2005/09/18(日) 03:15:07 ID:+58cZ2ag
★オレ様が調べた事項 その2
血族とは直系血族と傍系血族との2つの種類がある。
直系血族とは両親、祖母、祖父、曽祖父、曾祖母、、、、等の上にさかのぼっていくもの。
そして、
子供、孫、ひ孫、玄孫、、、等、下にくだっていくもの。
これが直系血族である。

傍系血族とは、兄弟姉妹や、おじ、おば、等、親戚である。
5法の下の名無し:2005/09/18(日) 03:15:50 ID:+58cZ2ag
★オレ様が調べた事項 その3
血族のほかに、親戚には姻族(いんぞく)というのがある
これは婚姻、つまり結婚するとできあがる親戚である
6法の下の名無し:2005/09/18(日) 03:20:08 ID:+58cZ2ag
また、法律にはかかれていないが、判例として次のものがある

扶養の義務には
「生活保持義務(せいかつほじぎむ)」

「生活扶助義務(せいかつふじょぎむ)」
の2種類の義務がある。
生活保持義務というのは、婚姻している夫婦の
、夫が妻を扶養する義務とか、あるいは
両親が、未成年の子を扶養する義務とかに適用される。
相手が自分とまったく同じレベルで生活できるようにする。
これが生活保持義務である。
まったく同じレベルとは、たとえば、自分だけステーキを食べて、相手には
食パンの耳しか与えない。こういうのはだめですよ、というのが生活保持義務である。
つまり自分が給料100万円もらってたら相手と自分で50万づつわけないと
いけないわけである
7法の下の名無し:2005/09/18(日) 03:21:39 ID:+58cZ2ag
対して、生活扶助義務のほうは、自分が社会的地位にみあった
生活をして、なお他人に分け与える余裕があったらそれを扶助する。
つまり給料が30万で、生活で25万円使ってたら、残りの5万円だけを
あたえればよい。これが生活扶助義務である。
成人が成人に対して行う扶養はだいたいこっちである
8法の下の名無し:2005/09/18(日) 07:08:56 ID:jGHvpytj
教えて欲しいのですが、

離婚して、子供の親権が妻に行った場合、
1 妻が再婚した場合でも、養育費を支払う必要があるのか
2 妻が再婚し、子供が再婚後の夫の養子になった場合、当該子が
 成人した後、当該子に生活扶助を要求することは可能なのか?
9法の下の名無し:2005/09/18(日) 09:53:43 ID:+58cZ2ag
まず、成人が成人に扶養法でいうところの生活扶助を求める場合ですが、
(条件1)
本人が病気、ケガ等で働くことができず、収入が無い
(条件2)
貯金がゼロである
この2つの条件を満たす必要があります。
条件1は個人の主観や意見や感想でなくて、国家資格をもった医師の診断書が必要です

さて、この2つの条件を満たした上で、相手が十分な収入があり、
なおかつ、本人の社会的地位に見合った支出をした上で、なおかつ
相手に金銭的な余裕がある場合、扶養の義務が発生するものと思われます

なお、私は法律の専門家ではなく、ただ扶養法の本を10冊読んだだけですので
詳しいことは弁護士に確認してください

あと、あなたの質問2は以上ですが、残念ながら質問1はよくわかりません
今度時間があったら本をよんできますね。
10法の下の名無し:2005/09/18(日) 09:57:54 ID:+58cZ2ag
さて、流れをぶったぎってまたひとりごとを書きますが、
仮に扶養の義務があると認定されたとして、いったい
毎月いくら払えばいいのでしょうか?
これについては、
(1)労研方式
(2)なんとか方式
(3)かんとか方式
、、、と3種類くらい、算定基準がありまして、現在では
なんちゃら方式
が主流となっているようです
具体的な名前は忘れてしまいました
また今度調べてメモってきますね
ただ覚えているのは、生活保護でもらえる額プラスアルファ、くらいだそうです
生活保護の額ぴったりは、あまりにも少なくて人権を侵害している、ということで、
生活保護よりも気持ち多めにもらえるようです
11法の下の名無し:2005/09/18(日) 10:02:28 ID:+58cZ2ag
もらい方については、まず内容証明で相手に送ります
内容は、病気またはケガで働けないこと。
医師の診断書がでていること。
貯金がゼロであること
よって民法877条にもとづき、あなたに扶養を要求します
こういう風でいいんではないでしょうか
しらんけどwww
そんで
「なお、協議が調(とと)のわないときは、法律に定めてある通り、家庭裁判所に調停を申し立てます」
と書いておけばベターですか。
しらんけどwww
実際、民法にはそう書いてあるし。
「協議が調わないときは、家庭裁判所に調停を申し立てることができる」
と。
12法の下の名無し:2005/09/18(日) 10:07:05 ID:+58cZ2ag
協議が調えばそれで終わるし、
協議が成立しなければ家庭裁判所で調停を申し立てることになる
そのあとは家事審判規則にもとづいて手続きが進むことになると思いますが
相手に特別送達で裁判所から呼び出し状?がとどいて
答弁書を書いて提出することと、調停の期日に裁判所にこいやー、と書いてあります
ここで相手の選択肢としては
(選択肢1)答弁書も出すし、調停にもくる
(選択肢2)答弁書は出すが、調停にはこない
(選択肢3)答弁書も出さないし、調停にもこない
と3つの選択肢がありますが、相手がもし、答弁書も出さないし、調停にもこない、
というのであれば、調停が成立しませんので、審判に移行します
上告みたいなもんです
これでちょっと裁判らしくなってきて、また同じように相手に特別送達で
訴状?が送達されて、答弁書を出す、出さない、審判に出廷する、しない、
という判断があって、最終的に「審判」というものがでます
これは判決と同じ効力があります 相手の銀行口座の差し押さえだってできます
13法の下の名無し:2005/09/18(日) 10:11:40 ID:+58cZ2ag
また、ここで出てきた
「家事審判規則」
という用語ですが、まず
「家事審判法」
というのが上にあって、その下に、細かい事務手続き等を定めた
「家事審判規則」
というのがあって、それにしたがって手続きがすすみます

あと調停は調停委員というのが2匹いて、だいたい地方の名士とか、
まあ一般常識のありそうな人が任命されてます
そんで調停委員会というのがあって、最終的に裁判官に意見を述べるわけです
担当する裁判官は、
「この人は家庭裁判所の裁判官」
とか、明確に決まっています ちなみに刑事とか民事とかも、
「この人は刑事担当」
「この人は民事担当」
とか、全部専門にわかれています
14法の下の名無し:2005/09/18(日) 10:13:19 ID:+58cZ2ag
ちなみに家庭裁判所の家事事件は非公開なので、裁判所にいっても
傍聴はできません
事件の記録の閲覧もできません
憲法違反のような気もしますが仕方ありません
でも傍聴ができないのに、判例はあるんです
おかしいですよね?
15法の下の名無し:2005/09/19(月) 06:38:21 ID:ELbCJF/R
さて独り言のつづきです
扶養法の判例1。
長年、子供を放置して放蕩を繰り返し、子供に連絡もせず
音信不通であった親が、ある日突然、扶養をもとめて
提訴した場合、これは認められるか?

結論。
認められない。
自分で勝手に家を出て、長年子供に連絡もしないで
あっちこっとふらふらしていた親は子供に対して
扶養を請求することができない。根拠は民法上の
信義側に違反しているから。
16法の下の名無し:2005/09/19(月) 22:53:28 ID:YwpQzSIP
くそすれ
17法の下の名無し:2005/09/20(火) 04:45:15 ID:R3Slpb1Y
>>16
まあ実際には扶養にかんして
裁判所に持ち込まれる件数は少ないのですよ
1ヶ月に2回くらい?
やはり日本はわざわざ法律を持ち出さなくても
勝手に扶養してくれる人が多いからなんでしょうね
18法の下の名無し:2005/09/20(火) 04:46:23 ID:R3Slpb1Y
ちなみに扶養法を勉強するときに関連してくる法律としては
家族法
親族法
養子縁組法
生活保護法
などです
19法の下の名無し:2005/09/29(木) 12:47:10 ID:h5/f5pGY
判例その2.

「生活保護を現に受けている場合、扶養を仮に認定したとしても、
そのお金の分を生活保護費から減額されるだけなので意味ないので、
生活保護を受けている場合は扶養を認定しない」

としたものもあります

でもこれっておかしくないですか?なぜなら生活保護法には
「親族からの扶養をどうしても受けれない場合、生活保護を適用する。」
と書かれているのですから。

法律同士で矛盾している。
20法の下の名無し:2005/09/30(金) 20:51:10 ID:hCLhRWt+
教えてチャンです。
私:通常の会社員。
夫:休職中。ただし保険住民税は支払っている。
  そして奨学金(返済あり)をもらっている学生。
そんな彼は私の扶養に入れるのでしょうか?
21法の下の名無し:2005/09/30(金) 23:26:43 ID:Xm11qO+g
>>20
法律相談は法律相談板でどうぞ
22:2005/10/02(日) 11:07:11 ID:UadOyFKd
>>20

このスレを立てた1です

じつは「生活保護の代替としての扶養」
という意味で扶養法を勉強しているので、
>>20さんは恐らく、
「節税」
という意味で扶養について質問していらっしゃると思うので、
大変申し訳ありませんが、私にはわかりません。

質問スレッドか、あるいは
税金の板で質問なさったほうが良いかもしれません。

23法の下の名無し:2005/10/02(日) 18:25:51 ID:NzVU9Qif
沼さん読みました?
24:2005/10/04(火) 07:07:05 ID:LDJYZ+v/
沼さんてだれやねんwww

さて、検索エンジンで「扶養」と入れて検索すると、
節税の目的での、扶養のページはいっぱいでてきます
そちら方面の知識はもう十分社会にいきわたっていると思います

逆に世の中でほとんど知られていないのが、民法877条。
「扶養の義務」
です
民法877条には
「直系血族および兄弟姉妹は互いに扶養の義務がある」
と書いてあります
この扶養義務者からの扶養がどうしても受けられないとき、はじめて
行政の生活保護が発動します
もし仮に、緊急的に生活保護が必要な場合、
まずはじめに生活保護を支給して、その間に
親族に連絡をとるなり、家庭裁判所で調停、審判するなりして
、後に扶養が受けれるようになったら、生活保護で支給した
お金は、その扶養義務者から行政が回収できる、と判例で
なってます
25:2005/10/05(水) 06:38:18 ID:hPr1VLAV
さて、扶養が認められたとして、
いったい何円払えばいいのか?ということですが、
(1)生活保護基準方式
(2)労研方式
(3)標準生計費方式
の3つがあります。
26:2005/10/23(日) 17:38:21 ID:4E7lwnS2
「裁判を行う場所について」
通常では、被告(家庭裁判所の場合は相手方)の
住所地で裁判を行うわけですが、例外もあります。

「管轄裁判所についての合意書」
というのがあって、これに双方が納得して
サインすれば、裁判をどこで行ってもかまいません。

たとえば自分が北海道に住んでいて、
相手が沖縄だったら、北海道から沖縄まで
行って、ホテルにとまって、帰ってくるだけで、
1回ごとに5万円かかります。

そんなカネはだせねーよ!というのなら、相手と合意して
「管轄裁判所に関する合意書」
を出せば、北海道で裁判できます。
27:2005/10/23(日) 17:39:34 ID:4E7lwnS2
ただこの合意書を偽造して出すと
「有印私文書偽造、同行使」
という刑法犯になります。

そこで、相手の合意が得られないときは
「自庁処理」
という方法もあります。
28法の下の名無し:2005/12/15(木) 23:53:36 ID:3cS5dfHU
家族を犠牲にしても母を扶養する義務が有るのか?

32歳男です。
現在、妻・娘(4ヶ月)・私の母(身体障害者3級・63歳)
と、賃貸アパートに暮らしています。
お恥ずかしい話ですが、私の月収は約25万位なのですが、
来年度から始まる「障害者自立支援法」により、母への負担が
2万円程増えてしまいます。
今でもギリギリな生活を送っているので、この先不安です。
障害者の等級や私の所得によって、「障害者自立支援法」の
減免措置等にも当て嵌まらないとの事、母は無収入で、私を
若い頃女で一つで育ててくれたので年金料も払っておらず、
障害者故、仕事も出来ず、この先も母は無収入の予定です。
私の妻や娘(将来的にはもう一人欲しいです。)
の生活を犠牲にしても母を扶養しなければいけませんか?
また、扶養しなければならないとしたら、何か法律上の保護とかは無いものでしょうか?
どうか、良いアドバイスをお願い致します。
29法の下の名無し:2005/12/16(金) 01:17:06 ID:IolBKMLV
法律相談は法律相談板で
深刻な場合ならお役所にTELして相談しろ

あと母親だって立派な家族でしょーにw
あんたは光合成だけして32歳まで育ったのか?
30法の下の名無し:2006/03/24(金) 08:24:34 ID:h5Mr5h/r
日本の扶養権利・義務の範囲は欧米と比べて広すぎるので
今後範囲を狭くするよう検討が必要、と
図書館で借りた家族法の本に書いてありました。
現在そういった話は進んでいるのでしょうか?
3130:2006/03/24(金) 15:39:31 ID:h5Mr5h/r
別スレに移動します。
32法の下の名無し:2006/03/24(金) 16:00:32 ID:ncnasHZ0
最近キチガイが多すぎる件について
33法の下の名無し:2006/03/24(金) 20:56:39 ID:yIbj7DMr
このすれきてるなら沼正也≠ョらい知っとけ。
34法の下の名無し:2006/04/22(土) 14:43:10 ID:P9snUcV/
今、1308に居るというのが分からんのか!
35法の下の名無し:2006/04/23(日) 06:46:48 ID:aS77TsOV
関西人はきえてなくなれ




沼正也ってだれ?
36法の下の名無し:2006/05/18(木) 12:02:44 ID:kWT3xTWL
法律勉強相談板でも質問したのですが返答がないのでこちらでも
質問させていただきます。
今18歳で都内の大学に通っているのですが、
昔から父と二人暮しで、受験期に父が知らない女とずっと同棲していて
家にはほとんど一人でした。先日、色々と絶えかねてそのことに
文句を言ったら家を出て行けといわれました。
この場合、親の扶養義務は成年するまで、または学業を修了するまで
あるのでしょうか?
父は年収1000万以上のため、奨学金も受け取れないと思います。
37法の下の名無し:2006/05/19(金) 01:02:47 ID:VppV3kRD
お父さんは感情的に「出ていけ」とは言ったが、生活費や学費は出して
くれるつもりなんでしょ? 
扶養義務は成年するまであるけど、学費までは含まれないでしょ。
ここでお父さん怒らせて学費払ってもらえなかったらまずいのでは。
38法の下の名無し:2006/05/21(日) 04:22:50 ID:e9a9ty8/
>>35
沼正也を読め。
39法の下の名無し:2006/07/04(火) 02:17:29 ID:9ggcvG0t
すなはた
40法の下の名無し:2006/08/12(土) 05:31:47 ID:Y5hbwzf1
ふかさわ
41法の下の名無し:2006/08/12(土) 05:39:11 ID:79jLkScS
> 「TBS放送免許剥奪、自分にできることは何だろう?」
> ・・・絵空事のように遠い目標ではありますが、自宅で一人で活動することが
> 十分可能です。そして、それが原動力となるのがこの活動です。
> 署名していただきましたら、次は総務省・官邸などに意見を送ってください。
> 拙い言葉でも大丈夫です。国民の声を伝えることが大切です。
> 総務省・官邸・自民党・スポンサーに抗議することはとても効果があるのです。
>  ・TBS捏造の過去>>1  (プリントアウトしてみんなで明日話すネタにしましょう)
>  ・総務省・官邸・公安への陳情メール宛先>>47 (短文でも可、伝える事が大切)
>  ・TBSスポンサー一覧(イブニング5用)>>48 (不買運動宣言しましょう)
>  ・TBS本陣への突撃先>>49 (録音してwebにうpすればネ申になれます)
>  ・近所にこの内容のビラをポスティング >>1にあるビラ保管庫参照
>  ・ブログにトラックバックを打ったり、記事にする、コメントする
> 夏休みなどで、時間に余裕がある方はデモや署名OFFへの参加をお願いします。
> そして、家族や友達・同僚にTBSの許しがたい報道態勢を伝えてください。
> 少しでも多くの人に、「悪質報道の常習犯TBS」の実態を伝えましょう。
> もちろん、ここは「ポスティング」スレですので、ポスティング参加者大歓迎です。
> 【全国】TBS告発ビラをポスティングするOFF【個人】
> http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154993958/
42法の下の名無し:2006/11/12(日) 22:39:10 ID:lLhWSrFV
大学の課題なんですが、よく分からないので質問させてください。
夫Aを死亡でなくした妻Bは、アパート経営していてお金には困っていない
のだが、年を取り健康状態に不安を感じるようになった。妻Bは3人いる子供
に何か請求できるのだろうか?

という問題です。分かりやすいサイトなどあったら教えて欲しいです。。。
43法の下の名無し:2007/04/08(日) 11:33:24 ID:c/vKdsH3
44法の下の名無し:2007/04/29(日) 17:50:35 ID:0RGMuI3P
>>36>>37
扶養義務は成人後もありますので、金払えば出て行くといえばいいです。
ちなみに親の金は勝手に使っても無罪になります。
45法の下の名無し:2007/04/30(月) 10:35:34 ID:PPitLAv8
人間裁判といわれた朝日訴訟では、事案の概要で行政が朝日茂の兄に
生活の面倒を見るように「命令」を出していましたね。
私の記憶が正しければ。
46法の下の名無し:2007/04/30(月) 18:41:45 ID:GxaIXMOu
>>45
扶養義務者がいるのだから、生活保護を廃止する
という決定と、これまでの扶助費の求償を兄に求めたのだっけ?
47法の下の名無し:2007/05/02(水) 13:11:15 ID:fE7hO6Ui
>>46
いや、古い判例百選には「命じ」とあったが、それが行政処分なのかは
分かりません。
48法の下の名無し:2007/07/18(水) 19:05:56 ID:9iWT08oR
質問です。
妻を扶養(実際は130万以上の収入がある)にして、不正に住宅手当、家族手当を受け取った場合、処罰されるのでしょうか?
それとも回避する方法があるのでしょうか?
49法の下の名無し:2007/07/18(水) 19:34:42 ID:GSLS7BaG
>>48
 勤務先からの懲戒解雇または諭旨解雇を心配したほうがいいのでは?
50法の下の名無し:2007/07/24(火) 04:00:19 ID:/0cNgbvS
悩みです
一人息子の私(21歳)が大卒で県外の銀行にいきます。
寮に入ります
将来親の面倒を見れない気がして、親に申し訳ないです。
この場合、県外から地元の金融関係の職場につくのが世間一般的なものでしょうか?
それとも毎年こまめに家に帰る程度でいいのでしょうか?
親は2人とももう60超えています
それで借金があるので共働きです
場違いのスレかもしれませんが、扶養と書かれたレスがここでしたので、書き込みました
人生のアドバイスをお願いします。。。
51法の下の名無し:2007/07/24(火) 23:50:57 ID:MQLvWUSD
>>50
法律論としてはまず金銭扶養。
>毎年こまめに家に帰る程度でいいのでしょうか?
 それでいい。アンタ孝行息子だよ。
52法の下の名無し:2007/08/27(月) 02:24:31 ID:1VUWRHnb
バイトで年間103万円を越えてしまえば親の給料が減るときいたのですが本当ですか?
53法の下の名無し:2007/11/05(月) 22:45:38 ID:JpXXZxIN
母親に扶養にいれる旨を伝えたら、結婚の時に支障はないのかと聞かれたんですが、どーいった意味ですか?
54法の下の名無し:2007/11/06(火) 11:05:01 ID:5fJVn70A
>>53
かーちゃんにきいてくれ。
55法の下の名無し:2008/01/22(火) 02:04:47 ID:9UYLiJ3n
両親の扶養の件で、弁護士に相談したいことがあります。
首都圏(できれば東京)で、扶養(家族法?親族法?)が専門の
著名な弁護士事務所をご存知の方、教えて下さい。
56法の下の名無し:2008/01/22(火) 02:06:42 ID:9UYLiJ3n
お手数ですが、扶養法関係の法律を勉強したく、
基本書を教えてください。宜しくお願い致します。
57法の下の名無し:2008/01/30(水) 23:39:04 ID:j8DZKO34
つ新版注釈民法25。

58法の下の名無し:2008/04/14(月) 10:33:23 ID:2a932f0I
大変良いスレです
勉強させていただいてます
ありがとうございます
59法の下の名無し:2008/10/10(金) 22:24:50 ID:gZbIPEPG
私の月収が40万。
嫁の月収が15万です。
今、私が子供二人(小学生と幼児)を扶養し、嫁は扶養になっていません。
これが嫁が子供を扶養し、私が誰も扶養しなくなるとどれくらい税金が違うか
違いを説明していただけませんか?
家庭の事情をさらけ出す様で身近な人にたずねにくくて…
あと月収40万の扶養なしと
月収15万の扶養なしだとそれぞれ税金どれくらい引かれますか?
質問ばかりですいません…
60法の下の名無し:2008/10/11(土) 04:30:35 ID:78g+yn8k
それは税法の範疇だろう・・・
61法の下の名無し
ていうか、法学板の題材じゃない