611 :
法の下の名無し:2009/05/19(火) 21:19:21 ID:IH+eefbR
ローが実定法やら実定法やら実定法やらで激しくつまらない
この人に来てほすぃわ
612 :
法の下の名無し:2009/05/19(火) 22:45:12 ID:fCgg5WYB
>>611 どっかのローでは、ドイツ法の研究者が講義で専門の話をすると「そんな話を聞くために高い授業料を払ってるわけじゃない」と批判する学生もいるらしいからな
和仁先生にローは向かない気がする
今年度冬学期は和仁氏が駒場の法Uを担当するとの噂がまことしやかに囁かれている。
この情報の真偽やソースを知っている人はいませんか?
もし事実なら、どんな授業を展開するのだろうか…。
614 :
法の下の名無し:2009/06/17(水) 05:59:47 ID:O6SHPKuq
大学は特別権力関係論が通用する最後の砦。
3年ぶりくらいに来たが、まだ何か書く兆しもないのか
『教会・公法学・国家――初期カール・シュミットの公法学』を読んでみた。
ううむ、なるほど秀作ではあるが……そんなにモノスゴイかね?
25歳で書いたにしては、って年齢のハンディキャップ無くして、内容だけ見たらどうなのかなあ。
シュミットへの批判も一々もっともなんだけど、ならなんでそんなのを研究対象にしてんのさってことになる。
シュミット批判者として引照されたスメントの方が面白げに見えてしまふ罠。書き方の失敗かな。
つまりその対象を取り上げる意義、対象で評価するに足るのは何なのか、総じて研究のモチーフが十分打ち出せてない。
だから後が続かなかったんでないかい。
617 :
アメリカ人:2009/07/22(水) 01:49:46 ID:QfJGIZYb
和仁さんて清原みたいな存在なのかな
>>616 独語に加えて、古典希羅語が読めることの証明が重要だっただけで、
中味なんかロクにないのは仕方なし
あの本、別にギリシャ語ラテン語はそんな使ってなかったはず。
>>618 もしかして中身見てない?
横文字多用したり不親切な書き方だったけど、思想史・精神史的な着眼はいいとこついてたよ。
着眼が十分に展開できたか、法学プロパーとしてどうかはさておき。
同意。
法学というよりは神学論として秀作だと思う。
んー、神学と言ってしまったら、それも適切でないなあ。
再現前とか言ってるのも、もっぱら近世以降の概念史だし。
あげ
623 :
法の下の名無し:2009/08/03(月) 13:46:21 ID:I3Y6JuPK
難しい話はわかんないぃぃ〜〜〜
624 :
法の下の名無し:2009/08/21(金) 15:39:02 ID:P9PCOBqI
来年の春、日本近代法史を受けるであろう後輩に
受講者がもともと少ないが、受験者はさらに少ないことが予想される。2009年は30人いなかった。
資料をとにかく読み込んで、ねちっこいまでに分析して、あくまで授業を基礎に自分の考えを表現するのが重要。
特に先生が面白いと思う解釈があると評価が高い模様。もちろん資料や授業が基礎になっていなければならない。
私自身、明らかな用語ミスがいくつかあったが、このことだけは注意していた答えた。
他の受験者と話したりすることはなかったが、優上だったので大きく外れてはいないと思う。
暗記量は他の2単位に比べて大変少ないと思う(もちろん専門授業の中で)。
ただ、だからこそしっかり概念、歴史は暗記したい。2009年は用語、概念をそのまま聞く知識問題が出た。
2単位だし、1限と駒場生にはつらいかもしれないが、何かと専門の成績は大事になるし、コストパフォーマンスがいい授業だと思うので、おすすめはお勧め。
マイナーな領域ではあるけど講義は面白いし、ワニ氏の深い造詣と特殊な人となりにも触れられて興味深かった。
以上は私の狭い体験を元にしており、真に受けて可をもらっても私があずかり知るところではありません。
626 :
法の下の名無し:2009/09/17(木) 18:19:56 ID:XqPOSE7O
50近いのに准教授ってヤバイだろ?
法学部は40前後で教授になれるのに。
627 :
法の下の名無し:2009/09/23(水) 03:23:06 ID:Sukh1wsu
もう教授昇進しただろ(笑)
だから、駒場法Uはデマじゃないかな。
>>627 部外者乙
東大法の公式サイトでも眺めてろ
よく知らないんだけど、なんでこの人壊れちゃったの?
駒場法Uのシラバスをみて、これで何人履修者が来るか楽しみだww
>とっかかりとしては、ドイツ民法典世代のドイツ法学者山田晟(1908-2003)『法学』によって、唯一無二に軽妙洒脱な大陸法入門を経験した上で、
フランス民法系法典の衣を纏った大陸法伝統への案内ともいえる旧民法(1890年公布)を会読してはどうかと考えている。
>駒場では、アジア系でも英語でもない、大陸ヨーロッパの古今の言語を読む訓練を、徹底的にやっていただきたい。
個人的には、なかば本気で、文一はラテン語を必修にしろといいたいくらいです。
一年生の方は今からでも遅くありませんから、集中して学べばすぐに仏独羅伊くらいは読めるようになります。
631 :
法の下の名無し:2009/10/01(木) 15:09:35 ID:2wj+51zS
シラバス読んでなんか変な人だなあと思って検索したらスレまで建ってるのかw
取ったほうがいいんだろうか・・・
>>631 とって観察してネタを提供してくれたまへ
今は躁っぽいな・・・
東大の森田修教授が、法政大学の助教授のころ、
外書購読(英語)の授業で、「この講座は英語の
授業はですが、僕は、どちらかというとラテン語
が第1外国語でして」と、独り言。
指名されて的外れなこと言ったらpgrされる感じなんですかね
まあ大体の先生はそうかもしれませんが
pgr?
嘲笑というか失笑というか
今日法2受けた人いる?
法2は明日ですよ。ところでガイダンスはどこでやるんだろう。
>>641 531教室
オレはゆるそうだから道垣内さんにするお
643 :
法の下の名無し:2009/10/10(土) 22:40:10 ID:lTT4WC3l
昔は自信に満ち溢れていながらも腰の低い、いい人だったけどな。
変になってきたのは、公開講座すっぽかし事件の後からか?
644 :
法の下の名無し:2009/10/11(日) 20:53:00 ID:vrzMA6OF
>公開講座すっぽかし事件
kwsk!
新刊を出してくれるのなら羅語の奇観書あげてもいい
646 :
法の下の名無し:2009/10/29(木) 10:42:40 ID:MjyeBi4d
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
新刊も何も、そもそも論文書いてるの?
>634
そういえば森田のホームページはメメントモリタだもんな。
ラテン語といえば森田修。
650 :
法の下の名無し:2010/01/14(木) 19:40:56 ID:vaU7sGUS
茂木は話題にし過ぎ。
初期カール・シュミットの公法学
652 :
法の下の名無し:2010/02/02(火) 17:46:36 ID:OSoUZtd9
さて明日は駒場法2の試験なわけだが
法学部白書はっきりしていて興味深かったです。
さてどうだったのだろう
656 :
法の下の名無し:2010/02/15(月) 23:15:29 ID:JrZpa1K6
すごかった
和仁先生の別の論文を初めて閲覧する僥倖に恵まれました。
660 :
法の下の名無し: