1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/08/23 18:14 ID:bQbrBFbd 政治思想板からの移転デーす。 教科書など専門書の推薦だけではなく
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 21:20 ID:1yCS0Li5
政治学の入門書でいいのはありませんか
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 21:22 ID:ctrW+TbK
小室直樹の痛快憲法学で
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 21:54 ID:JRfpk3BV
>>3 広く浅く色々な分野をかじってみたいならとりあえず
伊藤光利・編 『ポリティカル・サイエンス事始め』
久米郁男・古城佳子・川出良枝・田中愛治・真渕勝 『政治学』 New Liberalarts Selection 有斐閣
両方とも現代政治学のテキストだけど、政治思想関係は
>>2 でいっぱい紹介されてるので適当に。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 14:32 ID:ZFrRnW58
笹倉秀夫「法哲学講義」 田中成明「法理学講義」 田中成明・編「現代理論法学入門」 碧海純一「新版法哲学概論」 三島淑臣「法思想史」 加藤新平「法思想史 新版」 村上淳一「権利のための闘争を読む」 村上淳一「<法>の歴史」 和仁陽「教会・公法学・国家」 J.ロールズ「正義論」 ノージック「アナーキー・国家・ユートピア」 キムリッカ「現代政治理論」 井上達夫「共生の作法」 長尾龍一「レヴァイアサン」
この板で扱われる分野の文献すべて含むの? それとも移転元の分野限定?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 23:51 ID:LWYhDX01
原田慶吉「日本民法典の史的素描」 何年か前に14kでゲットしました。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 10:03 ID:NfwAG0D1
公正としての正義再説が隣町の有隣堂にも置いてないし アマゾンですら売ってない…
>>7 この板に関する文献が中心ということで、お願いしたい。
ただ、この板の住人が日常読んでいる本を紹介するというのも有りかな。
>>9 発売延びたのかな。bk1でも予約のままになってるし。
ちょっと近くの書店いってみるか。
つーか正義論はどうなったんだ。
>>13 哲学板みたいに原書講読スレ立てれ
『正義論』なら参加者も多いだろうし
>>15 この板のレベルでは20レス付かないうちにdata落ちかと。
せっかくなので、法学のオススメ本をまず確定しておこう。
田中成明「法理学講義」
碧海純一「新版法哲学概論」
これ以外には、
我妻
三ヶ月
団藤
の法学概論か。
誰かまとめて。
へ へ|\ へ √ ̄| へ ( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __ |\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ' \_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ / / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' ) / /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/ | | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄ \\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /( \_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__ ∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
加藤新平の法哲概論が見つからん。 ちょっと前に日本の古本屋に安いのが出てたが、いつの間にか売れてしもうた。 碧海純一の方にしちゃおうかな、もう。
いや、全然違うぞ(笑 同じ学問の概説書とは思えないくらい。
太田勝造「法学」なんかも手軽でいいんじゃないかな。
「法律」だ
20を超えました。 これは奇跡です。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 13:31 ID:OMg5o9ft
あの・・・ 「政治学」久米郁夫著を1時間で20ページしか読めない人間は逝ってヨシですか?
時間は関係ないべ。 ナナメ読みすればすぐ読み終わるし 考えながらしっかり読めば時間かかるしょ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 21:30 ID:1BxKvTLC
>>3 政治学の入門書で人気があるのは、
『現代政治学入門』講談社学術文庫
クリックの『現代政治学入門』は、(特に政治に関する見方は)かなりイギリス的だから やや違和感を感じるような気がする(政治学の解説もイギリス前提な記述だし)。 少し勉強してから読んだほうが得るものが多いと思う。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 16:10 ID:8bbbwEOM
「クリトン」くらい出して欲しいな。ってそういう本じゃないのね。
>>24 安心しろ。漏れはアリストテレスの「形而上学」が一時間半で8頁しか進まなかった。
もともと学術書は小説を読むようにはいかないからな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 20:33 ID:ah3ppN1v
zbb
橋爪大三郎「人間にとって法とは何か」「政治の教室」
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 19:46:18 ID:N/TkZ8eR
日本法制史の本ですばらしいものは何かありませんか。 法学に詳しい方教えてください。 また昔の日本の時代ごとの法と他国との比較法の研究がなされた 本が存在したらおしえてください。
牧 英正, 藤原 明久 『日本法制史』 青林法学双書 山中 永之佑 『新・日本近代法論』 川口 由彦 『日本近代法制史』 新法学ライブラリ とかでは?
37 :
名無しさん@名無し案募集中 :04/09/25 14:38:42 ID:I6wbhdTZ
八木秀次『明治憲法の思想』 なんなく避けてんだけど、読んでみたら意外とよかった
38 :
名無しさん@名無し案募集中 :04/09/25 18:00:35 ID:cJIs8k47
そうだね、自分も『発言者』とかに書き殴ってるバカ右翼の本かと 思っていたんだけど、読んでみたら意外に読めた。
39 :
VIP :04/09/26 02:16:45 ID:TRmzZ/lu
>>40 いい加減なことを言うな。
石井良助が石井紫郎よりぐぐっと格が落ちるなどと思ってる専門家はいない。
石井紫郎の論文数なんて容易に数えられる。
やってみた。 石井紫郎で国会図書館雑誌記事検索 雑誌記事索引 1−16(16件) 雑誌記事索引 1−20(43件) 合計59件 石井良助で国会図書館雑誌記事検索 雑誌記事索引 1−20(217件)
43 :
名無しさん@名無し案募集中 :04/09/26 21:53:18 ID:QPSRGnVn
法学…団藤『法学の基礎』、憲法…芦部『憲法』、行政法…原田『行政法要論』 民法…内田『民法T・U・V・W』、商法…弥永『リーガルマインド・・・』 刑法…前田『刑法総論講義』『刑法各論講義』、 訴訟法…伊藤『民事訴訟法』、田宮『刑事訴訟法』、国際法…山本『国際法』、 政治学…バーナードクリック『現代政治学入門』、マキャベリ『君主論』 国際関係論…Jr.ジョセフS.ナイ『国際紛争―理論と歴史』 戦略論…クラウゼヴィッツ『戦争論』レクラム版、『孫子』 経済学…スティグリッツ『入門経済学』、『マンキュー経済学ミクロ編・ マクロ編』 経営学…『ゼミナール経営学入門』『マネジメントブック』 会計学…『会計学入門』『財務諸表の読み方』日経文庫
44 :
名無しさん@名無し案募集中 :04/09/26 22:04:00 ID:Vrh7J/y4
>>41 で、石井紫郎先生の論文はどんな感じなんですか? 批評をお願いします。
45 :
名無しさん@名無し案募集中 :04/09/26 22:07:02 ID:Vrh7J/y4
>>43 商法で弥永を薦めるのはおかしいと思うぞ。会社法は江頭か前田だろ。
刑法も山口が総論各論を完結させた以上、5年以上改訂なしの前田は論外。
憲法も行政法も突っ込みどころはあるが、とりあえず無難か?
刑法前田は、アホだから論外。
48 :
名無しさん@名無し案予備選挙実施中 :04/09/29 17:22:57 ID:8zHkxz7Q
>民法…内田『民法T・U・V・W』、商法…弥永『リーガルマインド・・・』 >刑法…前田『刑法総論講義』『刑法各論講義』、 司法試験厨だな・・・ 弥永と前田なんて学界じゃ・・・・
50 :
名無しさん@名無し案予備選挙実施中 :04/09/30 10:48:22 ID:79kCJX9P
>>49 クソ司法試験厨に正しいラインナップを教えてやってくれ。
憲法はとりあえず樋口陽一「憲法」(創文社)ね。
行政法は阿部泰隆「行政の法システム 上下」(有斐閣)でどうだ?
51 :
名無しさん@名無し案予備選挙実施中 :04/09/30 11:19:23 ID:lLSp7tyZ
司法試験厨でも内田民法はもう終わってるぞ
>>51 じゃあ民法は?
山本敬三『民法総則』道垣内弘人『担保物権法』みたく読んでくの?
53 :
名無しさん@名無し案予備選挙実施中 :04/10/01 18:29:13 ID:Q9itTWII
訂正・追加よろ 四宮=能見「総則」 ??=「物権」 道垣内=「担保物権」 奥田=「債権総論」 ??=「契約法」 平井=「不法行為法」 ??=「親族法」 ??=「相続法」
54 :
名無しさん@名無し案予備選挙実施中 :04/10/01 19:57:10 ID:9y4B5Z2E
訂正・追加よろ 四宮=能見「総則」 鈴木=「物権」 道垣内=「担保物権」 奥田=「債権総論」 来栖=「契約法」 平井=「不法行為法」 中川=「親族法」 中川=「相続法」
56 :
名無しさん@名無し案予備選挙実施中 :04/10/03 09:11:47 ID:PqIK28nw
>>55 有斐閣法学草書の11
の弟子の本ならある
57 :
名無しさん@名無し案予備選挙実施中 :04/10/03 14:02:32 ID:mD6Po+VT
司法試験厨と法学専攻者との違いって何?
戒能『小繋事件』は熱い
NBLから 上級商法シリーズ がでてるけど読んだ人いる?
61 :
法の下の名無し :04/11/04 11:29:09 ID:5tHFzXlD
良スレ保存
62 :
法の下の名無し :04/11/05 03:26:46 ID:mjcODU2k
シュミットの「憲法論」はどうだ? 紀伊国屋で見て衝動買いして積んである。
>>62 良書。
ワイマール憲法の条文をよむと、何故憲法律という概念を必要としたかを感じられる。
JBLって何の略
65 :
法の下の名無し :04/11/13 06:18:32 ID:WBwcw6ZC
>>63 1週間たっての返信感謝です
がんばって読み通すぞ
8章まで読んだ、著者の自信の強さに感銘
イェーリングの岩波の本は面白かった
「権利のための闘争」についての書評を詳しい人、学識のい豊かな人
書いてください
66 :
法の下の名無し :04/11/14 09:33:03 ID:N+46xrft
>>62 あんたか、憲法論買ったの。
オレはかねもって買いに行ったらもう無かったんだ。
クソ−。
67 :
法の下の名無し :04/11/14 11:14:55 ID:OmMEgM8z
いまホッブズの『哲学者と法学徒との対話』(岩波文庫)読んでるが、おもしろい。
69 :
法の下の名無し :04/11/14 20:05:09 ID:36MN88iE
>>6 碧海純一、加藤新平のは全集の一部だから論点がたくさんのってるので便利だわな。
田中成明も嫌いじゃない。あと後の方にでてくる団藤の『法学の基礎』。
あと法社会学は六本佳平『法社会学』、棚瀬孝雄『現代法社会学入門』あたりはどうか。
>>62 シュミットを読むならついでにケルゼンも行きませう。
『法と国家と一般理論』木鐸社 尾吹善人訳
70 :
法の下の名無し :04/11/17 05:13:09 ID:2VEez3rI
>>66 これは申し訳ない、そのうち補充するのでは
やはり悩んだら、買っちゃうにかぎるな
世界は狭い
>やはり悩んだら、買っちゃうにかぎるな だねー。何度後悔したことか・・・_| ̄|○
>>71 同意。ケルゼンの一般国家学もまだ買ってない。
科学としての法律学とその発展も前の増刷の際に買い逃したし・。
栗本慎一郎「明大教授辞職始末」
>やはり悩んだら、買っちゃうにかぎるな たとえ ブックオフに100円で並んでても後悔しないぞ・・・_| ̄|○
75 :
法の下の名無し :04/12/01 23:53:46 ID:Noa7RBer
★きょう世界エイズデー 口で感染、4割が知らず−北大教授調査
・口を使った性行為(オーラルセックス)でエイズウイルス(HIV)に感染する
危険性、四割近くが理解せず−。北大大学院医学研究科の玉城英彦教授
(予防医学)が行った調査で、HIVに対する道民の認識不足が浮き彫りに
なった。早期発見や感染予防のため、道内で四月から始まった即日検査も
九割以上が知らず、関係者は「知識不足が感染拡大を招く恐れがある」と
懸念している。一日は「世界エイズデー」。
調査は北海道新聞情報研究所に委託し、十一月中旬に実施した。同研究所の
モニターである道内の高校生以上の男女千七百人に、インターネットでHIV
予防の知識や検査態勢など三十項目について聞き、千四百五十一人(85・4%)
から回答を得た。
「口を使った性行為でHIV感染の危険性が高まると思うか」との質問に、「はい」と
答えたのは61・5%。残る38・5%は、患者や感染者の精液や膣(ちつ)分泌液に
ウイルスが含まれる危険性を認識していなかった。
回答を世代別にみると、十−二十代で「はい」を選んだのは55・4%で、若い世代
ほどエイズ予防の知識が定着していないことを示した。
厚生労働省によると、日本は先進国で唯一、エイズ患者が増え続けている。(一部略)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041201&j=0045&k=200412015445
76 :
法の下の名無し :04/12/11 23:18:25 ID:hSSz4ml0
アメリカ法の入門書を探してます。 教授は木下毅『アメリカ法入門・総論』を薦めてるのですが 盗用でボツみたいですし・・・
77 :
現実 :04/12/11 23:43:00 ID:/NBPDzaI
>>76 伊藤先生の『アメリカ法入門』が定番では。
木下先生もいっしょに書いてるし。
78 :
76 :04/12/11 23:50:43 ID:hSSz4ml0
>>77 ありがとうございます。
さっそく注文してみます。
>教授は木下毅『アメリカ法入門・総論』を薦めてるのですが >盗用でボツみたいですし・・・ 詳細をウプキボン!
木下毅先生と○木○夫先生の名前でググればすぐわかるかと。
81 :
法の下の名無し :04/12/13 00:45:27 ID:JuDU84wL
木下毅元北大教授、中大大学院教授は、日本人の法観念という本でおなじみの比較法学者の大木雅夫(東大名誉教授)から内容をパクったってぼろくそに批判されて、書物全部回収、出版差し止めという厳しい処分をうけたんだよ この点、木下は学会で完全に干され、除封、改易という処分をうけておられる。 しかしながら大木はそれだけではあきたらず、木下に対して、あたかも、宮沢尾高論争、佐々木和辻論争のようなアグレッシブな公開質
82 :
法の下の名無し :04/12/13 00:52:11 ID:JuDU84wL
私も折角だから、紹介しよう。 百地章「政教分離とは何か」 石村耕治「公益法人課税の現状と課題」 北野弘久「株式会社●●学会に課税せよ」 藤田宙靖「西ドイツの土地法と日本の土地法」 芝池義一「行政法総論講義」
ドゥオーキン『法の帝国』 エールリッヒ『権利論』
84 :
法の下の名無し :04/12/13 01:56:47 ID:co/fpi8c
イェーリング「権利のための闘争」(岩波文庫) 読みやすいし、けっこう法的興奮を得られると思う。
85 :
法の下の名無し :04/12/15 20:59:33 ID:ey6sg4F/
『国民の天皇―戦後日本の民主主義と天皇制』 ケネス・ルオフ (著) 『文明史のなかの明治憲法―この国のかたちと西洋体験』 滝井 一博 (著) が大佛次郎論壇賞を取りましたね。
86 :
法の下の名無し :04/12/15 22:22:54 ID:XXK2CtTd
>>84 > イェーリング「権利のための闘争」(岩波文庫)
> 読みやすいし、けっこう法的興奮を得られると思う。
村上淳一先生の新版の方だね。
日置憲郎先生の旧版は悪文で有名だった。
87 :
法の下の名無し :04/12/17 11:23:41 ID:vL6YKhkz
司法試験を前提にしないなら渥美東洋先生の本は実にためになるのだが。
>>87 同意。
今年度でご退職でつね。
私は「レッスン刑事訴訟法T〜V」がお勧めです。
中央大学生協出版局(否、中央大学出版部)から
「法の原理」T〜V(未完)というのが出ている。
薄い小冊子だが(一冊1,400円)、実に面白い。
法のコンセプトから始まる隠れた名著。
本日、中大生協には在庫がなかったが、
ここから注文できるはずです。
http://www.chudai-seikyo.or.jp/
>>88 ISBNがついてなくて書店流通してない本かな。
著者は森末先生か?
・・・と思ったら渥美先生の本だった。
あの本、私も中大生の知り合いを通じて入手したのだけど。 早く完結して単行本化されないかな。
92 :
法の下の名無し :04/12/18 00:36:58 ID:ZiQueFfm
・ダバン『権利論』 ・レオン・デュギー『法と国家』 ・瀧井一博『ドイツ国家学と明治国制』 ・坂本多加雄『市場 道徳 秩序』 ・ハイエク『法 立法 自由』
93 :
法の下の名無し :04/12/19 11:23:55 ID:77chvr9R
ロック『市民政府論』
>>93 1冊、真面目にあげてくれるんだから
感想、批評も書いて欲しいなあ。
『パル判決書』上下(講談社学術文庫)
96 :
法の下の名無し :04/12/19 18:52:38 ID:JNtHDrTq
早川武夫:法律英語の常識(日評) 上梓依頼45年間、増刷に次ぐ増刷。
97 :
法の下の名無し :04/12/19 19:17:37 ID:TCjEpgYK
>>96 金色のカバーの本だね。
さすがに今は品切れらしい。
今日の日経にハーバマスが出てますね。
99 :
87 :04/12/22 19:40:37 ID:hlvHEwOd
>>88 おお、ありがとう。
当方卒業生なのだが、一般書店ではあの本手に入らなくて。
早速注文しました。
ついでに言うと、「刑事訴訟における自由と正義」がどうしても手に入らなくて
寂しい思いをしております。
100 :
88 :04/12/23 01:02:59 ID:8lh+7jvW
101 :
法の下の名無し :05/01/13 16:31:10 ID:yS2PFpDY
団藤の「刑事訴訟法綱要」ってどう? ずっと改訂してないけど。 前田が最近出版した「刑事訴訟法」を読んだ人、感想はどうですか?
平野刑訴に粉砕された。
104 :
法の下の名無し :05/01/23 21:50:06 ID:pBqZPt9q
辻清明は受験用テキストなのか?!
結構難解な上に、概要は
>>104 で挙げられている「政治過程論」でも
触れられていると思うけど。
そんなに頻出なんだろうか。
ラウン著『一般国家学概論』(政光プリプラン)小林宏晨訳
108 :
法の下の名無し :05/01/25 10:10:31 ID:RiLi9eHj
>>105 辻さんは読まなくてもいいわな。
ただ、政治過程論は読まなくてはならないよ
110 :
法の下の名無し :05/02/23 02:06:35 ID:nSH7QvgY
日経の「私の履歴者」見て アルフレッド・スローン『GMとともに』を買ってきた。 面白そうで楽しみ、ソニーの出井なんかが序文書いてるが。
112 :
法の下の名無し :2005/04/15(金) 00:57:54 ID:dW/JiGQ0
岩波文庫『法の精神』 飾っとこう。
113 :
文系(特に法)w :2005/04/15(金) 06:26:32 ID:9Nj8DdnG
0.立花隆先生もご指摘のとおり、日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。 理系学生の書斎が安藤忠雄の建築事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、 文系(特に法)学生の書斎は立花隆のネコビルw 1.規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅 に招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系 (特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww 2.面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に 開いた状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。 続いて、何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。 お前サルかよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にも オママゴトみたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫 300冊程度(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード 英英辞典とシソーラス、小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田 刑法&商法、新堂民訴法、山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかる シリーズ(プッ)、ソシュール言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、 スティグリッツ経済学(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、 アリストテレス詩学(ギリシャ語で読めよな)、M・フーコー『知の考古学』 (「パンのように売れた」ベストセラーw)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語 辞典、トクヴィル、大江健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー 文庫、西尾行政学、柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・ アーレント、浅田彰『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、 シェイクスピア文庫、田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、 マンデル貨幣理論、岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもん ねぇ。他にも数百冊持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメは ピーター・ドラッカー、ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、 ハーバード・ビジネス・レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。 プゲラー止まらなかったぜwww 3.参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、 杉浦・解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学 の展開(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン ・アティヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナー など書店で目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell (教育ママに買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』 (ゲノム解析ブームの名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きした ヤツだろ?これ)、ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸 構造』、ファインマン物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていた ようだがあとは推して知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、 大学受験過去問(東大&京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と 面識あるなんて、恥ずかしいね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。 田中耕一先生を見習って、せめてNatureくらい読めよな、文系(特に法) なんだからさwwww 4.学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。法科 大学院テキストは学部で使ってたのと同じw 女子大生(特に法)が読む雑誌 と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、Cosmopolitan、 Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、American Economic Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law & Policy Review、The New England Journal of Medicine、Michelin)。 5.やっぱり、こいつら文系(特に法)は2年くらい缶詰め状態でケンブリッジ 大学政治学・法学・経済学・社会学・古典学・人類学・言語学・哲学・歴史学・ 文学・論理学・芸術学・音楽・数学・物理学・化学・建築学・地質学・工学・ 生物学・医学セミナーを聴講させなきゃダメだな。
116 :
法の下の名無し :2005/04/17(日) 01:49:43 ID:OikQk2x7
小説で何かおもしろいのありますか? 牛島信、こずかた治あたり読んでるのですが。 30冊ぐらいまとめて購入しようと思っております。 是非、ご教示下さいませ〜。
>>116 法律関係かい?
『ベニスの商人』
『カラマーゾフの兄弟』
一応、法律・裁判も関係してくる、読んどけ。
>牛島信、こずかた治あたり読んでるのですが。
でも、この人たちまったく知らない、参考にならないかもしれない・・・
118 :
法の下の名無し :2005/04/17(日) 13:48:44 ID:OikQk2x7
そうです。法律ものです。 スレ違いだったかも。
近代以後のヨーロッパの小説では、法律が普通にでてくるそうだが、 本当?
120 :
法の下の名無し :2005/04/17(日) 20:23:11 ID:cFTDnext
>>116 >牛島信、こずかた治あたり読んでるのですが
それだとこのあたりか
大岡 昇平 『事件』 新潮文庫
和久 峻三 『沈め屋と引揚げ屋』 角川文庫
鈴木 仁志 『司法占領』 講談社
121 :
法の下の名無し :2005/04/17(日) 23:27:36 ID:ChMXK9S5
122 :
法の下の名無し :2005/04/18(月) 03:31:17 ID:qc5503Lf
っていうか、『ベニスの商人』とか『カラマーゾフ』なんて 端的に文学書として面白い、いいブランドだと思うな。 下手に法律の勉強もかねて読む小説扱いするのは冒涜に近い気もする。
高木彬光「白昼の死角」ってすでに絶版なんだよね。
付属法令読んでいると、ほほぉー!と思うことがよくある。解説がわりになってる。
125 :
法の下の名無し :2005/05/07(土) 16:37:00 ID:/rahts3E
渋谷秀樹のアルマ憲法はどうなの?? 芦部とか難しそうだから、これにしようかと思ってるんだけど。
126 :
法の下の名無し :2005/05/08(日) 16:30:14 ID:J4T846KI
有価証券法:対話で学ぶ 著者:前田庸先生 版元:Y閣 奥付を見れば、昭和60年
127 :
法の下の名無し :2005/05/08(日) 21:37:04 ID:WBOAEVrn
128 :
法の下の名無し :2005/05/17(火) 02:15:14 ID:0oXg2TGU
勉強の息抜きに読めて、しかも学問的に得るものがある本は何かないですか? 今、田宮裕「演習刑事訴訟法」を読んでいるのですが、 対話形式で読みやすく、しかも示唆に富む視点が多くて気に入っています。 ほかの科目にもないですかね。こんな本。
芦部先生で勉強しているなら、 「憲法叢説(1憲法と憲法学)」信山社 なんかいいと想う。エッセイだけど。
有斐閣の法律用語辞典買おう(というか買わなきゃならない)んだけど 古本屋で初版が1500円で売ってるんだが2版と比べてどれくらい違い があるのかな?そんなに差が無いならこっち買おうかと思ってるんだけど・・・。
131 :
法の下の名無し :2005/05/20(金) 06:18:14 ID:i+isrmQv
除封、改易とは? 81 :法の下の名無し :04/12/13 00:45:27 ID:JuDU84wL 木下毅元北大教授、中大大学院教授は、日本人の法観念という本でおなじみの比較法学者の大木雅夫(東大名誉教授)から内容をパクったってぼろくそに批判されて、書物全部回収、出版差し止めという厳しい処分をうけたんだよ この点、木下は学会で完全に干され、除封、改易という処分をうけておられる。 しかしながら大木はそれだけではあきたらず、木下に対して、あたかも、宮沢尾高論争、佐々木和辻論争のようなアグレッシブな公開質
132 :
法の下の名無し :2005/05/20(金) 10:56:54 ID:fMsW2397
スミス君の法学講義が出ました。
133 :
法の下の名無し :2005/05/20(金) 13:24:53 ID:hNECB/uG
大村敦志全般。内容もさることながら、文章の書き方なんかもそのま まパクれる。
134 :
法の下の名無し :2005/05/21(土) 07:28:21 ID:XDEEKfg3
135 :
法の下の名無し :2005/05/21(土) 12:24:34 ID:gIvHIfV7
>>134 『基本民法』シリーズは初学者〜中級者ぐらい。民事法学の学問的な
ダイナミズムを実感することができる。予備校本ばかり使っている連中
に特におすすめ。
本人乙
137 :
法の下の名無し :2005/06/03(金) 11:43:19 ID:M7ydlxnz
お勧めの辞典(事典)ある?
法律の辞典だよね?
立法過程を憲法や政治学、行政学とかから横断的に論じた 中島誠『立法学』はお奨めです。脚注含めて面白いよ。
>>139 ,140
公共政策の授業でも推薦されたから、やっぱ読もうかなと思って、
ジュンク堂を覗いた。
でも、品切れで今月中に増刷予定とのこと。
紀伊国屋に足運んだら、在った。
良かった。
でも、まだ読んでない。
原秀成『日本国憲法の制定の系譜』 本文も興味深いが資料がついているのがイイ!
『立法学』ずっと貸し出し中だ。
『立法学』、確かにちょっと高いけど、買って読む価値はある。 漏れもちょっと躊躇したけど、買って良かった。
>>145 高いか?¥3200なら相場か安い方だろ。
147 :
法の下の名無し :2005/08/31(水) 02:50:45 ID:d/BKor10
推薦する本何かございませんか?
148 :
法の下の名無し :2005/08/31(水) 10:52:14 ID:dqSN281Z
百地章の本
149 :
法の下の名無し :2005/09/09(金) 10:00:57 ID:LpSPDLDK
ちょっと前まで本読むの好きだったけど 最近は本のあまりの多さに 読むのが苦痛になってきた。 次から次へと あれも読まないと、 これも参照しておかないとって 義務感と焦りばかりが先行するようになってしもた。
151 :
法の下の名無し :2005/09/16(金) 22:53:49 ID:eLlZrYxJ
イェーリング『権利のための闘争』
152 :
法の下の名無し :2005/09/26(月) 18:00:36 ID:QHazsNH+
新版 現代政治理論 キムリッカ著/千葉眞・岡ア晴輝ほか訳 A5判上製 690頁 本体4500円 ISBN4-8188-1770-8 C3031 旧版に「シティズンシップ」と「多文化主義」の2章を加え全面的に手が入った新版の邦訳。 マイノリティや「差異」に関する視点がより刺激的な議論をいざなう。 キムリッカ第2版の翻訳キタ
あと放送大学の講義教材の新装版かな 法学入門 田中成明/著 有斐閣 A5判並製カバー付,250 予価 2000 円(税込 2100 円) 11月中旬 4-641-12502-3 立憲主義と日本国憲法 高橋和之/著 有斐閣 A5判上製カバー付,380 予価 3000 円(税込 3150 円) 10月中旬 4-641-12982-7
我妻榮『民法案内1 私法の道しるべ』
155 :
法の下の名無し :2005/09/29(木) 16:30:43 ID:rr9zJG31
山本敬三氏の続刊はいつまで待たされるのですか?
>>154 買った、2の総則も買った。
非常に良かった、物件以降はいつ出るのだろう・・・。
157 :
法の下の名無し :2005/10/18(火) 01:08:34 ID:Y1Txs59s
法律の本じゃないかもしれないけど 中村修二『ごめん!』ダイヤモンド社
158 :
法の下の名無し :2005/11/04(金) 19:28:36 ID:ueMKwkk3
>>152 もう旧版買っちゃったよ…。
エイモン・バトラー『ハイエク―自由のラディカリズムと現代』
ハイエク概説書のなかで群を抜いた出来。渡○昇一のより百兆倍いい。
すでに絶版しちゃってるので、図書館とかで探して読んでちょ。
あんなの引き合いに出しちゃ失礼だろw
160 :
法の下の名無し :2005/11/08(火) 20:55:19 ID:3NCyNTwb
161 :
法の下の名無し :2005/11/14(月) 03:36:39 ID:cxvXf0rd
法制・帝国憲法 復刻 明治百年史叢書(原書房) 清水澄/謹撰 解説:所功 内容紹介:東宮御学問所・東宮職御用掛をつとめた著者が謹撰した、 東宮御学問所教科書「法制」と、摂政宮御進講用の「帝国憲法」を復刻。
162 :
法の下の名無し :2005/11/15(火) 01:57:06 ID:UF/K/G2/
池田創価は釈迦を否定・侮辱した時点で、もはや仏教では無いのです。 ブッタの教え、仏教を名乗ってはなりません。 それは詐欺です。池田教と名乗りましょう! 統一協会・エホバの証人・モルモン教と同じ新興宗教=創価学会・池田教。 名目上は日蓮氏を仰ぎながら、実は「池田教学」が一番の新興宗教。 愛も慈悲も無い、イカサマ詭弁教学。3流です。 下品さと暴言・詭弁で証明されています。 悔い改めを! 池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」P63 「釈迦の法はもう過去のもので何の利益もない」 池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P65 「われわれは釈迦仏教に縁のない民衆であることを知 らねばならない」 池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P67、P316 「日蓮聖人が末法の御本仏であらせれる」 「釈迦等のとうていおよぶ 分際ではない」 池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P93 「釈尊出世の本懐である法華経でさえも末法の今日に は まったく力はない」 池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P70 「(創価学会の)この大御本尊を拝む以外に末法の 衆生は基本的に幸福になれないのである。」 池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P303 「釈迦仏法など立てるのは去年の暦と同様で役に立た ないしろものである。これを使用するから生活に破錠 をきたすのは とうぜんである。」 池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321 「俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者が できたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては 発狂する者ができたりして〜」
163 :
法の下の名無し :2005/11/15(火) 04:24:41 ID:sBIZlxnn
友達が少ないおかげで、全頁読破できた書物は数知れない(下手に友達が いたら絶対妨害されてた)。英英辞典、シソーラス、Time誌、Le Monde、 法学の基本書・判例(国立国会図書館の蔵書も含む)、司法試験&外交官 試験過去問、政府刊行物、思想・哲学書(浅田彰推薦の著作も含む)、 岩波文庫(500冊程度)、米国の国際法・経済学・金融工学・ファイナンス ・物理・生物・化学・ディベート・論文作成・音楽テキスト、ブルデュー 社会学(藤原書店)、岩波講座・現代数学の展開、スミルノフ高等数学 教程、漢和辞典、岩波数学辞典、社会学辞典(有斐閣)、ブリュッケの 芸術関連図書、American Economic Review、精神分析用語辞典(みすず 書房)、医学部の論文(東大本郷から盗んだ本だが誰も読まないであろう 専門書だから支障ナシ)など。友達が多ければ、もう少し建築論、文学 (新潮文庫程度だが)、先物取引&株投資、ミシュラン&旅行関連、 青チャート、LECや伊藤塾の即席要点集、出る単・NHK英会話、映画、 スポーツ、芸能、中学・高校・大学入試参考書(和田秀樹推薦)、ベスト セラー(朝日新聞掲載)なども読めたと思うが、やっぱり友達少なくて よかった。学術版ニート・ひきこもり・オタク最高。ゆとり教育に感謝!
一応コピペらしいんだが、 なんとも面白みのないコピペですね。
薄っぺらいしね
そもそも辞書読破してどうすんだろ。 もっと面白いもん読めよ。
それを言うなら雑誌を読破てw
出版社名がついてる本とついてない本があるのがなぜだろう。 もしかして暗号の一種なのか?
コピペ
170 :
法の下の名無し :2005/12/11(日) 06:26:53 ID:/PzARK0L
リーガルマインド会社法17年会社法完全対応で読みやすいですし前田庸先生の会社法入門が早く最新版が出るのを期待してます(^o^)/
前田先生の会社法入門はちょっと厚すぎないか
172 :
法の下の名無し :2005/12/13(火) 00:49:18 ID:zD9eeOPR
> なんとも面白みのないコピペですね。 つっこみどころ満載でおもしろいじゃんwww
173 :
法の下の名無し :2006/01/21(土) 15:52:55 ID:027lYvuj
>>172 それの元のバージョンの方がシュールだった気がする。
175 :
法の下の名無し :2006/02/05(日) 00:49:05 ID:AZ+zGqeg
お尋ねします。私は法律学専攻でないので全くわからないのですが、 現在いろいろと憲法解釈で政治がゆれていますが そうした事をふまえた憲法の本を 教えて頂きたく存じます。 どうぞよろしくお願い致します。
177 :
法の下の名無し :2006/02/17(金) 01:00:53 ID:dcYTan33
178 :
法の下の名無し :2006/02/17(金) 04:04:43 ID:+Xm/QYXa
179 :
YAZAWA :2006/02/23(木) 09:37:07 ID:6fidTHLc
YAZAWAです。 ここが噂のあなたの推薦する本スレ? いいじゃない。いい感じじゃない。 何てゆうの? こう、本への愛? 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの? そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。 ここにいる人達、何? 2ちゃんねらーってゆうの? ネタスレを荒らさずに インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、 YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。 まぁ、YAZAWAとしてはこれからも本を買い続けるわけで、それはいくら ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。 ここにいる人達も、何てゆうんだろ? こう、どんなにジジイになっても バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。 それじゃ、YAZAWAでした。 そこんとこヨロシク!
180 :
法の下の名無し :2006/02/23(木) 10:45:08 ID:IcpwARUS
やっぱ名著といえば、 有斐閣「CD-ROM版判例六法(with小六法)」でんがな 今年から休刊という酷い事態になったみたいだが・・・ 有斐閣よ何とかしてくれ! 三省堂「模範六法CD-ROM版」使いにくい&役立たずで仕方ねぇ
181 :
法の下の名無し :2006/03/19(日) 20:05:59 ID:/5eb9LCZ
法改正が頻繁すぎて改訂が追いつかないのが理由としたら、 三省堂の爪の垢を嘗めろといいたいが、ともかく痛いことは確か。
182 :
菊○○一 :2006/03/19(日) 20:33:48 ID:dkALyJRj
愚か者め! 勉強せい! 少年が死刑になるかもしれんというときに何を下らん話しをしておる!
183 :
法の下の名無し :2006/03/19(日) 21:42:27 ID:FXnqDULq
184 :
法の下の名無し :2006/04/16(日) 16:50:20 ID:4pSZFXsF
185 :
法の下の名無し :2006/06/09(金) 10:20:42 ID:AtDi5ha+
もまえら、電車の中でどんな本読んでる? 専門書ひたすら読むのも…って感じだし、適度なオススメある?
186 :
法の下の名無し :2006/06/10(土) 00:07:46 ID:oWxtgqav
電車は貴重な睡眠の場
187 :
氏名木皮 :2006/06/10(土) 04:14:17 ID:CJbM1QjT
「一塁は我妻先生(民法)、二塁は宮沢俊義さん(憲法)、三塁は江川英文さん(国際私法)で、まずまずといったところ。」(鈴木竹雄)
189 :
法の下の名無し :2006/08/29(火) 21:43:58 ID:k/n4fm5U
TDN
191 :
法の下の名無し :2006/08/30(水) 23:46:19 ID:kxkVJbZE
TDN??
お前ここは初めてか?
193 :
法の下の名無し :2006/08/31(木) 05:45:47 ID:kLryOHpU
194 :
法の下の名無し :2006/08/31(木) 19:08:54 ID:l73W6nTg
竹田直平:法規範とその違反 20世紀最後の大物主観的違法性論者の著作。学位論文のようです。
195 :
法の下の名無し :2006/09/08(金) 22:03:21 ID:y1YfXdqO
>194 懐かしい名前やな。 昔を思い出すわ。 刑法の竹田。憲法の磯崎。民法の岩井。商法の田中・村田。ローマ法の田中。 京大系の一流の講義を、甲南で聴けて最高やった。
196 :
法の下の名無し :2006/09/21(木) 22:25:24 ID:imVG7rXU
大学の法律学の授業で長めのレポートがあるのですが どんな本が書きやすいでしょうか? 学部自体は文学部なので法律の知識はほとんどないです・・ 社会契約論の概念は理解してると思うので、 できればそれと絡めて広げられるような、分かりやすい法哲学の本でお願いします。
「憲法無効論とは何か」 小山常実
第一章 「日本国憲法」改正は日本を滅ぼす
第二章 成立過程において自由意思はなかった
第三章 自己決定できない国家・国民を作った「日本国憲法」
第四章 「日本国憲法」無効確認と臨時措置法の制定を
http://tendensha.co.jp/syakai/syakai280.html 改憲派は「保守」派ではない!?
「日本国憲法」の内容と成立過程をわかりやすく解説し、護憲的憲法改正の害毒を立証。
独立国としての自主再生を期すべく、“机上の空論”ではない無効論による正統憲法の復原を提示する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●無効理由(Z)「日本国憲法」成立過程史の歴史偽造●
最後に、政治・教育面についていえば、社会党を中心とする議員たちも、衆議院小委員会議事録を1995(平成7)年まで
秘密にし続けることで、GHQは議会による自由な審議と修正を許した、とする虚構を守り続けてきた。また、前述のように、
憲法学も公民教科書も、一貫して「日本国憲法」成立過程について史実を隠し続けてきた。
しかも、1995年以降はなおさら、国民一般は、全くデタラメな「日本国憲法」成立過程史を教え込まれていることに
注目されたい。いや、政治家さえも、正確な成立過程史を把握していないであろう。正確な情報が国民一般に明らかに
されていないわけだから、時効・追認・定着のための期間は進行しようがないのである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
198 :
法の下の名無し :2007/01/14(日) 18:56:24 ID:i11zYVuc
あげてみる
公共性の法哲学:井上康夫ほか
200 :
法の下の名無し :2007/01/14(日) 21:38:58 ID:waMC60y1
>>196 渡辺洋三「法とは何か(新版)」(岩波新書・新赤本)「法を学ぶ」(岩波新書・黄版)
著者は、昨年お亡くなりになった、東大名誉教授。
201 :
法の下の名無し :2007/01/14(日) 22:50:07 ID:5hcZTHZh
左翼のゴミ学者と言われてたが、 講演は面白かったな。
202 :
199 :2007/01/14(日) 22:51:55 ID:Dk2ZgKZv
>>199 先生ゴミンナサイ。康夫じゃなくて達夫デシ…
204 :
法の下の名無し :2007/01/23(火) 22:08:12 ID:zH0pOZLC
4月から法学部で学ぶことになってので、何か法に関する本を読みたいと思っているのですが、どのような本が良いでしょうか?おすすめの本を教えて下さい。
205 :
法の下の名無し :2007/01/23(火) 22:36:40 ID:pmj81nc9
>>204 法学入門の一般書として定評があるのは
>>200 の2冊だと思う。
私の大学の「法学基礎論」の教科書になっていた。特に、前者の「法
とは何か」は大学入試の小論文の参考書として紹介されていることも
よくある。
または、大学で学ぶ実定法について、早めに学んでおきたいというの
であれば、芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法(第3版)』(岩波書店)
も、いいかも。この著者の芦部信喜氏は、わかりやすく言うと、天皇
機関説で有名な美濃部達吉博士のお弟子さんの、そのまたお弟子さん
で、戦後の憲法学の重鎮。文章は、最初は、難しく感じるかもしれま
せんが、比較的分かりやすいですよ。
206 :
法の下の名無し :2007/01/24(水) 12:06:14 ID:Wv0MQJMK
>>205 今日教えて頂いた本を注文したいと思います。
本当にありがとうございました。
207 :
法の下の名無し :2007/01/25(木) 10:38:30 ID:UhoHyrFv
ド左翼の偽善本薦めてどうしようと?
208 :
法の下の名無し :2007/02/23(金) 04:12:44 ID:soQVnKrj
私のおすすめは 大人の遊艷地・大人の特選街 男を駄目にするほんなり…… コンビニで買えます!
脱兎さん
210 :
法の下の名無し :2007/02/26(月) 18:10:03 ID:fDlRMYnX
間宮陽介の『ケインズとハイエク』は 政治思想、法哲学に興味がある人にとって面白いかも。
211 :
法の下の名無し :2007/03/11(日) 11:42:20 ID:tZQz6yF/
212 :
法の下の名無し :2007/03/14(水) 20:14:01 ID:XrBvOQLf
M&Aに関する本でお勧めの本はありませんか? もし良ければ教えてください。
213 :
法の下の名無し :2007/03/22(木) 21:42:40 ID:QQFm+68b
アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。 次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。 ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。 このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
214 :
法の下の名無し :2007/03/29(木) 15:32:47 ID:xp6Q1vn0
>>210 俺も4月から法律の1年名わけだが
そっちんがおもろそうだ
慈学社やっていけるのかなあ
『東京アンダーナイト』
217 :
法の下の名無し :2007/05/09(水) 22:16:54 ID:yMRGMnz+
>>194 ・195
甲南大学出身者の方が、このようなスレッドにおらられるのは以外ですね。
竹田先生は、授業が上手かったですね。団藤の綱要を説明し、「団藤さん
はこうおっしゃいますが、私は・・・」という調子で。団藤刑法と竹田
刑法(宮本刑法)の両方を学べた。
218 :
法の下の名無し :2007/05/13(日) 08:44:38 ID:Ape9X/CM
>217 団藤と宮本・竹田の双方を同時に学んで、どのようなメリットがあったの?
219 :
法の下の名無し :2007/05/14(月) 00:13:37 ID:woz3RM9t
スタートラインの民法総論を本屋で発見。
読んだ人いる?債権は割りと良かったが。
>>218 行為無価値が如何に「無価値」か、について
220 :
法の下の名無し :2007/05/14(月) 23:14:52 ID:F7VxpezA
221 :
法の下の名無し :2007/06/13(水) 06:22:19 ID:ZTrH3TOe
この中で、国1に役立ちそうなのはどれですか? 『政治学』久米他 『概説現代政治の理論』 『現代政治理論』 『現代政治学第二版』 『政治学講義』 『政治過程論』 『現代政治学の基礎知識』
『政治学』久米他 『現代政治理論』 『政治過程論』 が使える。受験生はみんな読んでると思う。
223 :
法の下の名無し :2007/06/13(水) 22:48:23 ID:ZTrH3TOe
ありがとうございます。 全部有斐閣ですね。
224 :
法の下の名無し :2007/06/14(木) 06:48:03 ID:A8f46144
ちなみに佐々木毅の政治学講義は通読する価値はありますか? 学部の教授に薦められたんですが。
【朝鮮総連問題】 あの「日弁連」の元会長、事情聴取…朝鮮総連側代理人で、取引持ちかけた人物
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181801526/l50 222 :名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:04:53 ID:rFRTzqYz0
朝鮮総連の売買を持ち掛けた土屋公献元日弁連会長
経歴
戦後処理の立法を求める法律家・有識者の会
「慰安婦」問題の立法解決を求める会の会長
9条ネット共同代表
日本の過去の清算を求める国際連帯協議会日本委員会代表
731部隊細菌戦国家賠償請求訴訟弁護団団長
安田弁護団団長
アフガニスタン国際戦犯民衆法廷検事団長
憲法改悪阻止! イラク占領反対! 10・10怒りの大集会(呼びかけ発起人)
日の丸・君が代の強制者・都知事石原を追いつめよう!告訴・告発一周年11・23集会(共同代表)
緒方重威は北鮮二重スパイか…反日弁護士との親密度
http://dogma.at.webry.info/200706/article_12.html 255 :名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:19:45 ID:m5VedcCu0
有本さんが拉致事件を人権問題だと思って日弁連に相談したら
「余計な事をするな」と言われたエピソードも有名だ。
「日本政府は謝罪と賠償の要求に応じるどころか、
政府間交渉で疑惑に過ぎない行方不明者問題や『ミサイル』問題を持ち出して
朝鮮側の正当な主張をかわそうとしている。破廉恥な行動と言わざるを得ない」
これは誰の発言か?
土屋公献元日弁連会長がわずか3年前に朝鮮総連の機関紙で述べた言葉だ。
有本さんが社会党・社民党に裏切られ続けて来たのは周知だが、
家族会は日弁連、人権団体、あらゆる政党、そしてメディアに裏切られて来たのだ。
http://www4.diary.ne.jp/user/401628/
226 :
法の下の名無し :2007/06/15(金) 21:24:16 ID:7FeTY0Wk
227 :
法の下の名無し :2007/06/15(金) 21:55:42 ID:fx1otF5+
ありがとうございます。 佐々木のじいさんは上級者向けなんですね。 取りあえず久米他『政治学』を買って読み込んでみます。
久米の本の著者たちが放送大学でも講義している。 久米、田中は現代日本の政治 久米、真淵は行政学 川出は西洋政治思想史 「政治学」の理解にドゾ-
229 :
法の下の名無し :2007/06/19(火) 22:30:54 ID:VXwuz6s2
ありがとうございます。放送大学のテキストも読んでみます。 今は久米他『政治学』を読んでるんですが、 政治学に限らず行政学や国際政治についてもかなりカバーしてますね。
230 :
法の下の名無し :2007/06/21(木) 20:33:21 ID:gGY7+0up
このスレにおける、 浅羽通明『試験のための政治学』 の評価を聞かせてほしいな。 浅羽氏は他にもいろんな著書があるけど。
J.de.Romilly『ギリシア文学概説』
232 :
法の下の名無し :2007/07/02(月) 19:28:20 ID:yvPJ6rUB
有斐閣アルマ『現代政治理論』 を買って来て読んでみますた。 読みやすくて代表的な理論がよくわかるみたいです。
233 :
法の下の名無し :2007/07/10(火) 23:37:43 ID:J1mzMXL6
皆さんの大学の政治学(原論)の指定教科書を教えて下さい。
的場敏博『現代政党システムの変容』(有斐閣・2003年)
235 :
法の下の名無し :2007/07/24(火) 22:56:02 ID:B7s/+ZrM
うちの大学では特に教科書の指定はなく、 推薦書として佐々木の政治学講義が薦められた。
236 :
法の下の名無し :2007/07/25(水) 01:06:34 ID:fWh9YcZE
237 :
法の下の名無し :2007/07/27(金) 21:38:40 ID:8UMSX0W9
ほとんど教科書は使わなかったけど、 政治学の入門って感じで、代表的な学者の学説は教えてもらった。
佐々木のがベストでしょ
239 :
法の下の名無し :2007/08/13(月) 20:23:43 ID:b0gxgyvS
やっぱ佐々木の爺さんの政治学講義を読むしかないの?
本もいいけど舌を自由にしておかないと勉強の成果が生かせないよな。
241 :
法の下の名無し :2007/08/13(月) 21:14:21 ID:NN/kY5Ha
>>239 >『政治学』久米他
>『現代政治理論』
>『政治過程論』
政治学の教科書として使うならこのへんのほうがいいと思うよ。
242 :
法の下の名無し :2007/08/27(月) 14:49:53 ID:CpPtANO6
佐々木の爺さんの『政治学講義』は 久米他『政治学』などの本を読んだあとに、 知識を体系化するために読むには使い道があるの? うちの大学の政治学の教授が政治学講義を薦めていたんだけど。
243 :
法の下の名無し :2007/08/28(火) 07:03:06 ID:nehh0GV7
244 :
法の下の名無し :2007/08/28(火) 10:29:28 ID:SBBPY61N
公共政策の基本書を探してるのですが 読みらすい本を教えてください
245 :
法の下の名無し :2007/08/30(木) 22:26:25 ID:yUsYWXq6
佐々木の政治学講義はなかなかに難しい…。 一応アルマの入門書は読んだけど、 政治学講義はまるで大学入試の現国に出てくる 難解な哲学の文章みたいだ。
246 :
法の下の名無し :2007/08/30(木) 23:35:47 ID:yUsYWXq6
地底法だったけど、政治学の教授は東大だった。 東大法の政治学の講義にはみんな政治学講義使ってるの?
大学入試のほうが難しいじゃほんとは困るんだけど、実際藤田省三とか ばんばんでてくるのから、今思うと受験生は皆偉すぎる!
248 :
法の下の名無し :2007/09/01(土) 06:21:29 ID:O6n1DK2b
あ〜、政治史や政治思想史の類いはたくさん講義に出たけど、 政治学も真面目に講義聴いてればよかった…。
249 :
法の下の名無し :2007/09/01(土) 08:13:48 ID:hTOH146Z
『憲法守って国滅ぶ』が大学時代読んだ最高の名著です。
250 :
法の下の名無し :2007/09/01(土) 09:14:29 ID:jkm7t7sV
まず有斐閣の双書民法シリーズを読む 端折りすぎでさっぱりわからん 高校までの自分の頭に対する自信が崩れる そこで、我妻「民法講義」を読む 至福感が得られるで〜
251 :
法の下の名無し :2007/09/01(土) 20:12:45 ID:O6n1DK2b
そういえばちょうど大学にいた頃に内田民法の2と3が出て、 わかりやすさに感動したなあ…。
252 :
法の下の名無し :2007/09/06(木) 05:50:51 ID:TqOvCuMh
>>245 入門者向けの教科書が難解な言い回しで書いてあるのは、
書いている人間が教育者としての資質に欠けているか、
文章力がそもそも無いかのどちらかだと思う。
253 :
法の下の名無し :2007/09/08(土) 20:33:54 ID:X2sIv4On
いや。佐々木の政治学講義の後書きには、 本書は入門させるための本ではないって書かれている。
254 :
法の下の名無し :2007/09/09(日) 21:15:43 ID:zWwM04GR
芦部の国家と方1だな 昔の放送大学のラジオ講義のテープがあるんだけどプレミアつけて 誰か買わないか
あれはつまらなかったなあ 声だけで落涙できそうな人のみおすすめ
256 :
法の下の名無し :2007/09/10(月) 18:59:45 ID:ZQrGl2iu
それは放送大学の正規品? もしダビングしたものなら、 売るのはまずいのでは?
自分で受信して録音したものでしょ。 売り物としては存在してない。てか冗談で言ってるんでそ。
258 :
254 :2007/09/10(月) 20:29:47 ID:AAZzu6C5
著作権を勉強してきます。
259 :
法の下の名無し :2007/09/10(月) 23:17:58 ID:ZQrGl2iu
阿部斎の 『政治学入門』 『概説現代政治の理論』 なんかはどう?
M.I.フィンリー『民主主義』(講談社学術文庫) スバラシイ 訳も悪くない
261 :
法の下の名無し :2007/09/11(火) 11:30:25 ID:y2S3T0Nv
堀江他『現代政治学第2版』法学書院 程度の予備知識はあるけど、 次に読むべきは 久米他『政治学』有斐閣 か、 佐々木毅『政治学講義』東京大学出版会 のどちらがいいんだろう?
262 :
法の下の名無し :2007/09/11(火) 21:30:41 ID:mYIosbIx
幾代通の不法行為はいい 我妻の流れを汲んでいる
263 :
法の下の名無し :2007/09/12(水) 01:04:34 ID:qkF8EpkN
今いくよ
264 :
法の下の名無し :2007/09/12(水) 11:35:53 ID:N0tVGN97
>>263 今くるよ
>>259 政治学入門は岩波から出ているやつかな?
高校からの橋渡しに使うには良いかもしれないけど、主要な理論も知りたいという場合には
物足りない。一緒に挙げている概説・理論と併せて読めば良いのかもね。
でも、値段とかページ数を考えると、
>>261 が挙げてる有斐閣の久米他 政治学を初めから手にとっても
いいかも。
あと、放送大テキストの眞柄・井戸著「比較政治学」は良い教科書だと思う。 制度、民主化理論、選挙、政党システム、福祉国家論等の議論を著名な学者の理論を ふんだんに紹介しつつ、まとめられている。 哲学的な政治の議論をまとめた教科書というか、政治思想史みたいな教科書では 分かりにくいところがはっきりしてきて勉強になったよ。価格も分量も手頃だし、おすすめ。
266 :
法の下の名無し :2007/09/12(水) 23:22:17 ID:wKkvE1hH
このスレ、長谷部恭男教授の本が出ていませんね。
267 :
法の下の名無し :2007/09/13(木) 00:01:11 ID:doG+1qoU
福田 歓一の「近代民主主義とその展望」はどうよ?
268 :
法の下の名無し :2007/09/13(木) 13:30:31 ID:2GcHRyB6
真渕勝や田中愛治とかの京大系は、 最近盛んに著書を出してるね。
269 :
法の下の名無し :2007/09/20(木) 07:11:35 ID:8+L/8q7a
真渕さんってこの頃教科書以外に本出してたっけか?
270 :
法の下の名無し :2007/09/20(木) 19:52:14 ID:CNkMnJfR
放送大学の『現代行政分析』かな?
来年出るらしいね。改訂版が。
放送教材に登場する久米も稲継も和田に略奪された。
273 :
法の下の名無し :2007/09/23(日) 21:49:14 ID:P8wGOLRv
>>271 あの本出てそんなにたってない気がするけどもう改訂版出すの?
放送大学の教材はこまめに改訂するのかな?
>>272 あれ略奪なのか?
兄弟系の和田への進出ともいえるんじゃ?
>>273 一期で終 了 と相成る不人気講座は別として、だいたい3、4年のタームで改訂。
内容はそれほど変わらないと思うが、放送教材は一新すると思われる。
率直に申し上げて略奪はガチだと思う。もちろん兄弟のほうが偉いっすよw
この世は お か ね
我妻栄「法学概論」 大学卒業して10年経つが、なぜかこの本だけはときどき読み返す。
276 :
法の下の名無し :2007/10/23(火) 22:08:04 ID:/CBnC+zb
法思想史講義(上)ってどうよ?
277 :
法の下の名無し :2007/10/29(月) 11:43:20 ID:dN294kZG
a
299 :民ネ・ジン家ー:2007/10/13(土) 15:35:32 ID:ud/QQ64e 笹倉著超おもしれー 自称でも何でも日本文化人・教養人の必読書 法思想史なんてケチな題つけずヨーロッパ精神史としてうりだせい
279 :
法の下の名無し :2007/10/31(水) 22:27:56 ID:q6VvasaN
笹倉法哲学講義のほうの民主主義と自由主義の整理はよかったなあ。 無茶苦茶博学な人だなあ。 和田じゃもったいないなあ。
280 :
法の下の名無し :2007/11/01(木) 23:14:53 ID:sy/Om3xy
阿部斎先生の著書はかなり読まれてると思うけど、 放送大学もしくはそれを元にした岩波の『政治学入門』か、 東大出版会の『概説現代政治の理論』、 どれが一番読まれてるかな?
282 :
法の下の名無し :2007/11/02(金) 00:36:03 ID:Wg1FkLh8
◆AYAYS5QGEM
中学の時はバレー部で引退までレギュラーやってた。
その時のポジションはセンターでクィックが得意。
身長は180で典型的な痩せ長身
合唱コンでは「予感」を歌ったクラス。(3-e)
合唱コンのパートはバス。
薬局と郵便局でバイトをしている。
髪は茶髪。
ギターを趣味で弾く
西萩窪に住んでいる
ジムノペディにハマっている。アルバム全部集めたらしい
アーティストはゆずと山崎まさよし好き
誕生日は10月21日
目は一重
新歓の時に中村勘九郎に似ていると言われたらしい
未成年飲酒を自慢する犯罪者
現在、中央大学法学部法律学科1年生
選択した第二外国語はフランス語
ジャズ研究会に所属している
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1193876796/
283 :
法の下の名無し :2007/11/14(水) 01:23:07 ID:6bK2ymf6
本ではないけど、、。DVD「ダーウィンの悪夢」 最近自分は映画がみんな似たものに思えてきてあんまり観なくなったけど これはNHKの深刻なドキュメント系でけっこう観れた。でも、感動とかそういうのでは ない。似ているようなものではニコラ・スケイジの「ロード・オブ・ウォー」 こういうのもいいんではないかと、、。
285 :
法の下の名無し :2007/12/28(金) 00:38:13 ID:tInS9U5t
ビチグソについて徹底的に考えるスレって、ここですか? キィ〜、ガタン! カチャカチャ・・・・ プスゥゥゥ〜 ビチグソ、びちびち、ビチグソ、びちびち、 ビチグソ、びちびち、ビチグソ、びちびち、 ぶばばっ!! ビチグソ、びちびち、ビチグソ、びちびち、 ビチグソ、びちびち、ビチグソ、びちびち、 ぶじゅぶじゅう〜・・・ブバッ!!!!
286 :
法の下の名無し :2007/12/28(金) 22:02:59 ID:J+4qoEIY
いずれは司法試験を受けようと考えている、高三生です。大学が決まったら早速勉強を始めようと思っています。最初に何を読めばよいでしょうか?
日経新聞
学生手帳
289 :
法の下の名無し :2007/12/29(土) 20:04:05 ID:Nnmmv8a6
>>286 東京大学の木庭顕先生の
・デモクラシーの古典的基礎
・政治の成立
の二冊がお薦めです。
>>286 予備校とか行けばいいじゃん。
ぐぐればいいじゃん。
291 :
法の下の名無し :2008/01/05(土) 13:54:21 ID:F7S0i1jr
中川八洋「正統の憲法 バークの哲学」(中公叢書) これから憲法を学ぶ人にお勧め。
294 :
法の下の名無し :2008/01/06(日) 02:37:24 ID:ADeVKWwq
・・・と思ったら、中川説に依拠した記事はだいぶ減ってるんだな。 「立憲主義」なんて、途中でぶった切るように訂正されている。
295 :
法の下の名無し :2008/01/06(日) 03:49:53 ID:qfZ8AJXV
まあ、岩波あたりで出てるカルト憲法論も五十歩百歩だと思うがな
296 :
法の下の名無し :2008/01/06(日) 04:52:01 ID:ADeVKWwq
297 :
法の下の名無し :2008/01/24(木) 09:08:53 ID:lkJjBtUV
芦部説って、結局丸山政治学の憲法学版なんだよね。
憲法入門なら長谷部恭男が岩波から出してる新書2冊がおもしろいんじゃないかなあ。 まあ戦後憲法学スタンダードなら渋谷「憲法への招待」あたりが無難なのだろうが、如何せんつまんねーんだよなこれ。
>>297 丸山からの影響は特にない
・・・釣られたか?
300 :
法の下の名無し :2008/01/30(水) 12:24:11 ID:K6L76MS+
そういや、来週の火曜のNHKでやってる爆笑問題の番組に長谷部先生が登場するみたいだね。
同じ本郷の先生なら、石川先生のほうがよかった
民法ノート物権法持ってます。このような論文ないし長めの分析を 載せている他の法律の本はありますか?
結構あったと思うよ。 三ヶ月民訴有斐閣法律学全集とか、、手形小切手法でもあったような。
>>302 もう読んだことがあるかもしれないけど。
有斐閣から出てる「○○法の争点」シリーズは論点ごとに学説の整理、
問題の所在、これからの展望などをまとめてあるから面白いよ。
参考文献を辿れば発展的な勉強もできる。
対談・対論・鼎談・インタビュー形式の法律書で面白い本ありませんか? 一般向けの憲法本や刑法のは結構あるみたいだけど
まだ本にはなってないけど、何年か前の判タに連載されていた、加藤雅信、加藤新太郎、ゲスト(松本、潮見、森田(宏)、小粥など各回1人)による鼎談(「民法学の新潮流」だっけ?)は面白かったなあ。 刑法だと、『刑法と民法の対話』(佐伯、道垣内)は意外な発見がいろいろあって有益だった。
307 :
法の下の名無し :2008/06/28(土) 16:26:52 ID:/VQWkg4W
内田民法ってよくないんですか?今大学1年で、授業ほとんど教養ばっかなんで何か買って読もうと思ってるんですが…
308 :
法の下の名無し :2008/07/06(日) 15:34:36 ID:yRH1+nAy
少なくても送信した日経編集部員が「短絡的で考えなしのアホ」だけは確実です。 そのたぐいのメールを送る際に「会社のメルアド」使うこと自体がアホである証明です。 これが身元不明の使い捨てメルアドなら送信者が誰であるかはわからなかったでしょう。 (書いた内容からある程度の推測はできたでしょうが、そこまでです) 会社のメルアド・プロバイダメルアド使えば自分の身元が分かる事を考えていないだけで「短絡的で考えなしのアホ」と言える事です。
309 :
法の下の名無し :2008/09/20(土) 15:42:34 ID:dbmrTHU2
松井茂記『性犯罪者から子どもを守る―メーガン法の可能性』 ヤバイ本
310 :
法の下の名無し :2008/10/10(金) 15:49:32 ID:sXgSwQHW
瀧川さんの責任論って地味だけどいい本だよね
311 :
法の下の名無し :2008/10/10(金) 17:44:18 ID:euuwMSD1
瀧川裕英さん?
岩崎武雄『カント』 黒田亘『行為と規範』
『呪・法・ゲーム』定価で買うには金がおしいが、悪い意味での法学部教授のこころがわかる。 つっこみを入れながらげらげら笑って読むのがよろし。
3:渡る世間は名無しばかり 2008/07/07(月) 07:44:56 .93 ID:5P+2x9Mn ZEEBRA「yoyoyo調子どう?オレがZEEBRAだill skill!結婚式にビデオレターでいきなりダイレクトに生で挿入!present for you!yo俺は過去にオメーに嫉妬ッ!マジお前なら幸せ掴めるぜきっと!今は思うぜマジおめでと!知ってんぜ奥さんマジcute!そして今宵ケーキ入刀!!」
315 :
法の下の名無し :2009/02/10(火) 01:48:48 ID:hAAcC5bT
ゆうひかくそうしょだかせんしょだかの、政治学みたいなのはどうなの?
司馬遼太郎『歳月』 明治維新前後の司法権の確立過程が分かる。 大久保利通が司法権の独立を蹂躙したという文脈も面白い。 江藤新平が主人公。