「天皇」という神話的用語の存在する日本国憲法

このエントリーをはてなブックマークに追加
146Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I
しかし、5年前の森首相(当時)の神道政治連盟国会議員懇談会で日本の
事を「天皇を中心としている神の国」発言を考えるとき、左翼勢力の一部は
違憲だと批判し、それを意見であるかのように先導した憲法学者もいる。

↓下記は、早稲田大学教授・水島朝穂がそのHPでした発言「今週の直言」
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2000/0522.html
>先週、この人物は神道政治連盟国会議員懇談会の会合で、「日本は天皇を
>中心としている神の国であるということを国民の皆さんに承知してもらう」
>と挨拶。物議をかもしている。「憲法の国民主権と政教分離原則に違反
>した発言で、憲法尊重擁護義務の観点から許されない」などと、まともに
>批判するのがはばかられるような、低レヴェルの発言だ。
147Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I :2005/05/29(日) 08:30:29 ID:fK9V0brk
早稲田大学教授・水島朝穂は、森首相(当時)の神道政治連盟国会
議員懇談会で日本の事を「天皇を中心としている神の国」発言を
まともに違憲と批判できないので、あたかも違憲であるかのごとく
批判し、その発言から森首相(当時)の日本が「天皇を中心として
いる神の国」と言う発言が違憲として扱われたが、「神の国」発言
は違憲どころか「天皇」という文言の存在に忠実に日本国憲法を解釈
すればそういう解釈がありうるのである。

早稲田大学教授・水島朝穂は森首相(当時)の「神の国」発言を
正々堂々と違憲だと批判できないので、
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2000/0522.html
>「憲法の国民主権と政教分離原則に違反した発言で、憲法尊重
>擁護義務の観点から許されない」などと、まともに批判するのが
>はばかられるような、低レヴェルの発言だ。

とあたかも違憲であるかのように批判しているのだ。
148Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I :2005/05/29(日) 08:40:05 ID:Ny+bs+Mj
尚、早稲田大学教授・水島朝穂のHPの「今週の直言」は、その他の
記事にもいい加減なデタラメ発言がある。
彼の応対に不快感を持った時ふとその週の「今週の直言」を見たら
デタラメ書いていた。
それについては水島朝穂専用スレがあるようなので、いずれそこで
指摘しよう。(すでにネット・ウヨク掲示板「日本茶」と水島ゼミ
掲示板でも批判したので御存知の方もおられるかもしれないが、
水島ゼミ掲示板に書いた文はリニューアルで消えたので、専用スレ
でいずれ批判しておこうと思う。一般人には有名大学教授の発言は
その肩書きで信用する者も多いが、その発言がかくもデタラメだと
いう事はキチンと知らしめるべきだからだ。)
149Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I :2005/05/29(日) 08:53:13 ID:Ny+bs+Mj
早稲田大学教授・水島朝穂の「今週の直言」(1999/1/18)
http://www.asaho.com/jpn/bkno/1999/0118.html
については、水島朝穂専用スレで批判する予定だ。

【自衛隊】 水島朝穂 【反対】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1094488485/l50