【ウインダム】林アキラ【生物担当・糞講師批判】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:21:11.18 ID:B6Qj+6lz0
大学受験板の生物の勉強の仕方スレで、ステマ?が続くので専用スレを立てました。
ステマか否かは下記を見て自分で判断してください。

生物の勉強の仕方 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1325655020/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:52:00.68 ID:NQJvovCA0
生物スレ>>848
本人乙
自己矛盾に気付かないままだろうけど、まあこちらで頑張れ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:58:46.32 ID:WuAN/jDp0
ブログの趣旨が完全に変わっていてワロタ。
以前はブログで知識伝授が主眼だったのに、今は他校講師批判&自分の講座宣伝中心。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:26:40.73 ID:l8nmz1/U0
>>4
知識の方も他講師の批判もなんか的をえないんだよな
批判ばっかりに意識がいって本質を見逃してるような感じ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:44:30.27 ID:W/zkT/Jj0
>>5
大多数の受験生が、林が間違いと指摘する箇所をスルーして一流大学に合格していっている
一方、林が教えている生徒はブログや予備校のHPを見る限り私大医学部に過ぎない
見誤っているのは確かだと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:04:59.26 ID:YNttcchF0
>的をえないんだよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:30:24.71 ID:Betd5EKDO
やもお得ないく的を得ない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:26:59.54 ID:0VYakgis0
大手予備校講師の批判と生物学の論議はいいから受験生物の知識について語って欲しいのは私だけ?
互助遺伝子がーとか木部師部がーとか言われてもね・・・
あと本スレの>>761-778が結論が出ないままだったから教えて欲しいかも
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:05:39.05 ID:dmGz8rdm0
単なる予備校講師なのに、自分のことを学者と勘違いしてしまっている?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:55:14.51 ID:vZ3tiXk50
このスレがあると生物スレで宣伝しにくいからな
本人はこのスレがdat落ちして欲しいんじゃないか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:21:55.48 ID:FlgVUgod0
これ書いたのこの人?


おまえらが信仰する分厚いバイブルだ。よく読め。
p4661の文より、ワクチンには弱毒化したもの以外に
 殺したものもあることを知らない。インフルエンザワクチン
 はどっちと問われたら失点する。
p432 かぎ刺激の説明まちがい。論述で問われたら失点する。
p415 クラウゼ小体は冷覚ではなく触覚の受容器。確実に失点する。
p303 2の文より、だ腺細胞が分裂すると思っていることがわかる。
 失点するかどうかより、常識でしょ。
p291 互助遺伝子などという語はない。記述問題だと確実に失点する。
p264 へその緒の動脈と静脈の、太さも色も逆になってる。確実に失点する。
p235 3の実験では心臓は分化しない。これでは中胚葉誘導の理解の妨げになる。
p215 ウニのふ化時の図がまちがい。たとえば一次間充織の形成はふ化完了後の
 胞胚後期であることは頻出事項。また、ふ化後に回転遊泳運動するのだが
 頂部の長い線毛のためにこれでは回転できない。このときの図を書かせる問題は
 多くはないが、やはり失点する。
p104 チマーゼという酵素は存在しない。教える理由があるとしたら
 歴史的意義のみであろう。



641 :大学への名無しさん:2012/06/04(月) 01:52:10.81 ID:BGLCYogj0 返信 tw しおり しおりを削除する
p78 4 nは定義された生物用語だから、勝手に意味を仮定してはいけない。
 nは受験生がよく誤解するところなのに・・・。
p76 中期の植物細胞の図:中期に極帽はない。試験に影響しないだろ、とつっこむなら
 極帽自体試験に出ないのだから教える必要はない。受験生の余計な負担になる。
p75 3 核小体は小さな断片にはなる、は受験生が誤解する。なぜなら、核小体には
 rRNAの遺伝子が集中しているから。受験生が、遺伝子が断片化すると思うかもしれない。
p66 グリアの記述がまちがっている。シュワン細胞もグリアだから。失点する。
p65 右上の白血球に核が二つある。これ致命的でしょ。多核細胞の例を挙げよという
 問題は多い。確実に失点する。
p59 飲作用なんか教える必要ない。余計な負担。
p53 このあたりを見る限り,ときどき問われる「緊張状態」という語を知らないようだ。
p52 3の図 これは角で分離が見られるので、原形質分離である。高校教科書と違うね。
p50 原形質吐出は植物細胞に使う言葉。
p44 2 酸素は脂溶性であることを知らないようです。失点するかも。
p44 「通常Kチャネルは開いています」これ大問題だと思うんだが。いつ閉じるんだ?
 膜電位の問題で失点するかも。



642 :大学への名無しさん:2012/06/04(月) 01:52:26.50 ID:BGLCYogj0 返信 tw しおり しおりを削除する
p35 DNAの図がやばい。センターならいいかもしれないが理系でこのレベルの図はやばい。
p30 ヘモグロビンは巨大ではない。タンパク質全体のイメージに影響するでしょう。
p23 2 「一重膜」は日本語崩壊レベル。よ〜く考えろ、1枚で重だぞ!
 それに1枚膜だから壊れるのではない。大きいから壊れる。
p15 2 中心体は2つの中心粒とそれを覆う不定形な構造からなるのだが、どうやら
 後者のことを知らないようだ。この「不定形な」は意外に試験に出てる。
p13 斑入葉の色素体は白色体ではない。クロロフィル形成の遺伝子を失った葉緑体である。
p12 半自律的の意味をわかっていない。
p11 「異質二重膜」は著者か誰かの造語
p10 「同質二重膜」は著者か誰かの造語 
p10 DNAは電子顕微鏡で丸見えである。たぶん図禄でも載ってるのでは?

13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 07:52:18.90 ID:VksXpwse0
ブログを見ると生物用語では
重複は「じゅうふく」で「ちょうふく」は間違いのようだね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:56:43.08 ID:xJ7umZiP0
今回の中耳はどの人の事?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:57:32.71 ID:E7Sab8S9O
学者は論文書いてなんぼ授業とか時間の無駄
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:25:33.49 ID:SAORtAWQ0
学者なの?
何で予備校で教えてるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:02:56.71 ID:nYep4wj90
ご冥福をお祈りします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:22:54.78 ID:M7xCGM8P0
結局批判自体がデタラメだから、ネタが尽きてしまったな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vk7DPzxL0
2chやAmazonでステマって本当?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:15:32.50 ID:DGIN11Fk0
この人って、大学中退してるらしい。
そんなんでも予備校の講師になれるのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:19:51.28 ID:KKwrZkUN0
無駄な反論というか,クレームを長文でいただくことがあるので,あまりお手間を取らせないために,無駄であることを書いておく。





@「学科能力が高くても教えるのがうまくないとね」


A「解釈の違いでしょ」


 実は,Aは私に否定された講師の常套句なのだが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:49:30.45 ID:r0qE94oiO
>>12お前の地域には生と深津かと殺したやつ三首あるんか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:57:20.27 ID:wd9Qe/iy0
本人が無駄な反論している?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:28:10.29 ID:nbJBzG9w0
>>21
>>20は「教えるのが下手な上に学科が低くても予備校教師になれるのか」ということを言おうとしたんじゃないのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:48:38.46 ID:/BDI1hQw0
>>20
なるほど。だから変なんだ。
昔、この人が「予備校講師としては、最新の大学生レベルの本を買うのは当然。俺はこんなに買ったぜ」みたいに書いて自慢していたと思うんだけど、
そんなの出身大学の図書館に行けばいくらでもタダで見られるし、むしろ行った方が最新の書籍を何冊も読み比べられるからいいのに、
何で変なこと書くんだろうって思っていたんだ。
そりゃ、中退していたら使えないもんね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:00:25.47 ID:r0sTF5BqO
だれか馬鹿どもは22にこたエロい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:45:12.49 ID:sJxvmgwE0
基地害?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:40:05.55 ID:AGf4MBQy0
HAYASIのブログより
2012センター生物の講評(以前グーグルキャッシュでひろいました)
>第一問 ABとも本文読む必要なし。
>問1 また人名ですか。くだらないのでやめてほしい。

同じ問題について、高等学校教科担当教員の意見・評価
>第1問 「細胞」に関する問題
>A 細胞の構造に関する基本的な問題である。
>問1 細胞説について問う設問。人名と業績について正確な知識が必要である。

同じ問題について、教育研究団体の意見・評価
>問1 細胞の発見と細胞説の提唱について、単に人物名だけを問うのではなく、人物と業績を
>組み合わせて問うており、研究史に関する基礎的な知識を問う良問である。

同じ問題について、問題作成部会の見解
>問1 細胞の発見と細胞説の提唱に関する知識を問うた。

上記を見れば明らかなように、HAYASIは高等学校教科担当教員の意見・評価、教育研究団体の意見・評価、問題作成部会の見解等を全く研究していないのは明らかである。
上記の例以外にもセンターの過去問に関して、教育研究団体や高等学校教科担当教員が「良問」と評価しているのにも関わらず、HAYASIが酷評しているのもあった。

入試では、出題者が正解と考えるものを解答する必要がある。
HAYASIは自身が「正解」と考えるものを生徒に押し付けているだけのように思われる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:23:50.15 ID:elAhsF710
■生物の林アキラは千葉大園芸学部中退
■よって、高校卒ですから〜〜〜
指導能力ゼロ!!!!!!!!
30名無しさん@お腹いっぱい。
>>12ポマエは最も勉強するか使命住所電話番後をウプラーッてろ