1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
とりあえず立てとく
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:10 ID:9Il/L4se
2Getだょ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:02 ID:jhrv1i4p
行政法総論、行政救済法はしっかりやりましょう。行政組織法は後回しで
いいでしょう。まずは、民法と同じく全体構造を把握しましょう
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:03 ID:Nof0kUmP
行政法で思い出した前期のテスト・・・・・・。
ヤバイorz
行政組織法の教科書って、藤田以外になにがあったっけ?
普通に、塩野行政法の3巻目が組織法でしょ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 04:08 ID:NBfe7S7R
行政法総論の本って、書く人の趣味のよって完全に内容が分かれるよね。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>7 正確に言うと:
行政法総論の本って、書く人の思い込みによって完全に内容が分かれるよね。
だけどね。