【まさかの】富田一彦 part55.【Bluetooth】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【フランスへ】富田一彦 part54.【渡米】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1276696886/


ここが規制された時,又は落ちた時
富田一彦掲示板@ミルクカフェ
http://www.milkcafe.net/tomita/
【代ゼミ】富田一彦【おしり】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1270196402

トロと旅する出演動画
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D9%C5%C4%B0%EC%C9%A7
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:47:20 ID:XmAwqMjg0
【1年の流れ】
・春期
 1学期の先取り。1学期の最初と被るので出なくても問題はない。「構文・文法」のテキストには英語の勉強の仕方が解説されている
・1学期
 仕込みと呼ぶ最初の数回で英語のルールを解説し、その後ひたすら文の構造を取ることに専念する。
 付録は文法書となっており、授業中に随時該当箇所を富田が言う。とにかく付録をマスターすることが目標。
 テキストはあまり進まない。入試問題を解くのに必要な「知識」を習得する期間
・夏期
 1学期の構文中心から、問題を解くことへの転換期。
 一応1学期いなかった人用の付録が付くが、あくまで確認用なので当てにしないほうが良い。
・2学期
 入試問題を解くのに必要な「観察力」を身につける期間。これまでに習得してきた知識を使って問題を解くことに専念する。
 かなり速く進むので、予習段階で事前に板書を予測してノートにしておく必要がある。
 付録には間違いやすいポイントやアクセント、前置詞対策が付く。ハガキを出すと激励のハガキが貰えるチャンスがある
・冬期
 最終的な問題演習。付録には最終確認用のファイナルチェックリストが付く。

Q.授業には何を持っていたらいいの?
A.文を途中で折り返さずに黒板を端から端まで使うので(特に読解系)、出来るだけ幅の広いノートが必要。
  ノートを見開きや横にして使うか、A4ノートを使うのがおすすめ。あと動詞を数えるのに色を沢山使うので色ペンも多種要る
  板書で使う色は黄,赤,青,緑,橙です。
Q.文法編と読解編両方取ったほうがいいの?
A.取るに越したことはないが、最初のうちは内容がかなり被る
Q.富田についていけば○○大受かりますか?
A.富田のいいつけを守れば受かります
Q.ハイと標準の違いは?
A.ハイは一度説明した事は二度と説明しないが、標準は皮肉交じりに何度も解説する。
  私立であれば大概は標準で十分(標準でも最終的に早慶の問題も扱う)

3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:47:34 ID:XmAwqMjg0
Q.富田先生の参考書は、何々があるの?
A.
代々木ライブラリーより
・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[基本ルール編]
・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[構文把握編]
・英文読解論理と解法
・解法の基礎(富田の入試英文法シリーズ Ver.1)
・整序問題(富田の入試英文法シリーズ Ver.2)
・英語正誤問題の攻略

大和書房より
・富田の[英文読解100の原則]上
・富田の[英文読解100の原則]下
・富田の[英語長文問題]解法のルール144 上
・富田の[英語長文問題]解法のルール144 下

PHP研究所より
・カリスマ先生の英文解釈

絶版になった参考書
・富田のビジュアル英文読解 ver.1,2
・富田の入試英文法シリーズ Ver.3 口語問題
・頻出英文解釈 東書の大学入試シリーズ―スーパー講座
・頻出英文法・構文 東書の大学入試シリーズ―スーパー講座

Q.単科は何を持ってるの?
A.
【通年】
 高3東大・トップレベル英語
 英語解法研究−読解編
 英語解法研究−構文・文法編
 ハイレベル英語解法研究−文法編
 ハイレベル英語解法研究−読解編
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:47:51 ID:XmAwqMjg0
名言集
「ここで文型が終わっていると思った方、終わっているのは文型ではなく、あなたの人生です」
「さて皆さん、この”○○”どう訳しましたか? え? なに? 『△△』?」
(○○は比較的易しい英単語で、△△はその代表的な訳語であり、そう訳すと失敗する場合に言う)
「この和訳をスクランブル交差点のド真ん中で叫んで見て下さいよ。2分で救急車が来ますから」
「あなたがいくらヤダと言ってもenjoyは他動詞ですから…」(文中の単語の役割が決まった時に使う言いまわし)
「まさかこの時期にこの中で知らない単語はないですね?
あったとしたらそれ結構やばいですよ!そんな方に私からクリスマスプレゼント代わりに一言贈ります!春期講習で会いましょう!!」
(クリスマス以後の冬期講習で簡単な語彙問題を解説する際)
「日本の恥が宇宙を飛ぶ」(サテラインで不出来な答案を添削した時に言う)
「私にだって苦手なモノはありますよ。それはカミさんです」
「あなたの記憶力はもう増設スロットでいっぱい。しかも揮発性」
「これがわからなかった方、受験料もったいないのでその金で私と飲みに行きましょう。
あ、そうか、未成年は酒飲めないんだ! それなら、私とパフェ食べに行きましょう」
「タコですね〜」
「入試問題は野原に咲いている花じゃないんですよ!」
「今迂闊に逮捕されても無職Aだし」
「夏休みの計画脆くも潰えたんでしょ? 白状しなさいよ!」
「世間では、そういう人のことを、ま・ぬ・けって言うんです」
「こんな簡単な問題があるだろうか…」
「これ出来ない奴がいたら、顔が見てみたい」
「この時期になってこれができないわからないってやつは、今から1ヶ月じゃなくて13ヶ月計画をたてるしかないね」
(冬期で簡単な問題を解説するときに)
「代ゼミが初めての人、初めまして。初めてじゃない方、まだいたの?」(春季講習の初日に)
「この春君たちはどのようにして死んでいったのか」(本科の東大英語のクラスで、テキストに最新の入試問題が登場したとき)
「大学に入ったら色々なことをやってみるといい。但し麻薬と新興宗教は勧めない」
「君たちは好きで浪人しているんですから」「浪人生っていうのは酸素を二酸化炭素に変えてるだけ」(本科の初日に)
「以上証明終わりQ.E.D.」
「ハイ、ヤッホー、こんにちは」
「こんなわかりやすい話が、あるだろうか、、」
「白状しなさい、○○なんていう単語見たことも聞いたこともないんでしょ?」
「全世界の33億人の男性を代表して言います。全ての男はろくでなしです」
「『君が全てだ』と言われて普通は顔中目にしてバックを蝶が飛んで少女マンガの最終ページ状態。
しかし不幸にもこの教室に来ている人はその一番盛り上がっている所で富田が出てきて『はぁ? ウッソだよー』と言ってくる」
(自身が「君が全てだ構文」と名づける構文を解説した時に)
「ホラよく怪しい読み方あるでしょ? ……『ぐ!』とかね」(笹井講師の手法をネタにして)
「採点基準が『シェイクスピア以上の英語を書かなければ0点』じゃみんな0点になっちゃいます」
「『太陽がまぶしいからあの男を殺した』とは言わないでしょ?」
「なんだょ?!」(講師室での応対)
「そろそろ、16ヶ月計画に切り替えたらwww」 (2学期で簡単な問題を解説するときに)
「岩手は最果ての地」
「富田ある」
「私のところに付録は何回くらいやれば良いですかって質問が来るんだけど、全部覚えるまでに決まってるでしょwwww」

5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:00:48 ID:5a7We5+MO
>>1

今年も受験生応援グッズ配ってるね
ネタバレはしないけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:13:06 ID:YohJfKF2O
激励メールのアド教えて!


7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:33:31 ID:2sj0cZUWO
>>1
テンプレにthereshallbelightもいれてほしかったな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:14:41 ID:cco+WAGD0
現代文のことをいつまで現代国語って呼ぶんだ富田は。
あとトミタンが出るのっていつ?

ビジュアル英文読解パート2,
「こういう訳はいけません」と言ってる訳が模範解答になってるのはどういうこっちゃ。

なんで岩手県を最果て扱いしてるんだろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:16:07 ID:aGZnkEeQ0
フィーリング読みで多毒や速毒をやっても誤読の繰り返しで日大にも憂からなかった奴がいた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:37:41 ID:nBr01aO60
>>4
名言集に追加。

「こんな問題もできないんじゃ東大は入れませんよ。入院ならできるかもしれませんが・・・」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:02:41 ID:VjJtZmUW0
しかし実際、東大病院?に入院するのも難しいような。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:43:34 ID:VjJtZmUW0
富田はなんで全訳プリントをくれないんだ。
激励メールとか下らないのいらないから全訳よこせ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:29:59 ID:Pbw0EjyO0
うわっ、病気なんじゃない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:45:53 ID:cJFjeLFE0
まぁでも予習で全訳重視してんだから最初からつけておくなり後で配るなりしたほうがいいとは思うけどね
重視してる割には口頭の訳も割と粗雑だし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:35:33 ID:MHC5vW810
>>1
おつー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:53:51 ID:3LjLdgYY0
全訳くれないなら、出典は教えて欲しいな
コピーできるから
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:23:20 ID:Jx096ee20
富田の構文解説自体、あんなもんプリントで配ればいいだろ。
時間の使い方が無駄すぎるんだよ富田は。
まあ富田の英文の読み方自体が時間の無駄そのものだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:40:30 ID:xKACUlWk0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:41:39 ID:7yg//Bzw0
富田は文法に英作載せるのやめてほしい
時間の無駄 やるきないし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:39:26 ID:WFtx69RF0
富田の英作文の授業ってどんな感じなの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:39:41 ID:yHRS7HmK0
>>20
和文英訳は日本語を書いて、それを英訳しやすい日本語に書き換えて、
色チョークで英文と対応させた板書を展開。
自由英作は、ざっと口頭で流れを言った上で模範解答書いて終わり。

…言っちゃ悪いけど富田さんは英作文苦手だと思う。東大英語受けてると西さんより下手だなーと思わざるをえない。
まぁその他要素で評価してる人はついていけばいいけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:44:55 ID:R/J1r2Xr0
>>21
東大英語もそんな感じなんだー
単科で文法受けてるけど、自由英作まったくやらないんだよなー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:14:23 ID:yHRS7HmK0
ちょっと毒を吐くと本部校?の東大英語でたまに「おいおいさすがにこれはないわ…」っていう
英作の公開処刑もとい公開添削受けてる人いるんだけど彼(彼女)は本気で東大受かる気あるんだろうか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:35:13 ID:aq7vd5qz0
むしろ英作をすらすらできる受験生って東大志望でも少数派なんじゃないか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:01:31 ID:WFtx69RF0
>>21
へー、そうなんだ。ありがとう。
ちなみに西はどんな英作文の授業なの?
富田のでまぁ普通というか、他にやりようが無いような気もするけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:20:16 ID:jyG6xPXU0
偏差65で冬のハイ読解とったら死ぬかな?・・・

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:36:31 ID:6IZszfEs0
富田の授業が初だったらやめた方がいい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:44:10 ID:jyG6xPXU0
>>27
今までは標準にいたんだ
どの辺の問題やってるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:44:19 ID:lvua2c0i0
富田の授業取らずに100原と144ルールやった俺は
冬のハイ読解とファイナルチェックリスト読解取っても
ついていけるかな?あとなんかやっておいた方がいい?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:59:30 ID:6IZszfEs0
>>28
旧帝早慶
偏差値65なら死ぬことはないよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:23:37 ID:jyG6xPXU0
>>30
てんくす
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:09:51 ID:EAP34LeC0
>>8
Amazonでは1/20
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:17:23 ID:7uOJJjwV0
つか冬期ってなにやるんだっけ?小論文で取れなさそう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:24:45 ID:a8BDaDdA0
最後の言葉っていつ言うの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:10:06 ID:e/4N/7DVO
本科の最後
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 07:12:06 ID:Da9Q43iT0
単科では言わないのか・・・?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:16:14 ID:e/4N/7DVO
単科は入試頑張れって言って終わり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:00:17 ID:PPqOb30UQ
富田版の夏期、冬期の東大英語の要約読解系と英作リスニング系の両方とも
詳しい出典年度を知ってる人いない?いたら誰か頼む。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:47:33 ID:LonAziGI0
ハイレベル読解と文法どこまで終わりましたか? サテラインなもので
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:37:55 ID:L19zEcnJ0
富田一彦のとみたんか
やっぱり接頭辞の説明から意味につなげるのかなぁ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:34:07 ID:G3t8Rhdj0
接頭辞や語源で説明・・・・
相変わらずduringやdurationに形が似ている単語が文章に出てきたら
グフグフ喜びながら説明してるの?代ゼミ英語科の喪黒フクゾウさんは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:37:32 ID:rnsAm2KLO
オレも思った
東大英語の公開添削はヒドいのばっかだった
あれって苦手な人が書かされてる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:00:44 ID:BaIpmCv+0
>>42
フレサテだから知らないけどアレって志願制じゃないの??
スペルミスとか時制ミスだらけの人とか、
予習してアレだとしたらマジで終わってるなと思いながら受けてたわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:18:33 ID:8EkFuw+XO
君が全てだ構文の説明が、「出たからにはフルバージョンでやりましょう」と言って始まったのを見ると、本当にわざと定型文にしてるんだな。
これらのテンプレはいつ頃から有るんだろう。高校教師の頃から?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:28:03 ID:0Q9Yq9kb0
単科では君が全てだ構文やってないんだけど・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:16:40 ID:9iyGxXZM0
授業取ってる人で100の原則もやってる人いるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:19:33 ID:9iyGxXZM0
【伊藤和夫氏による薬袋批判】
「彼らのテキストは、記号や各種のカッコでいっぱいであり、
時には美しく色分けまでされていて、原文が判読できぬぐらいである。
(中略)しかし、そういう不毛の努力、本来は無意識による抑制の世界で
行われるべき活動を過度に意識する努力はかえって英文を読めなくしてしまうのである」
(伊藤和夫『予備校の英語』 P.71「有害な教え方」より)


「英語の勉強というと、鉛筆を手にするのが何より先で、
次にテキストを開き、行き当たりばったりで、あっちこっちに
SとかV、OとかCなどという記号を書きちらしたり、英文の一部を
カッコで囲ったり矢印をつけたり、これ以上は汚せないほどテキストを
よごしてからでないと、英文を読みはじめられない人もいる。(略)」
「どうしてそれではいけないんですか?」
「困ったな。いいかい。コトバは、書かれるよりも、文字として存在する前に、
まず話し手の口から出る音、音声として存在するものなんだ。
他人の話を聞く時のことを考えてごらん。
音声は、口を出た次の瞬間には消えてしまうから、分からなくなったから
といって前へもどるわけにはゆかない。聞いた順序での理解が唯一の理解なんだ。」
(『伊藤和夫の英語学習法』駿台文庫 P48)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:23:56 ID:9iyGxXZM0
富田のやり方で
上智とか東京外語大とかの慶応SFCとかの
超長文をどうやって終わらせるの。
どうやっても時間オーバーになるんだけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:29:57 ID:BtXmYeEJ0
なら日大あたりの問題をやればいい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:56:59 ID:5WF+wh5+0
オレも、トミタって名前。

んで、オレもミイハーだから、富田に「サインください!」って質問
(英作の質問だった。意外に普通に答えてくれたよ。富田流のイヤミという暖かい言葉は特になかった。)
のついで言ってみたのさ。

そしたら、

「あいよ!そこにペンあるから持っといで!!」と、富田。

意気揚々とペンを取りに行き、富田に渡す、別のトミタ。

「名前は?」と、ホンモノ富田。

そこで、思ったよ。名前、同じじゃん!なんか、あるよね!なんかイジってくれるよね!ホンモノ富田!!

期待を込めつつ、

「トミタっす」と、オレ。

そしたら、

「下の名前は?」

おぅっ、、ふつうーーー。トミタに全く触れないよ。

ふつうに答える、オレ。

スラスラスラ、富田の筆が走る。

そして、「はいよっ」。

「ありがとうございます!」

いい思い出です。



51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:01:37 ID:2NNs1e+00
改行しすぎ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:03:44 ID:jo9LYgHOO
>>48
訳せた文は一切構文取らなければ間に合うはず。

>>50
1学期の読解編ではやったが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:13:39 ID:q5uNRq1n0
>>46
あれ改訂版出たけど
富田の〈英語長文問題〉解法のルール144
もぜひ改訂して出してほしい、いや再販でもいい。
2万近くで転売されてるし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:15:01 ID:q5uNRq1n0
しかも上下巻なのに片方だけ絶版というのが意味不明
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:15:16 ID:2NNs1e+00
あれ、144って絶版なの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:12:46 ID:q5uNRq1n0
富田は和訳は辞書に載ってるような訳は冷凍食品だから
ちゃんとレンジでチンしたような訳出をしろっていうけど
富田の普段やってる論理(という名の屁理屈)は
むしろ冷凍食品量産の行為だろ

>>55
絶版です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:20:09 ID:2NNs1e+00
>>56
へぇそうなんだ
普通にあるから買っておこうかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:52:32 ID:ZsYUI5Za0
オクで全然値段ついてないよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:57:44 ID:3ikc+09U0
皆1000円前後だな。アマで高いだけ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:21:06 ID:3VEuVnXT0
えー絶版なんだ。
いつからなの?全然知らんかった。もうずっと前から絶版?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:50:06 ID:MnlWjWfD0
上巻は絶版だよ。
オークションに出てるのは絶版ではない下巻の方だよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:46:40 ID:MnlWjWfD0
富田は論理論理とか文脈判断は曖昧と言うけど
じゃあ、西の実況中継の冒頭にある
I killed man with the gun
とか、
この一文だけで、どうやって判断するんだよ。
銃を持っている男を殺したのか、
銃でその男を殺したのか。
それを判断するのは「文法」でも「論理」でもなく、「文脈」だろうが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:48:06 ID:2NNs1e+00
富田の肩をもつわけじゃないがそういう話じゃないと思うよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:04:36 ID:MnlWjWfD0
英語はパズルじゃねーんだよ。
短い文なら行ったりきたりするのはいいけど
数行の文をひっくりかえしてあっち行ったりこっち行ったり
何なんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:11:29 ID:MnlWjWfD0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414843869
そもそも英語は論理的な言語ではない。
「日本語よりは」論理的なのであって、
フランス語やエスペラント語には遠く及ばない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:15:49 ID:MnlWjWfD0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:24:06 ID:hb+apDMKO
戻り読みは良くないと言われるけど、訓練を進めると、よんだ部分は記憶から引き出せ、戻り読みと同じプロセスがたどれる。結果、難しい文章でも前から一度読むと理解でき、さらにそのプロセスが無意識になる。俺がそれで出来るようになったから、富田は間違ってないわ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:25:13 ID:2NNs1e+00
>>64
そう思うなら取らなければいい
本当に糞な授業だったら市場原理のもとに勝手に消えると思うよ

個人的には自分も西さんのほうが好きだけど、
教養課程レベルの素養もない君がどうこう言うのは滑稽。
仏語が明晰なのはたしかだけど、どうせ君まだやってないでしょ?w

富田さんの文脈否定論は「つべこべ言わずに目の前にある文章を解釈しろや」
って程度のもんであって、学術的な意味合いはない。
だから西さんと富田さんの対立(?)は議論が噛み合わないのも当然。
少なくとも受験英語の偏差値65〜70までなら富田さんの言った方法論で対応できるよ。

個人的には東大英語はもうちょっと本格派の講師が教えるべきだとは思ってるけど、
まぁそれが代ゼミの上の人の判断だからしゃーない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:26:58 ID:2NNs1e+00
>>67
つーかあの方法論は「英文見てもわけわかめ」って人の補助線的なもんであって、
それに固執してる人はマヌケだよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:42:11 ID:MnlWjWfD0
your sister
の一文だけで、妹か姉か、ぜひ「論理」で判断してくださいよ

現代文はおろか英語でさえ解答が出版社で割れることがあるんだから
論理的なんて無理な話なんだよ
71薬袋&富田信者:2010/12/09(木) 20:59:01 ID:Vq1RcpYt0
>>62
もっと正確に引用すれば

>「The police killed a woman with a gun」
>「He did not come home because it was raining」
>前者の文章は、「銃で殺した」「銃を持っている女性を殺した」か、どちらにも解釈できます。
>後者の英文は、「雨が降っていなかったから帰ってこなかった」のか「帰ってきたのは雨が降っていたからではない」の2通り考えられます。
>帰ってきたのか、帰ってこなかったのか、全く逆の可能性があるわけだ。
72薬袋&富田信者:2010/12/09(木) 21:00:30 ID:Vq1RcpYt0
富田は「文脈」の存在を否定しているわけではないでしょ。
要するに、
「いかなる論理であれ、文章の中にその根拠が明示されているべきであって、文章中を超えたところで主観的判断するのが間違っている」
といいたいだけだと思うよ。

まあ現代文の場合だとそれ(本文中から判断できることが全て,本文中以外からは判断できない&してはならない)が常識なんだけどな。


なんていうかな。
富田の言ってることは現代文で言うと笹井の言ってることに似てるんじゃないかな。
文脈を否定してるんじゃなくて、根拠のない文脈を否定してるんでしょ。
73薬袋&富田信者:2010/12/09(木) 21:01:38 ID:Vq1RcpYt0
要はきちんとした「文脈」ならいいんだろ。
文脈というと、「主観でテキトーに」やる奴がいるからダメなだけであって。

「彼女は泣いていた。東京大学合格発表で、自分の受験番号を掲示板に見つけたからである」
「彼女は泣いていた。愛犬のポチが死んだのだ」

彼女がなぜ泣いていたのか、これは文脈から判断するしかないわけだけど、こういう「文脈」なら論拠がある。
主観的ではなく客観的に文脈を判断しろということでは?

もっとも、
「彼女は実は東大に落ちたかった」
「愛犬のポチを嫌っていたから死んで喜んでた」
といううがった解釈ができないわけでもないとは思うが。

いや後者の解釈は無理か。「愛犬」じゃなくなるもんな。
74薬袋&富田信者:2010/12/09(木) 21:05:26 ID:Vq1RcpYt0
文脈についてちゃんといってるよ
二学期にだけどね

またいつか忘れたが昔上智の問題扱ったときに「これは文脈から判断するしかないですね」って
言ってた。

「文脈否定論」を展開してるわけではないでしょ富田は。

「文法で判断・確定できる時にまで文脈依存ダメ」
「文法判断不可ではじめて文脈、ただし文脈は主観ではなく根拠を(現代文と一緒)」
ってことじゃないのかな。

文脈否定なんて言ったら、現代文の授業なんて大半が解けなくなる。

まあ富田の普段の言葉遣いからすると文脈否定と捉えられても仕方の無い面もあるかもしれんが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:31:54 ID:cm52TKsA0
くっだらねーこと話してんな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:35:27 ID:3VEuVnXT0
>>74
薬袋の本って何やった?
77薬袋&富田信者:2010/12/09(木) 21:46:26 ID:Vq1RcpYt0
>>76
リーディング教本の最初の3ページ
思考力を磨くのまえがき読んだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:47:44 ID:2NNs1e+00
>>70
相当頭が悪いようだからかなり基本的なことから言ってやるけど、
予備校でいう「英語は論理的」というのは英語という言語の論理性よりは、
英語圏(特に米国)の文章構成法が定型的だということを指すケースが多いんだよ。
あいつらプレップスクール以降徹底的にエッセーを書くトレーニング積んでるからね。
まぁたしかにあいつらの文章は、小林秀雄的な文章と比べると
ロジックがカッチリとつながってはいる。

そういった意味ではむしろ独仏といった大陸よりもむしろ現代米語の論説は
スムーズに読める言えるし、パラグラフリーディングとかいって
受験テクとして偉そうに謳ってる講師はそこを利用してるだけに過ぎん。
(少なくとも現代米語の論説については)なーんにも特殊なテクでもなんともない。

で、たしかにそういった論理構成を学ぶことは有益ではあるし、
一橋や慶應経済といった(大学受験としては)長めの英作を書く上では
むしろ知っておいたほうがいいのだけれど、
大学入試の求めるレベル、受験生の基礎的な英文解釈力を鑑みると
そういったもの以前の次元で得点できていないことがほとんど。
知らんでも東大二次で80点までならとれる。(つーか、取ってる)

そういうわけで富田さんは「とりあえず、目の前にある文を解釈してみろ」
と言ってるわけ。そこについてはおかしくもなんともない。
戻り読みは最終的には捨てなければ話にならないと思うけどね。



ここまで読んだ上で「そうじゃねぇだろー」と思うなら他の講師を選べばよい。
上記のことも理解してない(ないしは、知らない)なら普通に勉強不足。
まず京大プレあたりで名前載るくらいの英文解釈力でもつけてから出直してきなって感じ。

少なくとも富田さんも学士は持ってるし、受験生が彼のメソッドを批判するための
論拠となる考えなんて一通り知っててやってるってことはガキじゃないんだから理解しておくべき。
ここまで言っておいてなんだが、俺は優秀な受験生(代ゼミ記述偏差値75以上)は
富田さんよりは西さんに習ったほうがいいかなと思ってるしね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:50:35 ID:3VEuVnXT0
>>77
秘密と真実は?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:54:34 ID:3VEuVnXT0
>>78
西のどの辺がいいと思うの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:04:39 ID:2NNs1e+00
>>80
まず、「構文取れるようになって、前から読めます」ってのが前提ね。
理由は(まぁ受ければ分かるけど)、答案作る過程での要求水準が富田さんより高いと思うから。
逆に言えば東大京大で(英語に関しては)上位合格者レベルでなければ富田さんもいいんじゃないかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:42:02 ID:OD4quuhcO
>>72
できないわけでもないが…にダウト1億。それこそ主観だろ。

解釈の可能性は本文から拾うもので、解答者が推測するものではない。それ以外は同意
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:05:11 ID:8tK/1ENs0
>>82
言ってる意味が全然取れない、代名詞使うな主語を省略するな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:33:15 ID:Y8ix8B4V0
>>81
要求水準か…。
俺は軽く体験しただけだけど、とにかくしょぼくてビビったんだよね。
「な…何だこれは…」って感じで結構驚いた。
まぁそういう意味でのインパクトは大きかったけど、良さは全くわからなかったな…。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:46:27 ID:N5elcEUk0
>>84
ほうほう
ショボいって西さんが?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:29:53 ID:Mxm6lRdR0
変なのが沸いてるな

チラ裏でやれ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:58:49 ID:6nOfDK4f0
講習期間中だしな
久しぶりに赤シャツ降臨か?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:23:01 ID:osbfc6Ow0
富田は合う合わないが激しいけど
西はまあ誰でも合うよな。
西が時々説明端折ることあるからそこを合わないと感じる人はいるかもだが
そこは徹底した予習と復讐でカバーできるし。
あ、ダメだ、俺筆記体よめねーから西ダメやw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:24:14 ID:osbfc6Ow0
いや、西は誰でも合うって言いすぎか。
でも富田と違って「全くもって合わない」って人はいないと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:25:58 ID:osbfc6Ow0
富田って雑談するの?
雑談っていうか時々小ネタを言うけど
「今から雑談します」的な雑談を感じたことはないんだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:29:10 ID:4M9mJbov0
やはり富田が最強だな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:03:01 ID:Y8ix8B4V0
>>85
いやー正直西はしょぼかったな…。
眠くなるというか、時間が長く感じるというか、そんな空間だった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:06:45 ID:N5elcEUk0
>>92
そかそか
じゃあ富田さんで正解だったんじゃね

人間って「好かん」と思った時点で能率落ちるから、
気持ちよく勉強できる講師を選べれば正直それでいいと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:55:02 ID:Y8ix8B4V0
>>93
まぁ一言でまとめたのかもしれないけど、「要求水準が高い」って以外にはどんな所が良かった?
西がいいって人は、どこをいいと思ってるのか純粋によくわかんないんだよなぁ。
授業薄くない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:02:41 ID:N5elcEUk0
>>94
少なくとも東大英語と京大英語は答案作成時にかなり具体的なところまで踏み込んで説明するよ
ハイパーは一見「読んで訳しただけじゃんなんだこれ」ってなるけど。ALL以下は受けたことないから知らない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:39:24 ID:Y8ix8B4V0
その具体的な所まで踏み込むっていうのは、具体的にどんな感じなの?
まーそうなんだよね、読んで、訳して、次読んで…、で、パラグラフのまとめ?的なものを何かちょこちょこ書くみたいな。
まぁゆったりと授業受けれるっていう点はいいかなとは思ったけど…。
連続で体験したんだけど、富田の鋭さに圧倒された直後なだけに余計にしょぼく感じた。
あーでもその分進む量は多かったけどね。富田は1題すら終わらなかったけど、西は確か3題終わってたかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:32:46 ID:N5elcEUk0
>>96
あまり詳説すると富田スレではスレ違いになるんで曖昧にしてたのもあるんだが、
まぁたとえば東大だと、和訳問題で日本語の訳語を3つ4つ挙げて検討してみたり、とかね。
これは×、これは×、これは△、これは○、みたいな。
要約問題や英作についてもあるけどまぁ割愛。

ハイパーは、
「構文?んなもんとっくに取れるよ、難しい問題をこなすペースメーカー的な授業をガンガンこなしたいよ」
っていう需要ぐらいにしか応えられていないと思う。
既に独学できるけど授業がねぇと怠けちゃうような単科生向けなんじゃないかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:47:46 ID:Y8ix8B4V0
なるほど、あー確かにそういうことやってたような気もする。
富田も西もどっちも評価してて、かつ西の方をより評価してるみたいだから、ちょっと気になって少し聞いちゃった。
どうもありがとうー。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:59:47 ID:osbfc6Ow0
どうでもいいけど>>71の後の文に関しては
富田自身がルール144(下巻)の中で触れてるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:07:40 ID:kk0QotDL0
どっちについていっても合格点はとれるようになるべ
東大英語の場合苦手なら富田、英語で稼ぎたいなら西を薦めるが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:14:49 ID:WN5dfG1/0
>>99
何ページか教えて下さい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:01:47 ID:7uuFT8hUO
西が話が上手ければ万人受けするんだけどね。
やはり話術では富田に軍配。

あとは全く分からない。だって一受験生だし。英文科行ったわけでもないし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:15:09 ID:/eq1NZTy0
>>101
下巻の78ページ。
西の実況中継の方が先に出ていたなら、西の実況中継を意識した文章なのかな?

2通りの意味に解釈できる文章を書くこと自体が下手で、
意味を確定できるような書き方があるからそう書けばいいと書いてある。
まあこれはどこの国の言語であろうが長ったらしい言い回しをすれば
解釈が1つしかできない文章はかけると思うけれど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:27:56 ID:QJxxhdxx0
ことしゃみせん、か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:00:38 ID:vYo6kY1Y0
富田って生徒を「わかった気にさせる」のがうまいよね。
西の授業は伊藤和夫ほどじゃないが西の日本語についていくのが辛いが
予習復習でカバーできる程度だし。
富田はわかった気にさせてくれるが実は全然問題が解けるようにならない。
西の授業はその1回が富田の授業の13倍くらいの価値がある。

>>104
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:36:33 ID:VMYOveUZ0
>>105
論拠も挙げずに特定の講師を貶めるのはやめようぜ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:49:30 ID:dX6vWdgL0
ただの個人の感想じゃん
講師の合う合わないなんて受講する人それぞれなんだし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:29:43 ID:y1PtUqDD0
どうでもいい質問だが富田って赤のカレラGT乗って本部校に来るの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:05:59 ID:f9Fx8+DkO
本部で授業ある日はオベリスクに泊まってる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:25:46 ID:Z7FEi1SX0
へぇそうなんだ
あんなにケツプリプリした富田が寝てると思ったら
ムラムラして勉強に集中できなくなる浪人生が出るんじゃねーの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:36:53 ID:MmcD2fdx0
富田の方法論だと、慶応の文学部やSFC、法学部とか
問題文読むだけで、時間終わってしまう気がする。
その点は西や佐々木の方がいいのかもしれないな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:21:32 ID:2MD+h5AW0
富田は読むっちゃ読むけど、解くために読むってスタンスじゃないか。初めの授業にもいうけど入試問題で合格点取るための授業だから学問的に英語やりたいなら他行ってくれとね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:23:55 ID:rrlxFYN20
冬期講習の富田の東大英語は富田の読み方でちゃんと時間内に終わるし
代ゼミtvネットでは京王sfcとかも当然扱うけど
時間内に終わるが?
授業時間内に解説が終わるんだから
当然、制限時間内に学生が問題解くこともできるでしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:52:39 ID:7DlJ2RsU0
>>112
解法研究だもんな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:23:43 ID:rjnNY1pM0
>>103
ページ教えてくれてありがとうございます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:52:24 ID:NtFVOFr40
>>103
見たけど、近くに


)「書かれてない」ことは書かれていないがゆえに嘘なのだが、いわゆる「勝手な思い込み」で文章を読むタイプの学生は、ありもしないことをあると思い込んだり、その文章を読んで「自分が思ったこと」が文章に書かれていると誤解しやすい。
例えば、私が衛星放送の授業で、「ねえ田舎の皆さん、マクドナルドって知ってる?」と言ったとする。
それに対して、「富田は田舎を馬鹿にしている」と言い出す手合いがいるが、
そういうのが「思い込みの激しい人」の代表例である。富田はただ「マクドナルドを知っているか」と質問しただけである。田舎のことなど知らないので、そういう所もあるのかなあと思ったに過ぎない


これはちょっと無茶がないか?
もしこれが小説の問題で、富田の発言のところに傍線が引かれ
「富田は田舎を馬鹿にしているか」という選択肢があれば、○になるんじゃないか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:44:44 ID:/g3UDtrn0
>>116
おまえ、現代文も苦手だろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:28:31 ID:dp3JM2fe0
>>116は「思い込みの激しい人」の代表例である。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:15:39 ID:YTsuvY0+0
>>116
文章に頭の悪さがにじみ出てる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:42:28 ID:XJW4agfk0
>>112
>>解くために読むってスタンスじゃないか

これは
富田の授業は解く為に読むってスタンスだよ
富田の授業は解く為に読むってスタンスではないよ

どちらの意味
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:44:33 ID:fguX3jNE0
>>120
明らかに前者なんだけど、お前も現代文苦手そうだな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:45:44 ID:nxU6tJ7T0
うん
どう見ても前者だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 04:45:34 ID:ine1/wkf0
カリスマ先生の英文解釈―7日間で基礎から学びなおす

富田の方法が7日で身につくかよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 04:49:09 ID:ine1/wkf0
現代文の偏差値が高いのに日本語通じにくい人もどうにかしてほしい。

俺「PS持ってきて、あ、メモリーも」
相手「そんなものはない」
俺「え、じゃあどうやってソフトの記録してるの」
相手「それはメモリーカードでしょ」

俺「(車の運転の話題で)左右確認してから発車するでしょ」
相手「左右確認ってなに」
俺「(説明)」
相手「なるほど。でも『左右確認』の言葉だけじゃギアを確認するのか何かわからないでしょ」


俺「カーナビと標識で言ってることが違う時、どちらに従う?」
相手「従うも何も標識は法律だから従わざるを得ないでしょ」
俺「いや、そうじゃなくて、道順で、カーナビが右、標識が左となってる場合のことだよ」
相手「おたくの説明不足」
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:16:02 ID:ngFv3Hzv0
>>123
出版社の企画が先行してできた本だからどうしようもないなそれは
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:16:33 ID:ngFv3Hzv0
>>124
それ多分アスペ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:15:12 ID:IAMPYuRE0
ポレポレって、どういう意味?
これも出版社の企画なのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:36:10 ID:jmk+Rnks0
ポレポレはスワヒリ語でゆっくり
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:21:52 ID:ngFv3Hzv0
何故ここで聞くw
ポレポレはネーミングセンス的に西が考えたと思うよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:58:48 ID:DQeVnfax0
>>126
アスペルガーでも大学受験現代文の偏差値が高い、なんてことはあるの?
>>124のやつは学校の勉強(だけ)はできるんだよな、なぜか。
早稲田行ったし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:59:47 ID:DQeVnfax0
ポレポレの意味を知らない人は表紙すら読んでないのかw
10年くらい前から定期的にその質問出るけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:07:09 ID:IAMPYuRE0
>>128
サンキュー

>>131
西嫌いだし、本なんか持ってない。
ただ、妙な名前なんで、記憶に残ってしまって、
どういう意味だろうと思ってた。

で、キミ10年前から浪人してるの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:18:48 ID:ngFv3Hzv0
>>130
受験現代文って語彙力の差で決まる要素が実は大きいから、
アスペでも読書家なら結構なんとかなっちゃうんだよね
本人が冗談じゃなく>>124みたいな状態だってんなら、ほぼアスペ確定だと思う。
まぁ100人のうち数人はそれだとも言われてるし珍しくはない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:00:14 ID:6wg7li1b0
アスぺは主観が入らないから論説文はむしろ強いのかもしれん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:06:45 ID:caZwDjg80
アスペは糞とか富田スレとは思えないぐらい次元の低い話だ。
その程度のノウタリンに振り回されるやつがノウタリンなんですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:30:50 ID:4zqiEZm50
アスペは糞とか誰も言ってないが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:08:13 ID:mSplDz2y0
>>124
つーかこの相手の反応、普通っちゃ普通の気もするけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:18:36 ID:4zqiEZm50
こんな屁理屈ぬかしてきたら変なやつだなとは思う
先生や上司にもこんなこと言ってたらまず間違いなく脳に器質的な問題はあると思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:40:27 ID:DQeVnfax0
>>137そうなの?
>>134なるほどそういう見方もありますね。
>>132本も持ってないのに嫌いなのかw なぜ嫌いになった?
まあ俺も西の本持ってないけど授業受けて嫌いになった。
10年の件については、まあこの板にいるのは受験生だけとも限らないってことで。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:43:57 ID:Wy8/WGgj0
今のこの時期に講師評論している時点で
合格、厳しいね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:07:35 ID:DQeVnfax0
まあ>>124に書いた友達も困るけど深読みする友達も困る。

(夏休み明けにあった時に)
俺「久しぶり、元気だった?」
相手「(半切れ的に)俺が元気じゃなかったことある?」

(夏のある日の日常会話で)
俺「暑いねえ」
相手「お前は『夏は暑い』ということを知らないのか?」
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:09:27 ID:mSplDz2y0
深読みというかそれはただのキチガイだろ 笑
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:33:50 ID:ngFv3Hzv0
かなりキモいなそれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:24:37 ID:DQeVnfax0
学生時代に困ったこと。
体育館で、舞台に立ってる先生が
「右」とか言っても、
あんたから見て右なのか俺達から見て右なのか分からないんだけど。
なんでみんな普通にわかるの。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:51:39 ID:DeYJQa5z0
>>144
チラ裏でやれ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:13:47 ID:Qdsj2jBH0
>>138
「こんな屁理屈」とはどこの書き込みのどういう内容を指すの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:55:35 ID:1nsWA8dh0
言葉を正確に捉えてもなぜか怒られることはあるよ。
先生に「家でやってるのと同じように掃除しなさい」と言われたから、
俺は自宅では掃除しない(親任せ)→自宅でやってるように掃除、つまり掃除しなかったら、
なぜか先生に怒られた。
先生の言葉に忠実かつ正確に従ったのに怒られるなんて理不尽だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:00:08 ID:7a6gB+UV0
なんか真性っぽい書き込みがいくつかあって怖い
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:08:25 ID:hUPVkCUW0
俺はネタとして見てる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:45:53 ID:lYBpXiDz0
富田に習うとおかしくなるってことだろ要は
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:19:36 ID:lmLcHurm0
ビジュアル構文把握ってどう?
なんかレベル高そうなんだけど…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:05:20 ID:F/tqE9i30
ハイ読解のLESSON12の正答率が5割だったんだけど

これはやばいよ…な?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:20:45 ID:5DiUrK4D0
うん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:26:51 ID:q/0hkTFDO
かなりヤバイよそれ。
俺30分で2ミスだった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:57:10 ID:UhjjbsEi0
>>116にあるような富田のセリフを友達に言われたら、
「こいつは田舎を(潜在的にであっても)馬鹿にしてる」
と考えるのが普通だと思うが?


「本文に書かれてないことは読み取れない」ってのは、以下のような場合だろ。

A「英検の主催者は実は旺文社です」
B「それの何が悪い?」
A「俺は事実を書いただけでいいとも悪いとも言ってない」
B「行間を読んだんだよ」
A「つまりどこにも書かれていない、あなたの捏造なのですね」
B「はい、私の捏造です」
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:04:42 ID:1Mr3UB8U0
>>155もまた、「思い込みの激しい人」の代表例である。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:35:15 ID:mLGztkXDi
めんどくさいやつらだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:42:39 ID:KOmaQbz00
心情を読むという現代文の小説の問題ならそうかもしれないが
英語の入試では基本的に書かれている情報だけから解くということに
なると思うので、そのへんの違いじゃない?
日本語の小説と英語の評論文の違い
富田はあくまで英語の評論文に関してそういっているだけかと
とはいえ、俺もその本読んだことないのに書いているので
「思い込みの激しい人」の一人かもしれない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:00:00 ID:UhjjbsEi0
富田の単語集はいつ出るの
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:00:54 ID:UhjjbsEi0
>>158
英語の小説
日本語の評論文
の場合は?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:17:17 ID:UhjjbsEi0
いくつかのルールを覚え、少ない知識で英文を読める富田の方法。
でもね、ルール覚えてる暇があったら知識そのもの覚えたほうが速いわ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:51:26 ID:pNhhvq7l0
気の毒なほど頭悪いアホ発見!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:27:31 ID:ObQ0gox00
富田は英語の教員免許を持っている→富田の言うことは何でも正しい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:05:26 ID:d3vMjijGO
いきなり失礼致します。
私は高2の者です。富田先生がお書きになられた参考書に感銘を受け春から富田先生の授業を取ろうと思っています。
志望校は慶應の総合政策と環境情報です。
どうしてもSFCに行きたくてSFC一本に絞るというある種リスキーかも知れませんが他の学校を受ける気はありません。
今年のセンター試験を実際に解いてみたところ恥ずかしながら144点でした。
富田先生の単科の授業(2つか3つ取ろうと思ってます)だけでSFCの英語で合格点を取れる実力までもっていけるでしょうか?愚問なのは承知ですがお答えいただけたら嬉しいです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:22:08 ID:lxl3gdVB0
冬期2期の「超長文」を体験で受けてみるといい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:25:38 ID:a9lktK7J0
テキストちら見したが高二にはきついだろw
体験で雰囲気だけみるなら別だが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:28:00 ID:a9lktK7J0
ごめん目が腐ってた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:30:13 ID:d3vMjijGO

>>165
>>166
ありがとうございます。
おおお!代ゼミは体験授業を受ける事ができるんですね。
今度最寄の代ゼミに体験授業について聞いて受講してみたいと思います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:43:09 ID:PAa1jmSU0
>>164
SFC受かったが(違う学校いったけどね)最初は
あの超長文マジキチだと思うかもしれないけど
SFCだけの対策やってれば結構点は取れるはず
ほとんど出題形式は変わらないからね
慶應(法)の方がSFCより厄介だと思う

富田は文章全体の意味を捉えるというより
読んで分からない所はそのままでいい、後の文で
だんだんわかってくればいいし、分からないままでも
問題解いていくから大丈夫だと思う
いきなりガダマーの解釈理解しろつっても無理だからね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:15:35 ID:fULYVlloi
慶應行きたいなら「単語ばかり覚えても意味ない」という富田さんの言葉を鵜呑みにせずある程度の暗記は早めの時期からやれよ
まぁ速単上級あたりでいいかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:41:38 ID:I5p0kMRD0
A winter fairy is melting a snowman♪
A winter fairy is melting a snowman♪
A winter fairy is melting a snowman♪
A winter fairy is melting a snowman♪
A winter fairy is melting a snowman♪
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:08:20 ID:fR3W4myUO
富田が単語集や語法問題を直前にやれと言うのは、早くやると入試までに忘れるかららしい(本人談)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:12:24 ID:Fe/8MB5q0
本来複合的にやるべきなんだけどね
ターゲットや単語王みたいな本とにらめっこしてるのはたしかに効率悪い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:24:41 ID:zyZmwa2q0
>>171
いつもこれがループしてる
俺だけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:26:13 ID:/h205W2MO
俺はディンガディンドンの方が
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:26:45 ID:xJe22nJo0
先に単語集やってないと
長文も文法問題も未知単語ばかりで嫌になるじゃん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:51:51 ID:YUVO9IZ0O
俺即たんやってるけどあれ語彙数少なくね?
あれ全部覚えても早慶の過去問やってると知らないのバンバン出てくるんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:30:57 ID:Ny7V7isj0
早慶なら上級編やんないといけないんじゃないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:38:24 ID:Fe/8MB5q0
>>177
速単上級までやって慶應文プレ3位になったやつ知り合いにいるし問題ないと思う
まぁ東大行ったけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:44:58 ID:05uNYzNvO
今更だが富田凄すぎわろた。
偏差値44で今年のセンター86点だった俺がセンターパックで176点取れるようになった。
ここのスレは皆賢いから俺の点数は低いかも知れないけど富田には感謝だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:01:44 ID:zyZmwa2q0
>>175
古いなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:34:42 ID:/h205W2MO
古いよなw

あうぃんたふぇありずめりてぃぐすのうめ〜ん。嫌いじゃないよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:37:20 ID:SjrPKx4tO
カエラ語使った変な歌ばかり歌うな〜と思ったら英語で驚いた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 06:11:25 ID:/h205W2MO
上島竜平がギャグで滑った時に、ディンガディンドンってやってて爆笑した覚えがある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:35:33 ID:0gKFxcFOO
未知単語は同格で推測できるか、やら並列、逆説、位置で推測できるかするよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:17:59 ID:Fe/8MB5q0
限界はあるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:44:48 ID:OdscPFzi0
なんでこの人こんな早口なの?
あと進むのが速いのに説明が丁寧だよね。

でも版書がすぐ消され、ノート取るのが間に合わない。
まあテキストに書き込んでるからノートに書き込んでるというと厳密には違うが。
>>184
位置って初耳
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:50:14 ID:5KbxP2IkO
未知の単語は内容一致に関係ない又は内容一致がないなら、気にしないけどな俺は。

どうしても設問に絡んだものなら、比較、反復、逆説、並列、語源、文脈、抽象→具体で探れば何も困らない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:57:35 ID:9E7UnDbv0
>>187
サテだとあの板書はしんどいよね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:45:34 ID:OdscPFzi0
現役京大>浪人東大
首席卒業>とりあえず卒業

∴西>富田

>>189
生でも席が中途半端に黒板が見にくい位置だと
むしろサテの方がいいと思う時もある。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:55:02 ID:5KbxP2IkO
金に困ってない人生なんだから勝ち組でしょ。

軌跡は関係ない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:02:34 ID:Hwuor7BF0
>>190
それはあるかもね

あとネタにマジレスするが、
社会的(就活的・ほとんどの学問的)には東大の優位は圧倒的なので
>現役京大>浪人東大
ってのは、学歴としてはないです。
もちろん京大のトップクラスが東大並の人より賢いであろうってことは同意ですけど、
「∴」って記号を使う以上は前提条件を正確に立てような。

つーかたかだか大学受験の講師の「賢さ」なんて一定レベル以上は意味ないけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:04:26 ID:Hwuor7BF0
>>191
まぁ講師って要するに人気商売なんで、
収入がそのまま実力の指標として見てほぼ間違いないと思うよ
一般的にはね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:50:55 ID:OdscPFzi0
東大と京大って単に自分が
関西に住んでたら京大、関東に住んでたら東大ってわけじゃないのかい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:03:26 ID:nkASYis2O
>>194
関西に住んでたら京大、日本に住んでたら東大
の間違いだろw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:29:43 ID:Hwuor7BF0
>>194
少なくとも灘で京大非医に行く人は「どんまい」って感じな扱いになるから
関西でも明確に「東大のほうが上」って意識はあるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:33:12 ID:rDOsc3+H0
昔、富田と西が喧嘩したときの話知ってる人詳細教えて
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:59:31 ID:XLvpBNKX0
生徒の前で口論するわけねぇだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:01:29 ID:9Go3nKHZ0
64Bの話か?
あれは代々木校のJEC2号館の事を知らない奴に話してもわからんと思う
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:11:27 ID:rZROYn6z0
タオル欲しい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:17:22 ID:wmJk0nxn0
富田の力をようやく実感し始めてきた
一橋とかSFCの全訳見ても何を言ってるのかさっぱり
分からない抽象的な文章でも解けるようになってきた
ホントは文章の内容理解して解くのがいいんだろうけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:54:25 ID:ktLk6kC/O
そうか?英文を味わうみたいな怪しい事は大学でやらないと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:06:55 ID:ktLk6kC/O
『雛に空飛べ!!』なんて言っても無理だし、失敗してカラスの餌になるのは目に見えてる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:51:21 ID:Dbk7ZYz4O
この人ってチャイムなってから2分くらいしないと教室来ないよね・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:15:15 ID:J6nFIRIv0
遅刻よりも授業延長やめてくれ、ましてサテで・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:16:28 ID:G5VcdtNt0
>>204
マジで?
本部だけどちゃんとチャイムと同時に来るよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:17:33 ID:G5VcdtNt0
連投すまん
>>205
延長してくれた方がお得でイイじゃん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:42:56 ID:ArFVmswO0
>>204
サテラインじゃないといつも何分か遅れて来るなよ
そのくせチャイムが鳴ったら中途半端なとこでもテキトーに授業して急いで終わらせようとするし最悪
後、遅刻するとスタッフにも迷惑かかってるんだよな
エレベーターの前で何分もスタッフを待たせて可哀そう。人を気遣えないんだな富田は
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:46:02 ID:n81g4hKA0
>>207
延長されると終電に乗り遅れる。
ってのは冗談として、フレサテで、
授業が全部終わってないのにテープが切れたことが1回だけあった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:29:23 ID:6z7SthU60
一年通して受講したけど俺には合わなかった 
もう少し緻密に授業計画してほしかったな
無駄話を短くして、問題解説、演習だったらよかったのに
選んだのは自分だからしょうがないけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:24:18 ID:ot/SgFqs0
144のルールがブクオフで\100で売ってたから買って読んでみたけど
ムダ話多すぎだね。ムダ話削ればもう少し問題入れられたんじゃないか?
でも初めてこの人の解法(100原は読んだ)見たけど結構面白いね
よくそんな視点から解きますなぁって驚いた
もう少し研究して塾のバイトで使ってみるかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:44:55 ID:9ucfLbRj0
>>209
テープwwwwwwww

もしかして切れたのって2限の時?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:00:00 ID:kaRk8JCJO
もっと無駄話を省いて、長文沢山やって欲しい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:54:14 ID:dgMQQYPm0
吉野なんか一回の授業で必ず25分以上は雑談してたぞwwwwwwwwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:01:51 ID:yCnBj9j90
>>212
あ、テープって、録音してたって意味じゃなくて、
フレサテのVHSテープってことだよ。
>>211
ブックオフってプレミア本が105円とかで売ってるよな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:35:07 ID:9nzbFEut0
この人以外に雑談多いね。まぁしょうもない無駄話
というよりちょっとした小ネタなので為になるのもあるけどね。
意外に土屋とか佐々木さんの方が雑談ほぼゼロだね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:39:39 ID:AeCTlDmLO
この人の本科最後の授業受けられなかったんだけど誰かネタバレしてくれないかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:08:17 ID:WzuwCfij0
最後の話は3学期の最後じゃねーの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:13:51 ID:nty/k5DE0
単科の読解と文法って最後(レッスン12?)までやってくれた?
普通レベルとハイレベル、受けた人教えてくれー。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:23:10 ID:rcaWWcrt0
最後にキッチリとイメージアップ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:39:17 ID:40B5tTe40
>>218
単科生なんだが冬2期で話すかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:59:04 ID:MTu6FfUZO
富田信者だったけどヒロシ受けたら感動した テキパキしてる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:30:20 ID:YYCnVepq0
>>221
ログ見れ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:46:30 ID:TKUc/skQ0
冬期の読解編の最終回は苦しい解説でしたな。
上智「ごとき」に結構苦戦気味。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:02:48 ID:iiBVwJtu0
とみたん ってほんとにこの名前かい!!
1月20日発売 大和書房刊
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:55:03 ID:1R3cT8MV0
みんな「動詞数えてない」って言うけど本当だよね?
俺は最初から富田の教えどおり全文動詞数えて読んでたんだけど、最近になって、下線部辺りで自分が動詞数えてないのに気づくことが多々ある
つまり、長文を解くとき、最初は意識的に動詞を数えてるけど、無意識のうちに動詞を数えずに前から読んじゃってる
点数良ければこれでもいいのかな?冬のハイ読解では、ほとんどミスがなかった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:31:14 ID:50OcwKy+O
俺は全体に目を通してから、頭の中で日本語訳してるけど、慶應経済とかSFCの問題は30分以内に9割いける。

精度の高い読解してれば、問題なんて1問10秒かからないでしょ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:40:54 ID:naRMwAWm0
>>224
俺もおもたwww

あの問題をわざわざ解説するのは難しいわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:00:27 ID:YFg6e2Qx0
>>222
ヒロシはごまかし多すぎ
抽象具体(笑)の早稲田のアホ問を良問と勘違いしてるただのシロート
テキストに理工を入れないことで有名
難いから解説しにくいなんてのは実力がない証拠
わかってる生徒に授業切られまくってる
それでも自分が正しいと豪語しオナニー授業を展開
さらに信者は狭い視野で薄っぺらい知識を誇らしげに語る
盲目的にヒロシが正しいと言うことにそのまま従う
物足りないと薄々気づいているが目をつぶる自分の擁護だけは一流

そしてヒロシ受講者の8割が入試がおわりヒロシに欺かれていたこと知り責任転化するクズ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:53:39 ID:9ehMcHN+0
ヒロシがごまかし多いなんて言ったら、富田はごまかしこじつけの博覧会

動詞のお数えオナニー授業を展開、解法は論理(爆笑)という名のこじつけ
東大に現役合格する生徒からは授業切られまくってる(そのために西が東大英語を担当するはめに)
信者は富田のドヤ顔理系知識を誇らしげに語る
盲目的に富田が正しいと言うことにそのまま従う

ラストは感動話で信者のハートをがっちりキャッチw
富田信者は入試がおわり富田に欺かれていたことにも気づかず来年もついていくクズw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:16:48 ID:E2iKcSvYO
予備校講師なんて多かれ少なかれみんな西谷を筆頭に詐欺師じゃん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:22:03 ID:bu/iigOsO
情報構造を全く無視するので早慶タイプの多読速読型の問題の解説は下手。良くも悪くも旧式の国立向き。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:34:27 ID:2e15AusoO
>>230
よしその感動話とやらを教えろいやください
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:54:18 ID:50OcwKy+O
情報構造か。良い響きだね。でもそんな読み方知らなくても富田に習って早慶で9割いくようになったんだよな、、俺。

情報構造とか言う方法を学んでる自分に酔ってるとかじゃないの?知らなくても読解に支障は出ないと思うな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:06:11 ID:6/lXIoFV0
>>234
単語はどれくらい覚えた?
やっぱ速読英単語の上級くらいまでは普通にやるもんなの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:30:34 ID:XzdlZdxX0
長文は現代文の力も必要ですからなあ
英語も現代文も苦手なら情報構造意識して読んだ方が2科目上がる可能性が高くなると思われ

英語の長文と現代文は読み方が似ている講師選ぶのが理想的
富田だと笹井が良いんじゃないかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:25:10 ID:LPQ5VUocO
>>229
>>230
先輩達詳しいっすね

来年は西のハイパーっすか?wwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:26:22 ID:e7QL2uJf0
>>223
めんどい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:28:29 ID:e7QL2uJf0
まぁ実際入試英語なんて小賢しいことしなくても点は取れるよね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:49:58 ID:50OcwKy+O
>>235
ターゲット1900の難単語・動詞編までとターゲット1000と授業でやった長文の単語を覚えただけだよ。

速読英単語の上級の事はよくわからないんだけど、難単語に取り掛かるなら動詞からやるべきかな。

でも何よりも観察力が大事だと感じてる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:58:02 ID:SOgS1Dp50
>>232
情報構造なんていう、英文によって通じる/通じないの差がある汎用性の低い方法より、
文構造に則ってるからどんな英文にも絶対に通じる動詞を数えるとかの方が有用なんだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:07:31 ID:0A0VO3Qi0
ttp://image.blog.livedoor.jp/shinichi43/imgs/9/e/9eb008e2.jpg

富田って若い頃はイケメンっぽくない??
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:40:06 ID:SOgS1Dp50
英語馬鹿のほかの英語講師に比べ、
理解科目の知識もある富田は素晴らしいよ。

>>242
こういうのってかぶりもの? 特撮?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:53:09 ID:6/lXIoFV0
>>240
ターゲット1000って知らなかったけど、単語と熟語のターゲットやったってことか。
語数的にはDUOだけやったようなもんだね。そんなもんでいいんだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:12:14 ID:e7QL2uJf0
東大志望が単語王とかやってると馬鹿すぎて涙が出てくる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:19:19 ID:6/lXIoFV0
別に単語帳なんて好きなのやりゃいいだろ 笑
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:32:22 ID:tuwWZ2Nf0
富田の読解は評論、エッセイ、小説ジャンルを問わずに全てに使えるからいいね
俺は佐々木とか西に習ったことはないんだけど、情報構造でエッセイとか小説みたいな
文章は解けるの?情報構造は評論と会話文にしか使えないイメージがあります
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:40:24 ID:50OcwKy+O
>>244
むしろ約2600語も暗記して問題が解けない人がいるなら、それは観察力に原因があるよ。

そう言う人は解けない事を単語のせいにして、問題を客観的に検証する事を怠ってるんだと思う。俺は東大が本命だけど富田のおかげで長文読解と総合読解は平均で約9割出せてるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:55:14 ID:WR7Q6hm20
情報構造っていう英文読解上の理論は無いね。
ただ人間こういう風な順番で英語を書く傾向が多いっていうだけ。
けども、富田に論理の飛躍を感じる事も多い。
それをこじつけとか呼ばれちゃう事があるんだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:58:56 ID:9ehMcHN+0
観察力w
偉そうなことは受かってから言おうなww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:03:40 ID:SOgS1Dp50
富田に論理の飛躍なんて1ミリもないよ。
富田と笹井には一切のごまかしは無い。
富田は時制の説明だけは下手と昔言われていたが最近はそういうこともないし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:14:11 ID:BHNo5QEN0
信者の脳内ではそうなってるのか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:28:14 ID:9ehMcHN+0
>富田と笹井には一切のごまかしは無い。
ここ、笑うとこ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:50:18 ID:e7QL2uJf0
構うなよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:49:34 ID:SOgS1Dp50
でも笹井は実際にごまかしないじゃん。
富田はこじつけはあるけど、ごまかしはない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:56:18 ID:umhdcGtd0
要するに富田の「論理」についていけるか、いけないか、ってこと?
同じ発想できる人は納得し、
発想できない人はアンチとなる。

主観といえばそれまでだけど、
読解なんてほとんど主観と直感で、
絶対的な客観なんてありえない。

まして入試なんていう
時間制限つきの読解では
主観・直感の精度を高めるしかないのでは。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:12:13 ID:Wey+I5kAO
本当に「こじつけ」なのか、それとも理解できない学生が悪いのか。どっち?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:24:06 ID:zCAHJ4OM0
>>245
何で?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:31:21 ID:YpZg2peH0
笹井って人の解法は知らんが論理的なの? こじつけ・屁理屈なの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:32:36 ID:YpZg2peH0
二大発音下手講師
佐々木・富田
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:48:43 ID:cTsrZSoDO
俺は富田のこと大好きだけど発音はかなり下手で確かにこじつけもある。けど俺は彼が好きだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:47:15 ID:t9cOrys+O
富田がわざわざ説明してくれてることを富田よりはるかに馬鹿な受験生くんだりがなぜこじつけと言い切れるのか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:32:41 ID:adQ5NcVlO
富田がこじつけだと言うって事は予習の段階で富田より優れた解法で正解してるって事だよな?

まさか正解もしてないのに、こじつけとか言ってんなら自分は頭が悪いですと言ってるようなもんだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:40:45 ID:iRNen6In0
>富田よりはるかに馬鹿な受験生
一流校の現役は富田より普通に英語できるから
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:07:25 ID:y5d9gW9B0
>>249
情報構造って談話文法discourse grammarのことだろが。ムチャクチャ大切な文法だがね。
関係詞の制限用法と継続用法の違いの説明はこの概念の理解があるかないかで
雲泥の差になるわ。この違いの説明読んでマジ感動した。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:52:44 ID:/fLeLc/CO
>>261ゲイ乙
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:57:06 ID:/bTD2g/RO
>>264
富田より英語が出来る現役は予備校で英語の授業なんて取らねぇからwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:06:35 ID:Mi9BSq1u0
>>248
富田の授業は何受けてる?東大英語だけ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:42:24 ID:k5mQaFYM0
>>265
継続用法って非制限用法のこと?


今井は「制限用法と非制限用法の区別は大事じゃない、音声では表れないのだからそんなのが大事なら英会話は大混乱になるはず」
とか言ってたけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:44:43 ID:Wey+I5kAO
>>267
いちいち釣られるのは荒れる原因になるわけで
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:21:07 ID:iRNen6In0
>>269
今井ww
よりによって代ゼミを追放された、予備校界のインチキ講師かよw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:30:20 ID:uORv3IrwO
富田信者はソーヤングだから煽り耐性はないんだね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:31:16 ID:adQ5NcVlO
>>268
そうだよ。あとハイレベル受けてる友達に帰りの電車で暇だからハイレベルのテキスト見せて貰ってたくらい。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:44:56 ID:8DK2MTZC0
追放じゃなくて自主退職なんだけどな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:18:52 ID:t9cOrys+O
>>264お前は富田が話してることが富田の全てと思ってんのか?相手見て内容選んでるのがわからんのか?お前みたいのが富田より遥かに馬鹿な受験生くんだりなんだぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:25:20 ID:06Iwra2g0
携帯は改行しろ
あと絵文字は2chで使っても文字化けするからやめろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:59:41 ID:y5d9gW9B0
>>269
今井さんはよー知らんが、音声は関係しとるで。次の二つの文の意味の違いはわかるよね。
・He has two sons who are teachers.
・He has two sons, who are teachers.
このとき上は、「彼には教師をしている息子が二人いる。」ポーズなしで一気に
読んで下降調で終わる。two sons以下最後までが新情報。ほんで彼には教師を
していない他の息子がいることが暗示される。
下は「彼には息子が二人いる。その二人は教師である。」two sonsが新情報で上昇調のイントネーション。
一旦ポーズを置いて、カンマで区切られて、whoが旧情報。ほんでteachersが新情報。カンマ以降は下降調。
カンマの前で、「彼には息子が二人いる」と言い切り、それに補足する形で「その二人は教師ですよ。」
書いてて思ったけど、今井さん、もうちょっと勉強したほうがいいかも。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:30:11 ID:V6K12kG90
代ゼミ講師以外よく知らんのだがググったら国際関係論専攻みたいだし、
まぁ理論は雑なんだろうね 元電通マンだしトークで這い上がったんじゃね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:38:21 ID:brrigzQZ0
俺が言うのもなんだけど、>>269の勘違いだと思う。制限用法と継続用法の
意味の違いは伊藤和夫の本では定番の内容だから。駿台出身の人がこれを
間違えるはずがない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:42:05 ID:bR+K40Bs0
いや、今井は間違ってたよ
西がそれをバカにしてた
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:45:28 ID:brrigzQZ0
マジで?ホントなら相当やばいよ。人前で教えちゃいけないくらい…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:40:49 ID:35oKjjlhO
>>281お前がこの世から消えれば問題ないだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 04:51:04 ID:V6K12kG90
なんだそれ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:58:25 ID:bB9LJJDwO
【現代文講義】田村秀行1【早大現代文ゼミ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1293423775/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:54:24 ID:LKW8KUCsO
>>256
あなた田村スレ立てた人?田村秀行っていう現代国語(現代日本語?)の講師がいて客観の鬼とか呼ばれてた。
古文の土屋博映が「あいつは主観が無い人間なんだよ」なんて冗談交じりで言ってたこともあった。
そんな田村でも「本番では直感で問題を解くことになります。この授業はその直感を鋭くするためのものです」って言ってた。
私は富田の総合英語受講していたが本番で富田の解法を使ったかどうかは覚えてない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:56:54 ID:brrigzQZ0
しっかし無茶苦茶な事書いてるねー。情報構造なんて無いとか、英文によって
通じる/通じないの差がある汎用性の低いものが情報構造とかw。大学行ってから
言語学やってる人の目の前で堂々と言ってみろよw外吉扱いされてスルーされっから。
入試に必要ないからって存在そのものをなくそうとするって…富田さんも可哀想だね
変なのにくっつかれて。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:27:45 ID:LKW8KUCsO
自分は言語学なんぞやったことないから情報構造がどういうものかわからない。
佐々木とか太の参考書読んだくらいかな。
それらを読んだかぎりでは富田の同じ形の反復って情報構造みたいなもんじゃないの?
この表現は前の文を短くしたものだな(文圧縮?)とか、形は同じだけど反対の意味だなとかさ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:07:33 ID:bB9LJJDwO
>>285
それは冬期直前の「オリジナル(オーダーメイド)現代文ゼミ」での発言では
各志望校の難度に応じて、現代文では要約添削、小論文では字数が任意でした


富田さんの直前講習のテキストは嫌がらせみたいな内容でした
収録された問題はほぼ全て70年代の早稲田と慶應のものでした
今もそんなことをやって直前期の受験生を弄んで笑っておられるのでしょうか…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:09:10 ID:V6K12kG90
正直まともな英文をまともな方法で読んでりゃ実力は確実にあがるんだから
テキストの題材なんてこの時期なんでもいい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:14:25 ID:ztbOKUOH0
つーか情報構造とかアホなことばっか言ってる奴って心底頭悪いんだろうなぁと思うわ 笑
やっぱ「情報構造」っていうネーミングが罪なんだろうな。いかにも頭悪い奴が食いつきそうだもんな 笑
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:21:37 ID:V6K12kG90
個人的にはそもそも情報構造ってエッセイの基本であって、
売り文句にすらならない基本だと思うんだけどね

逆に言うと、普通の日本人の言説がいかにロジックを意識してないかが分かるが。
「パラグラフ」と「段落」の概念の違いも分かってないだろうし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:04:43 ID:bR+K40Bs0
つーか動詞を数えるなんて言ってる奴って心底頭悪いんだろうなぁと思うわ 爆笑
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:13:06 ID:LKW8KUCsO
>>288
ファイナルチェックリストは本文の内容が全く分からずとも解答は出せるという
富田解法の集大成みたいなものですからね。板書もあっさりしてましたし。

自分が受講した年は11問中6問が77年の問題でした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:16:02 ID:brrigzQZ0
そのエッセイの基本が「存在しない」とか、「汎用性が低い」とか
「ネーミングが悪い」なんて言ってるから「馬鹿は氏ね」って
言ってるだけなんだけどねw
>>287
返答書こうかと思ったけど、予定通り>>290みたいな変なのが出てきたんで
やめとく。
受験生ならこんな事に関ずらわってないで問題演習やるべきだけど、
そうじゃないなら上田明子さんの本とか冨士哲也さんの『グラマティカ』
とか見たりするといいんじゃないかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:29:50 ID:ztbOKUOH0
>>288とか>>285って、何年前くらいに富田受けてたの?
富田のデビュー当時というか、無名時代ってちょっと興味あるなぁ。
今はもうただの大物だけど、基本的にはデビュー当時からやってることは変わってないはずだから、
「何か知らんけどすげー新人いるわ」的なザワザワ感があったんだろうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:31:39 ID:LKW8KUCsO
>>294
すいません受験生ではないです、アラフォーのおっさんです。
良かったらおっさんに教えてください。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:31:46 ID:bR+K40Bs0
富田信者はほんときもいな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:41:26 ID:V6K12kG90
>>294
基本だからこそむしろ英作文教育で強調すべきなんだけどね。
早稲田法とか慶應経済とか一橋とかの講座でああいうのロクに教えないのが不思議

エッセイの読解に援用はたしかにできるけど、
「読めないやつが読めるようになるための秘密のテクニック」
みたいに業界が煽ってるのはなんだかな、って感じ。
読めない英文は読めねぇよ、と思う。
単語暗記と構文取る練習さえすりゃ読解については合格点は取れるはずなんだがな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:42:09 ID:j9aocE1iO
>>288
> 288:名無しさん@お腹いっぱい。(sage)
> 2010/12/27(月) 16:07:33 ID:bB9LJJDwO
> >>285
> それは冬期直前の「オリジナル(オーダーメイド)現代文ゼミ」での発言では
> 各志望校の難度に応じて、現代文では要約添削、小論文では字数が任意でした
>
>
> 富田さんの直前講習のテキストは嫌がらせみたいな内容でした
> 収録された問題はほぼ全て70年代の早稲田と慶應のものでした
> 今もそんなことをやって直前期の受験生を弄んで笑っておられるのでしょうか…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:49:44 ID:j9aocE1iO
>>288
すまん誤爆した

最近の過去問は既にやっている人も多いからあえて昔の問題出してるんじゃない?
この板にいるだけで冬期とってないから知らないけど

まぁ解説しても意味のない問題は載せないだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:17:39 ID:9DG2ic6PO
誰かニコニコに代ゼミ講師(富田、元井、荻野、笹井、西岡)でウッウッウマウマうPキボンヌ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:21:17 ID:Ot2yD4BkO
東大英語ガラガラみたいだけど、また西に負けるの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:39:33 ID:k3i9bMSn0
おい、>>269、嘘ついてんじゃねぇよ。今井は、制限用法と非制限用法の違いを説明
したうえで、自分が学生の頃用法の違いがわからずに教師にこんなの会話の時には
意味無いんじゃないのって質問したら
「いやちがう、このコンマは発音されるんだ(≒この二つの用法は音声的に違いがある)」
っていわれたって英文法教室にかかれてんじゃねぇか。何で本に載ってることと正反対の
ことを書き込むかね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:44:52 ID:OCLIBZoZ0
>>302
もともと富田の東大英語が不評だから、西が一部受け持つようになった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:48:21 ID:ISkpyJZw0
東大数学もそうだし、そういう問題なの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:49:52 ID:PH4YK1gVO
>>303
今井の英文法入門1に「コンマは発音されない単なる記号。音声に現れないコンマの有無で
そんな重要な違いが出てくるんでは、英語の会話は大混乱になってるはず。」って書いてあるんですが…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:17:23 ID:OkcBOemm0
>>269>>303>>306
今井はちゃんと制限用法と非制限用法の違い、訳出の違いを授業で説明してるよ(笑)
その後に、
「でも・・・」という形で、「しかしそんな区別は、今は(今=初学者の多い入門の授業では)どうでもいいんです。
将来学者になる人を除けば、おそらく一生どうでもいいことでしょう」
(今井の英文法入門、代々木ライブラリー、2004年初版、pp.92-93から一部引用)と言っていた。

その後出版された「今井の英文法教室上巻、東進ブックス、2009年初版、pp.226-227」のコラムで、
上記の考えに加えて、『「コンマは、発音される」のだ』という意見が追記されたんだよ。>>269>>306
英会話上での制限用法と非制限用法の区別のつけ方は、
「一瞬の間の置き方」または「表情や目つき」によって、コンマが発音されたと理解すればいいと書いてる。

この辺の意見の推移/真意については今井自身がブログで書いてたはずだから、
それを読めばいいんじゃないか?(下のURLが該当する今井のブログ記事)

Tue 080923 関係詞の前のコンマをどう教えるか(4回連続・その1)
ttp://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429530989.html

Wed 080924 第2回、関係詞の前のコンマをどう教えるか(4回連続)
ttp://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429533047.html

Thu 080925 ありゃりゃ、どんどん更新するぞ。コンマをどう教えるか、について(3/4)
ttp://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429534587.html

Fri 080926 げ、このクマ、追いついちゃうよ。コンマは、発音するのだ(4回連続・最終回)
ttp://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429536319.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:23:13 ID:6hsYZOaB0
>>302
多いだろwwwwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:45:55 ID:OCLIBZoZ0
詐欺師今井の話題は富田の糞スレでちょうどいいくらいだなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:07:19 ID:OkcBOemm0
>>304
なぜ富田先生の東大英語が不評なの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:29:01 ID:q7jOChUB0
やっぱいつまでもトップじゃいられねぇか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:39:42 ID:OCLIBZoZ0
>>310
東大受けようと思うやつは構文くらいとれるのに、それにウェイトかけすぎ
作文の教え方が悪い
短時間でどんどん情報処理をしていく東大英語に不向き
あと、今はどうか知らんが「整序問題は捨てろ」とかとんでもないこと言ってた
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:56:10 ID:q26gb4770
今の時期東大本気で受けるやつは西のレベルちょい高めの問題
解く方がモチベーション上がるんじゃない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:26:06 ID:oMlAae2M0
>>310
授業する上で想定受講者のレベルが低すぎるってのはある
まぁ「代ゼミから東大引っかかるやつなんて70〜80点で御の字だろ」
って考えてるんだろうけど


>>312
>「整序問題は捨てろ」とかとんでもないこと言ってた

言ってたねー
「最近は簡単になってきた」ってことで今年は違うみたいだけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:32:01 ID:hlrk37Rq0
富田の東大英語は落ち目なのか・・・時代は変わったんだね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:45:18 ID:oMlAae2M0
>>315
いや商業的には成功してるはず(じゃないと代ゼミの場合すぐ代えられる)だし、
富田さんに習って成績急伸した人もいるとは思うけどね

どちらかと言うと問題は、都内の優秀な層が代ゼミに行かない→しょうがないから講義の要求水準も低くなる
→代ゼミくらいしか受けられない田舎の秀才涙目 ってことにあると俺は思う。

俺が地方校で本科生やってた時は、東大クラスの友人の1/5くらいがクラス担任のおじさんに頼み込んで
西の東大英語をフレサテで受けてた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:47:21 ID:y3DDso9bO
レベルが高いのと問題処理に必要な能力はまったくの別物だよ
西は知らんが果たしてハイレベルが東大の要求に対応してるのかね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:06:18 ID:0cjsQ4jcO
>>316
そうなんだ。でもこのままだとまともな東大志望者は西に流れ、
残った東大記念受験組は淡い期待を抱いたまま
結局は東大合格者無しな講義になり下がってヤバいんじゃね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:12:10 ID:0cjsQ4jcO
富田先生にはお世話になったし、
今でも尊敬するところがあるから何だか心配だ‥
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:16:59 ID:dqQh1B5KO
>>316
東大クラス全員の受講状況がわかるなんてさすがっす
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:31:28 ID:oMlAae2M0
>>318
うーんどうなんだろうね
講師ごとの合格率とか統計あったらちょっと見てみたいけど

>>320
田舎だから東大クラス入るようなやつは大体同じ進学校の友達なんだよw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:22:25 ID:3xM0pZPF0
お前らどうせ東大なんてムリだから。この時期になってまだ2ちゃんやってんだもんwwww
富田マンセーもアンチも一生富田擁護と非難して生きていけばいいんだww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:24:02 ID://WD0gNP0
英語がそこまで得意じゃなかったら西の講義についていけん可能性もある
そういう人は富田受けるだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:38:33 ID:JRnnAe7D0
メンドクセーから頭のhを抜かないでくれ


Tue 080923 関係詞の前のコンマをどう教えるか(4回連続・その1)
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429530989.html

Wed 080924 第2回、関係詞の前のコンマをどう教えるか(4回連続)
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429533047.html

Thu 080925 ありゃりゃ、どんどん更新するぞ。コンマをどう教えるか、について(3/4)
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429534587.html

Fri 080926 げ、このクマ、追いついちゃうよ。コンマは、発音するのだ(4回連続・最終回)
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429536319.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:28:43 ID:0cjsQ4jcO
>>324
面倒なら読まなきゃいい。直リンとかorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:23:21 ID:oMlAae2M0
>>324
2chするならJaneくらい入れとけよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:55:33 ID:yB7FZPNE0
今井の考え方の変遷ってこんな感じ?

速読批判(『速読王伝説』)

パラリー絶賛。関係代名詞のコンマにこだわる奴は英語向いてない(代ゼミ時代)

関係代名詞のコンマはそれなりに大事(東進時代)



英文法入門(代ゼミ)の本を今になって内容が薄いとか言ってるけど
それは時代に適した本を作っただけであって考え方の変化とは違うか。
コンマも「発音される」と言ってるだけで、「こわだるやつはアホ」って点では今も同じかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:58:21 ID:ldekI0Lm0
今井は偉そうなこと言ってて、叩かれたら他の指導法にする
節操がないだけ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:58:50 ID:yB7FZPNE0
今井の考え方の変遷ってこんな感じ?

速読批判(『速読王伝説』)

パラリー絶賛。関係代名詞のコンマにこだわる奴は英語向いてない(代ゼミ時代)

関係代名詞のコンマはそれなりに大事(東進時代)



英文法入門(代ゼミ)の本を今になって内容が薄いとか言ってるけど
それは時代に適した本を作っただけであって考え方の変化とは違うか。

コンマも昔は「発音されない」、今は「発音される」と言ってるだけで、
「こわだるやつはアホ」って考えたそのものでは今も同じかな?

>>325
orzって何を表してるんだっけ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:59:56 ID:yB7FZPNE0
>>328
昔は富田批判しまくってたのに
2002年頃から急に富田批判やめたのも意図があったのかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:14:09 ID:lPQLQ0Lh0
今井はとにかく話が面白かった。
授業はごくごく普通。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:38:12 ID:motgxLE/O
>>327
『コンマにこだわるやつはアホ』って‥、一番こだわってるのは今井自身なんじゃん。
駿台講師の時から制限用法と非制限用法の教授法にこだわって、
英語教育雑誌に寄稿して掲載されたりしてたんだろ?

その後に駿台から代ゼミ、代ゼミから東進に移籍してもなお、
教授法についてこだわってるんだから
長年に渡って最もこだわり続けてるのは今井本人だろ。

自身がそうなのに、他をアホ呼ばわりしてるとは想像しがたいものがあるな‥
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:29:37 ID:ZXz1nBNKO
今更だけど読解2学期のLesson2でやった「hushed-up」の推測の仕方はおかしいよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:45:02 ID:VbqVyfQD0
あけおめ☆おまいら

今年こそは絶対に良い年にしようではないか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:05:34 ID:picdWMWA0
富田のツイート見てたらなけてきた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:15:37 ID:picdWMWA0
富田のツイート見てたらなけてきた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:26:39 ID:8nHnJ/bn0
富田ってTwitterやってんの!?
ページ教えて。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:02:47 ID:DkjqTfmG0
雪に埋もれないようにがんばれよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:42:53 ID:hgGMl9Dl0
20年前受講してたけど、今では大御所になっちまってたのか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:27:18 ID:F1VRb2Mm0
何歳だよwwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:54:40 ID:XMdBayLt0
富田の英語長文問題 解法のルール144はいいね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:24:50 ID:4rtLD0A20
富田氏は頭のいい人だけど、英語を教えることにあまり向いてないと思う。
理論立てて物事を説明するのは上手いから数学の先生になればよかったのに。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:10:15 ID:drURKzHF0
そんなお前は幼稚園の先生になって子供泣かせて人妻と不倫すれば良いと思うよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:46:44 ID:dPHYwWEQ0
富田の英語長文問題 解法のルール144上がプレミア価格な件。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:59:51 ID:2VfKF6Tz0
オクじゃたいして値段ついてない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:28:59 ID:dPHYwWEQ0
いくらくらい?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:07:17 ID:Wo41niW50
be to 不定詞 が予定運命義務可能意志のどの用法とか、
asの ので でき ように つれて のどれとか、
文法的判断は無理で文脈に依存するしかないよな。

富田の文脈否定論は無理ありすぎ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:21:20 ID:eOncHPVR0
なんちゃって論理ですからw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:37:41 ID:B3nl/inQ0
富田、2ちゃんの子供が騒いでも大人は気にしませんとか
3回もww言い過ぎww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:55:01 ID:Wo41niW50
>>349
んなこと言ってたの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:42:29 ID:drGs7jen0
>>350
センター試験における消去法の有用さを証明するために
2chで騒いでる受験生を引き合いに出していた。

イェーイ、富田見てる〜?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:48:20 ID:Wx6qVfDW0
俺が講師だったら熟読しつつも言及しないな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:13:09 ID:jaTl7BQx0
お友達の吉野は2ちゃんを気にして反応しまくっているけどな

354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:05:49 ID:drGs7jen0
富田が2ちゃんねると言う度に大きな笑いが起こってた
ねらー多すぎ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:12:54 ID:p2EUv7N20
伊藤も単語帳否定派だお
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:48:44 ID:dPHYwWEQ0
とみたん出るってしってた?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:50:59 ID:yOmOC5K/0
新刊マダー 
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:34:15 ID:p2EUv7N20
>>356
知ってるおー
なんか、伊藤和夫の本読んだら彼も単語帳否定してた
あと、enjoyやdenyは目的語に動名詞をとるが、これは理解じゃなくて覚えるしかないって書いてあった
この点は富田のが優れてるなって思った
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:38:16 ID:dPHYwWEQ0
富田も否定的だったのでは?どちらかといえば。

とみたんには,すごく個性的な単語集であることを望む。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:11:43 ID:pGOYxGis0
>>351
ということは2chでセンターに消去法は有用では無いと言ってた人がいたの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:17:21 ID:JP9B2Wzr0
個人的には長文問題集を出して欲しかったけど、とみたんも楽しみになってきた。
今まで見た事が無い単語集らしいけど、どんな感じなんだろ 笑
単語集なんてそんなに真新しい形態なんて無さそうだけどなぁ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:18:59 ID:tgIseAwC0
2chなんてよほど暇じゃないと見ないと思うよ
漆原も天下の東大卒がネットで18、9のガキの戯言に耳をかすこと自体プライドに反するって。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:21:47 ID:dPHYwWEQ0
>>361

おれのよそうでは,ごま書房から出てた英単語600みたいに,
単語ごとに,富田の解説コメントがついている単語集じゃないかな〜?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:27:04 ID:tgIseAwC0
どちらにせよ、まる単を超えることはできないだろう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:35:00 ID:cHeNIOd/0
>>363
へー、そんな単語集あったんだ。
あんまり想像が出来ないけど、富田らしい単語集だといいなー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:40:32 ID:cHeNIOd/0
ああ、まる単って小倉のやつか。あれ興味あったんだけど、全然本屋に無くて中身が見れなかったからそのうち興味無くなっちゃった。
大矢も同じような編集方針(多分)の単語集出してるみたいで、見たら割と良さそうだった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:44:16 ID:0TMW0MS30
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:47:16 ID:0TMW0MS30
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:00:37 ID:0TMW0MS30
月中旬  とみたん 富田一彦の単語帳 大和書房  46変 320P 予1050円 富田一彦 著  代ゼミの人気講師が贈る、今までに見たことのない単語帳。本質を掘り下げて書かれているので自然と覚えられる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:19:38 ID:X3b/9X5D0
ビジュアル英文読んだけど返り読み肯定の屁理屈が凄いな。

「私はトマトを食べた。それは・・」


この後に「おいしかった」「奇妙な体験だった」で
「それ」が指すものが違うってことだけど、
どちらにしろ、前の文章の一部か全体かを「それ」に代入
することには違いないのだから、富田の言い分は論理的に誤ってる。


って英語の先生が言ってた。

>>361
長文問題集はルール144があるじゃん

100の原則はいきなり入試英文から始まるから
基礎力ない人があんなの読めないし
基礎力あるならあんな本必要ないし対象者が不明
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:20:42 ID:X3b/9X5D0
アマゾンのURLを貼ってる人、そこまで書くとセッションハイジャックされるぞ。
そのURLは途中まででもちゃんとその商品に飛ぶ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:41:13 ID:OFW6jrEh0
dpと数字だけに書き換えて貼ればいいんだがね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:05:07 ID:SI1NhN1q0
>本質を掘り下げて書かれているので自然と覚えられる。
本質(笑)なんて言い出したらおしまいだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:10:57 ID:Q4kANMzh0
ライブラリーでは明日発売みたいだね
今年受験だけど買ってみようかなあwktk
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:55:37 ID:0TMW0MS30
今日うってたりして?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:58:40 ID:X3b/9X5D0
2chを相手にしないっていうんじゃなくて、反論できないから相手にしないフリをしてるんでしょ。
富田を批判してる人は「オコチャマ」ではなく、「英語教師」もそれなりにいる。
>>347に意見してくれよ富田さんw

あと単語集を否定していながら単語集出すとか方針も一貫してないな。
「いつかやる」と言っていた100原の改訂はちゃんとしていたけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:31:10 ID:2scTtz8v0
347のことを実際に富田が言ったのか?
富田は文脈だけに依存するのはダメといっているだけで
文脈に依存する側面があるのは言葉なんだから当たり前じゃん
それを否定する奴はいないと思うがね
347なんてどう考えても文脈が必要だろ

あと英語教師一般がオコチャマレベルだしなwww
高校生でも少し得意ならTOEICで900点なんて簡単にこえるのに
高校教師の平均は900ないと聞いたときには驚愕した
378:2011/01/08(土) 13:33:22 ID:2scTtz8v0
(誤)英語教師
(正)高校の英語教師
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:04:20 ID:SI1NhN1q0
富田が高校で教えたら悲惨だよな
「動詞の数をかぞえましょ♪」とか無理矢理やらされるわけだし
予備校と違って拒否権もない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:30:05 ID:bmLPeTj/0
西尾先生の実戦英単語活用事典を超えるものは、出ないだろう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:47:55 ID:JD+tpUJi0
>>379
でも昔は実際に高校教師だったやん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:09:01 ID:n6YmOR+C0
みなさん。センター対策、してますか?
383薬袋批判だが富田にも当てはまる:2011/01/08(土) 20:14:33 ID:JD+tpUJi0
【伊藤和夫氏による薬袋批判】
「彼らのテキストは、記号や各種のカッコでいっぱいであり、
時には美しく色分けまでされていて、原文が判読できぬぐらいである。
(中略)しかし、そういう不毛の努力、本来は無意識による抑制の世界で
行われるべき活動を過度に意識する努力はかえって英文を読めなくしてしまうのである」
(伊藤和夫『予備校の英語』 P.71「有害な教え方」より)


「英語の勉強というと、鉛筆を手にするのが何より先で、
次にテキストを開き、行き当たりばったりで、あっちこっちに
SとかV、OとかCなどという記号を書きちらしたり、英文の一部を
カッコで囲ったり矢印をつけたり、これ以上は汚せないほどテキストを
よごしてからでないと、英文を読みはじめられない人もいる。(略)」
「どうしてそれではいけないんですか?」
「困ったな。いいかい。コトバは、書かれるよりも、文字として存在する前に、
まず話し手の口から出る音、音声として存在するものなんだ。
他人の話を聞く時のことを考えてごらん。
音声は、口を出た次の瞬間には消えてしまうから、分からなくなったから
といって前へもどるわけにはゆかない。聞いた順序での理解が唯一の理解なんだ。」
(『伊藤和夫の英語学習法』駿台文庫 P48)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:15:32 ID:JD+tpUJi0
富田も薬袋も
伊藤に教わってるはずなのに
なんで伊藤とは真逆の教え方に走ったんだ。

リスニングで動詞を数えてどうするんだよ。
英会話中に動詞を数えるのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:49:53 ID:Q4kANMzh0
>>384
まあまあ
明日はとみたん発売なんだからそう怒んなって!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:55:25 ID:OFW6jrEh0
>>384
マジレスすると東大英語のリスニング対策受ければ分かるが
「リスニングは別物」としてるのでその批判は不適当だよ
まぁ苦しい言い訳だなとも言えるが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:03:25 ID:SI1NhN1q0
>>384
薬袋は伊藤に諫められたらしいな
それでも薬袋は自分のやり方が正しいと思ってるんだろう
富田はそもそも伊藤の教え方を理解してないっぽい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:06:04 ID:JLF9A3910
とみたんってアレだろ
付録の多義語集の本気バージョンだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:15:24 ID:Q4kANMzh0
まあ確かに、読解に関しては伊藤が富田より上なのは認めるざるを得ないけど、文法問題へのアプローチの仕方はに関してはもっと富田を評価してもイイと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:46:24 ID:/hv1qFDW0
>>389
あらゆる面において冨田が上
>>386
リスニングだけは別ってのは苦しいな、英語が英語であることに変わりはないのに。
つーかビジュアル2はCD付きだがCD聴く時だけ、同じ英文でも読み方が変わるのかw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:15:51 ID:0E01V4Ko0
とみたんゲット!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:27:30 ID:5LvKWpvW0
どんな感じか教えてくれ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:05:32 ID:0E01V4Ko0
入手してません。すいません。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:09:42 ID:5LvKWpvW0
ならしゃーねえな。許す。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:13:20 ID:X+BF1bqj0
>>390
伊藤のビジュアルとかどう思う?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:22:34 ID:0E01V4Ko0
伊東美咲の方がビジュアル的には上だろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:24:42 ID:X+BF1bqj0
誰かとみたん買った人いないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:50:22 ID:+KuBqiII0
amazonによると1/20日発売らしいけどもううってるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:53:56 ID:YldlYpaB0
富田が2chの話をするようになったのって最近?
>>395
過去の遺産だと思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:57:11 ID:C8OpYtp10
富田は東大卒だが東大向けの教え方じゃないな。
私大の客観問題に強いと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:59:21 ID:+KuBqiII0
>東大向けの教え方じゃない

元井もそんなような気がw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:03:16 ID:SVjILX7n0
私大向けでもねーだろ
あんな読み方じゃ時間内に終わらないし、難しい客観問題はこじつけしまくり
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:03:52 ID:C8OpYtp10
>>395
役目を終えた名著。
完成度はトップレベルだが使いにくい。1冊で済ます前提でなければ他の選択肢が充実してる。
本文内容を変えずにレイアウトを修正するとか、語句を詳しくするとか、CDをつけるとか
改訂により再び命を吹き込むこともできるだろうが、駿台文庫の編集者にその根性は無い。

英文解釈教室は不朽の歴史的名著だな。
英語板では伊藤和夫を再評価する声はあるが、富田は話題にすら上がらん。
所詮私大受験に特化した英語しか教えられない講師。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:13:28 ID:YldlYpaB0
>>403
語句は現状で十分じゃないの?
難しい単語はちゃんと後でまとめて出てくるし。

ビジュアルの改訂版が欲しい。

・レイアウト修正(長文を別冊にするとか)
・CDを付ける
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:13:29 ID:SVjILX7n0
富田は英語板でも大学受験板でも邪道扱い
あんな教え方をありがたがってるのは馬鹿代ゼミ生だけ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:00:40 ID:7DvOzLOV0
大学行っても本格的にやる人は伊藤やらなんやらの本をやるよね
富田しか知らない人はかわいそうだわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:17:05 ID:+f9/7VVq0
>>387
薬袋は自分のやり方が絶対正しいと思ってる富田と違って、
「自分のやり方には向き不向きがあるが、向きの人にまで機会を潰させたくない」みたいな感じでしょ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:06:06 ID:lN9XCVSc0
富田は、受験生を惑わせるような話し振りを毎年毎年やってきて
批判を受けたり、都合が悪くなると
「そんなことは一言も言っていない」「単なる誤読・誤解だろうか」
といって切り抜けるからな。


毎年のことなんだから、誤解されるのが嫌なら
自分の発言は誤解を招くということくらいは学習して善処するべきだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:34:31 ID:Sbd8D81t0
新刊買った人いる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:46:39 ID:7DvOzLOV0
>>408
そうなの?
てか、そんなに何年も浪人してるなんて凄いね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:54:57 ID:lN9XCVSc0
>>410
100原則のはしがきにくどくど書いてあるし
過去ログも読んでみれば、何年も浪人しなくても実態がわかるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:16:57 ID:7DvOzLOV0
>>411
俺100原持ってるけど、具体的にどのこと言ってるの?太郎さん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:30:51 ID:Ma49PvQl0
チェーンメールかと思ったら富田だった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:11:53 ID:bga5iY/c0
富田は、嫌いな奴にはチェーンメールを装ったメールを出すよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:24:00 ID:PB/tdBbG0
なんでこんな富田叩かれてるの?
もし受験生で暇な人、大学生で暇な人はちゃんとした理由おせーて
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:27:22 ID:bga5iY/c0
単についていけなかった奴が何か言ってるだけだろ 笑
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:02:52 ID:Cx1E+SMk0
たかが受験なんだから富田だろうが誰だろうが独学だろうが受かればいいじゃん。。
受かる勉強法かどうかもういい大人なんだからそれぐらい自分で考えろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:13:29 ID:7DvOzLOV0
受験のためだったら富田で全然いいだろ
けど、大学でもっと難しい英語をやるとなると、富田の読み方じゃ駄目なだけ
で、大学で普通の読み方を勉強しなきゃいけなくなるから、ちょっと面倒なんだよな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:50:49 ID:Cx1E+SMk0
予備校にはモチベーションを高めてくれる講師がいるのは事実。
だが,講師の追っかけの様になったり,勉強の本質を忘れてオタ的知識に走ったりすれば成績は伸び悩む。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:01:41 ID:Xy6JZOVx0
富田が英語板で不評とか受験にしか通用しないとか的外れ過ぎ。
つーか受験に通用する英語ならその後の英語にも通用するよ、「受験英語」という特殊なものがあるわけじゃないし。
仮に「受験英語」というものがもし存在するとしても、だ。
大学受験成功が予備校の目的なんだから、受験に成功すればいいわけで。
「大学入学後も使える英語を」とかきれいごとを言う講師もいるみたいだけど、
大学合格という「目先」がなければ、当然その先の「入学後」もないわけで。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:03:22 ID:Xy6JZOVx0
>>411
旧100原? 新100原?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:18:06 ID:Xy6JZOVx0
>>408
実際、単なる誤読じゃん。>>116以降読めば富田を批判する輩が富田の日本語をわかってないだけのことがよくわかる。

単語集にしたって、富田は「単語だけ覚えてもダメですよ」「単語だけで英語が分かるわけではない」と言ってるだけで、
「単語集(単語本)は不要」「英単語を暗記しても意味がない」なんて一言も言ってないのにな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:33:15 ID:WbJE1LjZ0
>>422
単語集は不必要って解放研究の構文・文法編のテキストに書いてあるんだがw
そんなこと言ってる時点で糞講師だなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:48:00 ID:C14+Ouad0
だからといって冨田が単語集を出すことに矛盾はない。
「『現状の』単語集が不要」と言ってるのであって、
富田自身が出す論理的で革新的な単語集なら意味があるのだから。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:50:41 ID:Cx1E+SMk0
そこまで革新的な単語集じゃないだろね。どうせ。
仮に内容がすばらしくても,受験生が使いこなせるような内容じゃないと
「積ん読」になるだけだし。

使いこなせる内容じゃないと受験参考書としては失格。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:53:39 ID:7DvOzLOV0
>>420
何年も受験生なんですね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:31:46 ID:U3jLBcwt0
批判してるのは、受験生より、富田に嫉妬してる奴が多いんじゃない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:37:27 ID:oMpvkXRh0
単語集は出たの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:46:09 ID:bc3Omjil0

せいぜいゴマ出版の合格英単語600のパチ物みたいなものだろう?

富タン合格英単語600・・・・・英文の格になるこの最小限の600単語で読める!解ける!  みたいな

富田は伊藤和夫のビジュアル英文解釈と1文字違いのビジュアル英文読解つーのも出したことあるからな・・・・
本の題名もどっかからパクるかもなw

それでもおバカな盲目的信者は喜んで何も考えず買い求めるだろう。



430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:47:41 ID:g8iv9X7C0
質問です。ビジュアル構文編の問107 第一文でanxious の位置がthough の前にある理由がわかりません。どなたか教えてください。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:54:33 ID:7DvOzLOV0
>>430
英文ここに載せてみん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:00:35 ID:C14+Ouad0
>>427
嫉妬って他の講師とか?

あと>>420を少し訂正。
受験英語とかそーゆーのはないと思ったけど、
富田自ら「リスニングは別です」みたいな、「リスニング英語」を作ってたかw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:01:33 ID:C14+Ouad0
>>429
2文字違いやろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:08:18 ID:g8iv9X7C0
To cut the string of a parcel, however complicated the knot, is something a lady would not do on any account, anxious though she might be to discover the content. です。ご教示お願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:12:02 ID:sURNJLJf0
>>422
信者さん、ちゃんとテキスト復習しないとだめじゃないっすかwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:13:07 ID:sURNJLJf0
富田「リスニングは別です」



だっておww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:20:18 ID:7DvOzLOV0
>>434
might beの補語だよ
それが倒置してる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:25:35 ID:g8iv9X7C0
なぜ倒置になっているのかのかわからないんです。ご教示お願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:30:26 ID:7DvOzLOV0
>>438
筆者が倒置して表現したいと思ったからとしか言いようがない
否定の副詞があるからSV倒置とかの文法的なものじゃないよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:36:52 ID:g8iv9X7C0
439 ありがとうございます。文法上の理由ではないのですね。色々調べたのですが、よくわからなかったので。ご丁寧にありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:37:07 ID:sURNJLJf0
やっぱり富田信者は馬鹿なんだな
ここで倒置が起きてる理由もわからないなんて
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:37:55 ID:sURNJLJf0
ちなみに倒置が起きてるのは文法上の理由
辞書引けばすぐにわかる
富田信者は辞書なんて引かないんだろうが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:44:44 ID:5GD0EoVA0
倒置する条件としては
・旧情報→新情報
とか
・強調したい意図がある
とか色々あるけどまぁ受験レベルでは不要
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:53:17 ID:7DvOzLOV0
>>442
文法上の理由じゃないけど
頭大丈夫?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:55:25 ID:5GD0EoVA0
>>444
まぁ彼みたいなこと言う人が(講師にも)いるのは、
学校英語に文法学と修辞学の混同が起こってることにも原因があるんだけどね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:57:10 ID:sURNJLJf0
あーあ、自分の恥晒すだけなのに…
そんなのそこらの文法書にも辞書にも載ってる
純粋に文法的理由(旧情報とかじゃなく)
調べて自分の過ちを認めたらあやまれよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:00:15 ID:5GD0EoVA0
>>446
一応受験英語の水準を見るためにロイヤルぐらいは持ってるけど
ありゃ厳密には「文法」の領域じゃないよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:01:40 ID:7DvOzLOV0
>>447
馬鹿は相手にしない方がいいよ
友達のいない構ってちゃんだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:03:49 ID:sURNJLJf0
文法書か辞書でthoughを調べろ
ジーニアスでthough引け
asを参照しろと書いてあるから、そこも読め

そして自分の英語力の低さを恥じたのなら謝れ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:06:45 ID:C14+Ouad0
筆者が興奮したら倒置が起こる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:07:29 ID:U3jLBcwt0
>>449
おまえ、馬鹿すぎて、涙出ちゃったぞ。
お腹痛くてさ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:08:19 ID:C14+Ouad0
>>446
>>449
他人を知ったか呼ばわりして、自分は知っているフリをして、
しかし自分はなんら「正解」を言わない、
よくいるタイプの方ですか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:11:09 ID:5GD0EoVA0
>>448
うんまぁ友達云々はどうか知らんがこれでやめます

>>449
だから君が言いたいのはロイヤル英文法でいうp.168の、
「名詞+though+SV構文」のことでしょ?
これは文法ではなくて修辞だってばだから。



つーわけで>>440に対しては「↑のような構文があるんだよ」
と答えれば受験レベルとしては正しい。
もっと深い理由で「そもそもなんでこうなるの」という意図なのだとしたら、
ちと説明はここでは無理。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:18:25 ID:sURNJLJf0
>>453
修辞だったらalthoughがその構文を取らない理由が説明できないよ
これは語彙的な情報としてレキシコンに記載すべき、文法上の問題

まああんたは倒置の理由についてはわかっているようだ
>>439の馬鹿はそのことにすら気づかなかった(知らなかった?)ようだがw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:20:33 ID:7DvOzLOV0
>>454
顔真っ赤すなあwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:22:07 ID:sURNJLJf0
富田信者恥さらして涙流してるなww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:26:11 ID:7DvOzLOV0
>>456
だから、文法上の問題じゃないから
あと、ID見ろよ。俺は高校の時は富田の授業受けたけど、大学入ってからは読解は伊藤で主にやってる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:37:25 ID:Sbd8D81t0
新著はまだ誰も買ってないのかな?
正式な発売日まで待つか……
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:44:20 ID:C14+Ouad0
富田は文法と読解で講座を分けるなよ。
しかもやる事かぶってるし。
西や今井みたいに1個の講座で文法も読解も扱え。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:46:10 ID:C14+Ouad0
レキシコンってなんだよ日本語で言えよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:53:27 ID:7DvOzLOV0
>>460
奴は、難しい言葉知ってる俺かっけーと思ってるんだろ
そりゃ、小さい頃からずーっと一人で読書してたらそれくらい知ってるだろうね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:55:28 ID:Ma49PvQl0
なんで激励メールの文体が似非フランス人なんだろう…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:22:12 ID:bUKmeKDO0
大学入っても伊藤和夫で一生懸命おべんきょしてる低脳くんごめんね
レキシコンは「語彙目録ごいもくろく」っていうんだ
これ、難しい言葉だと思わなかったわw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:27:05 ID:SkRdxTXt0
まぁお前もあまり若いもんを煽りなさんな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:43:13 ID:O+u34OIv0
古語辞典っていう意味じゃないのか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:26:53 ID:oBy7wQbk0
It is said that thousands of people never quite lose the hope - however little warranted - that one day a letter will come to them through the post, enriching them for the rest of their days.

相当前の富田のテキストから。訳してみて。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:33:27 ID:SkRdxTXt0
難しくもここの人を試す要素もないな
なんで貼ったのこんなもん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:47:49 ID:AJJtLouD0
何千人もの人々がある日手紙が郵便を通して彼らに来るという望み(しかしながら、少ししか保証されない)を決して、かなり失わないと言われています、彼らの日の残りのために彼らを豊かにして。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:01:31 ID:SkRdxTXt0
>>468
ひどい…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:49:58 ID:IV+SvZeU0
しかし、少し保証--一日の手紙はその日の残りの部分のためにそれらを豊かに、ポストを介して、それらが来るようにそれは数千人
の人々は決して非常に希望を失うことと言われています。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:45:42 ID:qxvmoxzW0
なんで代ゼミ生って○○先生の授業受けたら受かる、落ちるとか言うんだろうね。じゃあ現役生はどうなるんだw

そういや某校舎で富田が「某掲示板なんかで私の方法がイカサマだとかインチキだとか言ってる人がいますが、そう思うんだったらいつでも質問に来てください。
あなたが納得いくまで答えますよ、グフフw仮にも東大の英文科出てあなた方が生まれる前から教壇に立ってる私を18歳の子供が論破出来るのなら是非見てみたいですね。
ネットでしか意見を書けないなんてみじめですよ?グフフwえ?なに?地方だから会えない?そうやってまた逃げてネットに書いちゃうんですか?wFAXでもOKですよw」

だそうですw

472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:01:58 ID:SkRdxTXt0
>>471
まぁ代ゼミに限らずどこもそんなコばかりだよ
職業柄そんなアホに付き合わされるのもしゃーないんじゃないかなとも思う
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:03:19 ID:c6pUVLtg0
>>466
何千者もの人が,
(どんなに,望みが薄くても)
いつか,ポストに,自分たちのところに一通の手紙が来るであろうという希望を失わないことは,
残された彼らの日々の間,彼らをゆたかにすると,
言われている。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:21:45 ID:IV+SvZeU0
昔あっけなく論波されたって書き込みを見たが・・・・総合英語って講座の時
本当かどうかは知らないけどね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:23:48 ID:SkRdxTXt0
授業中に議論ふっかけるのはフェアじゃないと思うぞ
授業消化しないと他受講生に迷惑かかるから
相手が暇そうで疲れてなさそうな時に行け
アンチだとしてもそれくらいは人間としてのマナー(浪人生にそんな暇あるのか疑問だが)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:43:00 ID:/NNpR6OI0
とみたん情報が出てこないな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:46:16 ID:Qn1JfjnP0
柏撤退、横浜出校
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:50:36 ID:IV+SvZeU0
横浜行ってバカナガワンとか言って生徒をディスるわけですね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:11:48 ID:AJJtLouD0
だってまだ正式発売日じゃないし、とみたん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:12:03 ID:aZDKwRw+0
>>477
ええ!?どこ情報?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:13:13 ID:AJJtLouD0
>>466の訳、みんなの訳が微妙に違うけど
それぞれどこの翻訳サイト使ったの?
エキサイト以外に無料翻訳サイトってあるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:51:18 ID:Qn1JfjnP0
>>480
来年度のパンフ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:59:29 ID:aZDKwRw+0
マジかよ……。柏に来なくなるのか、最悪だ……。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:10:00 ID:NBy9g9pX0
>>482

もう出ているの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:19:18 ID:Qn1JfjnP0
>>484
一般の人は来月見られるよー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:32:25 ID:aZDKwRw+0
こういう場合って、もう二度と柏に来ることはないよね普通?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:08:47 ID:S0zILpFm0
サテラインの変更点はあるの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:41:39 ID:UZyxswaQ0
西と富田が議論して富田が論破されたことって一度もないよな。
ところでルール144はなぜ上巻だけ絶版?
絶版にするなら普通まとめて絶版にしないか?
>>485
あんたは何者よ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:24:05 ID:NLwni1iI0
でも富田家からだったら横浜の方が近くねえ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:46:40 ID:yHj+Dvjh0
>>473が正解??
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:52:48 ID:2kkvm0gx0
>>488
たしかに議論したことなければ論破されることもないしな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:20:04 ID:ZZktDk5H0
>>471
富田の東大自慢は初めてだなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:13:28 ID:4x6bFhjk0
>>471
何必死になってんの、このおっさんw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:27:57 ID:vncIxYOI0
富田も柏撤退かあ
昔は、元井や文明、幸夫も柏にいたのにどんどんいなくなるなあ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:33:11 ID:+XyVIDyi0
富田いないんなら柏に行く意味が無くなる。
富田がいるから柏に行こうとしてたのに…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:38:51 ID:4x6bFhjk0
信者乙っと
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:18:12 ID:Fh6ugz0w0
煽っておいてそりゃないわ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:49:46 ID:vncIxYOI0
そういや元井がまだ柏にいた頃、
「訳じゃなくて格じゃない?ズバリ!英語でも使えるのではー。そういえば、全訳させる先生がいらっしゃるみたいだけど、意味無いよねー」
とか授業中に言ったのを生徒に告げ口されたみたいで、講師室で富田に
「勝手なこと言わないでくれる?生徒が混乱するだろ。それに君、英語の講師じゃないだろ?」
って言われて、
「すみません、すみません。本当にすみません」って必至に謝ってたのは可哀想だったな
それが原因で、柏から高崎かどっかに飛ばされちゃったし
今回富田はなんで柏から横浜に行くんだろ?

自分で自分におっさん乙

499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:59:59 ID:4x6bFhjk0
それは元井が正しいだろw
今の入試英語で全訳してどうすんのw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:12:29 ID:wZWIZfBu0
まぁどっちの方法論が正しいかは別として職務的に元井さんが謝るのは正しい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:25:10 ID:qvDqpVjS0
同じ古文の講師ならともかく元井が英語の講師disるなんて珍しいな。
しかも全訳っていう具体的な方法論について言及するなんて何があったんだ?
後で富田に謝ってるってことは、最初から確執があったわワケじゃないみたいだし。
まぁ、なんにしろ好きな教師二人にそんなことあったのはショックだな。
なんだかんだ方法論としては似てるところだってあって相乗効果もあったのに。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:29:49 ID:zqWakhSa0
富田は本科の他の講師が作ったテキスト見てテキストの内容がよくないって
授業中チクチク皮肉ったことないのかい?
代ゼミで本科の同じ教科の授業受けても講師の考え方・教え方でさえ統一されてないんだから。
読解で動詞を数えて読解をはじめる講師、数えない講師。
単語集暗記をすすめる講師、すすめない講師
全訳をすすめる講師、すすめない講師
過去問研究をすすめる講師、すすめない講師

本科の講師担当している以上終始混乱させまくりですよ

生徒が混乱するって冗談はやめてくださいよ

503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:37:30 ID:wZWIZfBu0
それは運営の責任であって講師に文句言うことではないし、
英語講師同士で指導方針がぶつかるのと
国語講師が英語講師を茶化すのは意味が違うと思うぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:46:26 ID:xFkBilwq0
高校の先生が富田を
文法偏重とか
全訳プリント配らないなんてけしからんとか
同形反復を知ってもそのテクをどこで使うのか生徒はわからないから無益
とか批判?してた。

全訳プリント配らないのはなんでそんなこと知ってるのかと思ったが
そもそも高校の授業でも全訳配ってくれる先生なんていないのだが。
まずあんたが配ってよ。

夏休みに自腹切って予備校の講習行って研究してた別の先生とはえらい違いだ。
別に文法偏重とも思わないけどな俺は。

>>489
どこに住んでるの富田さん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:58:17 ID:xFkBilwq0
元井がどういう風に富田を批判してたとか
なんで富田が詳細を知れるの?
元井を受講した富田信者からの告げ口とか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:59:12 ID:xFkBilwq0
で、告げ口なんて非論理的なうわさ話を信じるのか富田は。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:04:05 ID:wZWIZfBu0
>>505
そう書いてあるだろ
よく読まずに聞くな

>>506
告げ口が非論理的とか意味不明だしお前ここ数週間他スレでも
頭おかしいとしか言えないようなことばかり書いてるんだが
いい加減黙ってくれないか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:04:53 ID:wZWIZfBu0
ったくこれだから障害者は。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:54:24 ID:cRgXUo6h0
そもそも富田がいちいち文句を言いに行くことが非現実的すぎる。
彼は、めんどくさがり屋さんだぞww
下らないねーとか思っておしまいだろ
てかその話嘘だろww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:16:10 ID:xjaKghLE0
古文講師にまで正論言われてファビョル富田w
全訳しろとか言ってるが、だったらテキストに全訳つけろよ
授業で口頭で訳言うだけじゃ早過ぎて全訳なんて書ききれないしそれ以前に無駄な時間だろ
そもそも適当に誤魔化した訳しか言わない時もあるからな
まともに全訳できないから訳つけてないのかもな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:24:51 ID:NLwni1iI0
ミルクを探してもそんな話ヒットしないぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:30:10 ID:vncIxYOI0
なんか自分の発言のせいで荒れてしまってすみません
498は事実ですが、別に富田はファビョってたわけではなく、普通に注意してただけでしたよ
あと、元井さんは富田の名前は出してませんでした、確か
恐らく富田信者?が、勝手に言ったんでしょう
自分は消えます
皆さん、仲良くしてください
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:32:11 ID:OQy83EbK0
別に全訳付けろって指導するのはいいと思うけどね。
本科なら解答冊子が後から手に入るし
単科なら富田の主張に賛成してる人が受けるわけだし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:47:21 ID:cRgXUo6h0
てか勉強しよ
富田のツイート見てたら元気でた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:17:46 ID:3MzEggxh0
富田も>>471のようなこと言うようになったか
これじゃ漆原といっしょ
富田は浪人してるし、所詮学部卒程度の学力
西とかと比べると雲泥の差だな
何ドヤ顔してんだよ、このおっさんはw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:59:37 ID:XSKOuwAd0
わざわざご苦労様w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:05:16 ID:uXb1QRpi0
その理屈だと高卒()であるうちは学部卒に噛み付くのも
やれやれってことになるが
518名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 09:59:18 ID:TEPzBcKj0
・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[基本ルール編]

をこの冬休みに勉強始めました。

第5章までは順調でした。内容も理論的で面白く感じました。

しかし、第6章「準動詞」から急に難解さを感じました
問題もほとんどすべて間違いまえました。
解説読んでも、かなり難しく感じます。
第7章「意味上の主語」も同様でした。

私自身の基礎力がまだ出来ていないからとも思います。

この本は私にとってまだレベルが高すぎるのかもしれません。5章までは面白く理解できたのですが。

やはり他のもう少しやさしい参考書に変えて、基礎力を充実させてから、この本に取り組むべきでしょうか
それとも、このままよく理解できないまま、一通りこの本を最後までやるべきでしょうか。


一冊の参考書をまずやりとげろと、友人からいわれましたが、このまま理解不足のまま続けるより
別のを1からやり直すべきでしょうか。
その場合、この本のように解説の充実して理論的で、しかもレベルが少しやさしい英文読解の参考書がありますでしょうか?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:23:07 ID:INDnvPON0
>>518代ゼミTV ネットやれば?

520名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 11:02:56 ID:TEPzBcKj0
>>519
返信すみません。
ゼミTVの無料分を見てみます。
あと有料のは、30日の日数制限がるのですね。
金額が高いですが、1つだけやってみます。

いずれにしても、動詞ごとに文型が決まってくる、というのをほとんど知らなかった
ことなので、やはり重要動詞についてはそれに決まってくる文型のタイプをすべて暗記しないとダメということですね。
そういう点で、かなり苦しみそうです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:33:07 ID:ImBBtJHu0
暗記というか慣れじゃないの。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:05:03 ID:uXb1QRpi0
内容かぶるけど消化しきれてないなら100の原則もそれのあとにやればいいんじゃね
高3の夏までにマスターすりゃ大概の大学は間に合うから
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:11:12 ID:uAjQshnK0
富田があってないだけだろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:30:43 ID:r84OQfzM0
伊藤和夫が生きていて富田のやり方を知ったらなんて言うんだろうか。
しかもかつての教え子。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:57:34 ID:uAjQshnK0
伊藤より、富田のが授業はうまい。

今の時代に2人が同時に教壇に立っていたら冨田のほうが人気が出るだろうな。

そういう時代。


526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:30:36 ID:uXb1QRpi0
つーか伊藤さんの業績は日本における「受験英語」の体系化をしたことであって
むしろ講義そのものは凡庸だったってのは定説だが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:41:55 ID:f5XXY6St0
>>520知った今からがスタートですね
私も早稲田目指してがんばります

かっこう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:27:20 ID:EkJHJVl90
富田に英文解釈教室を講義させたら
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:06:08 ID:9k5qsi490

で、>>466の答えは??
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:15:44 ID:uXb1QRpi0
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:55:33 ID:BZk/VHel0
同じ構文主義でも頭の良いやつは薬袋や昔の佐々木を好んで受講してた
富田は何やらせても糞
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:24:00 ID:9k5qsi490
>>530

答えが気になる。解答おしえてくれ!!頼む。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:38:59 ID:2Oje5Wr40
>>532
本当は分からないんだよ
言わせんな、恥ずかしい\\\
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:43:16 ID:9WQ94LxZ0
この時期に>>466程度の英文が訳せないあーなた、春期講習で会いましょう!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:25:31 ID:2Oje5Wr40
なんで来年から柏に富田来ないんだよー
同じ千葉県でも津田沼は優遇され過ぎだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:30:21 ID:ctldLO0u0
津田沼って本科の東大英語も富田の生授業なの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:41:54 ID:sFthaHl10
ところで、「修飾します」って、はあ?
お前さ、俺は日本語の専門家じゃないんだよ。
「修飾する」なんて言い方で分かるわけないだろ。
「くわしく説明する」って言えよ。
お前の授業、英和辞典以前に国語辞典が必要だわ。
まあ国語辞典でも「修飾」には2つの意味が載っていてどちらか分からないし、
そもそも口頭で「しゅうしょく」と言われたら、
修飾か就職か秋色か愁色か襲職か分からないから辞書の引きようも無い。

2回目以降の説明なら「修飾する」でいいけどさ、
初めて「修飾」という言葉を使った時は、
「修飾」の意味を説明しろよ。

>>531
今の佐々木は違うの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:43:05 ID:uXb1QRpi0
>>537
もうお前誰に習っても多分伸びないから受験やめとけ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:47:06 ID:uXb1QRpi0
>>537
さらに言うとお前そのレベルで指導者に文句言ってたら
教授の話なんて100%分からない。つーかお前もろもろの障害抱えてるから
そもそも知的活動に向いてないことに気づけ。

煽り抜きに一刻も早く社会復帰すべく
受験勉強などといった無駄なことをやめることを本気で勧める。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:58:25 ID:2Oje5Wr40
>>537
それくらい分かれよ
頭大丈夫?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:07:30 ID:+V0N8NuP0
「形容詞は名詞をシュウショクする」と聞いて
形容詞がリクルートスーツを着て就職面接に行く姿を思い浮かべたなら
ちょっと専門的な医者に診てもらったほうがいい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:39:59 ID:6oEuHeyK0
富田って単語本は不要っていうけど辞書についてはどういう考え方なの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:42:49 ID:xWXHMWa10
英語が得意な人は辞書引かないから綺麗なままです(キリッ

だってお!www
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:49:04 ID:6oEuHeyK0
>>541
単に語彙力の問題だと思うがなぜに精神科的な話になるんだ?
>>539
むしろ医者に受験勉強でもやればと言われた。
会社休職しててずっと家にいて暇でやることないから、
ただ字幕なしで映画見たりしたいって夢はあるからそういうことなら頑張れると医者に行って、
相談して、じゃあ中間目標で英検でも取るために勉強すればってことになった。
将来の社会復帰の場合も、転職試験で筆記試験をやる場合にもそういうのは有利になるとも言われた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:50:12 ID:6oEuHeyK0
医者に行って×
医者に言って○
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:02:14 ID:6oEuHeyK0
上の方で今井のコンマの話が出てるけど

今井のブログの「コンマは発音されないと言ったのは擬態です」
の「擬態」って次のどれの意味?


1 他のもののようすや姿に似せること。

2 動物が、攻撃や自衛などのため、体の色・形などを周囲の物や動植物に似せること。コノハチョウが枯れ葉に似せて目立たなくしたり、アブが有害なハチに似せて目立つ色をもったりすることなど。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:07:56 ID:6oEuHeyK0
>>328
節操が無いんじゃなくて
柔軟に学生の要望(時代のニーズ)に対応してるってことだよね

548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:49:17 ID:74cO0N2t0
>>544
医者は頭いいからあなたの気持ちが分からないんだよ(治療についてはプロなので信頼していい)
断言するけどあなたは独学のほうが向いてるから丁寧な解説の本を買ってそっちで勉強したほうがいい
それに予備校より安い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:23:11 ID:vv4dFW0S0
代ゼミの60歳漢文講師を逮捕 36歳女性に性的中傷の文書送付容疑 振られて…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294810828/
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:13:59 ID:6oEuHeyK0
>>548
なんで独学の方が向いてると思うの?
人から説明された方がわかりやすいと思うけど。

医者といっても精神科医ってのはいまいち信用できん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:18:50 ID:6oEuHeyK0
似たような教え方ながら
富田批判の方が圧倒的に薬袋批判より多いのは何でだろう。
今は知名度の関係もあるだろうが昔も富田批判の方が遥かに多く、
むしろ薬袋批判なんて見たことすらなかった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:23:51 ID:xWXHMWa10
富田は英文の読み方のみならず、問題解法もこじつけるから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:32:19 ID:74cO0N2t0
>>550
アスペルガーはリスニング能力(日本語のね)が低いので文字で学んだほうが理解しやすいから。
実際「修飾」をなんの意味か判断するのに時間かかるんだろ?
普通の人はそんなことないの。つまり認知構造が違うの。それは治せないし、しょうがない。
だから文字で学んだほうがいいよ。

丁寧な解説望むなら実況中継系の参考書を立ち読み丹念にした上で選んでそれをやったほうがいい

勉強するのはとてもいいことだけど、予備校の一斉講義は残念ながら健常者向けやので、
あなたには向いてないし、向いてないもんやってもストレスたまるだろ?
ビジュアル英文解釈とかならくどいくらいだし、あなたが自力で頑張るにもいいんじゃないかな。
富田がいいなら100原則でもいいけど。なんにせよ独学にしなさい。

あと精神科も当たり外れはあるけどそれなりに勉強は絶対してるので
あまり疑わなくていい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:42:12 ID:bJnr1u9f0
>>551
英語板だと薬袋批判結構ある。
富田は向こうじゃ話題に上がらない。

要するに板による認知度の違い。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:43:56 ID:xWXHMWa10
大学受験板で富田の名前出すと、一斉に「邪道だ」と叩かれて終わり
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:45:36 ID:bJnr1u9f0
英語板の薬袋スレ見てきた。
何だ、ここと同じ奴が暴れてるのか。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1291815621/l50
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:47:22 ID:74cO0N2t0
>>556
あらあら
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:52:20 ID:iX7FVG5Q0
入試のシーズンが近づくと書き込まずにはいられなくなっちゃう体質なのかな…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:52:31 ID:xWXHMWa10
富田・薬袋
インチキ講師同士お似合いじゃね?ww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 04:06:21 ID:+V0N8NuP0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 04:23:38 ID:74cO0N2t0
>>558
一回精神を病んで社会復帰も兼ねて勉強してるみたいなんだけど
的外れな講師批判ばかりしてるから文体等ですぐ分かる
ここ数週間あちこち書いてる


>>本人
で、さっき言った通りだけどあなたは受験向きではないので、
マイペースでゆっくり独学したほうがいいよ。マジで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:21:44 ID:/BzTBzIG0
>>561
あちこち書き始めたのは、おそらく去年11月からだね。
6〜7年前に絶版になった代ゼミtvネットの今井の英文法入門について
やたら書き込むから変だと思っていたが、winnyやshareなんかの違法ダウンロード者か?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:08:35 ID:yH7TtHKS0
>>553
伊藤の本は日本語が難しい。
精神科は勉強してるといっても世の中にはうつ病の「フリ」をしている人もいるし
それを見抜けない精神科も多いし、数時間待って数分の診察とか何だかなあと思う。
>>561
時間制限無いからマイペースでやってるよ。
でも受験向きではないって?
>>562
時期はそれで合ってる。入院したのがちょうどその時期だから。
ウイニーとかは残念ながらパソコンの知識が無いので分からない。
しかも俺のパソコン、光なのに、パソコンの電源入り切りでIDが変わってしまう。
日付をまたがないのになんでID変わるのかさっぱりわからない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:36:46 ID:74cO0N2t0
>>563
失礼なこと言うけどあなたは基本的に知能が低く語彙も少ないので
大学受験レベルの知的活動をするには色々ハードルが高すぎるってこと
あと精神科の診断に恐らく誤りはあなたの場合ないです、まずそれは認めなさい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:02:24 ID:bkTsGqvh0
>>466の超訳

おまいらもご存知だろ!(It is said that〜)馬鹿な望みに(- however little warranted -)ネトウヨヒキニートがしがみついているってこと(thousands of people never quite lose the hope)を。
えっ? 突然「おめでとうございます」ってワケワカメールがきて(that one day a letter will come to them through the post)うはwww拙者テラリッチwww(enriching them for the rest of their days)ってヘヴン状態でお花畑になることだよ言わせんな恥ずかしい!

意味的にはだいたいあってると思う
とにかくここ見てるやつはうだうだ言わずに勉強しろよw俺も含めて・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:44:46 ID:bnuvtw4P0
で、「襲職」は、「詳しく説明する」の意味でいいの?

>>564
俺大卒なんだけどな。
あと漢字検定2級持ってるから語彙力は十分だと思う。
ただ、言葉通りにしか受け取れない、ニュアンスとか分からないから全部言葉にしろってのはある。

職場で「家でやってるのと同じように掃除しろ」と言われたから、
俺は家で掃除なんてやらないからつまり言われた通りに掃除しなかったら怒られた。

バイトの面接で「人とぶつからない自信がありますか」と訊かれた時は、
「そんなにお店狭いんですか、でも私は痩せてるので大丈夫です」と答えたが、
妻によればその質問は「他の同僚や先輩などと、うまく交流できますか」
みたに訊いてくれよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:47:22 ID:bnuvtw4P0
622 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 03:45:19
富田は予習してこなくて、センターの整序を素で間違えたらしい
生徒に指摘されたら「問題が悪い」だとw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:24:09 ID:7ACdhtNs0
>>566
アスペかよ
自殺しろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:28:19 ID:74cO0N2t0
>>566
ああそのレベルのアスペルガーだともはや普通の文系大学生が歩む就職コースは無理だよ。
そんな手間に付き合うほど一般人は優しくないから。予備校の講師も。大学の先生も。客も。会社の上司も。

単純作業系の仕事に就いたほうがいい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:28:48 ID:74cO0N2t0
>>568
まぁまぁ
脳の器質的な問題なんだし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:29:32 ID:2SqFnuOS0
ここは>>566が自己紹介するスレじゃないんで
そろそろ引っ込んでください
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:12:34 ID:f/8UctLZ0
これはもう真の基地外だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:17:50 ID:bnuvtw4P0
でも「完全文」「不完全な文」と言われても、
何のことか分からない人は多いだろう。
富田はまだ説明するからいいが、西はいきなり「完全、不完全」だもんな、あり得ん。
>>569
アスペじゃなくて統合失調症と言われた
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:22:53 ID:74cO0N2t0
>>573
じゃあもう完全に俗に言う基地外じゃねーか
ネットなんてしてる暇があったら休め
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:49:52 ID:0brspO9H0
西受けても富田受けても伸びない人がいるんだ
なんか、可哀想だなあ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:57:34 ID:bnuvtw4P0
代ゼミトップは西なの富田なの
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:58:26 ID:74cO0N2t0
>>576
もう黙れ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:11:57 ID:9s1sZxle0
この人、TVネットスレでもしつこく同じ質問してるし、本物の精神病でしょ。
煽りとか罵倒のの意味でじゃなく、心底本物の精神病だと思う。
相当しつこく同じ事を書くし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:19:08 ID:xWXHMWa10
ここ、精神病者の隔離スレにすれば?www
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:00:30 ID:b08z9k+G0
>>466だがなんで俺もこんな問題貼ったのかわからん。みんな余裕だよね、すまん。

まあ細かい点は当時の富田の解説によると
never quite→部分否定で訳せたか?
however little warranted→however <S+V> の <S+V>の省略がわかったか?
however <it may be> little warranted→it は直前の名詞を指す(the hope)
能動態に戻して warrent (V) the hope (O)→「その希望が実現しないとしても」
that〜は同格で the hopeにかかる
enrichingは分詞構文で意味上のSは a letter
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:44:47 ID:VUbA2qxW0
473はどこが間違ってる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:47:17 ID:LKbORvX40
>>471
論破もなにも「リスニングは別です」って時点でアレだけどね。
同じ英語の同じ文章が音声になった途端変わるのかw
>>575
今井と水野で伸びたから問題なし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:51:38 ID:pDTubuZT0
今日の精神病者 ID:LKbORvX40
このキチガイは水野スレでも、同様の粘着書き込みをしている模様。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1256209420/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:07:54 ID:VUbA2qxW0
>>580

never quite→部分否定で訳せたか?

なんで部分否定になるの?????
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:46:18 ID:ELFOg4W40
センター190取ったぜ!!!!!!
去年と比べたら大進歩だ!!!!!!
富田についていって良かった!!!!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:50:09 ID:PISkOIUr0
諸君、頑張りたまえ。
9分前 Twitter for iPhoneから


・・・・・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:54:39 ID:mTraNxkt0
なんでこんなに偉そうなの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:25:57 ID:ZBX518zc0
http://twitter.com/#!/TOMITA_yozemi
これか。なんか成り済ましっぽい気がするなぁ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 04:23:12 ID:8xCGEFEY0
成りすましだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:05:45 ID:JZDXDF4f0
富田先生マジありがとう!192取れたよ!
ファイナルチェックリストで会いましょう!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:46:52 ID:EYglrlxS0
センター失敗
多分足きりだ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:16:11 ID:PliwGLjh0
何点だったの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:20:04 ID:SMGqW7B20
>>588
なり済ましじゃないよ。メルマガでそのアカウントが出てた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:28:57 ID:nMevjuIa0
ほんとに富田なんか?
チャネラー並に頭悪い内容なんだが…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:31:13 ID:ZO6P51UP0
にちゃんねるはやめれ。

にワロタw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:02:27 ID:GZOeZ+ox0
ふぉっふぉっふぉっ。よい年にするのじゃぞ。

雪に埋もれないようにがんばれよ。

仕事が一番のストレス解消法

ニコ動観てるのは息子ですが

そりゃもちろんSeize the Day!

そりゃポケモンだよ。

追い込みに当たって一言。入試問題は野原に咲いている花ではありません。
作った人間がいます。その人は問題のどこかにあからさまな手がかりを置き、
それを雑音で隠したのです。雑音に惑わされず、手がかりの発する音に耳を傾けましょう。
ほら、問題はあなたに解かれたがっていますよ。

これはもはや精神的な問題かと。前のめりになり過ぎてはだめだよ。
そういえばさっき息子にもうセンターの勉強はいいから気分転換にシンプソンズでも見たらと勧めておいた

激励ハガキ投函なう。まだ募集してるよ。

ステージがまだ初期なら希望は十分ある。
今私とサイトの仕事をしている人は二十歳で余命半年と言われた。もう四十代だが。

まあ休め。風呂に熱めの湯をくるぶし位の深さに張り、寝間着を着たまま裾をまくってくるぶしまで
湯に浸かる。お湯が冷めないように時々注ぎ足しつつ、30分位経ったら足を拭いて布団にはいる。
暫く経つと汗が全身から出て、風邪が抜ける。あくまで民間療法だが、効くよ。

センター試験を受ける皆さん、今夜は寝られたら寝ましょう(爆)。明日は会場に早めに着きましょう。
電車乗り間違えてもパトカーで送ってもらうのは多分無理です。受験票と命と財布は忘れずなくさず
持って行きましょう。私はこれから仕事で缶詰です。ここで一句。来年は間に合わせるぞ単語集(爆)

雪深い地方の受験生諸君、お見舞い申し上げる。

今度はできるもんねー

にちゃんねるはやめれ。

嘘かまことか耳より情報。試験前に「間違えそうだ」などの不安を紙に書くと点数が上がる、
という研究が、シカゴ大学によって発表された。科学的根拠があるらしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:14:55 ID:DWa6bdgf0
本当に富田先生ツイッターやってるのか!
てか生徒からの質問をRTしてそれに応えればもっと見やすいと思うんだが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:15:38 ID:+3ClICze0
twitterだとアドリブ能力がないのがわかるな
まぁやさしくしておくべきなんだろうけどさ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:26:01 ID:5nL83Udc0
へぇ本物だったんだあれ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:49:13 ID:/GZ8hjwx0
144のあとがきに恥ずかしいこと書いてたな。
あの息子も今年受験なのか。そうなのか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:33:32 ID:qDcr3KaL0
信者さんて、>>596みたいなの見て
「おー富田様すげー」って思ってるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:22:58 ID:36RGq+sw0
(爆)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:48:16 ID:KpMqKN9k0
せっかく数学や世界史、日本史、英作文、リスニングの対策したのに
足きりじゃ全部パーだよ

センター試験なんてなくなってしまえ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:52:33 ID:KpMqKN9k0
人生もパーだし最悪だ
でも、ま、所詮東大卒なんてぶん殴ったらへし折れるような看板だしな。どーでもいいや。もう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:56:02 ID:M4pXMiR20
どうでもいいような看板なら人生パーなわけがないだろうに。
まぁ元気出しな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:13:25 ID:6Nr6YOTv0
そろそろ とみたん買った人いないかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:08:07 ID:IuBEONu10
当たりかも。【質問】富田一彦をどう思ってますか?
 「友達が少ない」55人 「愛がある」42人 「うんこ」3人
http://shindanmaker.com/70676 #100anke
約13時間前 Twitter for iPhoneから

twitterで遊んるのかw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:32:08 ID:NVhHGbwo0
ファイナルチェックリスト読解って具体的にどんなことするの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:50:03 ID:4CdT2BXX0
要するにファイナルにチェックリストを読解するってことだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:56:09 ID:jsAAJqeP0
>>608
富田に1年習ってきた人のための講座。本文の内容が全くわからなくても
富田の解法で解けてしまう。まあ悪く言えば富田式テクニック講座かな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:09:11 ID:NVhHGbwo0
>>610
客観問題の比率はどれくらい?
できれば国公立と私立どちら向きかもkwsk
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:58:59 ID:2W531rGB0
今日新刊だね。見てみよっと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:46:11 ID:cqhMI0tk0
>>607
それは診断メーカーと言ってだな…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:56:37 ID:cjrL27OR0
とみたん情報がでてこないな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:58:46 ID:NnjBWy+C0
おまえらどうせまた浪人だから、新刊買って精一杯貢げよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:07:53 ID:7U29sR2Q0
>>613
知ってるでしょそれは
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:50:09 ID:NVIzLnqd0
富田「そうか、このアンケートによると、ツイッターやってる人は私のことをこういう風に思っているのか。うーむ……当たってるかも」
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:42:30 ID:XGZVr78yP
書楽っていう少し大きめの本屋にとみたん買いに行ったら、
そのような本は入荷予定ありません って言われた。。。orz
紀ノ国屋に行ってみるか。。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:44:15 ID:XGZVr78yP
ていうかアマゾン見たら、まだ予約受付中になってるね。
今日発売じゃなかったのかよ。。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:50:53 ID:NnjBWy+C0
この時期に新刊探しに夢中の富田信者ww
いやー信者さんは打ち出の小槌だわーw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:54:34 ID:NVIzLnqd0
>そのような本は入荷予定ありません
エロ本かよ!!どうなってんだ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:56:53 ID:XGZVr78yP
>>620
このスレ見てるのが受験生だけだと思ってんの?www
さすが朝から張り付いてる低脳アンチは違うわw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:59:30 ID:NnjBWy+C0
ん?大学生になってお受験用の単語集買うの?
信者の鑑だなww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:04:31 ID:XGZVr78yP
選択肢少なすぎwさすが低脳引きこもりw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:17:37 ID:DfdGpTnAP
ジュンク堂でバイトしてるから今大和書房に問い合わせてやったぞ。
4月に延期だとさ。まぁ時期的にもその方がいいかもね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:52:26 ID:XGZVr78yP
紀ノ国屋に電話して出版社に問い合わせてもらった。
>>625の言うとおり一応4月に延期だって。
たださらに延びるかもしれんってさ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:54:50 ID:NnjBWy+C0
書店・出版社に電話なんてどこまで必死なんだよ、馬鹿信者www
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:05:34 ID:2W531rGB0
大手書店の在庫検索しても、入荷はおろか新著のページすら作られてないから
これは確定ですね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:55:29 ID:6jCjl4UX0
センター試験を受ける皆さん、今夜は寝られたら寝ましょう(爆)。
明日は会場に早めに着きましょう。
電車乗り間違えてもパトカーで送ってもらうのは多分無理です。
受験票と命と財布は忘れずなくさず持って行きましょう。
私はこれから仕事で缶詰です。ここで一句。

>来年は間に合わせるぞ単語集(爆)

2011年1月14日 17:59:51 Twitter for iPhoneから

まぁ、あらしにムキになったり一人で勝手にあたふたしながら逐一誰も聞いてない
自分の行動を実況のように書き込む奴が信者呼ばわりされても仕方ないとも思うがね。
でも富田が単語集出すようになるなんてな、サイトもやる気まんまんだし
こういうことを積極的にはじめるきっかけでもあったのかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:25:11 ID:NVIzLnqd0
そういう意味だったのかそれ!!!!

何だかんだで割と楽しみにしてたから延期ショックだわ 笑
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:00:22 ID:yrV734wt0
お前らまさか志望校wとか?

気楽なもんだぜ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:44:13 ID:StF7l2vT0
いまさらなんだがホントに富田本人がtwitterやってるのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:50:32 ID:iMmS30y40
メルマガ登録してないけど、センター前に単語集の延期のつぶやきしてたし
発売間近になっても単語帳が出るとは一言も言ってないってのは
延期の事情を知っていて、しかも偽物だったら事情を知らずに発売するっていいそうな感じもするし
それだけを考えたら、本物っぽいかなあとおもう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:41:36 ID:hPjxxtit0
昔単語帳否定しといてだすのかよ
まるでタモリの芸風だな
いいともの次の司会者になれよ
午後の授業に帰って来れるだろ
そんな人もいたし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:53:08 ID:YjETYB210
http://twitter.com/MJ_k1ng0f_p0p
可愛いな。富田も一生懸命RTしてるな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:15:26 ID:fdzwDNobP
>>634
単語帳の否定なんてしたことねぇよw
単語しかしない奴に苦言は呈するけどね。
捏造、妄想はおやめ下さい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:02:24 ID:e7+tXiE+0
>>636
単語しかしない奴なんていねえよw
捏造、妄言はお控えください
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:18:09 ID:fdzwDNobP
単語集やりゃあ成績上がると思ってるバカがいるんだよ。
お前と同じくらいバカな奴がなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:11:21 ID:6Wq8YQk30
富田って「英語ができる人の辞書はきれいだ」とか言ってるよなw
アホすwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:58:20 ID:L2kS7n8y0
>>611
亀レスだが客観、記述バランスよくって感じかな。ただし文章は短いが。
1問目は94年の早稲田(理工)、あと会話文みたいのは(When she〜で始まるやつ)は
77年の早稲田(教)。私が13年以上前にファイナルチェックリスト読解受講した時も
この問題入ってた。1年おきに入れてるみたいね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:02:27 ID:Wtyuzw7U0
>>639
わろすwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:06:48 ID:9bXJ/FDJ0
1994年早大の理工、蜂の文章か、
俺も1977年の早大教育や九州大、筑波の整序とかやったなあ
1977年つーのも富田の受験年じゃねえのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:11:40 ID:8DGkr4+Z0
手抜き授業ワロタwwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:16:17 ID:PnUkHUV70
英語ができる人は普通に電子辞書。
よって、きれい汚いの問題じゃないというw
紙の辞書使ってる奴は貧乏人か捨てられない症候群のどちらかだなwwww

そもそも、まとめノート取ったり、本に書き込んだりして「勉強した気」になってる奴は「馬鹿」。
お前はそれを試験中に見るわけ?w
頭の中に残さないと意味無いってことすらわかんない程知能が低いの?wwwww

あーそうそう、富田の単語帳って、どうせ語源なんかから理屈引っ張ってくるんでしょ。
ぶっちゃけもういらね。
鉄緑会や竹岡が既に出してますしぃ〜。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:23:51 ID:PnUkHUV70
問題を通して必要な考え方を身につけるのが目的なのだから
要は本質的なことを問うている問題であればよい。
出題年度は関係無いと思うが…?
今年の入試問題が、必ずしも最近の文章から出題されるとは限らないし。

さすがに3年連続で富田の授業受けるような奴はいない(と思いたい)し
1年おきに同じ問題使ってても問題なかろう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:41:49 ID:8DGkr4+Z0
でも今から30年前の使う必要性ないっしょ
それとも最近の入試では富田方式が使えないんですか?ww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:51:35 ID:J70elYL/0
御大伊藤和夫先生のお言葉
「3年以内の入試問題しか使わないなんていう予備校があるが、そんなのは愚かさを通り越している。
つまり、入試問題は新しい英語が出るとは限らない、実際には。さすがに第2次大戦前の文章は少なくなったが。
とにかく機械的に時代で区切ること自体無意味だし、同じ教材を繰り返し教えるから授業に良さが出るんだ。」
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:59:51 ID:MmVOKZb+P
>>646
最近の入試の問題かなり扱ってるけど。
大して形式も変わらん英語の入試で必要性とか頭大丈夫?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:08:04 ID:zrtIdDQA0
>>644
英語ができる人は辞書なんて使わないってことですよ^^
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:35:33 ID:T4hExamT0
>>639
富田はどういう意味でその発言なの
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:23:42 ID:8DGkr4+Z0
>>647
伊藤和夫と真っ向から逆らう教え方してる癖に、
都合の良いときだけ伊藤を引っ張り出してくるのなww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:31:56 ID:b5F2u1iX0
>>650
英語ができないから辞書使ってんだろアホどもってことじゃね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:53:16 ID:6PtkL22b0
(´・ω・`) 電子辞書が汚いってどういう状態?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:22:08 ID:knZVxAPu0
>>652
記憶の限りでは、出来ない人に限ってやたら、
ラインマーカーでカラフルに線が引いてあることを
引き合いに出して批判してた記憶があるけど。
辞書の使い方のまずさを言ってるのであって、
辞書を使う使わないの話ではなかったように思うが。
(当然、紙の辞書の話し)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:15:56 ID:OWFY1cTI0
紙の辞書にラインマーカーで線を引いたことがありますが
インクがしみ過ぎて裏写りしてしまって鬱になったことがあります。
辞書の過度のカラフル化はオススメしません。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:46:07 ID:8UupvwWD0
いきなり入試問題を使う参考書問題集何なの
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1295691416/l50

なんでいきなり入試問題から始まるの、100の原則。
初学者向けの本だろうが。

入試レベルの英文が読めたら、解けたら、そもそも勉強なんてする必要がないわけで。
入試問題が読める&解けるようになるための学参で、
最初から入試問題を題材にするなよ。

ビジュアル英文読解はちゃんと基礎レベルから始まるのに。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:48:18 ID:8UupvwWD0
辞書にマーカーひいてるのは一般的に悪い例と言われるけど
偏差値70超えている友人はマーカー派だった。
英語教師にもマーカー派と塗らない派がいた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:42:22 ID:TQ2MPUl10
ぶっちゃけ70なんてどう勉強してもいく
いかないやつは普通に努力不足
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:32:04 ID:93gonW9wO
>>656お前馬鹿だろ。いやなら使わなきゃいいだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:03:42 ID:axpCniw/0
>>644
>あーそうそう、富田の単語帳って、どうせ語源なんかから理屈引っ張ってくるんでしょ。

PHPから出てた「カリスマ先生の〜」の単語の章みると語源中心だね。
来年受験する人はとみたん出るの待ってるよりも、ターゲットとか英単語2001
(DUOとか小倉のまる単でもいい)でガッツリ覚えた方がいい。
富田は単語集は秋からでいいとかテキストの前書きに書いていたけど
それでは遅すぎるし、富田が未知の単語とか簡単だけど得点に絡む語を類推する時に
普通の単語集の後半部分に載ってる単語を使って類推するからね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:08:23 ID:3HE5hgBEi
うん、今から来年に向けて勉強するなら100原と速単必修あたりでもしこしこやっとけ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:18:42 ID:4aXe70MkP
単語集は秋からでいいって言ってたけど、
それまでは解らない単語は自分で調べて完璧にしとけって
ちゃんと言ってたぜ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:37:07 ID:s0sFqGFU0
これだけ反響あるなら、
来年から単語の講座が必要だなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:12:27 ID:pwDuaffq0
浪人候補がピーピー騒いでるだけだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:49:42 ID:FfLR6PKO0
大学行ってもお受験から逃れられない馬鹿大学生もな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:44:17 ID:hj3dDJBc0
センター受けて、富田は神だということが分かった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:29:02 ID:yZiugMu3O
ファイナルチェック簡単だった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:41:33 ID:kC6ksP4O0
>>666
どういう所が?

>>667
受ける価値はあった?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:15:34 ID:yZiugMu3O
最終確認が出来たし、総復習って感じで為になったよ。

レギュラーも同じ構成にすれば良いのにって思った。

ゆっくり90分で長文1題やるくらいなら短文3題をやった方が色々学習出来るし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:45:18 ID:NwFhIszEO
>>669
上のレスにあったみたいに文の内容わからなくても文法使って解いていく感じ?
今年のテキスト閲覧したんだが1問目の蜂の問題が何言ってるのかわからなかった。

あと全く関係ないがドコモ携帯規制解除されたのね(´・ω・)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:19:58 ID:yZiugMu3O
いや勿論、文の内容もちゃんと斬り込むよ。

でも根底は基本的な文法事項と素直な観察力を利用すれば、怖いものはないと言う事を証明する授業だった。

選択肢や問題の見方も簡潔に教えてくれた。それこそ最初の蜂の問題はよく考えたら解くのに3分も掛からない。それに気付いたか。と話してた。

本人は授業冒頭で入試の禁じ手を教えるのが目的だと言ってた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:28:57 ID:kC6ksP4O0
なんか面白そうだなぁ。1つ5000円くらいだったら講習全部取るのに。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:36:33 ID:yeaA6IBK0
ファイナルチェックリスト読解は富田1年間受けてた人以外にはキツイのかな?
富田関係はビジュアル英文読解、100原、144ルール、入試英文法しかやってない。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:49:05 ID:FfLR6PKO0
それだけやってりゃ立派な富田信者だw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:28:10 ID:yeaA6IBK0
>>674
絶版になった入試英文法3だけやってないです。富田のツイッターによると電子書籍で
復活する予定って書いてあるけど、復活された時には受験と無縁であって欲しいww
あと富田以外だとポレポレと英文読解講座もやりましたよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:08:40 ID:IYRaKCylO
それだけやったなら自分がやった順番を参考にしながら
どういう順番でやるのが一番良さそうか教えてくれw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:58:12 ID:0Kr5KzBd0
>>675
やっぱそんなにやると偏差値70くらい行っちゃうんですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:18:29 ID:EyizUOMfO
単科ずっと取ってたけど冬期のは体験受けてみて今更新しい事やってるふうに思わなかったから
結局取らなかったけど評判良いみたいだね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:30:14 ID:yWFr9ocg0
富田や薬袋は伊藤和夫に習ったって本当?
富田はとにかく薬袋は伊藤と同時期に講師だったのに?

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:02:20 ID:J0eC0wTqO
この先生って英作文教えるのうまい?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:14:14 ID:sumyRbcU0
下手
下手だからパズル読解に授業の大半を費やしてる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:21:53 ID:3lsPZuyJ0
入試英文法3って絶版だったのか。
昨日ブックオフに売っちまったわ。

数年前の受講生なんだけど、富田氏は英語に理屈こねすぎだね。
当時は論理的な教え方に心酔したものだが、今思い出してみると正直必要なかったと思う。
もちろん文法は必要だが、あそこまでいくと論理というよりパズルや言葉遊びだな。
論理的というからには、一定のルールに従えば誰でも同じ結論に行き着く方法でなければならないはずなのに
飛躍をありまくりで無理矢理こじつけたような解法があったように思われる。
素直な観察力がどうこう言ってる奴は、自分が洗脳されてる可能性に気づいたほうがいい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:28:03 ID:J0eC0wTqO
富田って先生の評判ってあんまりよくないよね
試験時間を無視してるっていうし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:37:04 ID:sumyRbcU0
時間がかかるというと、富田も信者も「慣れ」といってごまかす
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:40:14 ID:Mij7JnU+P
>>683
え?誰が言ってるのかくらい書こうぜw

>>684
信者はどうかしらんが富田が「慣れ」なんて言ってんの聞いた事ないがw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:25:14 ID:Mk8849Of0
型を意識しながら読んでいきつまずいたら分類書きする、文章がブロックに見えるから他の人より速読できてると思うお^p^
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:40:58 ID:J0eC0wTqO
>>685
東大の理Tと千葉の医学部に受かった俺の友達達だなんて言ってわかるかい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:04:41 ID:hWBt8h80O
680:名無しさん@お腹いっぱい。[]
2011/01/25(火) 03:02:20 ID:J0eC0wTqO(3)
この先生って英作文教えるのうまい?
683:名無しさん@お腹いっぱい。[]
2011/01/25(火) 03:28:03 ID:J0eC0wTqO(3)
富田って先生の評判ってあんまりよくないよね
試験時間を無視してるっていうし

評判があんまりよくないってすでにわかってるのに
先生についてなんでわざわざ聞いてんの?w
深夜の26分の間に俺の友達達(笑)に聞いたんですか?
大体友達お二人さんは優秀なのにあなたはこの時期に
たかだか一講師の評価と英作文の教え方が気になるなんて
もう来年の準備ですか?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:18:55 ID:J0eC0wTqO
>>688
読解は評判悪いのを知ってるから
英作文の評判を聞いてんだけど?
読解と英作文の違いがわからないのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:25:12 ID:xpij7G/D0
富田がフォレスト作ればすごいものができそうだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:43:35 ID:CKXNQO1dO
自分が洗脳されてんのかは解らんが、英語の成績が良いのは確かだから問題ない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:34:02 ID:7lOBoYhJO
富田はいいよ。英作文は小倉いるからそちらで。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:53:21 ID:PREv/h+k0
>>682
買いに行くからどこのブックオフか教えてくり
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:47:51 ID:JzRzvU82O
とみたん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:40:47 ID:d+P6dIUD0
一昨年富田に習って一応志望大学無事合格したけど、富田は確かにこじつけっぽいというか
そんな発想になるか?って思う時があった。長文でanchorって単語が出てきた時
「anchorが錨ってことはみんな知ってると思うけど、錨ってどういう時に使うの?」
それからの解説は省くが、錨→富田の頭の中での錨の概念→答えみたいなのはついていけなかった。
ただ同じ形の反復は死ぬほど使えた(大学で原書を読む時も使える)。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:06:26 ID:sumyRbcU0
同じ形の反復なんて西谷くらいでも教えてるがなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:19:03 ID:6v2E05NSO
西谷は同じ形の反復もコアも上部下部構造も情報構造もロジカルリーディングも教えてるから神だよね
これで大学落ちるなら日本の大学はノーベル賞取らないと入れそうもないね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:31:49 ID:Ohu2VSXm0
西谷は各講師のそれぞれの長所を吸収しまくっているから最強だよ

1995年横浜校の職員にトミの総合英語を録画させて視聴して教え方を吸収済み トミタは用済み
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:38:05 ID:fzD445MzO
>>693
ジャングルになっちゃう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:25:07 ID:zF98yCsf0
>>697
コアとか上部下部構造ってなんぞ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:29:49 ID:2HjALa+DO
西谷の同形反復ってどんな感じなの?富田は文と文の同じ形の反復もあれば文と句や節(文の一部)の反復も
あるじゃん。同意表現は形を変えて繰り返されるみたいな。西谷はそこもパクったの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:23:23 ID:MhIhnkXl0
>1995年横浜校の職員にトミの総合英語を録画させて視聴して教え方を吸収済み トミタは用済み

西谷つえええ 笑
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:40:29 ID:URlV4Gvb0
西谷は各講師の方法論だけでは飽きたらず、ついにはエコの概念も取り入れたからな。
次は何を取り入れるか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:12:42 ID:zF98yCsf0
誰か>>700をお願いします。概略が面倒なら、講師だけでも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:21:43 ID:AEQ5V42l0
最後の授業の音源をうpしてくれる人はいないか・・・?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:25:15 ID:YzIeeToQO
とみたんってどんな内容になるのですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:29:52 ID:Dgb8MPxN0
戸田君〜 富田で抜ぐのやめれ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:03:53 ID:a1kR7uTf0
>>705
録音うぷったら代ゼミに訴えられるぜ。
富田の最後の話聞いて泣きそうになったわ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:22:25 ID:zFlWK4fb0
アホ信者は感動するために授業受けてるらしいwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:23:30 ID:zFlWK4fb0
クサい話して感動させれば落ちてもまた受講してくれるからねーグフフ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:39:37 ID:31OASzpd0
西谷の事ですね 分かります
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:11:02 ID:sUS8BZ7z0
予備校講師は、結果が全て。
富田で結果を出せたんだから、何の不満もない。

他の講師で結果を出せたかどうかは、受講してないので分からん。
ぶっちゃけ、他の講師は関係ないし、どうでもいい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:40:55 ID:gYAmuIhE0
要は西谷ってパクリだけの講師か
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:03:47 ID:DB6z2/+IO
再来年辺りから東進へ行くらしいな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:28:03 ID:pGKq7Wy3P
今井が嫌がりそうだなw
せっかく生徒ついてんのに。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:49:43 ID:U+vCA+DTO
>>715
一応東進では英語の神と言われている。
・雑談のタイミング
・今井の独特の用語
・テクニックなしのアメリカ式読解が好評
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:58:26 ID:3HnuwBSP0
最後の話ってメイト生が聞きたい場合は何を取ればいいの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:14:29 ID:Nfzu191G0
本科最後の授業で話すからメイト生は聞けないっす
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:16:52 ID:3HnuwBSP0
>>718
なんだ1年受けていたのにガッカリ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:12:23 ID:VXtBRPXl0
144のあとがきとほぼ内容同じだよ
それとここにも書いてある
http://asymmetric-blog.com/2010/07/10/incentive/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:13:24 ID:3HnuwBSP0
>>720
ありがとう、一応それは読んでた
できればリアルタイムで聞きたかったなー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:15:32 ID:zFlWK4fb0
>「いい?もう戻ってくるんじゃないよ。わかった?じゃあね。バイバイ」
>途中から皆がウルウルし始めて、最後の「戻ってくるなよ、バイバイ」で涙を流しながら拍手が起こるというちょっと宗教じみていますが、僕も拍手してました(笑)

プーッwwww
富田信者いてえwwww
どうせ
「戻ってくるなよ」→「浪人してまた富田様のお世話になります!」
だろwwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:19:06 ID:zFlWK4fb0
717 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/01/26(水) 17:58:26 ID:3HnuwBSP0
最後の話ってメイト生が聞きたい場合は何を取ればいいの?


最期の感動話を聞くためだけに授業を取るバカw
バカ代ゼミ生は時間と金が余ってていいねえw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:02:10 ID:VXtBRPXl0
>>722
>>723
君、恥ずかしいね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:44:01 ID:S2VHNxcm0
途中から皆がウルウルし始めて、最後の「戻ってくるなよ、バイバイ」で涙を流しながら拍手が起こるというちょっと宗教じみていますが、僕も拍手してました(笑)

クソワロタw
まさに宗教・富田教だなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:17:32 ID:cG2CU3Cs0
>>724
浪人するクズが言うことだ、それで当然
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:36:43 ID:zXeqDns30
若い時は純真無垢でいいんだよ
あのナベツネだって東大時代は共産主義者
だったんだから
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:22:49 ID:qMVoZwm8O
465:01/27(木) 12:56 PL8P9uky0
今井の凄さはカメラマンとのやり取りにも出る。
他の講師はカメラマン無視で進めるのに対し、
今井は「カメラさん、映りますか?」と視聴者に配慮したり、
「カメラさん、これを映せますか」と言ってダッシュして移動してカメラマンと戯れたり、
他の講師には無い配慮がある。
これが今井が他の講師を遥かに凌ぐ超プロであるゆえん。

452:01/24(月) 21:06 Lz+KENva0
今井は雑談が多いといってもどれもこれも有意義な雑談であり、
しかもタイミングも緻密に計算され、重複もなければ雑談ゆえの授業延長もない。
いわゆる雑談のための雑談がない。
最強最高の予備校講師である。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:18:55 ID:OX/8ZYgdO
なんで富田スレに今井のことが書いてあるの?例の統合失調症の人が粘着してるの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:12:10 ID:qMVoZwm8O
>>729
昨日今井の書き込みがあったから貼っただけだよ。

『本当の英語は富田にでもなく西にでもなく駿台にでもなく、河合塾にでもなく、大学にでもなく今井宏にある』と言っている知り合いの東進生がいるわ。
富田が絶対に今井は嫌がるな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:43:02 ID:PL8P9uky0
今井が書いたってw
んなこと言うから今井のブログに書いてあるのかと思ったら俺のカキコじゃんw
俺が昨日だか今朝だか今井スレに書いたことが貼られてる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:19:45 ID:2MNyDJ+B0
富田の人気に嫉妬してるやつ多いなw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:36:33 ID:U3tRrslE0
>>729
>>731が統合失調症の粘着君で、>>728>>730は日本語のできないただのバカ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:20:53 ID:S2VHNxcm0
おーい富田信者、今日も感動して涙流してっか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:27:02 ID:PL8P9uky0
>>733

>>728が日本語できない馬鹿って事?
それとも>>728の元である俺(=>>731の精神病患者)が日本語理解できない馬鹿ってこと?



ところで、富田の、太陽がうんたらで地球がなくなることは決まってるから意味なくなるってセリフは、
そもそも将来的にそうなることは確定してるの?
まあそうなるにしてもその頃には何とかする技術が開発されてるだろうけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:30:38 ID:PL8P9uky0
あと、富田も日本語ができない。
ルール144の無駄に長いまえがきとか、なんなんだありゃ。
もっとまとめて書けや。能書きが無駄に長い。
737薬袋批判だが富田にも言える:2011/01/27(木) 21:35:50 ID:PL8P9uky0
【伊藤和夫氏による薬袋批判】
「彼らのテキストは、記号や各種のカッコでいっぱいであり、
時には美しく色分けまでされていて、原文が判読できぬぐらいである。
(中略)しかし、そういう不毛の努力、本来は無意識による抑制の世界で
行われるべき活動を過度に意識する努力はかえって英文を読めなくしてしまうのである」
(伊藤和夫『予備校の英語』 P.71「有害な教え方」より)


「英語の勉強というと、鉛筆を手にするのが何より先で、
次にテキストを開き、行き当たりばったりで、あっちこっちに
SとかV、OとかCなどという記号を書きちらしたり、英文の一部を
カッコで囲ったり矢印をつけたり、これ以上は汚せないほどテキストを
よごしてからでないと、英文を読みはじめられない人もいる。(略)」
「どうしてそれではいけないんですか?」
「困ったな。いいかい。コトバは、書かれるよりも、文字として存在する前に、
まず話し手の口から出る音、音声として存在するものなんだ。
他人の話を聞く時のことを考えてごらん。
音声は、口を出た次の瞬間には消えてしまうから、分からなくなったから
といって前へもどるわけにはゆかない。聞いた順序での理解が唯一の理解なんだ。」
(『伊藤和夫の英語学習法』駿台文庫 P48)

738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:39:12 ID:S2VHNxcm0
>そういう不毛の努力、本来は無意識による抑制の世界で
>行われるべき活動を過度に意識する努力はかえって英文を読めなくしてしまうのである」
富田が英語力を破壊するというゆえんはここにあったのか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:37:09 ID:E5cv4BqF0
まぁ人類が滅ぶのはたしか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:42:22 ID:YaPKx/pq0
144の後書きって上巻も下巻も同じ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:22:04 ID:g8C80jr5O
>>740
どこのカッペだよ
それともひきこもりか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:08:46 ID:4tWQPnk40
かっぺって方言?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:19:14 ID:H4G7+l2mO
懐かしいな富田先生。受験英語でない英語なんて合格した後いくらでもやればいいじゃん。今は入れればいいだろ。
進学後、カラオケで他人が歌ってる洋楽の構文を取ったりしないこと。
サークルで「andが何と何を繋いでるか分からない」とか「be動詞なのにイコールにならないから強調構文?」とか言ってる奴居たけど、反応してやりたい気持ちを抑えた10年前が先日のように思い出される。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:03:25 ID:g8C80jr5O
>>742
ggrks
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:19:59 ID:vgUaoKdX0
>>742
田舎っぺの略
最近言う人少ないのか通じないことが多いな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:56:34 ID:2ARmGoLBO
>>743
そうか10年も前の話か。懐かしいな。
そんなお前は頭頂部と給料の心配でもしてろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:57:59 ID:vgUaoKdX0
そういう煽りはブーメランになりうるからやめとけw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:59:43 ID:EdsB0+Op0
>受験英語でない英語なんて合格した後いくらでもやればいいじゃん。
英語に「受験英語」と「非受験英語」があると思ってるのがまずおかしい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:04:11 ID:Fz0xn+crO
日常生活に使うものの名詞なんて非受験英語の典型例だよな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:09:07 ID:vgUaoKdX0
読み方に区別を設けるのはなんだかなと思うけど
「受験英語的」な単語や話題のバイアスは確実にあるよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:15:07 ID:XxOVv0KG0
「受験英語」と「非受験英語」の定義を述べよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:40:31 ID:zkz0MhXO0
設問が有るか無いか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:58:45 ID:LNrLeOUH0
受験英語:野に咲く花ではない
非受験英語:野に咲く花
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:02:37 ID:EdsB0+Op0
信者は果てしなくきもいな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:29:54 ID:5odncKVN0
>>747
ブーメランってどういうこと?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:08:48 ID:g8C80jr5O
>>753
的確すぎてワロタwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:23:08 ID:5odncKVN0
>>753の意味がまるでわからない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:35:57 ID:XxOVv0KG0
予備校の英語は受験英語だからダメだって言う人は
現代文なんか勉強しようもんなら発狂するしかないだろうな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:40:36 ID:5odncKVN0
古文や漢文なんてもっと発狂?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:41:49 ID:vgUaoKdX0
>>755
批判の対象が自分も当てはまってる状態なこと
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:00:13 ID:RiESoT7FO
受験英語はこれを英語と思わないほうがよい。日本人向けにアレンジされたフランス料理みたいなもんだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:36:16 ID:iwmUD+J70
これからするお話は架空の国Japanでのことです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:55:43 ID:gFgPSmBr0
「リスニングは別物」なんてやってるのがそもそも異常だろ
信者はなんでそんな単純なことにも気づかないんかね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:55:44 ID:MRdxaZgVO
受験英語とは
受験で高得点を取るために、客観的思考を育成する事を目的とした英語の教育方法の事である。

非受験英語とは
上記に当てはまらない英語の教育方法である。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:08:30 ID:ToXvOPao0
受験英語が非難されるのは怪しいテクニックを教える教師が原因ではなかろうか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:11:03 ID:MRdxaZgVO
The aim of Entrance Exam English is to develop the objective thinking so that pupils can get high scores in entrance exams.(If not suitable for this sentence ,it is not EEE.)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:22:15 ID:gFgPSmBr0
>>765
英文読むにはまず最初に動詞を数えましょうとかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:42:21 ID:QfpqimgwO
>>763
それに関しては、音で発せらる言葉にはリズムがあるから、前から構造をつかみやすいって言ってた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:42:43 ID:x98E9y6u0
効率が良いんだよ
受験英語は問題を解くための英語なんだから
問題を解く技術を第一として何が悪いんだと
数学も同じく、受験では暗記が重要
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:00:23 ID:gFgPSmBr0
お受験脳、ここに極まれり、だな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:55:47 ID:/LePV31l0
ネイティヴが動詞を数えながら文章を読むことはないにしても、
ネイティブが英作文(国作文っていうべきか?)して
ネイティヴ先生が添削とかする場合に
「動詞が4個あるんだから接続詞は」みたいに言ったりすることはあるだろう。

そしてネイティヴでも教養の高い人は動詞を数えながら読んでいたりする。
「日本人が日本語を話すときに文法なんて考えない」って人もいるが
話す時も書く時も考える人は考えるだろ。
笹井の現代文だってある意味で国文法の知識使うし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:04:28 ID:gFgPSmBr0
釣り乙
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:45:47 ID:wvkXUxfA0
つまりチンポ出してオナニーしてろってことだ。童貞諸君。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:42:48 ID:fiGXxFKW0
受験英語の批判というのは、出題される英語問題への批判だよ。
例えば、センター試験の英語問題の批判も、そこいらの転がってる。

ネイティブからすれば、へんてこりんな糞のような問題が出るんだから、
糞のようなテクニックを駆使してでも、解かなしゃあない。

伊藤は受験英語批判に激高してた。自分は流暢にしゃべれないし、
受験英語じゃない英語知らんからw
富田は割り切って、受験者のニーズに応えている。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:44:38 ID:QKYN8MEf0
>>774
アホは黙っとけ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:30:43 ID:QnM4Ij3N0
なんだその厨房みたいな煽りは
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:22:34 ID:wvkXUxfA0
やっぱりフェラしてもらえるだけありがたいって事だな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:59:20 ID:RiESoT7FO
>>775アホしかおらんのにアホが黙ったら2ちゃん成立せんやろが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:24:37 ID:LfFmUyVr0
高三東大英語の1学期って付録つく?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:21:11 ID:m0M2sMF+0
>>774
へー。センター試験てあきらかにTOEFLをモデルにして作られてるのに
ネイティブから大批判かー。世界から集まるアメリカの留学生もヘンテコ
英語しかできないんだね、きっとwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:02:59 ID:ilXYMjQH0
東大で講師をしているアメリカ人も六本木でねーちゃんを食いまくっている
ネイビーも同じネイティブだからな
俺らだって日本語のネイティブだがピンキリなのは言うまでもない
なので「ネイティブからすれば」なんてことを根拠にする時点でアホかと思う
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:43:24 ID:NCCg+QU90
>>773
え、普通出すんじゃないの?
>>774
激高ってなに
>>781
ネイビーって何
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:00:43 ID:ilXYMjQH0
Navy = 海軍軍人
はめをはずす場所として六本木に行くことがある
で、彼らに群がる日本人女性もいて「私アジア男性はNG」とか言う
病気の人もいる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:19:10 ID:t4BSt/2n0
>>782
少しは辞書引けやバカが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:55:33 ID:5xjQEWQg0
Navyくらい受験以前に知ってて当然。

>>784
はぁ?w
綴りもわからないのにどうやって辞書引くの?w
「ネイビー」なんて国語辞典で調べても出てきませんが?ww

バカはお前だよ。
ちょっとは物考えてから発言したら?
低脳がwwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:58:29 ID:5xjQEWQg0
>>774
へんてこりんな糞な問題って、具体的に何?
入試問題の長文は全て原典が存在する、つまり「ネイティブ」が書いた文章なわけだけどw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:10:23 ID:EXmwS3LCO
>>783六本木こわい
顔面破壊される
788743:2011/01/30(日) 01:16:48 ID:g9PhbfatO
ごめんよ。俺のせいでスレがおかしな方向に進んでしまって…
動詞と接続詞から文の構造を取ったり、選択肢を先に見て問題を解いたり、センター試験の空所補充で前後だけ見て答えたり、このようなことを受験英語と呼んだわけです。
富田氏に限らず多くの英語講師が使うものであり、釣りなのか知らないが、この人を盲信しても、逆に全否定しても不毛。しかし、時間内に母国語以外の文章を読み設問に答えるにはそのようなものの存在を無視するのは難しい。
だから今は割り切って、先生の言う通りにやってみてはどうだろう。
もし、センターで8割にも届かず批判しているというのなら、それは受講者の問題。

皆さんの受験での成功を祈ります。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:29:00 ID:gc32nlQgO
>>788
いえ、あなたがいる前から荒らしは常駐寄生してるので気にしないでください。
まぁ講師の能力という問題とは別に責任転嫁は講師、大きく見れば受験に限らずいる
どうしようもない存在でしょう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:34:33 ID:FYwsNTEo0
富田信者は伊藤和夫スレ荒らしまくってる癖によく言うわ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:41:50 ID:xTsxcSNt0
>>785
スペリングなんて適当に想像してググればもしかして検索で見当つくだろ
バカはお前
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:43:00 ID:xTsxcSNt0
あいつ聞いた単語あとで調べる能力もないみたいだな…w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:07:32 ID:EXmwS3LCO
ことしのセンター9割あるいは満点いかないやつにはなんの発言権もなし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:16:09 ID:xTsxcSNt0
そんなことないだろ
んなこと言ったら俺が「TOEFLiBTで3ケタないやつは黙れ」とか言ったらお前ら黙るの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:05:48 ID:ko3V2jno0
富田信者は、どう訳す?

>The man came to his local police station in southwestern Germany on Tuesday
>saying that he had been sleeping on the sofa for the past four years
>to escape the clutches of his wife of 18 years and mother of their two children.

796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:33:02 ID:C0Dbv/cPO
前後の文次第で訳は全く変わってくると思う。

と言うのも、人が目的を持って4年間ソファーで寝続ける事は不可能だから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:07:53 ID:ko3V2jno0
富田方式でも、前後を見るんだ。

ここ
http://j.mp/gzgfQ9

正直に言うとさ、これ某紙が誤訳してるっぽいのだけど、
富田方式なら誤訳にならないか知りたいんだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:47:51 ID:C0Dbv/cPO
男性は地方警察署へ行き、『私には結婚して18年になる2児の妻がいるのですが、夜な夜な迫られるのが嫌で、ここ4年ソファーで寝ているんです。』と話した。

じゃないか?ちょっと意訳したけど。おかしい?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:03:46 ID:I8zQGPbN0
>>798
それ意訳ちゃう。誤訳や
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:17:49 ID:C0Dbv/cPO
ああマジかよ。ゴメン
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:19:43 ID:C0Dbv/cPO
18歳で2児の母なのか
いや、まさか。そんなバカな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:16:10 ID:I8zQGPbN0
>>800
ごめん、適当に言っただけ

は?うっせーよ。しね
言われる思ったら謝られちゃった
ごめんなさい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:29:08 ID:PI+KHYRm0
>>797
富田方式なるものは、特にないと思うし、
そもそもミス以外で、どこに誤訳する要素があるのかわからないのだけれども。
訳に関しては、>>798でとりあえずはいいんじゃないか。
地方警察というよりは、地元警察だろうとか、多少は言いたいところもあるけど
概ねはそれで問題ないように思う。

そもそもが記事だから、小見出しは大事だよね。(いわゆる文脈、前後関係にあたる)
それがないとthe clutches of his wifeがいまいち意味が分からないことになる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:45:50 ID:fXxmLiAa0
18yearsは18歳でいいだろw
18で2人の子どもがいるのはおかしいって思うのは日本的偏見。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:51:31 ID:pkbXc4KxO
ギネスでは9歳の母親がいるしな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:01:58 ID:xTsxcSNt0
18の時点で子供2人もできちゃうほどお盛んな嫁ってことだろ
それに嫌気がさしてここ4年ほどベッドルームで寝れない(そっち行ったらセックスせざるをえないから)、
ってことで警察に泣きついたよって笑い(?)話
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:07:52 ID:xTsxcSNt0
いや、結婚して18年の色気違いから4年ほど逃げてますのほうがやっぱ自然だな
すまぬ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:12:28 ID:C0Dbv/cPO
>>804
海外では18歳で子供が2人いてもおかしくないと考えるのも、日本的偏見ではないだろうか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:43:30 ID:jYqfy+kB0
>>805
9歳って・・・
あんなちっちゃな穴からどうやって捻りだすんだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:48:46 ID:FYwsNTEo0
富田方式www
ぷww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:52:08 ID:HiH2jV/l0
いいですか?プレゼントってのは送る、または送られてくるものですよね?
だから現在というのは、送り、またその瞬間に送られてくるんですよ。
いいかい?
毎日、みんな平等に、同じだけの時間が、あなたの口座に振込まれてるわけですよ。
それを引き出し、うまく使えるかは自分次第なんですよ。貯金はできません。
また、同じように平等に、もちろん使いきれなかったのだって無関係に次の日には今日の分は0になって、また 86400円(秒)という時間が送られてくるんです。
ね?時間って大切でしょん?
0.1秒の価値を理解するには、惜しくも2着で銀メダルに破れたランナーにききましょう。
1秒の価値を理解するには、今電車に乗り遅れた人にききましょう。
10秒の価値を理解するには、信号に引っ掛かり待ち合わせに遅れた人にききましょう。
1分の価値を理解するには……以下省略
1年の価値を理解するには、いやもうあなたたちは身に染みて実感しているはずです。
今という時間を大切にしなさい。
今は貯めることは、できません。
今は絶えず自分を通り過ぎてます。

グフフWだから今はプレゼントっていう意味なんだよ。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:50:26 ID:8l1DWfhM0
信者「感動しちゃったよ〜涙いっぱい出ちゃったよ〜〜」
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:08:15 ID:HiH2jV/l0
>>812
多浪涙目
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:03:45 ID:Nm+IkmhmO
>>813
おい反応するなよ…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:21:02 ID:rVrarFn/0
crazyを「いかれている」と訳したあなた、いかれているのはあなたのおつむです 」


↑え、じゃあどう訳せばいいんだよ。oftenだって「しばしば」でいいんだぞ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:25:50 ID:kb7YT4wO0
>>815
そのあと説明したでしょ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:35:03 ID:UlrV5HRM0
>>779
>高三東大英語の1学期って付録つく?

誰かこれ答えてくれない?俺も知りたい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:01:13 ID:YpENUoNI0
富田さんお元気。薬袋さんのばちもん。
はったり人生まだやっているの。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:09:04 ID:2u/IbPzxO
>>817
どこかの年度だけ手違いで付いたって言ってた
つまり普通はつかないんだろう

単科とれば付くはず
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:40:15 ID:8l1DWfhM0
oftenを「しばしば」と訳す人はおかしいですねー

馬鹿
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:55:06 ID:8l1DWfhM0
富田のドヤ顔和訳は意訳しすぎで入試ではどんどん減点されてるんだろうな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:30:37 ID:xUk2vVb20
たしかに精読重視の講師なのに授業の口頭和訳が雑だなと思うことは多々ある
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:33:02 ID:nx3qIlKr0
>>819
その付録って出してる参考書とかで補える?それとも、1学期だけでもとって、付録手に入れた方が良い?

無知でスマソ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:13:21 ID:xUk2vVb20
>>823
基本的に『100の原則』の上下巻を丁寧にやりこめばまったく問題ない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:18:06 ID:eTMed7pKO
百原やり込まんとマーチ受からんぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:28:19 ID:P7bNq9HH0
富田信者のキモさは異常
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:38:13 ID:M6pVNYz00
100原だけだと時制の説明が少なくなるよ。時制のところは他の本で補うべき
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:25:09 ID:eTMed7pKO
時制とかたいして出ない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:30:27 ID:xUk2vVb20
さすがに100原だけで英語は勝つる!とか考えてる人はおらんだろうて

まぁ夏までにこれを完全理解するまで繰り返して、
速単必修(上位大は上級も)を10月までにほぼ覚えるまで回せば、
地方旧帝合格に必要な読解力は確実につくよ

早慶なら文法や設問処理対策、一橋なら自由英作文、京大阪大なら長文英作、
東大なら過去問分析とリスニング対策がまた別に必要になるから、
もうちょっとハイペースでこなす必要があるけどね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:36:41 ID:cYEi4VDtO
>>828
読解で時制を適当にやるなんてまさにタコだなw

>>829
100原はしっかり取り組むより一気に3周ぐらいやったが良いと思う。

原則なんて完全に暗記してほぼ無意識に使えるレベルにしないといけないし、
訳の出し方も本番では数秒で出さなきゃいけないわけで、なあなあだらだら読んでても絶対物にならない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:43:28 ID:sCaW9+gP0
>>830
ああ、それはそうかも。
さっさと詰め込んで長文読みながら100原のポイントを確認していくほうが定着率もよさげ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:11:58 ID:BauZsEFx0
100原って旧版と改訂版では何か違いある?あとがきくらい?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:46:26 ID:Xr9N2+c0i
富田の構文Aの授業って、別に手抜きとかせずに単科と同じようにやってくれるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:56:28 ID:xUk2vVb20
>>832
両方見たけどほぼ同じ
ただ新版のほうが圧倒的に読みやすいので買うなら絶対そっちを薦める

>>833
どの授業でも同じ感じだとか言ってたし多分そうなんじゃない?
付録はつかんけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:43:27 ID:+4TF193gO
どの参考書でも一周目はしっかり読み込んだ方が良いよ。もちろん異論は認めるけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:11:23 ID:zZlg2mzu0
富田は、神!
信じる者は、救われる!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:12:53 ID:SLkKja9lO
富田先生のツイッター面白いね。なんかあっさりしてるところが伊集院光のツイッターに似てる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:25:22 ID:/19O3TICO
チェックリストは完璧にしよう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:03:03 ID:Q87a3V7p0
バカ1号↓
836 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/03(木) 16:11:23 ID:zZlg2mzu0
富田は、神!
信じる者は、救われる!

バカ2号↓
837 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/03(木) 18:12:53 ID:SLkKja9lO
富田先生のツイッター面白いね。なんかあっさりしてるところが伊集院光のツイッターに似てる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:47:32 ID:1C5XOwkU0
西に習っている時は次のような英文の構造が全然わからなかったが
富田に教わってから容易にわかるようになった。
よって富田>西。

I think that that that that that boy wrote is wrong
「あの少年が書いたところの、あの "that" は間違いだと思います。」
「その少年が書いた,そのthatは間違っていると思う」

I think that that that that that girl used is right.
私は、あの少女が使った、あのthatは正しいと思う。


>>839
なんで馬鹿と?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:48:57 ID:i4yMGBEhO
馬鹿相手にまじめなことは書かんほーがえー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:54:16 ID:i+7gfDCf0
>>840
それ中学の時にやったぞwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:13:41 ID:t+0KmPT30
>>842
やってない中学生のほうが圧倒的に多いだろw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:18:26 ID:OgNMUpF20
富田の親友が仰げば尊しの原曲発見ってマジ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:36:11 ID:/DsZWMul0
ま、おまえらのうちほとんどは大学入れるよ。
その中で、誰がFランに行くかだ。

大学名言う時、惨めだぞw
努力せずに甘えてましたっていうのと同義だから。

だから、頑張れ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:47:41 ID:nBbFi49b0
いよいよ一年(+α)の結果を示す時
頑張れよー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:03:47 ID:deoBPNYg0
諸君、頑張りたまえ(笑)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:18:02 ID:deoBPNYg0
>これからしばらくは、日々英語の極意をつぶやく。
>「英文はまず全体を見て動詞に注目。」

英語の極意(キリッ


だっておwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:10:36 ID:08L51jggO
英語の極意なんて言ってほしくないよね。富田脳患者に贈る極意でいいと思う。
てか本当に富田で東大京大一橋早慶に受かった人いるのかね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:16:07 ID:77pWSUZ80
>>849
富田に習っていて東大に受かった知人がいる。
ただし試験本番では富田の方法は使わなかったって言ってた。
もともと他の先生にも習っていたし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:34:16 ID:08L51jggO
>>850
それじゃ意味ないじゃないですか(笑)まあ富田で受かったって人がいても証明できるものをうpしていただかないと…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:45:16 ID:deoBPNYg0
そりゃ一人二人はいるっしょw
「富田のおかげで受かった人」と「富田のせいで成績下がった人」の割合が大事なわけで
不満が噴出したからこそ西が東大英語持つようになったわけだがね
したらばでも被害者が湧いてた(湧いてる)し
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:53:23 ID:t5Mvf2OS0
俺が文一受かって合格通知うpしてやるから待ってなって
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:57:13 ID:il6sse/W0
>>849
いくらでもいるけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:58:21 ID:il6sse/W0
まぁ俺は西だけど。
つか知り合いに東大志望者いませんって言ってるようなもんなんだが
あいつ恥ずかしくないのかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:47:32 ID:p9RM09ap0
>>852
商売として複数の看板講師に
東大講座もたせるの当然だろ
早大講座や早慶講座どれだけあんねんw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:56:17 ID:deoBPNYg0
>>856
少なくとも「西が東大英語持つようになった経緯」は富田に批判があったから
代ゼミのお偉いさんに聞いてみ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:44:19 ID:DijftJ35O
>>857
まずは大学生になろうな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:30:20 ID:il6sse/W0
まぁ年齢ばかりはどうしようもないし子供を煽りなさんな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:42:05 ID:mblRXI8dO
たいていアホなオッサンが書き込んどるがな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:56:14 ID:g6foE3XLO
来年の東大英語サテラインって、西になったの!?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:59:45 ID:il6sse/W0
え、あれそういう意味なの?
春期パンフで西が富田より上に表示されたのはたしかに初めてだと思うけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:04:05 ID:Ovlj83fDO
>>862
日程順なだけ
学期は本科が富田、高3が西
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:17:28 ID:bLNwvmId0
どうやったら富田並みの口の上手さが身につきますか?
営業に生かしたいのでお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:15:04 ID:il6sse/W0
ありゃ才能だと思うよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:19:55 ID:bWGvbFfE0
高校から演劇やってたのも大きいと思った
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:20:45 ID:uqyfh8gy0
・相手を騙しても良心が痛まないこと
・自分の心に嘘をつくこと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:28:58 ID:uqyfh8gy0
・一般人から見ればくだらないことでもドヤ顔で話すこと
・東大の権威をふりかざして自分を大きく見せること
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:17:47 ID:njJ28nVgO
>>864
まずは富田の授業の録音を繰り返し聴いてそのまま真似する。
俺は受験生当時「君が全てだ構文」「古事記構文」「内容一致問題の解法」「受身」「reflect」「one another/the other」…
などを完全に暗記してた。

浪人前は人前で話すのが苦手で性格も内向きだったが、今は逆に好きになり、大勢の前でも全く緊張せず笑いまで取れるようになった。
長期的に見れば英語より役に立った。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:20:12 ID:2GI5NMM8O
我成り成りて成り余る処一処在り。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:52:55 ID:0eEs354CO
富田受講者に聞きたいんだが「私のやることはいつも一定。ただ臨機応変なだけ」って意味教えて!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:33:31 ID:0sY99tcXO
>>871君は大学とか勉強とかとは無縁な人だね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:33:33 ID:WczBZLWl0
富田は神!
信じるものは救われる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:17:05 ID:hucO0UxZ0
無意味なコピペ&荒らしに呆れてる
早稲田大学受験生!!!!

受験票は届いたか!?
早稲田はその校舎・建物・教室などによって有利不利がある。

ぜひ在学生に聞いてみよう。社学の掲示板で相談中。

http://waseda.chochouo.com/

上記には政経法商社学の学部定期試験に主に利用されている。
入学後or入学前に興味がある場合にはぜひチェック!!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:34:49 ID:hOpftR7y0
>>871
新100原の上巻のまえがきと下巻のあとがき読んでください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:32:23 ID:+Db7R9zR0
みんな受かったらチンポパーティーやろうぜ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:32:44 ID:4rNt5GfO0
菅直人首相の伸子夫人「20年かかってこうなった日本が、1、2年で変わると思わないでほしい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296924678/l50
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:36:26 ID:+Db7R9zR0
チンポで国家も安泰安泰!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:59:11 ID:Vt21XaFWO
マンコという名の宇宙w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:12:02 ID:wZ4wZwcT0
富田信者、今日も感動して動詞数えてる?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:03:55 ID:QnH0fRks0
>>880
動詞だけじゃないよ!接続しも関係しも名詞も形容詞も形容動詞も助詞も助動詞も数えてるよ。
狂信者だからね。
いやー、読まれまくりでこわいよ。これで東大合格だいw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:09:38 ID:NYsxHgCj0
ここで煽ってるやつって多分東大圏外の雑魚だよね?
あ、自分は富田シンパじゃないよ。ないけど、偏差値ないやつがほざいても見苦しいなぁと
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:52:49 ID:pOdr/xWk0
富田は低偏差値(例えば>>882の「シンパ」の意味がわからないレベル)→そこそこできるようにする、のに向いてる。
ただし元々できる人を更にできるようにするのには向いてない。

富田を批判してる人は
後者の「そこそこ英語ができる人」に多いんじゃないの?
あとは、既に英語が苦手な人の気持ちがわからなくなっている同業者からの批判も多いか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:49:39 ID:NYsxHgCj0
個人的には公立高校で「読解で文型ってなんぞ?(^q^)」とか言ってる人が
高2くらいでそういうのを徹底的に意識するようになるには有用なメソッドだと思うよ
東大志望者に一学期まるまるあんなことやらせるのはなんだかなぁって感じだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:53:14 ID:wZ4wZwcT0
富田は冬期講習まで動詞のお数えやってるからな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:56:16 ID:NYsxHgCj0
ぶっちゃけ富田メソッドだろうがちゃんと勉強してりゃ東大でも受かるし、
動詞数え云々を強調してる人は真面目に受講してなかったんじゃないかな?

浪人生で伸びないやつって、偉そうなこと言ってるくせに
テキストの予習すらロクにせずに漫然と授業受けてるケースがすげー多いんだよね
そりゃどこも受かりませんってw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:18:37 ID:CCXI8odzO
チェックリスト必ず覚えよう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:33:00 ID:LQr3Gu1tO
とみたんってどんなん?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:01:11 ID:pOdr/xWk0
まだ出てないっす
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:49:27 ID:axirvVle0
http://www.youtube.com/watch?v=9OwiFlXHzMg
前原大臣の発音と富田の発音ってどちらが上手い?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:00:24 ID:lwzNUbqk0
富田は100原よりも基本ルールよりも1学期の単科の付録が一番初心者向けで良心的だと思う

なんであの付録を書籍化しないのか本当に理解に苦しむ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:32:50 ID:bEN20Ejr0
インチキ本出して笑い者にされたくないから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:43:07 ID:2L7BXGHDO
>>891
あの付録売ったら、富田の授業取る人いなくなっちゃうじゃん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:08:29 ID:lwzNUbqk0
>>893
西の基本はここだをわかりやすくしたverみたいなもんだから別に書籍化しても授業取るヤツいると思うんだがなあ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:13:24 ID:YBDnd/qX0
>>890
富田。
前原が下手すぎるだけだけどな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:00:33 ID:tiqYmFmc0
富田の方法論が使える英語にならないとか言ってる人は、一体なんなんだ。
予備校講師の仕事は「大学に合格させる」ことであって、
その後はどうでもいいだろ。
ってか、そもそも大学入学以後に英語使う機会なんて無いし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:02:31 ID:bEN20Ejr0
うん、お前の行くFラン大では英語使う機会ないねw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:33:19 ID:bdR/kuIn0
富田の入試英文法シリーズ Ver.3 口語問題って絶版ですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:57:25 ID:i6iXjo+70
>>898
電子書籍であるよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:18:50 ID:bdR/kuIn0
>>899
ありがとうございます。よろしければ、電子書籍の購入方法も教えていただけませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:34:10 ID:i6iXjo+70
>>900
まだ配信されてない
もうちょっと待て
購入方法って普通に買うだけだけど
すぐ必要ならブックオフとかで買った方がいいよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:40:46 ID:bdR/kuIn0
了解しました。アマゾンやヤフオクではプレミアついてとんでもない価格でしたので・・・中古屋巡ってみます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:34:42 ID:ZwYZ5+D9O
>>896
方法論も何も富田の言ってる事って全然特殊な事じゃないんだが…

実際に授業受けたこと無いだろお前
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:39:30 ID:bEN20Ejr0
うん、富田の動詞お数え英語は全然特殊なことじゃないね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:06:35 ID:9iQrTe3nO
>>904
一見特殊に見えるがそうでもなかったり
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:24:12 ID:ncDteAWO0

そのうち動詞を数えているうちに英文解釈がおわってるようになるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:27:08 ID:KlJFTzjd0
5文型分類だって日本でしかやっていない特殊なことだと思うが
文を5つに分類してSVOCではOとCのネクサスとかアホだろとか
誰も言わないよね(アメリカ人は言うかもしれないが)
富田は動詞を数えるからダメと言うのも同じくらいアホだと思う
批判ばかりする奴は、すべてを説明できる確立された文法理論は
存在しないという事実を認識できてないんじゃないの?
使えるとこだけ使えばいいだけの話だと思うぞ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:27:46 ID:a7t7PzlO0
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:18:06 ID:7UsjZMW50
>>907
その通り。
富田の提唱する方法論で
自分に合うところだけ使えばいいだけの話
別に全ての理論を富田に合わせる必要はない
他の講師だって良い方法を提唱しているわけだし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:47:02 ID:jlEzYv4WO
>>904
動詞を数えながら読むネイティブは実際いる。

お前富田のやり方で今年伸びなかったからそんなにファビョってんだろ。素直になれよ。

まあ素直に富田のやり方を受け入れてたらそんなに絶望的な事にはならない筈だけどなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:50:30 ID:G69lhXQFO
>>904ってそんな突っ込むべきレスか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:18:58 ID:m6qJyGS90
正直東京早慶一工常時A判定ってわけでもないやつが富田批判してても苦笑せざるをえないよな
まーた雑魚が自分の馬鹿ぶりを正当化しようとしてるわってしか思わん
そういうお子様なことが通用するの大学入学までだから気をつけろよw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:27:05 ID:dOygrLXl0
ってか、富田で受かる奴は他の講師でも受かるし、富田でダメな奴は他の講師でもダメ。
代ゼミのトップ講師は合格に必要なことは提示、指示をしてるんだから。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:14:16 ID:8r5obzZGO
やるのは自分だから講師は誰でもよい。講師えり好みしてるやつはゴミカス大直行
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:18:25 ID:jo/XvE2F0
富田を批判された信者さんの最後の逃げ道

「講師なんて誰でもいい」

じゃあ東進行ってろwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:27:53 ID:JNfKb4Uq0
>>915
別に富田好きでもないけど正直誰でもいいと思ってる俺は?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:06:43 ID:dOygrLXl0
>>915
実際ね、ある程度の講師なら合格に必要な要素を知っているということだよ。
東進でも実績ある講師なら信用していいだろう。

>富田を批判された信者さんの最後の逃げ道
若いキミに広い視野を持てというのは厳しいかもしれないけど、
同世代の人間と比べても物事の捉え方が狭すぎると思う。

もっとおおらかに。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:37:51 ID:PGEVkKvA0
いや、講師の実力と、講師との相性は、かなり左右するぞ。

相性良くても実力内とダメ、実力あっても相性悪いとダメ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:49:10 ID:7s+GYOqRO
『時は来た。それだけだ。』
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:51:37 ID:jo/XvE2F0
>>917
おじいちゃん、ご忠告ありがとう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:31:11 ID:DLiobS8NO
とりあえず上智受かった。二次本命が控えてるのだがもう上智でいいかなと思ってしまう…
ちなみに本番で動詞を数えることはなかった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:47:34 ID:JV7aMBgpP
>>918
講師の実力ってのはわかるが相性ってのはどうだろう。
自分の今までやってきた事を講師のやり方に
変えるのが嫌なだけ。それを相性のせいに
してるだけなんじゃね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:17:08 ID:8zC0fJKS0
>>922
十代後半は多感な時期だからねー。
最終的には本人のやり方次第なわけだけど、
それを相性のせいにしてしまうことはままある。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:41:41 ID:+CbmpSI+0
>>923
そうかなー、ままあるかな?
パパは無いと思うけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:14:48 ID:JV7aMBgpP
>>921
おめでとー!!
あと少し頑張ってみ。

>>824
はは
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:16:15 ID:JV7aMBgpP

>>924の間違いね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:49:13 ID://URcZYU0
100原とかで勉強してて、実際の授業は受けたことないんだけど、ちょくちょく出てくる、君が全てだ構文ってどんな文章のことを指すの?
誰か教えてください。。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:16:09 ID:EM/zUGfHO
All you have to do〜のこと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:26:58 ID:Bg2jrKCd0
>>912
富田を批判してるのって受験生よりも同業者に多いんじゃないか?
>>917とかネタじゃなければ受験生年齢ではないってことだし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:38:40 ID:2SyKUrp8O
学力も学歴も富田の足元にも及ばないできそこないの講師w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:28:08 ID:STzjgs/20
>>929
同業者もいると思うけどこの板の予備校講師批判の大半は
落ちこぼれ太郎or第一志望落ちた大学生orもう受かる見込みがなくて涙目な浪人生だと思うよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:47:18 ID:1gJ91tD80
富田のおかげで、偏差値55→70になったから文句はいえねえw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:25:13 ID:M//GITOX0
富田って冠詞をきちんと説明してくれる?
冠詞だけはどんな講師もはぐらかして逃げるんだけど・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:32:07 ID:STzjgs/20
誰がなんの授業ではぐらかしたんだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:32:11 ID:gtYINHATO
そんなことよりみんなでこれやろうぜwwwwww
http://brlg.jp/views/index.php?guid=ON&in=3073
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:51:16 ID:JXO9KMt3O
富田のおかげで進研模試(皆にとってはアレだろうが;)で偏差値82取れたぜ

おかげですっかり英語にハマっちまって文転して英文科受けるハメになった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:03:52 ID:STzjgs/20
>>936
進研でも80はすごいと思うよ
傾向対策もしっかりやればきっと受かるよ頑張れ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:33:10 ID:fSWDcSDsO
>>933
しっかり説明してるよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:15:21 ID:emsQe6Qz0
896 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/09(水) 15:00:33 ID:tiqYmFmc0
富田の方法論が使える英語にならないとか言ってる人は、一体なんなんだ。
予備校講師の仕事は「大学に合格させる」ことであって、
その後はどうでもいいだろ。
ってか、そもそも大学入学以後に英語使う機会なんて無いし。


富田信者の発想(笑)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:01:04 ID:mypazlCsO
>>933そんな重箱の隅をつつくようなミクロでどうでもいいような瑣末なことに「こだわって!」るからまた落ちるんだぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:07:12 ID:DCQuv8kx0
>>939
で、お前は>>931のうちどのタイプ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:10:17 ID:MMuoprAR0
富田信者って、大学に入ることが人生最大の目的って思ってそうだよな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:13:42 ID:DCQuv8kx0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:27:39 ID:MMuoprAR0
都合が悪くなると話をそらす

こじつけ富田さんから習った技ですかw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:17:57 ID:DCQuv8kx0
>>944
お前も答えない時点でこの中のどれかってことじゃん
あ、ちなみに俺は富田さんそれほど好きでもないよ
やることやらずに結果も出してないゴミクズに虫唾が走るだけ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:21:14 ID:MMuoprAR0
>お前も答えない時点でこの中のどれかってことじゃん
おおすごい!さすが富田譲りの論理(笑)だ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:17:36 ID:DCQuv8kx0
>>946
なんだやっぱり受験の負け犬か
みじめみじめ

しかも富田擁護ではないと言っているのに話も通じない
育ちも遺伝子も悪いクズはかわいそうだね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:21:40 ID:DCQuv8kx0
こんな場末の板で予備校講師なんぞを中傷して憂さ晴らしてんだもんなぁ
リストラされたら社会のせいにするようなタイプ、学歴もコネも富も作れない、
目も当てられない惨めなルサンチマンの塊なわけだ
明日死んでも葬式の費用面でしか他人が困らないような存在
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:30:46 ID:MMuoprAR0
>>942と書かれただけで、顔真っ赤にして突撃し、
「ゴミクズ」
「育ちも遺伝子も悪いクズ」
「明日死んでも葬式の費用面でしか他人が困らない」と罵詈雑言のかぎりをつくす

そんな人がここにいるようです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:32:44 ID:VpntG6gO0
>>949
おまえ942だけじゃないだろ?w
ある程度継続的に中傷書いてるじゃん、その精神性がクズだって言ってんだよ
つーか負け犬であることは否定しないのな(笑)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:34:15 ID:VpntG6gO0
>>944とかのたまっておきながらさっきから、
俺の発言内容にはまったく言及できてないわけだこの無能は
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:35:05 ID:MMuoprAR0
IDチェンジっすかw
お疲れ様ですw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:36:19 ID:VpntG6gO0
>>952
無線LANがなんか再接続しただけだよ

で、お前は落ちたの?どうなの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:38:41 ID:MMuoprAR0
おまえが俺をバカにするには、少なくとも東大以上じゃないといけないねw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:41:42 ID:VpntG6gO0
>>954
あ、よかった。できるわ。

つーか東大クラスの落ちこぼれかよ
サテラインで負け犬の後頭部くらいは見たことあるかもなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:42:49 ID:MMuoprAR0
あ、ちなみに現役っすからw
富田さんみたいに落ちこぼれ浪人じゃないっすからw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:43:33 ID:VpntG6gO0
>>956
現役で早慶あたりに入ったってことかね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:48:14 ID:VpntG6gO0
ちなみに学歴厨ではないので早慶でもdisりはしないよ
結果出してない雑魚が指導者に責任転嫁する浅ましさが俺は憎らしいだけだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:05:31 ID:2P7B8AsfO
富田のやり方が誤魔化しだと言うには、富田より巧みに問題のプロセスが説明できなくてはいけない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:18:50 ID:R7a+TS6e0
思いきり勉強して、試験をおもいっきり受けて、思ってること全部を答案用紙に叩き付けて、その結果をきちんと受け止めて、胸張って大学生になりなさい。

いい?もう2ちゃんに舞い戻ってくんじゃないよ。わかった?じゃあね。バイバイ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:48:38 ID:/mZDKutVO
相変わらず人気だな(笑)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:42:52 ID:jpVtvbTf0
富田の授業って高校生向けってより出来る中学生向きだよね。
最初の句と節あたりは何をご大層に言ってるんだろうと思った。ただ、あんだけ基本の話をされると例外の話をされた時に記憶に残る。ルール覚えてわかった気になってるようじゃ半人前だなと身に染みるな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:18:01 ID:dvXZ3byf0
16歳から勉強はじめて、21歳でこのレベル(↓)。
http://www.youtube.com/watch?v=xmT7U5nkOcM
顔を見なきゃ、ネィティブの発音と勘違いする。

ちなみに、彼女が勉強はじめて2年目の18歳の頃。
http://www.youtube.com/watch?v=mN9pIvMyasc&feature=related

俺が目指してるのは、まさにこのレベル。ネイティブと同じ発音で普通に話すこと。
大学に入れば、21歳でここまでいけるのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:47:01 ID:1GTjzaq60
ネイティブと同じレベルの発音を求められる職業ってあまりないんだが、
あなた何になるつもりなの?それともただの語学ヲタ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:47:55 ID:Ziac0rJhO
うんちp(´⌒`q)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:16:15 ID:9pDr1+b/0
富田って会話はそれなりにできるのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:24:11 ID:XvDC7buP0
嫁と?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:27:19 ID:AMjxv1fh0
動詞数えながら話すネイティブとなら会話できるよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 03:02:12 ID:Q6t/bsIR0
>>968
お前わざとやってるだろ
東大落ちクン
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:00:18 ID:Gamz+gT+O
>>968
うわ…頭悪そう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:37:24 ID:XaEuq8vpO
本科の東大英語で外人が見学で教室来たとき凄い流暢な英語で会話してたぞ
その時学生相手にはわざと適当な発音してるんだって言ってた
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:43:42 ID:aI2eMPy10
夏のハイ読解にも外人来てたぞ
富田が「俺の授業はどうか?」みたいなこと英語で聞いたら、very interestingって言ってた
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:10:58 ID:hlz2BVBnO
富田の英作文って方向性はいいと思うんだが、あまり扱った記憶がないから
その先はわからない。
読解はあれで十分いいと思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:24:58 ID:aMS880qb0
富田って英作文A持ってるんじゃないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:18:47 ID:pjDmk+A+0
富田・西谷あたりは英語ペラペラ。西は多少怪しいけど、知識でカバーして何とか会話してる感じがする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:49:39 ID:tq39l+zN0
【話題】 ジャーナリストの若宮健氏 「パチンコが無くならない理由はマスコミがパチンコ業界を叩けないから」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297641863/l50
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:10:46 ID:++OyJ7820
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:45:01 ID:p32jPzmoO
偏差値70の俺でも会話できるんだから、富田先生なんて会話できるに決まっt
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:17:04 ID:PB4KFAv50
とみたん(仮)
富田一彦 著
定価:1050円 発売日:2011.04.20

代ゼミの人気講師が贈る、今までに見たことのない単語帳。
本質を掘り下げて書かれているので自然と覚えられる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:18:51 ID:Ze1c8XbQ0
>>975
知識でカバーして会話wwwwwwwwwwwwwwww
イミフwwwwwwwwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:17:15 ID:Mb5uXOS90
富田先生の参考書をやる順番を教えて下さい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:26:21 ID:RczaWkzX0
>>981
高2以下…ビジュアル英文読解基本ルール編→構文把握編
高3以上…英文読解100の原則上下巻

構文把握編は結構難しいので、
『速読英単語必修編』や旺文社の『必修英語長文問題精講』を挟んで
読解時に富田メソッドを意識しながら英文慣れしていくといいかも。


そんで構文把握編ないしは100原が一通り終わったら、
『基礎英語長文問題精講』や速読英単語必修編and上級編、
大学の過去問等でガンガン読んでいけば読解については確実に伸びるよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:40:39 ID:Mb5uXOS90
ありがとうどざいます。次高3です。144や英文法シリーズはどうなんでしょうか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:44:25 ID:RczaWkzX0
>>983
じゃあ100原さっさとやって(覚える量多いので恐らく複数回まわすことになる)、
単語覚えるなり100原の知識を活かして読解演習積めばいいだろうね。

144って絶版じゃなかったっけ?
設問処理の方法論は、授業だと二学期〜冬期にやってるので、参考までに。

英文法はやったことないからよく分からんすまん
(個人的にはネクステージとかの「文法」と「語法」の章を繰り返すだけでもいいとは思うけど)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:47:45 ID:Mb5uXOS90
なるほど、わかりました、ありがとうございます
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:04:29 ID:6lNCd6+1O
とみたん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:06:09 ID:6lNCd6+1O
都民単語
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:54:32 ID:UUoGW+jmO
英文解釈教室やってそのあと洋書にうつるかもう一度英文解釈教室やりなおすかあるいは長文解釈教室やると鬼に金棒だよ。その他のまがいものは有害。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:47:08 ID:kdJfWWanO
富田先生のやり方でSFCに通用しますか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:52:40 ID:JkggvLv9O
>>988
日本語で
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:56:09 ID:SYH8eUE80
>>989
するよ。長文メインの大学ならむしろ必須。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:14:38 ID:UUoGW+jmO
>>990日本語であることは見れば馬鹿でもすぐわかる。君は馬鹿以下。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:27:34 ID:ANkpGBPt0
こういうのを真性といいます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:30:24 ID:6S+zodUn0
富田「SFCだろうが予習の時には全訳してください(キリッ」

こんなこというのはこいつだけw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:13:39 ID:RczaWkzX0
そろそろ次スレ立てんとな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:40:21 ID:RczaWkzX0
【Twitter】富田一彦 part56.【やってます?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1297769895/

ほい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:15:29 ID:UUoGW+jmO
>>993お前も真性そのもの
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:59:06 ID:KvU7cnUM0
携帯の馬鹿が今日も必死だなwww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:58:56 ID:CjGyz0+MO
ちなみにこのスレタイのBluetoothって雑談かなにかのネタ?
誰か知ってる人いたら教えてくれ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:08:47 ID:CjGyz0+MO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。