市進学院について語ろう part 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ:市進学院について語ろう part 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1263707472/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:54:19 ID:YYlCfp7v0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:50:00 ID:rzADjKhk0
専任の雇い止めが増えるような話しが
あったけど、マジ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:42:26 ID:Vp2Tgs9bO
>>3
そんな話でてんだ?ってか専任って結構クビになったりするん?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:55:49 ID:VGhewoHH0
マジキチ会社
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:23:51 ID:YyOka0tW0
>>3
雇い止めがあるとしたら、不採算教室の閉鎖・撤退が絡むのでは…

詳しいことはわからないが、小・中の合計在籍数が60名以下の教室は、おそらく赤字のはず。

もし、その教室を一斉に個太郎に業態転換したり、閉鎖・撤退させた場合、、専任のクビ切りが
活発化しそう…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:31:43 ID:XxsepARs0
よほどじゃない限り、クビにはしないけどな。
クビは会社にとってもリスクが大きいから。
83:2010/07/06(火) 17:50:20 ID:ZWKs8Rvy0
いや、前スレで、テレビcm分の出費増加は、
30代後半以上の専任の雇い止めで帳尻
合わすみたいなこと書いてあったから。

M市進なら、かなり現実味ある話だから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:03:08 ID:YyOka0tW0
そもそもM市進とは…何?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:21:38 ID:CgAU412X0
でも、30代後半以上の専任の雇い止めって、市進側にもかなりリスクあるんじゃないの?
一方的に契約更新を拒否して裁判にでもなったら、市進側が不利になるんじゃないの?法律は詳しくないからなんとも言えないけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:23:56 ID:qHl7UGcQ0
何だか、講師側の話ばかりですが・・・

中1の子が期末テストで全教科、平均45点ぐらいなのですが
市進の普通クラスに入れたほうが良いものなのか個太郎塾にしたほうが良いのか
迷っております。

商売抜きに市進の方々、お知恵をお貸し下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:41:50 ID:gqn9rKTB0
>>11
個太郎のほうがいいです。どちらの学校かわかりませんが、中一の1学期で平均45点なら、
学校の補習を重視して勉強するほうがいいでしょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:44:26 ID:OMNbLLmC0
>>10
 法律的には以下の通り(労働基準法14条2項、厚生労働省告示H15.10.22)
1 (略)
2 雇止めの予告
 使用者は、期間の定めのある労働契約を更新しないこととしようとする場合には、少なくとも当該契約の期間を満了する日の30日までに、その予告をしなければならない。

 この基準は、「当該契約を3回以上更新し、又は雇入れの日から起算して1年を超えて継続勤務している者にかかる者」について適用されます。
つまり、採用初年度の専任は、予告なしに契約更新しないとしても問題はなく、2年目以降の専任も、30日以内に契約更新をしない旨予告すれば、契約更新しないことができます。
ついでに言うと、この基準に関する通達は、「この基準は、期間の定めのある労働契約の期間満了に伴う雇止めの法的効力に影響を及ぼすものではない」としています。

 つまり、30日以上前に予告すれば、契約更新しなくても法的な問題はないということになります。
 ですから、専任の立場は「この人に任せておけばこれくらいの実績を出してくれるだろう」ということによってしか守られない、と言うことです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:46:25 ID:WKXvOd1f0
とりあえず学校の成績を上げたいのであれば個太郎が良いですが、
個別の宿命として担当講師による格差が大きいので、
通い始めてからも1-2ヶ月は指導・学習状況を確認していったほうが良いですね。
ギャル男に毛が生えた大学生から、学院専任の100倍指導力のある東大生までピンキリですから。
どの塾、どの業種でもそうですが、黙ってる客が一番良い客です。
親がもっと関わっていけば、市進(個太郎)は真面目な(臆病な?)会社なのですぐに対応してくれますよ。
機関車やピザーラみたいに、成績が上がらないのを生徒のせいにすることはないと思います。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:04:30 ID:WKXvOd1f0
ただ、個別というぬるま湯は気持ちよくて抜け出せなくなることもありますし、
5科目の成績を上げようとなると、週3でしょうから費用的に余裕が必要ですね。
中1の夏講なら日数も短いですから、頑張って学院と個太郎を併用して、算数的な抜けを埋めて、
9月から学院一本という選択も。最初はきついかもしれませんが、まだ中1。まだ大丈夫。
最近は、中1から通ってくれる子が減ってきてますから、嬉しいですね。
頑張って下さい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:09:47 ID:/ooie2ULO
>>11

>>14の意見に同意です。

個太郎・市進学院、いずれにしても中1から塾に通って勉強を習慣化する事は、かなりメリットあると思います。

それから、問題の解き方や考え方、英単語や漢字なんかの知識は中1から入塾するほうが無理なく定着できます。

中3の4月から入塾した場合は、どうしても中1から通ってる生徒に比べて、短期間に頭に入れる事になりますから、大変ですし。
1711:2010/07/07(水) 09:31:56 ID:qHl7UGcQ0
皆様、ご丁寧な返答
本当にありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:58:33 ID:2yiSEHyM0
>>13
たまにそうやって、中途半端にネットで調べた労基法を持ち出す子がいるけど、
それ、何の意味も持ちませんから。誰でも知ってる事だろうけど。
それは、ただの解雇時の退職金がらみの法律だよ。ぶっちゃけ、30日以内の通告でもいいの。
その場合、退職金とは別にその間の給与分を自動的に支払う必要はあるけれど。
もしくは、本人に問題がある場合(懲戒解雇)は、一銭も払われない。

整理解雇に関しては、そうならないように企業が再建に向けて努力をした事実を証明できなくてはならない。
それでもやむを得ない場合じゃないと、整理解雇は認められない。たとえバイトであっても。
もちろん、CMをうってその代わりの解雇なんて、法律的にも倫理的にもあり得ない。
ただでさえ、こんな臆病な会社なんだから。

一体なんなんだ、ここの無知&被害妄想っぷりは。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:57:49 ID:/ooie2ULO
>>18
解雇するのと、契約を更新しないってのは違うと思う。
専任は特に単年度更新の契約社員だから翌年度の契約を更新しないのは解雇には当たらないと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:05:54 ID:z8U6XYFz0
>>19

‥と思う。
‥と思う。

推測でものを言うな。ボケ!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 05:30:50 ID:ILeJ1aCWO
普通に考えて、契約更新しない=解雇、という解釈は有り得ない

>>13であってるでしょ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:17:00 ID:RdOxBbig0
>>19で正解。>>18は正社員雇用の話であって、契約社員には適用せず。
2310:2010/07/08(木) 11:02:45 ID:+Cqdqx880
訂正
「2年目以降の専任も、30日以内に契約更新をしなう旨予告すれば、契約更新しないことができます。」
30日以内→30日以上前に

失礼しました。
2413:2010/07/08(木) 11:04:29 ID:+Cqdqx880
訂正の訂正
10→13
契約更新をしなう旨→契約更新をしない旨

朝までサッカー見てたので、頭がぼけてる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:20:56 ID:9BL8h5pUP
夏はみんな弁当頼む?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 03:20:24 ID:znLFJFl/0
>>25
なんの話?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:42:48 ID:OcspWzhi0
>>25-56
教室によっては、希望者をまとめて弁当の宅配を注文してくれる。
こちらは出勤時間が専任・講師のいずれもバラバラなので、取り扱っていない。
近くの牛丼屋や立ち食いそばのお世話になる予定。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:43:36 ID:af0eDx3+0
先日、第一の全体会議があった

K長から大切な話があるから必ず出席と言われたので出席したら、驚くほど何
もない会議だった

もしかして、リストラの話をしようとしたけど、夏期講習前だから反発を買
わないために急遽先送りした?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:09:26 ID:DHH+Nc3/O
>>28
専任リストラするのに全体会議で発表はしないんじゃね?
ひっそりと話進めてギリギリで本人に通告せんと。
まとまった数が一斉に退職したら混乱すると思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:03:15 ID:GtqJAhEf0
>>28
全体会議をやる以上、K長が「たいした話じゃないから、適当に聞いておいて」とは
言わないだろjk
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:14:02 ID:xW8eroWJ0
第二はそういう集まりやらないね。楽っちゃあ楽だけど。

さぁ夏だ。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:38:54 ID:UvqZKb5n0
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:07:58 ID:qBC57VUP0
第二は、あの手のくだらない集まりは
やらない(そもそも、話手の奴等が
『我々が専任連中集めてちゃんと言い聞か
せておきました』って上層部にアピールす
るための手段)。

ただし、単科なんかの数字の突き上げは
第二の方がかなり厳しい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:21:34 ID:Kqbr9eq00
八千代教室が移転するって本当?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 03:27:53 ID:IojQVccD0
>>32

これなんて漫画?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:48:25 ID:jrF5q+EA0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:05:37 ID:XID2tz340
>>34
駅の反対側になる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:48:36 ID:9tzCqNJF0
今日でウチの教室完全に終わったな。
滅茶苦茶なK長に専任は皆キレていたが、
唯一かばっていた正社NO2までも今日はさすがにキレてた。
理由はよく分からんが、いつもの逆切れパターン。
専任が1人辞めたところでいくらでもごまかせるが、
正社が本当に辞めたら、さすがにお偉いさんも気がつくか?
アホK長のウソに騙されてる本部のお偉いさん。
事件は現場で起こってますよ。もうすぐ夏講始まるんですけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:22:03 ID:+TVZsTrN0
>>38
上が気付くわけない。正社も専任も所詮使い捨ての駒だよ。
やめたらプー。負けだね。やめなくても負けだけどww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:37:32 ID:7zPdbLZ50
そんな時のためにコールセンターw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:17:42 ID:9tzCqNJF0
コールセンターってお客様相談室じゃないの?
てか、本部のお偉いさんは気づいてないふりだね。
問題のあるK長なら、今までだって問題なかったわけないし、ここだって見てるヤツ多いでしょ。
上の連中の考えていることなんて、自分の責任下にある時にオオゴトにしないでくれってことくらい。
最近は組織もコロコロ変わるし、さっさと1年終わって、自分と関係なくなってほしいって感じだろ。
まあ、だから出世して上にいるわけだし。今吠えてる正社も、それが分かれば吠えなくなる。
市進に限ったことじゃないだろけど。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:01:49 ID:mq7WICIT0
繁盛しているうちに大手に売っぱらっちまう塾屋が多い訳だよね。
何と言ってもそういうマネジメント能力は大手の方が数段上だから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:48:31 ID:cWnUMuAsO
今のところ大ハズレK長には会ってないなあ。
No2とか専任がヤバかったことはあるけど
要はそういう人がトップやるってことか。
…想像しただけで辞めたくなるw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:18:55 ID:bUpjMnatO
>>38
正社が一人二人辞めたところで何にも起こらない。
その無茶苦茶なK長はずっとK長のままだろうし、
辞めた正社の代わりにまた別の正社が補充されてくるだけだ。
結局、サラリーマンなんてそんなもんだろう。
踊る大捜査線的に言えば「正しい事をやりたければ偉くなれ」
講師なら生活かかってないから、納得行かなきゃ辞めたらいい。それも自由。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:41:22 ID:SGJ8gBrj0
正社が辞めるって…
それこそ生活かかってない限りありえない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:41:12 ID:f8H9jYvZ0
ウソが上手いというか、上の気がつかないフリに付き合うのが上手いK長ってのは
会社にとってはある意味都合の良いK長なんだろうね。
『何もわるいことやってないよな』『もちろんですよ』『じゃあ、よろしくな』てな感じで。
本部じゃ使いものになんないし、小規模教室なら誰がやってもそんなに変わらなかったりするし。
そうやって、いろんな教室でK長続けてくんだな。教室潰しながら。
会社の中での自分の生きる道を見つけてんだから、キレて辞めちゃう正社よりは優秀でいらっしゃるのかも。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:14:49 ID:gto8Uc8O0
K長でハズレ引いた時が一番地獄。
それ以外は、どうとでもなるし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 05:04:45 ID:1yh0CzGqO
>>38のk長が何をやらかしたのか興味しんしん。
正社までがキレるような事ってなんだろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:01:53 ID:0QwhgPy20
ここ、会社としてうまく行ってるの?
内部のいざこざが多いし経営がおかしいみたい
一年後有るのかね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:57:55 ID:BEE4+Mxm0
この業界でうまくいっているとこなんてないよ。
まあ、どこ行っても暗い。ボーナス×だったんだろうな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:42:50 ID:PlYnzNoX0
最近自宅で授業見れるシステムが活性化してるね
小中学生には不向きだろうが高校生に対しては有効そう
このままいくと塾業界どうなると思う?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:52:35 ID:lxA1V3c10
>>50
いや、中学受験ならいろいろなところががんばっているが市進は全く押され気味
市進予備校は完全に干上がっている
しかもワンマン経営らしい
伸びる要素が無い、なにか良いとこ有るの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:17:36 ID:isLGrtKN0
人材がいないのに、中学受験も、高校受験も、大学受験もってのが
無理だって
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:35:55 ID:SwxA5JRa0
つまりどうしようもない会社
それじゃ生き残って行けない、ということか
あと1年持つのかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:14:42 ID:h9I3rBKP0
「撤退するのにもお金がかかるんだよ。」
と正射がよく言うんだけど、正直誰でもわかってる。

このまま学院も巻き添えにしてズルズルとつぶれていくか、
見切りをつけてここで撤退するか

長期的な考え方で、中3から継続した高一は半額とかにする
勇気も体力もない。自分がいる間はどうにかなるでしょと考えてる上層部。

予備校は上記の方法をとるとして
早急に撤退すべきは神奈川。実績もモチベーションも話しにならない。
神奈川の優秀な人材のみ千葉にもってきて足元固めるべき。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:24:31 ID:+0dE6zqYO
都立高校のプチブームがあるのは唯一好材料だよね
でも自校都立実績支えてたのは、めんどうみと比較的好待遇でキープしてた優秀なベテ専だろうけど。。
ベテ専を育ててきたカルチャーは変容っていうか死に絶え寸前だよね
塾屋なんて人的資材が商品で、クオリティーでする商いだろうに大丈夫かな

現状の給与待遇のベクトルで五年後、十年後カルチャーがどうなるのか、実績がどうなるのか

早稲赤なんかは正社待遇低くて流入激しい分、正社編入なんかさかんにしてるみたいだけど、うちは聞かないし、なんかオープンじゃなくてコソコソ胡散臭く感じる

57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:26:57 ID:isLGrtKN0
市進と同じ教育サービスを小さい塾で受けようと思ったら
だいたい市進の半額弱でOKな気がする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:39:43 ID:yhiC/jYV0
いくら少子化とはいえ、授業料上がったのは
生徒減ってる原因に絶対なっている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:22:36 ID:VJSEZblK0
>>53 >>55が良いこといってるな。

>>56のベテラン専任については、言うほど大したことない。
公立上位校の実績は、むしろ正社、講師の方が担当者多い。
ベテラン専任は中受と難関私立高担当者の方が多い気がする。

過去5年分の財務諸表等をさらっと見返してみたが
完全に予備校部門がダントツで足ひっぱってる。

他の事業は全部売上が順調に推移しているが
予備校部門だけは5年前と比べて3割近く売上が減少している。
しかも校舎の数は14から18に増えているにも関わらず。
こりゃ赤信号でしょ。さっさと撤退した方がいい。金かかっても。

そろそろ原点回帰が必要なんじゃないかと思う。
市進の得意分野は公立高校入試だったはず。
ターゲットは金持ちじゃなくて中流家庭。
学校で中の下ぐらいの生徒を鍛えて公立トップ校を目指す。
それが市進スタイルだったはず。

話題の日比谷高校の実績はトップが早稲アカで66名。
市進の実績は63名でおそらく2位。
早稲アカの場合は単価生やテスト生の合格実績を盛ってる可能性があるから
ひょっとしたら実質は1位かもしれない。
この実績は悪くないはず。この方面に回帰することが
市進復活のカギになるんじゃないだろうか。


60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 03:42:58 ID:LCX6qA2pO
普通は予備校通うならやっぱり駿台・河合・代ゼミ・東進のどれかにするわな。
市進予備校なんて学院生だった奴以外はほぼ選ばんだろ。
学院生だった奴の中でも上の4つの予備校行く奴多いのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:18:58 ID:qVa8ZpF/0
正社員の給料が高過ぎ。
9時間勤務(残業込み),週休2日(たまに休出),40代で年収800万なんて
もらい過ぎ。
仕事のできない正社員こそ年収400万でいい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:31:47 ID:CMuMXv810
>>59
同意。古いたとえで申し訳ないが、今の市進に必要なものはコストカッター。
予備校の撤退・不採算教室の閉鎖や業態転換(学院→個太郎)・余剰人員の切り捨て…
なりふり構わず業務縮小すれば、まだまだ企業として延命できる。

ただ、そうなると、俺みたいな30代後半の非正規職員は、間違いなく首切りケテーイw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:58:22 ID:YZQO9piW0
>>61
正社員と言わず、仕事のできない40代限定で話してくれないか。
20代のNo.2は薄給激務で死にたくなる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:27:14 ID:pQO2jq/s0
学びMAX(この名称がまずやばいが)を掲げ、学院高等部まで作っておきながら、
赤字垂れ流しの市進予備校を引きずってるのはウィングネットの外販のため。
規模・実績はどうであれ、“東京で校舎を構えている予備校”というブランドは、
地方の中小塾にとって想像以上に重要なんだとか。市進なんて地方じゃ誰も知らないからね。
他と比べて、ウィングネットはイニシャルコストもロイヤリティも圧倒的に安いから、
経営状況を建て直そうとして映像商品の導入を考えている地方の中小塾にとっては魅力的な商品。
ただ、何でもいいわけではなくて、『東京の予備校』の授業が観られることが大切なんだね。
少子化や今の経済状況を考えると、ウィングネットでの地方の取り込みは大きな課題だからね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:55:03 ID:LCX6qA2pO
>>63
ちょっwおまっw
勤務時間中なのか有給消化中なのか知らんが
その時間に書き込みしといて激務はないだろう。激務は。
別にやることやってりゃ2ちゃんねるやろうが、
何やろうがどうでもいいけど、その状態は激務ではないわな〜。
新卒からの生え抜きの奴だろ多分w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:21:20 ID:IOViBvcuO
激務はわかるけど、なんだかK長含め正社の仕事の大半は事務やSAにやらせれば済むように見えるけどな

ほんとにあんなバタバタしてて正社が合格実績出せてるの?
いままでの教室じゃ実績や教務タイプの正社は見たことなかったけどな…

マネージメントは正社であくまで教務は専任ってのが今までのオレのイメージだけどな

専任カッターしても、激務の傍ら実績もだせるスーパー正社が支えてるから無問題なんでつね
わかりますた
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:10:18 ID:pSSzhSE+0
人件費削減目的のために専任を切るってのは反対。
契約社員だから、毎年きちんと業績を査定して、
何年も結果を出していない専任はベテランだろうがなんだろうが
整理する必要はあると思うが、それは品質向上が目的でないとダメだと思う。

市進の場合、「昔はすごかった」的なベテラン専任がここ数年の業績を
評価されることもなく、延々と居座っている。
現在、大きく実績に貢献している若い専任はL4+1のままってのも問題。

ただ、専任よりも正社の方がもっと問題。
市進の場合は、正社は居心地がいいから、他塾と違って居座っちゃうんだな。
他塾と違って、正社の回転率はすこぶる悪い。
これはこれで、良い会社なんだろうけども、その反面、市進の衰退に影響してる。

商売下手というか、殿様商売というか、そういう姿勢の正社がものすごく多い。
これは、新卒から市進で授業と教室管理だけしか携わっていないのだから
無理からぬことかもしれないが。

これが、早稲アカあたりだと、社員の回転が速くて中途でいろんな仕事やってた
奴が入ってくるから、商売は上手いよな。一回説明を聞きに来た保護者に
相手を怒らせないように定期的に電話かけて入塾にこぎ着かせるあたりとか。
夜中にせっせと、社員で手分けして近隣のマンションにビラを配ったりとか、市進の正社は、織り込み広告頼み。

本当にたくさんの仕事を抱えてて大変な目に合ってる正社もいないとは言わないけど
バタバタしてる正社の大半は、仕事が遅いか、余計なことをやってるだけ。
それこそ>>66の指摘の通り、事務かSAにやって貰えば事足りることを
後生大事に“自分の仕事”として抱え込んでしまってる。

それで激務だ激務だと騒ぐ奴もいっぱいいる。
それならお前、タバコ吸ってる時間減らせよみたいな。
市進の激務は激務じゃないと思う。
やっぱりもっと中途の風を入れないと正社はダメなような気がする。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:18:51 ID:Mp+LLDK80
美化に力入れすぎてるK長が一番ハズレ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:42:28 ID:zDltg5zVO
>>67
熱弁乙。
アナタの市進への愛が伝わってきた。
言いたい事はわかった。
ただ、中途で市進に転職してくる奴なんてろくな奴いないでないの?
アナタの言う中途の風を吹かせられる人材は、まず市進なんぞに転職してこない。
営業で成果上げてて、管理業務にも精通してて、企画力もあるなんて奴は転職しないだろうし
転職しても塾になんて来ないだろ。
しかもウチの正社だと授業もそれなりに出来ないといけないし
生徒の面倒もみないといけない。

所詮はないものねだり。
スーパーマンが転職してきてくれて、会社を救ってくれることなんてない。

専任を人件費目的でカットするのは俺も反対。

>>68
校長先生かよっ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:16:07 ID:VAlUweo9P
予習おわらないお( *`ω´)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:56:49 ID:7BkRs4ft0
私も終わらんです予習。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 03:43:14 ID:TI012DS4O
『転職してくり』って時点で受け身なんだよ

早稲赤じゃないけど、優秀なマネージャーに、待遇示して同業他社からピックアップしてくるもの
そんなのどこもやってるよ
未知数だとしても優秀な人材を確保しようとなんて当然してる
そういう視点というか意識が決定的に欠落してんだよな…

構造的に硬直化してるというか公共部門というか社会主義というか…
よそからましてや他業種から優秀なスーパーマンなんてくるわけがないでしょw
どんだけ寝ぼけてんのか…

まぁこれが現状だろうけど

他社が金の草鞋で集めてる優秀な人材が垂れ流れていくのが目に見えるわw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:35:15 ID:w6QzmThj0
その優秀な人な頭脳を使って、「正社員は全員バカ」なんて事を
必死に分析する暇があったら、皆さん、正社の仕事でも手伝ってみたらどう?

SAや受付が人手不足だから、事務作業も手分けしてやってるだけなのに、
見てるだけのあなたがたが「SAに頼めばいいじゃん」だもんな。

授業しかやらない人には、分からないんだろう。
スタッフとコミュニケーションの一つもとっていない姿が目に浮かぶ。

>>65
パターンもしらないのか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:50:02 ID:VAlUweo9P
おはようございます。
何はともあれ、皆さん体調管理をしっかりして、夏期講習乗り切りましょう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:54:57 ID:zDltg5zVO
>>73
つまり
お前みたいな考えの正社が市進を悪化させてるって事。
もうちょっと自覚を持てよ。
正社は全員バカなんて誰も言ってない。
それから正社を批判する奴は専任か講師って考えもやめた方がいい。

>SAや受付が人手不足だから、事務作業も手分けしてやってるだけなのに、

そんなレベルの仕事でバタバタしてるなんて処理能力が低いだけだろ。


>パターンも知らないのか
だから、ホントの激務ってのは、
2ちゃんねるなんて出来る状態じゃないんだよ。
休みもない、ろくに休憩もとれない、朝から深夜まで働いて
家に帰ったら風呂入って寝るだけ。これが激務ってもんだろ。
7667:2010/07/21(水) 08:41:10 ID:pSSzhSE+0
>>69
ないものねだりっすか。厳しい。
>>72
確かに。受け身だ。
ただ、他塾と違って、相対的に
市進のことしか知らない社員は多いと思うし
それが市進衰退の原因になってる気がする。
>>73
自分も正社だけど、事務仕事ってそんなに大変じゃないだろ。
いつも昼間にきちんと仕事してれば、そんなに忙しくならない。
ダラダラズルズル仕事してる正社は自分が見る限り多い。
>>75
いいすぎ(笑)

77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:44:55 ID:ikUb6NBU0
熱くなってるね。中傷でなければもっとやるべきだね
正社はピンキリ専任もピンキリお偉いさんはみんなバカと自分は認識して仕事してる

>>73
あなたが誰かわかったかもしれない。個人的には日々の働きぶりには好意を持ってますよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:51:47 ID:xHTWngA50
>一回説明を聞きに来た保護者に
>相手を怒らせないように定期的に電話かけて入塾にこぎ着かせるあたりとか。
>夜中にせっせと、社員で手分けして近隣のマンションにビラを配ったりとか

こういうのが嫌いで、市進に好感を持つ保護者もいるんですよ
商売としてはアレなんだろうけど・・・
何事にも必死過ぎないところがいいんじゃないの?いろんな意味で
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:42:34 ID:qCpIR1fa0
みんな泥舟の住人なのに何言ってる
能力有る人間はさっさと見切り付けてるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:06:56 ID:FUvlC1AP0
嵐の中だと、泥舟でも無いよりまし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:55:05 ID:98XvmlYM0
泥舟にしがみつかざるを得ない汚れ社員アワレ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:19:07 ID:TbfNx/Jt0
今更だけど、職種の違いによる待遇・雇用条件の違いに不平を言う意味が分からん。
強制労働させられてるわけじゃないし、今の職種だって自分で選んだわけでしょ。
教室業務をしっかりやらない正社はダメ正社だし、実績出せない専任はダメ専任。
正社は教室運営がうまくできているのかの客観的な判断が難しいが、
サービス業としての自覚と緊張感を持って教室運営をしてる正社が少なすぎる。
特に市進しか知らない正社はその傾向が顕著。楽な仕事とは言わないが、他を知ってれば激務だなんて言えないはず。
専任は専任で、変にプロ意識があるくせに実績出なくても平気なベテランが多すぎる。
挙げ句の果てには、生徒の能力のせいにしたり。結果が出せないプロはおしまいだろ。
実績出なければ翌年以降の在籍が減る。在籍が減れば、会社の利益が減る。
会社の利益が出なければ、自分の給料が減る。業種を問わず当たり前な気がするが。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:32:05 ID:Q0qEk1us0
>>82
誰に対して怒ってるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:08:03 ID:Y/kDMurDO
>>78
潜在顧客はどっちを好む人が多いか。

お膝元の千葉県でも、地方から移り住んできた家族には
全然知られていないのが市進。
ローカル色丸出しの田舎臭い社名だから
千葉県出身者以外からは、小さい塾と思われている。

ガツガツいかないと客は増えないんじゃないのかね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:42:04 ID:A0OVsN410
>>84
でも「千葉の市進」とは呼ばれたくない!!!!!
というのがここまでのパトスなのでは?
昨今は東京より千葉の方が民度が高い気もするが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:40:19 ID:EbWiOVhQ0
千葉の市進でいーじゃんね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:46:34 ID:0H31DAAR0
市進の市って、市民の市だと思っていました。

と、この前夏講申し込みに来た保護者に言われた。
案外、千葉ではなく市川ってのが、ローカルすぎてローカル色ないのかもね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:25:54 ID:IosVCu3PO
もう市進の市をとっちゃって
進学院にすりゃよくねー?

会社名より、学びMAX、個太郎のネーミングをなんとかしてくれ。
ほとんどダジャレじゃねーか
インパクト勝負を狙ってんのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:20:48 ID:fjCGtUN30
市進は市川のことだったのか、知らなかったよ
それにしても社員に不満が多い
こういう会社は潰れるだろうな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:58:10 ID:tPOZxcf20
.  |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
91突然すみません:2010/07/26(月) 16:23:13 ID:a38YZvCR0
最近一進予備校のほうに入ったのですが
v検とかウイングネットの申し込みって
受付に言えばいいのですか?
そのとき皆さんはなんていってますか?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:00:41 ID:qtFvWem80
>受付に言えばいいのですか?

そのようにすればいいでしょ

>そのとき皆さんはなんていってますか?

そんな事も自分で考えられないの?
勉強ばかり出来ても、それではダメよ
93買って祈って、最高6億円!:2010/07/26(月) 20:27:14 ID:VDoCy2Gn0
本物の神。

証明。

http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/edu/1271431449/201-300

日本一大きくて有名な
西銀座チャンスセンターで
第6回しかも、当選数字に06が入っていて 400,000,000円
出たらしいwww 出来レースもいいとこ。 本物の神は、とてつもなく偉大。
青の31を押して事実を確認してください。
http://www.takarakujinet.co.jp/loto6/index7.html 
回号から指定 にマーク 第 10 回以前の 記入して 検索 事実を確認してください。
http://www.takarakujinet.co.jp/loto6/index2.html
第0006回
2000
11/09 06 12 23 25 28 38 (22)
1口 5口 787口 36,421口 512,712口
400,000,000円 46,923,800円 357,700円 6,800円 1,000円
キャリーオーバー 124,672,751円
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:11:48 ID:GfSbFmq5P
学校の怪談3の撮影に使われた市進学院がどこの教室か
知ってる方いませんかね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:00:32 ID:YDgi1aUzO
講習期間中の朝から14時までは残業つくし
講習期間中の土日は休日出勤手当がつくんですってね。

正社員の皆さん。

いいですね。割増賃金でちょっとしたボーナスですね。

講師や専任はコマ給でやってんのに。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:22:25 ID:MDkfPYo+0
>>95

講師はコマ給もらえれば文句ないですよ?

正社員だって、年間の残業時間は上限があるんだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:01:31 ID:5TuH2lPG0
>>95

阿呆。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:11:25 ID:5TuH2lPG0
アメリカインディアンの教え。
自分の能力に自信の無い人は他人を批判する。
自分の能力に自信の無い人は他人のせいにする。
相手を貶めることで自分を相対的に高めようとする。
私の給料が少ないのはあいつの給料が多いから。
私の仕事が大変なのはあいつが楽しているから。
相手を貶めて自分を高めることで安心できる。
みんなそうだ。
いいじゃないか。
人間だもの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:09:49 ID:xDpTklEzO
職場で恋愛なんてするなよ。
正社が率先して社内恋愛とかしていいのか?
しかも年の離れたSAと付き合うとかマジでうぜー。
社員がバイトの女子大生に手をだしていいのかよ。
どうせ職権乱用して落としたんだろうが、仕事しろよ。ホントうざいわ。
女の方も将来有望な同世代の高学歴講師じゃなくて
低学歴March卒で学習塾の社員なんて将来性ない奴と付き合うなんてバカ女なんだろうが、ホントうざいわ。
帰る時間を合わせて一緒に帰ったり、マジでイチャイチャするならよそでやれ。
ってか正社は仕事しろボケ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 06:51:01 ID:t+1fiEJ20
>>99
君はなんてピュアなんだ。
相当キモイ。変態だ。
しかし、その正社もアホだね。
普通気がつかれないようにやるもんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:35:13 ID:PCC9xpGeO
>>99
一緒に帰るぐらい許してやれよ。
なんでキレてるのか意味が分からない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:16:53 ID:/ghb+nTo0
俺のほうが学歴もあって将来有望なのに!
俺の魅力もわからんクソ女どもが!

ってことじゃね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:48:56 ID:ucsZk1Wf0
てか、99はガチ童貞。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:17:41 ID:POH+s0V90
新人の正社何とかしてくれー
講師に頼んじゃねーよ
105原靖:2010/08/08(日) 12:04:42 ID:y3qy+lHc0
師友塾スタフbQの湯原千枝はハイパーS
ブタの鳴き声そっくりのエンジン音のクルマ乗ってw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:04:58 ID:pMQaw4x5O
正社にしろ専任にしろ講師にしろ、
自分の授業にだけ注力すればいいと思い込んでる奴が多いと思う。
授業の質を追求していく事は大切だけども、予備校とは違って、小中学生メインの塾は
どんなに素晴らしい授業をやってもそれだけで生徒の成績が伸びるわけではない。
どんなに素晴らしい授業をしようが、成績が伸びなければ意味がない。
塾は成績を伸ばす事が対顧客への至上命題である以上
生徒の成績を伸ばす為に手を尽くすタイプの人材を集めないと未来はないと思うんだ。
授業の質の追求以外にも打てる手は沢山ある。
にも関わらず、授業さえやれば文句ないでしょって感じの人が増えてる気がする。
なんつーか、公立の教員化しちゃってるっていうか。
先生側のこういう態度が合格実績に顕れてるのでは。

こういうのって採用の段階でわかりそうな気もするけどなぁ。
塾は生徒にモノを教えるのが仕事じゃないはず。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:48:43 ID:jFedimi00
学生バイトと資格浪人の腰掛け契約社員が
そんなとこまで真剣に考えるわけないっしょ。
時給もどんどん削られていってるというのに。
どの口がほざくかって話よ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:01:28 ID:pMQaw4x5O
>>107
日給下がっているといいつつ早稲アカや栄光、サピあたりの
バイト・契約社員よりは時間単価は恵まれてるんだけどねぇ
だいたい合格実績は年々下がってるのに待遇の維持を主張する事が間違ってる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:05:11 ID:qW0nv/590
バイト講師だけど、授業終わって雑務こなしたら速攻帰ってる。
HTやってこない生徒がいるときは残してやらせるけど。
本当にすぐに帰りたいときはHTも見ないで帰る。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:39:07 ID:7BQ5iQrq0
俺もバイト講師だけど、中3担当してると残業せざるをえないな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:46:17 ID:4j00aOE4O
なつこうどう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 05:36:49 ID:807JfqAo0
そろそろうちもブラック企業の仲間入りをしそうな雰囲気だね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:00:12 ID:CrLL4psf0
この業界でブラックでない所って?
114原靖:2010/08/12(木) 01:55:34 ID:r+UbPopL0

師友塾スタフbQの湯原千枝はハイパーS
ブタの鳴き声そっくりのエンジン音のクルマ乗ってw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:39:29 ID:TfueHSzbO
意味のないα期β期についての書き込みがないのはなぜ?
上層部の圧力か?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 04:52:50 ID:eJ71DbqFO
圧力なんてないよ。
来年は休む。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:01:43 ID:9dTiJdxo0
お疲れちゃん!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:48:07 ID:3leoMXF2O
αβは本当に意味がない
父兄へのアリバイを兼ねた金儲け主義
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:22:10 ID:Y0nMz39RO
中一の数学集中講座はひどかった
父母からの要望で1Lも受けられるようになったとか言って
受けさせまくったが、なんじゃありゃ
Gでも楽勝の問題ばかりじゃねーか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:25:30 ID:9dTiJdxo0
クソみたいな教材なのに自作プリントだめとか何なの。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:13:01 ID:AS4zCA2H0
>>120
正規の授業内でやらせたプリントは、自作だろうが何だろうが市進の教材として扱われる。
そのプリントに致命的なミスがあったら大変だろ。
だから、たいていのK長は「自主プリをやらせてもいいから一回見せろ」というはず。

ちなみに俺は、プリントを配るのではなく、必要に応じて黒板に問題を書く。それで困ったことはない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:15:22 ID:FZMIVGa+O
>>119
1Lは数学集中よりプレップ誘導じゃないの?
L10すら拠点教室にしか置けない今、Lがプレップ取らなきゃ2年後の3Mが成立しないよ。
俺はプレップか自由自在の2択にさせた。

てかαβはホント無意味だよな。
俺らは毎日8コマ9コマだからいいけど、生徒達にはただただきついだけ。
最後とか頭が追いついてないもん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 06:50:11 ID:L4s/pgeG0
>>121
数学?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:13:05 ID:6HkI0kVn0
おれは完全に自作ばっかりだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:03:04 ID:pgz1xLgHO
建前はめんどうみ
本音は金儲け
会社なんだからしょうがない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:22:21 ID:LlDnHhlBO
αβが生徒にとって無意味なものになるか有効なものになるかは担当者によるんではないか。
市進として担当者によってバラつきがでないように管理しろとは思う。
教材がヘボなのも担当者による効果のバラつきの原因になるからしっかりと管理して貰いたい。
ただ、講習に行かず家で毎日ボケーッとテレビ見たり、ダラダラとゲームするよりは遥かにマシだと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:56:04 ID:eN2zDbU50
もしかして、他塾スレに比べると
なんだかんだでけっこう人多い?>このスレ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:13:53 ID:BgiSd2rwO
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:24:04 ID:aUMO8m0GO
まぁ、本科の授業も含めてどれだけ生徒たちのためになる授業ができるかは担当次第だけど…
面倒なのがお堅いK長。
もっと面倒なのが外面いいK長。
最悪なのが、おこちゃまK長。

本当に疲れるよ。特におこちゃまK長だと叱る時の主な内容や言葉遣いが、「ガキのケンカかよ。」と思うくらい。切なくなるね。
オレオレ主義のK長は余裕が無いのが見え見え。こっちまで嫌な雰囲気になってるのが分からないのかね。

専任や時間講師にはいい面しやがって…、さすがにやる気削がれるわ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:46:37 ID:15YTbMbsO
正社同士なら運営、在籍、実績の数字の現状、今後の見通し、具体的な戦略、方向性の確認くらい日々ガチでやり合うくらいで当然かと。。。。

現場の授業なら講師専任にまかしとけばいいんじゃない?
教室の戦略上(在籍実績)重要なクラスなら、自分で注力するのもありだけど
今のうちに必要なのは維持じゃなくて攻めだろうけど…あんまり正社にその意識ない感
自校に戦力を集中してなにがなんでもって、当たり前の生命線や戦略の軽重すら意識されてない感が。。。
目の前の業務を円満に流すだけっていうか
まぁチラ裏です
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:17:46 ID:rvuxuI7UO
中12は成績あげるよりも退会を出さないのが大切だからねえ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:34:47 ID:pr8iZ/GT0
高校への数学を見ると、
市進の教材レベルの低さがわかる。

昔からあるものは、それなりに良いと思うけど、
最近、新しく出来た講座のものはレベルが低い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:12:47 ID:cpw2EVYv0
英語はターゲット、FOREST、パーフェクト講座SAなどで先取りします
数学はどうしようかな?悩みます
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:14:59 ID:5QdVWHuD0
久しぶりに来た。20年前ここにいたが、その頃の講師、仙人がどうなってるか
ググってみた。

講師8名、仙人7名のうち
大学教授・准教授が5人いたわ・・・
弁護士1人(うかってたとわ・・・・)
企業勤務3名
あとはググるだけじゃ不明・・・

135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:28:36 ID:Q99fc70rO
K長オワタ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:00:21 ID:2IpgeXl00
飯喰う時間ない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:27:00 ID:6WUFBx1n0
女子高生にいきなり下半身露出 市進学院講師を逮捕 :: 市進 掲示板 | 受験 教育情報サイト : インターエデュ・ドットコム
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1224,949692
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:29:10 ID:6WUFBx1n0
県警少年捜査課と相模原南署は18日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
横浜市青葉区奈良町、学習塾講師の容疑者(49)を逮捕した。

逮捕容疑は、昨年12月9日午後3時ごろから同6時40分ごろまでの間、
藤沢市内のホテルで、横浜市戸塚区に住む市立中学3年の女子生徒(15)に対し、
現金1万円を与える約束で、わいせつな行為をした、としている。

同署によると、同容疑者は女子生徒と出会い系サイトを通じて知り合い、
「18歳以上だと思った」などと供述しているという。

同容疑者は、学習塾「市進学院」の契約社員として、横浜市内の教室で
講師をしていたという。

市進ホールディングスは「事実を確認中だが、大変申し訳ない。生徒や保護者の方が
心配を抱かないように対応したい」とコメントした。

女子中学生にわいせつな行為をした疑い、学習塾講師を逮捕/神奈川県警:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008190045/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:29:40 ID:oAICkQbZO
>>136
俺も
休み時間少ないだろって思ってしまう…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 05:41:35 ID:YXtBYUkuO
>>137>>138
頼むから風俗いってくれと言いたい。
市進もこういう専任には損害賠償請求の裁判起こしたらいいのに。抑止力になるだろ。
多分、賠償金は企業からみたら少額だけど、変な専任への抑止効果を考えれば安いもんだ。
市進もそろそろリスクマネジメントとか
コンプライアンスに基づいたガバナンスを徹底しなきゃな。
そういう事ができる人材も集めないと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 05:50:19 ID:YXtBYUkuO
あ、
×企業からみたら少額だけど、変な専任への抑止効果を考えれば安いもんだ。

○企業からみたら少額だけど、変な専任への抑止効果を考えれば充分意味がある。

予測変換使いづらい。

他の業界から管理系の職種の人をスカウトしてくりゃいいのに。
みんながみんな「先生」からスタートするのは前時代的な気がする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:12:40 ID:clsyuNUPO
>>140,141
確かに。そのくらいのことはやっていいと思うな。ただでさえ、学校関係者も含めてこの手の事件が絶えないし。
しかしまぁ、49才にもなって出会い系かよ。自分の身の在り方が分からないのかと思ってしまうのだが…。

まっ、とりあえず今日から5日間頑張りませぅ!
143sage:2010/08/22(日) 10:02:22 ID:VeKNnOiQ0
質問です
1コマの時間が2時間でも1.5時間でも1時間でも
コマあたりの給料は変わらないのですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:09:45 ID:9qBvovNFO
ここも時給1500程度か?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:58:31 ID:rR9JcARw0
137は元専任じゃなくて、元正社員な。
そこのところは大事だ。間違えるなよ。

こういうとき、損害賠償請求をやる会社は少ないな・・・
というかブラック企業の方が損害賠償請求やってる気がするな。

上司の管理監督責任まで出てくるからか。
こういうことがあっても、所属先の教室長、ブロック長には懲戒処分なしだろ。
損害賠償額の算出ができないってのもあるか。

ちゃんとした経歴の人をやとって、正社員と非常勤中心で運営するように
すればいいんだけどな。

専任の人の経歴って、多種多様・・・
一部詐称もいるし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:31:39 ID:FOs2js8rO
>>145
正社なら「市進学院社員」って書かれるんじゃないの?

記事みると「市進学院講師」って書いてあるから非正規雇用の従業員かと思ってた。

年齢が26歳とあったし、講師なら在籍してる大学名も出るだろうから、てっきり専任かと思ってたわ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:32:35 ID:/8F5Sa85O
>>146
茨城の牛久にいた河原崎の事を指してるなら正社じゃなく専任。
講師→専任と流れたタイプ。
正社だろうが専任だろうが市進のイメージ低下には関係ないだろうけど

ただ、大学教授が盗撮事件起こしたり、採用時に身上調査をする公務員や銀行員でさえ、変な事件起こす時代だからなぁ
はっきり言って採用時に見抜くのは無理なんじゃないかねー
部下のプライベートまで管理監督責任を上司に持たせるのも酷な話だし。

そこら辺は従業員の意識向上も含めてガバナンスを強める必要があると思う。

市進は管理部門が機能してないからなぁ
もうちょっと強化しないと面倒事に巻き込まれる事が増えそうだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:42:49 ID:wFNPShNIO
いくら化粧してて私服でも15歳なら
パッとみて未成年くさいと思うけどな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:06:46 ID:f5ii1uNM0
中3小6って後半はプリント?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:56:24 ID:XHj29gis0
>>148
市進で見慣れた15歳とは別種の15歳もいるんだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:08:04 ID:t5WE1mFW0
いきなり変なこと聞きますが
研修の時、教卓に手をつくなって
指導された?

152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:56:52 ID:Xoe5eYo9O
>>151
なんで?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:31:39 ID:3t2tcGB10
言われた。格好が悪いからでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:19:37 ID:/BNMXNV00
今受け持っては無いんだけど、前うちの3R生に「市進の先生になるには何処行けばいいの?」って言われたんだが


155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:14:16 ID:NhhmwMP00
>>154
どういう方向に話を持って行きたいのかが見えないのだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 04:28:26 ID:fsDYTE9QO
毎年思うが、講習テキストのバージョン管理や現場からの指摘事項の反映は相変わらず糞だな。

まったく管理してないだろ。よくあれで金とるよな。
教材作成部門の連中は毎日なにやってんだろ。
上で言ってた人いるが、ホント管理が弱い会社だな。
個人経営の学習教室から全く成長してないな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:22:01 ID:bQZhXWLe0
中3のスタート講座か得点力のプリントのどっかで、
講座名が変になってたな。去年のやつの使い回しで
名前と組み合わせだけ変えたみたいな感じだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:40:02 ID:pcJBtbhd0
塾屋にとって、「人」の次に核になる部分が教材ですよね。
私ももっと力を注ぐべきだと思います。

本来力を注ぐべき分野には力ををいれず、
隙間産業的な分野にばかり手を伸ばして、
しかもどれも多塾の二番煎じで隙間産業にさえならず。

そりゃ、経営も傾きます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:08:00 ID:fsDYTE9QO
教材として不備がなけりゃ去年の問題とか使い回しするのは有りだと思うが
おそらく沢山の人に指摘されただろう変な問題とかが何の改変もなく載ってたりするからな。
一体何を管理してんの?という話になる。
後、関係ないが、スーツに黒とかダークグレーのワイシャツ着るの止めれ。
かっこいい奴でもホストにしか見えんし
大半の奴はチンピラかポン引きにしか見えん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:45:56 ID:TYBpXDtk0
専任で、50歳を過ぎた人たちって、教材作成とかの部所で雇いいれるって本当?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:15:24 ID:yc0dOGu0O
良い先生になりそうかどうかをメインの採用基準にして集めた人材に
経理や人事、その他の管理業務をやらせるってのが無理がある。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:48:11 ID:qKM0rmwD0
くにともってこじまよしお教えてたってほんとう?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:14:35 ID:UgL7U29V0
英語
文法 フォレスト
単語 シス単
解釈 ポレポレ
英作 竹岡面白いほど
総括 講義録トップα

早慶上智明治立教法政

英語が最重要科目とのことなのでこれで頑張ります。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:10:21 ID:DT8KmmEPO
>>163たとえば慶早の問題をお前の挙げた参考書でいろいろ調べながら解いてみろよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:30:34 ID:iHrHNnQeO
中3理科のイオンについて。
電子の存在をどう教えたらいいですか?
中学生へなので、高校化学のようにはいかないでしょうし…。

「19世紀末に真空放電中に見つかってね〜」ってな感じで流しちゃえばいいですかね?
すぐさま入試問題への解法メインの話で中学生にはいいかなぁ〜と個人的には思うのですが、いかがでしょうか??
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:38:30 ID:RLprXAD30
  (・ω・)~~~ 
  (〜〜  
   >>
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:00:29 ID:iIu70EWr0
難関中目指す子のための
「合格へのサクセスロード」という日曜の講座が開かれますよね。
突然決まったような印象を持っているのですが
決して安くもなく、3教室のみの設置で、
教材はZ会のものを中心に使うようです。
先生方の間では異論は出なかったのでしょうか?
授業展開などにも支障が出ると思うんですが・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:27:06 ID:E6cnvpWTO
Zとの関係はどうなっているんだろうね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:12:32 ID:TNGOru9jO
市進→麻布→慶應医学部の僕に質問ある人いますかー(^ー^)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:33:30 ID:VZpOF0RB0
ないです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:30:37 ID:W4V5AqZQ0
バイトの求人募集要項に
研修7回あると書いてあるんだが
集合研修(本郷)って何回ある?

個別研修(配属教室)だけで研修終わることある?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:04:35 ID:6imsZsVtO
研修制度は大幅に削減されるんじゃなかった?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:10:08 ID:W4V5AqZQ0
何回も本郷にいくの面倒くさくて応募ためらってたけど、
研修大幅に削減されるのならバイトに応募しようかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:24:20 ID:U+RKb5bJO
ちょっと前は研修って言ったら新大久保だったがな。
最近は本郷でも研修やってんのか。

研修を削減するのは反対だ。

>>173みたいに研修がウザくて応募しないような奴は入っても仕事がウザくなってすぐ辞める。

講師としてロクに教育されてない奴をポンと現場に渡されてコンビ組まされても迷惑だわ。

きっと正社やK長は担当クラスの先生で話し合ってみたいな方向に持ってかれて
無給で新人講師の面倒見させられるだぜ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:21:45 ID:LYHJ3FQvO
今日の会議、かなり厳しい内容だったな。
拍手してない人がたくさんいて驚いた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:24:55 ID:LYHJ3FQvO
今日じゃなくて昨日だね。もう寝る。Good night。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:27:42 ID:bRls1muP0
>>174
同意。ただ、新人の面倒を見るのは、給料云々ではなく先達の役割だと思うよ。

>>165
「真空放電中に〜」って失敗するパターンな気がする。
真空放電で生徒ぽかーん。電子発見で生徒ぽかーん。
原子自体は学んでいるんだから、
「原子をさらに分解してゆくと、原子核と電子に分けられることが分かったんだ」
で十分でしょ。

「既知から未知」ってのはやっぱり王道。
知識ひけらかしモードに入ると大抵失敗するよ、と経験者が述べておくw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:36:43 ID:sFANBlfOO
>>177
実は昨年度、「原子ってそれ以上分けることのできない最小単位じゃないんですか?」聞かれ…
またある生徒からは、「原子核と電子があるはずなのに、塩化物イオンが電子を失うと原子になるってどういうことなのですか??」と聞かれたりもしました。

なので、ある程度中身を説明してあげた方がいいのかなと考えまして…
化学電池の仕組み
(銅>鉄>亜鉛と、金銀銅は溶けないことは仕込んであるので、話しながら電子を登場させてしまう)

なんとなく仕組みがわかったところで、実は電流と逆向きに電子が流れることを話す
(ここで真空放電で発見されたことだけ話す)

水の電気分解も電子の受け渡しで出来ていることをざっくり話す
 ↓
何となく「へぇ〜」と思わせて

塩化銅水溶液の仕組みと塩素の特徴を説明する

最後に簡単なモデル図(マイナスイオンならポコッとコブが出てるやつ)でイメージを掴ませて、イオン反応式と化学反応式を書いて問題へ…

という流れで行こうかなぁと。10年近くは教えているのですが、2002年以前に教えていないので…。是非ともアドバイスをいただきたいです
m(_ _)m
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:44:44 ID:CSz3/ks0O
クォークは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:10:30 ID:cvAcE7t+O
>>178「物質を構成する最小単位」だろ。電子だけで物質はでけんだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:27:28 ID:sFANBlfOO
>>180
でも、それをどうやって中学3年生に理解させるんですか?

そういったことに、難しさを感じているんですよ。
遺伝・仕事・月に関しては理屈で中学生でも理解はできますが…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:34:16 ID:clp/i0So0
次の理科の単元は難しいよね。
半分、諦めている(笑

まぁいきなり原子の作りからでいいんじゃない。
時間もいっぱい、いっぱいだし。
生徒も電子くらいは聞いたことあるし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:58:21 ID:M3NjOlxo0
新卒で市進HDの正社員になるのは難しいですか?
大体毎年20名を募集しているようなのですが・・・
倍率がどのくらいか知っている方がいたら教えてください。

184177:2010/09/13(月) 08:02:29 ID:NZCjsFj60
>>178
新人クラスかと思ったら私と同じくらいのキャリアじゃないですか。

>原子はそれ以上分けることの出来ない最小単位ではないの?
「よく覚えていたな。でも、それだと200年前の人間だな。20世紀の知識へようこそ」ぐらいに流しますね。

>塩化物イオンが電子を失うと……
そんな反応が返ってくるくらい理解させているなら授業としては成功な感じがしますが。

178の授業計画だと道筋が多すぎる気がします。
私なら
@「原子=原子核(陽子+中性子)+電子」
 1価・2価の理解への伏線として陽子を登場させておきます。
A電離の紹介
 塩化水素・水酸化ナトリウム水溶液・食塩の3つで。中和は語らず。
B塩化銅水溶液の電気分解
 入試出題の可能性から言えば、水の電気分解なんだろうけど、電離からの流れで理解しやすいのはこちらかと。
 陰極→固体 陽極→気体 というのもイントロには最適だし、「青色がうすくなる」というのも使いやすい。

までをイントロとします。
問題演習で最初に水の電気分解を扱って、次に化学電池ですかね。ま、解けるわけないんで、問題演習といいつつ
ほとんどイントロみたいになると思いますが、準備板書の時間が欲しいので、問題を使ってしまいます。
真空放電は最後に紹介。ほかと流れが切れるので。

参考になるかどうかは分かりませんが、2年に教えたときはこれで何とかなりました。
185177:2010/09/13(月) 08:14:54 ID:NZCjsFj60
>>183
ちゃんとした数字はおぼえてないけど、新卒は1桁なイメージがあるよ。
倍率は同規模な会社と同程度くらいだと思われる。
つーか、倍率で入社試験を受けるかどうかを決めるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:33:41 ID:85xwH01YO
20名は中途含むだから、新卒はたしかに一桁人数くらいだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:19:37 ID:gn5gx47IO
>>183
最近の市進は、新卒も中途も学生時代に2年以上のアルバイト講師経験がないと
ほぼ受からないと聞いたことある。

まぁ、教育産業に興味ある奴だったら間違いなく塾でアルバイトするだろうから
当たり前っちゃ当たり前だと思った。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:43:14 ID:Lm9qPfi0O
>>182
そうなんですよね。時間もかなりキツいですよね。
この授業で、化学電池と電気分解の違いも伝えておかないと、生徒自身が作業できないですし…。
>>184
陽子を登場させると、主人公を混乱しちゃう生徒が出てきませんか??
今年度の生徒は、特にツッコミたがりが多いんですよね。

陰極→固体 陽極→気体は絶対に必要ですよね。そこから理解する生徒も中にはいるでしょうし。

イントロでは化学電池省略ですか??最後に別問題的に伝えればいいんですかね。

確かに、準備板書勝負になりますよね。

結果的には電子を失うか電子を得るかして、気体や固体になることさえ理解させればいいですしね。



かなりスッキリしました。ありがとうございました
m(_ _)m
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:50:27 ID:0TfCsZ61O
>>183
>>187

まぁアレだ。
教育前提で一定数の新卒を採用するのは当たり前だけど
中途採用で社会人2〜3年目あたりの中途半端な奴を採用して
現場に送り込んでくるのは勘弁して欲しい。
社会人2〜3年目なんてホントは転職するのには早過ぎるだろ。
結局、前職でまとも教育されてなかったり
仕事に対する意識が学生のままだったりで年食った新卒みたいな奴が多い。
下手すると講師の方がしっかりしているというか
お前、前職で2〜3年働いてた時に一体何してたの?みたいな奴が多い。
で、基礎もなんも身についてないのに年食ってるからか、
塾業界を見下してるからか知らんが素直に言うこと聞かないしなー。
「一般的には〜」とか「塾ではそうかも知れませんが〜」
みたいな切り出しで言い訳とかする奴も何人か知ってる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:28:22 ID:+7Q+weJ+O
電話帳のうまい活用法があったら教えて!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:33:26 ID:8CcwxpLi0
>>190
先生に相談しましょうね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:39:28 ID:BWDZPUfj0
理社はさっさと完成させとけ。

後半は3科に集中したい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 03:39:42 ID:zV9YJfiHO
>>190
今更始めるなら、理社のみだな。
余裕があれば数学の1,2もか。

てか、あと1ヶ月もすれば都県別過去問やり始めるから、TEL帳単元別一覧を使って苦手単元を徹底的に叩く使い方がいいかもな。
194177:2010/09/15(水) 04:07:39 ID:qN28FkKO0
>>188
月曜にお先に終わらせてきました。当日に予習するんで、書き込んだ後に必修を見たのですが、
陰極線は扱いなしなんですね。移行措置だからですかね?とりあえず、放置しちゃいました。

陽子で混乱することなかったです。
というより説明が下手だったのか、イントロでの「Cu2+」の定着に失敗。大問1で「Cu+」が半分以上。
結局、電子殻を軽く登場させて対処しちゃいました。
電気分解は必修だと「HCl@H字管」だけなんで、
プリントの大問3と大問5(←ちょっと記憶あいまい)を使って、「CuCl2@ビーカー」も印象付けました。
今年の子達は理屈ではなく形から覚えようとする子が多いんで「電気分解=H字管」とならないようにするためです。
時間配分には気を配ったのですが、結局90分。数学が軽い内容だったからこそできた技ですね。

今回のイオン、準備に時間がかかるし、正直めんどくさかったのですが、
ここでやり取りしたので楽しめました。どうもです。

>>190
「苦手分野を各個撃破」か「県ごとに攻略」のどちらか。
個人的なおすすめは後者。「この問題、また出たよー」と思うまで進められたら成功。
進める教科の順番は192に同意見。
ま、担当に相談するのが一番良いよ。

つーか、小6ではないよな?

195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:49:22 ID:OVBxzMkA0
土田浩に恨みがある
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:00:18 ID:zBbphKRV0
馬込、大森校の評判はどうですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:35:07 ID:ymyTbfh60
国語の長文ってどうすれば成績あがりますか?

って聞かれたらどう答えてる(高校入試)?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:10:58 ID:MkMIPlYm0
中途採用って市進バイト経験者多いのかな。受かりやすいとか。
最近考え始めてます。ちなみに市進で3年間やってました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:46:07 ID:X4y4mj3nO
>>194
私は昨日でした、色々と悩みましたがここで相談したり周りの人に聞いたりして… まぁ、かなりシンプルにいくことにしました。

色々と考えても、結局のところ疑問が尽きない事が分かったので、原子核→電子→陽イオンと陰イオンに関しては、多少の興味付けをして覚えろと伝えました。

Cu2+になるのかは、酸化銅・酸化鉄・酸化マグネシウムの化学反応式と水の化学反応式とで、感覚的に分からせました。
硝酸イオンとかは、いいから覚えておけで。

電気分解については電源(電池or電源装置)があるかどうかで判断しろと伝え、電源が無ければ化学電池だから、電池なのだからどっちか溶けるんだよと教えました。
または、炭素棒が使われているのか2種類の金属板なのかでとも伝えました。

あとは、電気分解と化学電池との作業の違い(電流の矢印の引き方とか)と、
化学電池は、
陰極が溶けて電子が陽極へ向かう

陰極溶けて陽極で発生
電気分解は、
電子が陰極へ向かう

塩化銅なら
陽極で発生して、陰極で付着
というまとめ方をして、演習問題で、電子の移動から実験結果までをランダム発問して全体へ確認したりしました。

結局私も90分かかりました。数学は次回しっかりやればいいですよね。
ここでのやり取り、私も勉強になり楽しめました。こちらこそどうもでした。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:54:40 ID:iWpy/Uz20
電池なのだからどっちか溶けるんだよ

何この説明。生徒は納得してましたか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:09:08 ID:TdYOkuNg0
アホ
電池で陽極、陰極なんて言葉使ってる塾って大丈夫かよ。
電池は正極、負極というんだ。
ウソだと思うなら調べてみられ。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:17:07 ID:HpojEvcU0
プラスマイナスでよくね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:45:56 ID:v5tDG84QO
>>200
そこツッコミどころですか?
まぁ掲示板なので私の言葉足らずでしたかね。

要するに電気分解との違いという視点です。
化学電池なら、片方が溶けるんだということを印象付けしたかったがために一度言っただけです。
ほぼ全員正解しましたよ。

>>201
+極と−極はあえて次回にまわしました。必修に、電気分解で『陽極(+極)』という記載があったためです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:44:47 ID:xW21xyVg0
202に同意。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:28:28 ID:Xthd9OCci
202と204でもいいけど、正極負極、陽極陰極の違いは先生として知っておかないといかんでしょ。

次回に回していいもんじゃないでしょ。間違った使い方をしたなら素直に訂正すべき。

そして貴方自信が電気分解と電池の区別ついてないんじゃないの?201は電池は正極負極だって言ってんのに、貴方は「電気分解に陽極って書いてあった」って言ってる。

電池や電源は「正極負極」
電気分解などでは電源の正極につながれた側が陽極。負極につながれた側が陰極。

つまり必修も間違ってなくて、ただたんに貴方が使い分けることを知らなかっただけ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:52:11 ID:v5tDG84QO
>>202 204 205
指摘されたい事は分かりましたが、私もそこまで理解不足ではないので大丈夫です。
前回と今回の化学電池のところで「+極へのなりやすさ」という言い方で話もしてますので。
判断基準にならないかもしれませんが、大問4の(2)も全員正解しましたので、生徒たちも分かっているかと思います。

プリントも大問3の(5)以外は全部サクッといけたので、特に問題ないかと。

ただ、ここまで指摘を受けると化学電池の記述で生徒たちが陽極・陰極と書いてしまう可能性もありそうなので、次回記述させて確認してみます。

ご指摘ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:10:47 ID:SsloJpgG0
みんな真面目ですねえ。でも、

http://tnobu.web.infoseek.co.jp/index.html

予備校の講師って、こんなのですからw
こんなのがいるのを嘆くべきか、クビになりかかっていることに市進の良識を感じるべきか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:07:30 ID:I+LZDYXsO
長方形が斜めに書かれていたら、どちらが縦になるんですか?教えて下さい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:16:30 ID:mlrcqRd0O
>>208右側の辺に決まっとるだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:16:31 ID:nWucQLe00
>160
確かそうだったような。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:47:28 ID:J+P6GWAH0
こちらは、働く環境としてはどうなのでしょうか。
アルバイトを考えているのですが、
ひとりで三科目を教えるのは大変ではありませんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:53:50 ID:+gFJt5u70
3Eとか3Rとか中1中2などは高学歴のの先生がやっても低学歴の先生がやってもあんまり変らないんだと思うんだよね。
むしろ専修大学や理科大卒くらいの方が3Eや3Rの生徒のレベルに近いから共感が得られるんじゃ無いかな?
でも3Mや3Tになると基本的には専修大学や理科大卒じゃ手に負えないと思うんだ。
生徒や親も専修大学卒の先生よりは早稲田大学卒の先生を望んでるだろうしね。
適材適所ですよ、要は。高学歴・低学歴と言うのは塾の先生という括りにはあんまり関係ないと思うよ。
でも1つだけ過激なことを言わせてもらえば、実際には市進の人事はそうなっていないことがあるよね。
そういう人たち、例えば専修大学や理科大学卒の人たちの中で3M3Tを担当してる人たち、は、前にも誰か書いてたけど担当を辞退すべきなんじゃないのかなー。
それは分不相応ってやつでしょう。今度うちの3Mの生徒にアンケート取ってみようかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:19:48 ID:1VV4fPFBO
>生徒や親も専修大学卒の先生よりは早稲田大学卒の先生を望んでるだろうしね。
>>212
生徒はどうだか判らないが、保護者としては、どこの大学卒の先生だろうと
我が子の成績を伸ばし、志望校合格の角度を高めてくれる先生を望むんであって
先生の出身大学なんてどうでもいいじゃないかね。

はっきり言って駅弁下位学部卒の俺でも3年間がっつりと過去問研究と問題演習に勤しんだら
いわゆる難関校といわれる高校の過去問も担当科目は9割以上取れるようになるわけだし。
出身大学だけでは判断できんのじゃないかねー

K長だって上から合格実績をつつかれるんだから
どう考えてもコイツの教務力じゃ無理って先生に3Mや3Tを任せるなんてことはしないよ。
実績出せなかったら自分が起こられるだから。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:13:50 ID:8KexwE++O
Fランな俺でもMもって、
県立トップと早慶に20人以上のクラスを全員入れたんだから関係ねえ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:33:38 ID:TxvKTycnO
ちょwwさすがにFランはないだろw
部外者乙か学歴詐称潜入乙じゃないのかw
日東駒専も聞いたことないぜ
ましてや、Fランw

216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:21:51 ID:HrdNIqOf0
学歴を自慢したり、コンプレックスを感じたりしてなければ良いんじゃない?まず、生徒・保護者に学歴を言ってはいけないんだし。

あと、授業はもちろん大事だが、それ以上に生徒とのコミュニケーションが大切なんじゃないの?
極論を言えば、どんなに授業が下手でも生徒の学習意欲が高まって、それで成績が上がって志望校合格するなら、結果その先生は良い先生ってなるでしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:28:52 ID:B1PBVmX9O
ニッコマの3M担当いるが普通に1年で千葉高10とか出してたよ
ニッコマの担当が10なら早稲田以上の>>212なら千葉高20とか余裕出せるよな?

自分が実績クラスで結果出せないからって学歴に頼るな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:45:02 ID:n4Ca6ZsU0
もう子供じゃないんだから、経験とともに問題も解けるようになるし、教えられるようになるでしょ。
スタートは確かに差がついてる事も多いから、講師に限って言えば学歴も必要かもしれないが。

一番大事なのは、立ち振舞いとか喋り方とか演技力だと思うな。
そういう性格面に近い所は教務力とは違って、経験でカバーできないからね。
身も蓋もない言い方だけど、塾講師ってそういう生まれ持った資質みたいなところが大きい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:16:16 ID:J3i9FcTs0
211の質問に何一つ答えず、学歴話をもちこんだ212の意図がわからん。

>>211
1教科だと飽きる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:49:54 ID:qqCmeYl80
>>212
1L10担当も要求される学力は高いぞ
221214:2010/09/19(日) 18:56:08 ID:8KexwE++O
ほんとにFラン。
夜会議で学歴話でるとマジつらいw
Fランなのに6Fやる気はないかといわれるFラン。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:09:24 ID:TpoO+/850
また学歴あおりの少年が来ているのか。
自分が志望校に落ちたからって
いつまでも恨み節を連ねてても
人生の貴重な時間無駄にするだけだよ。
もっとポジティブに生きな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:12:30 ID:TpoO+/850
しかしマニュアルはいつまで手書きなんだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:44:21 ID:+gFJt5u70
マニュアル作るの楽しそう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:34:36 ID:x06khjUs0
そういや最近ドラクエ大好きマニュアルを見てないなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:46:34 ID:KOlPngxn0
手書きのほうが見やすくない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:33:43 ID:YQT7GHGh0
マニュアルなんてレターケースから廃棄箱に直行ですよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:41:30 ID:9UUGVuIj0
>>227
特定した
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:11:23 ID:YQT7GHGh0
えっwマジで?
マニュアル見てない人なんてたくさんいるだろw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:09:49 ID:CbNAsW+00
>>216
その極論に、同意します…

さすがに受験学年は厳しいが、4Vや1Gを担当するなら、授業技術や教務力より、
担当者のキャラクターが重要かも。

「先生にほめられたから、ホームタスクをしっかりやるんだ!」「先生が好きだから、
塾は休まない」など子どもが言い出せば、親の印象もバツグンにいいだろうし。

もっとも、成績の向上が絶対に必須ではあるけど…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:51:28 ID:LpW7vjPt0
>227
でも新人はマニュアル見て型を作る必要があると思いますね。
私は学生時代に4年間やりましたけど、1年目はマニュアル見まくりでした。
あ〜懐かしきですね。当時の☆取り見ると当時に戻りたくなっちゃう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:29:07 ID:Y/y5zknc0
どうでもいいが、使用する義務があるなら
「マニュアル」という言葉は相応しくないと思う。
「授業指示書」とか「教務指示書」にすべきでしょ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:48:57 ID:tIhZIzWRO
ツッコミどころを見ると
>>232の授業はわかりにくそうな気がする。

マニュアルの方が指示書(笑)より100倍いいだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:56:42 ID:4h8S3y/u0
はやく市進の面接にならないかなー 
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:12:17 ID:0DfcNZ6L0
マニュアル読まなくてもいいのは、3T、2T、1L10を担当するような、
教務力が十分認められたやつのみだろ。
新人はマニュアル読まなきゃだめ。読まなくても俺大丈夫だし〜みたいなやつ
見ると殴りたくなる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:30:45 ID:HjcaU3jMO
ただマニュアルがマニュアルの機能を果たしてない時があるのをなんとかしてほしい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:51:08 ID:8q/hIZZfO
答貼っただけとかなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:04:05 ID:MdnYaZoC0
>>235
新人でも、マニュアルなしで優れた授業する奴もいるし、マニュアル読んでもダメな奴はダメ。
マニュアルは手段の一つでしかない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:12:26 ID:5MN5Ow2nO
マニュアル読まないが講師で3M持ってます
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:37:45 ID:aCGN7jTwO
239
特定した。
君、あんま評判よくないよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:35:55 ID:sm3MtN6sO
というかTとMは次元が違うだろ。
M担当で調子にのってる男の人って…
うちのTは超ベテランなのに謙虚でマニュアルもしっかり読んでる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:56:33 ID:rjKEcoWR0
皆が批判しまくりの講師参考のところとか、面白いじゃない。
あと、表紙部分の連絡事項とか大事だし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:19:01 ID:WlIs923GO
K長によっても、マニュアルについての見解は様々。

新人講師に「マニュアル読まなければ授業させないぞ!」という人もいれば、
「マニュアルなんて経費のムダだよな〜」と軽口を叩く人もいる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:54:51 ID:83zccg9Y0
面接会場東京とかざけんなあ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:54:07 ID:mob8KHix0
給料おいしいです(^q^)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:50:06 ID:3XlJjj/20
とある専任が、こんなことを言っていました。

「会社側は、なりふり構わず人件費を削減している。
専任・講師の給与改定に引き続き、新人の研修時間の削減、ついには
正社員のボーナスも一律削減されることが決定した」

…事実なのですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:55:57 ID:mob8KHix0
田代さんの給料を月給20万(固定給)にすればいいんじゃね
益田は月給400円でおk
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:06:03 ID:FoRxCDtS0
事実です。

年収800マソが、750マソに減りますw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:39:41 ID:AsEi79qMO
>>246
普通は5〜6年程度で辞めるはずの専任が居着いちゃって数が増えちゃったから
仕方なく専任の給与を全体的に削って人件費を抑制したと理解してる。
講師は専任のとばっちりで給与減ったんだろ。

昔の専任は正業に着くための仮住まい的な仕事だったから
資格試験浪人の専任が資格取って辞めたり
ドクターの専任が就職決まって辞めたりと上手く循環してたらしいけどね。
最近は30過ぎても40過ぎても居座る職業専任が増えてきて辞めねーからな。
かといっていつ辞めるかも判らないから若い専任は定期的に採用せにゃならんしって事で
数がどんどん膨れ上がった結果、人件費が増えすぎたので全体の水準を下げた。
別に正社の給与を下げなければならないほど経営は悪化してない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:40:52 ID:cFnx1M7CO
ボーナス削減はネタだろww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:23:37 ID:2J0U0VFK0
>>246
もっともらしいこと言っているようだが、全く現状がわかっとらんな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:24:56 ID:2J0U0VFK0
まちがい。
>>249
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:47:13 ID:iQBiE+lhO
みんな主管者会議見て来なよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:08:17 ID:5qth1FkJO
結局、真実はいかに?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:52:20 ID:DyxkK5O0O
>>248
だね。でも30だったら十分でしょ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:00:37 ID:YMy2dH2kO
毎年赤字を垂れ流してグループ全体に多大な迷惑をかけてる
市進予備校の社員のボーナスを全面カットしたらいいのに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:37:44 ID:jTNecDkX0
正社員って年収どれくらいもらってるの?経営ヤバイとか聞いたけどいかほど?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:09:20 ID:tlrgZFqR0
>>257
人によって違うので自分の事を書きます。
35前後で550〜580万です。

むりやり総合してみると年齢×16万円位ですね。
ちゃんと出世してもっともらっている人はいるはずですけど。

ちなみに正社員のボーナスはちゃんと削減されていますよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:41:33 ID:3YJ8xwNUO
教室、研修室、本部とか勤務場所によって給与も変わるんだろうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:58:33 ID:dKATO2ObO
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:20:10 ID:dKATO2ObO
私が以前いた教室の方々はマニュアルを読んでませんでしたし、k長も、「あんなのは、最後に軽く見て、参考になるなと思った部分だけ使え」と言ってました。

私も一年目はマニュアルに期待してました。が、何、これ? という感じになりました。例えば、社会は、「この言葉は必ず確認。」
「この問題はむずかしいはず」じゃあ、さぞ立派な解説を書いてくれてるのだろうと期待していたら、全く解説なし。私はその問題がなぜその答えで正解なのか理解できなかった。だから、授業では扱いませんでした。


国語も同じです。ただ答えが書いてあるだけのものもあるし、難問ほど、解説がショボい。

文系のマニュアルはゴミですよ。夏講のものは特にしょぼかった。

絶対に、自分で、様々な参考書から、説明の仕方を盗んだほうがいいですよ。


金があるなら、ですけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 05:30:39 ID:4qATxKjBO
>>258

市進の場合、35歳前後の正社の平均年収は650万円前後だったはず
かなり平均を下回ってますね。

ま、35歳前後で700万、800万貰ってる人が存在してるわけだからアナタのような人もいるでしょう。

公務員でもない限り、年だけとっても会社に貢献できなきゃ収入は増えないでしょう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:33:58 ID:ff79n0EI0
第二だけかもしれないが、中2の面談終わったか?俺はやっとあと2人(2G:全部で23人)までこぎ着けた。
中3の面談と違い話すべき内容が決まってないから、かなりしんどかった。
結局
「HTをやらせましょう。部活との兼ね合いを考えればそれで十分です。」
「大丈夫、やってますよ。やっていれば遅くとも中3の夏からぐーんと伸びますよ。」
「なかなか部活でしんどいみたいですね。やってなければこちらでやらせるようにしますよ。」
この辺の言葉を適宜組み合わせて、あとは保護者にしゃべらせる。
でも、必死で話を引っ張っても30分程度で終わってしまうんだよな。
まあ、保護者を見ると来たときと比べてすっきりした顔で帰っているから、それでもいいのかもしれないが。
俺はここ2週間日曜しか休めなかった。かなり疲れた。まあ時給を稼げたから良かったけどね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:27:30 ID:C9HIgKIg0
中2で面談なんてするの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:21:49 ID:g0cZIqwX0
2年って言っても、あと4ヶ月もすれば3年だからね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:27:21 ID:C9HIgKIg0
中2だったら学生講師ペアもあり得るでしょ?
クレームのリスクを負うだけだと思うんだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:28:04 ID:jWD/ebps0
>>263
おれも面談をしたけど確かに話す内容はあまりないな(笑

ただ、ぶっちゃけ向こうも担当の顔を見てみたいだけじゃないかね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:33:58 ID:8lzEiEosO
本部はなんにも考えてないんだよ
だから中2面談も何の話するかとか指示がこない
とりあえずやらせてあとは責任転嫁
講師が面談してなんかあったらK長の責任

ほんと本部使えねえよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:25:06 ID:hOVWMhEf0
本部のひどさで思い出したが、
夏期講習の定着タイムほどひどいものはなかったなw
あれはクソワロタ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:27:34 ID:ToJnIjFO0
俺が組んだ学生講師はめっちゃデキるやつだったべ。
当たりくじをひいた気分だったよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:27:54 ID:MtIxumTzO
親(本部)の心子(専任講師)知らずと言うやつですな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:40:19 ID:g0cZIqwX0
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:36:40 ID:tVHuoA2B0
専任って保険証とか支給されんの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:27:06 ID:sLHTlCQ/O
学生講師ペアは流石にないだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:41:17 ID:YgbNxQpM0
>>274
学部生2人の講師ペアは知らないが、学部生&院生の講師ペアなら知っている。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:48:54 ID:NLnYd6Yj0
田代と役員の給料からさげろ!!!

現場の給料を下げやがって偉そうなこといってんじゃねぇ!!

まじ潰したい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:20:32 ID:04TMtkrq0
>>274
学生講師ペアではないが、講師ペアで講師が面談していた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:16:35 ID:sLHTlCQ/O
専任ならまだしもバイト講師に面談させるとかあり得ないな。
そこの教室の正社は一体何を考えているんだ?

専任が不作か、授業以外は一切やらない人ばっかなのかな。
いずれにしても
中2だからと言って期限付のアルバイト講師に保護者と面談させるとか、やっちゃダメだろ。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:55:07 ID:slVPOHh70
>>278
専任より講師の方が優秀な場合もたくさんあるだろ。
講師だから面談やらせないとか、そういう決め付けしている時点で
上層部の連中と変わらないような希ガスハロゲン

>>276
ならやめれば?別にあんたがいなくなっても代わりはいるから。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:27:13 ID:yZZUFwcQ0
アルバイト講師で中3やってる人もいるし、講師で面談やってるところもあるだろうな。

ただ、受験生持つプレッシャーに負けて途中で投げ出した講師もいたけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:08:46 ID:yuoABmgmO
中3担当の理系の先生方、今回の定例の数学解いた?

125点しか取れなかったんだけどまずいかな…
3E担当なので生徒の質問には困らないが。
やっぱり3T担当の先生って余裕で150点だったりするんですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:10:21 ID:EDczpG0BO
つかケアレスで一問二問間違えるならあるけど
普通にわからないとかない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:39:14 ID:HVEYdh+u0
今回は個人的に7が一番難しかったな
ただ市進の先生としての最低ラインは135点ぐらいではないか?
計算ミスも含めて。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:26:36 ID:1OuNq+DZO
>>279
優秀か否かってのは問題じゃなくてね。
正社や専任と違って、講師の場合、ある日突然来なくなっても会社は追求できないんだよね。
しかも、講師は市進の給与で主な生計を立ててるわけではないから
本人の責任感次第では簡単に消える事が出来る。
俗に『飛ぶ』とか言われてる行為は可能性的に講師が一番高い。

そういうリスクを考えると講師にどんどん仕事を任せるのは適切じゃない。
あくまで正社・専任の補助者とするべきだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:08:29 ID:pXS2Pc0V0
135点が最低って・・・
本当にそんな取れるか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:28:33 ID:6BGnbE3bO
>>285
まぁ、新人でもB問題で最低でも30点は取れるんじゃね?
130点は取れないと3Eすら指導できないと思う。
残りの20点はその時によるんじゃないか?引っかかる時は引っかかっちまうし。3年目以上なら、時間半分で140点いかないと教務力としてはヤバいと思う。

ただまぁ、取れないと合格させられないというのとは違うと思うけどな。
担当しているクラスにも依るけど、一番マズいのは、生徒たちがどこで躓くかの予想が多く外れることだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:05:03 ID:gBCzNY5BO
おけ、50分だっけ?今度の休みに解いてみるわ。みんなで解いて結果載せようぜw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:18:31 ID:fQkijna20
3M担当のくせに121点しか取れなかった俺はどうなるのっと

いくらなんでも最低135点は言いすぎ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:07:06 ID:X5kXhcHUO
部外者の釣りだと思いたいな…
文系なら時間半分、チラ見で完答で当然なんだが…
Fラン専任がいるとか、外部のアラシじゃないかって微妙コメ多くね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:17:31 ID:fwrqeuwH0
>>289
英語はそうだろね、理系のおれでもほぼ満点だし
(書き換えとかの受験英語特有のでちょこちょこ間違える)
国語は文系でも満点は取れないっしょ。

・・・で、
正直、定例の数学の正答率0.1%とか0%の問題は時間内では俺でも無理。
ケアレスミス、計算ミスがなければ生徒の最高点と同じくらいって感じかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:56:11 ID:O0hmWYaYO
文系は国・英満点とって普通だろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:52:06 ID:KbLQiZNVO
291に同意。
理系は知らんが文系はとれる。
つかとらなきゃまずいだろ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:25:15 ID:o2048fWpO
>>289
文系(笑)と一緒にすんなks
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:58:43 ID:O0hmWYaYO
定例の数学も
早慶マーチの理系講師で満点普通に取れるみたいだぞ
大学入試に比べたら屁みたいなもんだろ
理系も文系も。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:58:33 ID:dMzgxYDpO
あの短時間では無理
理科大にとっても普通にムズすぎる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:00:57 ID:fwrqeuwH0
取れねーよw

講師歴も3年以上で、学歴も早慶マーチの理工より、
よっぽど学歴自体は良いけど無理。

普通に150点満点取れるってのは、
逆に見栄をはってるだけだと思われ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:59:13 ID:vv0Mt89b0
明日もがんばろう!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:29:36 ID:U7ZOtV1oO
>>296
関東近郊の理系で早慶より学歴的に上位の大学って
東大・東工大・つくば・ぐらいしか思いつかんのだが
流石にその辺の大学生なら満点とれんじゃねーの?
とりあえず中大の法学部に通ってる俺でも時間内に8割〜9割はだいたい取れるぜ。
数学はもう3年近く離れてるから
「は?何コレ?どうやって解くの?」
ってな問題がある時があるけどな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:49:33 ID:kPS+SPdF0
開成の入試問題を更に難しくて出してるんだぜ(むずかしくというより改悪)
一言でいうなら、問題作成者は無能。悪問が多すぎる。

というか>>295>>296のような書き込みがあって安心したわ。
もちろん教えている側として、安定して満点取れるように精進しなければならないが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:18:56 ID:t/HW49ff0
こんどは学研と提携する話って聞いた?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:24:11 ID:PTX4cXfi0
新聞で見ただけだけど、今回の提携はアリだと思う。学院にはそこまで影響ないだろうし。

もちろん、具体的な事が始まらないと分からないけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:16:29 ID:rjXBfSrF0
29日の日経朝刊に書いてあるな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:06:11 ID:17wrsc4T0
提携といったって、教材を少し使わせてもらう程度ではw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:56:21 ID:vXNRSHcpO
よくしらんが
単に企業防衛じゃないの?
新規発行、持ち合いとか
提携に何か意味があるようには思えないけどな
小学一二三年に向けた動きかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:26:19 ID:U7ZOtV1oO
学研は自分のところの教材を売るために学習塾を展開し始めてるが
正直、ノウハウもない学習塾事業に販促目的で参入するのはリスキー。
逆に市進は只でさえ乱立してパイを食い合ってる学習塾業界に
強力なライバルとなりうる学研の参入は好ましくない。

でお互いの利害が一致して業務提携って形に収まった


と勝手に予想している。

教材出版社は塾に教材売らせるのが一番楽して稼げるからな。
Z会にしても市進だけじゃなく、早稲アカや栄光とも業務提携してる所をみると、そんな感じだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:14:24 ID:37EwpBQ80
アルバイト講師の採用試験ってどんな感じですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:51:26 ID:cHyTd1UhO
早大学院の過去問だよ
8割以上が最低ライン
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:40:12 ID:mm0Lyb4E0
最近正社員誰か死んだ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:14:38 ID:O7SVzEtM0
なんで?

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:56:36 ID:Dbt+25sIO
>>308
交通事故らしいね。
世の中突然なにがあるかわからないもんだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:28:33 ID:O7SVzEtM0
知ってる人かどうかすごく気になるんすが
○地区のイニシャルって感じで教えてくれませんか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:29:22 ID:+8dIUPPyO
>>311
ネットで聞く話じゃあないと思う。
職場の人に聞けばいい。
313元バイトっす:2010/10/03(日) 18:21:09 ID:EojRIhb3O
去年か一昨年も、ブロック長クラスが亡くなったよね。
結構人望があった人みたいで、落ち込んでいた社員が多かった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:27:27 ID:8UIxnlwPO
飲酒運転するバカ多すぎ

315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:37:48 ID:GgKJchAV0
なんだ飲酒運転か

解散
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:41:41 ID:vLCkK/cb0
>>315
被害者と面識ある人も覗く可能性のあるこの場で
人の死をネタにしようと思っていたのかよ。

集合していたのはお前だけだから、
解散したまま戻ってこなくて良いよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:51:07 ID:BmJiQJWpO
飲酒運転って被害者?
加害者ならネタにされて然るべきだろwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:05:15 ID:P9LlSXSVO
飲酒はいかんよ、全くw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:47:53 ID:tf8sEQR60
飲酒してもいいんしゅか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:03:05 ID:qyTRtyhBO
まぁ、知らない人の方が多いと思うからこれだけは教えておいてやるよ。

飲酒運転じゃ〜ねえよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:43:13 ID:O7SVzEtM0
>>311
そんなこと言わずに書いていいと思うよ。
元バイトとかもいるんだし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:58:21 ID:uKDJ/bqXO
元バイトで辞めた後も市進関係者と人間関係が続いてるなら
そいつと連絡取ってみればいい。
メアドぐらい知ってるだろ。

市進関係者の連絡先が一人も判らないレベルの元バイトなら
それはもう完全な部外者と同義
もう市進の事は忘れて生きていけってこった。

そんな奴の為に亡くなった社員を特定できる情報をネット上に公開するのは良くないと思うよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:20:04 ID:QWlQwoJ7O
黙ってられない

飲酒運転なんかじゃないバイクで走ってる所に
脇見運転したトラックに
後ろから突っ込まれた
避けようがない事故

ご冥福をお祈りいたします
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:44:12 ID:euk2vL+M0
T中K君

無念
325元バイトっす:2010/10/04(月) 11:40:28 ID:6BCF1pz20
ちょっと待って下さいよ。
私が書いたのは313だけで、誰か教えろなんて言ってないのに。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:10:28 ID:dM6WaED8O
バッカじゃねぇの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:56:35 ID:tC8FaWNQ0
>>324
ふざけた書き方するなよ。
無念と思っている人間が、なんで小馬鹿にするような書き方するんだよ。

単なるお知り合い程度なら黙ってろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:23:49 ID:0/uZWMIFO
オラ〜は死んじまっただ〜
オラ〜は死んじまっただ〜
天国に行っただ〜

オラ〜が死んじまったわけは〜

酔っぱらい運転で〜

キキィ〜…どーん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:02:58 ID:i4IX3EQW0
まさか交通費もらってバイク通勤パターンじゃないですよね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:09:59 ID:tyfyPtFaO
勤務中とは限らん
仮にそうだとしても別に問題なくね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:48:49 ID:ngbf74j/O
亡くなった人の話題を2ちゃんねるに出すと
その事を茶化して喜ぶ奴が沸いてくるから軽々に書き込むべきじゃない。

入塾検討してる保護者も覗くのに
もはや亡くなった社員が飲酒運転してたとか事実無根の情報まで書き込まれてるし。
話題を出した>>308とか、それに乗っかった>>310とか
誰か特定したいからその社員の情報教えろとか言い出した>>311は責任とってほしいわ。

>>312が警告してんのにスルーで亡くなった別の社員の話題をかましてきた
>>313は空気読めなすぎだろ。
元バイトってハンネも「元バイトもいるんだから情報書け」という展開を誘発する可能性あるのに
そういうハンネをわざわざチョイスするとか本当に考えが足りないな。

とにかく亡くなられた社員は不慮の事故で運悪く亡くなっただけで、本人に非難されるところはないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:20:03 ID:tuveYTEh0
同感です。
身近な人間の死は芸能人の訃報とは違います。
匿名の掲示板というだけで、こんなにも倫理の崩壊が起こるのでは
あなたがたは、もはや大人とは呼べませんね。

ディスプレイの向こうに対して、
もう少し想像力を働かせるべきだと思います。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:35:01 ID:j5KIrJlL0
ともかく故人のご冥福をお祈りするだけです。
それ以上のことは必要ないでしょう。

関係者の方々の心が落ち着くまでは何も言わずそっとしておくのが一番です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:55:20 ID:0a8K+AJyO
頼むから止めてくれ
少しでもこの仕事に関わったことがあるのなら
生徒の反応は想像できるはず
まして彼の人柄を知るなら
想像する事すらしたくない

ご遺族は当然ですが
関係者の方々の心中お察しいたします

この話題はここまで
よろしくお願いいたします
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:03:14 ID:zwJ0E1hkO
だったら新しい話題振るなりして、流れ変える努力しろカス


…で神奈川撤退はいつよ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:44:10 ID:k+t9QsRg0
>>335
神奈川地区が、不採算教室が最も多いと思うが、撤退するには大量の人員整理が必要。
俺が経営側なら、徐々に教室閉鎖→個太郎への業務転換を進める。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:56:29 ID:gOJCi11u0
た○かkくんの人柄って?

事故の状況kwsk
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:52:55 ID:0a8K+AJyO
この本当に会社クズばっかりだな。こんな話題もネタかよ。
まあ、在籍も激減だし、社員の賞与も10パーセントカット。早く潰れるのか世のため。
来年卒業できて清々する。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:14:54 ID:j5KIrJlL0
>>306
一次試験は、地方公立高校の過去問レベルだったような気がする。

それが通れば、模擬授業+面接だったかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:42:28 ID:0a8K+AJyO
試験はかなり簡単だった。
理系志望なのに理科を忘れていて社会の方が点数よかったw
模擬授業が一番大事だと思われ。技術よりも資質。目線や声の大きさなど。
がんばって。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:28:43 ID:+M4bVGvfO
話題転換で必死になるなよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:05:15 ID:wX5BnY66O
市進年収600万
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:30:47 ID:zwJ0E1hkO
600万だが
単位はウォン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:04:21 ID:23I0E2jX0
市進の正社員は勝ち組
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:25:08 ID:tyfyPtFaO
寝言は寝て言え
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:08:21 ID:zwJ0E1hkO
なくなった正社員氏とはむろん無関係だが、この企業の正社員・専任のタバコ・酒(飲酒運転率)への依存は異常


今本部でふんぞり返ってる老害の中にも、昔泥酔して原付バイクに講師と2人乗りして(しかも講師はノーヘル)捕まったことを、武勇伝とかいって語るアホもいるんだぜ

347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:21:00 ID:+M4bVGvfO
キチそのもの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:31:11 ID:x+Wh3hdt0
>>330
この会社のモラルの低さと
社会人としての自覚の無さ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:05:44 ID:I0FBB1K9O
>>348

>>329でいうところの『交通費』を勝手に『電車・バス等の運賃』と解釈すればな。
きちんとバイク通勤を社内で申請して、
『交通費』として通勤にかかったガソリン代を受け取っているなら何の問題もない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:38:02 ID:rj8tQeHm0
ブロック長って、執行役員の次に偉いの?
それとも、執行役員>本部でふんぞりかえってる老人>ブロック長?

351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:45:18 ID:PQ8LdYis0
島○でございます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:53:29 ID:I0FBB1K9O
市進の従業員(正社+専任+事務社)平均年収は575万円(有価証券報告書に記載)

契約社員である専任と事務社の平均年収は約400万円

正社員の平均年収は750万円。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:34:09 ID:IVjOyZBq0
朝賀(ゾンビ)+田中(ツルピカ)

=ヤクザ事務所
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:49:52 ID:R1mBRDDoO
この2人は完全にヤ○ザだろ


事務社もビッチばかりだしな

リアルでセフレって言葉を平然と言える便器とか多いな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:06:03 ID:To/1OQq80
朝賀は本物のバカ。
まわりの連中が一生懸命持ち上げるもんだから、完全にのぼせ上がってる。
こんなのがでかいツラしてる会社は先がないな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:10:38 ID:kkv9Wu/k0
なんで上層部は大阪の人なの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:24:36 ID:GZfmsHk50
前のほうのレスで3Mで講師やってるってひといたけど、
3Mで講師なんているの?
まあさすがに学生ではないだろうけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:22:51 ID:WbxE9PCz0
田中って誰?どういう人?

359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:30:01 ID:vN0ZbWq/0
駒澤大学附属苫小牧高等学校→東北楽天ゴールデンイーグルス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:34:32 ID:TsyvxBKoO
それマーくん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:07:53 ID:WbxE9PCz0
A賀は上司のM田のことを「あれ、やくざだよ」と言っていたよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:23:34 ID:/4TRks2m0
>357

学生で3Mやってる人がいると聞いたことある。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:43:59 ID://Ab/JadO
この塾は大人しいというか草食系の印象ですね。

我が家は初めての中学生なので判らないことだらけです。
先生方は皆さん親切でこちらからアレコレと質問したり相談するといろいろと動いてくれるんですが
塾側からはあまりご提案はしてくれないんですね。
会社のカラーなのかな?
我が家としては初めての中学生で判らない事が多いので
もっとコンサルタントのようにグイグイとリードしてくれる事を期待して入塾させたのですが、ちょっと残念です。

妻は遠慮がちなタイプで私のように先生方にバンバン質問するのが苦手ですので
かなりストレスが溜まってるようです。
うーん。残念だなぁ。
講習ももっと事前に営業をしてくれればもっと取らせたのになぁ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:29:57 ID:B3j9P6b90
>>363
会社のカラーもありますが、それぞれの教室責任者(教室長、K長と呼ばれる)の
指示の影響が強いです。

積極的な営業を勧める責任者もいれば、「強引な誘導は保護者に悪い印象を与える」と
公言する責任者もいます。

質問・相談に対応するのは、手間や時間(さらには人件費)がかかるので、積極的な対応は
管理者側が良い顔をしません。現場としても「保護者様からのご要望があるので…」という
いわば大義名分がないと、動きづらいのが正直なところです。

ぜひ積極的に働きかけをして、塾を活用して下さいませ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:12:06 ID:oVSCLRdlO
市進は良くも悪くも地味で真面目ですから。
バブルにも、その崩壊にも無縁でした。
が、ビジネスは真面目ならいいとも限らないわけで。
でも、やり馴れないことをやるべきではないと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:17:40 ID:ES+gVi5lO
現場の正社員は地味・まじめっぽいけど…

本部のヤクザみたいなの、あれなに?

ほんまもんのヤクザにしか見えないぞ

時間講師に下位クラスやらせてるのに、時間講師のいない全体会議で退会防止ばっか繰り返してるのはなぜ?

退会は下位クラスが一番出やすいのに…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:23:53 ID://Ab/JadO
363を書いたものです。
なるほど。会社のカラーが大人しめなんですね。

市進さんは自分から積極的に情報を集めたりアクションを起こす家庭向きみたいですね。

ウチみたい初めての子供を預ける親は経験がない分
上手く先生方にご相談できない事も多々あるのでなかなか辛いところです。

どうもウチの家庭には合ってない気がしてきたなぁ。
まだ中1ですから転塾を含めて検討する事にします。
ありがとうございます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:00:37 ID:fgcvESfX0
机の中にガムがはりついてるんですけど自分でどうにかするしかないっすかね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:49:09 ID:gomo22AF0
益田の給料を下げろ

さもないと市進は潰れる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:18:28 ID:8qF4NuEG0
M田−A賀ラインは市進から独立して、別の会社でもはじめて欲しい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:23:07 ID:8qF4NuEG0
というか東大卒の正社員もいると聞くんだけど
ヤクザ風が出世して東大出が出世しないのってなんでかね、この会社。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:59:16 ID:M6U3CjlgO
>>366
バブル期に市進に就職する奴なんて社会人としてマトモな奴は、ほとんどいねーだろ。
世の中人手不足と言われて日東駒専レベルの奴でも大企業から2〜3社内定貰う時代だぞ。
しかも今と違って終身雇用が当たり前で転職する奴は白い目で見られるような時代だぞ
そんな時に当時、個人塾に毛が生えたような市進に
就職ないしは転職するのは山師かチンピラもどきぐらいのものだろ。
多分京大卒の現社長が転職してきた時は梅沢さんはひっくり返ったんじゃねーかな。

従って本部の40代50代のオッサン連中に社会人としての品位を求めるのは無理な話です。

>>371
それは東大卒という学歴が武器になるのは公務員と一部の大企業だけだから。
それ以外の企業はいくら東大卒でも、それだけでは出世出来ないのが普通。
大抵の会社では一目は置かれるけど、結局会社に仕事で貢献出来ないと出世は出来ない。
まぁ、せっかく苦労して東大卒の肩書きを手に入れたのに
それが通用しない会社に就職する時点で相当にEQが低そうではある。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:11:50 ID:M6U3CjlgO
だいたい今でも中途で入社した正社なんて
前職は何やってたか判らないような奴多いしな。
まともな企業に就職出来てたらわざわざ市進ごときに転職する必然性もないし

会社としてはクズ社会人の吹き溜まりになってんじゃないかね。
俺もそのクズの一人でした。サーセンw
市進は有能な中途社員を取って少しずつ変わっていかないとジリ貧なんだろうが
そういう有能な奴はまず市進には来ない。
最近はポテンシャルの高い新卒がチラホラ入社してくるようになったけど
彼らを教育・指導するのが俺らクズ社会人だからな。新卒のクズ化は止まらない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:04:52 ID:CmYgk14zO
今の時期にやめるとどんぐらい揉めるかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:54:55 ID:EfIPeA2Y0
>>373
ドロップアウトした分際で人をクズ呼ばわりとは、
貴方はよほどご優秀な方なんだろう。

確かに私なんかは前職ではあまり幸せとは言えなかったが、
だからこそ、この程度ならまだ余裕で頑張れる。
どうせクズだと言われるなら、私はこっちの方がいくらかマシ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:48:18 ID:yRQ0vsH80
>>374
受験生持ってなければ余裕
持ってても講師なら学業や就活を建前にすれば文句の言われようがない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:28:09 ID:3r8cP3Fx0
市進って塾業界の中じゃかなり待遇が良いって聞くけど実際どうなの?
正社員ともなるとさらに待遇が良いの??
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:26:54 ID:M6U3CjlgO
>>375
給料発生してるんだから頑張るのは当たり前の事であって
胸を張っていうような事じゃないだろ。というかいくら頑張っても結果が出なければ会社にとっては無意味だ。

それから俺は自分も含めてクズの集まりだと言ったんだがねw
市進を辞めたとか自分は優秀だとは一言も書いてないだろw
クズはクズなりに仕事で結果を出していくしかないんだが
前職が辛くて市進に逃げ出して来て、市進に甘えて
ズルズル結果を出さずにぶら下がってる中途の正社が多すぎると言ってるんだ。
こういう正社しか採用できない人事も見る目ないがな。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:53:41 ID:RbYKf4FtO
下位クラスは時間に余裕のある講師がやってフォローを濃くやらせるから
退会が少ないってのは常識では?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:31:21 ID:43UUrumrO
>>378
バーカ。中途をなめるなよ。中途なんだから、数字出すのが最低条件な事くらい分かってるわ。
多くが出してないみたいな事を書くんじゃねーよ。
まぁ、使えない中途の下で可哀想だな。

>>379
時間講師もピンきりだからな。必ずしもそうとは言えないし、どれだけ頑張っても生徒・保護者から認めてもらえないのであれば、担当の負け。

一概には、どの職種なら… とは言えねーよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:45:02 ID:OEYcW2n5O
>>380
社員の約半分が中途入社なわけだから
中途社員が結果だしてたら今のような経営状況にはならないはずだが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:59:01 ID:43UUrumrO
>>381
まず、そのaboutな、社員の半分が中途であるデータは?

そして、現場は社員の2倍が専任や時間講師なんだけど??

一概に正社員が悪いと言い切れるか?

383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:21:00 ID:OEYcW2n5O
>>382
データについては、事実だから本郷にいる知り合いにでも確認してみろよ。

専任とか講師をマネージメントするのも正社の仕事なんだから
専任とか講師が業績低迷の原因と考える事自体が間違いだろう。

仮に原因の一旦が彼らにあるとしても、それを改善できない正社の責任である事に変わりない。

アンタ(43UUrumrO)みたいな思考する正社は多いけど、それこそバカじゃないのか?と思う。
前職がどんな仕事してたか知らないけど
業績低迷の原因を派遣社員や契約社員、アルバイトに求める思考してる奴なんて
他業界じゃ笑いもんになるよ。

中途社員って市進以外での経験が売りなはずなのに
43UUrumrOみたいなのが多くてホントに困るわ。
市進に来る中途って他業界じゃ使い物にならなかっただろう奴が大半だから仕方ないっちゃ仕方ない。
人事もわざわざ中途とるならもうちょっと吟味してから採用してほしいわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:47:56 ID:oIq6ucLyO
とりあえず,

配布物が誤字だらけ&
やる気のびる木にゴーサイン出した時点で
本部がいかに無能か分かるな。


385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:57:25 ID:jud7cYuG0
講師や専任の研修期間短くなるって噂は本当?

今のシステムでさえ、どうしようもない講師が入ってきて困ったことがあるのに。
ちゃんと研修してくれないと、配属先がとんでもなく迷惑。
もちろん、研修が全てではないけれど…。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:31:32 ID:oIq6ucLyO
研修担当で,てめぇは散々新人を厳しくいびったくせに,夏期講習真っ最中に沖縄に逃亡したO本君元気〜?

自分には甘いんだね〜
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:20:13 ID:WJHlhTVnO
>383には同意せざろうえない…
正社の仕事がロングタイム専任仕事プラスSA仕事になっちゃってる印象あるな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:30:18 ID:l5+ZaPStO
>>386

もう名前全部晒しちゃえよ。
カスに気を使う必要ない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:32:02 ID:WJHlhTVnO
個人的には正社には在籍と合格者の責任実績と連動した給与体系はやはり必要だと思う
T率なんて時代錯誤な寝言じゃなくて、トータルな増加率達成度合いで連動させるくらいじゃないと意識変わらないとおもう
専任は、もはや下げ幅も、上げ幅ないからな…w
日曜日の開成特訓みたいなのやら、映像みたいなので幅付けてくしかないよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:39:55 ID:4swoh8Cr0
O本って理系の?
もういないでしょ。

あの人は間違いなく会社の貴重な人材だったでしょ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:45:16 ID:oIq6ucLyO
O本君は,沖縄逃亡して懲戒だっけ?

こんなクズが貴重なようじゃ,組織として終わりだろ…

無断欠勤して逃亡だぞ?

無責任だし,場合によってはカウンセリングが必要な状態だろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:13:49 ID:u3Ebt6570
早く異動しろーーーー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:29:31 ID:yoCXyg6HO
逃亡っていつの話?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:25:36 ID:/7nb9d3K0
つ〜ぶれろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:26:58 ID:oIq6ucLyO
潰れられたら,本部の経済ヤクザ達が行き場無くしてほんまもんになっちまうぞ…

とりあえず,
予備校部門と学院神奈川ブロックは捨てるしかねぇだろ(生徒数が堅実な学院新百合ヶ丘・生田は多摩ブロックに併合)

あとうんこみたいなネーミングもやめれ

396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:51:09 ID:QCbAJ0800
皆のところの事務社ってどう?かわいい??
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:58:06 ID:R7zDrw1/O
かわいいっていうか,顔立ち整ってるけど,話すとアホ丸出しのビッチが多いかも


まともな研修もないみたいだし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:10:42 ID:/dEm9t+bO
>>397
ビッチってw
君は勝間和代みたいな女がいいのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:49:02 ID:TrmyDvJk0
なぜビッチと勝間和代しか選択肢にないのか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:07:05 ID:6d+92stW0
勝間和代みたいなのがいて最悪だった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:45:07 ID:/ckJtMG9O
>>396
トゲだらけの老婆
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:39:36 ID:PwfWKpRl0
久々に来てみれば、いろいろ怨嗟が渦巻いているなww

ちょっと質問というか相談です。話をきってしまったらすまぬ。

中2英語で受動態を教える際に不規則変化動詞の一覧表を自学させるための伏線として、
発音記号が読めるようにさせたいな、と思っているのです。

ただ、うまくいった例がない。
結局、
俺「来週、不規則動詞のテストをするから覚えて来い!!」
生徒「えー、読み方わからないから覚えられない」
俺「発音記号、教えただろ!」
生徒「でも、わからなーい」
となるのですよ。

「不規則動詞の暗記」に「発音記号の理解」を前提としているところが駄目なのか、とも思ったのですが、
将来を考えれば、やっぱり必要ですよね?いちいち、新出単語の読み方を教えるわけにもいかないし。

皆さんは発音記号をどう扱ってます?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:45:11 ID:qOq1ZHYH0
GLERクラスなら発音記号無視のカタカナでふりがな一択です
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:23:23 ID:uPJu3NAX0
カタカナ一択。

おれは英語の発音もそれなりだろうけど、
今でも発音記号はよくわからん。
どうせネイティブの英語を聞いて
シャドーイングとかしないと、発音記号の発音なんて
意味はないだろうしな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:54:59 ID:/FUITGZ70
もし本当に英語力を身につけさせたいなら発音記号は分からせたいとこ。
「英語耳」って本があるから、それを参考に発音記号のプリントを作ってあげると良いと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:00:56 ID:2Dlt1fO/O
オレもカタカナ一択
将来考えても発音記号はあらまし程度でいいんじゃないの?
カタカナからこぼれるところは、赤本プラス過去問回しで、私立志望等の対策は十分
以前筆記体推してる先生いたが発音記号ってのも似非教養主義のかおり強い感
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:05:24 ID:Hmh3OfRAO
>>383
てことは、あなたも本郷の知り合いに具体的な数字で確認済みってことだよね?
だとすれば、あなたは正社員かベテラン専任(ある程度キャリアがあるという意味)か??
そうじゃないとしたら、研修時か配属先で『半分くらいはそうだよ。』と聞いただけという可能性が高くなるからあなたも信憑性が問われるね。

そうだと仮定すると、あなたの言いたいことは分かるが…全部正社員の責任だという発言は言い過ぎではないか?

正社員なら上からの指示はほぼ守ろうとするが、専任はどうかね?

自分のエゴを貫こうとする人が多くないかい??
未だに、授業やって実績出せばいいとだけしか思ってる人がほとんどじゃないか?

『信頼できる&言うことを聞こう』とするかどうかが随分と違いがあると思うのだが。
まぁそれはキャリアと言うか、その人の柔軟性だと思うけど、2,3年で異動するってのも人間関係を構築するにも短い。
他の業界で、2,3年毎に異動するかな?
それでもうちが短いスパンで異動させるのは、同じ建物内の人数が少ないからだと思うけどね。

ちなみに、専任や時間講師は部署(教室)毎で働く内容にほぼ違いがない。基本的には、規模が小さいにしてもクラスという集団をまとめている(=長)という考えがある。
だから、拘りが強くなる。
「うちのクラスは○○なので無理です。」
「私のやり方とは合わないから誘導できません。」
といった、自分やクラスを重視した会社無視の言動。
特に、自己主張の強い人やぬるま湯に漬かってきた人に多いが、そういった人たちが大抵新しいものや授業以外のものに弱い。
そもそも、先生でもなく指導者でもなくお金を払ってもらって教育を提供するサービス業者なのだというのを分かってないと思うのだがどうだろうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:55:28 ID:R7zDrw1/O
市進事件の中心人物で,
人格破綻者の見矢腹はまだ健在?

409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:13:46 ID:2Dlt1fO/O
>>407
いまいち何をいいたいのかはっきりしなくて愚痴っぽく聞こえる印象
かみ合ってない気がするが…

専任講師の仕事
→担当クラスの授業やって実績出す
正社員の仕事
→専任講師が実績出せるようサポートマネージメントする
教室トータルでの在籍実績の向上

教室トータルで在籍実績出せてなけりゃ正社の責任
個別クラスレベルで実績低下や退会あれば専任講師の責任
じゃないの??

本部の気まぐれ指令を横流しするのが正社の仕事とでも…
本当に必要なことなら、必要を共有させたりすりあわせしていくのは正社員の仕事でしょ
それがマネージャーの仕事そのものなんじゃないの?
そんな本部指令を専任が逐一自動的にやるようならマネージャーはいらない
教室単位で意識、目標を共有、確認していくのが正社の仕事でしょ
必要があれば現場の必要を本部に上げていく
教室単位で、もう少し経営の意識高めなきゃだめぽ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:21:04 ID:2Dlt1fO/O
『本部の指示』って言葉に端的にあらわれているように教室単位のマネージメントの意識が希薄なんだよな
すべて上からの指示待ちというか無責任というか…
意識が大企業病というか官僚的というか硬直化してる
と思う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:09:53 ID:EGzuc7uTO
ちょww今気付いたけど
この前の中3定例数学の大問7って
早稲田大学(理工)の入試問題じゃねーかwwwww

中学生に大学入試問題やらせんなwwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:13:08 ID:O9+8sXU5O
専任さんに相手にされない僕にも話しかけてくれるので正社員さんは好きです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:19:20 ID:uPJu3NAX0
>>411
なんかa,b,cで余りがどーのってやっていたやつだっけ。
いつの早稲田の入試問題?

あと、どうでもいいけど定例も毎年、
問題を変えて欲しい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:43:10 ID:CCOapQrf0
>>407
>>そもそも、先生でもなく指導者でもなくお金を払ってもらって教育を提供するサービス業者なのだというのを分かってないと思うのだがどうだろうか?
何が言いたいの?

そんな意識で授業やれと正社員の貴方は言いたいの?
「学生(講師)だろうと、生徒にとって貴方は先生なんだよ」
と言われたほうがよっほど講師はやる気出すだろうよ。

まぁ授業のこと言ってんじゃないだろうけどね。

会社の方針が正しいと思えるものならば、誰だって協力するんじゃないか?
確かに自分のことしか考えてない人もいるが、そうじゃなくて賛同しかねてる
人達すらも会社は一緒にしてないか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:31:19 ID:/dEm9t+bO
>>407
自分に都合の良い条件が揃わないと僕は仕事が出来ません。
都合の良い条件が揃わないのは僕の所為ではないので
業績が伸びないのは僕の責任ではありません。
言うこと聞いてくれない専任や講師が悪いんです。

という主張でいいのか?

どこまでも甘えん坊な奴だな。
非正規従業員が自分の指示に従ってくれるように持って行くのも正社員の仕事だぞ。

そもそも指示に従わない専任に保護者対応や講座誘導を任せきりにしてるからそうなる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:42:07 ID:/dEm9t+bO
>>415
バイトだろうが会社から給料を貰っている従業員に変わりない。
従業員が会社の方針に賛同できない場合
取れる行動は2つ。
社内改革を行い、方針転換を訴えるか
その会社を辞めるかの2択。

給料だけ貰っておいて方針に従わない事は許されない。
でも市進は許しちゃってるところあるけどな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:43:37 ID:/dEm9t+bO
あ。>>415じゃなくて>>414の間違いね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:13:55 ID:ucGekHid0
じゃあクビにしろよ。
回らないだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:46:06 ID:nHNdUDVZO
>>418
クビというか
翌年度に契約を更新されない専任や講師ってのは毎年結構いるよ。
専任や講師へは
『お辞めになった』
としか伝わらないけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:06:13 ID:NdDQmEjF0
>>419

そうなん!?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:46:26 ID:TE+kUPs/O
高校入試前に単科で県別対応の演習授業あるけど…教材・マニュアルともにクソだろ


過去問やらせて解説した方がなんぼかマシ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:17:54 ID:YLsNTL7OO
教材はともかくマニュアルはたしかにやる気なし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:19:40 ID:iSMcaEbM0
>>396
ウチのは顔がデカイ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:51:38 ID:DXxOd0V10
図らずも夫の趣味を奪ってしまい、どうすればいいのか。 マンダリン 2010年10月7日 16:56

結婚3年目の30代前半専業主婦です。

夫はバイクというかバイクでの競技が趣味でした。
バイクもずっと同じものにずっと乗り続けているし、お金がかかっている様子もありませんでした。
(私も以前乗っていたので、変わっていれば分かりますし)
また、競技のために筋トレなどを継続してやっているなど、体力的な面でも好感が持てるものでした。

そんな趣味でも私が嫌だったのは、バイク屋さんで同じ競技に出ている人が、未婚の女性一人と店員さん一人だけという状況があることでした。
練習で一緒になることも多いらしく、メールのやり取りなども頻繁でした。

夫が楽しそうなことや二人だけでいる事に我慢できず、夫にその方と連絡を取ったり二人きりになるのを避けるように、とお願いしました。
かなり長い話し合いになりましたが、結局私の言い分を夫が認めてくれて、約束をしてくれました。

それだけだったら良いのですが、夫は競技をやめてしまいました。
「同じ地区で競技をやってれば会わない事は絶対にないし練習でその人をのけ者にするのもおかしい、こちらがやめるしかない」と言っていました。
また、2ヶ月に一度程度バイク屋の仲間とのツーリングに出かけていたのですが、それにも出なくなってしまいました。
こちらは「仲間のうちの一人との関係性を断っている状態で、他の仲間と一緒にいることは仁義に反する。それじゃただの仲間はずれだ。自分が仲間から外れるしかない」と主張しています。
夫の主張が私には理解できません。

今は筋トレなどもやらなくなって、ただ家でだらだらしているだけになってしまいました。
夫に競技自体をやめてくれと頼んだことはないですし、望んでもいません。
私はどうお願いすればいいのでしょうか?

ユーザーID:5032674348
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1007/353553.htm?g=04
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:26:09 ID:o94+IOT3O
>>421
確かに、肯定せざろうえない
夏の対策講座もそうだが三年経っても変わらないw
『高校入試前に単科で県別対応の演習授業あるけど』
『過去問やらせて解説した方がなんぼかマシ』
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:35:47 ID:2f4BtL4t0
I市
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:36:30 ID:2f4BtL4t0
I市
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:44:06 ID:DXxOd0V10
4 名前: 名無し募集中。。。 Mail: 投稿日: 2010/10/12(火) 17:09:49.66 [ 0 ]
1 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/07/13(火)
当方も38まで寄生に近い形で生活してきましたが、先月、親が定年を迎えて
「これ以上はお前には小遣いは難しい。欲しい物があるなら働いてくれ」と言われた

何だよその言い草は!親なんだから最後まで面倒みろよ!
ネグレクトは犯罪なんだよ!だいたい40目前で今さら働き方なんて知らねーわ!
って感じです。

5 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/07/13(火) 16:50:06
アホかおまえは。
グダグダ言ってるヒマがあるんなら仕事探せ
ネットでハロワの求人検索して
深夜工場や清掃で時給700円以下なら、おまえの両親の年齢でもOKな求人はまだまだある
それでめぼしい求人リストを印刷して親に渡すんだよ
俺なんか会社に電話して、履歴書も書いて送ってやって
それでようやく就職にこぎつけたよ

6 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/07/13(火) 23:50:26
なるほど。
親父とおかんの名前でフロムエー等のサイトで応募すればいいのだな
欲しいものは山ほどあるし、まだまだ働いてもらわないとほんと困る
情報サンクス
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:33:46 ID:ICOKPYih0
石川恭平って人って、どういう身分の社員なんすか?
大株主みたいなんだけど。


430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:36:29 ID:TE+kUPs/O
ここ数年でまともな成果って、英語の赤本くらいじゃね?

やる木のびる木、乙会、学びマックソ、ウイングなんたら…


くず量産するなやw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:23:12 ID:7umZkSqN0
田中(スキンヘッド)と朝賀ぞんびと田中k君の話しようよぅ・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:27:16 ID:2LsBxGry0
ヤる気伸びる木は普通に評価しているぞ。
担当してる6Jの子が、スタンプほしいがために
計算ドリルを鬼のようにヤるようになった。友達と競争してるらしい。
夏休み中も、1日3時間ぐらい計算ドリルをヤってたらしい。
結果、授業実感もあがり、到達度で算数50点ぐらいだった子がこの前100点取った。

まあ答え写すうんこちゃんもいるかもしれないが、それは自業自得だから。

学びMAX、ウイング○○、完熟(笑)、個太郎(爆笑)
はネーミングがひどくてもう。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:16:55 ID:T3grulisO
個太郎はパッと見て市進系列と判りづらい点を考慮しなかったんだろうか。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:45:34 ID:06ZHbKdKO
ツベコベイワヅコベっシ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:53:18 ID:DKQmu0MrO
>>434見て思いついた回文

つべこべ個別


うつだしのう…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:27:45 ID:W6DQwThr0
男に優しくSAに厳しい事務スタッフ乙
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:01:41 ID:EXAHhdiIO
>429

それ経済ヤクザ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:06:35 ID:06ZHbKdKO
>>435ノーヴェル文学賞w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:41:35 ID:l/ucKAWd0
I市タバコくっせー
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:56:02 ID:L5Z1RoZD0
>>437
社員ではないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:02:55 ID:T3grulisO
>>429>>440
インターネットできる環境なのに
Googleで検索もできないのかよ。

市進グループの幹部で、関連会社友進の副社長だろ。

経済ヤクザは見た目の話
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:07:32 ID:EXAHhdiIO
友進自体、市進本体にたかって生きる寄生虫みたいなもんだろ


寄生虫企業の幹部=見た目も中身も経済ヤクザ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:27:56 ID:lPmfseHs0
>>436
事務社にもいろいろいるよね…今の事務社はSAと仲良しだから問題なしだが、
以前は事務社とのケンカがもとで出社拒否になった専任事務がいた。

別の教室で、事務社と講師(女子大生)が仲良くなり、二人で退勤の打刻を同時にして、
手をつないで帰る…という光景も眼にした。まあ、悪いことではないと思うけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:03:55 ID:8O7mPso40
>>443
なにその女版アッー!
445名無しさん@お腹いっぱい.:2010/10/14(木) 18:25:21 ID:LDfEJ+9E0
>443
専任事務ではなく、事務社員が女講師と???
時間が違うじゃん。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:04:54 ID:CDEWkBaD0
>>443
私SAで、ある専任事務スタッフがすっごく嫌なんです。
実名出したら名誉毀損とかになりますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:53:53 ID:3svrLWJ5O
荒んでるな〜
学院でこれだと、予備校はどんな雰囲気なんだろうな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:25:55 ID:I1WV/vK+0
私元SAである事務社が嫌いでやめました
だれだかわかりますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:14:32 ID:+ZKL8ReYO
>>446
なる。
というか精神的苦痛の損害賠償請求されれば金を取られるよ。
>>448
知らねーよ。
事務社なんて1000人以上いるんだぞ。

お前ら中学生だろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:17:13 ID:c1LNEpb00
>>448
多分事務社さんじゃなくて貴方に問題がありそう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:42:40 ID:UxkskzItO
中学生はSAできませーん。
小学生男子みたいなこと言わないでくれる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:01:40 ID:rRnsjPPw0
よしSAトーク開始だ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:29:58 ID:6XBNK4lF0
おいらの教室じゃ、黒板のすぐ裏あたりが女子トイレになっているのだが、
授業中やたらSAがトイレいくのでうるさくて仕方がない。必ず2回流すし。
やたら鼻に抜けるような咳払い「ん、んっー」っていいながら
トイレはいる奴がいるのはやめてほしい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:30:18 ID:+ZKL8ReYO
実はトイレに誰も居なかったってオチだとちょっとした怖い話だなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:47:55 ID:9eq43aLJO
ウチの専任事務スタッフの方は、太ってっていて、顔がでかく、手がぶよぶよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。[:2010/10/15(金) 08:52:14 ID:40htgUbw0
ウチの教室の専任事務は、あと半年で100万円もらえるんだと。
俺の日給がさがっているのに、なんで、お前が100万もらえんだよ!!!!!
昼はオバちゃんと、夜はSAとしゃべってるだけだろ!!!!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:16:52 ID:LAvyHG+y0
>>445
その女性講師が出勤する日は、事務社は21:30まで残業していた。
講師が授業を終えて教室から戻ってくると「ごめ〜ん、おまたせ!」「ううん、おつかれ〜」と、
タメ口で会話。

そもそも講師が18:30に出社すると、二人で受付に座って、講師は受付の電話で電話かけ。
SAが講師のデスクに回って事務仕事していたりしていたw でも、とりあえず仕事内容に問題ないので
K長は黙認していた。

>>456
専任事務って、任期満了になると退職金みたいに100万をもらえるんでしたっけ?
458名無しさん@お腹いっぱい。[:2010/10/15(金) 09:31:42 ID:40htgUbw0
>457
功労金っていうらしい。(募集してるね。)時給も1200円???
400円位で充分だろ。なんの仕事もしてねえじゃん。いっつもなんか食ってる印象しかない。オバちゃんやSAに仕事させてなんか食ってる。
年々下がってく給料をあいつらに吸い取られていたとは・・・。

つか、その事務社と講師も気持ちわるいだろ
残業して・・・、ってK長文句いえよ!!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:25:40 ID:+ZKL8ReYO
定時後に会社にいると残業になると思ってる奴は結構いるよな。
社員、バイト問わず。
本来、残業は所属上長からの下命が成立要件なんだが。
翌日以降の勤務時間中にやっても差し支えない仕事を
定時後に勝手に残って行っても本来は残業にならない。

それから、これは熱血講師や熱血専任に多いんだが
所属上長が帰れと言っているのに、
言うこと聞かず勝手に遅くまで生徒を残して指導する場合も実は残業ではない。
市進は従業員に優しいから、残業代がついちゃったりするけどな。

また多くの正社が、そういうことを他の従業員にきちんと説明できないのも問題。
この辺りの下命に基づかない残業で発生した残業代を整理すれば、もう少し人件費が落ちると思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:19:54 ID:rRnsjPPw0
>>459
それやったら本当に終了だろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:31:18 ID:Xzxm1H9a0
>>459
はぁ?生徒の成績下げていいならすぐ帰るけど?
そんでT率あがってまた文句言いはじめんだろどうせ?

>本来、残業は所属上長からの下命が成立要件なんだが。
って書いているが、毎回毎回生徒残すのに、いちいちK長に報告するの?w
K長は生徒のことそこまでわかってるとでも思うの?w

熱血くん「今日はこの子を残してもいいですか」
K長「おお、この子はこうこうで最近こうだからな・・・よしいいぞ!(キリッ」
とかなるとでも思ってんの?w バカなの?w タヒぬの?ww

確かに無駄に残ってるやつも多いが、人件費うんぬん言うなら
まず上層部(椅子温めのプロ集団)、中でもM田の給料減らせよ
月給5000円くらいでおk
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:54:37 ID:+ZKL8ReYO
>>461
残してもいいですか?じゃなくて
なぜ残すのかを説明した上で許可を貰うか、
許可を貰ってる時間がなければ後で追認を受けるのがあるべき姿なんだわ。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:39:07 ID:pZ5ZWdJkO
とりあえず、真須田は月五千円でももらいすぎ

むしろ毎月会社に十万納めろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:34:17 ID:EHp+Ag2aO
本来は〜とか言う人ってすべからく頭固いバカだよね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:13:43 ID:rK35vr9S0
test
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:36:46 ID:c1LNEpb00
>>465
禿同

>>459
どんだけ頭の中幸せなんですか。
「本来」「市進は優しいから」とか言うからには
もちろん貴方は中途ですね?
前の会社では残業の時に必ず報告してたんですね。

私は元講師ですが、今の会社で「残業していいですか」
なんて聞いたら、むしろ「当たり前だろ!そんな事聞いてる暇が
あるならさっさと終わらせろ」と確実に言われます。
毎日15時間労働が当たり前。
ぬるま湯にドップリな貴方の思考回路が羨ましいっす。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:21:03 ID:KwyEbaYSO
>>464
揚げ足取りで悪いけどすべからくの意味違うから文系なら気をつけてね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:49:05 ID:0HPd9uSqO
>>466
『そりゃ君が能力ないから時間内に終わらないだけでしょ
そんなのは残業と認められないから』
と管理職が残業であることを一切認めず、
毎月何十時間もサービス残業をしているサラリーマンはいっぱいいるんだけどな。
たまにテレビとかでも取り上げられるっしょ。

それと市進とどっちがぬるま湯か。

そもそも市進の教室業務で毎日15時間も働くなんて仕事が遅すぎるだろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:52:20 ID:8/Kdjf8J0
>そもそも市進の教室業務で毎日15時間も働くなんて仕事が遅すぎるだろw
>そもそも市進の教室業務で毎日15時間も働くなんて仕事が遅すぎるだろw
>そもそも市進の教室業務で毎日15時間も働くなんて仕事が遅すぎるだろw

やっぱり読解力ない人間はだめだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:40:14 ID:0HPd9uSqO
>>469
あー。そうだな。すまん。
まさか、市進の部外者が別の会社に勤めてんのに
わざわざ市進スレに書き込むはずがないって先入観があったわ。
元講師で正社にでもなった人かと思ったわ。
『今の会社』って箇所をスルーしてました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:31:20 ID:coaIaBuY0
でも残業つけないと専任はやってられんよね。
会社があんな強かな方法で給料下げてくるんだもの。
「よろしい。ならば残業だ。」てなもんじゃないかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:32:08 ID:FU5XerNIO
>>467
言葉の意味は時と共に変化するものです。
本来は違うんでしょうが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:49:09 ID:9g3NG0bF0
>>472
いやそんなことは分かってるけどさぁ
確かに「ら」抜き言葉とか昔の全然+肯定とかは時と共に変化したんだと思うけど

この場合意味も良く分かってないのにカッコ良さそうだからって使って間違えてるだけにしか見えないんだもん
それは違うんじゃないの
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:15:42 ID:FU5XerNIO
法律少しかじって調子乗っちゃうしね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:14:16 ID:0HPd9uSqO
>>474
残業の申請の話はガバナンスの問題で法律とは関係ない。
というか法律上の話とは一言も言ってないけど。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:18:42 ID:4+QalFcY0
>>475
非常に興味深いお話ですね。
>>474は残業の話とは一言も言っていないのですが、なぜ残業の話と結びつけたのですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:31:03 ID:SLFsijv90
株の3%以上を保有すると、役員解任請求ができる。
M田をやめさせたきゃ、3%以上買って請求しみれば。

たぶん否決されるだろうけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:36:01 ID:y615O9wvO
>>476
残業に関する社内規定をあたかも法律上の規定であるかのように
従業員に説明するのは倫理上問題があるから。

誤解を防ぐために念押しをした。

流れ的に
残業の話

『すべからく』の誤用の指摘

『法律をちょっとかじった〜』

となってるが
『すべからく』云々の件で法律の話が関係すると思う奴は居ないだろう。

とすると、後でこのスレを読んだ人が
残業の話=法律上の話と誤解する可能性があるので、敢えて書いた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:40:54 ID:y615O9wvO
そもそも>>474
何を意図したの判らないが
「法律を少しかじって〜」
と何の脈絡もなく言い始めたから、ちょっとややこしくなった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:55:57 ID:VxYeLYnR0
友達が市進ホールディングス(総合職)から内定もらったんだけど
ここって中小企業?それとも大企業?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:19:12 ID:7Azekh6x0
大企業の定義は満たしてるけどな・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:19:30 ID:mGMJuxvW0
「市進ホールディングス」の「総合職」って、なんか凄い仕事しそうだな。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:18:54 ID:OrnXNylvO
新卒で塾ってのもどうなんだろうな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:28:37 ID:TGng0V430
回転寿司や中堅スーパーの正社員よりはずっとカタギなのでは?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:41:08 ID:IsmeyOQnO
事務仕事とも言えるしな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:57:48 ID:xe0/lmu6O
現場に出てくんの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:29:54 ID:A/iSfjoyO
今日も受付のデブ女がキモかった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:41:18 ID:3WiLv8KMO
カタギじゃねぇよw

月謝未納の回収部門のヤツら、どこからみてもヤクザだろ

本部は経済ヤクザだし、市進興業とでも名乗れやw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:11:41 ID:Jpa9/Q5aO
>>488の言ってる事が意味不明。

ていうか、月謝を何ヶ月未納にしても、延滞金はおろか、
お手紙一つ送るだけで退会にもさせないほどあまっちょろいのに、
回収部門なんて部署、あったの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:13:45 ID:aJjdbwKd0
M田が教室長だったとき、どういういきさつがあったかどうか
しらんが、地元のヤの事務所に挨拶にいったことがあるそうだ・・・。

正業ならまずK察に相談しろよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 05:42:10 ID:8dafQW8RO
>>490
ない。捏造。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:26:13 ID:sJM4Gey+O
荒れてるね〜
ボーナスカットがそれほど衝撃だったか。
契約更改の季節だしな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:22:47 ID:PG/F01kI0
>>491

根拠もなしに、ない、捏造なんていうなよ。古い話ではあるが・・・。

その話、酒の席じゃ有名な「武勇伝」だった。
M田が千葉のK教室でK長で、その下にA賀がいたとき。
生徒の自転車の止め方だったか、何だったか、とにかく生徒のことで
怖い団体の人が、文句言ってきたらしい。

M田とA賀が二人で、その事務所に乗りこんで話をつけてきたって
もっぱらの噂だった。
あの二人が行ったら、どっちが本職かわからないね、見事だ。
と、ネタになってたよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:10:33 ID:HaG6BFulO
>>493
491じゃないけど。

だからよ。その話自体がデマだって話だろ?
根拠なく言うなってアンタ、それこそ根拠がなくね?
そんなの信じてるの?ただの低俗なゴシップじゃん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:28:09 ID:d+6zVdlZ0
>>494
>>493ではないが、M田やA賀が話しを膨らまして酒の席で話した可能性ならある。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:17:22 ID:nEVclXTlO
>>492
部外者だね〜。
ボーナスは「カット」はされてないし、契約更新と関係もないw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:20:07 ID:ZQ6BxTWL0
>>495
恐らく、「駐輪の件で近所の住民がクレームをつけた」→「M田やA賀が詫びを入れに行き、頭を下げた」
という程度の話では?

それを「コワモテの面々がイチャモンつけたから、事務所に乗りこんで話をつけてやった」とでも
吹聴したんだろう。

中二病の生徒より低レベルだなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:05:24 ID:0oSrmqxuO
>>493
仮にその話が事実としたら
警察に行っても相手にされないレベルだろ。
なら社員が調整するしかないんじゃないか?

別に普通の話じゃないか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:27:53 ID:YumZrKTW0
むしろ、市進以外の塾にヤが多いんじゃ。
市進はあほみたいに健全だろ・・・

ヤに憧れてる人はいるかもしらんけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:06:46 ID:YGjbRFJZ0
>>499
他社の掲示板見るとを思う気持ちが分からないでもないが、
憶測だけで他社のことを語っては同じ穴の狢かと。
「健全」という言葉も意味不明瞭だしね。

「経済ヤクザ」って言葉を使ってみたかっただけでしょ。
ネタに付き合う必要はないよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:15:00 ID:tvkq2/O40
6JXの文系教えてる人いますか?

次回範囲のお絵かきどうやるつもりですか?

なにか面白い方法あったら教えてください。
あの教材の存在意味がわからない。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:48:47 ID:iUk+DNhg0
6JXは中高一貫校対策で何やらあるんだろうけれど、
普通の6Jの文系教材を何とかして欲しい。あんな
中途半端なのやらせるくらいなら、中一の範囲先取り
して1年みっちり仕込んだ方がどれだけ高校受験で
役に立つことか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:42:12 ID:z5/Vz/TMO
6JX理系だけど、文系のペアは普通に無視して過去問やらせるってよ

俺もちらっと見たけどあれはふざけてんだろ、
パンダの「白黒ハッキリしなさい」とか寒すぎる冗談まじ終わってる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:30:41 ID:tvkq2/O40
確かに、、、
あれだったら過去問やらせるべきだよ
マニュアルにも「市進始まって以来のお絵かき授業」て書いてあるし
どこの一貫校で出るんだ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:13:16 ID:oHCsnzq+0
マジで教材部門にもっといい人材が欲しい。

あそこにいるのは50歳過ぎたやる気のない選任だけなのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:56:35 ID:i9UTOnct0
M田は30で市進に来るまで
的屋でバナナのたたき売りをやっていたと聞きましたが
本当ですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:11:04 ID:j0irjkFu0
>>502
なんか書き方で誰だか特定できてしまった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:53:52 ID:tXkgnA+y0
6Jの授業(文系)は、みなさんどんな事をされてますか?
何をしたら良いのか・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:28:46 ID:U7zU2ebbO
河合塾マナビスと東進衛星予備校の2大巨頭があるから、
高校生向けの映像配信授業の市場はお腹いっぱいだろーよ

河合塾と東進ハイスクール並みに人が集まる名物講師の授業を
配信できないウイングネットは敗走必死
中学生向けの映像配信授業はそもそも学習効率的に疑問だし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:11:50 ID:Ir6kXvM/O
ふかいい
ほしいい
なのいい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:41:34 ID:Xgsg42SFO
また中途半端でよく解らないシステム導入してからに…。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:40:34 ID:VSk7jmp9O
SAです。デブ専事、きもい…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:07:40 ID:pgyRyLEz0
うち教室の専事は漢字が書けません。
(高卒らしいです。)
なのに仕事もしないで偉そうにしてるので、SA全員バカにしきってます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:25:40 ID:ul9NBPfx0
うちの教室の専任事務は貧乳です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:20:41 ID:NHxTtVzjO
うちのK長は巨乳です
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:54:51 ID:u21VDRS/0
ハァハァ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:23:14 ID:uEPNKtM/0
市進の正社員という肩書きは胸を張ってもいいですか?
周囲の人間に会社名を言うと結構評判が良いので・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:24:19 ID:Q/t3KCAJ0
自分がやってることに胸張れよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:32:22 ID:8F15ePWAO
自分がヤッてる子の胸はねーよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:36:22 ID:a2ncsT7jO
>>517
自分が会社に対して胸を張れる仕事ぶりを示すように頑張るのが先じゃねーの?
というか、会社名とか肩書きに胸を張っても仕事できなきゃただの張子の虎なんだが。

事業的には至極真っ当な事をやってるから恥入る必要はないと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:34:18 ID:A9lKGif60
報奨金が三千円に下がっていた。
やはり不況が原因なのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:06:46 ID:cKV2yOet0
三wwwwwwwww千wwwwwwwwww円wwwwwwwww

おこづかいクソワロリンチョwwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:26:16 ID:cvEF55uxO
>>519合格w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:43:21 ID:LvtZzizW0
>河合塾と東進ハイスクール並みに人が集まる名物講師の授業を
>配信できないウイングネットは敗走必死

 人の批判をする前に、まずは自身の漢字力をなんとかしようぜw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:40:12 ID:zV9HhoHeO
>>521
合格実績が悪いからじゃねーの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:52:45 ID:cEXID9qaO
二万ちょい。年末にやめるから構わん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:59:18 ID:AyPwtNt10
はっきりいって正社員は、肉体労働職以外に転職できないと思うけど
専任だったら他に転職先いくらでもあるでしょう。塾業界以外で。
よほど塾の先生が天職だと思わない限り、早めに他業界に移ったら?
若いうちの方がいいよ(重要)。

余計なお世話かもしれないけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:16:18 ID:zV9HhoHeO
>>527
そりゃ興味深い意見だな。
正社員経験がない専任が楽々転職できる会社って例えばどこ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:13:11 ID:OVBU3ZkY0
>>528
マジレスすると外食産業の正社員では?居酒屋の店長とかw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:19:38 ID:AyPwtNt10
理系ならSE、プログラマ。ただし未経験者は20台までかな・・・。
宅建とる気あれば不動産、建築関係かな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:17:38 ID:ZOoUlBWfO
>>529>>530
どれも市進の正社より待遇悪そうだな。
それだったら専任→正社になった方が全然いいだろ。

SEで未経験中途採用してるとこなんて絶対人が辞めまくってるとこだし
外食は伝統的に超激務産業。
不動産はいくら宅建持ってても正社員経験なければまともな会社は採用しない。
せいぜい個人開業の小さな不動産屋か激務歩合制の不動産営業が関の山

そもそも専任は30代が一番多いんじゃなかったけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:52:23 ID:Yg5+SI/P0
メーカーくん、相変わらずだなw
コテつけたら?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:04:20 ID:ZOoUlBWfO
>>532
何それ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:08:19 ID:Yg5+SI/P0
スルーできないのも相変わらず、というw

いい年して2ちゃんばっかしてちゃだめだぞww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:12:46 ID:ZOoUlBWfO
>>534
なんかスルーしなきゃまずかったのか
そうか。申し訳ない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:19:05 ID:Yg5+SI/P0
わかればいいww

前スレで200レス以上書きこんでいたメーカーくんだけど、
今スレでは調子悪い?
やっぱり朝昼晩しょっちゅう携帯開いているわけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:15:40 ID:JlT1SVjX0
>>532>>534>>536
531の意見はいたって普通だと思うのだが。
何ゆえの断定口調?何ゆえの上から目線?
前スレ知らんのでkwsk
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:39:01 ID:Br00JcYM0
>>536
何この人こわい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:06:20 ID:9FNNeOJA0
>>537
前スレ(半年ぐらい前かね?)で早慶卒の元メーカー営業だかSEだかの正社を名乗る
奴が煽りに対して市進を擁護する発言をしたり
「学歴」は実社会では大して役に立たないと言ったことを
携帯から書き込んだ経緯がある。

じゃっかん説教くさい奴だったが、個人的には普通の意見だと思った。

ところが面白半分に煽ってた奴の中に、おそらく学歴主義、大企業主義の奴がいたらしく
学歴は実社会では大して役に立たないという発言に過剰反応を起こして
しつこく煽りを繰り返し、携帯から書き込む正社らしき奴の発言を
メーカー君と呼び煽りを繰り返していた。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:00:33 ID:IyZu3CcOO
俺は前スレで多分>>536と同一人物の人に
講師のふりしたメーカー君だろ
と戦端を開かれそうになったよ。
ホントにキモチ悪かった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:36:51 ID:fjgA6vAeO
○千代市の真ん中にある教室の正社員はせっせと就活していて、知らないのはK友だけらしいぞ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:41:10 ID:ndFpaWt3O
>>539
身元がバレるような情報を書くわけがない。
おそらく、他業界の割と大きめの会社にいた奴か、
メーカー子会社、孫会社の奴が調子こいて書き込んだんじゃ?
どうも、俺の知ってる正社に言動が似てるんだよな。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:43:55 ID:GixGCR0C0
それより台風どうすんだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:56:42 ID:4rgv3iNV0
を言うと結構評判が良いので・・・
518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:24:19 ID:Q/t3KCAJ0
自分がやってることに胸張れよ
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:32:22 ID:8F15ePWAO
自分がヤッてる子の胸はねーよ
520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:36:22 ID:a2ncsT7jO
>>517
自分が会社に対して胸を張れる仕事ぶりを示すように頑張るのが先じゃねーの?
というか、会社名とか肩書きに胸を張っても仕事できなきゃただの張子の虎なんだが。
事業的には至極真っ当な事をやってるから恥入る必要はないと思う。
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:34:18 ID:A9lKGif60
報奨金が三千円に下がっていた。
やはり不況が原因なのか?
522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:06:46 ID:cKV2yOet0
三wwwwwwwww千wwwwwwwwww円wwwwwwwww
おこづかいクソワロリンチョwwww
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:26:16 ID:cvEF55uxO
>>519合格w
524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:43:21 ID:LvtZzizW0
>河合塾と東進ハイスクール並みに人が集まる名物講師の授業を
>配信できないウイングネットは敗走必死
 人の批判をする前に、まずは自身の漢字力をなんとかしようぜw
525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:40:12 ID:zV9HhoHeO
>>521
合格実績が悪いからじゃねーの?
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:52:45 ID:cEXID9qaO
二万ちょい。年末にやめるから構わん。
527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:59:18 ID:AyPwtNt10
はっきりいって正社員は、肉体労働職以外に転職できないと思うけど
専任だったら他に転職先いくらでもあるでしょう。塾業界以外で。
よほど塾の先生が天職だと思わない限り、早めに他業界に移ったら?
若いうちの方がいいよ(重要)。
余計なお世話かもしれないけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:10:59 ID:BuFGUiFG0
ちょっと聞きたいんですが、ここの正社員って、みんな最初は
小中の授業をやるって聞いたことがあるんですが、入社後、
そういう現場経験を経ずに経理とか、管理部門の社員になる
ルートつか、人もいるんでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:06:28 ID:MCRp2mbw0
正社員の学歴はだいたいどれくらいですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:09:20 ID:hKYyPI/x0
平均は日本大学
下は二松学舎大学、流通経済大学、いや
大卒ではないものもいる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:34:49 ID:vacZHWYnO
>>546
リクナビに載ってたよ。

東大、京大、横浜国大、筑波大、東北大、千葉大、東京学芸大、
お茶の水女子大、早大、慶大、明大、青学大、中央大、同志社大、法政大、上智大、東京理科大、日大、帝京大、立教大、東洋大、東京農大
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:39:36 ID:aY5oHveQ0
>>547
それはグループ企業の友進(流通部門)の話だろw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:51:14 ID:sbLo4JQB0
>>548 っつw 
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:41:51 ID:hKYyPI/x0
京大って、社長以外にいるか??
東大は何人いる?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:43:14 ID:RwZ3BoWu0
人数までは把握してないけど、東大はいるね。京大はわからない。
正社員の学歴に関してはかなり幅広いけど、さすがに高卒はいないはず。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:12:40 ID:8STq23NF0
専任のNみねとか正社員のふくし○は東大で、勝○台の超偉そうな埼玉大好き
専任のひ○しは開成らしいよw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:50:12 ID:itMF7eph0
帝京大の正社情報キボンヌ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:59:12 ID:ghDTNIvu0
リクナビのインタビューに答えている連中は
文教大学・東洋大学・東京農業大学だよ。
あまり正社員の出身大学って良くないんじゃないか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:15:34 ID:qGcY9jVoO
予備校部門
学院神奈川ブロック

まじいらね
特に神奈川ブロック,県立多摩・川和があの実績だった時点でくそ終了だろ
新百合ヶ丘を多摩ブロックに編入させて,あとは撤収だろふつう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:56:11 ID:Yihf5nyCO
新卒で入社試験受けて市進に就職するコースの正社員はあんまり学歴は高くない。
というか塾業界に新卒で就職しようって奴が少ないから人があんまり集まらん。
専任講師から正社員にジョブチェンジした奴や
元市進生とか元市進時間講師で余所の会社から転職してくる奴とかの方が学歴的には高い。
学歴的に市進正社員で一番多い層は
千葉大埼玉大レベルの駅弁
早慶マーチあたりの首都圏私大で偏差値60台の学部の奴ら
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:06:21 ID:4Egttaw60
駅弁ってなんなの??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:38:44 ID:Yihf5nyCO
>>558
戦後の学制改革の際に、一県一国立大学という
構想の下に作られた国立大大学群を総称して駅弁大学と言います。

あるジャーナリストとが言った
「急行の止まる駅には駅弁があり、駅弁のある駅には大学がある」
という言葉に由来しています。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:17:09 ID:omwju3ny0
時間講師の学歴は高いよな
おれが研修でいつも一緒に模擬授業してた人たち
6人中3人が東大、1人が国立大医学部で吹いた
俺立教だけどとても言える雰囲気じゃなかった
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:14:15 ID:pinnmoEJ0
高卒と言うより,大卒中退と言う正社員はいる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:55:17 ID:wUtQ8TZk0
大卒中退???????
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:15:14 ID:V3T1myXZ0
561の訂正
大学中退と除籍

一人は家庭教師先の女子高校生と出来ちゃった婚。
相手は高校中退,自分は大学中退で専任になり,1年後正社員に。

もう一人は8年で卒業しきれなくて,除籍後,正社員で入社。

多分,他にもいるだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:16:08 ID:/jgo8w030
えーっと、市進って専任でも大卒じゃないとなれないんじゃないの?
昔は、高卒でもなれたの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:32:31 ID:SkYD1Zum0
>>564
市進の場合はわからないが…

他塾の求人広告で「大学中退(除籍)の場合も、大卒に準じた者として正社員に採用する」という
趣旨のものを見たことがある。

ただし、首都圏ではなく地方でチェーン展開する塾だった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:28:36 ID:L355OY2zO
まぁ大学入試でソコソコの大学に合格してれば、中退でも問題ないだろう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:38:33 ID:aW+ZRbfE0
専任のNみねとか正社員のふくし○は東大で、勝○台の超偉そうな埼玉大好き
専任のひ○しは開成らしいよw

会議ではいつもKYな発言をひ○しくんはしてくれるらしい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:58:55 ID:wKBij2TkO
ついに2Nができるらしいな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:39:40 ID:1h1lK+l00
東大早慶上位学部の専任なんて腐るほどいるだろ。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:42:15 ID:wKBij2TkO
先週、本部の伝達ミスで小5ATのマークシートの転記する事になったが、あまりに不毛な作業だった。
今回に限らず、ATってすごく手間も時間もかかるんだが、コレにそれだけの価値ってあるのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:40:58 ID:TppwEwF00
給与面とか昇進上の処遇って、
大学卒と大学中退では違うの?まさか、同じ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:43:16 ID:N/aA1bIHO
同じじゃないの
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:55:08 ID:L355OY2zO
大学中退者の場合、いきなりの正社採用はないはず
基本は数年専任をやって働きぶりを見て正社に昇格する。

ただ正社に昇格すると大卒も中退も関係なくなる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:40:36 ID:tK+xFVA10
>>573
なーに言ってんだよw
コネ採用なら中退だろうと何だろうと…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:47:07 ID:yxkkXlDP0
3M担当している人って、どんくらいお金もらってるの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:38:02 ID:t52z7oPmO
>>575
休みの日に早起きしてえらいぞ
勉強に集中しような
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:28:23 ID:fuH2opupO
昔は大学なんて入学する事に意味があった時代だったからな
中退も卒業もそんなに関係なかったんだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:57:07 ID:jLWa/K6IO
新しく配属になった個太郎の先生がババアで吹いた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:07:30 ID:cWOy9vvKO
>>578
元講師、元専任で今は正社か専任の嫁。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:58:35 ID:+9zE3qV+0
>>570
有るわけねえじゃんw
あんな無意味な成績表もらったって、家帰ってゴミ箱直行だよww
それに何だよ、あのオンボロパソコン。
今時あんなの使ってる会社あるのか!?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:02:48 ID:uNL/AA/P0
>>578
特定しました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:01:07 ID:+Hbx+dTtO
>>578
K教室のN島さん乙っす^^
こんなところに書き込んでて楽しい?^^
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:50:49 ID:HTAeqeyJO
教室長まじウザーい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:03:56 ID:NEIgALPc0
市進は他スレでめちゃくちゃ評判いいな。
教育業界の中だとトップクラスの企業なの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:59:49 ID:+1WJkRmJO
教育業界ではなく
サービス業界でござる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:52:29 ID:TKpC9bEJO
>>585
まぁ、フィットネスクラブとか美容エステサロンとかと同じだよな。

>>584
多分業界4位とか3位ぐらいだと思う。
2ちゃんねるで評判良いのは従業員の待遇は他社に比べて良いからだと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:55:51 ID:megK+aKS0
他はブラックにも程がある。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:16:31 ID:FEH77j3qO
早くあの事務社員異動しろ
ったくいつもいつも。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:57:07 ID:fQzD2hCQ0
>>587
他塾と比べればかw
それだけは同意せざろうえない。。w
だけどこれからはどうなる事やら、、専任としてずっとはいられない会社になったよな
正社員への転籍もきかないし
他塾に転籍なんてかんがえもしなかったが、、他業種含め考えないとやばいよね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:56:50 ID:n9f3KM/j0
>>588
どこの教室か何となくわかる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:39:53 ID:v8S4HiqMO
残業代出るしね
出ることが評価されること自体おかしいがまぁしょうがない

>>589
>同意せざろうえない
この言葉遣いやめた方がいいよ
一回きりならスルーするけどもう見るの3回目だよ……
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:26:53 ID:eVcqxScoO
専任で勤続10年以上がゴロゴロいる点
専任で年収500万越えがいる
専任事務は2年で辞める契約だが退職金代わりに100万貰える(勤続2年の退職金にしては破格)

有給取得率が高く、正社ベースでも年間100日以上が休み(業界的に破格)

この辺が評価高いんだろうな。
契約社員込みでの従業員平均年収が約560万円で従業員平均勤務年数が約12年はかなり好待遇だな。

契約社員の平均年収を400万円とすると正社員の平均年収は700万ちょっとになる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:45:20 ID:PBoS4qyd0
市進の正社員で年収1000万貰ってる人いるのかなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 05:03:47 ID:eVcqxScoO
>>593
ダメダメB長でも800万ぐらい貰ってるらしいから優秀なB長だと1000万ぐらい貰ってるのかもしれないし
役員になるまではほぼ横並び800万円なのかは不明。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:31:48 ID:wwALplFR0
ダメダメB長といえば
SとうNさんの右に出るも・・

おや、こんな時間に誰か来たようだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:07:41 ID:Y+MekQxT0
むおむおむ、おむんおむおむんむ、お、おんむんおむん。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:55:34 ID:bkPJg3BV0
市進の御膝元の千葉県公立中学の校長が平均年齢56.5歳

給与月額(年収換算)  563万
期末勤勉手当(4.5カ月) 213万
管理職手当(年額)    50万
残業手当(年額)    112万(給与月額の20%換算)
合計          938万 

こんなもんだからな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:21:49 ID:574N0UNK0
K長って本当に800も貰っているの?ソースを教えてくれ。
おいらは年収200万円台の専任だぜw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:01:51 ID:8HqYXanPO
手取りが?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:05:57 ID:Va62YV5e0
正社員、そんな貰ってないって。
年齢給 勤続年数 役職。毎年、月給は2000~5000円上がるが、
残業なしの手取りが20万超えるのは4年目くらい。
総括になっても微々たるものだし、課長補佐になったらむしろ下がることも。

部長級からはいきなり上がるが、
もはや固定メンバーだから、なかなか退かないだろう。

頼みのボーナスもついに...だしな。

一体、どこから何を聞いてそんなに貰ってると思うんだ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:11:36 ID:574N0UNK0
>>600

以前のスレで「会社四季報に書いてある平均給与が…」という書き込みが散見された。

おいらは「本部勤務の役員が法外な年収で平均を上げ、現場の正社員はさほど高収入ではない」
と思っていたけど…

役員は3000万、K長が600万、総括なら450万くらいでは?と予想していたのだが、真実はいかに?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:01:35 ID:CW3xhsJqO
>>601
役員は非従業員。
貰ってるのも役員報酬と言って給与ではない。
有価証券報告書に乗る従業員平均年収では役員報酬は計算に入れてない
四季報に乗ってる数字は、この有価証券報告書の数字を引っ張ってきてる。
役員がたくさん貰ってるから従業員平均年収が高くなるというのは有価証券報告書作成上有り得ないよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:16:30 ID:pa9yLe+/O
給料が高くてうらやましいなら、
正社員になりゃいいだろ
604601:2010/11/09(火) 16:22:00 ID:CW3xhsJqO
補足
従業員平均年収に含まれないもの

●役員の人件費
役員は非従業員で人件費は役員報酬として支払われるので
従業員の給与とは別計算
●派遣社員の人件費
派遣社員は派遣元の従業員であり派遣先の従業員ではない。
派遣社員にかかる人件費は経費として派遣元に支払われるので従業員の給与とは別計算
●市進予備校講師の人件費
業務委託契約に基づく就業であり雇用契約ではないため
給与ではなく外注費として計算される。
●パート・アルバイトの人件費
会社によって扱いはまちまちだが、市進は有価証券報告書における従業員にはパートアルバイトを含まずと謳っている。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:28:33 ID:OCqsDv4p0
何でこんな時間に書き込みが多いんだ?暇なの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:27:30 ID:R7zoJjjR0
6年担当は目が三角になってるだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:42:34 ID:k6yc7CpqO
>>600
入社4年目で残業代別で25万程度の支給額があれば貰ってる方だぞ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:42:56 ID:8hEFJETEO
25万って額面だろ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:52:51 ID:k6yc7CpqO
本給の手取りが20万とすると支給額が25万ぐらい。
残業代込みで額面は30〜32万ぐらい。
実際の手取月給は24〜26万ぐらいになる。
25〜26歳で手取24〜26万貰えるのは世間一般からしたら割と多い方だよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:56:29 ID:1CTGxLTNO
SAの服装チェックやめろよあの事務社員
しかも絶対男性社員がいないとこで注意する
うるせーよオバサン
いつもいない人の悪口いってるし
さっさと異動しろ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:01:17 ID:uzNJ+z/z0
>>610
事務スタッフもピンキリだよね。
自分は、採用初年度の事務社員さんにはずいぶんと親切にしてもらったから、今でも感謝している。

逆に、いやな事務スタッフは…

・K長の不在時には、あからさまに接客態度が悪い。保護者に向かってニコリともしない。
・伝達ミスなどを注意すると、ふてくされる。
・事務社と専任事務、SAで仲が悪く、ミスがあると「聞いてないですけど」「私のせいじゃないです」とケンカ。

事務スタッフの良し悪しで、教務スタッフのモチベーションも影響を受ける…というのが正直なところ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:34:55 ID:DYJLnbQK0
>>610
人の事言えないだろ。
定期的に沸いては悪口書いてるけど、お前の方がかなりアレだぞ。
注意されないようなちゃんとした服装していけば問題ないだろ?
注意を人前でしないのは、むしろお前への気遣いに思えるぞ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:51:35 ID:1CTGxLTNO
ピアス(天然石ので輝きがほとんどなし)を注意された。華美でないアクセサリーは良いと聞きましたが。
あまり言いたくないけど胸が人より大きいからブラジャーも取り寄せて買ってる『小さく見えるブラ』を着用してるけど注意される。またそんな胸強調して…と。

どこに落ち度があんだよクソババア。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:57:06 ID:T0HSjGNj0
うちの教室の事務スタッフは、いつも求人雑誌みてるよw。
もうすぐ終わりなんだと。
あんなにヒマでなにもしてないのに、100万もらえるのは、
おいしい仕事だよね。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:57:32 ID:1CTGxLTNO
ちなみにいつも必ずズボン+鎖骨が隠れるくらいの胸元があいてない服装なのでそのへんは注意されません。

服装というかバストとピアスを言われる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:45:17 ID:Q/ugZYoRO
けしからん。
おじさんが、どんなバストしてるのかチェックしてやるから、ちょっと来
うわなにをするやめ(ry



ピアスは、仕事中はあまり良くはないかもね。
業種にもよるけど、ファッションセンスを問われる業界じゃないなら、
仕事中はアクセサリーの類は外しておくべきじゃないかな。


どうしてもというなら、目立たない小振りなものならいいんじゃない?
ぶら下がってるタイプは目立つからやめた方がいい。石に関係なく。

まあ、時と場所を選んでオシャレを楽しめばいいじゃないか。
小言の多いオバサンなら、あなたが一歩大人になるくらいでいいかと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:31:42 ID:k6yc7CpqO
保護者や生徒と接する部署なら基本的に結婚指輪以外のアクセサリーはしない方が無難かな。
子供を預かる職場にアクセサリーなんてつけて来てけしからん!
みたいな考えの保護者もいるからな。

バストを強調した服装云々の件はわからんが
どんな格好してくれば良いか本人聞いたら?
まぁ、体のラインが出るようなピタッとした服はいくら肌が隠れてても
子供を預かる職場では不適切であると思う。思春期の男子も来るしな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:10:44 ID:d/VRafI60
おっぱい。。。
おっぱい。。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:52:44 ID:F8TfnDPEO
SAのミニスカ出勤にはたまに二重の意味でどきっとするけど
上なんてカーディガンのイメージしかないなあ…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:50:54 ID:TclfOtEe0
たばこくっせーまま保護者と面談するなよカス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:16:59 ID:ZFL7LbTHO
新人の自分はいつも事務に迷惑かけてるから申し訳無い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:40:25 ID:6SPUfLXlO
>>611 616 617

アドバイスありがとうございました
あなたたちみたいな大人な大人になりたいです。
今後勤務の時には必ずピアスを外します。バストのことは体のことなのでもう一度注意されたら抗議します。
ありがとうございました!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:06:26 ID:taHICp/p0
>>おじさんが、どんなバストしてるのかチェックしてやるから、ちょっと来

こんな611に感謝する622って大人だねぇ・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:45:06 ID:NUq2x+k70
みんな女に対しては優しいんだなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:03:18 ID:rBUUo8Wn0
全ておっぱいの力だよ。それまでブスだ何だと散々文句たれてたじゃないか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:36:30 ID:1aBKPKJlO
>>615
本当?私のところは事務社員さんも事務スタッフさんもピアスつけてるよ。まあ耳たぶに収まる小ぶりで上品な奴だけど。

なんていうか、あげ足取られてるかんじするね…

おばさんの若い子への嫉妬だからあんま気にしちゃだめ。まして巨乳だったらすごく僻まれそう…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:57:54 ID:bB5bJ9GIO
僻むとか僻まれるの発想がアホかと。
保護者の地域柄もあるだろうし、教室責任者の服装への考え方もある。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:48:42 ID:uN3QqV+y0
K友の授業まじ意味不明 笑
たばこくさいしほんと最悪・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:00:21 ID:1OkR9NRfO
おっぱい大きいと大き過ぎるからあなたは行儀悪いみたいな感じになるんか?ここは?行儀悪いのは想像膨らますエロ講師だろが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:00:24 ID:XEQnDC7E0
タバコ臭いのは先生が悪いね。
でも、授業の意味がわからないなら質問に行きな。
K先生は絶対嫌な顔しないでしょ。
こんなとこで文句言ってても絶対にわかるようにならないよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:03:07 ID:HW//S/ha0
いやです・・↓

たばこくさいし、気持ち悪いし↓↓
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:49:43 ID:0gDZKHLeO
いや授業わかりにくいのもその先生が悪いんだろ。

ダメな先生、良い先生の名前がここに書かれるのもアリでは?

うちの教室にも生徒から評判悪い先生いるが、周りも言わないし、本人も恐らく気付いてないしで、改善されるわけないじゃん。

あと集団でヘタな先生は個別でもヘタ。個別で質問してもあんまし意味ないかと。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:53:47 ID:2JOiwsZU0
ここは生徒が見る場所じゃない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:05:46 ID:1+sjBHK2O
>>627
おばさん専任乙
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:17:21 ID:XEQnDC7E0
>>632
授業がわからないのは先生のせいじゃないなんて
一言も言ってませんが?

でも、30人規模のクラスで全員が理解できる授業の
難しさがわからないわけじゃないですよね?
もしわからないと言うなら、貴方こそ何もわかってない先生ですね。

特にレベル差の激しいクラスは大変。(みんなわかってると思いますが)
RやL、L10しかやったこと無いような新人勘違い講師じゃない限りわかるはず。

だからこんなとこで文句言ってないで、
質問に行ったほうがいいよと言ってるんですよ。
貴方の発言で何が解決するんですか?
その先生はひどいねー。わかりにくいねーと共感してあげて
何か変わるんですか?

ちなみにK友先生が私の知る正社の先生だとしたら、
あの先生の授業はわかりにくくない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:30:59 ID:OOPRdvz8O
>>629
保護者の大半はおばさんだからな。
本人にそのつもりはなくても
保護者がおばさん目線で見て胸を強調してると思われて反感持たれたらアウト。
これは男性社員や講師にも言える事で
色の濃いワイシャツ、色が明る過ぎるスーツ、茶髪なんかはもってのほか。

ぶっちゃけ、事務社や事務専のケバい化粧やくせー香水も有り得ない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:41:47 ID:OOPRdvz8O
>>635
同感だが
>>632は、不特定多数の人間がアクセスできる掲示板で
先生の個人名書けとか言っちゃうアホだから相手すんなよ。
ネットリテラシー的にも法律的にも何にも判ってないお子ちゃまだから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:08:58 ID:XEQnDC7E0
>>637そうですね。ありがとうございます。

>>631
人の好き嫌いは誰にだってあるし、貴方にとって
K先生はそうなのかもしれないね。
でも、そんなこと言ってても何も成長出来ないよ?
先生が気持ち悪い。だからどうしたの?
それでも勉強には関係無いって思って割り切れない?
どうしてもそれが理由で勉強をする気にならないっていうなら
クラス変えてもらうなり教室を変えるなり出来るんじゃない?

先生が気持ち悪かったから勉強しなかった。

大人になっても、そう言い訳し続けることになるよ。
そんなの誰も「じゃあ仕方ないね」なんて本気で言ってくれないよ。

こんなところに書き込んでも、何も変わらないんだよ。
他の先生に質問に行ってもいいし、割り切ってK先生のところに
行ってもいい。自分のためにどうしたらいいのか、よく考えてごらん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:04:02 ID:WNx7eIyV0
私の周りでは、K先生はすこぶる評判の良い先生なんだが。
やっぱり万人ウケって難しいんだな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:08:48 ID:rlgdHrdS0
市進は20代の正社員で年収600万超える人って結構いるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:35:17 ID:1OkR9NRfO
生徒単価×生徒数でざっくり見積もって600万を何人に出せるか計算してみるとよい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:41:53 ID:wi+hvpoe0
ここって本当に3教科教えないといけないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:09:51 ID:SdAf3XcV0
>>640
残業代込みで年収600万超えてる20代の正社員は結構いるよ。
三十歳前で受験学年を持ってれば大抵の奴は600万超える。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:13:51 ID:SdAf3XcV0
>>642
そうだな。
文系なら英・国・社 理系なら英・数・理がデフォ。
教室の先生側の状況によっては英語や理社をやらなくてよい場合もあるけど
あくまで、そういう場合があるというだけ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:04:18 ID:/bjtWG9eO
市進の業績不振って、原因は簡単なんだよな。
1、売上が減ってる
2、人件費が増えてる。

つまり売上貢献してないのに沢山給料貰ってる奴が多いという事。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:25:35 ID:nhctgfKh0
ウチの専属事務社員、異動ではなかったよ。。。
休憩室で、みんな悔しがっていた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:04:13 ID:0YiJPAjK0
>>645
人件費が増えてるわけがない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:16:36 ID:JcsUghjN0
ちょっと上で話題になってる嫌味な事務社がなんとなく特定できる
よく休憩室で泣かされたなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:14:07 ID:tT+Fv3HyO
こんなネタで盛り上がるなら、市進も安泰だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:23:50 ID:/bjtWG9eO
>>647
過去数年分の損益計算書をみればわかる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:48:42 ID:6ufz5NDHO
>>650
見られるわけがないだろ、そんなもの。
明らかに見られない事を解ってて言うあたり、益々信憑性に欠けるわ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:11:12 ID:UqLENlwV0
>>651

見られない?どゆこと?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:12:14 ID:30E9QcdS0
>>651
社会人なら間違いなくアホだな。
学生でも2年生以降なら無知すぎる。(就活ちゃんとやれ。)
1年生なら知らなくてもまあ普通かな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:21:13 ID:v9BsAjhx0
市進って新卒で入社してもいい企業ですか?
なんか塾業界って新卒で入るようなトコじゃないと
他スレで見て気になったもので。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:02:30 ID:TDlnVwUzO
>>650〜653
K長によるが、基本的にK長以外は見れないもの。今年度から正社員には見せるK長も増えているみたいだけど。

まぁ、人件費率はすごいものがあるよ。少し異常。それでもリストラを決行せずに他社と同様カットにしたってわけ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:35:25 ID:30E9QcdS0
>>655
>K長によるが、基本的にK長以外は見れないもの。
>今年度から正社員には見せるK長も増えているみたいだけど

作り話乙。

損益計算書なんぞ、部外者ですら見られる公開情報ですが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:49:51 ID:xcwScq3uO
売上低下の戦犯は予備校の奴らだろ。

予備校の奴らの給料をまず下げろよ。
特に予備校の管理職ども。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:57:51 ID:CClZWnOb0
>>656
作り話じゃなくて俺の教室でも実際そうなんだが。
逆にどこでどうやって見たのか、無知な俺に教えてくれないか?
実際にやってみようと思う。

申し訳ないが、バカだアホだと罵るわりに言う事に一つも具体性がないので、
今のままでは損益計算書をあなたが果たして本当に見たのかさえ疑わしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:01:27 ID:CClZWnOb0
ちなみに俺は655ではないです。647ね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:19:00 ID:UqLENlwV0
>>658

損益計算書は上場企業は公表しなければならず、市進のホームページに掲載されている。

教室長だけが見れる個人の給与一覧とは全く別物。

損益計算書って何か分かってる?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:24:25 ID:30E9QcdS0
>>658
俺も>>650とは別の人間だけどね。
君は株式会社についてもう少し勉強しろ。
EDNETという金融庁のサイトに出ている。

>今のままでは損益計算書をあなたが果たして本当に見たのかさえ疑わしい。
こんなセリフを吐いててよく、人件費が増えてるわけないとか言えるな。
何を根拠にそんなこと書いてるんだよ。

それから36期では35期まで増え続けた人件費を若干カットしているからな。
きちんと横串で読まずに、人件費は減ってるとか騒ぐなよ。



662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:45:07 ID:obrgoOED0
上場企業は計算書類の公開が義務付けられている。投資家はこれを元に株を買うかどうか決めるからだ。これを見ろ。
市進ホールディングス
ttp://ir.ichishin.co.jp/
昨年度の連結決算
ttp://ir.ichishin.co.jp/ir/ir_05.html
昨年度の個別決算
ttp://ir.ichishin.co.jp/ir/ir_06.html
過去の財務諸表
ttp://ir.ichishin.co.jp/ir/ir_07.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:51:16 ID:86UQZuE8O
そんなことせずとも、ホールディングスのホームページに載ってね?
見方が解らないので、ここからどうやって科目毎の数字が解るのか知らないが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:56:26 ID:86UQZuE8O
あ、ごめん被った。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:07:42 ID:xcwScq3uO
損益計算書を読めないというなら話は分かるが
損益計算書の存在そのものを知らないとか学生でも世間知らずだな

社会人なら常識がない域だな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:48:21 ID:86UQZuE8O
言い過ぎじゃね?
別に常識って程のもんでもないっしょ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:53:24 ID:UqLENlwV0
知らない以上に恥ずかしい事言ってたけどね(笑)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:56:36 ID:UOleXsCg0
予備校部門で一番偉い正社員ってだれよ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:49:14 ID:7w1YJVo6O
>>666
学生ですら就職活動する時点で知ってるレベルだぞ。
社会人、まして会社員なら知ってて当たり前。
有価証券報告書全部理解しろとまでは思わんけど
損益計算書ぐらいは理解できないと、自分の会社の業績を理解できない。
そんなんで問題意識を持って仕事なんてできない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:08:53 ID:CRQXP7L4O
んで、それを見てどう問題意識を持って働くの?

損益計算書を知っているor見ているだけで、偉いとも凄いとも何とも思わんが?
それを見ることであなた自身、仕事の仕方が変わったの??
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:18:39 ID:01SB7fxgO
計算書類は大企業の意思決定部門の人間にとっては常識だろう。ただのサラリーマンには別に…のレベル。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 05:11:26 ID:7w1YJVo6O
自分の会社の業績には興味持てよ。
大企業のサラリーマンなら、それこそ別にって感じなんだろうが。
市進はそこまで大企業じゃないんだし。
少なくとも、生活残業やってる正社や専任とかは業績を理解しろよと思うし

売上高低迷なのに人件費がガンガン上がってるわけだから
今年ちょっと人件費を削られたぐらいで文句は言えないと思う。
特に、削られた給料の分を生活残業して取り返そうとしてるアホと、それを看過してる管理職ね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:59:47 ID:LhpXCr6p0
いや、全く知らなくてもいいレベル。
だってあなた、それを見れるのにこの業界入ったんでしょ。
ほらみろ。全然役にたってないじゃん(笑)

自分の常識を、あたかも世の中の常識だと思い込み、
常識がない奴だと言い放つ。俺ならそれを、非常識と呼ぶけどね。

そこまで御託を並べるなら是非教えて欲しいんだが、
損益計算書のどこをどう見れば、人件費がわかるんだ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:22:20 ID:7w1YJVo6O
>>673
おっしゃる通りです。
私が間違ってました。
全く知らなくて良いと思いますので
見方なんかわかる必要ないです。
本当にどうもすいませんでした。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:48:46 ID:LhpXCr6p0
>>674
あいたたたた・・・・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:08:08 ID:loDlC65y0
市進みたいなサービス業では、

売上原価=人件費

って考えてOK?

会計専門の人お願いします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:49:12 ID:7w1YJVo6O
>>676
違う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:28:50 ID:LhpXCr6p0
>>677
知らないなら出てくるな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:49:29 ID:BgYTzvIfO
今調べただけだけど…。

通常は、人件費は一般管理費に入るらしいのですが、
正確に言えば「塾の人件費は売上原価に入れてもいい」って事らしいですよ。
売上原価ってのは、売上に対してかかった原価って事だから、非常に曖昧で、
もしかしたら、家賃なんかも入ってくるかも知れないとの事。
もしかしたら、教務系スタッフは売上原価に。本部やアレンジ系は一般管理費にと分けてある可能性もあるそうです。

ただ、売上原価が総売上の60%を占めている所を見ると、
間違いなく人件費は売上原価の中に含まれてますね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:56:40 ID:7w1YJVo6O
直接員=売上原価内の人件費
間接員=販管費内の給与だ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:14:45 ID:GtIivLKkO
全く知らなくていいレベルなんだろ。
だったら何を必死に見方を知ろうとしてるんだよ

俺は知識に知らなくてもいい知識なんてないと思うけどな

この知識は知らなくてもいいなんていうのはただの言い訳

後、財務諸表をある程度分析できる奴だから
穴場として市進に就職してる奴もいるから。だいたいは中途だろうけど
そこらの企業で働くよりよっぽど待遇いいし、受験産業は他業界に比べると
不況の影響を受けにくいのは昔から言われてることだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:07:09 ID:dYkX40Wj0
『知らなくてもよい知識は存在しない』

たしかに。
「スベスベマンジュウガニは有毒だから食べちゃ駄目」
埼玉に住む者としてはかなり知らなくてもよさそうな知識だけど、
中学生の頃から話のネタにはなってるしw

一方で『絶対に知っておかなきゃならない知識もない』とも思った。
嫁の誕生日は知っておかなきゃ(いや、覚えておかなきゃ)ならない度がかなり高いけど、
何回かわすれてるしなぁ。怒られたしなぁ。

横槍、オチなしですまぬ。>>681読んで思ったことを書きたくなった。
過去問添削終わったし寝る。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:33:49 ID:ZGaMQQR40
>>681
いや、そうじゃなくてさ。あなた、本当に知ってるの?って疑ってるの。
なんたら員とか、ネットで調べたような的外れな用語説明はするけど、
つまる所、「知識がある俺カッコイイ。お前らバカじゃね。」って言いたかっただけだろうと。

(大体、直接員・間接員ってのは主に製造業で使われるもので、
しかも、直接費用を表す用語ではないんじゃないか?
少なくとも市進の損益計算書の見方とは関係ないよな)

知識の有用性について雄弁に能書きをたれるより、
バシッと人件費の見方を示した方が、相手を黙らせる効果があると思うが。
分かってる。「お前なんかに教えるわけないじゃんwww」って事だろ?
でも、それさえも言い訳にしか聞こえないんだよ。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:41:45 ID:upRhqzqN0
>>683
必死なところ横レスで申し訳ないが
直接員と間接員っていうのは主に製造業で使われる言葉だけど
転じて企業会計でも普通に使われている言葉だと思うよ。

人件費の見方を示せって、
損益計算書を隅々まで読め。まんま書いてある。

そもそも損益計算書の読み方はそれこそ板違いスレ違いだから
ここで聞くのはどうかと思うぞ。自分で勉強してくれ。

それに>>683の反応ぶりからおそらく専任か社員の方だと推察するが
いい加減市進の低能ぶりを垂れ流すのはやめてくれないか。

たぶん必死になってるの君一人。後は興味がないか
きちんと理解しているかのどっちかだから。

よそでやってくれよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:47:36 ID:GtIivLKkO
>>683
解らない問題や知らない知識を生徒に問われた時の応酬話法を
大人相手に使う奴たまにいるけど
あれ、生徒以外使うとただのひねくれたイタい奴だからな。気をつけろよ。
あくまでも生徒対応用のテクニックだからな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:06:27 ID:ZGaMQQR40
>>684
分かった。少し熱くなりすぎたみたいだ。
出直してくる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:09:05 ID:hFu+SWQR0
就活中の学生講師なんですけど、専任or正社になるのは難しいですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:40:58 ID:h+Y5Sk9w0
>687

やめとけ。未来のない会社に就職するのかい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:52:08 ID:nqKrCHJ90
>>668

でも、内定取れないままよりは良いと思いまして。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:25:33 ID:JuoIOgcg0
他社に就職してからでも遅くはない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:48:21 ID:Xy6XCkXKO
企業会計の話はもう終わりかw中途半端やのおw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 05:35:37 ID:Jf9wij+YO
>>689
内定出てから決めたら?
去年とか、新卒10名募集に500名以上の応募があったってよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:39:37 ID:VejbByFWO
不況の昨今だし応募はどの職種も増えるかもね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:33:10 ID:4ZETf/N80
京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長間宮彰英被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。

 同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。

 再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。


被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。

 同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。

 再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。



これはどこの塾ですか?
300人だってよ。



695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:48:11 ID:qWa6mTwkO
『内定ないよりはマシ』
と考えて、大して興味がない業界に就職しても自分が辛いだけ。
会社の事業に興味がないんだから、仕事も面白くないし、やる気も湧かない。

何より辛いのが2つ、

その業界に興味があっと熱心に仕事をしている先輩や同期を間近で見続ける事と
上司から、そういう同僚と自分の仕事ぶりを比較され続ける事

そうこうしているうちに2年目3年目になり、
自分の居場所がなくなり、会社に居づらくなり、結局辞めるか病気になる。

割り切って、とりあえず正社員経験を身に付けて、転職を目指すなら
塾業界は特殊な業界過ぎる。
他業界へ転職し易い営業職でどこかの会社に潜り込むのがいい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:18:39 ID:FAXIyqwi0
>>694
市進でないことだけは確か。
大阪の学習塾事情は知らん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:30:02 ID:qWa6mTwkO
>>694
京都の塾で京進という塾の人らしいな。
市進と名前は似てるけど、系列でもなんでもない別の塾。
資本関係もないし業務提携すらしてない。無関係。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:26:04 ID:4ZETf/N80
>>694
5年前に殺人事件を起こして有名になった塾
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:09:13 ID:WBuBetA4O
>>689
俺も>>695に同感だな。しかも、初めのうちはほぼ毎日4時間分の予習に明け暮れることになる。季節講習時は倍の8時間分。

なので、やる気があまりないのであれば、止めておくことを薦めるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:13:58 ID:8WcEkwjmO
営業職は
ちからつく
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:23:03 ID:v+LnVmSbO
とっとと学院の神奈川ブロックと予備校部門捨てろや

あんなお荷物2つも抱えてたら,沈む一方だっつの
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:01:42 ID:lAWVUyfb0
689です。

私もまだ就活を諦めたわけではなく、最後まで頑張るつもりです。

しかし、もう11月も後半ということで、就職出来ない可能性も考えなければいけないと思い、質問させていただきました。

また、時間講師という立場でしかないので小学部がどれほど大変なのかは分かりませんが、中学部は受験学年も担当させていただき、とても楽しかったです。
だから、市進で働くのも悪くはないと思っています。ただ、専任の先生方と話していると、将来に対して不安が大きいので、就活をしています。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:43:51 ID:Z5r8JFhEO
11卒の新規採用はもう終わってるとは思うよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:55:06 ID:z2LOi/+7O
ちからの5000題には本当に5000題入ってるのか前々からの疑問である。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:26:57 ID:zISqS2RM0
>>702
俺も695に同意しつつ。

この時期に就職先が決まってないなら、就活留年することも視野に入れたほうがいいかも。
この不景気で、就活留年することに対し学費の免除を申請できる大学もあるそうだから事務局にでも相談すればいい。
授業を受けずにすむのなら、時間講師として籍を置いて補講や講習を中心に頑張れば、自分で学費を稼ぐことも出来るはず。
受験学年を任されるぐらいだから、教室としても助かる存在になるしね。

俺は一つ前の氷河期組だけど、知り合いで就活留年して次の年に第一志望だった企業に就職できた友人を一人知っている。
おれ自身、市進に就職できたことは後悔してないしやりがいも感じているけど、第一志望ではなかったのでちょっと時々複雑な気分になる。
あの時、留年を選んでいたら、いまごろどんな立場になっていたのかな?ってね。
ま、次の年に必ず成功する保証もないわけで、難しい選択になることは間違いないけど……。

成功を祈ってるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:36:43 ID:Xr8+7tpsO
>>702
関係者ならもう解ると思うけど
専任講師は一年毎に契約更新される非正規雇用者だからな。
正社員に比べると圧倒的に不安定な身分だよ。
そういう人達の中には自分の個人的な不安を
さも塾業界全体の不安のように語る人がいるから、あんまり参考にしない方がいい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:11:41 ID:rqEwalhF0
>>705

ありがとうございます。
就職留年も選択肢としてはありますが、それならば専任として働きながら資格の専門学校に通おうかと思っています。
新卒ブランドが失くなってしまうのは辛いですが、それよりは社会人経験を積んでおく方が無難かと思っています。
しかし、小学部を担当すると考えると、勉強時間の確保が困難という不安もありますし。

>>706

もちろん分かっております。
まだまだ就活も諦めません。ただ、上記のような選択肢も考慮して、質問いたしました。


専任の方で転職活動されている方がいらっしゃったら、転職活動の実情を話せる範囲内で教えていただけないでしょうか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:45:24 ID:ufTrsGYd0
    ( 嫌 生 人 こ
     ) で .き .を れ
    ( す て .疑 以
     ) ! い .い 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     〜、_       _
    /\__`,〜〜〜´
   /        :::\
  .|   _ノ' 'ヽ、_   .::|
  | ノ●ゝ, 、ノ●ゝ、.:::|
  .| o゚ ,ノ(、_, )、。゚   .:::|
   \  ,rニ=、   .:::/
   /`ー`⌒´-一'´\
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:47:16 ID:ZwJ5gmFbO
>>707
専任になると最低週四で16時頃から出社して授業持つ事になるから、就職活動と被るぞ。
筆記試験や面接が夕方の時間帯になったらどうすんの?
言っとくけど、採用試験だからと休まれたりするのは迷惑だからな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:05:16 ID:U7eBrZYL0
専任長くやると人生終わる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:53:13 ID:d/fCl24Z0
710見て、その昔
過激派に入ると人生終わると
言われたのを思い出したよ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:20:53 ID:W6bMQPRdO
市進の専任は今やそこら辺の20代サラリーマンより楽に稼げるからな。
最初は目的があって専任講師の道に入っても
そこそこ楽に稼げちゃうから、まぁいいやとズルズル働き続け
気がつけば30歳を過ぎている

ポスドク崩れや資格試験浪人崩れは完全にこのパターン

強い意志や目的意識がないと市進の専任は人生壊す。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:20:34 ID:cqEYmEAMO
一口にバブル崩壊後と言っても、1990年代前半は、まだバブルの余韻という感じだったからな。

経費使えねー、
給料上がんねー、
と、ぼやく内容が変わり、今は声も出ない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:34:00 ID:fShD1Gmc0
小太郎の講師なんだが、最近、中学受験で学院との併用が多いんだけど、
学院の方で積極的に進めてますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:40:14 ID:SQb28u2D0
>>714
うん。教室にも違いあるけど。実際に正社員に聞いたほうがいいよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:13:48 ID:Bjn1EkjU0
全体講師会ってなんだよ上はふざけてんのか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:06:47 ID:wdBYJtFwP
文京区まで行くの面倒くさい
今日はサボるお/(^O^)\
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:37:33 ID:5qkgybjiO
全体講師会って体制説明会が無くなった変わりでしょ?
今さらどうこう言うとか新人か?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:07:46 ID:Bjn1EkjU0
資格勉強専任からラストスパートで講師になって合計2桁年突入でし
当日風邪ひこっと
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:50:08 ID:a+T9I4f5O
意外とためになった講師説明会
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:09:30 ID:fYIEpNXj0
講師説明会ってなに?
俺も講師なんだけど....
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:55:04 ID:rh3Yhx1e0
完全に議事録だけあれば十分な内容でした
せめて映像配信
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 06:00:53 ID:BouI9MFH0
湘南台教室が懐かしい♪
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:02:04 ID:mAzYXcmOO
K長が認めない残業は残業代ださないとか正社が言い始めてウザい。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:34:24 ID:NdCAY1xm0
正社員の方に質問があります。
創立記念連続7日間の休暇っていつからいつまでですか?
ちょっと気になったもので…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:38:23 ID:j14R9p4n0
GWだけど年によって曜日の関係とかで違うんじゃないかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:24:25 ID:pBxnbsJaO
>>724
と言うか、残業などの申請書に書くものは一応K長のチェックがある。
だから、「ださない」ではなく「(K長次第だから平社員では許可)できない」ってこと。

残業以外にも早出や追勤関して、意味のあるものでなければ却下されることもある。教室事情とK長のスキルによるだろうよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:42:04 ID:wMhNPKoT0
市進の正社員って連続1ヶ月の休み取ることは難しいですか?
その間の給料はいらないのでなんとか1ヶ月休みが欲しいのですが…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:54:17 ID:IwabuTjiO
>>728
どこの会社でもサラリーマンなら、入院でもしない限り1ヶ月も休むのは無理だろ。
730728:2010/11/29(月) 17:24:52 ID:8eYVOgrn0
>>729
やはりそうですよね。
実はここで働いているうちに学校の教師になりたくなって
教員免許取得のために教育実習を1ヶ月やらなければならないんです。
正社員として実習に参加できればいいなぁと思ってたんですけど…
やはり退職するしかなさそうですね…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:25:52 ID:j14R9p4n0
たぶんやめるって言ったら上の人がくるからダメ元で正直に言ってみれば
あほみたいに説得してくるだろうけどどうしても聞いてくれなそうならそのまんまやめりゃいいし
もしかしたらキリがいいところまでくらいやらせてくれるかもよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:15:48 ID:IwabuTjiO
>>730
人員予算的な観点から一言。

仮に休職や有給消化が認められたとして(おそらくあり得ないが)
あなたが休職や有給消化をしている間もあなたは在籍中とカウントされます。
言い換えると、あなたが休んで欠けた人員はあなたが辞めるまで補充されません。

つまり、あなたが長い期間休めば休むほど、同じ教室のメンバーは迷惑をかけられまくるということです

病気や不可抗力なケガであれば、同僚や上司も仕方がないと協力してくれるでしょうが
転職したいという自己都合な理由であれば、本当に腹が立ちます。
余計な工作をせずにスパッと辞めてくれた方が同僚としては助かります。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:29:56 ID:aT1y4U620
代替頼まれて迷惑って感覚がわかんないんだが。
むしろ給料増えてラッキーって思う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:48:12 ID:rTnNAxCm0
クラスによるな
小6中3の過去問とかしたい時入るとすげーむかつく
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:57:32 ID:1uHYmvG10
嫌いな正社員ならいなくなってくれてラッキー。好きな正社なら残念だけど応援する。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:30:49 ID:JXTOxB9m0
>>737
俺も、俺も。
むしろ代替を振ってくれ。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:39:12 ID:iMUTnwoY0
>>733
正社なら代替が入っても給料は変わらんよ。
だから正社にしてみれば、代替を押しつけられるのは負担が増えるだけなので、迷惑以外の何物でもない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:44:06 ID:eGY+sp3l0
>>730
学生講師がこんなこと申し上げていいのか分かりませんが、教員免許を取得する者として。
おそらくですが、教育実習を行う年度と教採などを受ける年度は同じになるのではないかと思います。
教採が通れば、各教育委員会での面接などもあります。
したがって、実習以外でも他のさまざまな場面で同じ教室のメンバーに迷惑をかけることになると思います。
それに、正社員でしたら授業以外にも色々仕事ありますよね?
その点を考えても一ヶ月いないのは困ると思いますので、正社員のままでの取得は難しいと思います。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:53:35 ID:DBvS1LKQO
会社に在籍しながらの転職活動は会社や職場に迷惑かけないのが鉄則。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:01:22 ID:KBSludGF0
残っている有休を最後にまとめてとることと
ボーナスをもらった直後に辞めるのは許されるから
うまく使うこと。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:46:02 ID:bz+Wry+K0
>>737
今回の話のような長期間の代替となると話は別になるけど、
突発的な授業代替なら「持ちクラス以外の状況を把握しておく良い機会」ぐらいにしか思わない。
ま、給料変わらないけどね。

>>738
申し上げてよいと思うよ。理にかなった意見だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:15:53 ID:qo/lIWsXO
>>730
同じく免許取得中の学生から。

教員免許取得の際に行う実習は教育実習だけではないことに注意して下さい。
小中の免許ならば
・社会福祉施設での実習(5日間連続)
・特別支援学校での実習(2日間連続)
これらも必要となります。
時間は平日の朝から夕方までです。
また、実習等の申し込みは原則として〈実習実施年の1年前〉です。
このことにも注意して下さい。



判断ミスのない人生を。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:39:07 ID:TCL5OADb0
判断ミスのない人生を(笑)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:45:46 ID:L11fjZJU0
判断ミスのない人生を(笑)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:51:35 ID:K/9pNsAV0
判断ミスのない人生を(笑)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:06:35 ID:EC6WFjdEO
判断ミスのない人生を(笑)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:22:22 ID:j+zzaS1/0
判断ミスのない人生を(笑)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:00:42 ID:1uQ/wdeb0
判断ミスのない人生を(笑)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:28:52 ID:OQS1CQ+O0
742の人気に嫉妬www
学生の分際で何をホザいているんだか…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:17:54 ID:SB/BajZz0
学生の分際で何をホザいているんだか(キリッ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:50:52 ID:138GEONOO
今年の流行語大賞が決まったと聞いて
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:55:39 ID:j+zzaS1/0
12/1中受結果どうでしたか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:46:12 ID:7Unpl7oA0
今の時代に市進の正社員になれたら勝ち組ですよね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:56:21 ID:SB/BajZz0
GMARCH未満の出ならギリギリで勝ち組かもね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:11:37 ID:NcAxWfDuO
就職を勝ち負けで表現する意味が解らない。
ただ、サビ残を嫌う風土だから下手な有名企業や大手企業より待遇的にはマシだと思う。
友達の話を聞くと大手でも昨今は月に50時間以上とかサビ残を強要されてる人は多いみたいだし
ボーナスも年間で4ヶ月未満だったり、全面カットだったりするしね。

もちろん、景気がバブル並みに回復すれば当然大企業の相手にはならないと思うけれど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:36:24 ID:J1qRUjWQ0
給料のことで質問なんですが
固定給に足される資格給というのはどういったものでしょうか。
どんな資格を持っていると資格給を貰えるのかを教えていただきたいです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:14:55 ID:NcAxWfDuO
>>756
普通は給与規定って社外秘だぞ。
そんなもん答えられるわけないだろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:27:26 ID:J1qRUjWQ0
あ!そうだったんですか。
申し訳ありませんでした。
759お答え:2010/12/05(日) 04:22:54 ID:eUF/i7m20
資格給はある程度年功のようなところがあって、副総括、総括、課長補佐
課長・・・というように社内で決まる「資格」で決まります。
課長補佐になるのに大体7年くらいが相場でしょうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:39:59 ID:iO8+opqa0
んん
課長補佐未満のK長っているよね。
入社後比較的すぐにK長になるのか?
割り算すれば副総括に3年?
それでK長??
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:35:13 ID:X1S5/t4k0
>>756
持ってる資格や学歴など給料には全く反映されないよ。

この会社には、どんなボンクラ上司だろうが、部下が上司を批評するシステムが無いから、
いかに上司に取り入って気に入られるかで昇進が決まる。
実際、ボンクラのくせに出世してるのなんかゴマンといるしな。
少しでも良い給料を貰いたかったら、必死に上司にゴマすることだな。
ま、この会社に限った事じゃないだろうけどねw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:05:33 ID:c0sG/icTO
>>759
おいおい。社内の給与規定をネットに書き込むなよ。社外秘だぞ。社外秘を漏洩すんなよ。

しかも間違ってるしw

知ったか乙と言わざるを得ない。

ちゃんと給与規定を読めば資格給と役職は別の話だと理解できるはずだが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:00:54 ID:0wHRn1GO0
どんな資格持ってると手当てが出るの?

ただの学生講師だけど、興味あります。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:42:53 ID:Q5HDWBg30
>>763
話の流れを読め。社外秘だって言われてるだろう?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:49:38 ID:GDivLV/x0
少なくとも教員免許に資格給は出ない。
これは知ってる。
給与規定に社外秘なんて書いてあったっけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:55:00 ID:enBMYSeh0
それより何より、
来年とんでもない
ことになるぞ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:25:15 ID:Q5HDWBg30
>>766
というと?詳しく聞きたい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:25:28 ID:GDivLV/x0
詳しく少しだけでも教えてくれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:49:34 ID:1lwOgBy+0
あれは本当にやばいな
俺ひょっとしたら市進講師やめるかも
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:30:00 ID:bshb0DYL0
人の机を勝手に開けたり物色するK長どう思う?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:25:32 ID:u4ibSzKuO
また他塾の二番煎じ改革だ。
そろそろ逃げ出す準備だけはしておこう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:56:32 ID:p+jOwAJi0
良い先生はホント辞めていく。

大丈夫かな・・・この会社。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:18:24 ID:4Rcmb+Q/0
中学 国理社、終了のお知らせ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:03:30 ID:bnLYb5AP0
入試対策どうすんだか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:11:59 ID:Eisj55PE0
これで実績だせとか、矛盾してるだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:52:29 ID:8tkXxjP2O
国語は日ビ絡みの著作権問題で入試対策打ち辛くなってきてるしな。
そもそも市進の講師陣でまともに国語の授業ができる人が少ない上に
会社としても国語にはあまり力入れてないからな。
事実かどうかは判らないが、中学国語終了と言われたら
さもありなんって感じだな。

本当は国語、特に読解力を早期につけさせる事が学力向上の要なんだが。

マニュアル化し易く
マニュアルさえなぞれば誰でもそれなりの授業ができる上に
生徒ウケも良い英数に力を入れてるんだよなぁ。市進は。

生徒の方も国語は日本語だし、なんとなく解った気になるしな。
ホントはそれが錯覚だということを生徒に
体感させるところから国語は始まるんだけど
市進の国語と言えばやはりマニュアル化し易い文法事項と漢字中心だしな。

ただ、学校の授業が最も入試問題から乖離してる国語こそ
塾屋としては腕の見せどころだし
入試に耐えうる読解力は、今のところ塾でしか鍛えられないんだけどな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:04:18 ID:IQ5pxIeu0
社会とか、むしろ増やさないとだめだろうに。
国語もちゃんと冊子化してやればいいものを。

英語・数学だけだとコマ数どうなんだろ。
もう仙人廃止か?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:23:07 ID:8tkXxjP2O
理社もさ〜
市進のターゲット層から言ったら高校無償化の流れでニーズは高まるはずなんだよな。

国語・理科・社会なんて、人知れず不得意で悩んでる奴多いと思うよ。
得意な奴は果てしなく得意だけどハマると全くできない科目だし。
特に教え方が確立されてないから、一回不得意になると抜け出せない深海にハマっていく。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:49:34 ID:bnLYb5AP0
もう出口さんをテキストにしちゃえばいい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:08:09 ID:gQ8K+qZ90
というか国語を40分ライブ授業やって

「ハイっここまで!wwwwじゃあ次は映像授業を見るゾ!wwww」
「ちゃんと先生についてこいよwwwwwwww」

〜ウイングネットルーム到着〜

「おい野郎どもwwwwwしゃべってないでちゃんと静かに見ろよwwww」
「じゃあ先生ここで帰るからwwwしっかり授業受けるんだぞ〜wwww」



M田はバカなの?死ぬの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:12:11 ID:gQ8K+qZ90
ついでに、


>>776
>学校の授業が最も入試問題から乖離してる国語こそ

いやいやどう見ても数学だろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:33:55 ID:8tkXxjP2O
>>781
数学の場合は当たる学校の先生に依るよ。
それに入試対策を意識した授業を展開する先生はソコソコいるぞ。
まぁ県立入試レベルまでではあるけど。
国語の場合は、一つの長文をテーマに何日もかけて文章を読み下すことが授業の主流になってるからな。
しかも論理を考えたり、読解をするのではなく、道徳のような展開で
国語の答えは1つではなく人によって感じ方は様々という立ち位置だから
短時間で文章の論理を読解して、設問に対する適切な解答を求められる入試とは乖離がデカいんだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:12:00 ID:DEU/odMuP
この流れから察するに、来年度は理社が映像化?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:48:51 ID:6NtMPbbi0
とりあえず、保護者のニーズを考えていない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:02:59 ID:NML24vrmO
>>784
むしろ、安直な保護者のニーズに応えるために、塾屋の本分を犠牲にした、とも捉えられないか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:54:03 ID:JkmjJAUs0
国語の問題文の著作権問題って、
大手なんだからきちんと著作権処理しなよ・・・
そんなだからいつまでたっても塾業界がアウトサイダー扱いなんだ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:17:23 ID:YtyuRHCg0
昔講師をやっていた者だが驚いた。

じゃあ文系の専任・講師はどうするの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:18:21 ID:YtyuRHCg0
ああ英語をやるのか。

5教科まとめて、というのが他社と違うところだったのに
ずいぶん極端だな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:20:29 ID:kYEv/e5H0
>>785
今流行りの多様化には対応しているかもしれないけれど。

>>778の言うように、市進のターゲット層は公立が多いと思う。
金銭面で言ったらそれなりに財布のひもはとじてるはずだしね。
それを考えると、5教科やるのに通う日数も増えて、お金も前よりかかって…というのはよくないんじゃないかな?

まぁ、仮にその点はいいとしても、先生がいるのに映像をやる、というのが理解できないんだが。
中学生にはまだまだライブの授業が大事だろうに。
時間にも自由性がないんだから、生徒側にも映像にするメリットが感じられないんじゃないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:36:02 ID:bQyAN48T0
ていうかソースあるん?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:29:17 ID:Rc4UTl6+0
来年用の入塾案内に書いてあるらしい。
教室に積んであるのは見たけど内容は見てない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:01:18 ID:QtGlT97M0
ちょうど去年の今頃、大幅な給与改訂がありましたね。
大変ショックだったのを昨日のように覚えています。

ただ今回の件は、ショックなんてレベルじゃない。
大袈裟かもしれないけれど、心臓がえぐられるような思いがしました。
ついに市進も終わりかと。

本部の役員は役員で、全く聞く耳をもたない。
現場の意見を何一つきかず、決定事項として事を進めている。
ブレーキのきかない暴走列車に乗っているような感じがします。

なんか書いていて涙がでてきた。。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:29:04 ID:gmru6A1SO
本当に改悪か?
ハッキリ言って、理社は中3で受け持ってからでどうにでもできる。
そもそも、中3に「理社は夏講からでも間に合う!」って言わないか?言わないのなら申し訳ないが…。

講師陣の授業数が減るわけじゃないのだから、他塾でも成功している方法で英数を鍛えたいor単科制でやりやすくってのが趣旨でしょ。
まっ、国語も授業はするみたいだし。
理社は中1,2の間は定期テストにしっかりと対応できるだけでも十分で、生徒一人ひとりが見たいとこを見られるのなら悪くはないと思うのだが。演習もH.T.もあるみたいだし。FWもあるわけだし。

それに〜タイムとか言う、担当次第のフリーに授業する時間もある。それで十分に補ってやればいい。
L-10やTレベルの生徒にも、〜タイムで各担当がやりたいようにやればいいだろ。

多分、学校と合ってなかったり、担当によって分かりづらい授業をされるより… てのもあるんじゃね〜の??
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:26:39 ID:kYEv/e5H0
学校はあてにならんよ。
場合によっては進みが遅いし。速い時も時たまあるけれどね。

とりあえず、標準状態が週3なのだとすると、他学年にとっては負担になるよ。
負担だと言われたら週2で英数だけにしましょう、って誘導すればいいと言われるんだろうけれど。
でも、理社も見てほしいのに…とはなるように思う。


まぁとりあえず、市進としての個性は薄れてきているよね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:46:17 ID:T7317JPI0
まだ細かい事は把握してないんだけど、中1・2の間はの授業は三科だけで、中3から理社をやると思っておk?

そうだとしたら、英数の進みは早くなったりするの?そうなら問題無いと思うけど。
中3になる時点でイントロが終わってれば、演習量を増やせるから効果的かも。

あくまで早くなれば、だけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:22:26 ID:CJ07gfkz0
本科なし。英語も数学も学力によってクラスが変わる。
クラ担とかどうすんだろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:21:54 ID:ELT++kLNO
社会科に限って言えば
自学の習慣が身についている子なら市進の教材や映像を活用して
知識や理解を深めることは十分可能。

問題は自学の習慣が身についてない子だな。
学校でも教科書無視で自分の好きなテーマばかりする人とか
逆に教科書を淡々と板書するだけの先生とかに当たると悲惨。
気がついたら社会が超苦手科目になってて3年になってからじゃ手遅れってケースもある。

それに自学の習慣が身についてて学力高い子は私立校に進学することが多いから
基本的には3科目が中心になる。
逆に自学の習慣がなくて学力が中〜下位の子は公立が第一志望のパターンが圧倒的に多い。
社会科の学力をつけなきゃいけない子の特性を無視して
映像授業中心にするとか意義を感じられない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:21:54 ID:qBBz5Yec0
>>797
その為の学びMAXって事だろう。
理社だけ個別という選択肢を、以前よりも断然取りやすくした。
明らかに塾としての外見は良くなったと思うよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:01:59 ID:ELT++kLNO
個別か…。
時代の流れだなぁ。
ただ理社を完全にパージして個別にすると
一人の生徒に関わる先生が2人から倍の4人になるよな。

生徒管理の面での意識合わせは課題になりそうだな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:34:15 ID:CJ07gfkz0
逆じゃない?

某所みたいに、個別講師1に対して生徒4とか増やし出すんでしょう。

完璧終了コース。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:58:19 ID:kYEv/e5H0
まず、公立志望の下位層がそんなに個別+集団なんて形をとらないように思うんだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:00:06 ID:z41ex/3m0
理社は中3夏でも確かに間に合うけど
下位になればなるほど生徒の負担がきついよね
そしてその下位が主なターゲット層っていう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:11:35 ID:RL7A8q1b0
学校ごとに進路が異なる理社を映像選択式にするのは悪くないと思う。
「学校とやってることが違うんですけど!」って親の不平を聞くのはもう飽きた。
勉強の進捗管理が面倒になるとは思うが、それも仕事のうちか。

デメリットが大きいのは子供たちよりむしろ我々で、
理社の教務経験値が年々下がってゆくことじゃないかな?

>>800
1対4は机の構造的に無理だろう。邪推しすぎだw

804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:37:49 ID:JoJzGcvo0
個太郎の現在の生徒用の机の構造と先生の位置って
どんな感じなの?

805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:59:51 ID:q4MnplUf0
基本は3つ机があって真ん中に講師
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:56:36 ID:UsAk4XUMO
理社を完全に個別指導化

専任・講師のコマ数を削減

専任・講師に個別講師の兼任を推奨

専任・講師のコマ給−個別講師のコマ給
の差額分の人件費削減に成功


勘ぐりすぎかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:45:49 ID:2tEWno850
理社は映像でしょ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:31:28 ID:v7wpTudy0
教務経験なんか育てなくても、中3の理社はベテラン専任にやらせるからいいよ。とりあえずバイト講師には文系なら英語、理系なら数学だけ教えてくれればいいよ。どうせすぐやめてくんだし、っていう考え方なんじゃね
コストの高い専任を中1中2から撤退させて、L5からL4・L3.5とかに持っていきたいんじゃないかな。専任使うとコマ級+自給になるから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:56:54 ID:2tEWno850
中学受験の初等部のほうはどうなんだろ。

5Vとかで社会やるなら、新専任の教務力を
つける機会自体はまだ残るかも知れんけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:02:17 ID:leQ12p6iO
日東駒専の講師っていますか???私は日大法学部の三年生で、時間講師のアルバイトをやりたいと思うのですが、学歴で採用されないかどうか不安なのですが。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:51:00 ID:UsAk4XUMO
>>810
普通のバイト感覚なら辞めた方がいい。
感覚としては契約社員で働くのと同じぐらい大変。

大学3年から始めるなら間違いなく就活の邪魔になるから辞めておけ。
就活しないって人なら話は別。

実際、正社員の出身大学なんて日東駒専以下のヘボ大が殆どだし、
マーチや早慶、駅弁が希少価値の会社だからな。
まぁ入社後に同僚に経歴詐称かます自称マーチや自称早慶は結構いるが。
専任なんかも日東駒専はチョイチョイいるから入社試験さえパスすりゃ大丈夫。
学歴で弾かれることはない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:51:54 ID:+bvYxoou0
今までニッコマの講師は見たことないですが、学歴で切られることは無いと思いますよ
それより3年だと今後就活で忙しくなっても休まず出勤できるかどうかが重要かと
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:52:43 ID:+bvYxoou0
内容がかぶってしまった><
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:32:47 ID:LADmZuQV0
講師の学歴は専任・正社より総じて高いね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:59:16 ID:nAVFlyXz0
>>810
>>811に同意。
普通のバイト感覚で考えているのであれば辞めた方がいいし、実際そういう人がいると困る。
前に普通のバイト感覚でやっているような講師がいて、ペア組んでたんだが生徒管理の手間が増えて大変だった。

あと、やはり3年生だと就活で忙しいと思う。
大学院(法学部だからロースクール?)に進学するなら話は別かもしれないけれど。

一応質問に答えておくと、一次試験ができて面接で特に問題がなければ大丈夫だと思う。
自分の周りにいた講師の中にもあんまり聞いたことのない大学の人もいたし(理系だったが)
今のところの体制転換が本当だとすると、大学生講師の需要はそれなりに増えるだろうしね。

それより、塾講の初年度は授業にも慣れてないから予習も大変。
それを考えると1年以上とか、ある程度続けるのでなければそんなに割に合う仕事でもないよ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:13:44 ID:yHlg9d+ZO
講師に限って言えば、学歴で落とされる事はないけど、
逆に、他がからっきしでも学歴だけで採用される事はある。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:28:11 ID:bsfO8NBrO
アドバイスありがとうございます。
三年ですが、就活はしません。
先月に簿記二級を受け、来月から大原に通って会計士のための勉強で、勉強漬けの生活を送ります。
大原に通うために教育ローンを利用するのですが、
生活費と授業料の一部はどうにか自分で稼いで払いたいので、比較的時給のいい集団指導の仕事をやってみたいと思いました。
アルバイトでTKGで、個別指導ですが、1年半働いていました。そのときは中高生で勉強が割と苦手な子を中心に担当してました。
色々不安な点はありますが、もう少し情報収集をして、決心がついたらやろうと思います。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:44:41 ID:bsfO8NBrO
あ、あと入社試験がどんな感じか教えてもらえるとありがたいです。

面接でどんな事を聞かれるかとか、筆記試験は何教科で、どの程度のレベルかとか。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:49:10 ID:B6j965XT0
特定した
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:07:41 ID:/if+aR9t0
>>818

とりあえず、早く受けることをすすめます。
今から説明会に行き、面接を受けると、契約は年明けになるでしょう。
そこから2ヶ月くらいは研修があるので、年度代わりに間に合わない可能性があります。

新年度からクラスを持つ方がクラス運営上は楽なので、新年度に間に合うように、早く受けた方が良いですよ。

あ、市進での新年度は3月からです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:59:23 ID:7+HLxB+SO
>>817
真面目な話
考え直した方がいいと思うよ。
資格の勉強をやりたいなら市進以外のところでバイトした方がいい。
そりゃ時間単価は高いかもしれないけど研修中は、研修の課題をクリアするために業務時間外に下調べしたり
スムーズに授業が流せるように自主練したりするし
現場に配属されたら時間の短い専任講師扱いだからな。
担当クラスがおバカさんばかりだと補講したりもしなきゃならない。
何より過去問研究とか授業の予習もしなきゃならないし
配属先の社員によっては担当クラスの成績が上がらないとガンガン突っ込んでくる奴もいるし
特に1年目は自分の勉強の時間が市進にかなり奪われるのは必至だな。
在学中に資格の取得を目指すなら給料安くても
時間になったら帰れて、職場を一歩出たなら
完全に自分の時間になるバイトをやった方が
自分の目的達成に近いと思うよ。

時間のいっぱいある専任講師志望の資格浪人の奴でさえ
挫折して研修中に辞めてく奴がいるぐらいだし。
資格浪人の立場ならそれも正解だと思うけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:00:17 ID:Rj8ysNTW0
講師、専任なら、履歴書にウソの学歴書いても採用されたことあるみたいよ。
今は知らない。

超一流高校→三流大学と自称していたのがいて、その超一流高校がウソだった。
超一流高校にたまたま知人がいたので、そんなやつは同級生に存在して
いないってことがわかって、面白がって、仲間に言いふらしていたら、
夏休み明けにその人いなかった・・・・。

高校の学歴で採用されてた可能性もあるな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:18:35 ID:DS1i0nug0
あのバイブレーター、何だったんだろう?
なくなったのはなぜ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:06:20 ID:YA9vm9sXO
研修と言えばホントうざかったわ
「○○の授業を始めるゾッ!」
って応援団並みの声を張り上げて授業する研修ってまだやってんの?
「ですます口調」絶対禁止とか研修の偉そうな正社が上から目線で言ってきたのに
現場に行ったら普通に正社が敬語混じりで授業してて吹いた記憶があるw
逆に
「おら!さっさと必修だせ!ふざけてんのか!コラァ」
みたいなしゃべり方で終始授業してる専任には
ちょっと丁寧語を使った方が良いんじゃないかとも思うけどね。

俺自身、研修中は社員の教務力すげー!
自分ってホント講師に向いてないなー
ホントだめ人間だなと思って何度も辞めそうになったけど
現場を何年か経験して振り返ると
統括研修室だっけか?
そこにいる正社は大したことないから研修室に回されてんだと気づく。
凄い正社なら会社は間違いなく現場で使う。

研修中の人、これから研修受ける人
メゲずに頑張れ!
研修室の正社の「出来る教師」の演出に騙されて
ダメ出しを真に受けすぎて凹むなよな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:39:02 ID:wpnwsm4g0
>>824
そういや、ちょい前にCMが話題になったけど、めっちゃ「〜です」
って言ってなかった?会社の方針というか信念はどこにいったんだ
って思ったのを覚えてる。「ですます」禁止は賛成ですが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:06:39 ID:Lx2MqcsCO
ですますを禁止にする理由ってなんだっけ

自信なく聞こえるとかそんなんだったっけか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:36:33 ID:49udUSmCO
昔の研修は厳しかったけれども育てて現場に送り出そうって気概があったけれど
最近はちょっと様子が違うみたいだね。
どうやら上手く研修項目を進められないと
研修の担当社員が退職勧告をして辞めるように促してるらしい。
経営方針なのか研修所のトップの考えなのかはわからないが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:19:58 ID:yVizJ0M60
最近の研修はほんとにちゃんとやってるのかってレベルのやつを送り出してくるな…
人不足はしょうがないが大久保地下牢とまで呼ばれたのはどこにいったんだか
>>824
いや、教務統括室の研修担当の教務力は確実に現場の正社の平均より上だとおも
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:10:34 ID:LGeuIDhO0
>「おら!さっさと必修だせ!ふざけてんのか!コラァ」

時々家で授業の様子を子供@初等部が話しますが・・・
常にそういった言葉遣いの先生はいないと思います
男子が騒がしくしていたら↑ですね。
まあ、先生は厳しい方がいいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:01:16 ID:49udUSmCO
>>828
育てる研修じゃなくて落とす研修の色が強くなったからじゃねーの?

結局、落とす程ではないって奴が何の成長もせずに現場に来てるとそんな感じになる。

俺の知り合いの専任志望の奴も、研修4日に退職を促されたらしいよ。
今は早稲アカにいて打倒市進に燃えてるらしいけど。

もうちょっと生徒の面倒をみる熱意のある奴を現場に供給してくれ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:01:49 ID:pVMMAiOH0
語尾にゾッをつけたかきこみってネタ?
それとも最近はゾッをつけるよう研修で指示されるの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:11:33 ID:pVMMAiOH0
しかもゾッのカタカナ表記がすごくブラック企業的なんだけど
最近はマニュアルにもカタカナでゾッって書いてあったりするの?

833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:06:21 ID:+NsUK4ANO
あんまり調子こいて採用後に研修で落として退職するように仕向けてると
このご時世、新聞に載るぞ。くら寿司みたいに。
昨今は内定切りとか研修切りが有名になったからな。
正社で研修中にクビにされた奴がいるかは知らないけど
俺が研修受けてる時には結構な数の専任が入れ替わり辞めてた。
契約社員っても1年契約だしな。
欠勤や遅参が多いとか明らかに被用者に過失がある場合は別だが
研修についていけない程度の理由で退職するように仕向けるのはやり過ぎ。
お上は「なら採用前に見抜きなさい」
と仰るわけで
専任で研修中にクビにされた人は経歴に傷がついて再就職も厳しいだろうに。
容赦ないな、市進は。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:03:01 ID:T6xEOvbu0
なんか類推だけで話が進んでる気がするのは俺だけか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:16:54 ID:WNfawCPA0
労働基準監督署にこんな事例があると報告してみたら
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:07:11 ID:iIorOsWDO
研修中は本契約じゃないので、クビにできる。
契約書の読み合わせと説明の段階で、最初に念を押して言われたはずだ。
第一、会社の為に稼いでるわけでもないのに給料まで出るんだぞ?
試用期間ですらないのに、そんな甘っちょろい事言わないでくれ。

それに塾は特殊な技術職だから、使い物にならない講師はいくら研修を手厚くやっても無駄だ。
酷い講師を送られて迷惑するのは生徒と現場。むしろ、今の3倍は厳しく切ってしまって欲しい。

あと、くら寿司を引き合いに出されてもね。
そもそも専講は正規雇用じゃないんだから、面接もほとんどないし、内定なんてのもないだろ。

「研修程度で切るな」なんて、くだらない事書いてあったから、つい書き込んでしまった。
ただ、本当に特殊な世界だから、ここで上手くいかなくても、
他業種ではとても優秀だったりする人もいるから、切られても気は落とさないで欲しいけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:45:42 ID:QfNjHLS10
基本的には同意
あと切る切らないの基準に元気よさの比重が高すぎるのが不満
それとコ○モの研修逃れ組の外れ率は異常
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:24:41 ID:+NsUK4ANO
>>836
まぁ、ビデオ見て授業してダメ出しされてビデオ見て
って研修はただのフィルターだから止めた方がいいよ。
研修費用使ってフィルターしても無駄。採用段階でフィルターかけないと。

研修自体、コンセプトは悪くないと思うけど
運用する職員が悪いのか、研修自体がただのフィルターになってるからな。

だいたい子供に教育サービスを施す会社が研修で大人を、
しかも一度は雇用する判断をした人間を育てられんでどうする。
しかも市進の理念は
「人を創る」なんだろw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:59:16 ID:KYHB5SN10
>>838
前段は禿同。中段は研修担当の力量を知っているので不同意。
後段は、救いようのないクズを押し付けられたことのない恵まれた人のせりふだ。
あの時は、B長とK長が即座に対応してくれたので、傷跡が深くならずに済んだが。
人を育てるにも限界がある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:32:39 ID:zNQd+Eu5O
>>838
確かにそれができれば理想なんだが、現実問題、授業力や適性は面接で解るものではない。
さらに、今採用面接を担当してる部署の人材開発室ってところは最強の馬鹿集団らしい。
人を見る目などは一切なく、現場の人数や時期で上に言われたまま機械的に取っている。実はこの部署こそ無意味。

それに、子供はしつけで変わる事ができても、物分かりの悪い大人は、もはや教育しても治らない。
現場に出ている身なら、そう痛感しないか?

その部署がダメだから、研修の方でフィルターとしての役割をする必要がある。
研修がただのフィルターでは意味がないと言うが、成長の見込もなく使い物にならない大人に、
いつまでも給料を与えながら教育するのは、お互いの将来を不幸にするだけだ。
むしろ厳しいフィルター機能にこそ、研修の意味があると思うよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:34:45 ID:3orsiZNb0
>>840
あんた何回フィルターって言葉使ってんの
語彙力ないの
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:57:19 ID:7SdablV90
禁煙中なんです
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:07:24 ID:zNQd+Eu5O
>>841
>>836へのレスなので、相手の表現に合わせただけだけど、何か問題か?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:08:51 ID:zNQd+Eu5O
アンカミス>>838だった。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:28:45 ID:3orsiZNb0
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:34:11 ID:zNQd+Eu5O
ごめん。自分のせいで、変なの召喚した。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:46:00 ID:W6gFS+aX0
塾業界って誰でも入れるのかと思ってました
世間一般ではそんなイメージですよね。
就職に失敗したら塾業界みたいな…。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:03:36 ID:Zvb7yHAs0
まあ腐っても業界内では大手だからねー
知能障害でもない限り会社選ばなきゃ塾業界には入れるんじゃないかな
市進は業界内では正社員雇用のむずかしさはかなり上位
あ、中受高受の話ね。予備校はシラネ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:40:25 ID:ESJ7/3QEO
>>840
どうしようもない駄目人間かそうでないかぐらいは20〜30分面接したら判るだろう、普通は。

適性については模擬授業を採用試験に盛り込めば判るはず
面接の途中にチラッとやるようなレベルではなく
きちんと事前に単元を示して準備させて
15分程度のイントロを見れば
適性の有無については判るはず。

本契約でないにしろ一旦採用して研修で落とすってやり方は
市進の評判を落とすだけだし、研修期間の人件費の無駄だと言ってるんだよ。
あ、あと、一度現場に配属されると、教務力向上の研修が皆無なのが疑問。
寧ろ、現場に配属したしばらく後のフォローアップ研修こそ重要。

850よこやり:2010/12/16(木) 01:05:01 ID:ED2kaenP0
>>849
最後の2行に激しく同意。
「皆無」は言いすぎかもしれないが、少ないよね。
いつだったか、市川の再現答案を見ながら国語の授業のもって行き方を学ぶ会合があったけど、
ああいう奴をもっと増やすべきただと思うよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:28:40 ID:kE4lwEhO0
質問!
正社員は、勤務中(休憩時間以外)に、就職活動をしてもいいのですか?
たとえば、勤務中にインターネットの使えるPCで就職活動の資料を取り出したり、職場建物内で面接を受けたり。
さらに、自分が就職活動中であることを他の職種に話し、やる気を削ぐこともOKなのですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:35:50 ID:i2LB4WFSO
数学の須藤先生ってどうですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:19:41 ID:voZdqKP10
>>851
それ質問ではなくお前の愚痴だろハゲ

>>852
ここに実名だすなハゲ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 04:38:22 ID:e7dSrSZSO
在日朝鮮人、帰化した講師いそうだな! 本人じゃなくて親が在日朝鮮人とかさ( ̄∀ ̄)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:08:29 ID:y4fLieYlO
若手正社員みんなで就活するのは今の時代常識。
851。お前ひがみか(笑)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:40:55 ID:c9oGxXV60
しょうがない。
何人も正社員の話聞いたけどみんな不安がってた。
30代もみんな就職活動してたよ。
逆に何もしないことがおかしいのかと疑うくらい。
俺も危機感持って就活してみようかな・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:45:46 ID:0yaP3dXnO
>>849
あなたの言っている事は本当に理想的。それができれば良い会社になると思う。

ただ、その普通ができないのが人材開発室なんだよ。
30分の面接で、駄目人間を見つける事もできないし、模擬授業から、適性を見ることもできない。
彼らがやっているのは、ただ集めるだけ。それを篩にかける役割は優秀な研修担当に丸投げなんだ。

ところで、今でも契約書の読み合わせは採用前にきちんとやっているのか?
以前は研修担当が採用も受け持っていたから、読み合わせや説明も抜かりなかった。
説明段階でかなり厳しい内容も言われたので、それで半数が帰っていったよ。
それでもあの場に残ったのは、それを納得して受け入れたからだろう。

専講は、就活や資格のために腰掛けで数年でやめていく人も多い職種だ。
非正規雇用に対して、有給であれだけの期間の研修があるなんてそうあるものでもない。
理不尽な事をされているわけでもないし、これで市進の評判が下がるなんて考えられない。

もし非正規雇用の人材育成に惜しみなく金や人を注ぎ込む余裕があれば、会社もあなたの言う事をやりたいだろうが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:07:04 ID:eOxJ6hRTO
専講には結構厳しいけど
時講(講師)の研修はゆるゆるだな。
特に理系。

まともに授業できないじゃねーか。
それ以前に敬語がグチャグチャ。

ちょいと前に来た講師なんて
「もしもし、市進で○○君を教えてる××ってもんですが」
とかって保護者に電話してたぞw

教務力向上も結構だが現場に配属する前に電話のかけ方ぐらい指導しとけよ。

ちゃんと研修受けたのかよww

せめて
「学習塾市進学院の××と申しますが(ですが)」
ぐらいは言えるようになっとけよw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:33:41 ID:p6ePiyOJ0
>>858
もちろん指摘してあげたんだよね?

研修で「電話のかけ方」という項目を1つ増やすだけで、
時給1000円×4時間(とかだっけ?)×新人
というお金がかかる。あと、研修担当のペイやらなんやら。

研修は最低限で後は現場がフォローするんじゃないの?
敬語は最低限のことかも知れないが、基本的にそこまで
酷い人のほうが珍しい。少数派のために無駄な金と時間は
使えないってことでしょ。
採用、研修という篩いを不幸にも通ってきてしまった
イレギュラーな人材は現場で補正かけるしかないでしょ。

研修が悪いだなんだグチる前に先輩らしく教えてやったら?

ちなみに、学習塾市進学院なんて言い方してる奴初めて見たわ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:49:47 ID:JAS2Tp8h0
ハイ、授業を始めるぞ〜!いいか〜!
今日の授業は「文章に書かれていない情報の読み取り方」だ。

早速だが>>858の発言に直接書かれていないが、わかることはなにかな?
・・・(3秒)・・・では、田中クン!

田中「えっと、多分>>858は文系の専任講師、だと思います」
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:08:20 ID:e0GpBeC4O
>>859
>学習塾市進学院なんて言い方してる奴初めて見たわ

俺も。ということはこれで特定できるのでは?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:37:08 ID:U81ILUhIO
在日朝鮮人は売国非国民!
日本から追放!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:37:54 ID:eOxJ6hRTO
講師だけじゃないけどな。専任にも正社員にも電話ひどいのは結構いるよ。
「こんばんわ〜
市進の○○ですけど
ベラベラベラベラ(だらだらと長々と要件話す)」
みたいな奴は結構いる。
というかK長がそんな感じの電話だったりするしな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:51:07 ID:hu+bOW4z0
今日の形成の会議ひどかったな

特にS。拍手求めたヤツ。
グラフが汚すぎる、引き板書すらできない、
入社3年目にしてあの口の聞き方、
でかい口叩く前に研修に戻った方がいいんじゃないの
というか研修に戻してやれよ

やっと話終わったよと思っていて、2回目出てきた時は思わず吹いたw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:07:56 ID:3FXHzBc00
京成ってどうしてこんなに個人晒し・叩きが多いんだろう。
バカなの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:16:21 ID:38JgxAiv0
「みなさん」ではなく「みんな」とずっと言ってたのは
気になったが、言いたいこと言ってたのは良かったと思う。

「現場の声」無視して単科制に移行しておいて、未だ説明も
何もないんだから、他の話なんてどうでもいいし聞く耳など無い。
彼は面白かっただけでもマシ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:16:10 ID:CVYjgDam0
>>865
どうせいつもの開成くんでしょ
Sが高校の学歴が意味ないって言ってたし、ムカついたんだろな
それしか頼るとこないんだから、あんまふれてやるなよな
開成くんもいい加減1人で浮いてるのに気づいて欲しいよ、この状況で次の継続あるのかね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:45:05 ID:FLhGpygwO
っていうか、いつも思うんだが
会議でいちいち板書って非効率だろ。
PPT見ながらで良いんじゃね?
議事もPCでとりゃ効率いいのに。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:53:28 ID:hu+bOW4z0
>>868
いや、パワーポイントで説明されると確実に俺みたいなやつは寝る
板書の法がまだ寝なくて住む
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:41:35 ID:wDrTEzM50
S君は面白いやつ。
専任から正社員へ職変。
1年目、事務のIさんと喧嘩。
みんなIさんの味方に付き、S君孤立。
あ、AKBは味方だったとか。誤爆の末、一人苦しみ少々休職。
退職か!?と話題になったがいつのまにか復帰。

開成君てかつた○いのひ○し君?
彼は埼玉にしか友達がいない様子・・
かわいがってあげて(笑)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:14:28 ID:xBxlOd3w0
Sってう○いの正社のことだよね?
若手のリーダー格になってきたね
このまま順調にいけば登っていくでしょ
偉い先生とも仲いいしね
下ネタばかりなのは勘弁だけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:47:31 ID:3xV90UOkO
入社3年で若手のリーダー格?
ちょっと意味が判らない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:50:51 ID:eYi3AmXwO
>>871
>若手のリーダー格

いやいやいやいやいやいやいや
お前人を見る目なさすぎワロリーヌ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:47:06 ID:g1oAU6YCO
>>870
> 開成君てかつた○いのひ○し君?
彼の実績は全社的にも抜きん出てるよな。開成の記録も持ってるんでしょ。
ただ、使えない人間に対してはっきり使えないって言ってしまうのが良くない。
あれでは敵も多く作ってしまいそうだ。

彼にとって、あなたを敵にまわしたのだけは失敗だったな。
陰湿な粘着君に目を付けられては、さすがに可哀相に思えてくる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:02:35 ID:/v7L433Z0
京成のカスの皆様。
いい加減、個人晒しはやめては如何ですか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:24:49 ID:3xV90UOkO
開成でて市進かよ。
親は泣いてるな。

俺なんか
地元公立トップ高中退→プー太郎→地元駅弁大学→フリーター→市進専任→正社
だぜ。

これはこれで親はないてるか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:09:37 ID:YXiLv0qe0
>>876
三歩進んで二歩下がるwみたいな感じですね

紆余曲折の後、今がよければOKじゃないですか?
自分が現状に納得できていればだけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:31:03 ID:3V6p2K7p0
>>876

大検受けたんですか?凄いですね。
大検って難しいですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:16:28 ID:vnG63bKv0
>>875
個人晒しはやめては如何ですか。

→個人晒しはやめてくれますか?

→個人晒しはやめてください。本当にお願いします。

→S乙
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:25:53 ID:C9HeugAUO
晒しを注意されると本人乙って、ネトゲ板に帰れよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:02:59 ID:dE4kGwttO
共演授業は考えることを放棄してる連中や考えるに充分な知識が定着してない奴らに使うと
ただの学級崩壊になることぐらいいい加減に判れよ
もう何回チャレンジして何回失敗してるんだよ。うぜーよ
うるさいんだよお前のクラス。

当てずっぽうで答えを書いてるガキに解答のプロセスを聞いても答えられるわけないだろ。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:05:34 ID:tkwMQZvh0
>>881
やり方が悪い。やり方次第で4V5V2Gでも共演授業は可能。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:59:14 ID:sOnMALMk0
>>881
こんなとこで愚痴ってないでK長に直接言えばよくないか?
あからさまにうるさいならK長だってわかってるだろうし、クレーム入ってるでしょ
俺は生徒を奴らや連中呼ばわりしてる人の方が嫌だけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 04:42:20 ID:D1Nc/Noq0
>>883
ごめん、「奴ら」と「連中」ってそんなに違う意味なのかw
まぁ、考えることを本当に放棄しているとすれば、担当の責任もあると思うけどね。。。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 05:22:48 ID:Bn2l78E80
>>884

日本語大丈夫?ww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 06:06:38 ID:yWBusNP90
>>883
生徒のことを、奴らや連中とかガキどもって言うのが気になっただけですよ
標準クラスと応用クラスで授業の使い分けくらいできるでしょ
なぜ考えることを放棄してるのかを親と一緒に考えて、どうしたらその子にとっていい方向なのかは、こちらから踏み込んで提案するべきなのでは?
親が聞く耳を持たないと言うなら信頼さてないだけだと思いますよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 06:07:34 ID:yWBusNP90
アンカミス
>>884さんにです
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 06:08:05 ID:D1Nc/Noq0
>>885
日本語がだめだった・・・。
を と や を間違えた・・・ちょっと吊ってくる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:29:56 ID:bozsE3zsO
考えることを放棄するってよりも
考えるのに充分な情報が身についてないのが下位クラス。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:22:16 ID:xLFdyo4v0
S君は面白いやつ。
専任から正社員へ職変。
1年目、事務のIさんと喧嘩。
みんなIさんの味方に付き、S君孤立。
あ、AKBは味方だったとか。誤爆の末、一人苦しみ少々休職。
退職か!?と話題になったがいつのまにか復帰。

開成君てかつた○いのひ○し君?
彼は埼玉にしか友達がいない様子・・
かわいがってあげて(笑)

↑これマジ受ける(笑)
こういうのが掲示板の醍醐味だよねっ☆
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:27:09 ID:WwFvuChFO
晒し、粘着だけでなく、自演までもやってのけるとは。
無敵の3冠じゃねえか(笑)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:22:42 ID:t78CNaN40
講師のみなさん
冬講は何コマ入ってますか?
平均どれくらいなのだろう?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:51:32 ID:ldBbaC6NI
小5、小6、中3の定例がある日が6コマで他が8コマ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:05:24 ID:vmsZhEMxO
講師でもそんな入るのか…すごいな…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:57:10 ID:ldBbaC6NI
普段は週20コマ入ってるよ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:39:20 ID:DWd57DzS0
講師でそれだけ入るとか、よほど小さい教室なんだろうなあ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:01:36 ID:pfMcPOAt0
>>892
7コマかなあ。千葉以外なら普通だと思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:21:23 ID:/Of0tmlr0
30歳で市進専任に転職しようと思うのですが、
年齢ではじかれたりしませんでしょうか?
前職、長時間激務で心身壊しかけたので、心機一転こちらで頑張りたいと思っています。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:31:00 ID:1i3bxquN0
ここも長時間勤務です
900原靖:2010/12/23(木) 22:26:56 ID:4IwFwFU60
師友塾スタフ2の湯原千枝はミラクルS ブタの鳴き声そっくりのエンジン音のクルマ乗ってw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:15:13 ID:puc3XK2v0
講師の募集要項には、理系の人は英数理の授業を担当と書いてありますけど、
理系の先生が英語の授業をするということは、英語講師が慢性的に不足していると
いうことでしょうか?
(英語の授業枠は文系の先生で十分埋まりそうな気がするのですので、ちょっと不思議
な感じがしました。)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:32:15 ID:sI1kG20F0
元AV会社勤務S君
会議で、益田出てこいと言ったそうな・・
総武・京成以外でも一躍有名であります☆
彼は優秀な人材なの?
事務とは復縁したのかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:41:22 ID:9RnlnolMO
あれ会計の仕事って言ってたけど?転々としてるのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:42:50 ID:V8BRoRIn0
会計?開成?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:34:22 ID:hmrb6sXf0
>>901
マジレスすると、
現状の市進の授業カリキュラムでは、基本的に理系・文系が週一ずつ授業をする(もしくは週2で1時間で文理交代する)システムになっている。
英語の授業は若干他教科に比べて多いこともあり、そのため理系担当が授業をする回に英語が入ることがたまに発生する。
なお、講習中の単科講座の授業で英語の授業をさせられる時もある(これは同じ時間帯に文系担当が出払っているなどの理由による…らしい)

ま、来年どうなるかはまたわからないけれどね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:50:29 ID:qWrhqMO30
S君。
彼は自らをミスター3Mと称しているらしい。
どれほどの実績なのか知りたい。
彼以上の実績を出す人は京成にいないのか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:18:14 ID:sXmqlLR9O
調○教室専任理数担当のTって人う○いな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:24:12 ID:xcK86bDYO
ついに冬講ですね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:10:41 ID:VNzmlWpv0
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:00:52 ID:QTmrryiy0
市千葉→日大は残念だ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:19:21 ID:mDxHL7lY0
なにこの勘違い講師

やっぱり日大の頭脳ってこんなものなのか・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:22:59 ID:hmrb6sXf0
これ自分で貼ったの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:39:23 ID:OkYnYfmsO
わざわざ検索かけたんだろ
気持ち悪いな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:12:39 ID:5sKugN7lO
たりいな明日
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:21:31 ID:YB5GGiDH0
>>914

じゃあ行かなければ良いじゃん。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:33:16 ID:QTmrryiy0
さあ冬講初日、バックレでますかどうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:24:17 ID:2WUneDMX0
>>905
回答ありがとうございました。
英語は、高校入試のV模擬でも偏差値60取るのがやっとだったので
(つ さらに大学入試だと、河合のマーク模試や記述模試は50取るのがやっと
の惨状でした。)高校入試の超長文読解を教えてなんてことになったら冷や冷やですね。
あと、大学入試化学を教えられることを面接でアピールするとプラスになったりしますかね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:08:19 ID:DcdklhLR0
下手にアピールしたら3M、3Tに回されてホコウホコウプレッププレップの毎日になるかもな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:15:57 ID:EQWq2epL0
そんなにレベルの低い大学の講師はあまりいないぞ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:07:03 ID:TumQW0SkP
今起きたお( ^ω^)
講習オワタ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:42:45 ID:Z8245zU+O
お、さっそくバックレたか!?(^ω^)

着信何件あった?!(^ω^)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:21:04 ID:qHDnFaET0
>>917-918
化学が得意なら、面接時にその旨を伝えてみると
チューターバンクから難関大学受験化学の案件を紹介してくれるかもしれない。
確か、1年目は週4日が市進学院勤務で、残りの日はチューターバンクで
仕事をする契約社員の人もいるかと思います。
ところで市進学院と市進予備校の兼任って可能でしたっけ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:44:21 ID:pcFdsFNT0
>>ところで市進学院と市進予備校の兼任って可能でしたっけ?

確か無理。
それに学院と予備校じゃ、学歴に差がありすぎ・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:25:39 ID:H/kMFT2t0
元AV会社勤務S君
会議で、益田出てこいと言ったそうな・・
総武・京成以外でも一躍有名であります☆
彼は優秀な人材なの?
事務とは復縁したのかな
S君。
彼は自らをミスター3Mと称しているらしい。
どれほどの実績なのか知りたい。
彼以上の実績を出す人は京成にいないのか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:34:24 ID:HZVnVKLYO
個人叩きは最近簡単に訴えられるよ?
もしSさんがボスに相談したり、ボスの目について
動くことになったら、お前は社会的に詰むぞ?
恨みでもあるのか知らないがいい加減やめとけ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:32:16 ID:V5LjHW59O
マニュアル執筆者なんだけど、手抜きすぎな人はそろそろいい加減にしてくれないかな。

いい人とそうでない人の差が激しすぎる。
答え貼るだけの人とかマジでなんなの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:08:19 ID:dum/tVIBO
小4のはひどいっすねえ
でもVOD見ればいいんじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:17:03 ID:UYL1JXJ0O
>>925
益田に嫌われてるんなら
会社が動くことはないだろw

もしかして本人か?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:17:32 ID:S97fEQ8rO
いや、俺がSさんとやらなら自分で潰しにかかるよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:51:08 ID:JrUHoTlx0
最近のこのスレの個人叩きっぷりは酷いな。
個人叩きに関しては、普通は恥ずかしいって感情が勝つんだけど、
2chにどっぷりハマるとその感覚も麻痺しちゃうんだよな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:39:54 ID:xAIETm8O0
市進はあと何年持ちこたえられそうですか?

他の仕事探すべき?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:24:22 ID:NdVg/49N0
>>931
学院の在籍は大幅減少中・・・。

でも十年は持ちこたえるよ。
WNが救世主になるはずさ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:53:53 ID:Z+ansfGI0
>>932
いやそのりくつはおかしい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:43:59 ID:egBuiBd10
でも、塾って産業が潰れにくいから、結構大丈夫なんじゃない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:52:46 ID:j+iIX0R/O
自分は理系講師だが研修は想像していたよりも遥かに楽だった。
同じ時期に研修受けてた人の中には模擬授業を見ていて
「オイオイ大丈夫かよ」って人もいたけど
普通に研修をパスしてたしね。

学院の生徒数が減ってるとしたら、この辺の事が影響してるのかも。

そもそも研修の教官がどこの大学卒業したのかわからないようなネーチャンだったからなぁ。
見た目は三十路前なのに日本語も結構怪しかったし、
振る舞いも女子大生のバイトリーダーみたいで実はちょっと引いてたし。

あんな感じで教室にいたら保護者の反感買いそうだし
研修からもすぐに外されるんじゃないかって研修仲間で噂だったけどな。
あのネーチャン、まだ研修やってんのかねー。
文系の間だと研修の長の人はかなり授業うまいって話だけど
あのネーチャンの授業はどうなのかね。
人の授業は批評してくるけど、お手本授業は最後までなかったしなー。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:45:20 ID:yPeQRkdrO
>>935と一緒に研修受けてて、>>935の模擬授業見て

「オイオイ大丈夫かよ」

と思ってたんだけど、普通に研修パスしてたしね。

学院の生徒数が減ってるとしたら、この辺の事が影響してるのかも。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:39:31 ID:j0dDIZtc0
「学院の生徒数が減ってるとしたら」→このスレッドが原因の1つだって
いい加減気がつけよ。大手予備校でお受験板にスレがなくて塾板に
講師の愚痴スレだけがあるって市進くらいだろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:15:08 ID:Vh4QroYZO
だって中学受験メインじゃないじゃん
しかもスレッドて……w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:11:30 ID:IEODq+IyO
>>935
お前方が1000倍引くわ…。一体何様?
配属1年以内の分際で個人晒しまでして、よくぞ語れたもんだ。
人を見る目も、謙虚に学ぶ姿勢も、モラルも、何もかもが欠如してるじゃねえか。

こんなの現場に出すなよ…。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:32:07 ID:uRgyWx9z0
>>939
晒された者を知っている身としてはあなたの方に一票を入れておく。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:03:05 ID:Q9NdiCdUO
>>935
研修が今どうなってるかは知らないが
少なくともあそこにいる人たちは会社に
能力を評価された人たち。
君はそれぐらい誰かに評価されてるの?
個人叩きは賢い人間はしない。
お前、安いなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:31:03 ID:xHNBpTW70
この会社に能力を評価された人たち・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:12:50 ID:uAUhkJVu0
こんな書き込みしてるような奴が本当に講師してるとかどうなってしまって
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:57:04 ID:UgXfRr5P0
理系の研修はやさしくて、文系は鬼。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:04:46 ID:I/PNKzeEO
>>935の人気に嫉妬
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:35:21 ID:3oLLrS7YO
研修ってできる人しかいないっしょ?
俺は文系だけどこんな先生に教わりたかったって思ったもん。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:55:52 ID:CdEAmBTMO
専任講師の研修もやるわけだから教務力なけりゃ研修担当はやらせないわな。

ただ、有能なら勿体なくて研修担当なんてやらせないだろう。
前線の正社員としては使えないけど後方業務をやらせるには惜しい教務力。
そういう社員が研修担当をやるのさ。

大概は教室運営能力や集客、退会阻止といった売上管理能力はからっきしだけど
教務能力は中の上って社員が研修をやる。
適材適所だよ。

得意な事が会社に認められてるんだからいいじゃないか。

ただ>>935が講師ならそれを現場に配属してるのは研修担当本人って事になるな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:08:15 ID:iDv2I5KN0
>>947
何を根拠に。
昔の研修担当は皆、今や校長クラスだぞ。
現場なんて所詮は末端。
優秀な人は、研修のような、より会社全体に影響力のある場所にいく。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:45:59 ID:C4XB9Z2n0
>>948
普通はそういう認識だよ。
実際に研修担当はエリートコースだと思う。
社長も昔に研修こそが市進の柱ってのたまってたし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:55:09 ID:1OSC0ntFO
研修担当=エリートとはとても思えんぞ。ダメ社員ではないと思うけど。
そもそもライン部門じゃなくてコスト部門だしな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:01:06 ID:0CdW8fqbO
2010年もお疲れさまでした。
良いお年を。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:26:19 ID:gG/VhPuO0
良いお年をー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:55:33 ID:8JsC3y+eO
よいお年を!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:12:47 ID:WP6KCqn80
よいお年を
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:01:34 ID:9xe9/pdbO
明けましておめでとうございます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:56:33 ID:bqzffgurO
あけおめめ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:47:14 ID:QlvoxAIU0
仕事だ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:46:01 ID:JtliEx8hP
質問です
現在公務員試験浪人中ですが、こちらの専任講師に応募しようかと思っています
サイトを見たところ1日の拘束時間は5時間ほどとのことですが、授業の準備等にはどのくらい時間が割かれるものなのでしょうか
塾講師は未経験です
1年目は遊ぶ暇も無いという噂も聞いたのですが…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:05:40 ID:PVfsT1nU0
>>958
基礎知識がない人は、めちゃくちゃ時間が割かれます。とくに文系。
っていうかあ、ぶっちゃけ、なた次第です。
でも手抜きしたら、かわいそうなのは生徒ですから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:45:53 ID:i2D20ksSO
ちゃんと公務員になりたけりゃ給料安くても他の仕事探せ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:57:32 ID:Zhatcz0g0
理系も文系も全部やらせて最後に答え配るだけで終わり
簡単だよ^^
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:55:56 ID:GCxn/lEY0
>>961
さすがにそれじゃ釣れない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:37:05 ID:zGJuCBXXO
>>961
3Tや3Mの上位なら下手に勘違い授業するより、そっちのが絶対伸びる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:53:34 ID:ShIsVNF20
>>963
なるほど、こうすれば釣れるのか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:18:30 ID:W3Pxpxoo0
来年度はATなくして欲しい。
本部のお遊びには、これ以上付き合ってられない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:37:58 ID:vYkiP2MgP
>>961
理系の講師にはこういうタイプ多い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:53:30 ID:miSRIWFx0
いや正社員とか教室長が担当してる場合、こういうの多い。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:25:35 ID:jHiG9Knz0
>>967

正社員(K長含む)の授業スキルって千差万別だよね。

・外見はチャラ男だけど、目を見張るようなすばらしい授業をする人
・真面目だけど、マニュアルに異様に固執した、しゃくし定規な人
・元気はいいが、中身はない人(テキストの大事なところに線を引かせて終わり)
>>961みたいな授業をする人

…全て、実際に見学したことがある。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:13:49 ID:qXqyNkmO0
数学のプレップが笑っちゃうくらい、難すぎ(笑
誰が解けるんだ、あんなの・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:10:18 ID:bPJG5+CR0
市進の講師は最kou!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:14:43 ID:Zt2XRsDq0
正社員や教室長の異動ってまだですか?
はやくどっか行ってほしい人がいるんですが…
あと「低収入おつww」みたいなこと言われたら男性は傷つきますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:42:18 ID:05TxUBeO0
きずつきます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:17:00 ID:vmEbBCcS0
>>968
なるほど。と思ったんだが、考えてみれば、職種関係なくない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:50:49 ID:56PKuJvg0
>>968に追加
授業は意味不明だが、一所懸命やっているのが生徒に伝わり、結果として何とかなってしまう
授業が意味不明で、かつ授業準備が明らかに不足。しゃべりはピントがずれており、板書を見ると誤字多数。挙句の果てに「俺の授業がわからないお前らは馬鹿だ」
・・・・お願いだから何の前触れもなく消えないでくれ。

いずれも実際にいた例です。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:46:30 ID:dpxu2ok8O
>>968>>974
正社っていうより講師の方が当てはまると思うが。
まして正社でチャラ男な外見してる奴なんて見たことないぞ。
マニュアルに固執した授業する正社はよくいるけど。
まぁ、変にオリジナルの勘違い授業を展開するよりはマシだしな。

一番困るのはたいして授業上手くないのに、
自分の授業は素晴らしいと思い込んでるアホだけどな。

3Rから大量に地元公立トップ校の合格者を出した位の実績が無けりゃ授業上手いとは言えないだろう。
結局、7割の先生は生徒にとってペースメーカーに過ぎない。
合格は生徒のポテンシャルが具現化したからというだけだし。
まぁ2割の先生はそのペースメーカーにすらなれてないし、
ミラクルを起こせる授業が出来る先生は1割いるかいないかだろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:31:54 ID:XXDAwjHG0
>>975のご高説を伺っているとさぞかしご立派な授業をされるんでしょうなあ。
つーかお前はどれぐらいの格だと自分では思っているのかをお聞かせいただきたいもんだ。

社長レベルの人だったらサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:13:35 ID:KDs2FWaM0
ヒロシです。
速読講座の効果が出ません!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:14:32 ID:e4l2swEi0
授業も大事だけど、ホームタスク他の家庭学習をしっかり
管理してやらせることができれば、クラス全体の成績は
上げられるんじゃないかな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:03:21 ID:StCKNgHF0
それには多少威圧感を与えられる先生でないと難しいね
+母親がどの程度関与しているか

言われていてもやらないのが(自覚と危機感のない)子供だから

それも小学生のうちだけ
中学生にもなったらすべて本人次第だと思う


980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:00:43 ID:dpxu2ok8O
自分の授業を上手いと思った時点で先生としてはお終い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:06:03 ID:l05anCEH0
>>980
自分の授業に自信を持つこと自体は悪じゃない。
その事と、謙虚さや向上心とは別の次元の話。

むしろ自分の授業を下手だと思う人は3年続かない。
少なくとも、同期の誰にも負けてないと内心では思えるくらいじゃないと、
この仕事を続けていくのは難しいと思う。実際はどうあれ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:24:47 ID:NsxdlZZKO
「自分はまだまだだなぁ」って思うから努力が続くんじゃないのかねー

ま、その辺は人によるのかもね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:39:10 ID:pnq5AaVS0
定例の結果がよくないと「このクラスはダメだよなぁ」的な事を言うヒトが多々いますが、どー思います?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:51:07 ID:CzktHdbz0
>>980-983

「自分はまだまだ」という謙虚さと、「自分が一番」という自信は、両方とも必要だと思う。

前者が欠けると、慢心して質が下がる場合がある。

後者が欠けると、生徒の前で授業すること自体が苦痛になる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:03:34 ID:DpU0OdxFO
大した授業でもないのに慢心してる奴が一番困るけどな。

せめて、定例の結果や外部模試、合格実績は真摯に受け止めて欲しいもんだ。
結果が悪けりゃ生徒の責任、結果が良ければ、俺様のおかげ
って奴が多いから困る。

986969:2011/01/15(土) 21:20:10 ID:MwsAgYzQ0
あんまり反応なかったんだ(笑
教えている人が少ないからかもしれなけど・・・

マジで数学のプレップは難しすぎると思うんだけど、どーよ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:03:47 ID:sNjc+ZlE0
難しすぎるからって某所は実際にそんな問題が出すんだから仕方ない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:51:00 ID:MwsAgYzQ0
実際に出る問題と解けなきゃいけない問題は違うっしょ。

つーか、開成K女も昔と違ってそんなに難しくないし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:57:51 ID:I8zpNTYL0
数学プレップそこまで難しくなくね?
まあ予習なしで授業するとさすがに緊張するが・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:03:48 ID:2WC9URsf0
生徒はほとんど無理じゃね?

Tクラスの数学平均でさえ偏差値63〜65だろ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:02:16 ID:o1fbT7EQ0
どの学年のプレップの話なんだ?
話の流れからすると中3?

個人的には1ZMが鬼だと思う。
問題の難度というより手かせ足かせが多いのがそう思う原因だけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:44:30 ID:2WC9URsf0
全学年ともだと思うけどね・・・2ZMも難しいよ。
生徒は2番あたりからもうお手上げ、1番でさえ半分はお手上げだけどw

10年、20年前の難関校の入試問題をそのまま使うなよ。
公立中学校生&市進生の学力低下は半端ないのに。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:34:35 ID:Y9gCrv2F0
自分はあくまで題材ってことにして誘導ガンガンやって教えたなあ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:26:35 ID:AbhEB0Eh0
次スレ。このスレの埋めよろしく。

市進学院について語ろう part 22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1295195059/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:16:48 ID:RyHGZHKH0
ブス事務社異動になって可愛いのこないかな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:59:21 ID:TWZ3kZpQ0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:49:48 ID:xBVV0mJS0
来年度から単科製か・・・・
どうなっても知らんぞ!!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:30:42 ID:uIPQQxKn0
この会社ってなんで変化に対応しようとするヒトがいないの?

>>997みたいな人間ばっか。
単科性はプラスの面も大きいでしょ。映像化だって。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:52:51 ID:luWMf9f60
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:57:30 ID:luWMf9f60
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。