>>599 >一票を投じる権利があることを前提とした「一票の格差」の例え話を
>持ってくるおかしさには気づいていますよね、当然。
何がおかしいのかさっぱり分からんが?
一応言っておくが、例示は、同じ原理が適用されてる別の事柄を提示し、
その原理の妥当性を主張するもんだぞ?
ここでは、理念的な原則論と現実的な具体論のギャップに関して、
「理想はあくまで理想であって、無理をねじ込むようなものじゃない」
という原理が、まったく普通に妥当なことだと言ってるわけ。
例(別の事柄)なんだから、違いあるのは当たり前のことだし、
違いがあるからといって、この原理に関して何か決定的な問題でも発生すんのか?
参政権に関して、選挙区という“似た物”を例に出したから、かえって混乱したのか?
原則論と具体論のギャップになんだから、好みの女と現実の女とか、
もっとかけ離れた話でもべつにいいんだぞ?
>ところで、国民たる要件が「被治者であるという実態」と主張する船虫くん、
>この実態は、誰が、どうやって、何を基準に判定するの?
そんなの簡単。結局、日本政府に言わせりゃいいわけ。
・在日は被治者なのか、被治される必要もない者なのか?
生活の実態ってのは、建前じゃなくて、実際に日本の法規に従ってるか(従わされているか)、
ってことだから、例えば在日がスピード違反で捕まった時に、
警察官にウダウダ文句を言わて、従わさせられるってことの集積。
政府が「日本の法制度の被治者じゃない」って言うなら、
それを理由に警察官を説教してやればいいだけ。
(戦後の三国人に逆戻りってことだな)
つーか、それ以前に、在日に対して被治者であることをさんざん言ってきてるじゃん。
今さら、「被治者じゃない」なんて通用しないと思うぞ。