■■■ 法学板総合質問スレ Part 2 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
940法の下の名無し:2005/06/12(日) 02:37:56 ID:MI9RbdFQ
サークル員が他の団体の生徒にを殴打してしまったり、役員を選出しているので
罪を消去してしまう法学系のサークルは法学的にはどのように考えられるのか
教えてください。
941法の下の名無し:2005/06/12(日) 03:09:18 ID:MI9RbdFQ
現代社会には他者の脳に作用する装置が実在します。その装置は空間的な
任意の位置に作用する事ができます。任意の位置には人間が含まれていた
場合、そのような行いは法律的にはどのように考えられるのでしょうか。
脳に作用するのですから、映像、記憶、夢、言語、認識、連想、様々な
部分で他者に作用し得るということになるものです。このようなものは
何であると考えられるのでしょうか。
942法の下の名無し:2005/06/12(日) 05:51:00 ID:whz0foNs
>>940
法学系サークルのメンバーが他の団体の生徒を殴打したが、
その法学系サークルに自治会なり何なりの役員がいて
そいつが問題を揉み消したという事?
>>941
現代社会でなくてもそのような装置は存在するでしょう
別に何でもいいけどたとえば城郭
其の城郭を見ることができる位置にいる人々はそっちを見れば
其の城郭を認識する これだって脳に作用していることになるよ
ある人が何かを認識すれば其の何かはある人の脳にすでに作用を及ぼしている
943法の下の名無し:2005/06/12(日) 07:22:43 ID:MI9RbdFQ
>>942
歯が欠ける程に強打した挙句に、団体を潰すぞと脅迫している訳なんです。
そして、そのような装置物質を能動的に他者に取り付けているのです。
944法の下の名無し:2005/06/12(日) 07:38:55 ID:uHv8+BWq
>>937
はぁ?お前2chから出て行け。
945法の下の名無し:2005/06/12(日) 11:59:49 ID:4vrNrEQ3
若貴の遺産相続問題が話題になっておりますが、金銭を要求する勝氏について
貴乃花の相撲人生を破滅させるがごとき書き込みが見れられます。代償分割で
はないかと指摘したところ、現状をよく考えろと言われました。貴乃花の資産
状況についてな私は知る由もないのですが、実際、貴乃花が相続税等も考慮し
て支払能力がなく代償分割が不可能な場合に勝氏があくまで自分の相続財産の
取り分を主張した時、相撲関係の資産を売却する換価分割しか道がないのでし
ょうか?
 最悪、勝氏が土地建物親方株等のいづれかを所有なり共有して貴乃花に(彼
にとっては屈辱的でしょうが)貸し出すことでも救済できるように思うのです
がいかがでしょうか?
946法の下の名無し:2005/06/12(日) 12:13:10 ID:u7+Bb1US
>>945
そういうことは相撲板のほうが詳しい人いるとおもいますよ
947法の下の名無し:2005/06/12(日) 16:57:31 ID:7SRokP0n
黙秘権っていうのはどうしてあるんですか?

・ないと、吐かせるために度を超えた取り調べが行われちゃうから
・思想だか表現だかの自由との兼ね合い
・その他

上二つはテキトーに考えてみました。
948法の下の名無し:2005/06/12(日) 17:09:09 ID:7SRokP0n
ついでと言ってはナンですが、
>>939も教えてください。
わたしにはよくわかりませんでした。

>書類送検し、検察庁に処罰は求めず「微罪処分」にとどめました。

コノ部分がちょっと?でしたけど。
(主語がないけど、たぶん)警察って、
検察に処罰を求めるとか求めないとかするものだっけ?って。
949法の下の名無し:2005/06/12(日) 17:31:58 ID:whz0foNs
>>943
普通に起こりえることでも変な言葉使えば変に思えるのな


sめんどいしもういいや
950法の下の名無し:2005/06/12(日) 21:58:04 ID:k+tcxJZV
>947
昔の刑事裁判は、自白偏重主義から、拷問が繰り返されたから。
一番目が正解。
951法の下の名無し:2005/06/12(日) 22:51:52 ID:rYqgyHPr
犯罪に巻き込まれて感じたんですが、民事不介入って、犯罪増やしてませんか。
警察行ったら民事裁判してくれって言われましたが、刑事が含まれていたら、刑事の部分だけでも
警察が動くべきだと思う。そうでないと民暴とかがはびこる原因になると思うのですが。
つまり、民事が含まれていたら刑事でも動きにくい警察に問題があると思う。
どんな法律を変えたらいいのですか?
952法の下の名無し:2005/06/12(日) 23:11:50 ID:4YecCjta
>>950
それが理由ならば、法廷においても黙秘することが認められていること(刑訴311)
の説明がつかない気がします。
あと、戦前の刑事訴訟法にも黙秘権は明示されていたみたいですよ。
953法の下の名無し:2005/06/12(日) 23:19:26 ID:dVaNzA3m
公判廷においても糾問主義は捨て去られたのです。
あと、昔というのは近代以前のヨーロッパの話。
954法の下の名無し:2005/06/12(日) 23:49:50 ID:I2pGvHnp
>>952
黙秘権は自己に不利益な供述を強制されない権利だから、
自分が黙秘していても、検察が刑罰を科すに十分な
客観的証拠を裁判官に示せれば、黙秘されても大して問題ない。
一方で、自白はやはり裁判官の心証に大きな影響を与えるから、
黙秘権を認めないと、あることないことを含めた証拠が捏造される
可能性があると思う。そこに黙秘権を認める必要があるんだと思うよ。
それは法廷であろうが取調べにおいてであろうが同じことでしょう。

>>951
刑事事件に該当する部分があれば、一応警察は動くでしょう。
どういう事件に巻き込まれたのか分かりませんが。
955法の下の名無し:2005/06/13(月) 00:49:21 ID:QtQVD0+j
>>933
ありがとうございました。
なんとなくわかったような気がします。
とりあえず用語がわからないところが多いので
まずは用語集を買ってじっくりやりたいとおもいます。
初学者にお勧めな民法総則のテキストはどんなものがありますか?
956法の下の名無し:2005/06/13(月) 01:14:00 ID:WpKuiTYF
>>955
学校で指定されてないの?
この辺なんか良いんじゃないかな。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641159114/qid=1118592732/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-9315894-9016341
957法の下の名無し:2005/06/13(月) 01:35:24 ID:Cm+GBmxV
客観的なものは、現象的なものであるから、唯一のものではない。客観的に示された証拠は、
他が示した証明と同じ程度に客観的なものだ。他が示した証明と同じ程度に、客観的であると
考えなければならない。そして、自白であるが、同じくそうでないと言われると、同じ程度に
影響を与えなければならないでしょう。何に基づいているのかということが考えられる。悪い
事に従わせるようにしているならば、裁判は一つの悪事であると考えられてしまうでしょう。
任意であるにも拘らず、悪意がなければならないと考えるとすると、絶対的に悪意に従わせて
いるのだから、捏造的ですね。可能性は考えられるだけあるのですから、そうでないくらいが
適しているようですね。
958法の下の名無し:2005/06/13(月) 21:31:59 ID:J2wZAW8n
今度京都地方裁判所に裁判の傍聴しに行きたいんですけど、裁判所って平日しか
やってないんですか?
959法の下の名無し:2005/06/13(月) 21:41:28 ID:4YpiPBZK
>>951,954
殺人とか重大事件なら警察はすぐ動く。
刑事だけなら動く事件でも、民事が絡むと動かない事は多い。
裁量は警察が持ってるのかな。警察が動きにくい事件って、社会問題にもなったりしてる。
法律より、マスコミとかで騒ぐしかないんだろうか?
960法の下の名無し:2005/06/13(月) 23:05:46 ID:AgRiBWDD
誰か、>>957を翻訳よろ
961法の下の名無し:2005/06/13(月) 23:19:47 ID:kR2BlCBh
>>960
【翻訳】
見てッ!私のオナニーするとこ見てェェェッツ!
962法の下の名無し:2005/06/13(月) 23:58:08 ID:Tt7IDF4l
>958
平日10時から4時過ぎまで。○時ちょうどから始まる。
民事は書類の受け渡しですぐ終わって意味不明だろうから、
刑事をお薦めする。
入り口の警備員さんに、おもしろい事件ありますかって聞くと
喜んで教えてくれるかも。
963法の下の名無し:2005/06/14(火) 01:23:42 ID:6qq//fxn
刑事裁判の傍聴って、殺人犯に顔覚えられたりするかも知れないんだよな・・・・・・怖
964法の下の名無し:2005/06/14(火) 01:24:24 ID:3Leawf4K
そんなこと言ってたら裁判所に行くなよ
965法の下の名無し:2005/06/14(火) 01:38:48 ID:xfxlxB8Z
殺人事件の被告人に、傍聴人の顔を憶えている余裕なんてあるか?
966法の下の名無し:2005/06/14(火) 01:39:18 ID:BPZxv/sv
↑日本語おかしくね?
「そんなこと言うんだったら裁判所に行くなよ」

じゃね?

「そんなこと言ってたら」は「裁判所に行けないよ」と続くんじゃね?

いや、むしろ釣りかもしれない。
967法の下の名無し:2005/06/14(火) 02:38:47 ID:rYbG4MDe
>>966
質問スレでどうでもいいことレスするな
っておれもかw
968法の下の名無し:2005/06/14(火) 09:32:13 ID:FRAWjaOK
政治板の人間なんですが、質問しにきました。
「(…政策提言…)、よろしければこのメールをお友達にも転送してください」というのは、違法でしょうか?
969法の下の名無し:2005/06/14(火) 10:16:36 ID:55gg0cpB
どこが?
970法の下の名無し:2005/06/14(火) 11:22:26 ID:PXVXAkal
>>968
文言が不幸の手紙っぽくなってたり、スパム行為に該当したり
でもしない限り違法にはならんと思います
971法の下の名無し:2005/06/14(火) 11:57:32 ID:FRAWjaOK
ありがとうございます。
972法の下の名無し:2005/06/14(火) 11:59:55 ID:PXVXAkal
あ、すみません、法律相談は禁止でした
973法の下の名無し:2005/06/14(火) 15:37:52 ID:qyULo3t2
簡易裁判所=家庭裁判所
でしたっけ?
974法の下の名無し:2005/06/14(火) 16:37:01 ID:R1hMzIju
ぜんぜん違います。
975法の下の名無し:2005/06/14(火) 18:55:38 ID:wQKQHLtn
質問です。
個人情報保護法は民間が対象。
行政機関個人情報保護法は国の機関が対象。

裁判所の個人情報の扱いが対象となる法律はないのでしょうか。
裁判所もかなりの数の個人情報があると思うのですが。
976法の下の名無し:2005/06/14(火) 20:03:54 ID:TT9qKI32
質問です。
現在色々な自治体で条例が施行されているけど
法律は国会で決めるものでたかが県議会で採択されただけで国民を縛って良いの?
具体的に言えば歩き煙草に付いての条例など県道とかならまだしも
国道での国民の行動に制限を加えられる物なの?
977法の下の名無し:2005/06/14(火) 20:23:17 ID:aBbXJPF1
憲法94条
および徳島市公安条例事件(S50・9・10)判例を参照してください
あと誰が管理してようが所有してようが神奈川県内なら神奈川県の条例が適用されます。
978法の下の名無し:2005/06/15(水) 01:05:54 ID:dABxCsMZ
論文を書いたことがないのですが、本当に基礎から書き方を
教えてくれる、入門の論文参考書、または問題集があれば
おしえてください。
他にも、基礎に慣れたらこれをやってみるといい、というような
おすすめの本があればそれもぜひ教えて下さい。
979法の下の名無し:2005/06/15(水) 01:30:32 ID:qTCCCWMe
刑法学者の師弟関係をなるべく詳しく教えてください
980法の下の名無し:2005/06/15(水) 06:47:22 ID:Pq9XmaCS
少年鑑別所、少年院で調査された心理や知能指数等の情報開示は可能でしょうか?
981法の下の名無し:2005/06/15(水) 11:46:58 ID:1RRTA9ia
肖像権やパブリシティ権について調べると、
どこでもタレントの写真などを無断で使用することは許されないと書かれています。
しかし、ちまたではタレントに無断で撮影した写真を載せた雑誌などが
公然と売られていますよね。
ああいうものは訴えられないだけで、本来は違法なのでしょうか。
それとも表現の自由や経済活動の自由との調整で許容されているのでしょうか。
982法の下の名無し:2005/06/15(水) 21:10:35 ID:+qjk+1ZO
弁護士は、税理士の仕事をするときがあると思うのですが
弁護士は、法人税法、消費税法、所得税法について
どれくらいの知識を持っているのですか?
やっぱり、一般的には税理士を本業にしている人には
かなわないのでしょうか?
983法の下の名無し:2005/06/15(水) 23:39:19 ID:5/VqUPDe
>>980

弁護士が少年審判の付添人に付いたときには,
その弁護士は「社会記録」(心理や知能などが書かれている)を
閲覧できますが,その内容は通常,本人や家族には告げません
(健全育成という少年法の精神から告げない方がいいことは告げるべきでない
と考えられています)。

少年本人や保護者も閲覧の請求はできますが,
閲覧できる部分は裁判官の裁量に委ねられており,通例では,おそらく
当該部分を閲覧禁止にすると思います。
閲覧禁止にされたときに本人がそれを裁判で争った例は多分ないと思います。

被害者の閲覧も全て見られる訳ではありません。
賠償などにかかわるものが開示される対象ですから,
知能指数などの少年の内面に関わる社会記録部分は
閲覧できないはずです。

結論としては現行実務上は結局開示されないというのが普通だと思います。
984法の下の名無し:2005/06/15(水) 23:41:19 ID:5/VqUPDe
補足)知的障害などを理由に医療少年院送致などの意見が付く場合には
審判書の理由に必要な限りで審判書に記されることは多いです。
985法の下の名無し:2005/06/15(水) 23:46:59 ID:MbmbilG7
>>978
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788914085/qid=1118846736/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/249-4906341-0041901

まじでいいよ!ただしアマゾンではただいま在庫切れ。
986法の下の名無し:2005/06/16(木) 00:52:17 ID:WvAt6pop
名誉毀損について、免責事由を適用せずに、
「公平な論評」と「表現の自由」との観点から違法性阻却を証明することができますか。
987978:2005/06/16(木) 01:58:23 ID:ZwzZpwwt
>>985
ありがとうございます。なんだかすごくよさそうな本ですね。
知りませんでした。参考にします。

じつは、論文とは「小論文」ではなく「論文(問題)」のつもりでした。
解いた事がなく、どのような本を見れば基礎からわかるのか、
もしご存知でしたら、ご教授くださいませ。

本屋で、えんしゅう本というのをめくってみたのですが、
やじるしばかりで何から手をつければよいかわかりませんでした。
答案とはどのように書けば良いのか? 何をかけばよいのか?
そんなようなことを知りたい人向けの本はありませんでしょうか。
988法の下の名無し:2005/06/16(木) 02:03:55 ID:pyOwjmqS
>>987
司法試験やロースクールのことなら司法試験板でどーぞ
学部の試験なら友達に頼んで模範解答集めてそれでイメージを作りましょう
989法の下の名無し
次スレ

■■■ 法学板総合質問スレ Part 3 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1118857991/