【物理学の神】苑田尚之 Part10【東進・河合塾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
物理学の神、苑田尚之師について語りましょう

前スレ
【死ぬほど】苑田尚之 PART9【ちょぼちょぼ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1277171982/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:14:05.90 ID:V+hx/UYe0
                   _,,,,,,,,__、                
             _,,-‐'"   _,,,,二''ー-、             
           ,/ ,-‐''''ー''゙゙゛   `''ー 刀___          ... ,ヘ _、           
          ,i´  ./           ゙'i:   : : \____/: : : : >r i、    
            ,/  .l゙             ゙》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }           
         |   .゙l、            │⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /           
            l゙    ,)             |     ̄ ̄フ : : : : : :/           
            |    .,i´   ,,,-===-、  -===イ|      / : : : : : /           
            |_,,,、 .|,,,,,,,,―‐''''''''''―--‐'''''''''''''ー.    /: : : : :/、        
         l゙,、`'i、 |'"゙'''-,、    ,/^L    .,,ノ.   . /: : : : :/          }\  
         ゙( r'、゙l.|   `''ー--‐'′ .゙l――'"|   ,': : : : :/              |.: :.\          
         ゙l.゙‐゙ ヽ|       /`_、 ゙i、   | .. イ: : : : :.{              ト、: : ハ          
          `-,,-,゙lヽ         _,,,,,_ ゙,,,_  ,l|   ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}         
           │ |.| ゙l,、   r'"彡'゙  ヽミ-" |  ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /          
          ,ノ  | ゙l `゙'''ー│l、 ヘニニ7 | ./   \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ          
          /   | \     `-,_リ''ミ._,,l゙ .,l゙          
            /` .,,-イ  `ヽ、      ` ./ヽ          
         _|,r'" {    `ヽ,、    .,,,v‐′゚ミー-、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .! ,、      
      _,/゙,i´   .゙l     `'''―‐'"`,l゙   ゙l,  | これは>>1乙じゃなくて  .   |
  .,,,/'" ̄  .l゙    .ヽ_           ,/    ..゙l, .| ポニーテールでありまぁす.   j  
                              | 勝手な妄想幻想思い込みで  |
                              | 変な勘違いするな?        |
                                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:28:50.66 ID:xFmS/8xWO
いまトップレベルの力学、波動受け終わったんですが <br> <br> 二体問題や極座標表示などのように <br> あまり扱ったことがなく理解に時間がかかる分野は <br> ネツリキ、でんじきにはどんなものがありますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:29:44.03 ID:xFmS/8xWO
いまトップレベルの力学、波動受け終わったんですが
二体問題や極座標表示などのようにあまり扱ったことがなく理解に時間がかかる分野は
ネツリキ、でんじきにはどんなものがありますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:49:39.43 ID:2BTYfFih0
>>4
なんと答えたらいいのかわからないけど、重心系やコリオリ力みたいな扱いの分野は、電磁気でのビオ・サバールの公式くらいかな。
とは言ってもそれは学校であまり扱わないだけで、別に理解するのに時間は掛からないし、難しくも何ともない。
ポアソンの公式、電位、ガウスの公式、磁場、電磁誘導、交流など、熱力や電磁気にしても原理・定義を掘り下げてきちっとやる。
円運動で極座標表示をやったようにね。

だから全ての分野が、君が言うところの「あまり扱ったことがなく理解に時間がかかる分野」といえるのかもしれない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:29:08.41 ID:nyOgGGAn0
ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、数十億のニュートリノ
粒子を発射。光の到達時間は2.3ミリ秒だったが、ニュートリノの到達はそれよりも60ナノ秒ほど早かった(誤差は10ナノ秒以下)。ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。
OPERAのスポークスマンを務める物理学者のアントニオ・エレディタート(Antonio Ereditato)氏は、「ニュートリノの速さを知るための実験だったが、このような結果が得られるとは」と、本人も驚きを隠せ
ない様子。発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという。
研究者らはなお今回の結果には慎重で、世界中の物理学者らに精査してもらおうと、同日ウェブサイト上に全データを公開することにした。結果が確認されれば、物理学における理解が根本から覆されることに
なるという。理論物理学者は、ニュートリノの予想外の速さを説明するための新たな理論を構築する必要に迫られるだろう。
ニュートリノは地球の地殻を含めて物体を貫通して移動しているが、「移動速度が(貫通により)遅くなることはあっても光速以上に加速することはあり得ない」と、データの再検証に参加したフランスの物理
学者、ピエール・ビネトリュイ(Pierre Binetruy)氏は、疑問点を指摘した。
ビネトリュイ氏は、ニュートリノが4次元(空間の3次元+時間)とは別の次元への近道を見つけたのかもしれないと話した。「あるいは、光速は最速とわれわれが思い込んでいただけなのかもしれない」



久々の大ニュース。ゾクゾクするわ。
http://www.quantumdiaries.org/2011/09/22/faster-than-light/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:32:54.57 ID:WaJaYI7k0
理論の再構築できる天才ははたしていまいるのかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:51:56.32 ID:nyOgGGAn0
>>7
今日に於いてアインシュタインを超えうる逸材はウィッテン先生くらいだろうなぁ。

受験勉強そっちのけで、苑田先生の「物理攻略―原子の基礎から応用」か「大学の物理」を受講したくなってきたわ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:25:23.19 ID:nyOgGGAn0
これは余剰次元の理論による革新の予感。超弦理論はおいといて、リサ・ランドールやペンローズを読むことにする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:50:56.49 ID:dzlF2HSl0
>>6
これについて苑田はなんて言ってたか誰か教えて。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:59:34.77 ID:mjVp5ofm0
>>10
何も言えるわけ無いだろ。
教育者であって、研究者ではない。
学部卒で、研究の経験が無いんだよ。
そこらの院生やポスドクにさえ負けてるんだよwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:00:40.70 ID:dzlF2HSl0
別に研究者的なコメントは求めてない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:34:36.30 ID:mjVp5ofm0
表面取り繕ったタダのオヤジに聞いたってしょうがないだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:18:55.30 ID:Mn8V1fNP0
公式発表の論文はこれだな。arXiv探したら普通に見つかったわ。
http://arxiv.org/abs/1109.4897v1

こちらはセルンでのセミナーの様子。
http://cdsweb.cern.ch/record/1384486
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:29:42.41 ID:FAZf2b3J0
♪セルン、イレブン、いい気分
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:41:16.72 ID:Mn8V1fNP0
苑田先生は物理学科の頃に相対論を勉強してたみたいだし、現代物理学の研究の動向は
気にかけてると言ってたから、多少なりともこの件に関して感じるものはあると思う。

量子テレポーテーションとか実験屋のやることについてはあまり関心ないけど、この件
に関してはLHCで名高いセルンによる発表だし興味あるなぁ。
論理物理や数理物理に多大な影響を与えうるものだし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:42:56.76 ID:Mn8V1fNP0
× 論理物理や数理物理に多大な影響を与えうるものだし。
○ 理論物理や数理物理に多大な影響を与えうるものだし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:17:40.12 ID:xTWCj9tJ0
サイエンス社の演習書、定義の理解を具体的な問題を通して確認できるからかなり重宝してる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:52:59.35 ID:umd/mpt60
河合の本郷では何クラス教えてるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:39:53.92 ID:dDAPilJX0
今、東大対策物理受けてるけどぶっちゃけ問題演習はトップレベル物理で十分だったわ。
東大対策物理の枠を大学の物理にすればよかったと激しく後悔している。

あ、そういえば物理数学の直感的方法がブルーバックスから普及版として出版されたらしい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:38:40.09 ID:yTlN4FcD0
>>19
ぷれみあむ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:44:10.05 ID:K/v0TL3A0
河合塾では変分原理(ラグラジアン)とかやったりするのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:38:03.40 ID:wAqDOusu0
電磁気微分方程式でまくるな…
やっぱ指数関数型はマスターしとくか…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:23:38.35 ID:K/v0TL3A0
電磁気は微分方程式というより一次元多様体上の積分が沢山出てくるよね。
電磁気終わった後でもいいからベクトル解析やっとくといいよ。案外サクッと理解できるからオススメ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:33:36.59 ID:IvlSnhYL0
電磁気で微分方程式使うのは回路の過渡現象だよな
入試に出ねえだろw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:48:09.36 ID:EJNzeD2W0
でないの?
指数関数型で0に収束ってかなりこの授業で使ってるけど、よく出てる感じだったからちゃんと理解して使えるようにしたほうがいいかと思ってるんだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:53:08.05 ID:9YUmgxG00
>>25
荷電粒子(ローレンツ力)とか交流(過渡現象)で微分方程式使うけど、その分野は入試に出るよ。

>>26
指数関数型の微分方程式って確か、力学での空気抵抗の問題とか原子分野でのミリカンの油滴実験でも扱うよね。
しかしまぁそれは基本中の基本過ぎ。別にマスターしとくとか仰々しく言うもんじゃないと思う。

微分方程式に関して理解を深めたいなら、「リッカチのひ・み・つ」っていう本がオススメ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:00:39.80 ID:WylNmzBa0
>>27
お前はビョーキだよ。
もう一回言う。
お前はビョーキだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:32:40.84 ID:9YUmgxG00
物理って圧倒的に面白いよね! とりわけ、物理の数学的な側面が!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:47:45.32 ID:9YUmgxG00
>>28
あ、為近信者だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:13:46.03 ID:EWFPRTUx0
為近って力学の授業で二体(n体)の重心系の議論を教えないんでしょ?
それが保存則を考えるにあたって非常に大切な基礎的な事柄にもかかわらず。

それって受講生にとって、力学を勉強するにしても、力学の問題を解くにして
も、理解の程度や問題を解く時間という点ででかなり損してるといえるよね。
やるのとやらないのとでは、力学の理解と問題を解くスピードに雲泥の差がつく。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:01:48.14 ID:6XcAK3ia0
んなもん入試に出ないんだからどうでもいいじゃんか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:12:15.78 ID:iwQbkX4GO
>>31
教えてるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:43:35.86 ID:EWFPRTUx0
>>33
為近も力学の授業で2体一体の運動方程式にdr/dtを掛けて運動量を置換積分したりするの?
微分方程式から定義に従って保存則を導くことを二体(n体)の重心系の説明では必要とされるけど
為地価も微積分使って説明してるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:03:17.47 ID:EWFPRTUx0
>>32
入試では超頻出の問題。衝突など2物体の相互作用に関する問題がそれ。

重心系の理解ができていると、手玉に取るように、その問題がわかるようになるし、瞬時に解けるようになる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:19:28.24 ID:EHMObOGU0
>>16
物理学科に入って相対論をやらずに卒業する人なんていないよ。
必修科目だから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:31:31.58 ID:EWFPRTUx0
>>36
とりわけ一般相対論とか宇宙論を専攻的に勉強してたみたいだね。
当時の指導教官がインフレーション宇宙理論等で世界的に著名な佐藤勝彦だったとか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:35:59.37 ID:EWFPRTUx0
>>16
>現代物理学の研究の動向は気にかけてると言ってたから

そういえば、トップレベル物理の第一講で、ロジャー・ペンローズの研究を仄めかす様な発言してたよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:11:39.35 ID:WylNmzBa0

 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' ←ID:EWFPRTUx0
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:58:19.99 ID:6XcAK3ia0
>>36
物理学科なんて入って就職どうするんだよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:38:09.56 ID:9YUmgxG00
>>39
学問を出来るということは、心身ともに健康な証拠。
寧ろ為近信者のような受験中毒者を早く治療したほうがいい。
手遅れになる前に。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:30:14.10 ID:ZCKh+oaS0
これなかなか面白いw
http://anond.hatelabo.jp/20110929232831(大学の物理学科について急に語りたくなったので語る。)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:12:55.73 ID:1xZ0avdb0
>>30
> あ、為近信者だ

それは被害妄想という精神の病気だよ。
もう一度言う。
お前は病気だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:17:41.43 ID:ZCKh+oaS0
>>43
ID:WylNmzBa0って為近のスレにいるじゃんw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:25:06.76 ID:1xZ0avdb0
>>44
何で
スレに書き込む=信者
になるんだ?
オレ、苑田スレに書き込んでるけど、
苑田信者じゃないんだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:28:59.18 ID:ZCKh+oaS0
>>45
そうやって苑田信者を煽るから、為近信者と同一視されるんだよ。アーメン。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:53:11.90 ID:4zx+/VwU0
>>46
韓国人を批判する奴は皆右翼
と同じ理論ですなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:24:53.53 ID:ECeL4MqmO
一つ言えるのは、苑田は別に研究やって金貰ってた経験は無いってことだけ。
信者にしろアンチにしろ、議論を『物理学』というテリトリーでやろうとするから荒れる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:20:45.97 ID:erFV3oIrO
こいつと為近受けてみたけどこいつは他の奴よりはいいけど為近に比べると劣るな

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:58:12.47 ID:VGXw8t880
指数関数型微分方程式ってコンデンサーの過渡現象のときに扱ってたっけ?
違ったらどこで解き方とかやったか教えてくれ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:25:21.37 ID:c65NIM7t0
ここでいう指数関数型の微分方程式というのは、解いた結果が指数関数型になる微分方程式ってことだよね。
変数分離で解ける超基本的なやつ。

>>50
http://hooktail.sub.jp/elemag/RCtransient/index.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:15:08.86 ID:ZZOtqGfH0
二階微分方程式でも指数関数型になるだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:43:07.57 ID:Xm/u0Nui0
>>52
そりゃそうだろw
指数関数型になるのに階数は関係ねえよw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:45:55.48 ID:Xm/u0Nui0
リカッチの微分方程式、あれはマジでカオス
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:56:17.48 ID:TMz5pTms0
去年のこの時期にハイレベル物理の電磁気受け始めたんだったなw

受講ペースは遅かったけどこの講座だけで東大入試でアドバンテージになるくらい物理できるようになった

現役のやつとか焦らずじっくり受け続けなよ

俺も途中投げ出したくなったがw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:11:15.06 ID:QYB7tlXT0
微分方程式なんか解かなくても、式からおおまかなグラフの形状は
わかる。京大とかも出したことがあるけど、グラフの選択問題。

解けるに越したことはないが、数学すらできてもないヤツを煽るなよ。
微分方程式を解く問題を誘導無しで普通に出したら、クレームがつい
て問題が廃問になる。こんな馬鹿なことを大学がするわけがない。
高校物理では、あくまでも微分方程式は、理解を深めるだけのもの。
余裕がないヤツにさせてはいけないだろ。

他教科に影響が出ない程度でやらないと、受験を失敗する。
受験に物理が必要でも、専門では必要がない人もいる。
変な学習方法を強制する苑田物理は、受講者を制限すべきだ。
いらないことさせられて、多浪しているしているヤツが多いんだよな。
不幸な人間をこれ以上増やしてはいけない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:48:09.65 ID:mbxt+Zgw0
受験より、放射能汚染の除去装置が開発できたらノーベル賞級だろ。

なぜ核崩壊を起す放射性元素なるものが存在するのか?
それを安定化する方策は無いのか?
核物理学を深く深くやることで答えが見つかると思うわ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:16:13.59 ID:n/XidN970
コンデンサー苦手だな…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:03:15.74 ID:QYB7tlXT0
>>57
放射能除去装置ww  宇宙戦艦ヤマトか!

放射性崩壊の理由はだいたいわかってるだろ。
安定化?1原子の核内部に影響を与えるのにどれだけのエネルギーの
ヤリトリがあるかわかってる?そんなに単純じゃない。
何十年やっても結論が出ないかもしれないし、すぐ明日にも何らかの方策が
見いだされるかもしれない。
深く深く? 努力だけでブレイクスルーは起こらない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:22:32.34 ID:phDTKc+V0
3月にトップレベル物理を受講し始めて当初は3か月で終わらせて夏に二週するつもりだった
実際は先月、電磁気に入ったばかりだ

泣きたい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:40:21.43 ID:6Msbrv700
>>56
ですよねー。
積分やベクトルすらまともに扱えない(似非)高校生なんかが苑田の授業受けたら落ちこぼれますよねー。
物理の学び方は人それぞれであって、強制されるべきではないですよねー。
是非、そうしたことを他スレで流布してやってくださいなー。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:11:55.96 ID:mr6CDHC80
>>60 大丈夫俺も春からやって最近おわった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:08:49.27 ID:AjaXrBif0
>>56
もっと短めに

でも、苑田も式を見てグラフがどんな形だかわかるようにっていう事はよく言ってたよ
それを計算するとどうなるかってのを見せてるんだろ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:52:19.11 ID:D6zk8U570
坂間勇の参考書見てみたけどかなり良かった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:56:02.47 ID:Jzo2MpoiO
苑田は放射線の件については何て言ってるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:21:35.21 ID:RGbxkTq90
被爆します
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:58:31.08 ID:6Msbrv700
             _,,-‐'"   _,,,,二''ー-、       /     
           ,/ ,-‐''''ー''゙゙゛   `''ー |i、      /      
          ,i´  ./           ゙'ii、    /      
            ,/  .l゙             ゙l    /        
         |   .゙l、            │  /        
            l゙    ,)             |  /         
            |    .,i´   ,,,-===-、  -===イ /          
            |_,,,、 .|,,,,,,,,―‐''''''''''―--‐'''''''''''''/、     
         l゙,、`'i、 |'"゙'''-,、    ,/^)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ゙( r'、゙l.|   `''ー--‐'′ .゙l――'"|     俺のグラサンはどんな放射線も通さん
         ゙l.゙‐゙ ヽ|       /`_、 ゙i、   |         
          `-,,-,゙lヽ         _,,,,,_ ゙,,,_  ,l|         
           │ |.| ゙l,、   r'"彡'゙  ヽミ-" |         
          ,ノ  | ゙l `゙'''ー│l、 ヘニニ7 | ./         
          /   | \     `-,_リ''ミ._,,l゙ .,l゙          
            /` .,,-イ  `ヽ、      ` ./ヽ          
         _|,r'" {    `ヽ,、    .,,,v‐′゚ミー-、,、      
      _,/゙,i´   .゙l     `'''―‐'"`,l゙   ゙l,  `''―-_、 
  .,,,/'" ̄  .l゙    .ヽ_           ,/    .゙l,         " 
.‐"         |      `'ー-,、  _,-'"`      ゙l       
        |         `'―'′           |       
        l゙    V E R S A C E    | 
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:07:32.32 ID:ofHp0IUx0
物理入門の山本義隆は原発についての本を出版したよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:24:18.23 ID:2iYOn+xi0
なんかさ物理やってたらなんでもわかるみたいなことになってるよな
ひとつの大学に100以上も研究室があってそれぞれが専門的なことをやってるんだし
そんな原子力の研究してなきゃ分からんだろ
どういう見解とかいわれてもさ…大学の必修レベルでしか知らんだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:42:58.57 ID:ymJU7ToK0
>>69
別に専門的にどうとか聞きたい馬鹿はいないだろう。
研究者ですら言ってること違うんだから正解もない。
全く専門じゃない社会学者とか政治家とかそこらのおばちゃんとかが
考えを持ち合わせてるのと同様になんらかの見解を持ってたっていい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:06:03.49 ID:jUKs4GJC0
>>70
誰も苑田のようなド素人の意見を聞きたいとも思わんけどな
物理の知識もそこらの院生以下のタダのおっさんだし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:49:55.08 ID:eIk4XtVlO
まぁ専門性ならやまぐちのが上だよな
院生より下は言い過ぎだけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:09:14.75 ID:G1jP+I7Q0
>>72
あのひとはガチだからなwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:35:38.48 ID:66nJ6KSm0
>>49
>こいつと為近受けてみたけどこいつは他の奴よりはいいけど為近に比べると劣るな

お前それ正気か・・・?
下の体験授業を受けてみたけど為近の授業の平凡っぷりには非常にがっかりさせられた
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemi/scin/tamechika01/index.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:46:56.10 ID:66nJ6KSm0
>>72
ぐぐって見たけど、やまぐちは早稲田の大学教授だったみたいだね。
共著論文ばかりだったり、arXivを検索しても論文がヒットしないあたり、底辺大学教授だったのだろうけどw
http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000003399293
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:31:08.71 ID:n0lRaqBFO
やまぐちは結構すごい論文書いてたんじゃなかったか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:54:35.13 ID:LDui1A4Q0
>>75を見た感じ、やまぐちは相転移とか物性物理の研究してたのか
こいつにしたって原子力の専門家じゃないから、原発について聞い
ても、専門的な回答は得られないだろう

>>76
引用数がほとんど無いに等しいから、別に大した論文じゃないだろ
うし、しかも共著論文ばっかだから、研究者としても大したことな
かったと思われ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:15:45.04 ID:LDui1A4Q0
っていうかなんでみんな苑田と山本を過小評価してるのwwwお前らの目は節穴かよwww
授業を受けてみたり、書かれた書物を見てみたら、その人の力量の凄さは十分にわかるだろw
苑田尚之にしたって山本義隆にしたって、もしこの人たちが大学に残って研究を続けていたら
今頃、専門とする分野の権威と呼ばれるくらいの研究者になっていたと思うよ。

山本義隆については、彼は東大物理学の学生時代から、「将来はノーベル賞級の仕事をするに
違いない」と囁かれ、実際、大学院は京大の湯川秀樹門下生となり湯川氏はじめ多くの物理学
会の人からその将来を嘱望されていた。彼が「東大に戻り、学生運動に加わります」とした際
湯川博士はひどく落胆したと伝えられている。
>>68のいうように最近「福島の原発事故をめぐって」という本を書かれたけど、ちゃんと信憑
性のある内容になっている。山本の大学時代の専門は素粒子論だったしね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:41:29.39 ID:AZVXiRq10
>>56
やたらアンチが張り付いてるのは
そういう逆恨みしてる連中だったか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:43:56.89 ID:NAvdSGRY0
>>77
放射能について専門家かどうかはしらんが
発電とかエネルギーは専門だよ
あんまりくわしくいったらまずかったりするみたいだからあれだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:26:13.52 ID:LDui1A4Q0
>>80
ああ確かに電気については詳しいみたいだね

>>69
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:16:47.18 ID:h2Fnyz7i0
>>80
発電とかエネルギーってw完全に工学部機械・電気系じゃねえかよwwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:21:58.23 ID:NAvdSGRY0
>>82
理学だよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:53:43.26 ID:66nJ6KSm0
>>78
同意。苑田や山本は一流の研究者の器を持った人だった。

>>83
まぁ非常に物理化学的な研究の論文書いてるから理学だよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:11:46.53 ID:3XP9fcxs0
>>84
あんた、上から目線で何様?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:30:09.84 ID:JtvmdQpz0
東進で苑田取ってるんだけどさ
俺は彼の授業が「生」って想像するだけで (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
になっちゃうよ
やっぱり俺みたいに見直しながらゆっくり受けるやつは河合はキツイかな?(行きたい訳じゃないけど)
もしかしてそれを考慮に入れて授業ゆっくりやってくれてるとかあるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:44:01.24 ID:MhkZLSxd0
予習復習は家でやれよどんだけゆとりなんだw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:52:31.83 ID:8WYtJOTG0
>>86
ない

延長はでふぉ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:25:25.45 ID:EyDmQxJ+0
>>84
物理化学でも発電エネルギー利用などの研究をしてたら工学だろう
出身が理学部ってだけで
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:08:15.34 ID:/sIofQRr0
>>89
そうだな。工学の領域だ。
実験系の理学部は工学部に近い。
>>86 大学を目指すレベルならやめておけ。
全科目のバランス考えろよ。
人生を棒に振るだけだぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:38:22.03 ID:Bz7jDmFm0
>>89
論文を読んでみろ

>>90
苑田先生の授業を受けるべきか否かは問題にしてないだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:59:58.24 ID:wUj5+4TD0
過去ログにあったので転載

苑田 @理論物理学講座テキスト
−はじめに−

現在の高等学校における物理に疑問と失望の念を抱いている
高校生、浪人生がいったいどれだけいることだろう。
かつて私もそうであった。
物理学という宇宙の根源を探求する学問になんともいえぬ魅力を感じながら、
その正体をつかみきれないジレンマ。
それをまともに語ってくれぬ多くの教師たち。
そして公式だらけの教科書・参考書。
感動とは程遠いそんな物理に嫌気がさす生徒が多いのも頷ける話である。

本講座ではそんな世界とは決別し、物理学の美しい体系を堪能してもらう。
物理学と真正面から対峙することにより、多くの意欲的な学生諸君に、
知的感動と、自然界の神秘の更なる探求への足がかりを与えたい。
もちろん受講者には入試対策のみを目的とする諸君もいることだろう。
そんな諸君もこの一年が終わる頃には物理学の素晴らしさ、自然の美しさを実感し、
その目的以外の何かを見つけることになるはずである。

授業では、物理学の体系的解説と例題、そして本テキスト中の演習問題を行い、
その魅惑的世界へと受講者を誘(いざな)っていく。
授業中扱わない問題については随時講義内容に基づいた解答を配布する。
問題数を多く取ったのは受講者の理解を徹底させるためと
受験に対する準備を万全にするためである。

私は独学で物理の初歩を勉強した。
受講者にはそんな苦労をさせたくない。
ありのままの物理をありのまま伝えることにより、最短距離でその世界を感じて欲しい。
そして受講者の中から物理学を志す人が一人でも増えることになれば
これ以上の喜びはない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:04:03.81 ID:QGUiLzbn0
>>92
> そして受講者の中から物理学を志す人が一人でも増えることになれば

物理学を志すようになったはいいが、
何年浪人しても希望の大学に受からないんですね。分かります。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:13:44.35 ID:wUj5+4TD0
>>93
苑田尚之のスピードにすらついていけない崩れは逝ってよし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:15:16.99 ID:U41uwtla0
>>90
人生を棒に振るとか大げさなんだよ。予備校の授業ごときに。
人生を棒に振った原因を自分自身以外の何かに押しつけたいだけなんだろうけども。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:20:34.45 ID:itODJnnI0
>>92
シラフでかっこいいこと言っちゃうのが苑田だよねw
本来教育者はこうであるべきだが、それがかえって生徒の人生を狂わす
というなら、日本の受験制度はやはり問題がある。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:37:19.55 ID:CedSuHvo0
>>92
これ河合の単科だっけ
復活してくれないかなー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:40:59.87 ID:QGUiLzbn0
>>96
『シラフでかっこいいこと言っちゃうのが苑田だよねw』
とか言っちゃうのが死田信者だよね。
『本来教育者はこうであるべきだが、それがかえって生徒の人生を狂わす
というなら、日本の受験制度はやはり問題がある。』
なんて思わす死田の授業は問題がある。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:05:39.53 ID:69kMEp9B0
俺の授業で大学合格できないのは受験制度が悪いからニダ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:06:58.53 ID:feZLlvBH0
受験の現状がわかってない連中ばかりだな。苑田を含めて。
物理が好きで極めたくても、今の受験制度では大学に入ってからで
ないと本格的な勉強はできないんだよ。
物理ばかりやって、二流大学だとその後の人生を棒に振る可能性があるんだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:35:05.42 ID:0Bmzn7Wu0
>>98
漢字ぐらいちゃんと書こうぜ
馬鹿丸見えだぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:41:23.74 ID:l+x1MQLl0
>>92
それって河合のテキストの序文かな?
いいなー。
改めて、苑田先生は今まで実際に出会った中で最高の教育者だと思った。

>>96が言うように「本来教育者はこうであるべきだが、それがかえって生徒の人生を狂わす
というなら、日本の受験制度はやはり問題がある。」というのはまさにその通りであって、
自分の人生を自分で生きるための基本姿勢と方向を自分のなかに作っていく一手段でしかな
かった大学受験が、そのあるべき姿を見失い、目的化してしまった原因には、もはや物事を
判断し批判する能力を欠いた、ただ暗記するだけの簡単なお仕事を繰り返すだけのロボット
人間しか生み出さないものに成り下がってしまっている今日の受験制度自体に問題がある。
それはある意味、宗教みたいなものであって、世代間を超えた洗脳に継ぐ洗脳によって受験
社会の価値観に縛られた人間を大量に生み出す。>>98みたいな奴がまさにその人間の一人。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:42:48.96 ID:y4LVJJRq0
>>102
日本語でおk
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:11:38.16 ID:feZLlvBH0
ここに書き込みしてる人間は何者なの?
苑田に習った大学生とかなら、先のステップに進んでいるはずで、こんなところで
苑田命みたいなこと言う暇も余裕もないだろうに。
浪人や高校生なら、こんなところで粘着してる場合じゃないしな。もう受験までわずかだろ。
予備校講師や教員が苑田を崇拝するわけがない。
結局、職員が書き込んで宣伝しているのか、本人だろうな。
仮に学生だとしたら、そいつは完全にドロップアウトしているクズだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:40:53.36 ID:0kTBMGaY0
ラプラス変換ってなに?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:47:46.68 ID:QX011FQ50
>>104
でおまえはどれなのよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:07:04.63 ID:69kMEp9B0
>>100
どこの国でも物理を本格的に勉強できるのは大学入ってからじゃない?
独学で出来るなら物理学科なんていらんだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:17:30.57 ID:hMp9xLNb0
>>100
いやおまえが二流大学なのは授業のせいじゃなくて自分のせいだから。
そもそも一日中物理の授業だけ受けてるわけでもないしそう強制されてるわけでもないのに
なにが物理ばっかりやってだよ。アホじゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:17:12.08 ID:69kMEp9B0
てか物理物理言ってるけど理学部物理学科志望の奴がこのスレに何人いるんだよ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:33:10.53 ID:WQofFOSO0
>>98-100
ふぇぇ・・・崩れ大学生がいぢめてくるよぉ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:59:20.31 ID:l+x1MQLl0
>>109
数学科志望でしゅ☆
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:03:32.09 ID:PnRa2qXO0
数学家か・・・がんばれよ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:35:45.49 ID:EVbYhAUQ0
高校生の頃に苑田先生の授業受けて、物理学に興味もって、現在、東大の数学科にいる先輩を知ってる。
超弦理論とか数理物理とか、物理よりの数学を勉強をされているらしい。

俺も今、苑田先生の授業受けてる者だけど、大学では数学やりたいな。数論とか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:40:41.26 ID:SwNoJ+810
東大行った先輩に超オススメでこれやれば満点すら見えてくるって言うから東進で取ってみたけど難しいし早いしでムリポ。
金無駄になるのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:11:54.93 ID:cks0p2Na0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:46:15.72 ID:VaMx0oLH0
>>114
あまり意識したことなかったけど、一般的に言って、苑田先生の授業は難しいのかな。
授業をちゃんと聞いて復習さえきちっとやっていれば、たとえ物理の初心者であっても、ついていけるものだと思うよ。
ただ、受験のためだと割り切ってしまって、手っ取り早く物理を理解しようという思いで苑田先生の授業を受けてんなら、着いて行けなくなる可能性が高い。
ぶっちゃけ純粋に物理を楽しむくらいの気構えがなければ厳しいと思う。
腰を据えて焦らず勉強することが大切。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:52:16.14 ID:ou4kFBLi0
最初の授業が一番ぶっ飛んでた
2時間半ずっと古典物理学の概略見たいなこと教えてたからなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:04:30.18 ID:QGIFDDWf0
>>117
その点もまた苑田先生の魅力だよね。物理学の背景となる思想を明確に教授してくれる教師・講師は極めて少ない。
今日の日本の科学教育に確実に欠けているのはそのような科学を支えている背景や精神面への理解だと言える気がする。
まぁそれは、歴史であり、文学であり、哲学に因らなければならない領域なのかもしれないけど。

その領域に関しては、自然思想史の研究に従事している山本義隆先生がかなり詳しそう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:09:28.62 ID:5i0RwWLR0
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' ←>>118
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:30:49.72 ID:M42Uje6z0
こっちもか!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' ←>>119
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:33:27.21 ID:Sdnd11MC0
>>114
当然だろ。
出来合いの映像なんてオナニーくらいにしかならん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:07:28.41 ID://CXfL5b0
>>119
そりゃ一部の本物の学生は中学や高校の頃から学問に手を出すだろうよ
そういう奴等は大学卒業したら自動的に自らの意思で大学院に入院しにいくから安心しとけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:42:15.58 ID://CXfL5b0
test
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:38:03.62 ID:FsArwm500
今まで受けた苑田先生の授業の総復習を徹夜でしてるのだけれど、物理神ってきてるのが実感としてわかるwwwww
たぶん明日から俺に解けない物理の入試問題はないwwwww
やっぱ復習って超大切だなぁーーーーーwwwwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:24:40.56 ID:YW+gL1t90
まじで!?
おれも復習しよ〜っと!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:24:52.64 ID:Co7quRIN0
>>124
こんなところにわざわざ書き込みしていることがおかしい。
苑田本人か工作員か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:21:50.63 ID:c5b7c+SH0
たぶん苑田で失敗する奴は復習してないんだろうなー。
なんか同じ授業を二回受けてる人がいるみたいだけど、それって無駄な時間を浪費だと思う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:31:44.32 ID:2DTRs9rW0
無駄な時間を浪費って…
偏差値40台の人かな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:55:30.70 ID:c5b7c+SH0
>>128
指摘乙。訂正。

なんか同じ授業を二回受けてる人がいるみたいだけど、それって時間の浪費だと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:54:54.20 ID:9lQfhre80
自分もそれは思ったw
ノートとテキスト見なおして、分かんないところだけもう一回受けるべきだよな
全部授業受けなおすとか正直アフォすぎる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:09:36.10 ID:ApqkvJ7r0
>>130
分かんないところだけもう一回受けるべきだよな
まさにそれを二回受けるというわけだが…。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:27:14.20 ID:9lQfhre80
いや周りの東進生に、ドヤ顔で
「苑田の授業、二周目見ると理解進むわー」
とか言ってる奴結構居るのよ……。全部見なおしたら60時間超だよと。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:38:43.57 ID:FsArwm500
>>126
妄想乙。
書き込む度にわざわざ「高校二年生です」だなんて自己紹介してらんねえよwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:50:40.81 ID:K3hvIu9O0
>>132
たったそれだけで物理がわかるならいいじゃねぇか

なんか問題あんのか??
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:19:27.65 ID:uR7MRCRq0
トップレベル物理の講数は全部で48講だから、一通り普通に受けても48×3/2=72時間かかる。
それに加えて60時間超だから、約140時間か。まぁ、2.7講/週のペースで受講して丸一年間掛かる時間だから別に大した事ないかもね。
ちゃんと計画通りに授業を消化しきれるのなら、それで問題ない。

俺も復習のこと考えたらトップレベル物理だけに140時間くらい費やしてる感じかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:56:39.49 ID:oGd7CANd0
馬鹿ばかりだな。
あんなの理解するのに時間かけ過ぎだろ。
まあ、受験は失敗するだろうな。
東進信用している時点で終わってるがな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:52:44.30 ID:3q9FosaH0
東進は頭いいやつ向きだしな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:05:37.89 ID:Y5HItqu30
>>137
あとはちょーばかなやつ
ただし金はかかる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:43:01.05 ID:mjPklCg10
まだまだ早い話だと思うけど、このスレの皆さん大学入ったら少なからぬ人が塾講バイトすると思います。
その時はどうやって物理教えますか?苑田先生に習ったやり方は数V微積分の習得を前提にしてるので大抵の生徒は習ってないと思うし、
もしそれでも苑田式で教えるなら物理以前に数学の微積分を教えてあげなければいけませんよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:40:00.93 ID:pq4YJM2e0
低レベルな相手だったとしても
費用対効果高そうなとこだけ微積教えればいい。例えば
x=vt+1/2at^2
とかの公式群をいちいち覚えるより
微積使って導くほうが遙かに楽なんだから。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:28:53.40 ID:OmkNLkXk0
>>139
ある程度の学力を持った生徒を相手と仮定する。
俺ならまずは苑田先生から習ったようにまずは一時間くらいで微積分から教える。
ただ学校の数学教師のようにいきなり導関数の式を持ち出すのじゃなくて、苑田先生みたいに
微分の説明であれば「曲線をlocalにみると直線に見えるという考え方を用いて・・・・・」と
いうように出来る限り定義を掘り下げて教えたい。(そういえば第一講での苑田先生の微積分の
説明は素晴らしかったなぁ。)
物理自体についても公式類を単なる暗記とせずまずは概念から言葉を噛み砕いて教えたい。まず
は体系から説明して物理の実体を認識させて、その後、具体的な例や入試問題を用いて理解を深
めさせる。
理想として苑田先生の授業に出来る限り近づけたいけど、やっぱりそれは難しいかな。その際は
田原真人さんの参考書とかを参考にしたいと思っている。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:35:25.47 ID:mrDfjlmt0
もう合格したつもり、講師になったつもりw
苑田信者のお花畑脳にはあきれるばかりですわwwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:36:38.86 ID:mrDfjlmt0
>>141は大学物理についてうっとりと語っていたからなww
5月くらいから東大生になったつもりでいるんだろうwwwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:47:45.44 ID:OmkNLkXk0
>>143
おいおい、人の志望校を勝手に決めつけるなよwww
あんな色々と末期な人(受験中毒者とか)が行くところ受験したくない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:49:58.84 ID:mrDfjlmt0
東進に入り浸っておいてよく言うわwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:38:10.95 ID:Dy207L2f0
>>144
物理学科なんてどこもアレな人ばかりだろ
悪いことは言わないから工学部にしとけって
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:07:14.97 ID:OmkNLkXk0
>>146
悪い、工学部は絶対無理。
「学問はスポーツだ!」なんて言っちゃう実験屋さん見てるとヘドが出る。

東大は受験教育に洗脳された人がほとんどでアレなので、まぁ自分の適性も
考慮して、京大の理学部にしときます。ちなみに大学では数学をやりたい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:44:33.57 ID:HH5qEvZx0
死田は、易しい事を難しく教える天才
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:56:34.39 ID:ocAU+1N+0
難しいことを易しく教わったと錯覚させる詐欺師の多い業界において良心的な人材ですな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:27:29.77 ID:HH5qEvZx0
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:58:57.57 ID:mrDfjlmt0
>「学問はスポーツだ!」なんて言っちゃう実験屋さん見てるとヘドが出る。
と、苑田教狂信者の妄想君が申しております
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:20:26.93 ID:jHsW/eom0
重心系理解すると二体問題が本当に手に取るように分かるな
ビオサヴァールなどは正直やり過ぎだが重心系はしっかり理解しておくことをおすすめする
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:22:12.66 ID:3+uE0Fkw0
重心系はしっかり理解しておくことをおすすめする(笑)

勘違い糞野郎だなこいつは
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:24:21.14 ID:Lq29fPpr0
>>147
東大への偏見たっぷりだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:56:59.08 ID:HH5qEvZx0
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
死田は、易しい事を難しく教える天才
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:28:23.64 ID:+LzGoEYz0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:32:44.43 ID:e4z7ByRX0
死田は、易しい事を、難しい事が簡単にできたと思わせる天才
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:37:15.83 ID:3T6NOF5h0
荒ぶる...アンチ...何を...そんなに...必死に...なって...いる...のか..........
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:57:25.28 ID:3T6NOF5h0
>>155
騒音おばさん乙
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:36:28.85 ID:0YHR3P9q0
>>147
工学=実験屋とは限らないぞ
それに将来を考えるとやっぱ理学はアレだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:39:26.10 ID:0YHR3P9q0
ついでに言うと実験屋にとって学問はスポーツじゃなく肉体労働だよwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:56:52.51 ID:yaoVqOPA0
>>160
そりゃ工学の道に進んでエンジニアにでもなったら将来性は確保されるだろうよ。
だけど物や技術を開発したり利用したりすることに興味が沸かないんだよね。例え
ば工学って航空機における空気の力学的流れをナビエ-ストークス方程式の数値近似
で表したりさ、実験的・経験則的手法をよく採用して、発明や開発の研究にそれを
活かすじゃん。俺はそいうのじゃなくて純粋にナビエ-ストークス方程式自体を研
究したいんだよね。どうその方程式を利用するかということじゃなくて、どうしたら
流体の方程式を解くことができるのかということを研究したい。つまり「どうしたら
未だ存在しない状態やモノを実現できるか」ということ追求するのじゃなくて、「自
然界はどうなっているのか」や「なぜそのようになるのか」ということを追求したい
ということね。
将来性とか給料は、俺にとって、二の次のことであって、好きなことだけを基準にし
て進路を決めたいと思っている。また理学か工学かを決めうるのは、自分自身の適性
に依るね。

>>161
肉体労働とかwww更にひでえぇよwwwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:10:41.10 ID:JU3uE1EV0
>>162
てめーはご託並べてないでとっとと頭かち割って氏ねよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:47:22.49 ID:G9kJ6Kx00
>>162
好きにしたらいいだろ。
まあ、理論物理やっても実験しないと正しいとは断定できない。
自然界はパラメータが多すぎて近似しかできないから、最終的には
実験で検証するんだよ。
机上の空論を並べて偉そうにしている馬鹿もいるがな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:05:21.22 ID:CDLR1v1I0
今日も苑田先生の授業を受けてきた。

感謝。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:11:12.69 ID:nrqnXHol0
>>164
机上の空論並べる人と実験する人両方必要なんだからどっちが偉いとか馬鹿とかって話ではない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:41:27.72 ID:2swSCIXX0
まあ実験系のほうがいろいろ潰しが利くのは確かだな
理論系はコンピュータに強くなれりそうだが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:42:39.16 ID:rD/+8zao0
>>166
そうじゃない。空論は馬鹿だろ。
実際に意味のないただのお遊びをしているヤツは馬鹿なんだよ。
理論構築は重要
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:53:16.23 ID:dTYdTWbm0
と、苑田てんてーから大学物理を学んだ気になって、大言壮語のザコ受験生が申しております
170名無し:2011/10/16(日) 17:32:35.64 ID:lVVXJgGcO
冬期講習で電気と熱力学の講座でレベルは標準だったのですが、苑田先生は標準レベルでも微積分などの大学の内容を使うのですか??

いまこの講座をとるか
すごく迷っています
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:30:41.95 ID:7vyCCSk80
使います
諦めましょう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:05:04.92 ID:AGrPu7JV0
波の徹底講座受けてるんだが
強め合う条件が位相差2nπなのはベクトルとして合成を見たときの大きさのcos項が+1になるようにという理由?
173↑死田は、易しい事を難しく教える天才:2011/10/16(日) 21:11:46.11 ID:UEj/1/h00
 
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:58:35.79 ID:dzxC56pM0
ワロタw
普通にn波長分の位相が2nπってことだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:56:30.56 ID:FPO2rHDr0
>>172
位相の意味もわからず、単に数式に当てはめようとする。
それが苑田物理
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:57:26.04 ID:dTYdTWbm0
苑田信者は馬鹿ぞろい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:51:23.97 ID:AOtYy6740
このスレって前から、苑田先生の授業を受けたことすらない他講師信者や苑田先生の授業についていけなくて逆恨みしてる馬鹿が粘着してるけど、正直しつこ過ぎだよね。
どっかそこらの工作員なのかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:53:02.92 ID:AGrPu7JV0
いや、干渉のベクトル図使うところで
合成波aについて
a^2=a1^2+a2^2+2・a1・a2・cosφ (φは位相差)
となって
強度がMAXなのがcosφ=1となるときだからφ=2nπが強めあう条件
ってことではないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:55:00.36 ID:vyZEyuQb0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知


180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:11:53.31 ID:EMUhnwb+0
>>173-176
馬鹿丸出し

>>178
その通り。
位相差が2πnのときcos関数の部分が1になって強めあい、位相差が(2n+1)πのとき0になって打ち消しあう。
直感的には、経路差が、波長の整数倍なら山と山が重なって強めあい半整数倍ならば山と谷が重なって打ち消しあう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:31:34.38 ID:4NcEHgX30
>>180
何で波の干渉ごときに
ベクトル図使わなきゃいけねーんだよ?
長方形の面積を積分を使って求めるようなもんだろ。
この低脳児。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:32:06.51 ID:/YoBC6hP0
>>180
なるほど。ありがとうございます。
でも(2n+1)πだとcosは-1になりませんか?
0なら(2n+1/2)πではないですか?ちがったらすみません。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:44:47.41 ID:4NcEHgX30
>>180
> 位相差が(2n+1)πのとき0になって打ち消しあう。

アホ。
弱めあうの間違いだろ。
振幅が同じときに限ってん打ち消し合うんだよ。
この低脳児。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:14:45.24 ID:EMUhnwb+0
>>181
>長方形の面積を積分を使って求めるようなもんだろ。
ベクトル図を使うことの例えになってない

>>182
あー俺は苑田先生の夏期授業を受けてないからな-.俺が勉強したのと苑田先生が教
えているのとでは干渉での数式表現に違いがあるのかもしれん。
ベクトル図を使うのかー。交流の時には重宝するよね。

>>182-183
y_1(p.t)=asin(2π(ft-r_1/λ)+δ_1)=asinφ_1とy_2(p,t)=asinφ_2の合成振動は
Y(t)=2acos(位相差)×sin(φ_1+φ_2)=2acos(π(経路差)/λ+(δ_2-δ_1)/2)×sin
(2π(ft-(r_1+r_2)/2λ)+(δ_2+δ_1)/2)となる。
この合成波のpでの振幅はA(p)=2a|cos(位相差)/2|だから、位相差が2πnのときco
s関数の部分が1になって強めあい、位相差が(2n+1)πのとき0になって打ち消しあう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:21:11.83 ID:4NcEHgX30
>>184
> y_1(p.t)=asin(2π(ft-r_1/λ)+δ_1)=asinφ_1とy_2(p,t)=asinφ_2の合成振動は
> Y(t)=2acos(位相差)×sin(φ_1+φ_2)=2acos(π(経路差)/λ+(δ_2-δ_1)/2)×sin
> (2π(ft-(r_1+r_2)/2λ)+(δ_2+δ_1)/2)となる。
> この合成波のpでの振幅はA(p)=2a|cos(位相差)/2|だから、位相差が2πnのときco
> s関数の部分が1になって強めあい、位相差が(2n+1)πのとき0になって打ち消しあう

それベクトルを使った説明じゃねーよ。
この低脳児。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:29:54.71 ID:4NcEHgX30
>>182
> でも(2n+1)πだとcosは-1になりませんか?

cosが-1だと2つのベクトルが真反対を向くので、
合成するとベクトルが一番短くなるということだよ。
さらに振幅が同じでa1=a2なら完全に打ち消し合うよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:33:55.89 ID:EMUhnwb+0
>>185
波源から観測点までの経路をベクトル使わずに表せれるかよwww
ボールド表記じゃないだけで、ちゃんとベクトルを使って説明してることが判んないのw?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:38:19.35 ID:EMUhnwb+0
>>186
それベクトル図(または極座標)を使った説明になってねーよ。
この粘着野郎。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:10:20.96 ID:4NcEHgX30
>>187
> ボールド表記じゃないだけで、ちゃんとベクトルを使って説明してることが判んないのw?

ベクトル表記なら、その旨一言書けばいいだけ。
干渉でベクトル図使う方法なんて知らないくせに、でしゃばるんじゃない。
この低脳児。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:13:18.81 ID:4NcEHgX30
>>188
ベクトル図を使った説明自体知らないくせに、
ホラ吹くんじゃねーよ。
この低脳児。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:17:14.59 ID:/YoBC6hP0
>>186
あ、ですよね。繋がりました。ありがとうです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:22:52.10 ID:/eIgff9J0
>>180 を見ると三角関数すら処理できてないことがわかるがwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:41:30.97 ID:f4F8j2xP0
ベクトル図が交流で役立つとか馬鹿なこと言っているヤツがいるな。
複素インピーダンスの説明したのかよ。
意味わからずベクトル図を押しつける。
これが苑田物理。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:55:49.07 ID:EMUhnwb+0
干渉でのベクトル図を用いた説明を知らなかったけど、「a^2=a1^2+a2^2+2・a1・a2・cosφ (φは位相差)」を見てようやくわかった。
波源の位置ベクトルを極座標に対応させているのか・・・!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 03:02:41.60 ID:EMUhnwb+0
>>193
苑田先生は交流でベクトル図を用いた説明をしていません。
ただ独学で少しかじっただけです。
高校生がでしゃばって真似をしてすみませんでした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 03:03:41.10 ID:EMUhnwb+0
でしゃばって真似をして→でしゃばった真似をして
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 03:39:29.92 ID:EMUhnwb+0
なんとなく干渉でのベクトル図の説明を構築できた。
2π(ft-r_1/λ)+δ_1=θ_1、また,2π(ft-r_2/λ)+δ_2=θ_2として
a_1=a_1(cosθ_1、sinθ_2)、a_2=a_2(cosθ_1、sinθ_2)と対応させると
合成波の位置ベクトルAはA=a_1+a_2であるから、A^2=(a_1)^2+(a_2)^2+2・a_1・a_2・cos(位相差)となる・・・。
よって位相差が2πnのときcosが1となり元の2つの波が同方向となり強めあう。
また、位相差が(2n+1)πのときcosが-1となり元の2つの波が互いに逆方向となり打ち消しあう。
この合成振動の振幅Aの最大値はa_1+a_2であり、最小値は|a_1-a_2|。

>>189-190
色々とすみませんでした。ご迷惑をおかけしました。

>>191
説明となっていませんでした。お恥ずかしい限りです。

>>192
ベクトル図を用いた説明を知らなかったため、誤解を招いてしまいました。
その件については>>184を読んで下さい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 05:50:31.59 ID:atJv/KT10
>>195
交流はベクトル図使ったほうがいいよね
高卒ビルメン作業員でも使ってるし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:50:50.95 ID:UmUJ5XXI0
アンチは大学生なのか.......
高校生の苑田信者を煽り倒している構図がシュールだなぁ.......
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:12:12.07 ID:3y4hR/M50
物理学者としては代ゼミ漆原がトップじゃないか?
未だに論文引用ランキングじゃ上位だよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:52:46.77 ID:UmUJ5XXI0
>>200
ランキング上位ってどこのですか?
論文引用数がわかるデータベースとしては「Web of Scince」か「Google Scholar」が有名ですよね。
自分はまだ高校生なもんで、「Web of Scince」のほうは見たことがありません。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:32:16.32 ID:lSadZ6dz0
交流のベクトル図の説明は重要問題集にものってる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:34:33.77 ID:/YoBC6hP0
どうして振幅の合成をベクトル図余弦定理からだしたときの2乗になっているものが強度になるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:46:30.48 ID:pPasKpPN0
フェーザー法は工学部的なやり方
理学部志望の諸君は微分方程式から計算しなさい!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:24:20.31 ID:koTDh5zc0
>>203
A^2=(a_1)^2+(a_2)^2+2・a_1・a_2・cos(位相差)は余弦定理じゃなくて、合成波の位置ベクトルA=a_1+a_2をただ両辺二乗したものだよ。
強度というのが何なのかは知らないけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:24:24.81 ID:IjOqwzwJ0
>>202
ベクトル図を直列や並列の混成回路でどう使うか説明してみろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 05:51:47.21 ID:gYjoj+Vv0
>>203
それは定義。
強度=振幅の2乗
とする約束。


>>205
> 合成波の位置ベクトルA=a_1+a_2をただ両辺二乗したものだよ。

余弦定理を証明しながら使ってるだけ。
同じことをするのに、定理として覚えるか、いちいち導き出すかの違いだけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:02:02.83 ID:bgaKtkQA0
え?比例するだけちゃうん?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:07:15.55 ID:gYjoj+Vv0
>>208
> え?比例するだけちゃうん?

失礼。
強度∝振幅の2乗
でした。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:49:34.73 ID:VwtZ3Sx00
うなりについての再考察. (以下、添え字は(_)で表す.)
y(_1)=a(_1)sin(2πf(_1)t)+α(_1))と
y(_2)=a(_2)sin(2πf(_2)t)+α(_2))について
y=y(_1)+y(_2)=a(_1)sinθ(_1)+a(_2)sinθ(_2).
(ただし、θ(_1)=(2πf(_1)t)+α(_1)、θ(_2)=(2πf(_2)t)+α(_2).)
一般に三角関数の加法は次のように
ベクトルを対応付けるとラク.
a(_1)=a(_1)(cosθ(_1)、sin(_1))
a(_2)=a(_2)(cosθ(_2)、sin(_2))
に対し、a=a(_1)+a(_2)
を考えてa=a(sinθ、cosθ)
とすれば
@. a・cosθ=a(_1)cosθ(_1)+a(_2)cosθ(_2).
A. a・sinθ=a(_1)sinθ(_1)+a(_2)sinθ(_2).
よって余弦定理より
a^2=(a(_1))^2+(a(_2))^2-2・a(_1)・a(_2)・cos(π-(θ(_2)-θ(_1)))
=(a(_1))^2+(a(_2))^2+2・a(_1)・a(_2)・cos(φ).
(ただし位相差φ=θ(_2)-θ(_1).)
また、位相差は
φ=2πf(_1)t)+α(_1)-(2πf(_2)t)+α(_2))
 =2πt(f(_1)-f(_2))+α(_1)-α(_2).
よってφは
T=1/(f(_1)-f(_2))ごとに連続的に2πずつ変化する
ことになり、合成波の振幅は周期Tをもって
Max=a(_1)+a(_2)、min=|a(_1)-a(_2)|
の間を変化することになる.
よってうなりの振動数nはn=1/T=|f(_1)-f(_2)|.
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:27:37.72 ID:wIv9D2SM0

ベクトル云々あるけど余弦定理を使うってことでしょ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:31:42.48 ID:LAzuw+DS0
>>211
平行四辺形つくって余弦定理か2して内積がでてくるかの違いで同じことかと
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:43:32.32 ID:VwtZ3Sx00
>>212
だよね。

・平行四辺形つくって余弦定理
a=a(_1)+a(_2)を考えて
a=a(sinθ、cosθ)とすれば
a・cosθ=a(_1)cosθ(_1)+a(_2)cosθ(_2).
a・sinθ=a(_1)sinθ(_1)+a(_2)sinθ(_2).
よって余弦定理より(↑a=↑a(_1)+↑a(_2)であるから)
a^2=(a(_1))^2+(a(_2))^2-2・a(_1)・a(_2)・cos(π-(θ(_2)-θ(_1)))
=(a(_1))^2+(a(_2))^2+2・a(_1)・a(_2)・cos(φ).

・二乗して内積が出てくる
↑a=↑a(_1)+↑a(_2)の両辺を二乗して
|↑a|^2=|↑a(_1)|^2+|↑a(_2)|^2+2・↑a(_1)・↑a(_2).
したがって、↑a(_1)・↑a(_2)の内積を考えると
a^2 =(a(_1))^2+(a(_2))^2+2・a(_1)・a(_2)・cos(θ(_2)-θ(_1))
=(a(_1))^2+(a(_2))^2+2・a(_1)・a(_2)・cos(φ).
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:53:18.31 ID:bgaKtkQA0
みづれぇぇw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:16:36.61 ID:wIv9D2SM0
本郷の人は数学でもこういうの教えてくれるから丁度いい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:30:48.08 ID:koTDh5zc0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E5%B9%85

>音波や音響信号では、振幅は便宜上音圧を指す。
>ただし粒子の移動(空気やスピーカーの振動板の動き)の振幅を指すこともある。
>振幅の常用対数を取ったものはデシベル (dB) と呼ばれ、振幅0の場合には -∞ dB となる。
>en:Loudnessは振幅に関連があり、通常の音はindependently of amplitudeとして認識されるものの強度は音に関する最も分かり易い量である。
>電磁放射では、振幅は波動の電場と対応する。振幅の2乗は波動の強度に比例する。

なるほど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:58:13.87 ID:F/mBDPgT0
>>200
論文引用数は数学でしか知らないなぁ。
ちなみに日本人数学者で一番論文引用されているのは柏原正樹先生。

物理学のほうでは日本人物理学者の引用数はどうなの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:53:34.70 ID:WrDR09WJ0
おれが行ってる東進2倍速で再生できるんだけど…すげぇ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:14:32.94 ID:1R7vnnCN0
>>218
2倍速で苑田先生の授業はヤバいでしょwwwww
ちゃんと何言ってるのか聞き取れるの?
俺のところは1.4倍速があるけど、鎌田先生の授業とかで活用してる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:00:07.55 ID:Ovzmvw7hO
はや回しで受講ってw
良顧客だな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:27:53.01 ID:vA+sBIDb0
鎌田さんはめちゃくちゃ遅いから問題以外は早回ししてる
苑田さんは板書も早いし難しいし無理だ、物理の世界語ってるときは早くするときあるけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:01:18.82 ID:xEt9MdQq0
早いとか遅いとかより、苑田を受講している時点で、終わってるだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:46:39.61 ID:WrDR09WJ0
>>220
時は金なりといってね、
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:49:08.32 ID:ahzDz15E0
園田の授業生で受けてみたいなぁ。
関東圏の奴うらやましすぎ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:39:53.62 ID:d+uliI5J0
>>224
時間を無駄にするだけ。
普通に勉強した方が何十倍もいい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:46:43.86 ID:UvtVFBXe0
>>224
大阪でも特進なら授業あるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:11:30.81 ID:LFy1fDFp0
>>222
>>225
アンチ氏ね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:29:41.23 ID:yvjyDUsL0
>>227
アンチじゃないし。
真実を言っているだけ。
ホントに冗談抜きで、
苑田を受けるのは、自分の学力と能力を知らないと時間の無駄になる。
彼の責任で、どれだけ多浪生を生み出してるか知ってるのか?
東進は映像だからいくらでもごまかせるがな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:02:46.44 ID:xue+uEAE0
東進そのものが浪人生産工場だろwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:41:43.43 ID:Q5hBWGs50
>>228
馬鹿は苑田先生の授業を受けるべきじゃないだろうな。必ず落ちこぼれる。
だがそれは苑田先生の責任ではない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:08:26.74 ID:ynJ4GJfq0
>>230
責任は東進のほうにあるが、学力不足の連中に対するアドバイスが
なさ過ぎる。
極論すれば、講義中にこのレベルの基礎力のないヤツはやめろ。
くらいいうべきだろ。
受験生は、まわりが見えていない。信者を増やすようなセリフは犯罪。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:34:31.59 ID:yHUstqJE0
>>231
> 受験生は、まわりが見えていない。

『受験生は、自分が見えていない』の間違いだろw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 04:33:39.15 ID:ynJ4GJfq0
>>232
自分じゃない。
受験のノウハウやまわりの人間の勉強方法とその効果のこと。
自分が見えるヤツはいるが、客観性がないということ。
苑田物理をやって、成功している一部の人間のマネをしても無駄ということ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:49:56.77 ID:xue+uEAE0
>馬鹿は苑田先生の授業を受けるべきじゃないだろうな。
そうだな
>>230みたいに、受かってもないくせに大学生目線で大学物理と教育を論評してるバカが出てるもんなwwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:52:49.25 ID:MFlNtlDY0
>>231
逆。
基礎の基礎からやるのが苑田の特長。
苑田物理やろうがやるまいが他授業受けようがダメな奴はダメというだけ。
アンチどもは逆恨みしてるに過ぎない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:53:16.88 ID:ynJ4GJfq0
>>235
馬鹿か?
基礎って、数学多用するだろ。
物理学の基礎かもしれないが、高校物理の基礎はやらない。
数学もままならないヤツがやったら時間を浪費しすぎるだろ。そういう
ヤツに限って英語もできないし化学もできない。
浪人確定。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:17:35.29 ID:eujMC1wI0
>>235
定義から物事を考えることすら出来ない奴は根本的に「ダメ」だろうね。

>>236
自己紹介乙w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:54:10.39 ID:eujMC1wI0
「数学を使わない物理学」みたいなPDFでも作って「基礎って、数学多用するだろw」とか言ってる崩れや「数式が出てきて分かりづらい」とか言ってるアフォーにそれを叩き付けたい衝動に駆られている。
大学入っていつか、塾講のバイトとかで高校生相手にやってみたい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:02:37.75 ID:xue+uEAE0
このバカ信者は10年後も「大学入っていつか〜」とか抜かしてるんだろうなwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:06:33.09 ID:eujMC1wI0
>>239
第一志望に落ちたとしても浪人はしないつもりです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:52:27.70 ID:Q5hBWGs50
>>238
>「数学を使わない物理学」

それは傑作www
もはや物理じゃなくて、形而上学とか哲学の内容になるね。
それはそれなりに楽しそうだけど、やっぱり数学・数式を使わないのは不便。
物理学にとっての数学の有難味を認識させるのにはいいかもね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:01:22.01 ID:55nMpjfr0
去年苑田のハイレベル物理受けてた
全部完璧に理解してやろうとして受験勉強の大部分を物理に使った気がする・・・
もう一回受験生やるなら苑田は受けない。普通に参考書で勉強したほうが短時間ですむ

でもこの授業うけなければ理学部物理なんて入ろうと思わなかったな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:23:02.92 ID:wXCPxvTp0
>>238
何がいいたいのか、支離滅裂。
物理を多角的に見れてない証拠だな。
イメージすることは大切だし、数式処理も欠かせない。
高校物理は、数式処理をかぎりなく削除したテーマを扱っていることに
気付いていない馬鹿だな。
解析学は物理を発展させるために重要だが、扱っているテーマが低レベル
なんだから、苑田物理で高校物理をクリアしようと思ってはいけない。

合格を目指すレベルなら、苑田物理は絶対にとってはいけない。

合格が見えていて将来物理をやっていく意志があれば、とってもよい。
でもそのレベルがあるなら、市販の大学一般教養レベルの本の方が
いいかもな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:01:44.48 ID:yMoIgYg20
数式は言葉なんです。計算じゃない!……………いいでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:32:57.81 ID:AlUxUaRS0
>>243
数式使わないから馬鹿な生徒がついていけなくなるんだよ。
数式使った方が普通に楽。苑田物理で躓いた奴はそれ以外の方法でもダメ。
そもそも向いてないので底辺文系女子大でも行って。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:48:48.06 ID:QybidZIR0
>>243
物理学の基礎も高校物理の基礎も本来同じことであるのにかかわらず物理学という一分野を
苑田物理や高校物理や大学物理などと恣意的に分けて考えるから238で捕捉されたんだよ。
たとえ程度の低いテーマであっても、イメージすることだけじゃなく、数学による表現や処
理を伴うことによって初めて実体が見えてくることがある。実際、数式による表現や処理を
無理矢理削除されたことで、誤魔化しが量産されているしね。
それに苑田先生の授業で必要とされる数学の知識は数VCまでなんだから別に無茶なことはや
ってない。ベクトル解析や変分法を使うわけじゃあるまいし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:57:19.70 ID:QybidZIR0
「イメージすることは大切だし数式処理も欠かせない」、と言ってるのにかかわらず後で、「高校物理は数式処理をかぎりなく
削除した低レベルなテーマを扱っているのだから、 苑田物理で高校物理をクリアしようと思ってはいけない」と言い切ってしま
>>243の考え方のほうが異常。言ってることが支離滅裂。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:30:01.92 ID:9grRm6ho0
>>243
一応聞いておくけど、市販の大学一般教養レベルの本ってどんなのがあるの?

・講談社基礎物理学シリーズ
・ハリディの物理学の基礎
・〜のききどころ
・砂川重信のシリーズもの
くらいしか俺は知らんわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:51:28.94 ID:5lXpgaA/0
家庭教師として受験生に英数物化を教えてる大学2年です。大学は下記のどれかとだけ言っときます。
信じてもらえないでしょうし。
では本題に入りたいと思います。



俺も1浪の時に苑田の生授業受けてました。
10月頃に授業切って名問にシフトしましたが。

とりあえず、まず最初に言いたいのは、苑田の授業受けなきゃ受からない大学なんてないです。
名問とか難系がきっちり出来れば、東大,京大,阪大,東工,難関医学部レベルの入試で物理は足引っ張ることないし、普通にお釣りくるレベルですよ。

というか微積じゃなきゃ解けない問題は大学受験では出ないです。
例えば、力学の2体運動の問題で、重心運動方程式とか相対運動方程式使わなきゃ解けない問題は入試ではまずでないです。
電磁気だって、ビオサバールを用いなければ解けない問題はないです。

たしかに相対運動のエネルギー保存だったり、交流とかだったりで微積物理が多少活躍することはありますが、
基本的には高校物理の方が定型化できて半ばパターンとして解けるので試験では楽です。

大学通えばわかりますが、苑田の授業は理系の大学一年生が受ける物理の授業を先取りでやってるだけですし、わざわざ微積物理を高校の間からやることはないと思いますよ。
それより、チャート式とかで公式の導出を理解する方が「大学受験」では良いです。
チャート式とかの参考書にも若干微積的なアプローチはありますけど、九割型は高校物理で素直に説明されてます。
また、個人的には高校物理の式変形みたいな証明も意味を考えれば十分に定性的だと思います。

まあ苑田先生は人間的にも面白味あるし、授業も興味深いしで、ハマる生徒は沢山いるとおもうけど、入試は高校の学習指導要領を逸脱しないのでわざわざ微積物理で解く必要性はないと思います。
趣味なら微積物理学ぶの良いけど、技として微積物理をマスターしようと思ってるならやめた方がいいです。他教科に割いた方が本番点取れます!

そういうことでセンターまで80日ですが、頑張ってください!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:53:32.10 ID:5lXpgaA/0
すみません。大学一年です!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:01:34.76 ID:rxJjOF360
>>250
なぜそんな所を間違えるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:10:38.59 ID:0JxzE4t00
>>251
漢字打った後に半角数字で書き直そうと思ったら打ち間違えました。スマートフォンのキーボード型でうっているので。
俺が大学生じゃないと疑っているのなら一応言っときますが、もし俺が大学生でないのなら、間違ってるか確かめようのない情報をわざわざ訂正して書き込む理由はないと思います。
なんか偉そうにすみません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:11:24.85 ID:hZIWtzOh0
>>251
ばかだから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:30:33.38 ID:0JxzE4t00
>>248
一般教養の物理学のテキストが欲しいなら総合もしくは理系大学の生協に行くといいですよ。苑田みたいな理学部系の人が書いた本がたくさん置かれてます。力学だけで10冊近くありますよ。入試問題で点取るのには役立ちませんが、好奇心は満たされると思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:34:29.78 ID:9Iamsvs10
例えば東大や京大って、一年時に物理何やるの?
おそらく熱力学とか電磁気とかだと思うのだけれど、まさか一から力学やったりしないよね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:36:27.96 ID:9Iamsvs10
>>254
具体的に書名を挙げてくれませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:48:09.55 ID:0JxzE4t00
>>255
とりあえずうちの大学では
熱力学
温度の定義とか状態方程式とか高校範囲の基礎は瞬殺して、本格的にやりだしたのはカルノーサイクルあたりですね。あとはエントロピーとかエクセルギーとか、マクスウェルの速度分布関数とか大学らしいことを。
電磁気
教授が工学系なんで、F=qEにロマン感じたりする苑田的な進行はせず、電界とガウスの法則やって電位やって、みたいな感じです。電磁気は苑田受けとけば大抵事足ります。
ビオサバールまでやってましたし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:55:05.89 ID:0JxzE4t00
>>256
今、書名挙げるならマセマ出版のキャンパスゼミシリーズの力学くらいかな。
もう何冊かもっとまともでわかりやすいのあった気したけど忘れました。
ちなみに大学生協に売られてる教科書は7,8割はそこの大学の教授書いたマイナーな本なので書いたところでって感じだと思います。
とはいえ大型書店に売ってる本よりわかりやすいの結構あるので、
一度息抜きがてら志望大学の生協に足運ぶのも良いかもしれないですね。
まあ、大学入試には使えませんけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:58:53.64 ID:QotMqTiF0
>>258
名門に切り替えたとありますが1から始めたのですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:01:41.12 ID:9Iamsvs10
>>257
熱力では統計力学を使いますか?
電磁気は要するに高校で学んだものを数学の程度を上げてもう一回やる感じですか?
ベクトル解析を使ってくれますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:06:57.82 ID:9Iamsvs10
まあ大学の授業に期待はしてないけどねー。。。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:12:19.56 ID:0JxzE4t00
>>259
1から戻ったよー!
まあ一浪して勉強時間有り余ってたから現役生に比べれば1から戻っても苦労なかったのかなぁ。
あと苑田の選ぶ問題はかなり難しくて、それを高校物理で解いてたりしてたからスムーズに移れたのもあるかも。
とりあえず微積物理(大学でやる物理)は趣味に留めて、名問もしくは難系をマスターするのをオススメします。入試だしね。受かるのが第一目標だし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:16:35.28 ID:0JxzE4t00
>>260
つかってない。
というか俺個人は統計力学って何ですかねのレベル。
荷重分布とかとは違う??www
とりあえず一年時では統計力学を使ってということはないです。

まあ基本大学入ったら自分で勉強しないと、最低限しか出来ないよ。苑田のが詳しいくらい。
期待しない心構えは正しい!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:17:53.48 ID:9Iamsvs10
この大学生の書き込み見てると、なんか高校の勉強と大学の勉強との断絶を感じるよね。
高校物理なんて馬鹿みたい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:19:52.15 ID:0JxzE4t00
>>260
電磁気はそのイメージで良い。
ちなみに電磁気は始まってちょっとしかたってないけど、ベクトル図は今は出てきてない。というか教科書にもない。交流のページも数式処理だけって感じ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:21:30.64 ID:9Iamsvs10
>>263
ホント苑田先生に出会えてよかったと感じます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:25:41.90 ID:9Iamsvs10
あー仲間集めて自主ゼミやりてー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:28:41.78 ID:0JxzE4t00
>>264
いや、それは違うかな。高校物理はとても大切。大学でやる物理は数式処理だから式から現象がわかるメリットあるけど、全体像を掴みづらい。
高校物理は公式暗記に偏るけど、現象をイメージする癖はつくよ!
東工とか阪大とかの問題傾向ならたしかに微積物理で最後まで解けるけど、東大とかは明らかに現象理解を求める問題を出してくるし、高校物理の考えが大事なの物語ってますね。

まあ大学生は時間死ぬほどあるから、今は受験で合格点取るのを最優先にして、微積物理は大学生になってからしゃぶり尽くすと良いですよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:31:40.14 ID:0JxzE4t00
>>266
俺も今でも予備校遊びに行って苑田に会いに行ったりしてるよww
良い人だよね。

でも受験に受かることを考えるなら今は名問か難系マスターした方が良いよ!ほんとに!案外効率良いから!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:39:00.93 ID:9Iamsvs10
>>268
すみません言葉を間違えました。
高校での勉強が受験のためだけにある気がして馬鹿みたいだなと感じただけです。
ただそのようなことを言いたかっただけです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:43:37.09 ID:0JxzE4t00
>>270
まあそんなこといったら物理だけじゃなくて、英語も数学も化学も社会も全部馬鹿げてるよ。
特に受験英語なんて本当に酷い。数学もそう。受験数学は発想いらないしね。

でも、実際受験勉強さえこなせない(一浪した俺が言うのはあれだが)人は、大学の勉強もまともに勉強出来ないから今は歯食いしばって受験勉強頑張れ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:59:42.74 ID:9Iamsvs10
>>271
馬鹿げてるといっても、自らの勉強の仕方しだいでそれらは「学問」となりえるものと思っています。というかそう実感してます。
受験英語にしても、受験数学にしても、概念の定義を掘り下げてさえいけば豊穣な世界を垣間見ることが出来ると感じています。
たとえば関係代名詞とは何かとか、実数とは何かとか、積分とは何であるかとか・・・。
こうした疑問を持つ姿勢は、学問の世界へ分け入ることになる大学生時代前に身に着けておくべき基本的姿勢だと私は思っていますけれどね。
受験とは本来、大学で学問する人を選抜する試験であって、受験勉強とは大学で学問するための準備だと思っています。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:30:57.97 ID:9Iamsvs10
>>265
ベクトル図じゃなくてベクトル解析のことを聞いてるんだけど・・・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:13:52.08 ID:QotMqTiF0
>>269
重問やっているんですが名問の方がオススメですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:25:29.01 ID:0JxzE4t00
>>273
ごめんごめん。うちは一年でベクトル解析をつかってない。
というかあくまで教養だから君の想像してるような高度な物理はやらないよ。物理学科とかの人がやるんだと思うよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:45:39.84 ID:0JxzE4t00
>>272
君が受験物理を馬鹿げてるような感じでいったので、それに対する返答だったのだけど…。

関係代名詞が何たるかって言うのは英文科の人がやること。
ロマンを感じるのは個人の自由だけど、それよりも英語を読んだり書いたり聴いたり話したりするのが一般的には必要だよね。
実数が何たるかっていうのは教養でもやるけど、本格的にやるのは数学科。受験数学は1A2B3Cの範囲の問題を高校の範囲で正確に解答すれば良いよね。

君の学問に対する真剣な姿勢は素晴らしいけど、君の着眼点は学問の分化したその先。
今はそれよりも分化する前の共通部分の勉強をした方がいいよ?
君の疑問は鋭いけど、まだ正確で高度な勉強してないんだし、今持ってる低度の知識で考えるのはあまり効率的じゃないよ。
受験って壁があるからね。
東大オープンとかでトップ10にいて、駿台全国でも68くらい偏差値あって志望大学は軽々合格ってレベルならそういうロマンに多少浸ってもバチ当たらないけど、
そうじゃないなら今は受験勉強を頑張った方が良いよ。

受かれば君の鋭い疑問を思う存分解決出来るから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:29:56.70 ID:K8uRw80p0
>>269
難系ではダメだろ。解説がクソすぎる。
基本概念がマスターできてから手を付けないと、無駄な時間を使いすぎる。
非効率この上ない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:37:09.86 ID:vZ4EQTFm0
>非効率この上ない。
苑田授業の復習だけに受験勉強の大半を費やす苑田信者への良い教訓ですねw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:32:22.93 ID:0JxzE4t00
>>277
極論としてあの二冊を挙げただけです。
色々誤解生まないためにも、俺が生徒に教えてる勉強の仕方を書いときます。


入試物理でまともに戦うためには
・公式の「体」得
・正しいタイミングで公式使用
が大切です。

そして上記2つをしっかり会得するために
1.法則の証明&定性的理解
2.多くの問題パターンに触れること
が必要になります。

学習初期段階では定性的理解に努めましょう。
チャート式など解説系の参考書で勉強する項目の内容を一通り理解して、簡単な問題集(物理のエッセンスとかでも良い)をやると良いでしょう。
とりあえず初期段階では公式の理解と公式の暗記が目的になります。
ここをじっくりやっておくと後の勉強が早くできます。

学習中期では多くのパターンを体系的に理解するのが目標になります。
そのため一冊問題集を決めたら、マスターするまで何回も繰り返しやることがこの時期には必要になると思います。
問題集は個人的には「名問の森」一択ですが、重要問題集でもそこそこは出来るようになると思います。
とはいえ、問題のパターン数を考えると重要問題集よりは名問の森のが多くオススメです。
個人的には名問の森極めればパターン習得としては完璧だと思います。
あと難系ですが、難系は解説が少ないのとテクニック会得には不向きというデメリットがありますが、
幅広い問題数とパターンと奇異な問題が揃ってるで一考する価値はあります。あと難系は学習後期にも使えるメリットがあります。

さて、学習後期ですが、この時期は現役生は12〜2月、浪人生(10)11〜2月が目安です。要するに中期学習が8割型理解できたらということになります。
ここではパターンを抜け出し、本番応用が効く頭をつくる訓練をします。
勉強は過去問を中心にし、チェックテキストとして中期に用いた網羅系の問題集を用いて進めていきます。
進め方は志望大学の過去問を時間内に解き、間違い直し、パターンへの還元、法則対応の問題を問題集で確認といった感じです。
ここまでくれば、中期をしっかりやっている限りまず物理で失敗することはないはずです。


まあ参考にどうぞ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:55:45.06 ID:9Iamsvs10
>>276
受験勉強が馬鹿げてると感じたのは(高校の勉強と大学の勉強との断絶を感じたのは)、貴方の書き込みを
読んで感じたことです。私自身が実践している勉強と照らし合わせて感じたものではありませんでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:02:24.74 ID:9Iamsvs10
この大学生さんは苑田先生から何を学んだのだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:04:59.10 ID:0JxzE4t00
>>280
なるほど。理解できた。
頭悪い先輩でごめんねw

とにかく大学の勉強楽しいから頑張って!
俺は理学より工学進みたいって思ってるから教養物理あんま理解できてないけど、きっと楽しいだろうし!
合格祈ってます!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:06:13.90 ID:0JxzE4t00
>>281
苑田先生いなかったら医学部行ってたと思う。
いまは工学系希望。
これで十分?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:07:10.80 ID:L2D6KaNe0
>高校物理は公式暗記に偏るけど、現象をイメージする癖はつくよ!
>東工とか阪大とかの問題傾向ならたしかに微積物理で最後まで解けるけど、東大とかは明らかに現象理解を求める問題を出してくるし、高校物理の考えが大事なの物語ってますね。

何言ってんだ
公式暗記のせいで現象が見えなくなっているのを微積で解決するのが苑田のやり方だろ
とりあえず公式に当てはめようとするから東大なんかが簡単なのに変わった問題出すとボロボロになる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:18:26.45 ID:7twZWAm90
>>284
俺は別に公式を「丸暗記」すれば良いとは一言も言ってないよ。
だから俺の書いた勉強方法の初期には定性的理解の必要だって書いてるんだよ?
君の言うように、どんな勉強も文字の羅列だけ与えられて使え言われてもそれは無理な話。
でも、だからといって微積物理じゃなきゃ定性的理解は出来ないと言うのは違う。
チャート式とかいろいろな本が高校物理で法則証明してるけど、凄い丁寧だし微積物理より簡単だよ?
読んでみると良い。
苑田の展開する大学教養物理の授業を理解できる皆なら、
微積物理なんかよりも遥かに短時間で公式の定性的理解ができるはずだよ。

あと、俺が生徒に微積物理を「入試」において薦めないのは、
微積で一連の法則の流れを知った所で問題に役立つ知識はあまりないから。
まあ幾つかあるのは認めるよ。
でも役立たないものが多すぎる!

例えばさ、苑田の授業受けてるなら分かると思うけど、彼はコンデンサーの電気容量をガウスの法則から導出するじゃん?
(まあ苑田はその後は断りなしに公式として使って良いって言ってるけど)

たしかにコンデンサーの電気容量はそうやって求めるもんだし、それが本質だけど、
それを理解したからといってコンデンサーの電気容量を用いる問題が出来るようにはならないでしょ?
コンデンサーの問題で電気容量が要になるのは電気量保存やエネルギー保存でしょ。
それらの法則を用いる時にガウスの法則で電気容量を導いたメリットはないよね?
で、こう言うと「現象を納得できるからガウスの法則による理解は必要」っていう人よくいるけど、
そしたらその人はガウスの法則が何で成り立つかは疑問に思わないの?

結局、現象の根本的理解とかいってこだわっても、覚えなきゃいけない式は出てくるわけ。
そしてそれを覚えた所で「入試」では直接得点に繋がらない。
だったら、「コンデンサーというモノには電気を貯める容量があって、それを電気容量C[C/V]で定義する」で良いでしょ?
ガウスの法則は覚えて、電気容量の式は原理じゃないから暗記はナンセンスっていうのは、
整合性がとれてるように思えて凄い矛盾してるわけ。

力学だってそうだけど、例えば重心系の説明をn個の物体について議論したからといって、大学入試の問題が解けるようにはならないでしょ?
どーせ2対運動に使うのは運動量保存なりエネルギー保存則なわけでしょ
(単振動系なら運動方程式つかったりするけど)。
あと、例えば君だって2対運動の問題で毎回重心運動方程式と相対運動方程式たてて解いたりはしないでしょ?
エネルギー保存則だって運動方程式から導いた所でエネルギー保存が何なのかわかる人はいる?
いるかいないかはともかくとして、運動方程式からエネルギー保存を導いた所でそれは問題の解答には一切役立たないんだよね。

それに、苑田の授業受けて議論できるレベルなら微積による解法だけが最速じゃないのはわかってるでしょ?
もし全問微積物理で解答した方が速いと思ってたら、
それは大きな勘違いだし一度高校物理勉強し直した方が良いよ。
微積物理をやってきた人なら吸収しやすいはず!



ちなみに東大で変わった問題っていうけど変わった問題って何?
力学なんて運動方程式(距離公式含む)、エネルギー保存則、運動量保存則、跳ね返り係数の式、力積変化の式だけ知ってれば解けるじゃん?
「変わった」っていう見方がおかしい。
例えば、等加速度運動じゃなきゃエネルギー保存を使うほかないし、
摩擦熱があるなら運動量保存じゃなきゃ運動の変化を記述できない。
ただそれだけの点に着目すれば良いんだから「変わった」ってのがおかしい。
全部使う法則は同じなんだから。
ちなみに、俺がパターン化を薦めるのは公式をどんな時に使えば正しく解けるようになるかを明確にさせたいから。
だから学習後期では脱パターン化をすすめてるんじゃん。
俺は別に丸暗記を推奨したりはしてないよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:53:47.59 ID:zd0my2V90
>>284
もっと正確に言うと、公式のアウトプットや問題のパータン練習のみの勉強に始終した物理から脱却して、まずは
諸概念の定義・体系をおさえ、そこから入試問題などを通じて、物理の実体への理解を構築していくのが苑田の物
理と言えるかな。
定性的説明だけじゃなく、数学的説明もしっかりしているのが特徴的だね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:15:54.15 ID:zd0my2V90
入試問題は概念・実体を理解するための試金石であって、物理体系のほんの一部分から作られた具体例に過ぎない。
そうであるにも拘らず入試問題が解けさえすればよいと勘違いさせるような教え方をしてしまうと、その教えられた
生徒が混乱を起しかねない。概念・実体の理解を疎かにしてしまっては、物理学の考え方をその根幹から身につけれ
ないから。
物理を勉強する(教える)に当たって目標とすべき事は、入試問題を解ける(解けさせる)ようになることではなく、概
念・実体を自分自身のものとして理解すること(理解させること)であるように思う。そうやってしっかりと物理の実
体や考え方を理解すれば、入試問題なんか簡単に解けるようになる。
入試問題に対する特別な対策は、その上でやればいい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:37:42.08 ID:VNGhLnmX0
>>286
えっと、俺が本当に強調したいのは、物理のロマンを感じる以前に大学に受からないと何もやりたいことが始められないってこと。
大学入れば苑田並みの教授なんていくらでもいます。
苑田以上に物理知ってる人だっています。
そりゃ大学の教授とかは60歳になっても物理の最先端の研究してるからね。
とにかく東京一工旧帝クラスの大学には優秀な教授いくらでもいるから、今は大学受験で受かること考えなよ。
今微積物理の理解に時間割いて結果が早慶理科大クラスだとやっぱり勿体ないよ。
ホントはもっと上位受かる学力あるんだからさ。苑田の大学教養の授業をついていける頭は今後価値あるもん、やっぱ。
それにあと100日くらいで国立入試も終わるんだし。120日後には好きなだけ微積物理を堪能できるんだからさ。
うん。だから、高校時代の間から変に背伸びして大学教養物理を学ぶ暇あるなら、
少ない勉強時間で点が取れる高校生相応の高校物理を勉強した方が大学受かるし良いと俺は思うよ。
(高校物理の勉強については上に書いた通り)


あと、同じ事繰り返すけど数学的説明が出来た所で入試物理が一気に解けるようになることはないよ。
君の知的好奇心は満たされるだろうけど、数学的説明が出来たところで合格には大して近づかないよ。
強いて言うなら数学的説明は論述でちょっと使えるくらい。
それに、大学受験の物理は数学的理解を要する問題よりも、
現象を高校物理の範囲で用いられた式からイメージして論述させるような問題のが多いよ。
東大とか阪大の赤本とか解きまくったらわかってくれるはず。
大学受験は数学的に記述する問題よりも高校物理の公式から導かれた関係式から現象を言葉で説明させるような問題のが遥かに多いよ!


まあ君が入試で合格するよりも物理のロマンに浸り続けるなら何も言わないけど、今年受かりたいなら効率は考えた方が良いよ。


眠くて文章変だけど許してくださいな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:59:48.52 ID:VNGhLnmX0
>>287
俺みたいに浪人して時間が沢山できるならそれで良い。
ただね、現役で東大京大レベル入ろうと思うと時間ないんだよ。
だから受かる為に入試の特別な対策を先にやらなきゃいけないんだよ。
それが出来てから隙があれば微積で根本から学べば良い。
本当の意味での勉強って大学から始まるし、
大学に受かってもない状態でロマンに浸って成績取れなかったら本末転倒。
キミは河合記述模試で物理95点継続して取れてる?
もしくは偏差値最低でも70は取れてる?
東大opで物理45点くらいとれてる?
今年の第2回駿台全国で80点は切ってない?
バイトの職業柄もあって問題見せてもらったけど、駿台全国は凄い簡単だったし、東大opも簡単だったからこのくらいは取れるはず。去年の俺もこのくらいは取れた。(まあ浪人してるのもあるけど)

苑田先生の勉強だけで模試でこのくらい取れてるなら俺は何も言わないけど、
このレベルさえも取れてないのに微積物理に心酔してるなら姿勢を改めた方が良い。
高校物理を身につけ直した方が良い。
現役だろうが浪人だろうが微積物理をやるなら上のレベルの学力維持は必須。
なんで現浪関係ないかといえば、微積物理と入試問題の解答にはワンクッションがあって、微積物理をやったからって入試問題がいきなりできるようになるもんではないから。

てか日本の大学進学希望の高校生の第一目標は入学試験に合格することです。
合格すれば、自分の本当にやりたいことをやり込める。浪人したら無駄にクソみたいな受験勉強しなきゃいけない。この差は大きいよ。




ちなみにそんなに物理を微積で解きたいなら東大opの1の力学を全部微積使って解いてみ?
多分解けないよ。
解けるなら誰かに説明してみて下さいな。
多分絶対に高校物理の考えを多用しなきゃいけないと思うよ。
この問題とけば高校物理の考え方の大切さがわかるはず。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:07:09.37 ID:CsgdxPcF0
>>289
全く同意だな。
でも、このコメントに噛みついてくる馬鹿は絶対にいる。
信者と東進工作員だろうが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:10:15.29 ID:VNGhLnmX0
>>287
大人げなく何度もゴメンね。気づいて欲しいんだ。
生徒は何のために苑田の物理を取ってるの?
受かるためでしょ?
一つの学問として取ってるとか言う人がいたら、少しでも早く大学に行けって俺はアドバイスするね。それか志望校とその子の偏差値を聞くね。成績まともに取れないで合格厳しい子が、学問としての側面に固執してたらキレるかもしれない。
本末転倒すぎだし、酔いすぎ。

高校の低レベルな勉強にウンザリしてるなら今は我慢して早く大学にいった方が良いよ。時間の制約もないし自分の努力次第でいくらでも勉強出来るよ!
高校生のうちに中途半端に微積物理学ぶより、
大学入って本格的に微積物理をしゃぶった方が本当の勉強になるから。


あと、受験勉強もれっきとした学問だと思うよ。受験勉強を低俗だって決めつけるのは偏見だと思う。
日本の大学1年生が世界でも高水準な学力を保ってるのは半ば受験勉強のおかげだし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:25:19.97 ID:VNGhLnmX0
あと、俺が苑田を切った決定打は

「そうやってしっかりと物理の実
体や考え方を理解すれば、入試問題なんか簡単に解けるようになる。 」

に論理の飛躍を感じたから。
なんで実体や考え方を理解しただけで問題が解けるようになるの?
それって高校の数学の教科書をしっかり理解すれば、東大の問題が簡単に解けるようになるって言ってるのと同じくらいおかしくないかな?

だってさ、どんな入試問題にも微積物理が使えるわけではないよ?
たしかに微積物理が使える問題は解けるかもしれないけど、
そしたら微積物理を使わない問題の対策はどうするの?
上のレスにも書いたけど、法則の証明は直接問題の解答に繋がる事は少ないよ?
全部微積物理で解いたら入試で間に合わないよ?

そう考えていったら、微積を使わない問題は高校物理に頼るほかないじゃん?
でもその問題は微積物理の理解が役立たないんだよ?
そしたら微積物理を深く理解したら解けるって謳い文句がすげーおかしく感じられて…。

てかそもそも神の啓示の如く物理の問題の解き方が見えるならどこの入試だって満点取れるよね。
まあ実際そんな人いないけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:35:51.71 ID:o9gZD0FX0
長えww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:39:04.09 ID:S7Yh+G7dO
やたら長文の人が苑田の授業受けていたとは到底思えないな
実際の苑田の授業と長文の人の言ってる苑田の授業とやらに一致するところがなさすぎる
お疲れ様
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:52:48.25 ID:u03JlTKR0
>>294
おれもそうおもう

いってることが間違ってるとはいわないが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:44:48.63 ID:VNGhLnmX0
まあどう言ってくれても構わないからとにかく受かる事を第一にね。

あと授業でやってないってのはありえないはず。
俺は河合本郷で受けてたから生授業の人はわかってくれるはずなんだけど。ノートにも書いてるだろし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:41:07.57 ID:u03JlTKR0
>>296
プレミアムで苑田切ったらメリット半減やん
ハイパーでいいし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:03:51.08 ID:K5MiS/Yo0
>>296
なんか勘違いしてない?
一般的にいって微積で問題解くやつなんていないし。微積を使うのは体系を勉強するときであって、入試問題を解くときじゃないよ。
本当は論理の飛躍を感じたからではなくて、単に苑田の授業についていけなかったからなんでしょ?
一度、上で書いているような教え方が物理を勉強するものにとって耐えうるものかどうか、苑田先生に相談しにいってみれば?

>>294
>>295
同意。言ってる事は必ずしも間違ってはないかもしれないが、多々看過してしまっている点がある。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:02:16.60 ID:VNGhLnmX0
>>298
たしかについていけなかったと言われてしまってはそうかもしれないけど、東大opでも名前は二回とも載ってたし、上に挙げたような成績はとれてたよ。
ついていけないからって大学受験で劣るわけではないしね。
大学に入った今はそれなりに微積物理をわかってるつもりだよ。
ちなみに微積物理で体系を理解してる暇あったらチャート系の参考書で公式の理解を目指した方が遥かに効率的に時間つかえるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:10:48.93 ID:o9gZD0FX0
おまえプレミアムかよww俺もプレミアムだったんだが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:28:07.14 ID:VNGhLnmX0
>>300
えww特定されるw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:57:40.64 ID:o9gZD0FX0
>>301
いやもう一年前だからさすがに誰が授業切ってたか覚えてないわ
ただ授業切ってる人の方が圧倒的に少なかった気がする化学とはえらい違いだわ

まああんまり書くと逆にこっちが特定されそうだから消えるわ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:15:57.12 ID:yEmD5EeHO
苑田の授業切ってるやつ限りなくゼロだからなぁ
けど、苑田の授業を微積で解く物理なんて言ってる長文の工学部志望の人は一体何を聞いていたんだろうか?本当に授業出てたとしたら理解に苦しむなぁ
全ての面でこれ以上はないという位詳しくしかも実践的授業なのに。上の人なんだか可哀想だわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:52:11.64 ID:6rLkA+3+0
よくそのだ受けてるっていうと微積使いまくりなんでしょ?
って言われるが、問題ではそんなに使わないような…
電磁気で微分方程式解いたりはするけど
位置速度加速度の行き来なら苑田受けてなくても知ってるだろうし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:23:38.85 ID:VNGhLnmX0
>>304
だから、問題で使えないのにその前提の体系に莫大な時間かけるくらいなら高校物理を高校物理のまま理解すればいいでしょ?
河合生なら週に苑田の授業が200分近くあって(90分×2、延長あり)、さらには復習しなければ、ろくに内容も掴めない。
(もし一回で理解できるならそいつは模試でも死ぬほど高得点取ってるはず。
成績取れてないのに一回で理解できるって言う人は、
自己分析のできない、優先順位のわかってない自惚れ者)
そして物理の理論体系の説明の復習に週2時間割くとして、さらに問題も解く(週に10問一問25分かかるとする)となると最低でも

200+120+250=570分(9.5時間)

を物理に割かなきゃいけなくなる。
高校物理で学習すれば320分の体系勉強時間は120分で事済むと俺は思ってる。
そしたら単純に200分を追加で問題演習に充てれる。

さらに、大学受験の問題は苑田信者も言うとおり微積で解ける問題は少ない。
(俺の言いたいことわかって欲しい。
前のレスにも繰り返し書いてる。
言葉の揚げ足取る前に俺の真意を汲み取って下さい。)
ということは結局高校物理の解法で解くって事になる。
高校物理の問題なんて、高校物理の公式を証明したり(高校範囲で)理解すれば解ける問題なのに、
それ以前の体系を理解するのに時間を費やすのは「合格と言う観点で」余りに非効率。

多分、何言っても俺の言ってる事は理解してもらえないけど、一応書いといた。
まあ俺の勉強法が全てとは思ってないけど、俺の推奨するやり方のが遥かに短時間で入試物理ができるようになるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:36:24.53 ID:VNGhLnmX0
>>303
可哀想と言われてますが、もうすでに大学で教養物理をやってますし、
家庭教師してそれなりの給料も貰ってますし、何もかわいそうな要素はないですよ。

まあたしかに浪人してましたけど、
大学でやればいい勉強を高校生のうちから背伸びしてやって時間を浪費して、
あげく成績もろくに取れてない人よりは浪人時代も成績上でしたし、
後悔はしてません。
てか第一志望受かりましたし。


まあ大学生がこんな所に粘着するなって感じですが、バイトの職業柄こういう掲示板よく見るのでちょっとムキになっちゃいました。

とにかく俺に反論あるなら高校物理の入試問題解答における非効率さを教えて下さい。
あと、総括して微積物理の高校物理よりも優れていると思うなら教えて下さい。
局所的な面ではなく、入試問題を解くにあたって微積物理のが全体的にメリットが多いと言うことを教えて下さい。
(勉強時間も考慮してね)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:48:54.94 ID:ApnIZDtz0
微積で解ける問題が少ないではなくて
微積を使わなくても解ける問題が出題されるということ
中学入試は方程式を使わなくても解ける問題が出題されるが
別に方程式を使いたきゃ使えばいいだけ
化学で駿台の石川正明が電子論で有機をやるのを無駄という人も
いればそのほうが分かりやすいという人もいる
要は各々が判断すればいいだけだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:03:26.91 ID:ApnIZDtz0
303が言ってるのは、あなたは苑田のレギュラー授業にでたこと
ないんじゃない?ってことじゃないかと
y(0)=0,y'(0)=v(0)の鉛直投げ上げの運動方程式:my'' = -mgから
y''=-g
y'=-gt+v(0)
y=-(1/2)gt^2 +v(0)t
みたいなことに前提となる体系とかお笑いですよwww
微積物理ってこんなことですよ(というか速度や変位の定義です)
運動方程式書いて初期条件のもとで積分すりゃ暗算ででてくるものを
投げ上げの公式とかいって覚えさせるのはどうかと個人的には思うけどね
もちろん覚えても何の問題もないですよ(そんなの個人の判断ですから)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:04:01.38 ID:vR0EXUab0
坂間の物理やるとちょくちょく微積使ってる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:05:15.18 ID:vR0EXUab0
>>308
ばかがいる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:13:12.96 ID:p+eaHX120
入試のための勉強と割り切ってモチベーションを維持できる人なら不要だと思うけど
そういう人にとっては苑田どころか予備校すら不要のはず。
自分の得意なとこも苦手なとこも平らに同じ時間かけて教わる予備校はそもそもが非効率。

それでも予備校に行く理由はモチベーションを得るためなんだよね。
そういう意味で,物理のおもしろさや美しさを提示することで
生徒の勉強意欲を高めるやり方はひとつのメソッドとして十分価値がある。

予備校はいろんなメソッドを提供するのが仕事で
どれが自分に合うか選ぶのは生徒自身。
予備校はキミのママじゃないんだからどれが自分に合ってるかまでは面倒見てくれないよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:52:57.92 ID:yEmD5EeHO
工学部志望の人の言動を見ると、苑田の授業出ていたとはやっぱり思えない
何がというより、何もかもがずれているという感じ
不思議だなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:58:07.57 ID:25RYnYZ10
学校で数学や物理の授業を受けていると「この教師は大学で一体何を学んできたのだろう?」と思ってしまうときがある。
「数学は暗記だ」とか「受験に必要のないことは排除しろ」とかを言ってるのを聞くとヘドが出る。
苑田先生の授業を受けて分かった事なんだけど、やっぱり勉強するということは、知識を詰め込んだり、ただ入試問題が解けるようになることじゃない。
生徒はあくまで学ぼうとする主体であって、決して知識の容れ物や入試問題を解くだけのロボット人間ではない。
そして真の教育者とはきっと、生徒の知的好奇心に火をつけて自分から求めるように仕向ける人であると思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:11:33.26 ID:Y3rdEbdc0
と、勉強もせず2chに入り浸って苑田礼賛してる受験生が申しております
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:11:56.13 ID:qyskohWJ0
本当に頭がよくてそれなりに余裕があるひとが受ければいいと思うんだ

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:29:54.03 ID:25RYnYZ10
モチベ高まったです(^q^)
がんばりまっくすうぇる!!!


>苑田 @理論物理学講座テキスト
>−はじめに−
>現在の高等学校における物理に疑問と失望の念を抱いている
>高校生、浪人生がいったいどれだけいることだろう。
>かつて私もそうであった。
>物理学という宇宙の根源を探求する学問になんともいえぬ魅力を感じながら、
>その正体をつかみきれないジレンマ。
>それをまともに語ってくれぬ多くの教師たち。
>そして公式だらけの教科書・参考書。
>感動とは程遠いそんな物理に嫌気がさす生徒が多いのも頷ける話である。
>本講座ではそんな世界とは決別し、物理学の美しい体系を堪能してもらう。
>物理学と真正面から対峙することにより、多くの意欲的な学生諸君に、
>知的感動と、自然界の神秘の更なる探求への足がかりを与えたい。
>もちろん受講者には入試対策のみを目的とする諸君もいることだろう。
>そんな諸君もこの一年が終わる頃には物理学の素晴らしさ、自然の美しさを実感し、
>その目的以外の何かを見つけることになるはずである。
>授業では、物理学の体系的解説と例題、そして本テキスト中の演習問題を行い、
>その魅惑的世界へと受講者を誘(いざな)っていく。
>授業中扱わない問題については随時講義内容に基づいた解答を配布する。
>問題数を多く取ったのは受講者の理解を徹底させるためと
>受験に対する準備を万全にするためである。
>私は独学で物理の初歩を勉強した。
>受講者にはそんな苦労をさせたくない。
>ありのままの物理をありのまま伝えることにより、最短距離でその世界を感じて欲しい。
>そして受講者の中から物理学を志す人が一人でも増えることになれば
>これ以上の喜びはない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:35:38.38 ID:CsgdxPcF0
>>308
そんなこと言っているのは高校教師だけだろ。
予備校講師で、単に公式覚えろみたいなことは言うわけない。
微積はちょっと使うが、説明だけ。
その後はそのまま代入した方が何倍もはやい。
高校範囲に限っては、微積は概念だけでいいんだよ。
微積使わなければ解けない問題は出題してはいけないことになっているからな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:05:21.17 ID:aR2cof7A0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 和田 静大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科  電気通信  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京


319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:55:53.54 ID:zd0my2V90
苑田や石川をはじめ学問することの楽しさを真に分かっている人たちが、要領のみを重視した勉強法を薦めるわけがないんだよね。
彼等は、予備校生に勉強することの楽しさや学問することの楽しさを伝えることを第一の標榜として、教壇に立っている。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:05:53.32 ID:Y3rdEbdc0
>>319
てめー大学受験板で叩かれてたろww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:10:23.89 ID:zd0my2V90
>>320
人違いだと思う(;^^)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:11:24.81 ID:bUvR8zkT0
ふつうに高校の授業出て、
ふつうに教科書読んで、
ふつうに過去問解いてれば、
大学なんて余裕で受かるんだぜ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:13:48.51 ID:bUvR8zkT0
>>319
> 苑田や石川をはじめ学問することの楽しさを真に分かっている人たちが、

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:17:55.52 ID:zd0my2V90
>>306
大変恐縮ですが、そこでの「可哀想」という言葉の本質的な意味は、「微積物理」や「高校物理」の
ような特別なものが存在していると勘違いしている点が愚かだという意味なのではないでしょうか。
ちなみに私は303の人ではありません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:20:01.30 ID:VNGhLnmX0
>>322
激しく同意。俺はなんとかしてこれを伝えたい。
浪人生は受かるのが第一目標。
321の人が現役ならともかく浪人だとちょっとヤバいかなぁって思うね。成績取れてるのかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:23:26.89 ID:zd0my2V90
>>325
浪人生じゃないです(;^^)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:24:17.42 ID:Y3rdEbdc0
ヒント:メール欄

290 名前: 大学への名無しさん [さ] 投稿日: 2011/10/27(木) 05:37:35.33 ID:+IKjQZPVI
アカデミック種類ありすぎて何がおすすめ?

292 名前: 大学への名無しさん [さ] 投稿日: 2011/10/27(木) 08:31:05.00 ID:+IKjQZPVI
初級はいらない?

293 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2011/10/27(木) 08:50:11.47 ID:iw9+KNja0
おまえ、苑田スレで暴れてるやつだろ

294 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 11:43:47.04 ID:3UNpVWD/0
早慶受けるのにタゲ1900+速単上級、これにさらにアカデミックも必要と?
恐らくアカデミックやっても知らない単語が出てくる悪夢は避けられないぞ?
単語ヲタになるのは賢いとは思えんな。

295 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2011/10/27(木) 11:47:49.09 ID:iw9+KNja0
苑田に心酔してるバカだから勉強法そのものが間違ってても仕方無い

296 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 13:01:43.59 ID:cYmYY9Tx0
やりたいやつにはやらせとけ
文脈から推測する力がつかずに終わるだけ

297 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 16:37:20.27 ID:qjZt92mE0
そんなんいらない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:26:06.51 ID:zd0my2V90
>>327
誰それwwwwwwwwwwwww
メール欄同じとかwwwwwwwwwwww
なんという偶然
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:26:39.36 ID:Y3rdEbdc0
328 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [さ] 投稿日: 2011/10/29(土) 23:26:06.51 ID:zd0my2V90
>>327
誰それwwwwwwwwwwwww
メール欄同じとかwwwwwwwwwwww
なんという偶然
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:29:53.72 ID:zd0my2V90
アカデミックって単語帳?
そもそも俺は単語帳使ってないです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:32:53.28 ID:zd0my2V90
27日のときの俺のIDは↓です(汗

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:06:57.82 ID:9Iamsvs10
まあ大学の授業に期待はしてないけどねー。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:37:43.22 ID:VNGhLnmX0
>>324
だから、学問が繋がってるのくらいわかってますよ。
大学で今まさにそういう勉強やってんだから。
文部科学省が作った学習指導要領の範囲で解答するのを便宜的に高校物理と呼んでいるだけ。
ところで君は浪人生、現役生?
成績は取れてるの?
なんか苑田先生を心酔してるようだけど、
大学には苑田より広い知見を持っている人はいくらでもいるよ。
はっきり言って、君は世界が狭すぎ。
いろんな予備校に東大京大理学部卒で高校物理で入試物理を教えてる人がどれだけいるかわかってんの?
高校物理で教えてる先生でドクターまでいって、それなりの研究してる人なんて山ほどいるぜ?
君はそういう本質(笑)を理解してる全ての教師を卑下してるってこときづいてないの?
そういう教師は物理の体系知らないんじゃなくて、知ってるけど教えないの。



あと俺は、どうせ大学でいやと言うほどやれるし、浪人生の段階でコスパ最悪(上で述べた通り)でついていくのに時間がかかると判断して苑田の授業を切ったんだよね。
でも、今大学生として君が望んでる本質(笑)の物理を1から好きなように学べてる。
受験という制限なしに、ね。
君の大好きな何にも捕らわれない自然な学問を学んでるんだよ?

それをふまえた上で、俺は高校物理をすすめてるの。
それがなんでわからないの?
別に学問を分けて考えてんじゃなくて、俺が言いたいのは大学入試なんてただ自然に純粋に高校の教科書よんで問題集とけば受かるってこと。

てか学問がどうのこうの偉そうに言うならそれなりの大学入んなきゃ話になんないし、
君は今ただの受験生であって苑田や山本自身じゃないんだからそんな学問を偉そうに語れる身分じゃないでしょ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:53:55.98 ID:zd0my2V90
>>332
やたら成績や学年のことを聞きたがるんですねw
この際だから言いますけど、おそらく十分心配されない程度には成績とってますよ。

ええ仰るとおり、世界はおろかこの小さな日本の中であっても、自分がちっぽけな存
在であることを認識させてくれるような圧倒的な人が沢山いることくらい存じていま
す。学校をはじめ様々な場でそのような人に何回か出会えたことがあります。

卑下してる云々に関しての返事は明日の晩書きます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:56:18.67 ID:VNGhLnmX0
ちなみに成績とれてるなら全然微積で考えていって良いと思いますよ。
全統記述95東大op45駿台全国80くらいとれてるなら、このままやれば物理に関しては安泰だしね。
ただろくに成績とれてもないのに掲示板に入り浸って学問とは(笑)とかいって自分に酔ってるんなら、早く気づけ。

焦んなくてもまともな大学入れば、いくらでも本質(笑)が学べる。
早く入れ。現役生なら俺みたいに浪人するな。浪人生はつべこべ言わず合格点とれ。

ほんとそれだけ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:24:10.29 ID:0U2L41W40
苑田信者って、受験生の癖に毎日のようにここに来て、妄想まき散らしてるよな
頭おかしいんじゃないかと本気で心配になる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:31:30.42 ID:em05dWbq0
さっきNHKに出てた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:42:52.04 ID:HJmv3LRb0
まじで?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:51:42.44 ID:XZnDF4f/0
>>335
俺も必死に長文打って説得したけど、ダメでしたww
本当ある種の宗教だよね。
苑田先生は普通に良い人なんだけど、生徒がね…。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:53:14.48 ID:0U2L41W40
大学行っても、「大学の授業は糞だ!苑田はよかった」って言ってそうw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:10:01.47 ID:XZnDF4f/0
>>339
言ってそうだねw
教授が工学系か理学系かによって授業の進め方全然違うし、
苑田信者は理学系の教授にさえもダメ出ししてそうw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:45:01.20 ID:71OPrdpb0
>>335
たしかに。
高校物理で無理な微積分を用いて、高度なことをやっていると思っている馬鹿ばかりだよな。

ガキが煙草吸って粋がっているのと同じだと思う。
大学入ってからやればいいのに。
成績に余裕があるヤツだけが苑田物理をとればいいのに。
他教科をおろそかにして、「大変だったけど物理の成績が飛躍的に伸びた」
みたいな馬鹿は、完全なクズだよな。
救いようがない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:16:21.68 ID:Xj6whebi0
なんか殺伐としたスレですね
皆さん一旦深呼吸して楽しく勉強しようぜ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:21:17.82 ID:YZ8hNEUk0
>>341
どんだけ知能レベル低いねんおまえw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:38:30.53 ID:iGEBQPOt0
>>338-340
大学教授の仕事は研究なんだから大抵教えるのが上手くないのは当たり前でしょ。
東大くらいだよ、授業がしっかりしているのは。
自主性のある奴を煽ってお前らはチンピラかw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:52:56.05 ID:9cvvSCWN0
>>344
> 東大くらいだよ、授業がしっかりしているのは。

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:07:20.26 ID:8tM29OIu0
>>344
東工とか理科大だってちゃんと授業する
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:43:12.01 ID:5p+KokVz0
>>343
いみふ
その内容で知能レベルはわからんと思うが、

>>343は間違いなく苑田信者ということはわかる。何もわかってないのに、
中途半端なことやって、自己満オナニー野郎。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:45:42.64 ID:2QJNZUas0
東大くらいだよ、授業がしっかりしているのは。
wwww

自主性のある奴
=盲目的苑田礼賛マシーンwwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:14:07.57 ID:ETix+EsX0
教授は学生に自分の研究に興味を持ってもらいたいから分かりやすく説明してくれるよ
ただ授業の上手さとその教授のキャリアが必ずしも比例しないが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:41:55.12 ID:prkFwM5q0
「京大や東大を目指す人に言いたいのは『勉強嫌いな人は大学に行っちゃダメ』ということです。
大学は自らの意思で学問をするところですから。受験勉強を勉強と思ってほしくないし、自分の
好きな勉強をする自由があるからこそ、大学を目指してほしいです。」
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:05:47.37 ID:pb+bA5AWO
理科大の授業意外とうるせぇぞ。

東大・東工大は質問が飛び交い熱気に溢れてる。

早慶は最前列以外はゴミ。みんながひそひそ話すから結果的にうるさくなってる感じ。

marchも基本お喋りタイム。最前列が堂々と寝てるし、女なんか服の雑誌見ながら音楽聴いて板書だけしてるような奴らばかり。

日大電大芝浦工学院辺りはもはや幼稚園。廊下で自転車乗るダウン障クズとか授業中にリフティングし始める発達障害カスの巣窟。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:08:55.29 ID:Lu/tF9VE0
>>351
何者だよおまえ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:11:39.42 ID:pb+bA5AWO
ただのしがない浪人生さ。
都内の大学の授業風景は一通りみてきた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:15:45.34 ID:11O7QjzA0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:57:26.64 ID:ETix+EsX0
>>351
寝る奴は居るけど喋ったら怒られるぞ普通は
怒らない教員はダメ教員
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:47:00.56 ID:pb+bA5AWO
大学教授としては、「大学は塾じゃないんだし自分は研究者だからガキのお守りなんぞ真っ平。どうせこいつら大学出たら物理だの数学だのとは無関係なサラリーマンになるだけなんだろうから、静かにさせてまで教えたくもないし、聞いて欲しくもない」って感じなんだろうよ。

早慶以下はマジで黒板に向かって一人言言ってる感じだった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:59:33.94 ID:11O7QjzA0
>>353
嘘つくな。
物理学科はせいぜい100人程度だから、
見ず知らずの奴が入ってきたら絶対分かるし、非常に目立つ。
不審者が入って来たと思って、授業やってる教員からも絶対注意される。

>>356
あのね〜
大学で授業やってるのは教授だけじゃないんだよ。
助教、講師、准教授みんな授業持ってるんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:15:34.71 ID:jttmf1FW0
非常勤講師の給料聞くとちびるぜ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:41:58.51 ID:prkFwM5q0
>>354
ちがうw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:52:06.18 ID:prkFwM5q0
ここ見てるとアンチの方はいろんな意味で勘違いがヒドイですねw
話を聞こうとしてないのか、ただ煽るのを楽しんでいるだけなのか。
また、信者の方は弁明するのに疲れてるのか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:29:49.11 ID:pb+bA5AWO
>>357
授業を受けたわけじゃないよ。
廊下から見た。
あと教授って単語は広く大学教員の意で使っただけ。
それくらい理解しろよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:44:04.44 ID:11O7QjzA0
>>361
何で廊下から見ただけで、
授業がうるさいとか、質問が飛び交い熱気に溢れてるだとか
ひそひそ話すから結果的にうるさくなってるとか分かるの?
中に入らなきゃ中の詳しい音なんか分からないでしょ?
ふつう授業中はドア閉めきってるぞ。

あと、物理学科の授業で雑誌見たり、音楽聴いたりはあり得ない。
教員が生徒の顔と名前を把握してるし、
その後大学院に進む人間が多いから、
教員に嫌われたら終わりなんだよ。

嘘はいけないね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:54:58.33 ID:jttmf1FW0
>>361
>広く大学教員の意で使っただけ

普通明確に区別するのでそんな言い方はしない
背伸びしてねぇでさっさと大学入れよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:56:19.33 ID:jttmf1FW0
ていうか東大覗きに行くやつがなんで日大まで網羅する必要があるんだよ
暇すぎだろ…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:07:31.43 ID:pb+bA5AWO
ここの脳足りは一から十まで説明しないとダメなのか?

戸を閉めてたって窓があるし声も普通に外まで聞こえるんだよ。
教授って言ったのも要は大学教員って意味で、いちいち細かい肩書きの区別は論点じゃねーんだよ。
幅広い層の“リアル”を実感するために日大とかにも行った。一日犠牲にすれば10校くらいは見学出来る。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:19:05.46 ID:jttmf1FW0
いやだからお前の言語で語られても困るわけで、
肩書きが分からない時は教授なんて迂闊な単語はみんな避けてるんだって

>リアル
ごめん爆笑した
まぁ頑張りたまえ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:19:21.50 ID:11O7QjzA0
>>365
> 戸を閉めてたって窓があるし

ところが戸に窓が無い教室が多いんだよね。大学は。

> 声も普通に外まで聞こえるんだよ

ふつうに外まで聞こえる訳ねーだろ。高校の教室じゃねーんだよ。


嘘はいけないな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:24:28.66 ID:jttmf1FW0
>>367
仮に本当だとしても移動時間考えたら1コマあたり数分〜しか立ち聞きしてないってことだし
それでよく幅広いうんたら()に対する造詣が深まるよな

大学生なれば3ヶ月もかからずに自然と得られる程度の社会常識や教養や「学問」とやらを浪人は追い求めすぎ
粛々と受かることのみに集中しててもいくらでも合格後カバーできるのに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:32:32.10 ID:pb+bA5AWO
馬鹿ばっかだな。
窓があって中が覗けて音も漏れてる教室を見たってことくらい想像出来ないか??

行間読めねーのはアスペの特徴。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:38:52.27 ID:jttmf1FW0
窓開いてる教室はたしかにあるけど外からチラチラ覗いてた子供が後でこんな場末のスレでリアル()を語ってるかと思うとじわじわくるな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:40:07.34 ID:11O7QjzA0
>>369
> 窓があって中が覗けて音も漏れてる教室を見たってことくらい想像出来ないか??

想像できない。
何故なら、そんな教室は大学には滅多に無いから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:41:17.33 ID:jttmf1FW0
>>369
あと正直窓がどうこうとか教授がどうこうとかは大した論点じゃないんだよ
話す時の単語のセレクトから分かるお前の稚拙さやその程度のことで大学を語れる浅はかさをからかってるだけ
行間読めてないのはお前
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:45:47.45 ID:W7YQsvBq0
とにかくアンチは消えろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:50:53.94 ID:W7YQsvBq0
ID:jttmf1FW0やID:11O7QjzA0っていったい何なのw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:51:04.27 ID:11O7QjzA0
>>373
反論できなくなったね。坊やw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:54:04.71 ID:W7YQsvBq0
>>375
意味の無い事言い合ってるなーと見ていただけなのですがw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:54:22.85 ID:pb+bA5AWO
何言ってんだコイツら…

一度大学見学して来い。
中央理工のとある教室なんて、廊下側の壁が全面ガラス張りだぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:58:54.67 ID:jttmf1FW0
>>374
マジレスすると暇人

>>377
大学マニアなのも結構だが第一志望のことだけ知ってりゃ今はいいと思うぞ
煽り抜きに言ってるけど油売ってる暇あんならさっさと受かれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:02:46.33 ID:11O7QjzA0
>>377
> 一度大学見学して来い。

おれのこと受験生だと思ってるのか?
馬鹿だなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:27:47.89 ID:bYled3xd0
>>379は受験生ではないな。
というか、ここにいる連中で受験生は、盲目信者だけだし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:52:23.49 ID:FjUouUST0
ついに苑田信者は宗教団体にまで発展してしまったか
この宗教スレの奴らは言ってることがマジで頭おかしいよ
教祖苑田に大学に通用するの物理を習ってるはずなのに、信者達は大学入試にすら通用しないんだから
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:50:03.82 ID:bYled3xd0
>>381
そのとおりだな。
新興宗教のほとんどは、教祖の欲望を満たすために信者を利用する。
巧みな話術を用いて、いろいろ買わせる。
S「これで大学受験の物理は余裕です。」
T進「お布施として\…払いなさい。」
大学に落ちたら、
T進「信心が足らなかったからです。もっとお布施を払いなさい。友人も連れてくれば
より信心が認められ合格に近づきます」

こうして、信者が増えていき、T進が潤うのです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:53:08.21 ID:6ocHA0f50
>>382
Sってすんだいかとおもった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:48:55.20 ID:9mzf5pM40
アンチと信者は両親が殺されたがごとくの争いだね
言い争うのは良いけどお互いに頭おかしいとかアスペとか汚い言葉使うのやめようよ…
どんなに正しい事書いてても汚い言葉で争ってたら説得力ないよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:36:58.41 ID:B75EBCMQ0
>>347
いやいやどこからどう見てもまごうことなき真性のDQNだろw
知的探求心とたばこを同列に語るってw

受験だけが目的の奴には理解できない世界だろうが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:49:33.57 ID:ykKk1OGp0
そのだやってたけど漆原わかりやす過ぎて泣いた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:54:28.35 ID:jBsgBFUr0
>>385
馬鹿か?
知的探求心じゃなく、洗脳の結果だろ。
大学に行ってからでないとできないことと中途半端に時間をかけて
やらせて煽るのは明らかに洗脳。

大学に行ってから、やらなければならないことは膨大だ。

煙草と比較って、そういうのを比喩っていうんだよ。
同列って、馬鹿じゃないか?
違う例を挙げれば、全てにおいて異なる部分はあるに決まっている。
理系教科しかしていない偏った人間の意見だな。

背伸びして大人の仲間入りをしているガキと同じ発想であることと
害になるだけということが共通しているんだよ。

物理が煙草と同じと言っている訳じゃないだろ。
こんなことまで解説しないとわからないのか?頭悪いのか?
そんなレベルで物理云々言う資格はお前にはない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:01:50.05 ID:B75EBCMQ0
>>387
低能すぎて吹いたw
知的障害抱えてる人だったらスマンw

当たり前のことだが数学や物理で名を成す野望を持ってるなら10代が勝負。
勉強で大学に行ってからでないと出来ないことなんてひとつもない。
もうすでに自分の才能に見切りをつけてる人には関係ない話だが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:06:45.53 ID:B75EBCMQ0
>>387の理屈だと,飛び級で大学に入る人たちはみんな粋がってるだけということになるな。
これだけ説明を加えてもまだ適切な「比喩」だと思ってるなら頭おかしい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:40:11.16 ID:0FmytZZV0
>>388
こいつ完全に洗脳されてやがるwww
苑田信者共はいい加減目を覚ませよ
大学の勉強は大学に入ってからやれ
予備校に通うレベルの凡人が数学や物理で名を成す野望を持ってるとかギャグすぎるだろ
お願いだから苑田物理信仰会の皆さんは日本の物理教育の在り方を変えるとか言って、テロとか起こさないでね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:45:40.70 ID:vjmGFKrx0
「数学や物理で名を成す野望を持ってる」

こういう事言える人は、バカ養成東進予備校なんかに行ってないwwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:06:09.29 ID:B75EBCMQ0
自分のレベルでしか物事をとらえられないんだなw
まぁお互い身の丈に合った勉強をすればよいだけの話。
おまえが俺のレベルについてくる必要はどこにもないし
誰もそんなこと要求していないことに注目ね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:08:33.53 ID:vjmGFKrx0
数学や物理で名を成す野望を持ってる東進生に拍手!
明日もビデオ授業で勉強してねw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:13:37.97 ID:B75EBCMQ0
ただ学歴が欲しいだけならわざわざ就職のきつそうな学部選ばんやろ。
ほんま低次元な奴ばかりだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:07:27.32 ID:CQKpDcmGO
低次元トポロジー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:43:17.76 ID:y+4cF2A+0
書き込むのめんどくさかったけど、少しだけ書き込みます。

まずここのアンチは、苑田に習っている奴等の成績が振るっていないと一方的に決めつけて話をしている点がまずおかしい。
それとやたら学年や成績のことを聞いてくる点。物理関することついて自由に話し合うのに、そのようなことは前提にいりません。

あと、苑田先生が教えていることは別に高度なことじゃないよ。少なくとも俺にはそのような認識はありません。
ただ指導要領でいう範囲の高校物理でやる事柄を基礎から丁寧に掘り下げて体系的に教えているだけ。
分野間の学問の繋がりとかそういうことじゃなくて、高校でやる物理は大学でやる物理とその物理に対する考え方において直接的に繋がっているものだと思っています。
そうした認識は本人の勉強の仕方や教師の教え方次第で変わってきます。物理入門の山本先生の言葉を借りるけど、今日、高等学校で教えられている高校物理が恣意的な
ルールに基づくパズル時ゲームのような恰も「似非物理」の様相を呈し、ひいては嫌悪感すら生み出している原因は、その物理を教えている教師にあります。
俺が卑下の対象としている教師は、そうしたことの原因になっている、生徒に対して物理に興味を持つことやおもしろさを見出すこと伝えようとしない人です。
たとえ、その教師がそれなりの研究していた人であっても教育者として失格だと思っています。

大学入試というのは言わば、将来に向かってどう自分をマネジメントしていくかということの一訓練ですね。
大学に進学するための通過儀礼でしかないという認識です。
ただ自分は大学という先を見据えて自分のペースで勉強を進めているだけです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:22:19.17 ID:y+4cF2A+0
>>322さんのお言葉を借りますが、ふつうに高校の授業出て、ふつうに教科書読んで、ふつうに過去問解いてれば、大学なんて余裕で受かるのでしょう。
まったくそのとおりだと思います。勉強の仕方がわかってる人が、特別に予備校や塾に行く必要はないのは確かです。

ただ高1の頃の自分にとって、物理を受験のための、ただの知識としてだけ教え込むやり方に疑問を感じ初めていたのもまた事実です。
自分が苑田先生に物理を教えてもらっているのは、私の学校に私にとって適当な物理の教師がいなかっただけなのでした。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:33:12.43 ID:Lwg1Mz3B0
ぼく底辺高校出身
今は東進で楽しく暮らしています

まで読んだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:35:48.30 ID:y+4cF2A+0
>>398
このようなことを書き込むのは最後にしますけど、私は底辺高校生でもないし浪人生でもありません。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:39:35.95 ID:Kr1v2bxjO
物理で微積つかっただけでなんでこんな興奮するんだよ 馬鹿か
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:47:45.94 ID:y+4cF2A+0
>>400
苑田先生が教えていることは「高校物理で微積つかっただけ」である、というのは勘違い。
苑田先生に実際に習った人であっても、そう勘違いしている人はいるようです。
このことに関しては話が長くなりそう。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:08:12.71 ID:Lwg1Mz3B0
「ぼく、苑田先生の教え方の真髄わかってるんだよ」アピールwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:09:17.08 ID:tLsUTCUy0
>>401
じゃあ試しにてめぇの模試の成績表晒してみろよ
わざわざ調子乗って微積使ってんだから当然満点なんだろ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:45:42.72 ID:y+4cF2A+0
>>403
模試の成績表を晒して特定されるような馬鹿なことはしませんw
なので大雑多に言います。上で言ったようにここでこのようなことをいいあうのはすきじゃないのですがね。
ここでこのようなことを言い合うのは意味の無いことですから。
昨日受けた京大opは、物理7割くらいでびみょー、数学5完半で上出来、英語は80くらい?です。
ちなみに夏の京大opはA判定でした。(A判定でも20%が落ちるので油断は出来ませんが。)
とにかく大学入試本番では必要最低限取れればいいです。

あと、苑田受けてる奴は理系科目しか出来ないと言われますが、数学のお陰で、英語が出来る
ようになったという相乗効果は大きいと思います。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:49:58.45 ID:Lwg1Mz3B0
苑田に習ってるぼくは京大余裕だから2chで物理の本質について語るよ!

まで読んだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:12:21.37 ID:y+4cF2A+0
>>405
あなたがいうところの「本質」とは何なのかは知りませんが、現在の私の物理観を構築している基となっているのは苑田先生の授業だけじゃありません。
5割は苑田先生、2割は山本義隆先生の物理入門、3割はその他といったところでしょうか。
その他の中でも特に、2010年9月号の現代思想の下の記事には大きな影響を受けています。

・自然からの出題にいかに答えるか 数学的思考と物理学的思考 / 田崎晴明+加藤岳生+小島寛之
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B8%BD%C2%E5%BF%F4%B3%D8%A4%CE%BB%D7%B9%CD%CB%A1
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:48:28.86 ID:mjRoVLpfO
河合での苑田受講者は東大や医学部で最も合格率の高い人々
成績優秀者が大多数を占めている
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:19:33.29 ID:SCANuarY0
河合塾で苑田先生の授業を生で受けられている人が羨ましいなぁ。

やっぱ都内の人は有利だよなー。俺は河合塾のK会で数学を学びたい。
独学で代数学と多様体周辺を勉強してるけど、やっぱ独学には限界がある。
輪読形式で一緒に勉強できる仲間やその道の師となる人を見つけられる環境に居る人は幸せ者だなぁと思う。
K会で早くから現代数学やってる人と大学でいきなり勝負なんてまじでガクブルだわ・・・。
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/curriculum_math2.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:51:30.91 ID:Kjxhn7/f0
はいはいキメーんだよ氏ね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:27:45.59 ID://MQcMv+0
>>389飛び級すると粋がっているのと同じなのか?とか馬鹿なのか?
飛び級は高校範囲が終了していることを認められているからだろ。
苑田の擁護に必死なのが笑える。

苑田物理自体は否定しないんだが、ほとんどの高校生と受験生にとって
意味がないし害悪だと言っていることを理解できない馬鹿が多い
>>388とか
全ての教科で高校範囲に不安がない人間はかなり少数なのに、
それらのマネをする馬鹿は時間を無駄にする、ということを問題にしている
んだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:33:19.16 ID:e1I9tBOH0
スレタイが宗教団体っぽくてきもい
物理の神wwwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:33:52.65 ID:e1I9tBOH0
物理学の神だったか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:46:22.99 ID:02YF86wm0
このスレ見てて思うんだけど、苑田の授業って一部の馬鹿のせいで全体の印象が悪くなっている格好の一例だよね。
自らが大学生であると罵っている>>410なんかは苑田の授業の問題点を指摘してるようだけど、それは「自分は高校
生時代に苑田の授業について行けなかったことで大学生になった今でも逆恨みしてる救いようのない馬鹿です」と自
ら自白しているようなものなので大声で言うもんじゃないよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:26:47.21 ID:Kjxhn7/f0
苑田信者と言えば、窓から大学の授業のぞき見して、
大学物理が分かったようになってるアホ浪人だがなww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:10:39.35 ID:agwUA3WfO
苑田に全く無縁のやつが異常に湧いてるスレですね!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:02:13.09 ID:SCANuarY0
>>414
たぶんその人は苑田先生と全く関係ない人だよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:20:38.01 ID:aES9e2Ll0
俺の校舎(東進)に苑田の授業をワクテカしながら受けてる女子がいるんだけど・・・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:28:20.02 ID:mX8YIr860
>>417
いいじゃねぇかべつに
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:34:25.21 ID:aES9e2Ll0
>>418
普通にかわいい。ニヨニヨ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:21:39.05 ID:L+s5QgBR0
いくら東大卒とはいえ学部卒の物理講師を神格化してあがめている連中は、
お脳の中身はたいしたことないね
物理が本当に楽しくなるのは大学院博士後期課程に進学して、
自力で物理学最先端の難問に挑んで博士号を取るまでの間
大学の教養のしかも1回生前期で習う程度の物理を教えてもらって、
得意げになってるのはバカとしか言いようがない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:47:37.86 ID:s4itBjJIO
>>420
あなた限りなくかっこ悪いですよ
422↑(悪い):2011/11/06(日) 23:01:28.41 ID:je52UP0S0
 
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:14:33.49 ID:3fgi/D6X0
>>420
おまえ(´゚ω゚`)ショボッ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:32:20.73 ID:lrIkLdEJ0
>>420
まあまあ
オナニーを否定しちゃダメだよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:33:56.74 ID:Vhin72mJO
>>421お前のがはるかに馬鹿だろ 生きても無駄だ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:05:50.08 ID:xZb5bzYh0
>>425
必死すぎワロタ

すぐに議論上の意見とその相手の人格を一体化したがるのは、ここに貼りついてるアンチや大学生の悪いクセ。
その相手のバックグラウンドを反映して意見を評価するのは解釈が歪むからやめれ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:58:11.28 ID:H326aisE0
>>420
高校生相手に最先端の「研究」を引き合いに出してお前らは脳タリンかと言われても正直
「何言ってんだこいつw」としか思えないし、それに大学院の博士課程に進学するような
人は学部生時代に量子力学とか相対性理論とかの教養レベルの物理に触れて先人の研究を
追体験することでそこでいう物理の本当の楽しさを既に見出した人じゃないの?
とにかく一般的な高校生にとっては教養レベルの古典物理学を楽しむことが関の山であっ
て、彼等に自力で物理学最先端の難問に挑む楽しさを説いても意味がない。高校生はそれ
ぞれ自分自身に見合ったやり方で物理をただ謙虚に勉強するだけ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:08:28.93 ID:H326aisE0
>>420
まぁSSH指定の学校に通っている人の中には大学の研究室借りて院レベルの研究をしている人も
いるみたいだけど。俺にはロジャー・ペンローズの「皇帝の新しい心」やリサ・ランドールの
「ワープする宇宙」やブライアン・グリーンの超弦理論の啓蒙書でも読んで最先端の物理に憧憬
を抱くことくらいしかできない。

あと俺は、苑田先生を神格化してあがめているつもりはないけど、苑田先生は俺にとって物理を
学ぶことの楽しさを最初に教えてくれた師であることに変わりはない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:11:16.98 ID:iETc23VZ0
>>427
> 高校生はそれぞれ自分自身に見合ったやり方で物理をただ謙虚に勉強するだけ。

そもそも量子力学とか相対性理論が教養レベルの物理なわけねーだろ。
知ったかぶりしないでテメーが謙虚に勉強しろよ。ボケ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:16:52.32 ID:H326aisE0
>>429
2chで謙虚になっても仕方がないだろw
「2chの恥は掻き捨て」と割り切って、ただ自由に書き込んでるだけ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:27:39.52 ID:iETc23VZ0
>>430
おまえ低脳児だろ。
てめーが『謙虚に勉強する』って書き込んでるだろうが。
だったら謙虚に勉強しろよ。
てめーの書き込みが謙虚かどうかなんて話してねーんだよ。アホ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:33:32.01 ID:wt+jbo5T0
今は量子論も相対論も教養レベルだけどね。
しかも大学で物理を専攻と考えてる人なら
量子論や相対論の基本的な知識は
いろんな本をあさって高校時点で十分入ってるはず。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:04:30.79 ID:iETc23VZ0
>>432
> 今は量子論も相対論も教養レベルだけどね。

だから、何で量子論や相対論が教養レベルなんだ?

> 量子論や相対論の基本的な知識は
> いろんな本をあさって高校時点で十分入ってるはず。

そんなのは雑学であって、物理の知識とは呼びません。
もっと言えば、物理で大切なのは知識ではありません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:12:35.24 ID:H326aisE0
>>431
一応弁明しておきますと、「謙虚に勉強する」というのは、物理に関する知識が乏しい高校生が研究
などという出しゃばったことは控えて今はただ勉強の方を優先すべきという意味で書き込みました。
私は、簡単な実験をしてレポートを書いたことはありますが、研究などという論文を書いたりする立
派ななことはしたことがありませんので、「謙虚に勉強しろよ」という指摘は結構です。
あと、確認してみましたがやっぱり、量子力学や相対性理論は教養課程でやるみたいです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:17:50.71 ID:wt+jbo5T0
>>433
どちらも2回生からやるから。(導入部分は1回生から)
しかもどちらも選択の余地なく必修だし。

そして基本的な知識があったほうが
本格的に学ぶときに見通しがよくなるのも当たり前の話。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:21:44.43 ID:H326aisE0
ブルーバックスなんかを読めば結構専門的な知識が身につくと思う。
ここでの知識とは正しい理解や認識によって得られた事柄のことね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:25:45.99 ID:iETc23VZ0
>>434
> あと、確認してみましたがやっぱり、量子力学や相対性理論は教養課程でやるみたいです。

相対論を教養課程でやるの?
面白いこと聞いたな〜。やっぱ基地外は言うことが違うわw

>>435
> そして基本的な知識があったほうが

人の書き込みを読んでねーだろ。低脳児。
ちょっと本読んだなんてのは、基本的知識とは呼ばねーんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:27:10.77 ID:iETc23VZ0
>>436
> ブルーバックスなんかを読めば結構専門的な知識が身につくと思う。

ブルーバックスが専門的な知識wwwwwwwwwwwwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:28:08.82 ID:wt+jbo5T0
>>437
とりあえずキミが何も知らない人間だと言うことはよくわかったよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:29:22.90 ID:iETc23VZ0
>>439
> とりあえずキミが何も知らない人間だと言うことはよくわかったよ。

自己紹介すんなよwwwww
来年は大学受かれよ。低脳児wwwwwwwwwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:29:52.66 ID:jzRGW/lJ0
>ブルーバックスなんかを読めば結構専門的な知識が身につくと思う。

これはワロタwww
苑田信者さん、がんばって背伸びしてほめてほしいの?えらいねーww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:31:17.93 ID:wt+jbo5T0
俺が大学生じゃなかったら
1回生でどこまでやるかとか知ってるわけなかろう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:32:31.93 ID:iETc23VZ0
>>442
> 1回生

ダウト!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:33:51.82 ID:H326aisE0
いやーブルーバックスも舐められたものだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:35:25.48 ID:wt+jbo5T0
>>443
ところでキミは苑田についていけなかった私怨でここに張りついてるの?
将来的に大変そうだけどまぁがんばってくれとしか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:35:43.35 ID:jzRGW/lJ0
>>444
だから誉めてあげてるじゃんw
苑田てんてーに習うとブルーバックス読めるようになるんだーwすごいねーww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:39:20.18 ID:iETc23VZ0
>>445
> 将来的に大変そうだけどまぁがんばってくれとしか。

自分自身への予言かい?wwwww
まぁ、来年の入試をがんばってくれたまえwwww
落ちたら懲りずに死田の授業受けるんだろうけどさwwwwwwwwwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:53:10.83 ID:H326aisE0
>>442
1〜2年の間は具体的に何やるんですか?
自分は最近まではてっきり大学に入るとすぐ量子論とか相対論とか現代物理学を線形代数
や解析学などの物理学の基礎になる数学と平行してやるもんだと思っていました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:49:54.30 ID:ScjaFKhE0
大昔(君らが生まれる前くらい)に河合塾に行ってたけど、この先生の名前は聞いたことないな
割と最近デビューの先生かな?
一応、某国公立大学工学研究科で博士(工学)を授かったおっさんです
おじさんが大学の学部生(機械工学)だった頃の物理関係の教養科目は、
・物理学(という名称だったけど、通年で電磁気学だった)
・力学
・解析力学
・熱力学
・統計熱力学
・流体力学
・近代物理(相対論、波動)
・量子力学
でした
機械工学ですら、このくらいは教養でしたから、
物理系の専門科目は科目名みても何をやるのかさっぱりわからないものオンパレードでした
当時の大学は、わからない所は自分で勉強してねというスタンスだったので、
1回生前期で面積分や体積分の計算の仕方を教わる前に、電磁気学を受講しないといけなかったので、
必死で積分とかベクトル解析の勉強をしてました

受験勉強は効率よくやらないといけないから、物理みたいな数学よりも配点の少ない科目に必死になるより、
センター対策(国語・社会)や英語などまんべんなくやらんとだめですよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:50:01.53 ID:wt+jbo5T0
1〜2年の間は一般教養科目もたくさんあるし
実験(物理専攻でも化学実験までやらされる)や
講読(洋書の専門書を読み回していく)の授業もあるから
理論物理の授業は意外と少ないよ。

とくに1回生は苑田の授業をマスターしてたら目新しいことはほとんどない。
具体的には力学,電磁気。
2回生から3回生にかけて解析力学や熱力学,量子力学,相対論,
その他(流体や物性など。プログラミングなんかもある。)を学ぶ。
そして4回生で研究室に入って卒論のための研究をやる。

ただ,講読の授業は1回生から4回生までずっとあって
そこで最初から量子論や相対論や宇宙論などいろんな本を読まされるから
導入的なお話ではあるけど一応1回生からやるとも言える。
4回生では毎週論文1本になるから内容的にも量的にもめちゃきつい。

要するに高校のうちにしっかり英語やっとけということです。。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:04:51.23 ID:iETc23VZ0
>>449
へ〜
教養課程で統計力学や流体力学、相対論までやっちゃうんだwwwwwwwwwww
すっげ〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:13:11.85 ID:ScjaFKhE0
>>451
だって専門科目は、機械工学に関する座学に加えて、実験、実習、製図もありますから、
数学、物理学は教養でやっておかないと、専門科目についていけない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:13:57.74 ID:iETc23VZ0
>>449
あと、おっさんという名の受験生さんよ、
物理をやるには、それを勉強するために必要な数学が必要なんだよ。
だから必ず物理数学って授業があるんだよ。
なりすますには、知識が少なかったねwwwwwwwww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:18:04.18 ID:jBb3sQwE0
苑田と全く関係ない話すんなよお前ら
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:20:21.26 ID:ScjaFKhE0
>>453
おじさんですw
物理数学なんて科目は私の頃には存在しませんでした
もちろん専門書はありましたが、それは自習するものであって、わざわざ座学するものではありませんでした
しかし最近は、高校の数学・理科と大学の数学・理科との橋渡しをするために、
物理数学に相当する講義や演習を取り入れるようになってきました
私は一時期大学の研究員をしておりましたが、
現場の教員は「なんで物理数学の講義なんかしないといけないのか」という議論までされたもんですよ
君が「必ず」と言ってるのは、たぶん今から10年くらい前あたりから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:21:56.09 ID:jzRGW/lJ0
おっさんってどこ大?
今現在そういうカリキュラムでやる国立大はほぼ無いと思うよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:22:46.10 ID:iETc23VZ0
>>455
> 君が「必ず」と言ってるのは、たぶん今から10年くらい前あたりから

もっと前からあるってw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:28:35.24 ID:ScjaFKhE0
>>456
さすがに2chで出身大学を晒す気にはなれませんねw
気になったので、母校の出身学科のカリキュラムを見てみましたが、
私の頃とは全然違うものになっていましたね

>>457
私の母校では少なくとも当時はなかったです
上述しましたが現在のカリキュラムを見てみましたが、今でも物理数学に相当するものはありませんでした
ところであなたは受験生?大学生?
受験生だったら、この時期こんなことしてないで、入試で1点でも多く点数取れるように勉強しましょう
大学生だったら、今からでもいろんな大学のカリキュラムをWebサイトで見てください
どこの大学でも物理数学という講義が存在するとは限りません
断言します
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:33:00.22 ID:ScjaFKhE0
おじさんです
某大学のカリキュラム・シラバスを貼っておきます
ttp://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/undergrad/study/curriculum
ttp://www.t.kyoto-u.ac.jp/syllabus-s/?mode=book&lang=ja&year=2011&b=3
どこにも「物理数学」なんて講義は存在しませんね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:36:30.42 ID:iETc23VZ0
>>458
機械工学科で、
しかも教養課程で統計力学や流体力学、相対論までやっちゃう(やっていた)大学ってどこ?
興味あるよ!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:36:40.93 ID:ScjaFKhE0
おじさんです
他の例として、別の大学のカリキュラム・シラバスを貼っておきます
ttp://www.c.u-tokyo.ac.jp/curriculum1-2/05.html
ttp://ciee.t.u-tokyo.ac.jp/ciee/kozoka/kamoku/guidance/SyllabusData/tp_mech_all.html
ここにも「物理数学」なんて講義は存在しませんね

ID:iETc23VZ0さんが「必ず」と仰る根拠は何でしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:40:11.91 ID:ScjaFKhE0
>>460
おじさんです
もう今はそういうカリキュラムの大学は存在しないかもしれません
最近の大学の傾向は専門科目を減らしてでも、
高校→大学への知識の流れを円滑にする講義・演習・ゼミを増やして、
数学、物理学で落ちこぼれを出さないという私の頃には考えられないことをしています
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:45:58.56 ID:xZb5bzYh0
>>462
ゆとり世代に生まれてしまいました。一生の不覚です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:52:42.29 ID:xZb5bzYh0
>>449-450
ご丁寧なレスありがとうございます!!!
465↑すぐに信じるバカ:2011/11/08(火) 00:13:40.14 ID:3PmNFLFE0
 
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:40:17.63 ID:loFF1O7g0
ID:iETc23VZ0
低能すぎて吹いたw
467↑ ×低能 〇低脳:2011/11/08(火) 03:03:37.63 ID:3PmNFLFE0
 
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:34:59.56 ID:cJZTTyeF0
>>467
低脳とは侮辱語の一種であり、元々は「知能の発育が普通より遅れ低いこと(さま)、もしくはそういった人」を表す「低能」という罵倒の誤変換。
しかしながら程度の低い脳みそ=「低脳」でも言わんとすることは概ね同じなので、近年はこの表記も定着しており、知能が低い、頭が悪いという意
味でよく使用されている。そういう新しい語なので、国語辞書を引いても載ってない。同じ悪口でも「バカ」とは異なり、愛嬌や親しみの意が込めら
れることは全く無い。質の低いと見なしたコメントや相手に対して煽ったり、叩くときの常套句として使われている。DQNに近い意味を持つがニュア
ンスとしてはかなり異なるもので、犯罪行為や反社会的、非常識的で迷惑な行動に対しDQNという言葉が使われるのに対し、低脳は行動よりも考え方
や発言に対し使われることが多い。
もちろん公に使うことが推奨されない言葉であり、使った場合その場が荒れる可能性が非常に高い。また、そのようなコメントや発言を受けても相手
にしない方がいいと考えられる。(←ここ重要ね!!!!!!!!!!)
説明は以上。・・・


分かったか?この……ド低能がァ――ッ
469↑ コ・ピ・ぺ・乙:2011/11/08(火) 09:08:51.30 ID:3PmNFLFE0
 
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:49:37.95 ID:fI9aQ8ju0
たかだか一予備校教師でマジゲンカしててワロタwwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:01:48.96 ID:J7AI9D4x0
大学で塾講師のアルバイトをしている人が「俺の教えてる奴頭悪すぎ。覚えなきゃならない性質なのにいちいち理由を聞いてくる。
例えば、『なぜ銀は電気伝導率が一番高いんですか』とか。」と言ってたのだが、これはこの生徒の頭が悪いのではない。ただ、
『教え子がマトモで、その塾講師の方が低脳』という事だけ。しかもその教えてる方が低脳すぎて自分が馬鹿である事に気付く能
力さえもないという重症。
たとえどんな事であろうと素朴な疑問を大切にするのは極めて有意義。ソレを受験がどうのこうのと言うのは馬鹿な話。そもそも
受験なんていうのは単なる必要悪でしかない。受験なんて合格してしまいさえすれば点数なんてどうでもヨロシ。知的好奇心こそ
が最も大切に扱われるべき事柄。
要は相手の自主性をきちんと尊重しなければならないという事。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:31:15.79 ID:5jTGB7NK0
バイトの大学生にそこまで求めるのは酷だろ
マックの接客に「融通が利かない」とか文句たれてるようなもん
てか興味を持つのは良いけど自分で解決する努力をしろよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:59:24.32 ID:6avt9sbF0
>>471
金銀銅が周期表のどの位置にあるか(ry
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:38:00.61 ID:nuxViJ4N0
だったらそのバイト君の代わりにお前が教えてやれよww
苑田スレでネチネチ嫌味言うとか、意味不明だし性格悪すぎだろwwwww
475大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:40:49.17 ID:aMwSAYkr0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学・ベスト40★★★
【国公立19大学 私立21大学】

順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)             
                   サンデー毎日 2011.11.13 


476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:45:12.59 ID:J7AI9D4x0
もう一つ馬鹿話(ノンフィクション)を。

卒業した後から知った話なのだが、俺の母校である某○高校の物理教師はとある全国の教師の集まりでこう言い放ったそうだ。
「ウチはね、理Vが売りやけんね、魅力的な授業なんて絶対にしたらあかんのよ。物理を好きになって、理Tに流れたらあかんからw」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:01:40.83 ID:cyBsQWCA0
>>433
君物理の教科書スレにもいた人?
普通物理で扱う数学なんてわざわざ講義を設置しないよ?物理数学の本ならあるけど
あと量子力学は1回のときに化学系でも普通にやる、まあ講義の名前は量子力学となっていない場合もあるけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:24:41.10 ID:3PmNFLFE0
>>477
> 普通物理で扱う数学なんてわざわざ講義を設置しないよ?

つ理学部物理学科
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:39:36.89 ID:cyBsQWCA0
ああそれならあるね
480↑ぜんぶひらがな、す・て・き!:2011/11/08(火) 22:45:28.44 ID:3PmNFLFE0
 
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:05:59.74 ID:2BPmTrrOO
>>477
化学系?そっちは流体力学や熱力学はしなかったの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:09:20.01 ID:cJZTTyeF0
>>476
陳腐な考え方に染まった教師はまじで氏ねばいいのに。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:17:24.75 ID:cyBsQWCA0
>>481
熱力は1回のときに、流体というかレオロジーを2回のときにしたよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:50:02.14 ID:WX2BRkhy0
何も反論できなくなったID:3PmNFLFE0 = ID:iETc23VZ0
悲しすぎる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 04:19:58.01 ID:ks6Ssh6H0
苑田信者って、受験生の癖に毎日のようにここに来て、妄想まき散らしてるよな
頭おかしいんじゃないかと本気で心配になる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:31:58.52 ID:bmMkOgkjO
>>484
哀れだよな‥‥‥あんだけ威張っといててんで間違ってるなんて
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:37:10.23 ID:ks6Ssh6H0
威張っといててんで
威張っといててんで
威張っといててんで
威張っといててんで
威張っといててんで
威張っといててんで
威張っといててんで
威張っといててんで
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:49:59.40 ID:UO44CJER0
PCと携帯で自演してるほうがよっぽど哀れだけどなwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:25:30.43 ID:bmMkOgkjO
はあ?


教養でやらない!とか言って奴が馬鹿なのはたしかだろw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:30:27.94 ID:UO44CJER0
おまえは少し落ち着けよwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:32:30.96 ID:ks6Ssh6H0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 自    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   自 え
  学 演    L_ /                /        ヽ  演  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:52:06.98 ID:bmMkOgkjO
どこが自演?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:46:17.91 ID:jQPVn4Il0
苑田信者じゃない奴を苑田信者と勘違いして、ID:pb+bA5AWOを2つのID使ってリンチしてた暇人大学生はたぶん自演。
ID:pb+bA5AWOの大学見学話を頭ごなしに否定してたアスペっぷりは端から見ていてこっちが恥かしくなったわ。

ID:iETc23VZ0はただの浪人生?それとも底辺大学生?

ID:ks6Ssh6H0やID:3PmNFLFE0は前のスレから張り付いている希ガスる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:30:55.60 ID:8W52W8Fn0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:51:05.97 ID:4yxt6Ki+0
アンチや一部の大学生が、事実を嘘だと決め付けたり、嘘をでっち上げたり、自演じゃないのを自演と決め付けたり、バレバレの自演をやっちゃたりするのは、2chならではだよね。

>すぐに議論上の意見とその相手の人格を一体化したがるのは、ここに貼りついてるアンチや大学生の悪いクセ。
>その相手のバックグラウンドを反映して意見を評価するのは解釈が歪むからやめれ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:27:34.63 ID:YgUHU+8DO
第一回の東大オープンの解説講義も第二回と同様に苑田だったの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:04:15.83 ID:mmhSq8Wg0
>>496
いえす
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:08:39.42 ID:YgUHU+8DO
>>497
マジか 知らなかった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:30:52.56 ID:mmhSq8Wg0
>>498
まぁ夏はかんたんだったからいいじゃないか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:30:59.42 ID:YgUHU+8DO
>>499
まあな
でも生の苑田先生の授業が2回も受けれたというのに
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:31:58.51 ID:bcthveoB0
苑田信者は苑田の授業を受けることが目的のようですwwwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:32:36.87 ID:bcthveoB0
糞信者は一生浪人してろw
そうすりゃ苑田が引退するまで苑田の授業受けられるぞwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:38:53.15 ID:mmhSq8Wg0
>>500
そんなにうけたきゃ講習とれよ(笑)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:16:47.11 ID:fnb7eKri0
>>502
糞アンチは一生浪人してろw
そうすりゃ苑田が引退するまで苑田信者を叩いていららるぞwww

とでも言って欲しかった?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:41:36.67 ID:U5N8zV1b0
ルックスすげえー。
動画の最後のところ、いいこというね。
http://www.toshin.com/streaming/streaming.asx?url=todai_tokushin/tokushin_sonoda.wmv
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:29:06.12 ID:aICPRAYz0
苑田信者は本当にキモい生物だな
こいつら既に人生終わってそう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:27:23.31 ID:rD6VDB5N0
優れた教育者とは、まさに、社会の学術に対する需要(ここでは大学入試という教育制度
への使用を指す)を学術そのものの論理とすり合わせてマネジメントできる人のことでは
なかろうか。そう思います。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:50:38.59 ID:rD6VDB5N0
あと、このスレでたまに見される学者の研究者としての側面と教育者としての側面を混同して
いる人を見るといくら優秀アピールされてもやはり「何か違う」と思ってしまう。

研究者は上座部であって、教育者こそ我等が大乗。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:10:17.22 ID:66GVywn60
苑田信者って、ほんとに怖いな。
客観的な視点が全くない。まさに宗教。
苑田物理の存在には一定の存在意義は感じているが、真に必要としている
受験生の人数を考えると、赤字にしかならない。
T進は、それを承知で洗脳しているんだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:13:14.29 ID:1MWS1Fxi0
苑田は河合が主だろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:19:16.32 ID:U5N8zV1b0
>>509
「客観的な視点が全くない」というのはどの発言に対して?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:55:57.24 ID:rAnhsWnY0
>>509
スレタイからして宗教
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:33:02.02 ID:FdSCY7uE0
「それって宗教だよね」という主張に自らの宗教観が表れていることはありますが、それは宗教ではありません。
それに、たかが大学受験生の価値観に固執する人間が宗教とか語らないでほしいんで、マジで、お願いしますよw

※「苑田物理」は宗教ではないが、「苑田物理」を宗教扱いするという侮辱法は存在する
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:19:45.94 ID:rAnhsWnY0
「苑田物理」とか笑わせんな
苑田様が物理学構築してんのか?きめーんだよ糞信者は
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:44:11.29 ID:C7DkFVzU0
>>513
宗教の定義は何なんだよ。
新興宗教はこんな感じで信者を育てて資金調達する。
受験生でもない者(工作員ではないと仮定して)が大学の勉強もせずに2chで
弁護するなんて完全な宗教だろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:33:46.90 ID:PZskxe1L0
勝手に神に仕立て上げられる苑田も気の毒だなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:56:19.86 ID:fgqOFwRr0
苑田は、神(仏)と言うより神像(仏像)と同じ。
背後には金銭欲のかたまりの坊主がいて管理をしている。
時々、意味も理解できていないお経を読んで、檀家から金を巻き上げ、
不満を言うと仏罰が当たると言って脅す。

これで宗教と言わずして何なんだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:12:31.59 ID:0Qe3Rf3fO
相変わらず苑田と無縁のやつが適当なこと言い続けてますな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:27:17.99 ID:+l/EHqhS0
なんか変なこと垂れ流されてるけど、要は物理に対する立場の違いが論争を生んでるんでしょ。
アンチは、高校物理を物理学とは見なさず単なる受験物理と見なし、大学生の物理を高校物理とは切り離されたものとして考える立場。
一方、苑田に習ってる人は、高校物理を物理学という学問として捉え、学んでいこうという立場。
苑田に習ってる人の立場からすると、高校物理を掘りさげることで物理学の基礎概念を学ぶことが大切であり、またそれは実際に可能であるというのが主張。
アンチはこの立場認めることができないでいるの?
それとも単に煽ることに必死なだけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:18:43.86 ID:+taY3Gtr0
>>519
× 要は物理に対する立場の違いが論争を生んでるんでしょ。
〇 要は信者の馬鹿さ加減が論争を生んでるんでしょ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:31:13.45 ID:cZMn9O5X0
基礎が大事基礎が大事ってうちの教師となんら変わりないんだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:43:35.05 ID:s1ndUB4T0
>>521
そこでの「基礎」というのは、基礎医学とか、基礎物理研究所といった言葉で使われている意味なんだよ。
一方、一般的に高校教師が言うような基礎というのは、ただ漠然とさまざまな初歩的知識が詰め込まれるだけであって、体系的でない。
個々のことは知っていても、全体としての見通しがきかない。

「高校物理を、物理学という学問として捉え、掘りさげることで物理学の基礎概念を学ぶ」というのが苑田に習ってる人の立場。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:54:03.05 ID:yYS2JzUC0
×「高校物理を、物理学という学問として捉え、掘りさげることで物理学の基礎概念を学ぶ」というのが苑田に習ってる人の立場。
×「高校物理を、物理学という学問として捉え、掘りさげることで物理学の基礎概念を学ぶ」というのが苑田に洗脳されてる人の立場。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:55:08.44 ID:yYS2JzUC0
>>523
訂正

×「高校物理を、物理学という学問として捉え、掘りさげることで物理学の基礎概念を学ぶ」というのが苑田に習ってる人の立場。
〇「高校物理を、物理学という学問として捉え、掘りさげることで物理学の基礎概念を学ぶ」というのが苑田に洗脳されてる人の立場。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:30:35.71 ID:jaWjTNfs0
苑田って、なんであんな悪趣味なビジュアルなん?
他の物理講師は、普通の髪型、髭も剃ってるし、カチッとしたスーツ着てるし
長髪・グラサン・ヒゲでインポートものの派手なスーツでは、
どんなにいいこと言っても説得力がないんだよね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:11:24.70 ID:Wztfxwzk0
確かに見た目は怪しそうだけど、あの冷静さと緻密な授業には見た目を凌駕するほどの説得力があると思うけどな〜
俺の場合、派手な服装の上にハイテンションな授業をする講師には説得力がないと感じる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:39:06.75 ID:VcpVXdY00
>>525
他のってだれよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:06:41.98 ID:RDC+OQIo0
容貌、charisma性、授業内容で最強
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:14:40.69 ID:QDXkp1el0
苑田信者はずっと東進に通ってろよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:35:41.49 ID:kJen/1xz0
>>529
河合でぃすんな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:26:09.30 ID:eyyAZPFG0
角度とかなんでみんなすぐ分かるん?
これとこれが相似でぇ…えっと…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:41:49.88 ID:oBLTzDiS0
頭悪い奴には物理はわからないよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:04:11.33 ID:tDUl+O/70
本日の苑田
黒光りした先の尖った靴
アキバ系の履いていそうな股間が強調されたジーンズ
巨大なスカルマークのついた重そうなクロムハーツのベルト
黒いタンクトップによく分からない薄緑の上着の重ね着

ピーコのファッションチェック
バランス ★☆☆☆☆
季節感 ★☆☆☆☆
独創性 ★★☆☆☆
宗教感 ★★★★★
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:30:25.15 ID:2I2Fnsi60
>>533
いいじゃん、それw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:51:46.06 ID:2I2Fnsi60
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:12:52.26 ID:CMpyws0p0
田舎で苑田の授業サテライブで受けてるんだけど、この人って普段どこでなにしてんの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:15:02.02 ID:zKk8eCKJ0
>>536
かわいでじゅぎょう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:02:05.92 ID:sHvZpqun0
高2京大志望の東進生なんだけど
トップレベル物理かハイレベル物理
どっちを受けるか迷ってます。
どっちを受ければいいか、意見下さい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:28:49.59 ID:zKk8eCKJ0
>>538
どっちでも大差ない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:32:18.01 ID:/KlgU0WL0
河合塾の人、裏山。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:52:35.08 ID:96Tq5aiBO
東進の東大対策物理ってどうなの?
トップレベル物理は受講済みでだいたい復習終わってるんだけど
本番では最低でも50点は欲しいんですけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:02:32.08 ID:nuUoBV260
深いこと考えるな













東進に行ってる奴はみな落ちるからwwwwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:16:03.21 ID:zr+hyOV50
>>541
東大対策物理の方が簡単らしいよ
苑田いわく
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:59:40.25 ID:96Tq5aiBO
>>543
一応テキストは見たんですが
東大の過去問ばかりで知っているのばかりかなと思ったら
知らない問題が結構ありまして
気になりました
講義でも多分目新しいことはやらないですよね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:34:39.08 ID:rG4DnPSx0
>>544
今、東大対策受けてるけど、トップレベル物理だけで問題演習は十分に感じた。
東大対策では、別に新しいことはやらないし、ただただ問題の解説をやるだけ。
問題演習はトップレベルの問題と過去問で十分だよ。

東大対策受けるくらいなら大学の物理を受講したほうがよかった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:42:33.13 ID:zr+hyOV50
>>544
やらないよ


俺は東大物理はとってないけど、特進はうけてけど、かわったことはやんなかったし
たぶんやらない

トップできればふつうに50こえるかと
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:05:59.14 ID:wjgFFRYiO
>>545
>>546
ありがとうございます
やはり復習をもっとやろうかなあ
25ヶ年も一通り終わったが身に付いていないところをしっかり埋めていきます
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:20:48.10 ID:+Gou0nki0
河合とか東進特進とかマジ裏山だわ。
やっぱ、先生と面と面と向かって授業したほうがやる気出るよなー。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:34:34.22 ID:7cSZixVi0
>>548
苑田はちょっと見た瞬間感動する(笑)

わー、ほんとにあのかっこしてるよー
みたいな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:06:01.97 ID:bs10pXZ30
講師のカッコ見て感動する苑田信者wwwwww
もう予備校に就職しろwwwwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:22:02.36 ID:p4/T44Yu0
苑田より為近のほうがいいわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:29:39.67 ID:bs10pXZ30
わー、ほんとにあのかっこしてるよー
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:41:23.97 ID:X9bYQMdA0
死田の客層↓

> やっぱ、先生と面と面と向かって授業したほうがやる気出るよなー。

> わー、ほんとにあのかっこしてるよー
> みたいな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:44:19.83 ID:bs10pXZ30
苑田に習ってる人は、高校物理を物理学という学問として捉え、学んでいこうという立場。(キリッ



「苑田に習ってる人」


やっぱ、先生と面と面と向かって授業したほうがやる気出るよなー。
www

苑田はちょっと見た瞬間感動する(笑)
wwwwwwwwww

わー、ほんとにあのかっこしてるよー
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:22:26.44 ID:ZH4KGkrMO
問題集解いてわからないところは解説よんで家でやればいくらでもノビール
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:08:02.49 ID:7cSZixVi0
>>550
でるとおもったよ、こうゆうやつ

まぁいいけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:31:10.31 ID:S78ZyJue0
>>550
お前も予備校に就職すればアンチのネタができるぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:10:25.27 ID:844VgOzq0
最近アンチ見ないなーと思っていたらまた出てきたか・・・。
毎度のことながら意味のない書き込みを垂れ流しおって。

「苑田より為近のほうがいい」とだけしか言われても何がどういいのかわからないんだよねー。
下の為近の体験授業を見てみたけど、何の面白みもない平凡な授業にしか思えんかったわ。
あれは学校の授業と同レベル。
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemi/scin/tamechika01/index.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:43:46.00 ID:bs10pXZ30
全くだ
こういう意味のある書き込みしろよ
>>533-535
>>548-549
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:01:43.23 ID:X9bYQMdA0
死田の客層↓

> やっぱ、先生と面と面と向かって授業したほうがやる気出るよなー。

> わー、ほんとにあのかっこしてるよー
> みたいな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:05:46.81 ID:bs10pXZ30
> やっぱ、先生と面と面と向かって授業したほうがやる気出るよなー。
DVD授業に慣らされた糞東進生哀れwwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:56:42.94 ID:X9bYQMdA0
死田の客層
=グラサン見て、ヴェルサーチ見て、回りくどい言い回し聞いただけで満足なレベルw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:47:23.23 ID:+Gou0nki0
>>562
お前は何にもわかっちゃいねぇ。
授業を受けて、授業内容を理解しただけでは満足できない。

苑田の客層=苑田先生のモノマネが出来るレベル
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:57:57.37 ID:X9bYQMdA0
死田の客層
=授業内容を理解する事と入試問題が解ける事の違いすら分かっていないレベルw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:23:45.30 ID:clGlHzQN0
苑田の授業を受けてるのに模試などで成績が振るわない奴=単に授業内容を消化し切れてない奴 or 合理的な考え方が出来ない馬鹿
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:16:17.46 ID:yKnwA5E/0
残念なことだが頭の回転の鈍いやつに苑田の授業はきつい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:21:44.27 ID:2L2cJwSX0
河合ではそういう頭の回転鈍いやつが苑田の授業を切らざるをえなくなるんだよね。
板書早いし、しかも口頭での説明が怒涛のように続くから、すぐついていけなくなる。
東進なら映像を何度でも見直せるから大丈夫だろうけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:22:58.52 ID:e6zHYnnu0
>>567
質問しにいけばいいじゃないか

録音してるやつもいるし
手を打たないでわめくのは自業自得
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:32:49.62 ID:DzzyLJaj0
>>567は「でも苑田の授業についていけてる俺様頭イイ!」アピールだろwww
ほんときめーわ糞信者www
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:43:49.92 ID:clGlHzQN0
そんで、逆恨みしてるアンチが貼りついてるわけか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:08:42.56 ID:vNQOUJwqO
河合で苑田の授業切ってる奴は皆無
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:59:54.46 ID:EP6G35XV0
>>571
> 皆無

う・そ・つ・き
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:00:50.91 ID:UkCTuqDL0
苑田にはライバルがいないってのも一つあるんだろ。
単に貴重ってだけでちやほやされるのはよくあることだしな。

もし同じ教え方をする人がいたら苑田が有名かはわからない。
それくらい教え方は普通。いちいちついていけなくなるやつが とか言うほどでもない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:10:50.69 ID:mQYvB2B90
>>573
義隆でぃすんな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:33:37.89 ID:LyfjbUrV0
>>573
貴重というか、あの内容に全く意味がないと考えている講師が多いという方が
正しい。
ドクター出てる講師はたくさんいるが、そういう教え方には批判的だし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:37:40.58 ID:EP6G35XV0
確かに死田の価値は希少性だね。
人と同じじゃヤダみたいなプライド持ってる奴には
非常に魅力的に映るんだろ。
死田自身も奇抜な服装からして、
人と同じ事や平凡なことを極端に嫌う奴なんだろう。
要するに自己顕示欲の強い田舎モンw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:43:30.30 ID:Fw9rkFYx0
>>567
それって講師としてどうなんだ?
まだ大学の講義のほうが分かりやすいわw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 05:26:36.45 ID:JAZXE5/V0
>>577
馬鹿にでも分かるような「分かりやすい」授業なら、そこらへんの予備校講師がやってるだろ。
苑田の場合はそうじゃなくて、何故かと根本的理由を求める高校生に応えるという意味での「分かりやすい」授業を展開しているんだよ。
「板書早いし、しかも口頭での説明が怒涛のように続く」というのは、それだけ高校物理を丁寧に体系的に教えてるってこと。
しかも、数学(一部、大学教養レベルの数学を含む)を惜しみなく使ってね。

物理学にとって数学は必要不可欠な言語であるということもあるけれど、苑田先生が数学を惜しみなく使うのは、物理の本当の姿とその楽しさを学生に伝えたいからだと思う。
新・物理入門などをを読んでみれば分かるように、山本義隆先生や坂間勇先生だって同じような信念を持っているんじゃないかな。
やっぱり、数学的手法による理解(現象を理解するという意味での理解)が伴わないと物理の本当の面白さはわからないという一面はあって、運動方程式を微分方程式と認識させて教えてはならない高校物理には嫌悪感すら感じる。
ぶっちゃけ大学入試問題って、ある程度の問題演習を積んでれば、あとは合理的に考えただけですぐ解けちゃうものばかりでつまんないじゃんw
どうせ物理を勉強するなら本質的なことまで深く理解したいというような能動的な意思を叶えてくれる予備校講師はかなり少ないように思う。
苑田先生の価値の意味は、そういう学生の主体的な願望を叶えてくれるということなんじゃないかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 05:29:52.95 ID:JAZXE5/V0
訂正

○それだけ高校物理で習う事柄を丁寧に体系的に教えてるってこと。
×それだけ高校物理を丁寧に体系的に教えてるってこと。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:21:01.08 ID:0pNkCC7n0
>>571
残念ながら切ってる人いるよ
東大受かってたし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:50:40.97 ID:EP6G35XV0
>>578

> 根本的理由
> 体系的
> 本質的

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:37:04.85 ID:iy17KfYp0
苑田は別に凄いってわけじゃない
物理を普通に教えようとしたらあの教え方になるだけ
それを実践したのが苑田
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:53:44.07 ID:JhtZ7dhvO
打線強化で3連覇へ!福留獲り…中日


中日がカブスとの4年契約が終了している福留孝介外野手(34)の獲得を検討していることが22日、わかった。

今シリーズでは1割5分5厘のチーム打率で、球界ワースト記録を更新してしまった貧打を解消すべく、高木守道新監督(70)も積極的な補強に動く方針だ。

名古屋市内のホテルで行われた祝勝会では、「投手の補強は必要ないが、野手に関して言えば強打者が後2人くらい欲しい」と話しており、
その1人が福留で、戦力としてはもちろん、ファンを湧かせられるスター選手であることも好材料となったようだ。

就任1年目からの大補強で、落合竜でも成し得なかった『完全日本一』を掴み取る

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20111118-OHT1T00239.htm
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:58:11.54 ID:oXhfgqGQO
相変わらず苑田の授業やクラスと無関係なやつが入り浸ってますなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:51:09.37 ID:JdT0vdwE0
>>582
そうなんだよね
苑田先生は、高校物理の範囲内で、「物理学」を教えているだけ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:37:46.68 ID:cberAPfH0
>>582
そうだよな。
生徒の現状の数学力を無視して、他教科のバランスを無視して、
何の工夫もなく普通にかつ独善的に教えると、ああいう教え方になる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:03:15.57 ID:EP6G35XV0
>>585
そうだよ。
死田の教えてるのは「物理学」であって、物理学じゃないんだよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:11:32.47 ID:XmvmAnj50
東進かよって高校生のうちから「物理学」べんきょーしてる僕すごい!
ねえねえ見て見て!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:43:12.15 ID:mT/mrq3k0
苑田の授業で落ちぶれて粘着してる>>588がいると聞いて飛んできますた
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:21:29.86 ID:JAZXE5/V0
>>585
「物理学」=初等的な物理学(高校レベルの物理)ということだよね。
もっと厳密に言えば、初等理論物理学といえるのかもしれない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:25:55.52 ID:KTjQIWRc0
>>586
別に数学力無視してないよ
基本は数三までの範囲だし
大学の範囲も少しあるけど雰囲気だけだし厳密にやってないから高校の範囲内で説明できるようにしてる

まあ、大学行けばちゃんと教えてもらうしだから苑田の授業がいいかとと言えば微妙だけど自分にあってればやればいいんじゃない?

ちょっと違うかもだけど感じだけなら英単語の語源を教えてもらってるみたいな感じかな?別にこういう教え方じゃなくてただ暗記した方が早いけどこっちの方が理解できていいみたいな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:07:06.81 ID:qyj1wDkJ0
>>590
> もっと厳密に言えば、初等理論物理学といえるのかもしれない。

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:11:54.23 ID:fJ49vID20
数VCまでをやってれば軽く理解できる程度の範囲の数学しか使ってないよね。
あの程度の数学についていけない奴は、高校数学をちゃんと理解し切れてないだけだろ。
偏微分とか外積とか使うけど、あれは高校数学に毛が生えたようなものであって、定義と定義の意味する内容さえ把握していれば難なく理解できる。
電磁気で使う面積分や線積分だって、数Vでやるリーマン積分の定義を理解していれば、難なく理解できる。
そうした数学に関することに関しては、苑田も授業中にちゃんと説明してるし。

「生徒の現状の数学力を無視してる」とか「何の工夫もなく普通にかつ独善的に教えてる」とか適当なことぬかすなよw
ベクトル解析や線形代数を使ってるわけじゃないんだからw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:12:50.45 ID:nA50KAxB0
>>591
公立なら、数Vは高3で習うから高2では無理だろ。物理で使わないように指導するのが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:22:00.52 ID:nA50KAxB0
>>591
途中だった
>>593
お前、どう考えても職員だろ。そんな風に必死に苑田弁護して何の得もないし。

偏差値60越えたくらいの連中が、物理に数VCを活用できるレベルに
ないことは明らかだし。
授業を受けている連中は、対象になるレベルにないヤツばかりだと言いたいだけ。

そんなことも気付かずに授業しているなら、ただの素人。
難なく理解できる? www
説明すれば全て理解できる? 笑えるwwww

承知で言っているなら、かなりの悪党。
わからないで言っているなら、ただの素人。

どちらにしてもろくな人間ではない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:27:39.90 ID:I+J+R/HO0
>>592
おまえのツッコミ的確で好きだわw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:28:55.37 ID:I+J+R/HO0
つーかベクトル解析無しでどうやって電磁気の「本質」を語るんすか?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:39:14.65 ID:ZdV7r13aO
ほんと苑田の講義を知らないやつらばかりなんだな
この人達何しにきてるんだろうか?日頃の憂さ晴らしか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:28:01.16 ID:fJ49vID20
>>595
なんでそう短絡的に工作員だとか職員だとか決め付けたがるんだよwww
俺は、苑田の授業受けてるただの高校生であって、河合の職員でもないし、東進の工作員でもないw
ここに色々と書き込みをしてるということに、特別な理由なんてない。
ただ思ったことを適当に書き込んでるだけ。

お前が言う「物理に数VCを活用できるレベル」ってどんなレベルなんだよw
そりゃぁ、テストで高偏差値とるだけのために効率良く勉強してるような奴は、定義と原則に立ち返って
物事を考えるということを身につけてないから、物理学上の諸法則を数学的に導いたり、物理的現象を数
学的に表現したりすることはできないだろうけどさ、それは物理学の勉強の仕方を知らないだけであって
当の本人の偏差値とか学年は関係ないことだろ。
物事をその根拠から考えることのできる思考力があって物理学の勉強の仕方さえ知っていれば、余程の
馬鹿じゃない限り、高校物理を数学的手法を伴った形で理解することは可能だと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:54:21.02 ID:qyj1wDkJ0
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' ←>>599
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:56:35.61 ID:fJ49vID20
>>596
プークスクスとだけ言われても、何処がどの様に可笑しいのか判らないんだよね。
どの点が可笑しいのかを説明できるオツムがあるのであれば、ちゃんと文章にしてほしい。

>>597
言葉の定義を共有できてない気がするんだよなー。お前が言う「本質」って何?w
俺は、本質的という形でしか「本質」という言葉を使わないことにしてるけど、そこでは「本質=定義・原則」という意味として使っている。
少なくとも俺には物理学の「本質」というような哲学的なことは難しすぎて理解できていないので、是非「本質」とは何なのか説明してほしい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:45:26.09 ID:p75XNaw/0
>>599
笑えるなあ…
物理学とは みたいな全てをわかっているような口ぶりだろ。
ベクトル解析だとか線形代数とか、全て勉強して、物理学のなんたるか
をわかった上で、苑田物理を批評しているじゃないか。
まさか、苑田物理程度で全ての物理学がわかっていると思っているんじゃないだろうな。
全ての高校生がどういう点で躓いているか、どういう部分が苦手だとわかっているのか?
自分基準でわかったようなことを言うなよ。

もしお前が高校生なら、自信過剰のクズ人間。

真に学問をやろうとしているのなら、苑田物理なんかで止まって、弁護なんかしている
なよ。時間の無駄。
苑田評価をして、苑田の上に立った言い方になっていることに気付け!
お前が高校生なら、自信過剰の世間知らずだろ。
本当に高校生なら、もっと恥ずかしい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:37:18.01 ID:DAd8bpow0
>>602が物理のなんたるかを語ってくれるそうです。

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:33:02.89 ID:wSAu+VjL0
工作員とか言ってる時点で相当恥ずかしいけどな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:36:27.82 ID:fJ49vID20
>>602
めんどくさいから、二文分に対してだけ返事する。

>ベクトル解析だとか線形代数とか、全て勉強して、物理学のなんたるか
>をわかった上で、苑田物理を批評しているじゃないか。

俺は、ベクトル解析や線形代数が物理学にとっての言語の一つであるということを認識はしているけど、すでにそれらの勉強を全て済ましているわけじゃないよ。
特に線形代数は奥深すぎて、ジョルダンの標準形の一歩手前くらいまでしか勉強できてないし。(残りは大学入ってからやる。)
それに俺は、苑田物理を批評しようと思ってない。
苑田物理を批評しているのは、お前であって、俺じゃないんだよ。
俺は、お前の苑田物理批評に対して反論してるだけ。苑田物理を批判して悦に入っているのはお前。
ところで、お前って例の、浪人のとき苑田の授業を切った東大生?
お前は俺より年食ってるかもしれないけどさ、お前に対してここ2chで謙遜ぶった言い方をしても仕方がないんだよね。
ここのような匿名掲示板では、言い方や言い回し、自分自身の立場は、もはや無意味な形式でしかないし。
議論相手の学年やバックグラウンドを反映せず、議論上の意見だけに着目したほうが賢明。
俺が高校生であると信じてもらえてないようだから一応弁明しとくけど、俺は>>396,>>397,>>404の京大受験生ね。

>苑田物理程度で全ての物理学がわかっていると思っているんじゃないだろうな。

なわけないだろw 俺が主張していたのは、物理学に対するリテラシーは、本来、高校物理にも通じるものであるということだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:19:19.58 ID:T6swqeKZ0
ぼくはこの時期にも2chにきて苑田様を擁護できるほど余裕がありまくりの受験生です

まで読んだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:33:10.48 ID:7u2jFceB0
苑田好きだけど嫌いになるやつの気持ちもまあわかる。
あれが皆に受けたら大変だ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:37:56.70 ID:lCdI/ACE0
誰もが超難関と言われる大学に入れる知力を持ってるわけじゃないからね。
自分の身の丈に合ったものを選べばよし。
成績上位の連中に嫉妬してる暇があれば為近の講義の復習しとけって話だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:43:52.35 ID:5JAFIlPv0
>>607
はけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:10:52.27 ID:AjQDSXt60
「高校物理・入試物理も物理学であるかぎり,物理学として正面から考え,深めるのが,結局力をつける最短の道である」という立場について。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:18:39.49 ID:T6swqeKZ0
苑田信者って、そのうち「中学理科も物理学。微積使え」って言いそうだなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:23:53.04 ID:sQVpMEs/O
ガリレオ
ファラデー
フック
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:34:13.05 ID:aq87rZ030
物理の敷居を高くすれば物理を学ぶ人口がさらに減ってしまうだろうが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:37:09.12 ID:nUvJYCb50
>>611
>>613
何度も言ってるけど、やりたい奴がやればいいっていう世界。
自分の身の丈に合ったものを選べばよし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:54:39.35 ID:ZcMY5iCl0
>>615
同意なんだが、これから学ぼうとしている人間に、変な宣伝されたら困るんだ。
身の丈なんて、自分のレベルを客観的にわかっている者がどれだけいるか。

東進の宣伝は大問題だと思うぞ。
東進は潤うが、不幸になる人間が大量に生まれることになる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:05:25.29 ID:ZcMY5iCl0
>>605
こいつ、かなり偉そうな口ぶりだな。
自分が世界基準だと思っているようだ。

苑田物理は標準的な受験生(東大京大をめざす)には全く無駄だし、
その上のレベルなら、まったく無意味なレベル。

受験物理でもないし、理論も中途半端。
誰を対象にしているかわからない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:09:37.74 ID:lmdI8tud0
>>615>>616
キミの知能ではちょっと苑田の授業について行けなかったみたいだね。
でも恥じることではないよ。がんがれ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:20:50.70 ID:z17PMfj80
>>615
さすがにそれはアンチにも笑われるレベル
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:21:11.09 ID:z17PMfj80
>>616
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:52:55.70 ID:LARchUm50
今回の早大模試の電気振動は微分させてた。誘導つきでも知らないときついかと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:27:41.04 ID:h/c7umK70
苑田信者は優越感に浸るために勉強してるみたいだなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:59:48.60 ID:nUvJYCb50
>>615
世界基準なんて思ってない。
俺の身の回りにはものすごい奴いるけど。
623622:2011/11/27(日) 00:01:21.59 ID:p0HJzgTl0
間違えた。>>615じゃなくて>>616に訂正。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:53:40.71 ID:s742bwdu0
>>620
単なる計算の微分は普通だろ。
苑田物理とか関係なく、そのくらいは使う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:41:11.39 ID:BAwHhKS70
>>624
グラフまで求めさせてたからなかなか難易度高かったかとは思うが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:42:27.49 ID:VEVcup4B0
苑田の授業を受けてから異様に髭の伸びが早いんだが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:25:47.74 ID:s742bwdu0
>>626
感染したんだろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:08:26.54 ID:9xaujAy60
>>627
何にだよwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:56:45.54 ID:PIQqUAUR0
サイクルとって積分♪ 楽しいー♪
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:35:35.96 ID:E3krzZvAi
(^O^)/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:44:14.59 ID:cycwL/Cl0
p
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:24:28.65 ID:I+BBw2KF0
東進で授業とってみようと思ってるのですが、どれを選べばいいんですか?
ありすぎて全然わからないです
今のところハイかトップで大丈夫とどっかで見たのでハイを取ろうと思ってます
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:35:02.06 ID:a71nP8Yt0
>>632
学年と志望校
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:44:58.93 ID:McFsm/1C0
東大京大でもハイで十分だよ。
理Vしか考えてませんっていう変態レベルの人か
現役のときハイ取ってた浪人くらいでしょ上のクラス取るのは。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:48:50.36 ID:29k9vIbx0
閉曲面〜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:08:36.15 ID:qVrZQb6i0
>>632
どっちでも説明同じ

問題のレベルが違うだけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:17:30.74 ID:I+BBw2KF0
高2で志望校は東工早慶です
物理に関しての勉強は今まで物理入門を力学と電気の半分くらい読んできただけで問題集やったりしてはいんでついていけるか全くわからないんです…
完全に予想ですがおそらく偏差値は50ないくらいだと思います
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:19:43.41 ID:cycwL/Cl0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:22:58.80 ID:JTY/qDvx0
>>637
東進行ったら98%落ちるからどのコースとっても同じだよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:17:41.64 ID:G8Oah3tT0
最近ハゲてきたんだけど…おれが…。
なんでかな?
東進で苑田受講中にシコってるからかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:10:39.95 ID:TL6Jap560
>>637
物理は置いといて英語数学をやりましょう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:43:56.15 ID:oR4VBCR20
>>640
苑田に欲情してるって事か?

>>637
物理入門とか苑田とか、偏差値50程度でわかるわけない。
絶対にやってはいけない勉強方法。
浪人して基礎からやり直せ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:16:50.78 ID:NOhlaf9o0
苑田の授業は復習さえしっかりしてればついていけると思うよ。
実際に授業を受けてて意識したことはなかったけど、苑田の授業って一般的にいって難しいほうなのかな?

>>642
苑田の授業を受けた方が、手っ取り早く「基礎」が身に付くものだと思う。
(ただし、ここでの「基礎」とは、数学基礎論や物性科学基礎研究所とかで使われてる意味での「基礎」のことね。)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:33:16.49 ID:oR4VBCR20
>>643
おいおい。
>>640には絶対無理だろ。
偏差値50の学力のレベルをわかってるのか?無責任なこと言うなよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:31:47.47 ID:4OSfkp3y0
>ただし、ここでの「基礎」とは、数学基礎論や物性科学基礎研究所とかで使われてる意味での「基礎」のことね。)
プw
プププwwwwwプププププププwwwwwwwwwwwwww

>ただし、ここでの「基礎」とは、数学基礎論や物性科学基礎研究所とかで使われてる意味での「基礎」のことね。)
プ----ッwwwwwwwwwwwwwwwwww
プププププププププププwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:42:26.50 ID:+bySCt3z0
>>645
ブしか言えないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:55:12.16 ID:4OSfkp3y0
>ただし、ここでの「基礎」とは、数学基礎論や物性科学基礎研究所とかで使われてる意味での「基礎」のことね。)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:35:59.41 ID:YcCBjhho0
山本義隆著、新・物理「入門」。
「入門」=学問への入り口。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:48:49.84 ID:0O0tyhQG0
>>643
さすがにこれはアンチじゃなくても否定せざるを得ないw

>(ただし、ここでの「基礎」とは、数学基礎論や物性科学基礎研究所とかで使われてる意味での「基礎」のことね。)
どんだけアホやねんお前はw

偏差値50もないのではさすがにきついわ。
中学の数学ですらちょっと怪しいレベルでしょ?
最低限高2までの数学は完全に押さえておかないと。
自分の身の丈に合ったところが順番にステップアップしていくべき。
遠回りのようでも結局はこれが一番速い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:38:58.26 ID:CMzlNBlk0
637です、厳しい意見ありがとうございます
ちなみに50うんぬんってのは物理の話です
映像授業なので基礎が固まってからの受講にします
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:22:54.14 ID:hn4/W+2y0
数学基礎論ww
物性科学基礎研究所wwwwwwwwwwwwwww

どこの脳内お花畑だよwwwww
これはテンプレにしていいレベルwwwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:42:09.19 ID:oKltjp3M0
>>650
数学得意なら苑田挑戦してみてもいいと思うけどやるなら徹底的にやれよ
653 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/30(水) 07:54:27.13 ID:Ka0Hx2iLO
物理学の常識の根底を書き換えるですよねー。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:04:07.23 ID:8svatxxg0
>>643
初歩ができてない奴が苑田の授業を受けても「基礎」は身につかない
苑田は授業を受ける奴は、物理の初歩をすでに知っていることを前提とすべき
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:58:34.53 ID:Fx9WMdw10
>>654
まともな意見も増えてきた。

ほんと、信者は自分基準で崇拝しているからタチが悪い。
でも、苑田物理を受講して意味がある者だけが受講するのでは
利益は上がらないだろうし、
煽って評判を上げる操作をしないといけないんだろうな。
CMもその1つだし、2chもその1つ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:05:38.79 ID:jLGgH/FzO
↑↑↑相変わらず適当なこと言ってるな
657654:2011/12/01(木) 23:02:46.57 ID:wMb2X+AG0
>>655
一番まともじゃないのはお前だよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:37:26.55 ID:nC56kC+a0
例えば、授業を聞いてもなお、加速度とかの物理量をベクトルだと認識できないようなやつが、苑田の授業を聞いて崩れるんでしょ。
そういう理解力の乏しい馬鹿が受けるべきじゃないのは当然だわw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:22:20.99 ID:A+6i+ULR0
>加速度とかの物理量をベクトルだと認識できないようなやつが、苑田の授業を聞いて崩れるんでしょ。
え?
>加速度とかの物理量をベクトルだと認識できないようなやつが、苑田の授業を聞いて崩れるんでしょ。
え???
660654:2011/12/03(土) 02:32:43.31 ID:+c7bAnjd0
>>658
他にも例えば

運動方程式を微分方程式だと認識できない、加速度や力といった物理量がベクトル量であると認識できない、基底を取って考えることができない
定義を正しく認識できない、微積分の意味を理解できない、合成関数の微分ができない、部分積分ができない、外積を理解できない...etc
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:45:38.72 ID:A+6i+ULR0
苑田信者のあまりのレベルの低さに脱糞したwwwwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:51:02.49 ID:mwZQdPdR0
>>660
おまえ、波動と熱力が壊滅的に出来ないだろwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:05:17.34 ID:LwteVe1Q0
苑田信者って頭悪いんだね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:50:36.13 ID:Zdh1Rgf0O
絵、絵行ってるお前が1番馬鹿
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:19:00.35 ID:QOS/DL9t0
苑田先生の授業を聞いて受講生がそれをレジュメ化したものを見っけた。
http://www.catatsuy.org/product/butsuri.pdf
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:26:05.07 ID:/FMJBnWW0
>>665
熱い!神!、ありがとうございました。
他の分野もあるんですかね…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:16:48.88 ID:3S4FZJSJ0
全く一緒だな
でも、そのだはその考え方で問題を解くのに意味があって
証明が見たいなら大学の教科書でも買えばわかるし、もっと丁寧に書いてあるよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:41:30.31 ID:yR0vE0fA0
こういう授業をしたい(受けたい)ならSEGやVERITASにいれば(行けば)いいのに
なんでわざわざずっと河合にいるんだろうね
駿台ならともかく
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:33:57.64 ID:Rp88vf6k0
>>665
大学の教科書の超劣化版だな。
アホらし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:01:29.32 ID:yX/1Hybt0
>>669
同意
大学の一般教養レベルにも満たないし、物理を学ぼうとする
高校生にとっては劣悪だな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:49:44.65 ID:EULvWKs70
>>665
ビオ・サバールとか、実際の授業の説明を大分省略してレジュメ化してるな。
まぁレジュメだしな。

苑田が授業で教えていることは、山本義隆の「物理入門」に書いてることとだいたい同じだから、それを参照したらいい。
苑田が教えていることはあくまで高校物理の内容であって、苑田自身は大学教養の物理を教えるつもりはないだろうし、
受講生(俺を含め)だって大学教養の物理を求めて苑田の授業を受講しているわけではないだろwww
授業で扱った内容の理解をさらに深めたいと思うなら、個々で大学の教科書を参照すればいい。
ただ、「基本原理に基づいて、その原理を理解し(人に教授することのできるレベル)、種々の演習を通じて確認し、自然
なものの見方が身につける」という姿勢が高校物理にも大学での物理にも通用する大切なリテラシーであるということが、
苑田が授業を通じていわんとしている重要なことだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:12:01.34 ID:Rp88vf6k0
>>671
> 人に教授する
> 大切なリテラシー

簡単なことを難しく教える死田病に感染してますねwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:40:42.10 ID:oMi/ewhC0
劣化大学教科書でドヤ顔の苑田、それでホルホルする信者www
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:42:23.86 ID:ifEWTb6d0
「リテラシー」を不自然な使い方するあたり,例のおっさんだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:52:42.64 ID:W1ay6ek/O
高校物理が難でここまで興奮するよ 微積のベクトル懐石がそんなにおどろきか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:24:57.01 ID:EULvWKs70
>>672
(以下、苑田先生に対し敬称略ね)
一つ忠告しておくけど、「リテラシー」という言葉自体は俺が勝手につかっているものであって、苑田の受け売りではないよ。
というか、俺の考えていること自体が、苑田に影響を受けたものではあるけれども、苑田自身が考えていること(教えていること)と同じとは限らないということね。

>簡単なことを難しく教える

例えば、分数計算は簡単だけれども、ではなぜ分数のかけ算は分母と分母、分子と分子を掛け合わせればいいのか、わり算は分母と分子、分子と分母を掛けるのか、ということを説明できるか。
このことを本質的に理解し説明するには、原理にたち返って、量というもの、量をはかること、連続量をとらえること、そして分数の定義、単位の誕生、連続量の和と差、内包量と積の定義、商の意味、とすすんで、初めて分数の積と商の計算法に入る必要がある。
一見簡単に思える概念も、その定義を掘り下げていけさえすれば、実はちょっとやそっとでわかってしまうほど底浅いものではなく、とても深遠で奥深いものであることがわかる。
そうした「掘り下げる」過程を経て初めて、本当の理解が形成される。同時にまた初めて、学問することの面白さが分かる。
苑田が、数学を用いて物理を基本原理から説明するのは、そうした本質的な理解を通じて学問することの面白さを学生に伝えたいからだと、俺は思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:27:11.23 ID:oMi/ewhC0
>(以下、苑田先生に対し敬称略ね)
こういうところがいちいちキモいんだよなあ糞信者って
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:28:09.81 ID:EULvWKs70
>>647
↓を読んで「リテラシー」という単語を覚えたただの高校生です。
http://www.nippyo.co.jp/magazine/5021.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:33:45.85 ID:EULvWKs70
>>677
>>602で「苑田の上に立った言い方になっていることに気付け!」といわれたので、一言付け入れました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:35:40.27 ID:yX/1Hybt0
>>676
こんな教え方が正しいのであれば、高校なんか必要ないということになるな。
外積使ってるし、周回積分も、極座標も。
高校で学習しない数学使って物理とか無理だろ。
微小変化を扱うんだから、高校数学が完全に終わって、若干の大学の数学を
かじってからやらないと、とんでもない労力になる。のには順序があるだろ。
数学を使うのも良いが、微積分やベクトル、使わない部分もたくさんある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:36:08.53 ID:Rp88vf6k0
>>676
君は非常に頭が悪いので、もう一度繰り返すよ。

簡単なことを難しく考える死田病に感染してますねwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:38:46.64 ID:Rp88vf6k0
>>676
おまえ、いちいち数学持ち出さないと物理が分からないみたいだな。
波動や熱力が壊滅的に出来ないだろwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:41:52.98 ID:oMi/ewhC0
苑田信者は分数のかけ算に深遠さを感じるアホだからなwww
苑田様に習ってカンドーしちゃうのも仕方無いwwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:45:43.02 ID:EULvWKs70
>>680
後で返答します。

>>681
だから>>676で言ってるように、一見簡単に思える概念も、ちょっとやそっとでわかってしまうほど底浅いものじゃないんだよw

>>682
「いちいち数学持ち出さないと物理が分からない→波動や熱力が壊滅的に出来ない」
↑俺にはこの論理はよくわからなかった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:52:05.83 ID:EULvWKs70
>>683
分数の積と商の計算法を突き詰めていくと、その過程で代数学的な事柄(群論の一部)に触れることになる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:53:33.40 ID:oMi/ewhC0
苑田信者は12月なのにここで時間潰してていいの?
それとも大学に楽勝で受かってしまえるくらい余裕なの?www
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:55:07.57 ID:EULvWKs70
>>686
すぐまた、勉強に戻ります。
>>680の返答は明日で。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:55:45.79 ID:oMi/ewhC0
敬愛する苑田様を擁護するためなら、貴重な時間もなんのそのwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:56:25.60 ID:Rp88vf6k0
>>684
> ↑俺にはこの論理はよくわからなかった

論理が分かったかどうかなんて聞いてないだろ。
お前は波動と熱力が壊滅的に出来ないだろ?って聞いてるんだよ。
YesかNoかで答えられる簡単な質問だよwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:02:41.32 ID:EULvWKs70
>>688
俺の考えていること自体が、苑田に影響を受けたものではあるけれども、苑田自身が考えていること(教えていること)と同じとは限らないし、
俺は、俺自身の考えが現実的に耐えうるものなのかどうかを確認するためにここにいるのであって、敬愛する苑田様を擁護するためにここにいるのではない。

>>689
いちいち数学持ち出さないと物理が分からないわけではないし、波動や熱力ができないわけでもない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:05:11.10 ID:oMi/ewhC0
>俺自身の考えが現実的に耐えうるものなのかどうかを確認するためにここにいるのであって、

僕の素晴らしい考えを2chで披露するんだ!www
それができれば大学に落ちたってかまわないんだ!wwwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:07:01.77 ID:yX/1Hybt0
>>690 別に、大学入試の勉強に弊害がなかったのならいいんだよ。
とにかく、苑田物理はほとんどの高校生には害になるということ。

高校数学程度は終了していて、現象としての自然科学を把握できて、
興味を感じているのであれば、飛び級がほとんどない日本の教育制度
においては一定の存在価値はある。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:09:29.66 ID:oMi/ewhC0
スレさかのぼったら、このアホ高校生はずっとこのスレで苑田擁護してるんだなww
どこまで心酔してるんだ、この盲目信者はwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:12:57.47 ID:Rp88vf6k0
なんかね、もともと能力があまり無いのに、
無理矢理表面を取り繕ってる感じがあるんだよね。
だから、ついイジリたくなるw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:24:21.14 ID:pJQt2BA40
すげぇれすついてるとおもったら
またこれか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:32:05.83 ID:YDzpKb5H0
書き込むのめんどくせーーー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:22:17.55 ID:lScrf+3fO
受験問題が解ければなんでもいいのよ。
実際おれは合格できたから苑田に感謝している。
物理科に進むとかなら話は変わるのかもしれないけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:51:15.96 ID:2FZHj6Yh0
河合塾新宿校所属浪人一年生

マッスルダンサーこと鈴木龍二のバンド
HIGH BONE MUSCLEの動画とHP


[2011/8/25栄枯盛衰の音#3]

「さよならイノセンス」


スマフォ用
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=6_pzdUyXUNE
PC用
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=6_pzdUyXUNE




[2011/12/24栄枯盛衰の音#6]

「Play back!」


スマフォ用
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=LDRe7KfMpic
PC用
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=LDRe7KfMpic



HP
http://hhhrrrmmm116.s1.bindsite.jp/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:40:16.52 ID:DXBk8nPF0
苑田は良い講師
苑田に教わってドヤ顔する生徒はクズ
なにも言わずにもくもくと苑田の授業の復習する奴は物理が得意なやつ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:10:24.94 ID:WK4TrupI0
>>699
ついて行けないのに無理してついて行くヤツは、もっとクズ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:55:34.19 ID:vfXLe4Xh0
何で神扱いされてるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:55:33.44 ID:ujS28K0h0
>>701
客観性のない信者が崇拝しているだけ。
ほとんどの受験生は、無意味だと気付いているが、こいつらの成績が
元々いいため、不満をいいたいんだが言えず、沈黙しているだけ。

結果的に、神と崇める馬鹿の評判だけが残って、宗教弊害が起こっている。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:29:55.37 ID:cVDVPHbl0
【現代文の神】駿台現代文/論文講師 中野 芳樹【唯一神】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1315823711/l50

【現代文の神】霜栄【駿台】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257743739/l50
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:59:19.02 ID:MssKzXfq0
苑田の最後の授業(補講)終わった
原子だけで9:00-18:00まで8時間とか笑えてくるわww
冬期講習は取らないから引き続き復習やるぞー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:29:54.38 ID:cD+mqZ950
>>704
8時間wwwwwwwwwwwwwwwwwww

裏山〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:42:51.08 ID:+xJDqfIi0
>>704
河合か東進か知らんが、そんな長時間の補講なんて事務方が許可したのか?
講義ペースが全然なってないじゃないか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:52:40.49 ID:IHSF0ZAd0
授業が下手の一言だな。
それを有り難いとか言ってるバカな生徒に死田は支えられてるんだよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:00:33.23 ID:LWgygPFO0
>>706
よくやってるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:01:15.24 ID:LWgygPFO0
てか苑田の原子の講座センターのあとにあったなぁ・・・・

どうすっかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:36:32.10 ID:cVDVPHbl0
通期授業のカリキュラムとは別に補講が多いってこと?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:42:07.07 ID:WuP9Vjqd0
>>706>>710
そもそも河合の通常授業のコマが少ないんだよ、だから苑田に限らず補講やる人は多い
苑田の補講は今年は3回だったかな、化学は6,7回(但し1回が短い)、数学は1回(俺のクラスの場合)
英数は問題解けば良いだけだから時間内に収まるけど理科はそうもいかないんだな
金払ってるわけだし端折られるくらいなら補講する方が良いよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:58:58.95 ID:TZfKdg640
そのだは力学は良かったが電磁気はダメだった 波は普通
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:48:57.67 ID:fS7w3pM10
>>711
そうだよね。河合塾って理科のコマ数が異常に少ないよね。
週に2コマしかないし。
そういえば、理系でも2次に国語が必要な大学クラス(京大東大)とか
国語は3コマあった。
カリキュラム考えている人ってかなり馬鹿だと思う。

補講は無給でするらしいから、よく考えるとかなり悪質だよね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:01:09.32 ID:O/QEDOaz0
>>712
どうダメだったのかkwsk
715 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/14(水) 00:00:50.74 ID:yrVMTIQp0
物理学は為に成る情報の内容ですよねー!?♪。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:08:59.31 ID:/e0RB24y0
苑田以外の物理講師が電磁気をどう教えているのかが気になる。
例えば、苑田のように、divやrotの概念に(もちろん数式を使わずに)触れてベクトル場を説明し、Maxwell方程式を体系立てて教えてるのか?、とか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:14:54.32 ID:/e0RB24y0
最近気になってたんだけど、このスレって、河合や東進以外のやつがタメ口書き込んでるみたいだなw
>>706とか>>707とかw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:50:37.17 ID:2fQ5Cjxm0
まあ通常授業受けたこと無いアンチは放置しておけ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:56:44.81 ID:jml/PnKb0
受けてたけど完全オーバーワークだから東大志望で余裕ある人が受ければいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:35:03.17 ID:WOxOUeWc0
716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:08:59.31 ID:/e0RB24y0
苑田以外の物理講師が電磁気をどう教えているのかが気になる。
例えば、苑田のように、divやrotの概念に(もちろん数式を使わずに)触れてベクトル場を説明し、Maxwell方程式を体系立てて教えてるのか?、とか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:55:13.83 ID:yhnXYGHE0
そんなん大学入ってからやれよっていうね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:17:39.81 ID:VnJrImkl0
苑田の説明は物理学の体系により即した説明だろうけど、大学入試さえ突破すればいいと考えているような受験生にはそれは必要ないんだよね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:46:04.55 ID:TfTYWLfo0
>>722
確かにそうだな。
大学入試さえ突破すればいいと考えている受験生でなくても、
必要ないヤツがほとんどだろ思うんだが。
学問に興味をもつことは大事だが、日本ではまず大学に入らないと
何も始まらないから。

とにかく、受験自体が眼中にないくらいのレベルにならないと受講してはいけない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:50:13.47 ID:n43pbf9v0
苑田の授業の考え方は大学はいってからあんまりつかわないらしいな

微分積分自体がいくらか古い手法だし

まぁ受けてきた授業にはもちろん満足してるけども
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:07:52.10 ID:VnJrImkl0
>>724
>苑田の授業の考え方は大学はいってからあんまりつかわないらしいな
>微分積分自体がいくらか古い手法だし

それどういうことだよw 
「微分積分自体がいくらか古い手法」であることの解釈の捕らえようによっては、お前の言ってる事がめっちゃ気になるw
大学でやる物理では、物理対する考え方において、微分方程式論や微分幾何学などの解析的手法より、ホモロジーなどの位相幾何学的手法や代数学的手法が重要だということが言いたいの?
大学の授業を受けたことないから、実際に大学でどのようなことを教えているのか知らないけど、
少なくとも俺の認識では、微分や積分を用いて対象(物理量や作用素や曲面など様々)の変化を調べる考え方は、どの分野に於いても必要不可欠な考え方だと思う
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:09:06.86 ID:Y/oF9d1s0
待て待てw
微積が古いってw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:05:45.73 ID:VgQDlD7N0
おまえら、この時期になにやってんの?
センター対策必死でやらないと、受けたい大学も受けられなくなるぞwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:53:06.08 ID:7YDqpjbJ0
苑田信者は大学入試なんてどうでもいい
苑田様の授業を受けることが至上目的だからw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:39:58.58 ID:oRT+ciOn0
微分・積分といった局所と大域の関係に関わる解析学の基本思想的な考え方は、数学の分野問わずどこにでも表れてくる
それは、現代数学の中でも、もっとも役に立つ強力な道具であって、物理学(古典物理学、現代物理学問わず)においてもきわめて役に立っていることは言うまでもない
(力学についての普遍的な法則を書き下そうと努力した結果、ニュートンはみずか自ら微分の方法を作り上げてしまったわけだから、物理学にとって微分・積分がいかに自然で重要な道具かがわかると思う)
また、複素数を係数にした線形代数は、さまざまな物理現象を記述する微分方程式・積分方程式を解くための最強の道具だ
(現代数学の成果の全てが線形代数の拡張といっても過言ではない)
微分・積分がどんなに歴史的に古い手法であっても、その基本思想に現代数学が立脚している限り、物理学における微分・積分の重要さは少しも色あせることはない


というような認識を俺はしてるのだが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:43:46.61 ID:lC08UgFt0
死田は馬鹿を吸い付ける磁石のような存在だなw
これでもか、ってくらい勘違いレスがつくんだよなwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:49:56.04 ID:lC08UgFt0
死田の授業を有り難がってる時点で、物理のセンス0www
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:52:22.77 ID:lC08UgFt0
死田の客層↓

センター対策必死でやらないと、受けたい大学も受けられないレヴェル
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:51:22.09 ID:v/szMiI50
来年度あたりから苑田受講したい大学生(再受験)なんだけど、
どうやったら受けれるかな?
東進は高校生とか浪人生しか受け付けてないみたいだし。
河合の通年のトップレベル物理って現役生しか駄目??
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:56:37.19 ID:RGYfjIPd0
確か09年のデータハウスの「東大理V」に、河合で苑田の授業を受けて離散に入った再受験生(灘高卒)が載ってたような
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:34:03.32 ID:Y/lsMBj60
さすが多浪組の苑田信者は受験情報(だけ)に詳しいですねww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:35:57.14 ID:aRRHDLQ00
開平法を知ってるの前提でやってたことあったけど
これって中学や高校で習うもんなの?
見たことも聞いたこともないんだけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:36:09.52 ID:d8MgDg+30
このスレ、だんだん批判的な書き込みが増えたな。
正しい評価だが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:59:33.63 ID:d33AxowK0
>>733
河合の東大ハイパーや国公立ハイパー医進は浪人用だから再受験おk
今年の模試で好成績だしてれば認定とれるし受講料もかなり安くなる
模試受けてない場合は認定テストを受ける必要があるよ

>>736
ただの計算だから前提とか言うほどのものでもない、知らなくても大丈夫
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:18:44.43 ID:HMihhj7N0
>>738
本郷ハイパーには再受験生ほとんどいないけどね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:10:44.97 ID:A6EsyuWcO
苑田の授業と無関係のやつらが相変わらず適当なこと言い続けてるな
知りもしない苑田が気になって仕方ないのは何故なんだろう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:24:01.82 ID:79MzWY7T0
>>737
馬鹿が騒いでるだけじゃんw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:49:28.20 ID:h6sDfTKJ0
>>740
知ってるよ。
苑田物理で多浪して後悔しているんでね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:56:24.27 ID:Y/lsMBj60
多浪育成所の苑田様wwwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:26:16.43 ID:79MzWY7T0
>>742
ゆとり乙www
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:22:07.28 ID:F55gG7MO0
>>742
言っておくが、苑田物理(東進)やめて、現在、成績超躍進中だよ。
偏差値も80を越えてきた。

医学部志望なんで、物理は学問というより、大学受験レベルを完全に解けること
が重要なんで、苑田やめて正解。

苑田は、全く役に立たなかった。全く必要性は感じない。

こういう勉強は、大学でやればいいし、他教科の成績伸長の邪魔になった。
医学部を受験する人は、理三とか京大でもA判定だせるレベルにないと
失敗するよ。
物理を専門でやっていくのであれば、おすすめかもしれんが、バランスを
考えるべき。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:35:24.56 ID:DfRFT76z0
苑田の物理受けて成績上がらないってお前が苑田に合うか合わないかじゃね?
それで苑田がいい教師か悪い教師かって言うのは違うだろ

俺は最初に物理まともに習ったのが苑田で普通にできるようになったぞ


あと理VAって言うけど、そんなの出せるやつ全国で何人いると思ってんだww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:54:45.75 ID:+gyGjYceO
本郷の苑田の東大クラスの浪人で、一年でうまくいかなくて多浪したというやつはいなかったはず(東大理TUV、東工大、旧帝大、早慶理工、東大以外の医学部のどれかに進学してる)
知人の行ってた横浜の苑田の医進クラスでも、元々全ての授業にほとんど出てなかった人が一人か二人いただけとか

嘘はく奴らは……

マジレスしても仕方ないが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:25:32.38 ID:F55gG7MO0
>>747
東進だって書いただろ。ちゃんと読めよ。

河合はテキストが全国共通だし、河合ならいいんかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:52:34.01 ID:TSIIYd5E0
>>748
本郷のそのだのクラスは普通とテキストちがう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:14:24.22 ID:y4WB6OV80
俺は東進より河合の方が好きだから別に東進を弁護しようとする気はないのだが、東進のテキストは講座ごとで全国共通じゃないの?
逆に疑問に思うのだが、河合って授業を担当する講師が違っていてもテキストは全国共通なのw?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:34:14.93 ID:mW17/1bA0
何が逆なのか意味不明、講座ごとに異なるのと講師ごとに異なるのとじゃ大違いだろ…
因みに麹町ハイパー医進もテキスト違うよ、横浜とは共通だけど

>>747
東工大、旧帝大、早慶理工って失敗してんじゃん
麹町は医学部専用だから苑田がどうとか言う以前に多浪するのが多い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:09:53.01 ID:N75T4ow30
なんか最近アンチ一人しかいないね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:13:51.37 ID:N75T4ow30
>>665
お,いい拾いものが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:12:57.56 ID:73qQNZZj0
周回積分とか線積分や面積分って積分(リーマン積分)の意味さえ納得していれば、別にルベーグ積分を勉強していなくても、感覚的に理解できるんだよね。
集合と位相の知識を使う厳密なことはたぶん大学でやるんだと思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:20:32.29 ID:73qQNZZj0
俺もtex環境さえあれば冬休みとかで>>665みたいなのを作ってみたいなぁ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:22:19.21 ID:ZjFEJ5Y90
>>754
またバカ苑田信者が聞きかじった知識てきとーにほざいて恥かいてんのかww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:25:16.73 ID:TSIIYd5E0
>>756
わかったよ多浪
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:31:47.45 ID:73qQNZZj0
>>756
実際に俺がそうだからなんだけど、値域を「積分」する考え方は、別に高校生の時点で理解できるんだね。
周回積分とか線積分や面積分以外だって同じことが言える。

俺の友人(高専のやつ)の学校では、物理の授業で最初から微積分使うし、電磁気学ではベクトル解析を使うらしい。
苑田の授業にも教育的配慮はあるのだということが言いたかった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:01:29.37 ID:+RRw+pv70
>>758
おまえって、物理やってるのに
いつも数学の話ばっかなのなwww
『木を見て森を見ず』って諺、知ってるかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:16:20.68 ID:ZjFEJ5Y90
>苑田の授業にも教育的配慮はあるのだということが言いたかった。
苑田信者って、入試直前期にも苑田の擁護に全力注いでるのなwww
苑田がこれを知ったら喜ぶか、それとも悲しむのかww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:37:20.65 ID:73qQNZZj0
>>759
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/mathbook/MB110825.pdf

>>760
苑田先生を弁護しようとしてやっていることではないし、苑田先生がどう思われようと構わない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:39:45.05 ID:73qQNZZj0
打ち込みミス。弁護じゃなくて擁護ね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:45:03.87 ID:+RRw+pv70
>>762
何でpdfへのリンクなんか貼るの?
自分が考えた自分の言葉で答えろよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:48:06.81 ID:73qQNZZj0
>>763
物理を学び楽しむためには数学が必要不可欠。少なくとも俺にとってはね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:48:36.81 ID:+RRw+pv70
>>762
あと、お前は権威主義だね。
HAL 田崎の名前出せば俺が黙るとでも思ってるのか?
頭、おかしーんじゃねーの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:56:54.68 ID:73qQNZZj0
>>765
別に田崎先生の権威を利用しようと思ったわけではない。
苑田や山本義隆だって田崎と同じ考えだよ。
俺の現在の物理観は、それらの先生の教えで成り立っている。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:04:46.40 ID:73qQNZZj0
っていうか、俺は田崎先生に権威あるのかさえ知らないんだよね。
物理学界では世界的に有名な人なの?
著書が日本国内で有名なのは知っているけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:05:14.74 ID:+RRw+pv70
>>766
> 苑田や山本義隆だって田崎と同じ考えだよ。

なんで軽々しく同じ考えだなんて断言しちゃうの?
そもそも、どんな考えについて3人は同じなの?

> 俺の現在の物理観は

歪んだ物理観ですね。
悲惨の一言。合掌
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:08:44.29 ID:73qQNZZj0
>>768
物理を学び楽しむためには数学が必要不可欠であるという考え
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:13:37.64 ID:+RRw+pv70
>>767
お前見てると、痛々しいんだよ。
例えば、鶴亀算しか知らない小学生に連立方程式教えると、狂喜乱舞するんだよ。
算数が自由自在に解ける魔法のアイテムを手に入れたみたいに。

お前の今の状態は、それと同じ現象なんだよ。
誰でもかかる、はしかのようなもんだ。
大学入って半年もすれば、自分の住む世界がいかに狭かったか分かるよwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:21:59.26 ID:73qQNZZj0
>>770
九九の教育に於ける「暗記してただそれを使いこなせればよい」とうよな教育的配慮は小学生までだよね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:26:07.76 ID:73qQNZZj0
少なくとも高校からは、「定義と原則に立ちかえり、その根拠から考え、理解を構築する」という教育で十分耐えうるものだと思う
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:29:05.31 ID:73qQNZZj0
>>770
あと大学生さんに聞きたいことがあるんだけど、「大学は授業を受ける場ではなく自主ゼミをする場である」という認識でおkですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:42:49.78 ID:ZjFEJ5Y90
>俺の現在の物理観は、それらの先生の教えで成り立っている。
>俺の現在の物理観は、それらの先生の教えで成り立っている。

クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年末にして今年最大のヒットだなwwwww
大学受かってなくて2chに入り浸ってるアホが「物理観」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せめて学部卒業して、論文の一つ二つでも書いてから言えよwwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:44:11.79 ID:ZjFEJ5Y90
いや、こいつは苑田信者に見せかけたアンチだな、きっとww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:45:39.99 ID:73qQNZZj0
>>774
↓の記事に強い影響を受けました

・自然からの出題にいかに答えるか 数学的思考と物理学的思考 / 田崎晴明+加藤岳生+小島寛之
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B8%BD%C2%E5%BF%F4%B3%D8%A4%CE%BB%D7%B9%CD%CB%A1
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:48:03.59 ID:73qQNZZj0
>>775
ただ苑田先生に高校物理の範囲の内容を習った者です
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:56:14.60 ID:+RRw+pv70
>>777
おまえ頭悪すぎ。
>>775はイヤミで言ってるの分からんのか?

なんか可哀想になってきた…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:03:55.60 ID:73qQNZZj0
>>778
別に>>775に対して不快感を感じなかったけどw
つまりイヤミになってないw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:06:29.63 ID:ZjFEJ5Y90
バカは皮肉も説明してやらんとわからんのかw
悪徳商法に騙されるなよ、バカw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:00:41.99 ID:y4WB6OV80
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:21:59.26 ID:73qQNZZj0
>>770
九九の教育に於ける「暗記してただそれを使いこなせればよい」とうよな教育的配慮は小学生までだよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:26:07.76 ID:73qQNZZj0
少なくとも高校からは、「定義と原則に立ちかえり、その根拠から考え、理解を構築する」という教育で十分耐えうるものだと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:29:05.31 ID:73qQNZZj0
>>770
あと大学生さんに聞きたいことがあるんだけど、「大学は授業を受ける場ではなく自主ゼミをする場である」という認識でおkですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:21:24.67 ID:pJNxO/ZY0
苑田アンチでもなんでもないし苑田の授業は役に立ったと思うけど
ID:73qQNZZj0はバカ信者の典型過ぎてキモいから二度と書き込むな
おまえのせいでアンチが騒ぐんだよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:27:57.12 ID:ILFQ8Yjj0
>>781
じわじわくるな、これwwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:44:50.34 ID:su6hKsGV0
>>782
ID:73qQNZZj0だけど、俺は苑田信者でもないし、苑田アンチでもないよ。
苑田を唯一神のように信仰し高校物理を否応なくdisってるような馬鹿な奴が典型的なバカ信者なのであって、俺はそれにあてはまらない。
俺が書き込まなくたってアンチは勝手に騒ぐ。

>>781に対して返答してほしい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:28:40.97 ID:XNm29EbS0

>苑田を唯一神のように信仰し高校物理を否応なくdisってるような馬鹿

お前のことだよwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:28:28.29 ID:rfUuFk+D0
>>784
苑田尚之と山本義隆と田崎晴明からなる多神教ですか。
それは新種ですね。

>>785
アンチはとにかく煽るのに必死だなwww
787782:2011/12/22(木) 15:21:04.98 ID:ST5ozmbE0
>>784
いやどうみてもお前信者だから。
苑田が良いと思ってる奴でも2chでわざわざ「先生」付けすることはない
俺が書き込まなくたってとか言ってるけど火に油注いでんのお前だから

しかしここまで無自覚なのもすごいな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:33:08.67 ID:EqbK9DPf0
この時期にここにいるやつらは、来年浪人確定wwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:42:53.18 ID:ILFQ8Yjj0
>苑田を唯一神のように信仰し高校物理を否応なくdisってるような馬鹿な奴

どう見ても
ID:su6hKsGV0
のことです
ほんとうにありがとうございました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:40:52.33 ID:iCs8ne+A0
苑田信者は、一言で言うと「イタイ」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:38:29.40 ID:fntCrqMD0
信者は総じて痛いもんを指す言葉だろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:38:24.81 ID:2Tg7fBg10
ID:su6hKsGV0はたしかに痛いけど言いたいことはわかる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:24:37.78 ID:RfGbk6T00

なんですぐに神という言葉を使うんだろうね。

たとえで言ってるのかね。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:46:57.97 ID:5Ay3zABN0
橋元の授業を聞けばよい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:36:29.30 ID:baBJUYuk0
>>793
どのレスで神という言葉が使われてるの?
スレタイ以外で
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:44:48.45 ID:FzCqyugNO
>>792行火貼った邦画速いだろ 1Dとか無断
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:39:36.68 ID:U8eZDHMoO
たーめちか、たーめちか(^-^)/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:03:08.15 ID:Wx5CirSd0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:31:59.01 ID:MddoSLyI0
>>796
無断って何だよ
>>797
信者さんスレチですよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:43:37.57 ID:vXI3l6b+0
為近受けてるんだけどこの人の物理ってどうなの?
なんか体験のビデオ見たけど説明わかりにくいが人気なの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:27:10.75 ID:Jo90Itjy0
「なんちゃって大学物理」でわかったつもりにさせる講師よりはいいんじゃない?w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:54:31.20 ID:vXI3l6b+0
そうなのか
別に大学受験は受かることが第一だから難しく考えさせる奴より為近の方がわかりやすいし俺にはあってるな
ありがとう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:58:01.14 ID:90H/iYW/0
今酷い自演を見た
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:25:46.21 ID:WSM5tkGg0
例えば物理入門や理論物理への道標を読んで説明が理解できないと思うような奴には、苑田の授業は向かない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:45:14.61 ID:Jo90Itjy0
選ばれし者たちだけが理解できる苑田様の授業!ww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:24:55.94 ID:WSM5tkGg0
>>801
高校物理で扱う内容に関して具体的にどういう点をわからせたつもりにさせてるのw?

ただ入試問題が解けれさえすればよいという方針の下で入試問題の解き方や解法の必然性なんかを教授している某講師の授業よりかは、苑田の授業ほうがずっと高校物理で扱う内容に関して確かな理解が得られると思うけどなーwww
まぁ、そういう深い理解は、ただ大学入試を突破できさえすればよいと考えてるような連中には必要ないんだけどねーwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:32:37.93 ID:u6ecSIrkO
>>806
高校でやる物理のどういう部分を「深い理解」させてくれるの??
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:34:25.34 ID:VeE6520W0
物理学にとって数学は、物理現象の定性的性質を表現し、その定量的な情報を引き出ためにという意味で、必要不可欠
な「言語」(ex. ベクトル、微積分)である(「言葉」でそれを記述するにはいろんな意味で限界がある)ということ
を認識できないでいるがゆえに、数学の定性的側面を理解できず、数学を定量的操作としか認識できないような為○信
者には、物理で数学を使う重要さなんてわかんないよネー(*´・ω・)(・ω・`*)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:44:46.01 ID:vXI3l6b+0
まあこの人受けたことないからあれだけど、過去レス読んだら物理の本質は理解できるかもだけど俺みたいな馬鹿には受験物理は解けないと思うな
為近先生みたいに受験物理に通用するような教え方じゃなきゃ点は上がらなかったかも
俺はそれでかなり伸びたからいいと思ってる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:45:49.30 ID:u6ecSIrkO
>>808
そうやって言いってないとやってらんないよな(笑)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:56:08.76 ID:VeE6520W0
いいかーー!!! 愚民ども、よく聞けぇーー!!!!!
大学入試問題なんてのはー、物理学体系から紡ぎだされた具体例に過ぎないんだーーー!!!
大切なのはー、物理学体系を学ぶことであるぅーーーー!!!
体系を理解せずして具体的な問題を解けるようになるなんてのは本末転倒だぁー!!!
(続く)

と言ってみるテスト
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:20:56.68 ID:u6ecSIrkO
>>811
数年苑田に物理教わったくらいで随分な口ぶりですね(笑)
受験生活の数年で物理を完全に理解できるってことかい(笑)??

入試問題とけない受験生は大学に入れないんだよ?
本格的に物理学べないんだよ?
本末転倒だね

バーカ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:26:32.74 ID:VeE6520W0
おお一匹釣れたwww

>>812
そこでいう物理学体系とはあくまで高校物理の範囲の物理学のことです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:40:58.87 ID:Jo90Itjy0
苑田テンテーに習った程度で「物理学」を見渡した気になってる苑田信者www
おーイタイイタイwww
年末なのに2chに来て擁護してていいの?受験は余裕なの?wwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:58:13.97 ID:VeE6520W0
>>814
物理学といっても古典物理学と現代物理学とにわかれますよね
>>813での高校物理の範囲の物理学とは古典物理学のことを指します
もちろん当たり前ですが、古典物理学を勉強し理解したとしても、現代物理学のことを理解したとはいえません
ただ、高校物理(で習う範囲のこと)は物理学の一部であり、本来高校物理は勉強の仕方次第で物理学となりうるということが言えるというだけです
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:00:29.68 ID:Jo90Itjy0
>>815
おまえこいつだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:21:59.26 ID:73qQNZZj0
>>770
九九の教育に於ける「暗記してただそれを使いこなせればよい」とうよな教育的配慮は小学生までだよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:26:07.76 ID:73qQNZZj0
少なくとも高校からは、「定義と原則に立ちかえり、その根拠から考え、理解を構築する」という教育で十分耐えうるものだと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:29:05.31 ID:73qQNZZj0
>>770
あと大学生さんに聞きたいことがあるんだけど、「大学は授業を受ける場ではなく自主ゼミをする場である」という認識でおkですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:05:13.06 ID:VeE6520W0
>>816
イエスです!
818 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/27(火) 20:57:41.10 ID:wf7XVrFM0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」 
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:08:40.47 ID:Jo90Itjy0
ワロタ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:30:26.72 ID:Tpv1Xauk0
久しぶりに来たけど何にも変わんねぇなぁ。
おい、京大志望の信者君、勉強したらどうだ?
周りに苑田の良さと物理学(笑)の偉大さを熱弁する暇あるなら、
その時間を物理学(笑)の理解に使えよww
東大と京大の差が開きまくって、京大が昔より易化したとはいえ、
この時期こんな糞スレに粘着してると落ちるぞ。
周りのライバルは今も必死にやってんだぞ。
そろそろこんなメリットない言い合いは止めて勉強しろ。

byいつかの東大生家庭教師より
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:39:03.50 ID:Jo90Itjy0
苑田様の物理道を布教できるんなら大学落ちるくらい屁でもないですぅww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:20:58.62 ID:43aNQpqG0
カンニングした生徒を逮捕するとか言いだした京大は心底見損なった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:34:00.43 ID:qgAsJ3KlO
苑田の授業をとったものの、実際に過去問を解いてみるとあまり微積の必要が無いことに気付いた今日この頃。
というよりそもそも授業そのものを全然理解できていない東大理一脂肪の今日この頃。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:57:28.40 ID:C/3Ud88w0
>>823
やっと気付いたか。
高校の物理を理解するのに微積がちょっと必要なだけ。
東大や京大の問題で微積を使わないと解けない問題はないし。
使うとちょっとラクな問題があったりはするが、大抵、近似を
指定してくるので、微積は使わない場合がほとんど。
中途半端な数式処理をすると無駄に時間がかかり過ぎる場合が多い。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:16:40.01 ID:cgIejG4z0
東大は微積必要な問題なんてださんよ
京大は誘導だし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:21:00.41 ID:1I7FH6Qo0
>>823
来年くらいに苑田が何をいってたのか
実は結構分かりやすく説明してたんじゃねぇかってわかるよ

別に浪人するよっていってるわけではないのであしからず
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:58:22.55 ID:mH4CdZu10
>>826
> 来年くらいに苑田が何をいってたのか
> 実は結構分かりやすく説明してたんじゃねぇかってわかるよ

予備校講師失格!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:02:17.10 ID:CK+ZbJIA0
>>827
頭の回転が鈍い高校生には苑田はきついだろなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:50:48.18 ID:mH4CdZu10
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |  頭の回転が鈍い高校生には苑田はきついだろなw
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:52:07.30 ID:mH4CdZu10
      、 . ,,
     - * -  ← >>828
     " \

  /     ∧ナ∧
 //      (,,   ,,)  \ | / 
(二二=⊂二   丿  ─パコーン
       /   〜  / | \
     (((,,_ノ `ヘ,,)))__
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:54:33.92 ID:yq9c+XjL0
ID:mH4CdZu10
こいつよほど物理にトラウマがあるんだろうな。
かわいそうに。
832 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/28(水) 04:05:01.81 ID:mH4CdZu10
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_∩./ /
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:07:06.83 ID:PMkI8GDu0
微分なんて電気のグラフを利用するところぐらいしか必要ねーよ
京大は誘導。変に微積なんて使ったらより難しくなるだけ。それを使うなんてケアレスミスや時間の無駄
東大は良問だしちゃんと教科書に沿って作ってる。微積持ち出した瞬間解答の遠回り

結論としては微積使いたいんなら使えばって感じ。別に解けるんだったら使えばいいじゃん
ただ大学教授は採点のときなにやってんだこいつって思ってる。だって微積使わなくたって簡単に解けるんだから

834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:49:36.69 ID:eGeBJbIYO
微積を使う使わないという視点でしか話しないやつって苑田の授業まともに知らないやつだな。授業出ていない外野か、出たことあってもまともに聞いていないか復習していないやつ
とにかく苑田と関係ないやつがうようよ集まってくるのが不思議で面白い
有名な人は大変なんだな
835 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/28(水) 10:58:58.79 ID:mH4CdZu10
      ┏┓              ┏━┓          ┏┓
      ┃┗━┓    ┏┓  ┗┓┃        ┏┛┗━┓      ┏┓
      ┃┏━┛  ┏┛┗━┓┃┃        ┗┓┏━┛    ┏┛┗━━━┓
      ┃┃      ┗┓┏┓┃┗┛        ┏┛┃┏━┓  ┗┓┏━━┓┃
  ┏━┛┗━┓  ┏┛┃┃┃  ┏━━┓  ┃┏┛┗━┛  ┏┛┃┏━┛┃    ┏━━┓
  ┃┏┓┏━┛  ┗━┛┃┃  ┗━┓┃  ┃┃┏┓      ┗┓┃┃┏┓┗┓  ┃┏┓┃
  ┃┗┛┃          ┏┛┃    ┏┛┃  ┃┃┃┗━┓    ┃┃┃┗┛┏┛  ┃┗┛┃
  ┗━━┛          ┗━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛    ┗━━┛
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:10:16.06 ID:A8wFC3Yf0
>>832
ただ単にこいつの授業が糞なだけ。
ならこんなに荒れねーよ
同じぐらい信者のいる為近のスレはこんなに荒れてないんだろ
あと有名な人は大変とか寒いから言わないで
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:11:55.46 ID:43aNQpqG0
>>833
お前そんな頭で将来やってけんのかw
アンチならアンチなりにもっとまともな見地に立ってもの言えよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:20:58.17 ID:0mpSePbJ0
浜島清利のトークで攻略物理ってどうよ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:04:27.75 ID:CK+ZbJIA0
>>833
大学入試や模試でいちいち関係式を微分方程式から導いてるとでも思ってんのかw?
微積は問題を解くときに使うもんじゃねえよw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:33:06.33 ID:ibu+kjXw0
周りの苑田信者が『等加速度運動の公式wwwwwww情弱乙wwww』とか『エックスツードットは神』とか『古典物理の世界観で世の中を眺める』とか言っててキモかったが、問題は普通に解くのか。『普通』の定義によるが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:02:33.52 ID:cgIejG4z0
うわ・・苑田信者キモ過ぎだろ・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:12:29.42 ID:CiRJO1WHO
どうでもいいことコネクリまわしてるから落ちる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:12:31.58 ID:CK+ZbJIA0
>>840
それは問題の内容にもよるが、『普通』に問題を解くとは、ただ物理学的事実や概念の定義に従って問題を解くということだよ。
まともな講師であればどの講師であってもそれを同じようなことといってるんじゃない?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:20:20.47 ID:A8wFC3Yf0
>>843
当たり前だろ定義や関係式で解くのは。それを変に外積やらなんやら難しく考えすぎなんだよお前らは
まあ物理好きの奴等には最高なんだと思うけどね。ただ受験物理では無駄
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:25:49.02 ID:cgIejG4z0
×物理好きの奴等には最高
○苑田から習っただけで大学物理制覇した気になる奴らには最高
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:44:32.11 ID:CK+ZbJIA0
>>844
まさか「受験物理」や受験用の特別な「解法」というものが存在してるが存在してるとでも思ってんのw?

問題を解くときでも、物理をやるときでも、ただ当たり前にやればいいというだけ。
外積やらなんやらを使うのは、定義や法則を体系的にきちっと理解するときに使うであって、問題を解くときには基本的に使わない。
「定義と原則に立ちかえり、その根拠から考え、理解を構築する」という過程で数学が必要不可欠になってくるんだよ。
まぁそうしたことは勿論、受験さえ突破すればよいと考えてるような連中には必要ないんだけどねwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:45:22.63 ID:CK+ZbJIA0
打ち間違えた。↓に訂正

○まさか「受験物理」や受験用の特別な「解法」というものが存在してるとでも思ってんのw?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:47:40.82 ID:cgIejG4z0
苑田信者「大学入試に落ちても全く平気だぞ!苑田様に習って大学受かったやつよりも物理分かってるから!」
wwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:50:47.83 ID:CK+ZbJIA0
>>845
大学物理制覇した気になってなどいません

>>848
大学受かったやつよりも物理分かってると思ったことはありません
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:52:38.03 ID:A8wFC3Yf0
>>847
いや受験さえ突破できればってその為の予備校だろ。ならお前大学行かなくてずっとこいつの授業出てればいいじゃん
もうネタなのかマジなのかわからん。マジだったら頭おかしい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:54:25.10 ID:CK+ZbJIA0
>>850
俺は大学で物理や数学を本格的に学びたいから、苑田の授業を受けてるんですよね〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:02:22.33 ID:A8wFC3Yf0
>>851
だからそれは大学でやれ。現役や浪人がすることじゃない
さっきも言ったけど物理好きの奴等には最高だろうけど受験でやることではない。オーバーワークすぎるって言ってるの
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:03:01.41 ID:cgIejG4z0
このスレに苑田信者はこいつ一人のようだなww
過去レス晒し上げっとww

676 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/12/05(月) 21:24:57.01 ID:EULvWKs70
>簡単なことを難しく教える

例えば、分数計算は簡単だけれども、ではなぜ分数のかけ算は分母と分母、分子と分子を掛け合わせればいいのか、わり算は分母と分子、分子と分母を掛けるのか、ということを説明できるか。
このことを本質的に理解し説明するには、原理にたち返って、量というもの、量をはかること、連続量をとらえること、そして分数の定義、単位の誕生、連続量の和と差、内包量と積の定義、商の意味、とすすんで、初めて分数の積と商の計算法に入る必要がある。
一見簡単に思える概念も、その定義を掘り下げていけさえすれば、実はちょっとやそっとでわかってしまうほど底浅いものではなく、とても深遠で奥深いものであることがわかる。
そうした「掘り下げる」過程を経て初めて、本当の理解が形成される。同時にまた初めて、学問することの面白さが分かる。
苑田が、数学を用いて物理を基本原理から説明するのは、そうした本質的な理解を通じて学問することの面白さを学生に伝えたいからだと、俺は思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:04:06.31 ID:CK+ZbJIA0
>>852
はい。一般論を言えばそうですよね。

>>853
イエスです!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:04:15.74 ID:cgIejG4z0
>>852
もうこいつに何言っても無理だよ
受験生でこの時期なのに毎日毎日苑田様を必死に擁護
完全に苑田色に染まりきってるからww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:04:44.81 ID:cgIejG4z0
>>854
おまえコテハンつけろよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:07:52.06 ID:CK+ZbJIA0
>>855-856
暇なときにここに来てます。毎日いるわけじゃありません。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:11:43.68 ID:cgIejG4z0
いいからコテハンつけろ
せめて名前欄になんかいれろ
「苑田様崇拝者」とか
859ソノダ・コホモロジー:2011/12/28(水) 16:15:37.25 ID:CK+ZbJIA0
860ソノダ・コホモロジー:2011/12/28(水) 16:16:09.93 ID:CK+ZbJIA0
失敗した。
861ソノダコホモロジー ◆HrR7/.tMFRtk :2011/12/28(水) 16:19:26.49 ID:CK+ZbJIA0
いまさらつけたっていみないんだけどね。あと数十日だし。
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:29:49.61 ID:cgIejG4z0
>>861
ありがとう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:42:50.74 ID:gwbOxWqm0
微積やベクトル解析を使おうが使うまいが入試問題を解く段階では全く変わらない。
これらの数学を使えば演習問題を全くこなさなくても入試問題が解けるようになるわけではない。
いくつも演習問題をこなして解法を覚えるというステップはどちらも同じ。
つまり,「数学を駆使すれば物理は暗記科目から理解する科目へと変貌する」
といったたぐいの主張は幻想でしかない。

じゃあ高校物理で数学を使うことにどんな意味があるのかというと,
先人と同じ視線,つまり歴史上の偉人たちがどういう思考・プロセスを経て
この体系を作り上げることができたのかを知ることができる点にある。
これは歴史に学ぶ立場から自ら研究する立場に変わったときに大きな助けになる。

高校までの勉強は「解法が用意された問題を決められた時間内で解けるか?」
が唯一の評価基準になっているが,大学からはこれが徐々に論文へとシフトしていく。
高校までは勉強好きだった人がこの変化についていけずに落ちこぼれることも多いので,
高校生のうちから「問題の解法」だけではなく「理論構築のメカニズム」にも
触れておくことには十分意義があると思う。

ただし「大学は単に学歴を得るために行くだけ」と割り切って考えてる人ももちろんいるはずで,
(現実問題として高卒ではなかなかいいところに就職できないのだからしょうがない)
そういう人にとっては苑田の授業は無駄が多いから取るべきではない。

まぁ要するに自分の価値観がどこにあるのかということだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:20:59.81 ID:CiRJO1WHO
>>859お前アホだろ アホモロジー語れや
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:22:29.63 ID:cgIejG4z0
無駄なことに時間を浪費
でも苑田信者とっては8時間ぶっ続けで受けられて至福のひとときっすwww

704 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 19:59:19.02 ID:MssKzXfq0
苑田の最後の授業(補講)終わった
原子だけで9:00-18:00まで8時間とか笑えてくるわww
冬期講習は取らないから引き続き復習やるぞー

705 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 20:29:54.38 ID:cD+mqZ950
>>704
8時間wwwwwwwwwwwwwwwwwww

裏山〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:23:26.22 ID:C/3Ud88w0
>>851こいつ完全な馬鹿だな。
優先順位が何もわかってないガキだ。
粋がって、煙草吸ってるヤンキーと同じレベルだ。

急がなくても大学は行ってからゆっくりやればいい。高校数学レベルで
物理やっても中途半端だし、労力がかかりすぎる。

お前の人生なんかどうでもいいが、このスレ見て、苑田信者が増えるのは
国の損失。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:06:54.28 ID:cgIejG4z0
>粋がって、煙草吸ってるヤンキーと同じレベルだ。

ワロタww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:27:50.46 ID:s4F9E4yj0
>>867
Fランの方ですか?
大変そうですね就職活動がんばってくださいね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:13:21.76 ID:wMpGXTur0
>>867
それは物理を研究してる物理学者とタバコをすってる大人を同一視するのと同じような例えであって無理がありすぎる。
物理とタバコを一緒にすんな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:20:49.43 ID:lS+tThZi0
内部エネルギーが温度Tの式で与えられたから内部エネルギー変化をTで積分で出したらただの差だった。変なことしないべきだな
872ソノダコホモロジー ◆HrR7/.tMFRtk :2011/12/29(木) 22:59:21.50 ID:SIcgKkB+0
コテつけると何か書き込みたくても書き込む気が失せてしまう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:06:02.03 ID:rO0o8GyH0
>>872
おまえ、大学受験板の物理参考書スレ荒らしてる?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:16:33.49 ID:XCYniLi50
>>733
まだ見てるかな?
東進衛星予備校なら単科で受けられる所あるよ
一応浪人と再受験生は同じ扱い。

>>738
河合って再受験生でもスカラ出してるのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:26:52.64 ID:XCYniLi50
そうそう。
東進のパンフのハイレベル(トップレベル)物理が48回になってるが
実質46回で変わってないよね?まさか最新版は増えてたりなんてことは…
876ソノダコホモロジー ◆HrR7/.tMFRtk :2011/12/30(金) 00:38:19.95 ID:KMw3J6SK0
>>873
人違い。俺が張り付いてるのはこのスレと数学板くらいだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:56:25.99 ID:IMvJm8wd0
苑田の物理は数Uで微分積分を
習うまでは控えるべきですか?

現在高1物理初心者です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:00:03.45 ID:L5+tkUSZ0
数Uどころか数Vやるまで待っとけ
早くやったところでさほど意味がないから英数国頑張れ
879 【大吉】 【2486円】 :2012/01/01(日) 17:44:55.13 ID:BgGj7uuGO
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:40:19.94 ID:UOfdgcTb0
>>877
>>878の言うように、数VCをやらないと、ものすごく後悔することになる。
数VCやっても、理解できているレベルでは無理だから、結局ついていけ
るのは6年一貫性の高3生だけ。というか、苑田は大学受験を目指す
レベルで受ける講座ではない。
信者が流す害悪にしかならない噂に毒されているようだから、
今のうち受講してみて、模試で全く点数がとれないことを実感するという
のもある。
ポテンシャルが高ければついて行けるかもしれないが、あくまでも受験
を意識しているなら絶対やめるべき。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:54:11.27 ID:mLCtD7BD0
>>877
今、高一か。もし苑田の授業を受けようと考えてるなら、先に微分積分やベクトルをある程度独学しといたほうが望ましいかな。
一応苑田も授業の中で必要な数学のことは教えてるけど、まだ数学に慣れてないなら、数Uのベクトルを勉強し終えるまで控えといたほうがいいかも。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:15:38.15 ID:fJ4ORp3t0
Vまでやってないともちろんキツいがやっててもわけ分からなくなると思う
他教科に余裕があって受験余裕なひとじゃないとむり
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:21:00.65 ID:jNpEpiET0
苑田の講座は「ぼく天才」アピールのバカどもが受けるオナニー授業
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:50:12.20 ID:oMQjwjQF0
積分はあれとして
合成関数の微分と三角関数の微分ができればok だよな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:22:53.18 ID:yjNz9YuZ0
>>877の者です。
高2になったら何か物理の講座を
とろうと思っていましたが、
苑田先生はやめておきます。
ありがとうございました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:28:25.98 ID:+YJGG1wM0
>>881
的外れなアドバイスはやめようぜ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:08:00.56 ID:iOLLpTgz0
2chのようなところでは相手の学力が実際どの程度なのかわかんないし。
2chで他人にアドバイスする際には苑田の講座を勧めようとは思わない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:43:58.36 ID:43wvSAgZ0
俺は、どちらにしろ苑田の物理はすすめない。
余裕があるなら、こんな講座とらなくても独学でできる。大学のテキストでいいし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:05:40.58 ID:TvUKX9Iw0
今日苑田の講習うけてておもったけど
しゃべり方もあれだけど
あの深くて低い声は説得力をもたせるよなぁ

見た目はどう見ても詐欺師とか怪しい人だけど

890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:10:27.63 ID:1SJ3Hew40
ドヤ顔詐欺師だろww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:34:48.73 ID:nm3ROTQIO
どちらにしろ2ちゃんが究極馬鹿なだけでほかの人は悪くない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:30:58.33 ID:a7VAorOo0
苑田を批判してるやつって坂間や森下や山本や杉山のことも批判してるの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:37:36.44 ID:eJwwVQLdO
>>892
苑田の授業を知らない人々だから気にするな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:37:06.04 ID:XgJgngZK0
杉山≧苑田>山本=坂間>>|越えられない壁|>>為地価=漆原>高橋>>>>>橋元
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:36:14.11 ID:b1qn2kmM0
>>894
坂間が苑田より下はないな
杉山さん自身すげぇ物理できるけど高校生に向かって教えるのが上手いかどうかがかなり微妙
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:37:55.44 ID:+tMKAaNx0
>>892
同様に、山本は批判の対象になる。
>>894は序列するのは間違っている。
その序列の意味は、大学入試で役に立たない順序ともとれる。
言い換えると、高校での学力が伸びない順序
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:22:15.06 ID:a7VAorOo0
>>896
そうなのか。
坂間や杉山も同様に批判対象になる?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:10:24.56 ID:RSAr/kP40
物理できる人ならいくらでもいるだろ
あくまで大学合格へのサポートをしてくれる講師が良いのであって。
よって苑田はいらない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:56:55.34 ID:RjeAifi4O
相変わらず苑田と関係ないやつが適当なこと言ってウサ晴らししてますね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:02:17.43 ID:cgym8pG9O
教え方が一番上手いのはやまぐち
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:51:05.88 ID:gsBF2czM0
たしかに
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:54:34.17 ID:u+FUazt30
>>898
大学入学後のことも考えて大学合格をサポートをしてるのが苑田
大学合格へのサポートのみを標榜としている講師は物理という科目に限らず屑しかいない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:16:54.43 ID:Urn9GMYO0
×大学入学後のことも考えて大学合格をサポートをしてるのが苑田
○物理に負担かけさせて大学不合格をサポートをしてるのが苑田
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:27:56.96 ID:Urn9GMYO0
・「大学入学後のことも考えてる」苑田に付いていって浪人する人
・「大学合格へのサポートのみを標榜としている」講師に付いていって現役合格し、大学の内容は大学で学ぶ人
あなたならどちらを選びます?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:38:33.39 ID:9CaWjRkl0
>>903
大学合格できなかった方ですか?
残念でしたね(´;ω;`)ジワッ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:11:45.08 ID:DM+dWuKJ0
物理だけで志望校には合格しないのが現実なんだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:36:05.65 ID:4KJUFInn0
>>906
早稲田の創造理工は物理だけできてもうかるぞ

相当厳しいけど(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:41:44.76 ID:4KJUFInn0
>>907
あと、いきたいかどうかは別にして
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:33:28.58 ID:amgrSWhU0
>>903
同意
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:48:27.69 ID:PyimaUdj0
まあこのスレみてわかることは苑田の授業で失敗したやつもいるってことだな。(そのようなやつがマイノリティであるかどうかは別問題として。)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:57:56.89 ID:Bwr8aZDo0
浪人育成講師、苑田
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:20:30.80 ID:NLGn6U620
失敗してても気づかないやつも多い
実際問題解く限り普通に高校物理やってりゃとける
それでもダメなら数学や英語で稼ぐほうがいい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:09:24.97 ID:Sp24XV0W0
>>904
・「大学入学後のことも考えている」苑田に付いていって合格する人
・「大学合格へのサポートのみを標榜している」講師に付いていって現役合格し、大学で付いていけなくなる人
あなたならどちらを選びます?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:46:22.27 ID:BL8tqsK10
苑田について行ったからといって大学入ってからついて行けるとは限らないだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:19:38.59 ID:Iw7RiU000
少なくとも公式暗記型の勉強をやってきたひとよりはスムーズに勉強できる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:21:04.86 ID:DGsdwTHo0
あの苑田の授業について行けるだけの理解力すらないようなゆとり()は大学でついて行けるとは限らないだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:54:56.66 ID:wRqhNc6o0
公式を覚える勉強が、なぜ大学に入ってから物理を理解できないことにつながるのかわからない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:45:07.92 ID:Cb3jtzWU0
>>917
苑田を否定する人間の1人だが、公式を覚えるって、意味もわからず覚える
ような馬鹿は大学に行っても意味がないとは言える。

苑田のスタイルは間違ってはいないが、必要以上に生徒に負担をかける点に
問題がある。それでも大学入試に成功する受験生は余裕があったということ。

受験は物理だけではない。全教科のバランスが大事。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:10:47.10 ID:s2s+I1xU0
模試とかの成績で最上位層の奴等を見ててわかるのは、奴等は物理に限らず英語や数学などの他教科においても苑田スタイル(?)で勉強してるんだよねw
少なくとも俺には真似できないwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:38:46.49 ID:Fy4XnrHG0

手を抜かずに高校生にできる範囲で丁寧に勉強するってだけだからなぁ

苑田もたった一年ですべてをちゃんと理解するのはとても大変だ
っていってる

でもそのなかで少しでも高い次元での理解ができるように勉強してほしい
かつ、理解するとできるはちがうから最小限でいいから手を動かして演習して体感してほしいって感じのスタンスだしね

まぁ目指すべきレベルは
高校生が中学生の数学みて
あ、あたりまえじゃん
こうも解けるしこうみたらこうも解ける
でも早いのはこれだからこれでいこう
ってのを高校物理でやれること
ってことだよな


Z会マスターの英語とか数学とか
あと河合の英語にもいるなぁ
ほかにもいろいろあるけど
このスタンスのとこ多いよな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:39:25.80 ID:kJ+rDHiS0
高い次元の学習=先取り学習
って思ってるんだよな。
バカの典型だよ。
方程式知ってても、微積分知ってっても
灘中や開成中の算数の入試問題解けない大人なんて山ほどいるんだぜ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:14:42.85 ID:qh1ou5vY0
俺も解けんかもしれんなそれはw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:25:55.95 ID:tj0y8bNyO
>>921
みたいな苑田の授業内容知らない思い込み人間は何をしたいのか?
君が馬鹿にしか見えないよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:35:45.72 ID:kJ+rDHiS0
>>923
みたいな>>921が苑田の授業内容知らないと思い込んでる人間は何をしたいのか?
君が馬鹿にしか見えないよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:47:57.46 ID:wX9ED65v0
明らかに>>921は苑田の通常授業受けてないだろ
受けた上で言ってるとしたら国語力が足りてないバカ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:33:34.78 ID:kJ+rDHiS0
>>925
明らかに>>921は苑田の通常授業受けてるだろ
そう思えなかったら理解力が足りてないバカ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:25:58.22 ID:4dV6ZJYM0
今日のDQN
ID:kJ+rDHiS0
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:43:56.53 ID:kJ+rDHiS0
高い次元の学習=先取り学習
って思ってるんだよな。
バカの典型だよ。
方程式知ってても、微積分知ってっても
灘中や開成中の算数の入試問題解けない大人なんて山ほどいるんだぜ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:03:58.37 ID:s2s+I1xU0
DQNが言ってる高い次元の学習の本来の意味が何を指しているのかわからないが
高校生にとっての先取り学習とは例えば大学の教科書で物理を勉強することを指す

ちなみに、苑田が授業内でやってることは、先取り学習じゃない
ただ高校物理でやる内容をある程度掘り下げた形で教えているだけ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:58:27.64 ID:kJ+rDHiS0
>>929
> ただ高校物理でやる内容をある程度掘り下げた形で教えているだけ

内容は掘り下げてない。他の物理教師と同じ。
教える内容を広げて、必要以上の負荷を生徒に与えているのが死田。
それに狂信的に従っているのが、アホのID:s2s+I1xU0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:00:52.53 ID:kJ+rDHiS0
教える内容を掘り下げることと、単に広げることの区別が付くかな?
まぁ、知能指数の低いID:s2s+I1xU0には無理だろねwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:02:54.84 ID:kJ+rDHiS0
アホは一生ペテン師死田に騙されててくださいwww
そして、搾取されてくださいwww
ねっ!基地外のID:s2s+I1xU0さん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:03:13.21 ID:Fy4XnrHG0
そんなに広げてないだろ・・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:08:49.00 ID:s2s+I1xU0
教える内容を広げるって、例えば内容を広げてどういうことを教えてるのw?
苑田が、大学でやる物理にまで手を広げて、量子力学とかを通常授業で教えてるって言うのかw?

俺が言う内容を掘り下げるってのは、表面的に言えば、物理を勉強するときの数学の程度が上がるってことだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:22:11.10 ID:UBhiLY0U0
>>934
無意味にベクトル和の式を羅列したり、div, rot 外積使って解いているよ。
もっと簡単に説明できるだろ。

数学の程度を上げてどうするんだよ。解法だけで意味を理解できる
わけじゃない。
逆に、意味もわからず答えを求めているだけになって、単なる数学の
計算練習になっている。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:26:52.41 ID:s2s+I1xU0
>>935
入試問題を解くときに数学の計算練習するのは馬鹿。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:33:55.18 ID:Fy4XnrHG0
>>935
そんなもん使ってとかねぇよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:42:11.98 ID:s2s+I1xU0
もし入試問題に「マックスウェル方程式から波動方程式を導け」というような問題がでたら
div, rot 外積を使ったほうがいいけど、そういう問題は普通出されないんだよね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:51:48.89 ID:qh1ou5vY0
モーメントで外積でてきたけど無駄過ぎわろたw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:57:05.71 ID:s2s+I1xU0
>>939
「外積」に関しては俺も苑田の説明だけじゃ完璧には理解できなかった。
↓を読んだら、ほぼ完璧に理解できた感じ。
http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/senkei/vecPro.pdf
http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/indexL.html ( の4.3.4 外積 )
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:04:38.08 ID:H+iZDpoV0
物理を掘り下げることが必要だと言うなら、例えば、現代文の対策として、社会で広く扱われているテーマについて教養を深めるために幅広く読書したり、化学の対策として、混成軌道から勉強したりすることも必要になる。そんなことは現実的に考えて、大学は要求していない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:14:13.16 ID:KUXewpp30
すべての受験生には必要じゃないよね。やりたいやつがやればいいって感じ。

俺も化学の対策としてブラディ、英文法の勉強の際に現代英文法講義を読んでるけど
こうしたことをやってると易しい事柄でもさまざまな理解の段階があると気付ける。
理解するとはどういうことなのか考えさせられる。
浅い理解に留まらずより深く物事を理解したいならやればいいってだけの話。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:35:19.76 ID:KUXewpp30
>>941

入学試験の得点だけを意識した,視野の狭い受験勉強ばかりするより
も,むしろ学校の授業の内外で,自らの興味・関心を生かして幅広く
学び,あるいは自らの問題意識を掘り下げて深く学ぼうとする人を,
東京大学は歓迎します

http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/disclosure/pdf/AdmissionPolicy01.pdf
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/bosyuuH24.pdf
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/senbastu24.pdf
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:47:21.04 ID:Bbwt+Ls8O
ここで粘着している死田と連呼するやつは苑田の過去スレなどでありとあらゆる誹謗中傷を繰り返している基地害
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:56:43.38 ID:B9P+Mp0V0
てか大学が自ら勉強する意欲があってどんどん先の勉強するするやつを
受験勉強はね、範囲のなかでやらねばならんのだよ
とかいってはじくわけないだろ

946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:59:31.62 ID:5wO65Juw0
馬鹿の背伸びは東大入試をクリアしてからにしろよ、なww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:30:05.47 ID:wCEvhPU7O
いらんこといっぱいやってゼイ員大一脂肪落とせ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:37:52.42 ID:H+iZDpoV0
>>943
文脈から判断すると、その文章は入学後の学問に対する姿勢について言及したもので、入試問題を解くのに、深く掘り下げることが必要とは書いていない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:49:30.12 ID:KUXewpp30
入学試験の基本方針
東京大学が求めているのは,本学の教育研究環境を積極的に最大限活用して,自ら主体的に学び,各
分野で創造的役割を果たす人間へと成長していこうとする意志を持った学生です。そのような学生を
選抜するために実施される東京大学の学部入学試験は,以下の三つの基本方針に支えられています。
 第一に,試験問題の内容は,高校教育において達成を目指すものと軌を一にしています。
 第二に,入学後の教養教育に十分に対応できる資質として,文系・理系にとらわれず幅広く学習し,
国際的な広い視野と外国語によるコミュニケーション能力を備えていることを重視します。そのため,
文系科類の受験者にも理系の基礎知識や能力を求め,理系科類の受験者にも文系の基礎知識や能力を
求めるほか,いずれの科類の受験者についても,外国語の基礎的な能力を要求します。
 第三に,主体的に学び,課題を発見・解決する力を測る上で,たくさんの知識を詰めこむことよりも,
持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します。

 東京大学の入試問題は,どの科目であれ,高校できちんと学び,身につけた力をもってすれば,決
してハードルの高いものではありません。何よりもまず大切なのは,上に述べたような東京大学の使
命や教育理念への共感と,東京大学における学びに対する旺盛な興味や関心,そして,その学びを通
じた人間的成長への強い意欲です。そうした点で,入学試験の得点だけを意識した,視野の狭い受験
勉強ばかりする人よりも,むしろ学校の授業の内外で,自らの興味・関心を生かして幅広く学び,あ
るいは自らの問題意識を掘り下げて深く学ぼうとする人を,東京大学は歓迎します。

via:東京大学入学者選抜要項
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:54:46.46 ID:KUXewpp30
>>948
そりゃあ、入試問題を解くのには、必要ないよな。

ただ東京大学は、自ら主体的に学び,各分野で創造的役割を果たす人間へと成長していこうと
する意志を持った学生を選抜するために学部入学試験を行っているらしい。
何よりもまず大切なのは,上に述べたような東京大学の使命や教育理念への共感と,東京大学
における学びに対する旺盛な興味や関心,そして,その学びを通じた人間的成長への強い意欲
であるという点で,入学試験の得点だけを意識した,視野の狭い受験勉強ばかりする人よりも,
むしろ学校の授業の内外で,自らの興味・関心を生かして幅広く学び,あるいは自らの問題意
識を掘り下げて深く学ぼうとする人を。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:07:25.51 ID:CnUZGsTH0
>>949
>  東京大学の入試問題は,どの科目であれ,高校できちんと学び,身につけた力をもってすれば,決
> してハードルの高いものではありません。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そうだよね〜
当たり前だよね〜
死田の授業なんて受ける必要ないよね〜www
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:31:19.93 ID:UPtZ4kBC0
東進て自由にネットできんのかな
サーバーで監視とかあんのかね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:52:40.46 ID:yK6+/A+70
そのだぁ!そのだぁ!そのだぁ!そのだぁぁぁああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!
そのだそのだそのだぁぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!テキストいい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!そのだたんのスラっと伸びた黒髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!
髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!! 昨日の授業でのそのだたんかわいかったよぅ!!
あぁぁああ…あああ…あっあぁあああ!!ふぁぁあああんんっ!! ディメンションがちゃんと合ってて良かったねそのだたん!あぁあああああ!かわいい!
そのだにゃん!かわいい!あっああぁああ! 受講できて嬉し…いやぁあああああ!!!にゃあああああん!!ぎゃあああああ!! ぐああああああああ!!!
物理学の神だなんて現実じゃない!!!??あ…サングラスもヴェルサーチもよく考えたら… そ の だ た ん は ポニテ美少女 じ ゃ な い?
にゃああああああああん!!うぁああああああああああ!! そんなぁああああああ!!いやぁぁぁああああ!!はぁああああああん!!えっくすつーどっぉとぉぉぉぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる河合塾のそのだちゃんが僕を見てる? そのだにゃんが僕を見てるぞ!
ポニテグラサン美少女が僕を見てるぞ!!そのだちゃんが僕に授業してくれてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおお!!僕にはそのだたんがいる!!やったよケティ!ひとりでできるもん!! あ、そのだちゃあああああん!!いやぁあああああ!!
あっあんああそのだちゃぁあん!!そのだちゃぁああああ!!ソノダァぁあああ!!ううっうぅう!!俺の想いよそのだたんへ届け!!河合塾のそのだたんへ届け!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:10:42.80 ID:yK6+/A+70
ふぅ・・・。そのだにゃんで抜いちゃった☆ てへっ☆
955ソノダコホモロジー ◆HrR7/.tMFRtk :2012/01/11(水) 23:03:50.58 ID:nn/SJ9ca0
ポニテ美少女クソワロタwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:36:25.69 ID:5ZJfNoxbO
こいつより教科書のほうがわかりやすい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:52:21.83 ID:+Ct1EiWt0
教科書より駿台文庫の物理入門のほうがわかりやすい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:41:39.80 ID:nZX8T77b0
苑田より学校の先生の方が良かったな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:28:59.93 ID:KSWgd8ld0
>>958
kwsk
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:04:21.01 ID:+RxkEg000
高い金払って時間無駄にするなら物理入門読んだほうがよっぽどいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:11:02.92 ID:KWQcGq6y0
物理入門に書いてないことも説明するから
一概にどっちがいいとかいえないだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:15:06.79 ID:tMgwvgeh0
>>961
物理入門に書いてないことというより、大学受験で物理入門やる必要が
ない。それに書いてないことを説明するのだから、苑田物理は大学入試に
おいては、完全に必要がないと言える。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:21:33.71 ID:wo9E0Y7D0
金原寿郎の「基礎物理学」≧苑田の授業=小出昭一郎の「物理学」>山本義隆の「物理入門」
964名無しさん@お腹いっぱい。
       ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ