富田一彦 part6 [転載禁止]©2ch.net amazonのレビューでも評判がいい、 「ビジュアル英文読解-基本ルール編-」の時制の説明については、 どう思われますか?
285 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2015/03/04(水) 15:09:00.98 ID:UL9Kjlah0
>>273 富田はちゃんと文法用語(っていうのか?)教えてくれたから俺は助かったけどな。
他の講師や参考書だと
「名詞節、副詞節、形容詞節」って当たり前に言ってくるけど、
そもそも「そもそも〜節ってなんやねん」っていう学力だった当時の俺は、
富田に教わって初めてこれらが何を意味するか分かった。
富田がいなかったら
そもそも他の英語参考書に書いてあることすら理解できなかったと思う。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/04(水) 21:54:13.41 ID:1cI6huP00
>>276 河合塾の成川も動詞数えて1引いてる
(著書でいえば「深めて解ける!」シリーズの人)
富田フォロワー講師が多いのが河合 河合は駿台や代ゼミより 英語が弱いからねぇ テキストはいいんだけどさ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/04(水) 22:11:44.06 ID:1cI6huP00
あ、確か河合塾の山下も動詞数えて1引いてたかも 前に少し立ち読みしただけだからあんま覚えてないけど
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/04(水) 22:41:51.00 ID:FTPBeTaL0
>>283 うるせえよ。そんなことお前に言われる必要ない。
富田も横山も越前も全部元が同じなんだよ。だから解説はほとんど同じ。
そんなことも理解できずウダウダ抜かしてる馬鹿ばかりなので啓蒙してやってるんだろう。
もちろん、啓蒙するだけじゃなくて、彼ら以上がいるかどうかも探ってるわけだ。えらそうにはむかってくるのだから
それぐらいのことはわかった上でやってるんだろうとは思ってる。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/04(水) 23:27:59.14 ID:xj2ydJS90
>>289 ものすげえ高慢な奴だな。
お前寂しくないか?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/05(木) 01:37:24.30 ID:cn1AnXRy0
基地外に話すだけ無駄。 スルーが吉。相手にしないで泳がしておけばいい。 リアルでも孤独、ネットでも孤独、英語も使う場所無い奴だから、 首吊るまでスルーしとけばいいよ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/05(木) 22:05:31.41 ID:LcVuO1Rs0
「動詞の数−1=接続詞・関係詞の数」って、文法問題説明するときに便利だよな He said that she had three cats, all of ( ) were cute. (A) which (B) such (C) that (D) them 「動詞の数−1=接続詞・関係詞の数」を使ったら、 動詞の数はsaid, had, were の3つ。 3−1=2つ接続詞か関係詞が必要。 選択肢の中で接続詞・関係詞は(A)の which か (C)の that だけ。 (C)の that は、(関係詞であれ接続詞であれ)前置詞(of)の後には置けない。 よって答えは(A) which 。 的な。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/05(木) 22:07:27.92 ID:LcVuO1Rs0
↑1つ目の接続詞は said の後の that
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 04:36:53.26 ID:QevuMvno0
そんな問題、文見た瞬間にすぐwhich選ばないととてもじゃないけど難関大に受かるレベルじゃないよ 動詞の数どうこうとか馬鹿すぎる
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 06:21:41.96 ID:SwTw7t7E0
>>292 こういう感じで授業でも教えてるって本当に馬鹿みたいだなw
文法書の例文しっかり読み込んでれば、そんな理屈関係なく選べる
まあそれじゃ予備校講師の存在価値がなくなるけどね
富田の文法講座受けるより、Forest買って解説見ながら全例文をひたすら音読する方が遥かに力がつく
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 07:07:15.02 ID:daWRNFoZ0
>>292 そもそも2つの文をカンマだけでつなぐのはルール違反
普通はそこからじゃねえの?
動詞の数が〜とか説明として成立していない
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 18:15:31.21 ID:ya5QDniA0
>>294 >>295 そんなことぐらいわかってるけど、
中堅私大目指してるぐらいの子が、
これ教えてくださいって言ってきました
どう教えるの?
いや普通に教えればいいんじゃないのか。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 21:16:57.54 ID:LKGGDXn/0
普通って、どう教えるものなの? 「これは、名・前・関のパターンで…」みたいな?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 22:16:32.78 ID:o1FoHP3k0
>>292 それthatは非制限用法にならないからが正解だろ。
前置詞の前だの後ろだの関係ない。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 22:17:25.67 ID:o1FoHP3k0
この程度も即答できない馬鹿どもが雁首そろえて難関私大とかフォレストwとか アホかよww 恥しれ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 23:12:10.74 ID:EmIcnD7j0
富田の本は偏差値60は無いと手を出すなと、 当時エール出版で書かれていたけどな。 暗記馬鹿に文法的な体系を授けるという意味で。 動詞を数えるなんてオマケだからなあ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 23:32:25.69 ID:9IbTYhJL0
>>299 ,all of whichの用法は文法書の例文や長文の多読してれば出てくる
こういう用法があるからこれが正解ってのが正しい解説
,all of thatのような用法は出てこない
だからこれは間違いってのが正しい解説
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 02:03:28.93 ID:qAMMlQeW0
まあ最終的にはそうなんだろうけどさ、 だったら全部「この言い方はネイティブがするから正解」「この言い方は、ネイティブがしないから不正解」「例文見とけ」だけで良さそうだよね 実はそれが一番いい語学の勉強の仕方だったりするのか(笑)!?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 02:03:38.98 ID:qAMMlQeW0
まあ最終的にはそうなんだろうけどさ、 だったら全部「この言い方はネイティブがするから正解」「この言い方は、ネイティブがしないから不正解」「例文見とけ」だけで良さそうだよね 実はそれが一番いい語学の勉強の仕方だったりするのか(笑)!?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 02:04:17.28 ID:qAMMlQeW0
謎の連投、ごめんね
ご学とか手段だから使いもせずただティンコみたく馬鹿みたくいじくりまわす
>>306 そう思うのはごもっともなんだけど、それが言語の根本。
ネイティブは赤ん坊の時から膨大な用例に曝され続けることで言葉を身につける。
用例を分析して法則を見出し分類したものが文法。
件の問題だったら選択問題なわけだから、文法的根拠が曖昧でも「より適した」ものを選べば良いわけで、
all of whichならよく目にするしシックリくる、という理由で選ぶのも十分にアリだと思うし、よりネイティブの感覚に近い。
ネイティブなら「しっくりくる」という感覚を越えて「他の選択肢はこんな言い方しないものばかり」となる。
文法的に説明するなら、themは単なる2文の列挙となり許容されないし、
suchは代名詞として用いる時の意味にそぐわず、thatは非制限用法で使えない、という説明になるだろう。
ただこれらの根拠も初めに言語ありきで、あくまでそれを分析して導き出された法則にすぎない。
例えば、日本語の口語文法で「読む」という動詞に過去を表す助動詞「た」をくっつける場合、 @「読む」に助動詞「ない」をつけると「読まない」になるな。 じゃあ「読む」は五段活用動詞だ。 A 過去を表す助動詞「た」は連用形接続だったな。 B 五段活用動詞「読む」の連用形は「読み」だから、そうだ、分かったぞ。 正解は「読みた」だ!! …といって「読みた」をえらべば不正解となる。 「次のうち正しいのはどれですか」という問いに対して、@「読みた」A「読むた」B「読んだ」 の3つの選択肢があったとして、幼少期から日本語で育てられてきた人なら100パーセントの確率でBを選ぶはず。 じゃあ「読んだ」の「ん」とか「だ」って一体何なんだよ? と訊かれても、大半の日本人は答えられないだろう。 文法問題なんて最終的にはそんなもの。大まかなゆるい論理性や規則性があったとしても、 例外が多すぎて一律のルールに厳密に当てはめることなどほぼ不可能。 富田がやろうとしているのはそれによく似た物事の単純化でしょう。 日本語ネイティブが「読みた」を選ばない理由は100パーセント、「そうは言わないから」であって、 文法的に考えて選んでいる人はいない。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 10:39:39.00 ID:WJcRjVBV0
>>309 お前の日本語文法の知識がないだけだろ
お前みたいな低脳の馬鹿がどうこう言える問題を文法学者が見逃してるわけがない。何かしらの 低脳のお前で走らない文法項目が必ずある。
しかも日本語文法とか勉強してなにしてんの?普通そんな時間ないし、英語にそんな例外はない。
ニート???
「読む」に「田を」つけたら「読むたきまっとるの」にぐだぐだ悩むところがチャンネルの愚鈍生
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 11:57:18.02 ID:5h+0Vh7w0
富田は文法学者じゃないんだから、
313 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2015/03/07(土) 12:55:56.29 ID:JTA4vaqH0
本を読めないことを「読めれない」という人がたびたびいるのが気になる
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 13:04:38.09 ID:m0Iv+Oam0
どうやら
>>310 に言わせると英語学習者は文法学者並みに全ての文法事項を隙間なく把握してなきゃいかんらしい
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 16:56:54.87 ID:q84FdepK0
>>313 かわいい女の子なら正解
だと一般社会では決まっている
ブサイクは不合格
細菌は正しき二本後を書けれない人々が大いからチャンネルは顔面崩御
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 21:34:14.43 ID:meiOIK7g0
山口俊治の英文読解ゼミ、 評判良いから立ち読みしたら、 頭痛くなった。 机の上でゆっくり学べる学生じゃないと、分厚いのはもうしんどい年齢になってきた。 時間があるなら最初からカッチリああいうので学んだ方が良いな。
あれはあんまりじっくり読んじゃ眠くなるさっくり文型の全体像掴んだり 英作文でどういう文型使うか 悩んだ時に例文が役立ったりする へぇーこういう風に表現するのかと その後暇があれば説明を読んだら 唸る
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/07(土) 23:20:50.89 ID:meiOIK7g0
なるほど。 博覧会的な使い方で良いのね。 結局はコンプリート構文と同じ扱いなのね。 伊藤和夫の解説がもっとウザイから俺には山口さんの方が良かったよ。 黄色ロイヤルかどっちか買って置いとくわ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 00:13:39.88 ID:CQ2W0loC0
関の登場により富田の時代は終わった。
暗記ばっかり嫌だって人に
富田は良かったが、
しかし理屈っぽ過ぎて「論理という名の屁理屈・こじつけ」が相当数多いのも事実。
明らかに覚えたほうが速いことまで理屈をこねくりまわして頭がおかしくなりそう。
英語はパズルではない。
関は、
丸暗記には頼らないが、
富田のような「英語パズル化」はせず、英語の本質を突いている。
今井も「覚えるべき所は覚え、理解すべき所は理解する」という姿勢(スタンス)だったが、
関はその今井の改良版と言える。
ちなみに、今井宏や関正生の英語の発音はある意味理想形と言える。
「発音至上主義」という考え方もあるし、「英語はネイティヴのものだけじゃない、今は非ネイティヴのほうが多いのだから、日本人英語でもいい」という考え方もあるが、
その中庸を行く「日本人訛りはあるが、英語発音の原理原則は抑えている発音」というのを目指すのが、現実的だろう。
そして今井や関はそういう発音をしてくれる。
発音はこれくらいを目標にすればいいんだ、と分かりやすい。
富田一彦 part.5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1409595159/217 >日本人の俳優とか歌手が英語圏で勝負したいなら発音矯正は必須になっちゃうけど
>ビジネスで使わざるを得ない程度なら「一応英語の発音ルールは抑えているけど日本語なまりは残っている」
>程度の発音で良しとしておいたほうが無難じゃね?
>さすがに富田の発音は「ひどすぎる」んでダメだけど
>関とか今井くらいなら「日本人教師としては不可ではない」レベルなんで十分だと思う
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 00:20:35.88 ID:6/qxjv9y0
荒川も、くだらん屁理屈ばっかこねてる本でダメな本って評価してたな 100の原則について
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 00:36:29.91 ID:VAntpM0J0
関の登場により富田の時代は終わった。
暗記ばっかり嫌だって人に
富田は良かったが、
しかし理屈っぽ過ぎて「論理という名の屁理屈・こじつけ」が相当数多いのも事実。
明らかに覚えたほうが速いことまで理屈をこねくりまわして頭がおかしくなりそう。
英語はパズルではない。
関は、
丸暗記には頼らないが、
富田のような「英語パズル化」はせず、英語の本質を突いている。
今井も「覚えるべき所は覚え、理解すべき所は理解する」という姿勢(スタンス)だったが、
関はその今井の改良版と言える。
ちなみに、今井宏や関正生の英語の発音はある意味理想形と言える。
「発音至上主義」という考え方もあるし、「英語はネイティヴのものだけじゃない、今は非ネイティヴのほうが多いのだから、日本人英語発音でもいい」という考え方もあるが、
その中庸を行く「日本人訛りはあるが、英語発音の原理原則は抑えている発音」というのを目指すのが、現実的だろう。
そして今井や関はそういう発音をしてくれる。
発音はこれくらいを目標にすればいいんだ、と分かりやすい。
特に関は、予備校講師としては初めて、英語発音を書いていて、予備校講師執筆だけに他のどの発音本よりも分かりやすい。
なお今書いたことと矛盾するかもしれないが、日本人で関正生より発音がうまい人はほとんど存在しないと言っていい。関の授業はそれ自体がリスニング力の涵養になる。
富田一彦 part.5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1409595159/217 >日本人の俳優とか歌手が英語圏で勝負したいなら発音矯正は必須になっちゃうけど
>ビジネスで使わざるを得ない程度なら「一応英語の発音ルールは抑えているけど日本語なまりは残っている」
>程度の発音で良しとしておいたほうが無難じゃね?
>さすがに富田の発音は「ひどすぎる」んでダメだけど
>関とか今井くらいなら「日本人教師としては不可ではない」レベルなんで十分だと思う
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 01:07:25.45 ID:gs4Dg6wJ0
>>322 関は結構抜けてる箇所多いし必ずしもすべてを的確に表現できてるわけではない。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 01:44:08.40 ID:VAntpM0J0
>>317 そんなんでは民放や掲示粗鬆方とか拳法や学べれない
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 01:49:13.03 ID:KNwncltoO
なんだかサプリあたりからのお客さまが多いのかな(笑) 理屈っぽい云々言ってるのはタコ連中なんでスルーしましょ ま、富田先生についていけば間違いないよ♪
ロワイヤルヤラコンクリートひゃくはらとか遊んでんと衛護自信やれ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 01:59:30.91 ID:gs4Dg6wJ0
関だけでも足りないし、富田だけでも足りない。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 02:10:48.64 ID:BSc5g7Vg0
予備校で教えてた人間が本に書いてたが 独特の方法論を教える人間ほどカルト的人気を得るようになり、アンケートでも支持を得るようになるので どうしても予備校講師としては独自の方法論に走らざるを得なくなるって書いてたな
結局やるのは自分だから学校法人検閲の教科書を基礎からみっちしやる
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/08(日) 03:45:19.67 ID:kIn2/+5S0
今の受験生は今井やら関の名前は知ってるけど冨田の名前は知らない奴が大多数だよ 冨田及び代ゼミの時代は終わったの
どうでしょうねえ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2015/03/08(日) 07:49:25.51 ID:F7GU949x0 完全に終了、もはや見向きもされないこじつけ糞デブwwww 896 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2015/02/01(日) 00:01:22.34 ID:SOKfsqu10 去年の本部校新学年講座は 西川さんの新高3ハイレベル英語前期は20人くらいいた 高橋の新高2ハイレベル英語前期は5人、 それとは違う内容の富田さんの新高2ハイレベル英語前期はなんと一人だったらしいw