【補助線の】定松勝幸 解法その6【魔術師】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
代々木ゼミナール数学科講師の定松勝幸先生について語るスレッドです。

前スレ:
【本質がわかる数学】定松勝幸5【フリーダム】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1217410923/


【本質が】代ゼミ数学・定松勝幸part3【わかる】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1175781095/

【なるほど】定松勝幸‐W【ザ・サダマツ】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1200061785/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:36:33 ID:7MePgRKm0
☆=サテライン放映有

【担当校舎】
月曜 熊本校
火曜 福岡校
木・金曜 本部校

【本科】※校舎によって担当集が変わる?
セレクト理系数学 ☆
理系数学
数学T・A・U・B[A] ☆
数学T・A・U・B[B]

【通年単科】
本質がわかる数学T・A・U・B ☆
本質がわかる数学V・C ☆

【夏期・冬期講習】
高得点を狙うセンター試験数学T・A・U・B ☆
解法研究数学T・A・U・B ☆
解法研究数学V・C ☆
究極のセンター試験数学直前対策 ☆
融合問題・証明問題数学T・A・U・B ☆
融合問題・証明問題数学V・C ☆

【センター試験突破セミナー】※熊本校のみ
センター数学I・A (図形問題)
センター数学II・B (ベクトル)

【ファイナルセミナー】
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:37:06 ID:7MePgRKm0
その他、関連URL

<ちゃんとしてるサイト>

代々木ゼミナール数学科講師兼PTS講師 定松先生 オフィシャルファンサイト
http://sadamatsu-sensei.com/index.html

福岡市中央区桜坂 地下鉄七隈線「桜坂駅」すぐそばの大学受験予備校 プロジェクトシアターゼミナール
http://www.project-theater.com/

代ゼミ講師紹介 定松 勝幸
http://www.yozemi.ac.jp/les/koshi/message/shutoken/sadamatsukatsuyuki.html

<他の掲示板>

定松の解法を公開するヴァイオレンスなスレ -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1135553478/l50

【九州】定松勝幸2【限定】 -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1088683116/l50

【定松勝幸先生】 -東進ハイスクール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1055418155/l50

<講師評価>

予備校講師の評価〜数学サ行〜
http://www.fmrk.net/teacher/sugaku/y-sugaku-5.html

数学
http://www.h2.dion.ne.jp/~dokujita/soh/daigaku/review/koushi-math.htm

代ゼミ講師人気投票!〜数学講師〜:項目定松 勝幸に対するコメント
http://vote3.ziyu.net/message.php?4033155&suugaku

代ゼミ講師人気投票〜漢文講師〜:項目定松 勝幸先生に対するコメント
http://vote2.ziyu.net/com.php/10678923/kanbun

<オークション>

Yahoo!オークション - 代ゼミ/定松勝幸/本質がわかる数学VC(2学期)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52993430(13500円)

Yahoo!オークション - 【ごま堂】代ゼミテキスト 定松 融合問題証明問題数学VC
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63272504(30000円)

Yahoo!オークション - 【ごま堂】東大京大スーパーレベル理系数学 定松 代ゼミ +オマケ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k59440389(50000円)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:38:15 ID:7MePgRKm0
定松語録1(うろ覚えだから妄想入ってるかもしれませんので信用しないように)

「『わかっている』とは一つ一つの思考過程を説明できること」

「解けなかった問題にではなく、解けた問題に疑問を持つ。
なぜ解けたのか?『解いたことがあるから解けた』はマズい。」

「数学とは、どうやったら人より少ない勉強量で済ませられるか、という学問である」

「変化を一カ所に集めよ!」

「数学がわかってくると、ほとんどの問題が一つの問題に見えてくるんです。」

「仕組みがわかれば改良ができる」

「成績を上げるコツは、講義を聞いて素直に納得しないこと」

「鮮やかな解答には一般性がないことが多い」

「logれー!」 「ビブる」 「インテグる」

「時空を越える解法です」

「理解できなかった人は悪い夢でも見たと思って忘れてください。」

「必要は発明の母!」

「あんたこっちー!あんたはこっちー!」

「これをアレヤー砲と言います。アレヤー砲の砲は法じゃないよー。」
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:39:12 ID:7MePgRKm0
定松語録2

「爆発だー!」

「この定松の息子ともあろうものが!」

「数学の教師が必ずしも数学が得意とは限らないんです。」

「この問題はどうせ本番では出っこないんだから!」

「すべての式変形には理由がある」

「解けなかった問題の解答を見て理解できてしまったらまずいと思え」

「レベルの高過ぎる問題集をやると、暗記になってしまいます」

「本当に賢い人は小学校レベルの算数をおろそかにしていません」

「この問題が解けなかった人は、小学校卒業レベルに達していないということです」

「センスや才能は大学受験には全く必要ない。ただし数学者になるには必要ですが。」

「ここで式との会話が始まる!」

「方べき使ってちょ!」

「この問題つくった教授とお友達になりたいわー!」

「積がすぐれている!」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:40:23 ID:7MePgRKm0
定松語録3

「数学的帰納法は保険と考えよ!」

「頭使って生きてるかぁ〜?」

「これは暗記すると落ちることで有名な公式です!」

「数学は典型的な文系科目です。哲学だから。人類が積み重ねてきた思考を学ぶのが数学です。」

「さてみなさんはこの問題、何秒でとける〜?」

「今日は私のコンサートへ来てくれてありがとうございます」

「定松ワールドへようこそ」

「過去問は合格した後で記念に買いました。」

「私の数学は哲学ですから」

「図はお友達」

「一学期やったことについては人類の常識だと考えてください。
よって一学期やったことが出来ない人は人とはみなしません。」

「臨場感あるように、その場でやってみせるね〜。」

「批判になるから名前は伏せますが、レッドブックは0点!」

「合い言葉は覚えているでしょうか。すでにお前は解けている!あとは答案ゆっくり書くだけです」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:40:59 ID:7MePgRKm0
定松語録4

「『やってみたら解けた』は分かってないということ」

「誘導のつけ方がビューティフル!」

「セレクトの授業では『ひねくれる』という技を紹介したい。それではひねくれます。」

「これを処理するにはタイムマシーンに乗って時間をさかのぼるしかない!」

「ストン!グシャ法!」

「何だかわからんちん法!」

「ファンはほしいけど信者は募集してません!」

「神のお告げにより答えは○○!」

「番組の途中ですがここで臨時ニュースです」

「それでは、これにて本日の講義を収束したいと思います。」

「5秒は大トロ!!スシネタじゃないからね。」

「3年半考えて気付きました。ビヨンド マイ アビリティ!!」

「この問題このぐらい早く解けるようになると、人生楽しくなります。」

「早く因数分解してくれー!!!ってこの子が叫んでるんですよっ。その声を聞いてください。」

「みなさんの成績が上がらなければ私ただのカスですから。」

「俺が歴史を作る!(センター総合で誰もとったことのない満点目指して)」

「補助線の魔術師になりたいと思います。」

「私は教えるクラスによって解法も人格も変えます」

「ねぇ変形してほしい?…………してほしくないみたいだなぁ」

「この解法には欠点がある!5秒以内に解けない!!」

「おい〇〇〇〇お前が出て来るのは分かっている!!武器を捨てて大人しく出てこい!」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:50:53 ID:L0CTmOBqO
>>1はすでに解けている!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:06:26 ID:lejcFzChO
>>1

ねえねえ、スーパー医系の【30】の(3)て
スライディングインテグラル法使っても計算簡単にならない?
繁雑計算回避するには置換して積分区間そろえるしかない?
あ、サイクロイドみたいなやつの回転体の体積だす問題ね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:08:14 ID:HG2iuNc60
方べきの更新遅いなーと思ってたら先生体調崩してたのか
冬季は来週の月曜から早速先生の講習あるけど大丈夫かな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:07:45 ID:3bUtqmPo0
2008/12/03 Updated
少し体調を崩して迷惑をかけました。

 少し体調を崩しました。そのため、別解と今月の問題の更新ができておりません。楽しみにしていた方に申し訳ないと感じております。もう少しお待ちください。

 明日と明後日で代々木ゼミナールの2学期の講義が終了します。明日は生徒に迷惑をかけないように、最高の状態で臨みたいと思います。
 私は勉強を始めると時間が経つのを忘れて、午前3時、4時にすぐなります。出来上がっていない原稿もありますので、もう少し仕事をしたいのですが、明日の講義のために、本日は夜更かしをせずに、もう寝ます。おやすみなさい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:23:01 ID:P2KqQ4PmO
定松は勉強大好きだな
演劇もやってたみたいだし芸能界いけば人気でるんじゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:20:15 ID:6XvjO8VwO
ぬくみずさんとコンビ組めるんじゃ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:18:18 ID:lejcFzChO
【募集】定松センセと数学漫才(またはスタンダップ数学コメディ)をやるコンビ片割れ

現時点の候補:

ヌクミズ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:00:24 ID:R1FvBgIE0
熊大医学科数学攻略特講
熊本校  定松勝幸 2/14(土) 3限 13:30〜15:00 4限 15:30〜17:00
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:29:29 ID:WMPxlgAl0
熊大医学科の特講を設けたのは、今年度から傾向が変わるからか。
大学別の通年で、サテ無しでも良いから熊大や九大数学辺りを持っても良さそうなのに・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:32:26 ID:+9/hwlcU0
定松さんって東京では通年とおして行うハイレベルな単科ゼミ開いてないんですか?
来年ぜひとも受けたいんですけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:22:03 ID:i0j4lLD2O
そういや定松先生は熊大の教授と友達なんだってww
何か「裏情報教えます」って言ってたw
東大も情報が入るってよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:29:39 ID:7DAGSCvr0
>>17
本科で担当してる授業に全部でる
もぐってテキストコピーさせてもらって出る
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:02:13 ID:m/47Be0K0
>>18
つかやっぱり代ゼミトップ講師になると誰でも繋がりが凄いよなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:25:58 ID:qW9GBrVz0
熊本大学入試突破 数学VCの別解
少し体調を崩しまして、投稿が遅れています。申し訳ございませんが、
12月6日(土曜日)の夜もで待ってください。


22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:22:38 ID:+7wzgDXjO
定松が東大理系数学受け持つべきだよな。代ゼミ数学No.1講師なんだし。微積しかいいとこないパフォーマンス講師なんか下位クラス担当でよろしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:37:46 ID:pV+ou0Ko0
いやあの人微積も微妙じゃねw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:44:42 ID:mg9nfwUP0
パターンを分類する能力とパターンを指導する能力には定評があると思う。


でもそれ以外はカス。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:12:18 ID:680UHUR0O
これよりO講師がなぜ人気があるのかの考察の流れになります↓↓
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:14:31 ID:680UHUR0O
藤田先生もなかなか良いと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:22:49 ID:DUHcvDf10
代ゼミはいって本当にびっくりしたのは
数学の講師が数学は足引っ張らない程度でおしまいにして国語で点を取れと断言し、
国語の先生も君達は理系だから国語はほどほどでいいよねー
数学とか理科で点を稼ぐんだからそちらに勉強量まわすべきだよーと講義されて
極めつけの理科の先生は点なんかどうでもいいんだぁぁぁぁー 大学なんかどこでもいいんだぁぁーて電卓叩いてること。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:24:41 ID:+7wzgDXjO
藤田さんもいいね。代ゼミ数学No.2だろう。定松が東大理系数学を担当すれば代ゼミ浪人本科から今の1.5倍は東大受かる。N岡とO野は下位クラスで頑張ってもらえばいい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:30:23 ID:BGOjYnu40
定松先生の言うような勉強法って実践できてるのか?
数学的帰納法を使うときの条件とかさ、自分で研究できるわけないじゃないか・・・
定松先生の授業を復習する時のノートでしか定松先生の言う勉強法は実践できない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:31:24 ID:BGOjYnu40
>>29
×実践できてるのか?

○実践できてるやついるのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:56:34 ID:/9RM+58nO
やっぱ実践的に考えてみると藤田がNo.1だよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:41:18 ID:4bsY6wB+0
つか定松ってまだ48なんだなw
50超えてると思ってたw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:51:10 ID:hSMfjMTTO
代ゼミっていい講師揃ってるのに生徒が馬鹿多いよな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:44:10 ID:ZkeN6p560
48で人間から河童へ進化か・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:10:32 ID:O+FMNJgDO
>>32
ソースは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:12:50 ID:XvIlGSwT0
ブログ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:13:15 ID:wDLRHtk9O
定松先生2学期最後の授業とくに何も言わなかったね(´・ω・`)
なんか有り難い言葉聞きたかったお
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:13:34 ID:pV+ou0Ko0
セレクトの別解で36年前12歳の時に発見したとかブログに載ってたよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:11:55 ID:ue/b59IuO
>27
ワラタw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:10:07 ID:HfRlM53q0
2008/12/05 Updated
冬期講習会が楽しみです。

 2学期最後の講義が終了しました。すべての講座がぴったり時間通りに終了し、ほっとしております。

 来週から冬期講習会が始まります。今回は、私の念願だった東大京大理系数学、難関医系数学の講義もあります。ハイレベルなため需要の少ない講座です。
そのため実現が難しかったのですが、このたび、PTSの協力で、東京で実現しました。すごい講義をしよう!と今から楽しみです。生徒より盛り上がっているのではないか、と思います。
受講した生徒が「受けて得した。」と言ってくれるような講義をしたいと思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:15:46 ID:HfRlM53q0
塾講師の鑑や・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:16:45 ID:tiG01CaLO
定松先生と藤田先生と岡本先生の三人ともまじよすぎ でも単科だったら藤田さんか岡本さんかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:29:34 ID:O+FMNJgDO
解法研究数学TAUBってどんな問題載ってる?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:35:03 ID:EpBVQfYhO
A週の冬期三つって全部同じ教室?
教室の場所はもちろん言わなくていいからそれだけ教えてくれない?
申し込むつもりなんだが違う教室なら移動とふたをが大変だから
フレサテにしようか迷ってるので…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:41:13 ID:YAhkWQ29O
1・2限は同じ
定松取る余裕あってうらやましい
センターやばいから定松やめて岡本にした
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:42:30 ID:YAhkWQ29O
>>43
最大最小問題
三角関数
が中心だったはず
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:45:18 ID:EpBVQfYhO
>>45
サンクス、今更だけどそれ本部だよね?
じゃあ3Cはフレサテにしようかなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:50:02 ID:O+FMNJgDO
>>46
確率、ベクトル、数列あたりはある?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:14:54 ID:ZesDLVDI0
>>47
3Cも同じ
だが当日になって教室変更は日常茶飯事なので気をつけてな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:52:27 ID:5fF4PeMfO
>>49
どうもありがと。

前話題に出てたけど九州だけで配られるっていう2期究極センターの
まとめプリントを本部でも貰えるように頼めないかなぁ…
別解をネットで見せる際にもネット環境のない生徒を考慮して迷ったらしいから
言っても本部じゃない奴が貰えないからダメか、でもそれなら九州も…
スタッフさん、ここ見てたらなんとかできませんか?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:13:41 ID:hSWXxVqkO
一講目とかに定松に頼んでみたら?
たぶん持ってきてくれるだろう。

てかPTSめ・・・
一つしか申し込みしてないのに二つ分のテキスト送りつけてくるとは・・・
受けたくなっちまうじゃねーか!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:25:47 ID:fjaRKhd30
商売上手だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:30:16 ID:hSWXxVqkO
いやそれがさ・・・

PTSのサイトに
受講の際にはお間違いのないように『気を付けください』って書いてあって、
教室発表はネットなんだよな・・・
で、なおかつ受講証もテキストに入ってないんだよ。

これって・・・?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:26:39 ID:giFq2uw7O
>>48
ない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:29:53 ID:hSWXxVqkO
問い合わせたら普通に宣伝だった。

受けたかったら連絡して当日お金渡してくれだって。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:58:44 ID:sxDmbs9GO
>>54
まぢかよ確率やらないのか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:11:47 ID:fjaRKhd30
>>56
ラスト一問は確率
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:38:13 ID:ZesDLVDI0
>>56
つ去年の体験
ちょうど第1講が確率。定松の確率受けたかったからそのうち体験受講する
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:18:14 ID:2XktqtRT0
>>58
俺、体験受けたよ。
確率で漸化式を使うときの解き方についての講義だった。
3Cの方の体験も受けるの勧める。積分の根本的な説明だった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:45:00 ID:XB1Vu4bB0
去年のはいいな、俺確率漸化式ちょうど分からなかったから
去年の無料体験受けたよ。普段はVCのみだけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:40:10 ID:WV6J6dRaO
>>51

先生をつけろよデコスケ野郎
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:40:48 ID:fKU/GEjF0
デコスケなんていったら定松先生悲しむぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:08:04 ID:abiuM0keO
明日から授業だわ 人多いかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:47:05 ID:crOQFyFP0
確率の漸化式とかこの人のいちいちうけなくても
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:05:10 ID:UxnAEZ5E0
え、明日は冬期講習は火曜からじゃないの
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:06:38 ID:OuaeVOkzO
明日はPTS
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:15:31 ID:uxSx+17iO
定松のセンターって良いの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:21:46 ID:UzBoTCM10
センターはテキスト最悪
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:02:14 ID:F0QiDq2RO
>>58
言ってくれてありがとう。
IAIIBだけ受けるつもりだったがIIICも受けてよかったわw
何あの鐘が鳴ってからの神展開w思わず目を疑ったわw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:03:25 ID:F0QiDq2RO
自分にアンカしちまった>>59
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:47:12 ID:f1quBmliO
質問です。
サテラインで定松先生の本質が分かる数学を受けてるのですが、
授業で習ったことの演習用の問題集として
なにかオススメはあるでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:49:02 ID:9+zKu5ks0
類題に教えてもらったやり方使いながらいっぱいやるのがいいんじゃん?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:24:23 ID:idcriknMO
問題辞典的な青チャとかが良いのでは
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:45:26 ID:Co+PZ2XxO
>>71
やはり何か網羅的なものがいいと思う。
そこで定松の言っていたことをどれだけ幅広く応用できるかが勝負なのでは
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:52:58 ID:thfZUArv0
今月の問題の方べきの定理がはやくみたい
先生おそいよ解くのは早いくせに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:50:42 ID:v163Zh07O
明日から冬期講習なのに体は大丈夫だろうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:53:09 ID:GA702JICO
>>77get
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:55:43 ID:Co+PZ2XxO
PTS出張講義どうだった?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:08:33 ID:FVSB8tvy0
>>78
延長しまくりですごかった
来てた受講者も40代〜高校2年生まで幅広くいた
すごく先生が輝いていたよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:55:28 ID:4qiMu28GO
東大京大理系数学は3Cもやる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:58:29 ID:xiTkKVkrO
ここの評判聞くと今さら東大京大理系数学取りたくなっちまうからヤメロ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:17:17 ID:FcLgDcmcO
センターのテキスト最悪だったなorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:38:32 ID:4qiMu28GO
センター悪いの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:18:58 ID:I/YTkkXVO
工作員か?
何がダメなの?

ただ授業中「なんで俺様がこんな授業しなきゃいけないの」って言ってたのにはワラタw
センターの確率が大嫌いらしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:37:18 ID:HPgbOFU/O
平均値の定理があんなに強力なものだったとは…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:39:35 ID:HPgbOFU/O
確かにテキスト「だけ」だったら最悪かもね。
まあテキストのページ数は多いけど頭はあまりよろしくない講師もいるみたいですが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:47:56 ID:i09Mo0QA0
テキストのページ数が多い数学講師って言うと山本岡本くらいしかおもいつかんな。
でも彼らは頭いいでしょ。京都の経済と早稲田の数学(院)だし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:45:48 ID:FomuYvUl0
VCの原始関数置いて両辺証明はなぜか予習で思いついた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:03:30 ID:JJMPm3xs0
4の(1)?

オレもそうやったけど。むしろ大学でやるって言った方は思いつかなかった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:20:05 ID:RZ46ekBG0
大原って言う講師のテキストはクソ厚い。 岡本先生と山本先生はいいと思うよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:51:39 ID:FomuYvUl0
>>89
うん、後でやった方
俺も最初のは思いつかなかった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:00:34 ID:I/YTkkXVO
直前のセンターもとったけどどうなんだろ。

量こなしたいなら過去問でもやりゃいいんだから、テキスト薄い≠授業がよくない、なはずだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:44:47 ID:tGn83nRh0
センターのテキストは問題も最悪じゃないか?
あんなの出ないだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:09:15 ID:NLWiSr5D0
解法研究1講目名言

「2,30分かかる問題を2,3分は甘い!!2,3秒で解いてこそ早いと言う!!」

「文系の人はあきらめていいです。理系の人はあきらめると大学にあきらめられます」

「明日は期待していたください。明日は楽しいよw」

他にあったら頼む
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:24:47 ID:kH99LTv90
おれは若かさと!元気と!体力には自信がある!!!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:33:38 ID:4qiMu28GO
解法研究って何やってるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:19:53 ID:VKp5F5cVO
代ゼミで東大理系数学担当すればいいのにな。O野なんて出身の神楽坂の大学担当させときゃいいし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:23:19 ID:HfzHdDtK0
>>94-95ありがとう。逆関数のときに突然腰を横に90°傾けたのも良かったね。

>>96国公立二次レベルの問題を秒殺する解法の紹介などなど。しかもじゅうぶん本番で使えそう。
今日の目玉は平均値の定理の革命的使用法だった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:35:07 ID:I/YTkkXVO
「なんで俺様がこんな講義しなきゃいけないの〜」
これ明言だろ。1限確率にて
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:22:21 ID:I/YTkkXVO
a=(cosx,√1-cosx^2),b=(1,1)とおいて、
(sinx=√1-cosx^2)
あ、a、bはベクトルね。これでコーシーシュワルツの流れか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:53:40 ID:ULHMMX9Y0
fが示す意味とか今日まで考えたこと一度も無かったわ
本当に目から鱗だな・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:00:56 ID:bFYw1wLi0
積分の平均値は知らなかった
微分の方は漸化式の極限で使うのは知ってる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:07:01 ID:FDMB3u2A0
お前ら多分ろくな大学行けないだろうけど、もし行けたら定松の話なんかするなよ。
普通にみんな知ってる話だから。

定松に「第二平均値定理って知ってます?」「平面における中間値の定理知ってますか」
って聞いてみな。知らないからw
数学素人定松。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:14:57 ID:xwituWZEO
>>103
は?ふざけんな。俺は受かるよ。
あと、どの大学に行くかじゃなくて大学で何をやるかが大事だ。つまらん人生送んなよ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:17:56 ID:WgNCZ9pK0
へんなの湧いてきたなw
いい講師て教科書に載ってる定理でも、どのように有効に利用するかやその成立過程などをわかりやすく
教えらるかが腕の見せ所だろ。その辺が定松の神なとこ。
知識自慢じゃ人気講師になれないぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:18:58 ID:EsD+CTxf0
>どの大学に行くかじゃなくて大学で何をやるかが大事だ。

とりあえず一生懸命受験勉強していい大学狙ってる奴の言うことではないし
18歳前後の世間知らない俺らがいう台詞でもないなw
実感わかないでしょ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:20:03 ID:kGouVW1B0
つーか定松先生が俺らに教えることなんて、定松先生の数学力の100分の1にも満たないだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:33:15 ID:xwituWZEO
>>106
いや俺は京大志望だが、大学で何をやるかのが大事だろjk
仮に遊びほうけて無為にすごしてきた東大生と学問を深めきた日大生がいたとして、院では後者をとるだろうし、何より後々の人生に大きな影響をもつのは後者だと思うけど。

実感というより、そういうこと考えながら生きて来たんだが、、、まぁ確かに大学入ってみないとわからんかもな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:29:04 ID:EsD+CTxf0
>>108
いや、そういう客観視した話じゃなくて、君自身なんで今一生懸命受験勉強してるの?って話。
本当にどこの大学に入ったかよりも大学で何をやるかが大事だと思っているなら
京大なんか目指さないで、もっとどこかの名も無い入りやすい駅弁狙って
その後で必死にがんばればいいやん? あるいは受験に費やしてる時間や金を
大学以降の勉強の先取りなんかにまわせばいいやん? と思うわけ。
逆に言うと一生懸命受験勉強してるってことは大学名に相当こだわっているようにしか見えないってこと。

もちろん>>108の言うように長い期間で考えれば大学で何をやるかのほうが重要なのかもしれんけれど
「受験生」が口にした途端あまりにも胡散臭くなる台詞だなって。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:51:26 ID:4nLqT44T0
スレ違い消えろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:03:41 ID:xwituWZEO
>>109
よくわからんが……俺のやりたい学問が1番出来そうなのが京大だったから京大志望にしたわけで…
なんかそんな変なこと言ったかな俺
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:01:01 ID:r+ahgtL+0
>>103

「ろくな大学」ってどこで、「みんな」って誰だ?
で、103は普段は何やってる人なんですか?引きこもりちゃんですか?
ちょっとイカ臭いのでレスするときは手を洗ってからしてくださいね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:15:24 ID:219704AUO
いつもの定松アンチ
スルー汁
それにしても大学教授の話はワロタなww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:02:52 ID:bFYw1wLi0
今日は新たな名言が多かった気がする
明日の体積が楽しみだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:27:39 ID:uX+R1ovf0
sinX=2の解法考える小5とか変態だろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:08:21 ID:r+ahgtL+0
二日目の語録

「私はスピードにはこだわりがあります。スピード狂です。
私が運転免許をとらない理由もそこなんです。
車に乗ったら何人殺すかわからないですから。」

「sinx=2は解けるよ!」

「語り合ったんですよ三角関数とは二年半もー。」

「いつもの定松先生の3分クッキングに入ります。その前に下ごしらえです。」

117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:02:42 ID:Ggjgz9fxO
sinx=2とくために自力で複素関数論を編み出す小学生とか何者ww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:04:18 ID:Ggjgz9fxO
「あの〜、あの解法、私が考えたことにしても良いですか?」

以下無限ループ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:19:14 ID:bFYw1wLi0
結局sinx=2の解はなんだったんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:40:13 ID:219704AUO
「誰だよこれ書いたの〜。見なかったことにしとこう」

が2回ぐらいあってワロタw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:07:46 ID:IuSKorWS0
この人のテキスト今日見たんだけど
高得点を狙うセンター試験数学T・A・U・B(冬期T)テキスト「はじめに」もなくて問題だけで焦ったww
究極のセンター試験数学直前対策(冬期U)に関しては問題より資料のほうが多いというww

これって定松の普通なの??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:12:57 ID:P/F3t0M7O
変態だから普通なんです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:18:00 ID:0Kvt01svO
解法研究1A2Bはどんなことをしてますか?

東大志望ですがセンター前に取る意味ありますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:19:31 ID:brYds48LO
定松はテキスト見ても何も参考にならないぞw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:24:47 ID:HLJ5vElK0
答えも書いてないからな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:29:49 ID:brYds48LO
>>123
文系?
まず、センターには無縁w
数学が好きならいいかもしれないけど、文系には少々厳しいかもしれないw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:32:05 ID:0Kvt01svO
>>126
ありがとうございます
文系です

やめておきます
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:38:30 ID:brYds48LO
融合証明はいいかもしれないけどね。
解法研究はその名の通り解法を研究するから若干変態的w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:53:14 ID:bPQd5rzf0
昨日の1A2Bで、
「解とは代入して成り立つものナリ〜」
ってのがコロ助みたいに聞こえて一人で笑ってたのは俺だけだろう・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:56:48 ID:5hTB77xU0
わかる
ところでファンサイトはいつ更新されるのか・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:51:05 ID:5K2JJ2lsO
受験界のヤン・ウェンリーのスレはここですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:58:38 ID:0Kvt01svO
>>128
融合問題のテキスト見たら期待の図形や確率や整数がなかったからやめたのですが…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:00:33 ID:HrN8PMyz0
>>132
本人も全て網羅できないから特定の分野を集中的にやると言っていたから、仕方ないかも。

昨日
「京都大学の試験で、私別解つけましたけどね。
だいたい2時間半の試験だと、2時間弱時間が余ってしまいますので。」

今日
「それでは瞬間で解こうか!!」
「東京大学の理科の問題だよ〜。数秒で解けると思わない?」

他にもいろいろ言ってた気がするが、あったら頼む
Z会の製作期間3日の芸術家の話はワラタw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:30:29 ID:hWJpWACiO
昨日センター受けたけど自分のやりたい分野ばっかだな
幾何とかできるし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:01:27 ID:8Hct/6oE0
じゃあ他にもセンターやってる人いっぱいいるんだからそっちとれよカス
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:01:36 ID:5hTB77xU0
かなり時間かけて解説した後

「さあ、一瞬で終わらせようか」

河童かっこいいです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:29:52 ID:cPX6QMS30
あれは確かにかっこよかったw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:31:16 ID:PUFmhyasO
>>121
冬期Uの資料?は解答プリントがないんだけどね…
誰か先生と親しい人、本部でも配るように頼んでw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:58:59 ID:stcqywCB0
定松U世「俺は数学に感謝している
代ゼミ講師にならなければ河童になっていたから…」
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:59:23 ID:HrN8PMyz0
>>136
あれ言った後の教室の雰囲気もよかったなw
なんかみんな分かってる感じ。やっぱこれで終わらないよねwみたいな

あと「誰だよこれ消したの〜?誰だ〜?」が出てきてワロタw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:06:28 ID:stcqywCB0
本日の語録

「ズンズンズンズン!
アッー!回転軸が食べられたー!」

「グルッと回せ!」 ←これ聞いてなぜかベジータの「はじけてまざれ!」思い出した。
大猿に変身するときに言うやつ。

参考:YouTube - ドラゴンボールZ ベジータの、はじけてまざれ!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=QE-5H9vYmJc
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:45:05 ID:HrN8PMyz0
>>141
ズンズンズンズンの後に「ジョーズのテーマが流れる!!」とも言っていたよなw

なんか今日は名言が多すぎてまだいろいろあったような気がするが、
思い出したら書こう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:25:00 ID:DXSG/RobO
文系がとってもかなり役立つとおもうよ やっぱ定松先生はすごいわ 為近と定松はほんと目から鱗おちるよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:36:28 ID:kpJUnBKAO
セレクトラスト4回で定松にかえて最後の1回で定松の素晴らしさを知った俺は負け組ww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:56:21 ID:BJHr9zY4O
知れてよかったじゃないか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:08:15 ID:L6CqLJCqO
究極とる?
幾何ばっかっぽいけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:34:48 ID:S0Cfgx13O
文系だけどセンター2つ快方研究1A2Bと証明、計4つとってる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:10:22 ID:DXSG/RobO
センターどんな感じ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:44:27 ID:Gp4kQxod0
定松先生の独り言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:38:34 ID:R5P1fxgtO
定松は先生にはいいが
友達にはしたくないな
あと親にもW

定松はキモいがそれがイイ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:17:21 ID:Gp4kQxod0
しかしベッドの上の回転体作成器には笑ったw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:45:07 ID:SFvAUTWZ0
本日の語録

「私が採点者ならコレで満点!!」

「アレヤー砲が使えない!うん。脳ミソが噴火だー。
脳ミソが溶岩となって流れ出すしかない。」

「いわゆるマゾ系の人にとっては幸せな問題です。」

「うーん。アウディだ。」

「定松先生の独り言と思ってきいてねー。」

>>150

定松先生が親だったら良すぎるだろ常識的に考えて・・・
生まれた瞬間から英才教育だぞ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:47:55 ID:XZw/mqhz0
授業はよかったけど、机の位置が昨日と違っててなんかごちゃごちゃしてた…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:49:45 ID:kpJUnBKAO
>>152
脳みそが溶岩となって流れ出すフイタwwwwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:52:22 ID:q0wtiqVM0
講習はテンション高くていいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:29:25 ID:Gp4kQxod0
アウディはワロタw知らんわw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:44:15 ID:S0Cfgx13O
センターのテンションはやや低め

でもダサマツかっこいいw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:55:43 ID:q0wtiqVM0
「これっ!」って言って小ジャンプしながら{←これ書いたのは吹いた
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:42:25 ID:/hB8SWcmO
解法研究と融合証明ってどう違うんですか?テキストみた感じ似てませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:50:30 ID:8JBgktFuO
解法研究1A2Bはどんなことしてるの?
詳しく教えて

究極センターいいの?
図形苦手なんだが
浅見のセンター取ったが…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:17:05 ID:xp09dvkNO
>>159

その違いがわからないレベルならあまり取る価値ないかも。
ちょっとキツい言い方でごめんだけど。

>>160

究極センターは広く浅く総整理って感じなのかな?
図形苦手なら木の棒で座標軸作って釘うちつけてゴムひっかけてヒモで天井から吊るして
寝てたら落っこちてきて釘が体に刺さってギャーッてならなきゃいけないらしい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:40:54 ID:5s8+gl3Y0
去年の冬期の解法研究V・Cと今年のとはやること違うのかな
「パップス・ギュルダンの定理」とか「斜軸のまわりを回転してできる立体の体積」とか「相加平均のfとfの相加平均」あたりは今年もやった?
融合・証明とどっち取ろうかなぁ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:46:42 ID:Wh+Trv1OO
定松は恐らく毎年内容変えてると思われw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:22:35 ID:m3yTEN+U0
ハイレベルの講座もったら代ゼミ的にも丸くおさまるのにね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:08:36 ID:csoat4vuO
融合証明問題も普通に解いた後→瞬殺のスタンスですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:47:41 ID:7dwk5ZNiO
幾何が苦手なんだが、
T期の高得点とU期の究極、取るならどっちがいい?

あと、出来れば今センター受けてる人の感想が欲しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:36:05 ID:gfDuhs71O
>>166
幾何が苦手ならセンターに大きく影響するらしい(定松談)から、両方とっとけ。
感想としては、
文系でセンターも取ってるが、俺的にはそこまで必要なかった。ただ、自分で言うのもなんだが、俺は今んとこかなり成績がいいからであって、幾何が苦手な人は得るものがたくさんあるはず。そういう講義だったと思う。

そこまで取る必要なかったとはいっても、さすが定松ってとこはやっぱあったしな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:50:06 ID:Wh+Trv1OO
最終日の教室の雰囲気良すぎw
やっぱ定松いいなあ。
みんな瞬殺の瞬間ニヤついてたよなw

ところで計算のテクニックkwsk
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:30:57 ID:bDzk8AVJ0
本日の語録

「それでは究極の解法です。」

「問題をじっと見る!うん。1/√3やー。」

「ではなるほどザ三角関数の世界に入りたいと思います。」

「これが定松の世界の三角関数です。」

「この解法を公開するのは10年ぶりくらいだー。」

「ちょっとみなさんにカルチャーショックを起こさせたいことがあるのねー。」

「これを神様の図という。」

>>162-163

定松先生は毎年その年の気分でテキスト作ってると思われる・・・。
隔年でまわしたりとかそんな感じではなさそう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:40:21 ID:V9IgTuyD0
三角関数の神様の図キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

「大阪大学の30分の問題が・・・
悲しいお知らせがございます。3秒ほどかかります。」

にはワロタw

「頭の中では3秒なの。
だけど論述しなければなりませんので。論述すると・・・3分!」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:02:26 ID:mO4A+NkbO
解法研究1A2Bはどんなことしたの?
センター後に取る意味ある?
どの大学向け?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:21:59 ID:j1k13L1/O
>>169-170

「三角関数〜」の語録ってどの講座での発言なんですか?

センターあたりかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:45:04 ID:GYJy6LzO0
>>171
問題は、最大値最小値について。でもやっぱ定松先生だから、出来る限り色んな分野に広げてくれたよ。
最初は問題見てがっかりしたけど、俺のわかってない部分が沢山出てきて、本当に助かった。

>>172
1A2Bだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:47:00 ID:GYJy6LzO0
解法研究1A2Bでの最後の確率の問題もわかりやすかったな。
てか、去年の冬期講習の無料体験しといた方がいいぞ!
確率で使う漸化式について、もっと詳しく解説してるから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:27:28 ID:Fzq9/U/xO
ありがとう
解法研究を受けるべきだったか…
センター対策しなきゃいけないからもう受けられないなあ
センター後は復習が大量にあるから受けれないなあ
まあ岡本の素朴なやり方で東大を狙うか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:55:19 ID:wqWLWRxJO
医学部模試の数学ムズすぎワロタ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:24:44 ID:y1cnzSdY0
駿台の森と対決した話を披露なされた。
森とは友人だそうで。
かっけえなあ。やっぱこの2人は受験数学界最高峰だね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:18:40 ID:zi3ZtkZ8O
>>177
森さん受けたことないんだけどどんな授業なの?
定松みたいな感じ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:20:42 ID:ow/d0pbd0
今日の東大京大対策セミナーどうだった?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:19:14 ID:Kn0ksDj3O
>>177
> 駿台の森と対決した話を披露なされた。


その話を詳しく教えてくださいm(_ _)m
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:03:03 ID:qcv0S5uwO
森さんは元々代ゼミに在籍してたから、その時の話かな?
受けたことないけど、森さんは大数ゼミの岩井じゃないと本気の授業してくれないらしいね。

駿台だと雲・コバタカは良かった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:48:08 ID:y1cnzSdY0
授業の最後の問題が京大の問題だったんだが、

その問題がちょうど定松や森が代ゼミの新人の頃の問題で、
別解を出し合って競い合ったとのこと。

授業でも定松の解答2つと森の解答とやったよ。

森の解答は定松も「こんなの考えつくか〜?」という解答で、
定松曰く「学習効果がない!!」w

ムッとした定松はその後10通りぐらいその問題の別解を編み出したとのこと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:12:20 ID:nJdAohPcO
森茂樹は日本No.1の呼び声高いよな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:53:12 ID:PSCwr/dt0
ブログ更新マダー?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:04:37 ID:wGmv1KEKO
PTSのホームページに定松先生が化学の講義してる写真あった 電子雲とか使って有機説明してたから化学もすごそう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:59:12 ID:aBHmDijzO
ここの住人で本質がわかる化学T・U受けてた人いる?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:23:57 ID:gzH225qR0
競ってると思ってるのは定松だけであって・・・

森茂樹先生は相手にしていません。レベルが違い過ぎる。
定松は雑魚の詐欺師です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:39:31 ID:MnVip6vIO
毎度乙
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:57:50 ID:Z+YHU3uHO
>>187もっと煽ってくれ〜。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:07:31 ID:EEc1Z9JQ0
>パップス・ギュルダンの定理
>斜軸のまわりを回転してできる立体の体積
>相加平均のfとfの相加平均」あたりは今年もやった?

こんな手垢のついたネタは田舎の塾講師しかやりません。
それを大袈裟に話す定松・・・
受講者は可哀想ですね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:22:58 ID:EEz9be6PO
スパ医切って定松受けてたよ。
なかなかよかった。解法研究数学も気になるな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:42:45 ID:COhmkju2O
森の発想は天才的すぎるw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:02:16 ID:+VUclD0K0
え?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:39:42 ID:F1X85tzbO
定松もすごい。代ゼミではNo.1。でも上には上がいるよ。森さんは日本の数学の予備校講師の頂点。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:28:05 ID:EEc1Z9JQ0
>授業でも定松の解答2つと森の解答とやったよ。

さすがパクリ講師。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:39:12 ID:GqcvGVyo0
190とか195みたいな書き込みをニヤニヤしながら見てるんですけれど、
こういうの書いてる人ってむなしくならないんですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:46:16 ID:GqcvGVyo0
190=195さん、悩みや不満があったら聞くよ。話してごらん・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:50:08 ID:EEc1Z9JQ0
>5,6年前、代々木ゼミナールの講義でこの解法を公開したときに、
>講義を受けていたある生徒から、ある雑誌のパクリだと言われた

>パクリと言われたのがショックで封印したわけではありません。
 
>ところで、パクリに関して反論しておきますと、
>私がこの解法を発見したのは、36年前で、12歳のときです。
>36年前に発見した証拠は残っていません

パクリ講師は言い訳を繰り返す・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:40:19 ID:KoAVbLVD0
たまにアンチ沸くよな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:16:16 ID:LqmqMlwoO
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:50:32 ID:U87NCXAnO
>>198

えーと、面白さでいえば2点くらいかな?100点満点で。
次はもっと面白い書き込みしてね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:17:34 ID:LqmqMlwoO
反応する奴は0点、いや違うところからも引かないとな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:23:57 ID:HB71opZBO
問題

{(a+b+c)^2}/(a^2+b^2+c^2)の最大値はいくら?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:30:02 ID:EBmFcLn60
医学部のですね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:41:04 ID:lPYTlPDI0
こんな簡単な問題やってるのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:03:38 ID:EBmFcLn60
正直医学部模試の数学の簡単さは異常だった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:06:55 ID:lPYTlPDI0
0≦{(a+b+c)^2}/(a^2+b^2+c^2)≦3

こんなの3秒もかからないな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:51:21 ID:HB71opZBO
さすが。

{(a+b+c)^3}/(a^3+b^3+c^3)

の最大値は?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:43:00 ID:h+ffYRr4O
大口たたいてたやつらの反応がなくなってワロタ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:43:18 ID:paejx4xRO
バルキスの定理で一発
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:07:06 ID:H/61B4N+O
>>218の問題には最大値は存在しない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:24:24 ID:RTqakuIAO
最大値が存在しないことはどうやって確認するねん?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:03:51 ID:/aH1u3Z50
公式サイトに動きがなさすぎるw
コメントしたのに反映されてないし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:05:49 ID:qXSaawmMO
非医の旧帝志望だと解法研究、融合証明どっちがあってますか?
 
数学は苦手で、予習じゃ手がつけられず授業で理解できるレベルです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:14:01 ID:zh5PBYXx0
>>214
>数学は苦手で、予習じゃ手がつけられず授業で理解できるレベルです。
絶対受からないだろう。

まあお前みたいなゴミこそ、定松に相応しい。両方取れ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:08:06 ID:uyYPUZRrO
現役?浪人?理系?文系?
もっと情報がなければ何ともかんとも。

これまでの情報のみで判断なら本質を一気にとることをオススメします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:35:50 ID:qXSaawmMO
>>216
理系で浪人です。センター数学は8割〜9割とれるのですが、二次になると出来なくなります。
本科では理系数学とってました。模試では大学プレの数学で50いくかいかないかくらいです。
ちなみに、整数問題は出さない大学です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:32:31 ID:uyYPUZRrO
あまり手を広げすぎずに、すでにやった理系数学を何回も繰り返して定着させた方が良いんじャマイカ…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:15:55 ID:qXSaawmMO
やっぱりそうですかね。定松はある程度出来て発展を求める人に合うのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:22:13 ID:h2r4DZwYO
まあそうだね。ある程度できる人に深い基礎を教えて、未知の問題に対して対応できるようにしてくれる先生。東大京大に特にむいてる。
東工大以下の難関どころは計算力とかごり押しで解く問題が多いんで、その手の問題対策なら他の先生の方がいいかも。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:25:55 ID:uyYPUZRrO
アレヤー砲つかえるようにするしかないんじゃないの?とも思ったり。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:31:24 ID:zh5PBYXx0
定松は低レベル大学に特に向いている。

東大京大は無理(本人も受からない)。

定松の授業は大学不合格へ一直線。

あと3ヶ月すれば受験の結果は出るから、それが証明になる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:04:59 ID:o6Nkaw3k0
>>219
ベホマズンでアレヤー砲か、
融合証明とってそれまでひたすら勉強!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:29:59 ID:qXSaawmMO
じゃあ、北大東北大名大クラスは演習増やした方が良いですよね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:54:48 ID:o6Nkaw3k0
融合証明はその名の通り論述力をつける講座だから、
定松が好きならそれまでに基礎固めといて受けたら?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:20:49 ID:0rZG164v0
>>219
俺元詩文でVC未習で1年間VC単科全部受けたけど苦手な人にも
すごいわかりやすいよ、不定形の処理の仕方だとかそんな基本的な
ことまで全て定松のおかげで身につけたし。これのおかげで4集が
理解できるレベルになった、だから苦手な人にも効果抜群、お勧め。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:19:30 ID:uyYPUZRrO
フレックスで本質がわかる数学うけたら良いんじゃないかなあ。
まんべんなくやってくれるよ。
講習はけっこうピンポイントだし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:46:45 ID:qXSaawmMO
一学期二学期それぞれどんなことやりましたか?
 
こんな自分のために皆さんありがとうございます(;.;)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:29:56 ID:0rZG164v0
1学期は無限数列から始まって極限の計算、グラフ、微分、積分計算、
微分方程式、積分方程式辺り。
2学期は積分漸化式に始まり媒介変数表示の曲線や区分求積、
行列一次変換、いろいろな曲線など。これに夏冬の解法研究で
VCは一通り全範囲やったお!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:43:19 ID:o6Nkaw3k0
今からじゃキツいんじゃ・・・
まあでも必死で受けたら相当な学力アップが期待できるんじゃない?

それか理系数学を復習して、融合証明受けるか、どっちかだね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:29:20 ID:qXSaawmMO
確かに1月下旬から24講ってきついですね。
4週は荻野で、パターンをこなせって感じだったのですが定松先生だと違うんですかね?
時期的にもVCはパターンでなんとかしてTAUBを授業に頼るべきですかね? 
志望大は微積極限ベクトル数列確率が頻出みたいです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:37:14 ID:qXSaawmMO
>>229
僕も最初から単科とっておけばよかったです(゜◇゜)
 
解放研究は独立した講座じゃなくて本質の補足なんですね…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:19:40 ID:afuQiFD/0
荻野は確かにパターンだね。
それを定松で補えばいいんじゃない?
理系数学復習した後、融合証明受けるのが現実的なところだと思うけどね。

解法研究はあれはもう別物の講座だよw
数学が好きだったり得意な人を唸らせる講座。

マジでやる気があるなら通年とればいいと思う。
絶対後悔はしない。やり通せば。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:35:08 ID:d8WS9tO6O
そうですね。
現実的な方を選びたいと思います笑
 
融合証明はどっちもとるべきですかね?さっきいいましたように整数問題とかでないみたいなんで、TAUBのメインが何なのか不安なのですが…
 
さっきから質問ばかりですみません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:48:35 ID:afuQiFD/0
せっかくだから両方とれば?

IAIIBは式の問題がメインみたい。
あとは数列と図形の問題が少し入ってる。
IIICはやっぱり積分と極限の問題がメインだね。

まあでも定松はテキストだけじゃ授業展開の予想がつかないからなあw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:00:28 ID:d8WS9tO6O
そうですね。体験してみます(^_^)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:59:10 ID:zR1vH84AO
さて、みなさんは236が女の子だという事実をご存じだっただろうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:32:46 ID:s24xs0jI0
ファンサイト復活
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:45:53 ID:lUgw5kBeO
してないじゃん!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:42:28 ID:oyxU6p+P0
してるだろ
ブログ見ろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:24:42 ID:O2UJiVso0
ブログわろたw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:57:30 ID:hdKlpztnO
気分転換も数学って……
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:42:16 ID:DKSgBx460
2008/12/21 Updated
お待たせしました

あまりの忙しさに、投稿をサボっていました。訪れてくださった方にご迷惑をかけましたことをお詫びします。
本日の夜より、再開します。今月の問題、別解も更新します。よろしくお願いします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:43:34 ID:DKSgBx460
2008/12/21 Updated
バレエを見てきました。

 午後から仕事を休みにしまして、バレエを見に行きました。ドン・キホーテ[全幕]です。
レニングラード国立バレエ団からのゲスト(オクサーナ・シェスタコワ、ドミトリー・シャドルーヒン)の演技がすばらしかったことはもちろん、
構成、演出、振付、さらに、ひとりひとりの演技もすばらしい内容でした。
久しぶりに、いい舞台を観ました。
 
 忙しすぎてそれどころではなかったのですが、最近、数学ばかり勉強していたので、ちょうどいい気分転換になりました。こ
れから、今月の問題、別解の更新をがんばります。
 
 若いとき(数学者になるための勉強だけしていた時代です)は、数学をやっていて疲れたときの気分転換は、別の分野の数学の勉強をすることでした。
たとえば、整数問題の研究で行き詰ったら、初等幾何の研究をして気分転換をしていたのです。
 
 年を取って、趣味が多様になったのでしょうか、それとも、昔ほど数学だけをやる生活はできなくなったのでしょか。
数学の勉強の疲れを数学を勉強することで取っていたなんて、今の自分からは考えられません。

 理由はどうであれ、リフレッシュできました。

 さあ、今月の問題を書いて更新するぞ!

2008年12月21日(日曜日)  定松 勝幸
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:53:57 ID:SFGK4KuoO
かっこいいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:47:48 ID:DKSgBx460
■「解法のシミュレーション『おまえは既に解けている』」(講師:定松勝幸)
  講座番号:201
  場所:東京都(※詳細は申込み締切日以降に発表)
  日時:2009年 2月 2日(月)
     10:50〜12:20,13:20〜14:50,15:10〜16:40 ,17:00〜18:30 (全90分×4回)
  内容:問題文を読んで数秒で解答までの行程をシミュレーションする。
  レベル:東大、京大、東工大、難関大医学部向きのハイレベルな講座。【理系】
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:48:50 ID:DKSgBx460
■「難関大医系数学直前対策」(講師:定松勝幸)
  講座番号:202 
  場所:東京都(※詳細は申込み締切日以降に発表)
  日時:2009年 2月 3日(火)
      9:00〜10:30,10:50〜12:20,13:20〜14:50,15:10〜16:40 (全90分×4回)
  内容:目前に迫った医学部対策講座の決定版。来たれ将来の医師たちよ。
  レベル:国公立大医学部、慶應(医)、慈恵医等の難関大医学部向き。【理系】
  ※12/8に東京で実施した「難関大医系数学」とは異なる内容です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:50:23 ID:DKSgBx460
■「東大京大理系数学直前対策」(講師:定松勝幸)
  講座番号:203
  場所:東京都(※詳細は申込み締切日以降に発表)
  日時:2009年 2月 4日(水)
      9:00〜10:30,10:50〜12:20,13:20〜14:50,15:10〜16:40 (全90分×4回)
  内容:東大や京大で必要とされる応用力の総合演習THEファイナル。
  レベル:東大、京大、東工大、難関大医学部向きのハイレベルな講座。【理系】
  ※12/14に東京で実施した「東大京大理系数学」とは異なる内容です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:51:20 ID:DKSgBx460
■「初等幾何の利用『補助線の魔術』」(講師:定松勝幸)
  講座番号:204 
  場所:東京都(※詳細は申込み締切日以降に発表)
  日時:2009年 2月 5日(木)
      9:00〜10:30,10:50〜12:20,13:20〜14:50,15:10〜16:40 (全90分×4回)
  内容:図形と方程式、軌跡と領域、ベクトルなどの幾何がからむ分野を、
     初等幾何のテクニックであざやかに片付ける。
  レベル:標準より少しレベル高い〜やや難。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:52:58 ID:DKSgBx460
今回も前回に引き続き全講座“1日完成”です。
各会場は現在のところ未定ですが、東京の中心地での実施を予定しております。
(会場は申込み締切日以降、受講者の方に直接ご連絡いたします。尚、PTSサイトにも掲載いたします。)
各会場30名以上の申し込みがある場合にのみ開講いたしますので、
PTS限定のハイレベルな定松数学を受講されてみたい方は奮ってお申込み下さい。

※各講座90分×4回で行います。
  ※受講料:1講座あたり10,000円(税込)
  ※お申込み予約締め切り:2009年 1月26日(月)18:00

  受講料のご入金は開講決定のメールの到着後行われるようお願いします。
  開講決定前のご入金はPTSでは責任を負いかねます。
  払い戻しの際は振込手数料を引いた額でのご返金となりますことをご了承ください。


だそうだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:29:07 ID:H8YT7SJnO
私大の受験日程と近いなあ…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:20:51 ID:gJOgOm1cO
今パンフないんだがこれ、ファイナルセミナーにもろ被り?…
うーん、これは何とか日程を変えてもらいたいな…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:52:48 ID:v+LiGEii0
東大ファイナルセミナーともろ被りだな。
そっちはフレックスで受けられるよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:41:48 ID:PqN+BKauO
ファイナルは基本的にフレックスないよ

去年の冬期の解法研究1A2Bを体験したんだが[2]の解説がわけわからなかった
なんで3分の2や3分の1をかけてるの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:52:01 ID:3WGeOu1tO
フレックス無いの?パンフには書いてあるけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:21:33 ID:PqN+BKauO
フレックスセミナーはフレックスないだろ
どこに書いてある?
サテ予備ならあるかも
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:58:02 ID:v+LiGEii0
ないように見えるけどあるよ。
ファイナルセミナー専用のパンフに載ってる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:16:48 ID:Yu++Vymt0
2008/12/24 Updated
息子の誕生日でした。

 本日(12月24日)は、息子の誕生日です。クリスマスといっしょの時期のため、注文した誕生ケーキに「お誕生日おめでとう」ではなく「メリークリスマス」と書いてあり、がっかり!注文したときに、「誕生日のケーキです」とはっきり言ったのに何で!
 もちろん、その部分だけ作り直してもらいました。

 プレゼントはクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントの両方をあげています。もちろん、ラッピングはそれぞれに応じて変えています。

 遅れていました今月の問題はこれから更新します。

12月24日(水曜日)    定松 勝幸
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:21:20 ID:Yu++Vymt0
あと「方べきの定理三部作」も始まったみたい。
誕生日とクリスマスが重なっててもきちんと両方の分のプレゼントあげるとは良いパパではないですか。
プレゼントは何なんだろうね。銀製の正十二面体とかかなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:56:07 ID:2CsXU4ID0
息子のこと愛してそうだなw
めんどうみよさそうだし。銀製の正十二面体てそんなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:56:00 ID:of/4OeHTO
定松結婚してたの?
息子も頭いいのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:55:13 ID:isQhTwBy0
幼稚園くらいで微積やってるって話じゃなかったけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:17:16 ID:m4s+R/fD0
というかやらせてるんだろうな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:11:56 ID:w57Yxcu4O
解法研究と高得点センター、1回あたりどこまで予習したらいいんだ?w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:37:21 ID:2IRpKCECO
センター講座くらい先に全部やっとけよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:46:20 ID:2CsXU4ID0
というより定松と一緒に生活してたら数学楽しすぎて仕方ないだろう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:27:03 ID:QQGmXmsYO
熊本校のセンター突破セミナー、糞だったwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:25:17 ID:w57Yxcu4O
詳しく
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:20:11 ID:ddAP4Q6EO
定松の息子は小学校低学年くらいで、もうセレクトくらいの問題といてるはず。
奥さんは(かなり)若くてスタイル抜群らしい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:36:17 ID:x0pcMChu0
教え子じゃないの
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:46:10 ID:OTye2XpbO
定松より身長高いかな?
そんな奥さんがいるなんて定松もやるな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:48:26 ID:ACbthF7c0
テスト
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:53:40 ID:ACbthF7c0
過去のスレを読めるようにした。携帯だと多分みれない。

【代々木校】数学科 定松勝幸【サテライン】(2006年3月〜。たぶん初代)
http://tinyurl.com/7htymk

【02】<考え方>(テーマ)定松勝幸(2006年7月〜)
http://tinyurl.com/9gfey9
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:06:35 ID:5WBfKkGa0
GJ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:57:04 ID:x0rxvjU8O
定松のセンターって一期はどんなことやりましたか?
満点狙う人にむいてますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:50:31 ID:xBVly9XtO
何かセンターぽくなかった通過領域とか。二次よりの内容て感じ。夏の方がいいよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:14:04 ID:x0rxvjU8O
夏は何やりましたか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:34:52 ID:XWk+YtDhO
夏は時空を越えてた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:46:30 ID:x0rxvjU8O
時空…ですか。
二期のはいいんですかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:40:50 ID:iYRtuNLaO
オレも時空超えてええええ
大学行ったら受けようかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:59:34 ID:rgOUNVJmO
確かに時空越えたけどそんなに期待しすぎるなよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:06:40 ID:iFHZG43LO
この人上手いな
最後の授業鐘とほぼ同時に終わらせたし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:36:54 ID:5zEQg7NyO
それでは本日の授業はこれで収束します。あっ間違えちゃった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:55:20 ID:5zEQg7NyO
定松「ワシの解法はその108まであるぞ」
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:17:38 ID:ecxacvRLO
座敷童子を見た!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:29:33 ID:uoh038pP0
座敷童子wwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:09:50 ID:Vlh5A8KrO
おばけwwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:32:58 ID:2dZoR/IR0
テスト
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:33:36 ID:2dZoR/IR0
2009/01/01 Updated
座敷童子を見た!

 妻の実家でワインを大量に飲みました。前日1時間しか寝てない状態で飲んだせいで、激しい頭痛に襲われました。完全にダウンで、妻と子供だけ初詣に出かけました。

 ほんのわずか寝たのですが、廊下をどたばた走る音で目が覚めました。きっと息子が初詣から帰ってきたのだと思い、部屋のふすまを開け、廊下にいる子に向かって、「帰ってきたなら教えてよ!」と声をかけました。
後姿しか見れなかったのですが、うちの息子ではありませんでした。
うちの息子は11歳ですが、その子はうちの息子より背が低く、5,6歳くらいに見えました。一瞬、びっくりしました(息子以外の子供がいるはずがないのですから、当然です。)
 もしかしたら、座敷童子(ざしきわらし)かな、と思い、「座敷童子?」と声をかけました。その子供は何も言わないで、廊下を走って消え去りました。

 人生で初めて、おばけを見ました。感動です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:34:15 ID:2dZoR/IR0
 私は、おばけとか幽霊とか科学的には証明されてないものは信じていません。そのため、肝試しは強かったのです。
大学時代、サークルの仲間と墓場で肝試しをやったとき、全く怖がらなかったのは私だけでした。その時、私は、「幽霊がいるのなら、話がしたい。」と言ったくらいです。

 こんな人間は幽霊を見ることは困難です。幽霊を見たことのある人のほとんどは、ほんの少しでも幽霊がいると思っていたはずですから。
 私が幽霊らしきものを見たら、何が幽霊に見えたのかを科学的に解明するはずです。言うまでもなく、最初から幽霊とは思っていません。

 今回の座敷童子は、科学的には理解できます。睡眠不足と激しい頭痛の中、耳鳴りがしていた。
それを物音と勘違いし、さらに、出かけていった息子が帰ってきて、駆け回っている(いつも家で駆け回っていますから、いつもの光景です)と勘違いし、幻想を見てしまった、と思います。

 座敷童子は存在していなかったのです。しかし、『座敷童子(?)を見た』は真実です。少なくとも後姿は見ました。幻想の中ではありますが、、、、

 新年最初のブログがこれか?と思っておられる方も多いと思います。私もこんなことになるとは思っていませんでした。
でも、「自分は一生、おばけなんて見れない。」と信じていたので、おばけが見れて、何か少し幸せな気分です。
 
 2009年1月1日     定松 勝幸
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:41:00 ID:JGqPocftO
鏡でもみたんじゃないか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:41:29 ID:ZryNug4xO
それなら河童のはずだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:19:33 ID:s7BnDrXYO
>>292はもっと評価されても良い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:34:16 ID:JDku4+1IO
究極センターいい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:20:57 ID:Z8bbmrmhO
究極センターて日本語のまとめがほとんどであんま問題とかないの?テキストそうなってるんだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:34:45 ID:aFKiZ1GlO
究極のセンター、取るか否か、かなり迷うな…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:18:50 ID:7TUhrGsHO
究極センターの付録の解答(?)て熊本以外は配られないんだよね?
受けるにもサテになるし、取る価値あるかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:56:40 ID:khJZxnW2O
誰か定松のブログにプリント配ってくださいと書いて
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:34:25 ID:L22cKqWkO
定松は科学で理解し得る事は全て理解し尽くしたんだろう
だからきっと座敷わらしを入り口に次の領域に踏み込むんだ
俺もそんな風になりたい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:30:39 ID:T5QMVTnnO
カッパえもんでも作るんですか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:18:07 ID:ilkU7j0iO
究極6問くらいしかなかったけど何やるかわかります?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:27:17 ID:HMyQiMFS0
<考え方>ばっかりやるんじゃないの
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:42:37 ID:R2NKQ58+0
2009/01/06 Updated
個人指導

 今日は1日中、PTSで個人指導をしていました。個人指導は、大勢の前でやる講義にはない楽しさがあります。「楽しさ」というと誤解を与えるかもしれませんが、あえてこの表現をしました。

 まず、責任は非常に重いです。その生徒の人生が私の指導にかかっているのです。大げさではありません。生徒にとってみれは、これまでの人生で最大の分岐点(どの大学に入るか?どの学部を選ぶか?)なのです。
そして、ここでの成功がその後の人生に大きく影響することは否定できないはずです。

 そうである以上、指導する私もかなりのプレッシャーがあります。『失敗したら、ご両親にどういうふうに謝ろうか?』なんて考えます。「結果に対してまでの責任はない」という意見もあるでしょうが、私はそうは思いません。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:43:15 ID:R2NKQ58+0
 あたりまえですが、私にも受験生の時代がありました。私の数学の実力は、私の師匠の実力が60%で、私の努力が40%です。教師になったばかりのころは、私の師匠の実力が80%、私の努力が20%でした。
教師をやって30年以上になり、自分のオリジナルがどんどん増えてきて、やっと、師匠に近づいてきたのかな、と感じています。
 
 代ゼミやPTSの講義では、偉そうにしゃべっている私ですが、受験生のころ、さらに教師になりたてのころは、数学においてだめなところだらけで、師匠にずいぶん直してもらいました。
師匠なしに今の私はありえません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:43:42 ID:R2NKQ58+0
 受験生のとき、いろんな数学の教師の講義を受けましたが、私が師匠と呼んでいる先生の講義以外は、つまらないと感じました。
その教師についていって努力した結果、今の実力をつけました。もちろん、自分でもかなり努力しましたが、師匠に出会わなければ、今の実力はなかったと思います。
『誰に教えてもらうか』で成績が違うことを身をもって体験しました。

 大勢の前でやる講義も一生懸命やっていますし、責任感をもってやっています。ただ、個人指導の責任の重さは別格です。正直言って、入試の日は、生徒より緊張しているかもしれません。

 この緊張感がたまらなく心地よいのです。

 1月6日     定松 勝幸
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:44:18 ID:R2NKQ58+0
毎日更新してくれ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:53:45 ID:23bQe2zc0
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:20:21 ID:R2NKQ58+0
たぶんそう。でその師匠のさらに師匠は
遠山啓 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%B1%B1%E5%95%93
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:45:30 ID:TiZu8iRFO
来年度から通年の数学の単科とろうと思ってんですけど定松先生の良いところ悪いところ教えてもらえませんか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:28:06 ID:XngGzSN5O
教科書の例題レベル(簡単な積分計算など)の問題を扱うから数学苦手な人や数学V初心者の人には最適だが標準問題がわりとできる人には向かないと思う。そういう人はカベコエがいいと思う
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:21:52 ID:5LU9F+2OO
岡本先生もいいよ。
基礎から応用までできる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:39:34 ID:QKAFfDKx0
自分も308と同様の状況なのですが、
扱う問題が教科書の例題レベルということは
単科だけでは入試標準レベルまでには行かないのでしょうか?
そうだとしても後は自力で標準レベルの問題演習が出来るところまでは行けるようになるのでしょうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:26:27 ID:XngGzSN5O
個人的な意見だけど単科の問題は簡単すぎる気がする。それよりもっと入試レベルの問題やったほうがいい気がする 自分は体験したが、藤田先生の方が実践的でよかったから壁受けたけどかなり満足してる ただ本科のセレクトは神だった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:28:24 ID:mRr277dpO
究極センター取るわ
他のセンター数学2個も取ったけど後悔したくないし
受かったらバイトすればいいし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:19:14 ID:DmKDWOfl0
>>312
おそらく定松が簡単な問題選んでるのはそれだけ一般性が高いから。
定松の言ってることを実際の入試にどう生かせるかがカギだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:35:20 ID:PruHVU26O
セレクトは神だけど、正直通年単科は微妙。
てかVCの単科でいい講座皆無なよ〜な・・・
定松のレベル高い講座か、フジケンがVCの講座新設してくれればいいのに・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:42:15 ID:gTdI4XCAO
本当にそこまでのレベルに達してるなら講座自体いらないはずだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:52:17 ID:8EZZgL5ZO
11日の究極の教室教えてくれ。受講証はあるんだが書いてない。テキストと一緒に送られてきた教室書いてある紙なくしちまったんだ。潜りでは断じてないから頼む。

あと、俺今年定松単価と講習にプラチカやっただけだが、東大OP実戦の数学は全部偏差値65越えたぞ。本質のおかげ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:18:39 ID:fsdwDoUCO
教務で聞け
ここに書いたら潜りがくるだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:57:14 ID:7pPpmVG90
ちょっと早めにいって、1階の(応対がむかつく)お姉さんに聞けば無問題ちゃう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:16:59 ID:fZ2f+Y6mO
睡眠時間がズレまくってやばい。
朝8時くらいに寝て夕方起きる生活…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:42:59 ID:fsdwDoUCO
やばいな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:44:32 ID:fsdwDoUCO
>>320
1階ではなく教務じゃないとダメ
それか地下行って教室割もらうくらいしやがれ
324318:2009/01/09(金) 10:47:56 ID:z1SuIQrfO
わかた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:52:56 ID:2UDIos2+O
究極って全部はやらないよね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:17:09 ID:fsdwDoUCO
やらない
大事なところをピックアップする
プリント配らるかはわからない
センター1週間切ったから取らないが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:21:41 ID:O6tqoxBL0
定松先生のサイトでプリントダウンロードできるようになってるぜ。
誰か、プリント配ってくださいっていったんだろうな、GOOD JOB!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:28:04 ID:tA3oAbJ2O
>>327
マジ!?
じゃあサテになるけど、取ろうかな・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:45:40 ID:I3EYZ/9h0
>>327よくやった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:09:40 ID:bV96GCKTO
資料どんなの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:09:07 ID:bV96GCKTO
センター5日前だから迷うな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:31:50 ID:bV96GCKTO
とろうか迷って勉強手に着かねー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:04:22 ID:wPbHXMVc0
定松神www
全部で17枚ね、印刷に時間かかったぜ、これは絶対お勧めだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:56:09 ID:hnuCaRyRO
テキストなければそのプリント意味ないかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:15:43 ID:kP1QT8LJ0
要は只の解答用紙だから、意味無いな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:31:36 ID:q8ZAq09IO
取ってよかった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:30:02 ID:q8ZAq09IO
[2]でRが円を描くイメージができない(>_<)
誰か詳しく教えて
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:38:46 ID:T5Lhy8wlO
本日の感想yrsk
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:05:35 ID:2wI19ECj0
>>337
よく分からないけど三角形の頂点の話なら底辺を外接円の直径と見て見れば分かる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:25:46 ID:q8ZAq09IO
わかったありがとう
普通にOからRに線引いて回せば円だね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:35:32 ID:PQ5wrsX6O
>>338
よかった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:06:24 ID:gUC+9Z9BO
それだけじゃわかんねーだろーがよぉーこのドサンピンが!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:26:41 ID:QMSf/DKaO
具体的な感想が無いところを見ると、微妙だったんだろう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:38:53 ID:RCudHr9a0
今年「本質がわかる数学」を受けた方にお聞きしたいのですが
例えば先生の授業を受けた後に同単元を青チャートなんかで演習するのと、
いきなり青チャートで演習するのとでは全然理解に差が出るものなのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:39:45 ID:RaemchTYO
はい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:16:05 ID:RGQp8nY7O
>>344
いや、そんなに変わらん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:27:13 ID:hLWFft3YO
定松は無神論?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:45:47 ID:xCh7gEY4O
自身が河童の神様だからね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:28:42 ID:k16L/0Nk0
授業被ったから究極センター今日全部受けてきたんだが普通に
最高じゃないか、受けてよかった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:53:08 ID:W2f3/A1WO
ポイマス取ります
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:06:19 ID:WgUkARiq0
微妙だった・・・。取って失敗した。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:00:56 ID:RGQp8nY7O
俺も…
取らなきゃよかったわ…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:31:15 ID:XtlI5v6Y0
具体的な感想が無いところを見ると、ただの定松アンチの仕業なのだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:59:21 ID:e+JSc4yC0
同意。俺も取らなきゃ良かったと思ってる。もう定松は取らないよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:06:36 ID:D9EG8SiVO
私は定松先生に数学を習えて良かったと思っておりますです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:00:45 ID:Ky5zXPhN0
俺もだ、センターでは間違いなく定松が一番だろ、あんだけ中学数学も
やるし。他のただ予想問題解くだけの講師とは違うわ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:12:35 ID:glVBLgyD0
いつものアンチだ。気にするな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:36:00 ID:Ixw8Sz4v0
具体的な評価が一切ないところにこのスレの異常性を感じる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:37:36 ID:lAhCJ0f3O
>>356
新しいタイプのアンチだな

定松スレで定松を褒めて、誰のアンチなのかさっぱりわからんWW
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:42:07 ID:WwIFc5scO
他の講師を定松と比べるのは次元が違い過ぎてかわいそうなり!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:00:31 ID:RtYJpjuiO
左辺は5の倍数ナリ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:32:19 ID:YByAz3gf0
そういやファンサイトの方べきの話がセンター前に終わりそうにないな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:05:28 ID:rl4n74mg0
宗教臭い。
まともな議論とかせずに講師崇拝に陥ってる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:28:37 ID:dKaJg6rVO
過去ログ読んでから書き込めやクズが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:30:00 ID:dKaJg6rVO
よーし明日は数学200点とっちゃうぞー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:07:48 ID:wpO+pptpO
センター脂肪したわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:34:23 ID:cXg0EKlyO
数学超簡単だったと書き込んで煽る書き込み↓
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:48:01 ID:cXg0EKlyO
常磐たん…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:43:18 ID:kKDesXrDO
東大京大志望で定松先生の単科を受けている方はいますか?
いたらどういうところがよかったか、活きたか教え下さい。
通常単科ではあまりレベルの高い問題は
扱わず、標準問題にたくさん別解を付ける方針のようですが、
そのような授業がどのようにハイレベルの問題を解くときに活きてきましたか?
自分は難問レベルになると、どのように切り崩していけばよいのか
と筆が止まってしまいます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:30:49 ID:65tAO6YpO
真面目に書くと、単価の問題は白チャート例題レベル。それに別解つけたりしたりするが東大レベルなら知ってることが多い。東大京大志望ならそれほど重宝しない感じがした。ただ初心者や苦手な人には神。ある程度できる人は藤田さとか西岡さんとった方がいいよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:12:07 ID:7jeEldMd0
講習会の解法研究のレベルはどのくらい?
受けた人教えてください。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:41:31 ID:ox16OdJlO
>>369
>>370と概ね同意見。
もし関東に住んでるなら、駿台の夏期講習でコバタカの盲点A・B受けてみ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:08:42 ID:wc/Do7OJO
確かにできないというか数学素人の俺には神だったが
普通にできる人にはあんまりお勧めできないな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:02:12 ID:zzjlHajT0
例えばどういうところが本質なんだろうか?
参考書にも本質の研究とか、駿台文庫から出てる受験数学の理論とか、
定理や公式を詳しく説明しているものがあるけど
定松先生の単科もそんな感じ?
上にあげた参考書では得られないものがあるのなら受けたいけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:32:01 ID:rz01gMX10
馬鹿ども!!

定松なんて受けても、センター数学出来なかっただろう?
2次の数学は、更に出来が悪くなるだろう。

入試に役立たない無駄な数学、それが定松の数学。
幻想だけ持たせておいて、結果が伴わない講師。
結果を求める受験生は、まともな講師を選んだ方がいい。

定松はクオリティーが高そうに見えて実は低い。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:45:12 ID:T16LrOrI0
自分の数学の学習を講師に丸投げするような態度こそ馬鹿!
講師はあくまで一つのツール(サポート)として使うべき。
そうじゃない奴は、失敗の原因を「〜講師が悪いから」とか外部に求める
言い訳君になってしまう。その講師を選んだのも自分なのにねw

また、この様な掲示板で講師のクオリティーを言う奴がいるが、言っている
本人がその講師の数学力の足元にも及ばないのだから、真に受けないようにw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:41:11 ID:ypTEYunY0
このスレには定期的にアンチが沸きます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:42:09 ID:OC6SDP5T0
随時、狂信者が沸いてるだけ。
批判を、アンチという言葉で粉飾するその態度がまずおかしい。
俺より数学できないくせにガタガタいってんじゃねーよ!っていう貞松の態度が反映されてるんじゃないの?
具体的にどういうところが、役に立ったのか、書いてあるレスがまったくないところに、このスレの異常性を感じる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:13:44 ID:bJlI7bOl0
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/14(水) 21:36:00 ID:Ixw8Sz4v0
具体的な評価が一切ないところにこのスレの異常性を感じる。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/20(火) 14:42:09 ID:OC6SDP5T0
随時、狂信者が沸いてるだけ。
批判を、アンチという言葉で粉飾するその態度がまずおかしい。
俺より数学できないくせにガタガタいってんじゃねーよ!っていう貞松の態度が反映されてるんじゃないの?
具体的にどういうところが、役に立ったのか、書いてあるレスがまったくないところに、このスレの異常性を感じる


何でお前みたいなゴミに教えないといけないの?
そんなに知りたいなら体験でも受けてこれば?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:54:05 ID:HkESoB3l0
ボキャブラリー少ないんだから許してやれよ。
次回からは広辞苑片手に書き込みするんだろうよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:40:11 ID:75U1NkXVO
そんなことよりミスサイゴンの話しようぜ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:42:38 ID:75U1NkXVO
>>378は定松先生のどういうところが具体的に役立たなかったの?
それ教えてくれないと議論にならないよ。そもそも今年、授業うけてた?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:06:58 ID:xFcYkHsy0
定松のいい点はぱっと思いつくだけでも

これ以上ないくらい分かりやすい解説。
学習効果がある解法、あっとみんなが驚く解法など別解多数。
まず最初に問題のテーマを書いてくれ、<考え方>を中学生にもわかるくらいの分かりやすさで解説してくれる。
字がきれい、図がきれいで板書が安定している。

むしろおれには悪いところが見当たらない。
単科講座の本質がわかるの問題が易しすぎる、という人がいるのは分かるが、
定松自身は素晴らしい講師。本質がわかるも数学苦手なやつには神講座。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:21:28 ID:+U/Yf2cdO
>>382
>>378ではないけど、本質は問題が簡単で講義も評判程良くなかった。
季節講習しか受講したことないけど、数学的により厳密な授業を展開するコバタカや解法が鮮やかな森、無駄のない雲の方が、講義の質や問題のレベルからして金を払って受ける価値があった。
定松の単科は数学苦手な人ならともかく、ある程度出来る人には微妙だと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:34:53 ID:RSzmZNGD0
字がきれいとは言えない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:42:32 ID:OC6SDP5T0
できない奴を騙して、わかった気にさせて集金してるってことなんだよね?結局。
言葉は、考えている以上に、現実を表すよ。
ここでの宗教的な態度と排他性が何よりの証拠。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:50:00 ID:xFcYkHsy0
そうか?微妙な時期だから言わなかったけど、
おれは去年本質のおかげで医学部に受かれたよ。
まあ簡単すぎという人がいるのは理解できるよ。
>>386
論理がなってない。数学苦手だろ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:51:19 ID:6bl4qDnP0
>>387
そういうおたくは国語が苦手ね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:58:15 ID:l8P2xLu+O
他スレならスルーだろうにかまってあげるなんて定松スレのみんなは優しいね!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:15:14 ID:ITAkMM0Q0
かんたんなものは参考書にでもしてくれたらいいのに
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:29:59 ID:jbQ9sIPh0
>>390
サイト見れば分かるだろ?
ありふれた解法だよ。参考書を出しても売れない。

教室という閉じられた空間で、出来ない生徒を煙に巻いてるだけだから。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:06:40 ID:mY6IhgeJO
>>388は中国人?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:10:37 ID:kminRnibO
数学苦手だけど>>386に禿同
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:19:15 ID:mY6IhgeJO
>>391すごいね!そこまで参考書の売れ行きがわかるならいますぐ編集者にでもなると良いよ。
解法がありふれていると譲歩したとしても、
その観点のみにより売れる売れないが決まると思ってるなら頭がおめでたすぎる。

教室は全然閉じられてないと思うんだが。
他の先生の授業受けて比較できるし、友達と話して情報交換することもできる。391が友達いないなら正直すまんかった

395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:21:50 ID:mY6IhgeJO
>>386は、せめてこういうところでくらいは自分の言葉で書いてほしい。なんか文章がちぐはぐだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:45:29 ID:Sdki4Mrq0
定松取ってたのにできなかった人が発狂してるのか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:41:05 ID:QPxN4gjT0
書き込みに対する煽りのレベルも低いな。
バカな生徒を騙して別解はすごいんだと洗脳する最低講師ということがわかった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:34:25 ID:74rARp8p0
>>394
>解法がありふれていると譲歩したとしても、

定松が、「解法がすごい、本質を突いている」なんてことを売りにしている割にはありふれているっていうこと。
「ありふれた解法の本です」なんて、プライドの高い(虚言癖のある)定松がいうはずもない。

>その観点のみにより売れる売れないが決まると思ってるなら頭がおめでたすぎる。

ありふれた解法を扱った本は、チャートをはじめとして腐るほどある。
そもそも今、予備校講師の書いた数学参考書で売れてるのなんてあるのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:37:00 ID:74rARp8p0
>教室は全然閉じられてないと思うんだが。他の先生の授業受けて比較できるし、
>友達と話して情報交換することもできる。391が友達いないなら正直すまんかった

情報交換した結果が定松ならば、君の選択は悲惨としか言いようがない。
アンチの書き込みも情報交換の一つだ。このスレで定松を取ろうかどうか迷っている人には、
「ちょっと考え直してみようかな」と考えるきっかけになるかもしれない。

具体的にどの解法がどれくらいありふれているとか、言い訳がましくコメントしたり虚言癖を垣間見せているか
ということを指摘することは出来るが、そうするとサイトで解法を公開することはなくなるだろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:20:43 ID:97XYe1Lu0
>>399
>アンチの書き込みも情報交換の一つだ。このスレで定松を取ろうかどうか迷っている人には、
>「ちょっと考え直してみようかな」と考えるきっかけになるかもしれない。

そういうことは、情報と言えるような有益な書き込みしてから言おうね、
見てて恥ずかしいぞw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:45:30 ID:74rARp8p0
>>400
>そういうことは、情報と言えるような有益な書き込みしてから言おうね、
>見てて恥ずかしいぞw

書いて言いなら書いてやるよ。いいのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:55:07 ID:bENdvPrDO
まさか的中0とはな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:09:57 ID:It4FLLwjO
>>401
ぜひお願いします。
東大オススメの代替の先生も。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:30:39 ID:74rARp8p0
>>401
>ぜひお願いします。

俺は「定松被害者」を減らしたいと思っているので、
「定松がいかにはったり野郎なのか」「取っても大して力がつかないのか」に
ついてのみ書く。代替講師案など書くつもりはない。
国立の入試前後に書いてやるよ。定松受講者の吠え面が楽しみだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:34:20 ID:mY6IhgeJO
それで401は何歳で今年は定松先生の授業うけてたのぉ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:36:35 ID:mY6IhgeJO
398の書き込みは論点がずれまくってるしちゃんと元の書き込みが読解できてない件
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:38:41 ID:mY6IhgeJO
404の書き込みが死亡フラグびんびんですwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:39:28 ID:oHvL73bx0
以前のスレにいた定松アンチは駿台の森雲・大数ゼミの今田を勧めてたな。
奴の一押しは大数ゼミの編集長らしいぞ。

定松は数学の力がないし
東大出以外は東大志望者を教えるべきでないという意見だったな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:53:55 ID:5ycUo7tkO
定松と森はお友達だから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:22:09 ID:97XYe1Lu0
>>404
>定松被害者を減らしたい

と書いた直後に

>国立の入試前後に書いてやるよ。定松受講者の吠え面が楽しみだ。

と書くなんて、お前いってること矛盾してるよ。Yes, I do not.って言ってるようなものだぜw
本気でお前が定松が良くないと思っていて、取らないほうがいいと思ってんなら、理由を建設的に
今書けよ(書けないと思うけれどw)。

結局、荒らしなの?そしてそれにレスした俺は馬鹿なんだろうなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:27:40 ID:BragT5L0O
そんな事より通年でVC取ってたんだけど融合証明のVCは
今までやってないところ?教えて、エロい人><
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:30:19 ID:bJJ9OE9H0
アンチ定松でもいいから、代ゼミの中でどの講師が良いのか聞きたいね。
駿台や他の予備校の講師名だされても知らないから。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:16:36 ID:74rARp8p0
>2009/01/21(水) 14:34:20 ID:mY6IhgeJO
それで401は何歳で今年は定松先生の授業うけてたのぉ?

>2009/01/21(水) 14:36:35 ID:mY6IhgeJO
398の書き込みは論点がずれまくってるしちゃんと元の書き込みが読解できてない件

>2009/01/21(水) 14:38:41 ID:mY6IhgeJO
404の書き込みが死亡フラグびんびんですwww

お前どこの大学志望?または受かった?定松信者じゃ大したことないのは明らかだが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:24:29 ID:74rARp8p0
>お前いってること矛盾してるよ。Yes, I do not.って言ってるようなものだぜw

入試が終わった後に予備校決めるんじゃないのか?
その頃、定松受講者が大量に合格してこのスレが賑わえば定松を受講すればいいだろう。

寂れていれば俺が定松の低レベルなことを書き込んでやるよ。
それと定松は誇大妄想で、教室を演劇空間にしてしまうことについても触れることにする。

別に俺はどの講師も推薦しない。定松はやめとけってことだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:38:28 ID:DyqG0FTZ0
少なくとも代ゼミの中では最高の講師だよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:43:59 ID:Sdki4Mrq0
もちろんPCの人はあぼーんしとけよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:16:27 ID:mY6IhgeJO
>>413まだ志望校は考え中だけどとりあえずセンター9割は確保できたよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:20:16 ID:mY6IhgeJO
>>413は早く質問に答えてよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:12:15 ID:39iSkMe60
>>415-416
だね

具体的な指摘が全く無いのは、定松アンチに共通しているなぁ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:42:41 ID:SSBW0T980
おまえらいいかげんにしろよw
たった一人のアンチにここまでかき回されるとは情けないスレだなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:09:29 ID:KM8HCxOX0
最後の授業最高だったwww
定松ありがとう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:30:43 ID:A1AESoiMO
ぁ今日さだまつの授業だたわすれてたw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:11:30 ID:pyjnN5A5O
どんな授業だった?
最後になんか言ったの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:26:48 ID:aDzCcTGtO
>>423 「河童とは人に幸福をもたらす生き物なり」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:28:56 ID:mXMeprRNO
東大理経なんだが、このひとの授業でみるべきものある?5〜10講座くらいがちょうどいいんだが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:18:08 ID:9oIVNub1O
>>423ともだちんこ!とか言い出した
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:57:22 ID:KM8HCxOX0
言ってねーよw特に何も言わなかったよ。

授業冒頭で「今回の問題、別解がたくさんあるんだなあ〜。ですので早速授業に入らせてください。」
って普通に授業だった。

だが最後の問題で「この解答、テキストについてきた解答移しただけなんですよ。5秒で解けない!!」
とか言い出して、「この解答書いた先生に私の授業受けさせたい!!」とか「私の4集の授業もおもしろいでしょ。」

とか言いたい放題だったw最後までいつもの定松たったよw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:07:09 ID:UKGyOaHFO
>424
ワラタw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:12:28 ID:ssxcvhcH0
定松に東大理系京大理系スパ医のどれかを持たせてくれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:26:33 ID:pyjnN5A5O
>>426
ありがとう
西や富田や荻野みたいに有り難いお言葉は言わない先生か…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:21:10 ID:3JKHHB780
荻野の話は面白かった
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:28:11 ID:3JKHHB780
スレ違いで本当に申し訳ないんだけど、3学期のセレクトの【6】のことなんだけど、
山本先生は不等式をいじくり倒して極限とってたけど、あれって区分求積法で瞬殺じゃないのか?
予習やってなかったから、黒板見ながら考えたんだけど、先生は一言も区分求積法について言わなかったし、
まさか気付いてないとは思わないが、あの解答に学習効果はあったのだろうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:33:28 ID:fD2YfJJtO
融合証明123ABCは証明ばっかりですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:07:40 ID:jumfUxEu0
>>432
貫ははさみうち+区分求積だった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:09:14 ID:LOOEFuZb0
>>432
区分求積使わないだと!?
どういう変形したんだ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:27:54 ID:JJxaAp3kO
定松先生いいね
京大文系志望で思い切って冬季取ってみたら当たりだった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:04:31 ID:Sq+tAhEL0
雷落ちて喜ぶ定松ワロタ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:26:21 ID:7uKTGtEkO
冬期1期の解法研究3Cはいかがでしたか?
受けた方いらっしゃったら教えて下さい!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:21:09 ID:aAldS2YWO
>>438
平均値の定理(微分編、積分編)、偶関数奇関数(じゃあそれ以外は?)、
漸近線について詳しく、板の回転による回転体の体積(定松は暗算なり)、
表面積、一次変換などなど盛り沢山だお(`・ω・´)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:33:43 ID:Psu8plTQ0
偶関数奇関数に関してどこまで掘り下げました?

自分x=kで線対称な関数f(x),(k.t)で点対称な関数g(x)について
∫(k-a k+a)f(x)g(x)dx=2t∫(k.k+a)f(x)dx
みたいな対称性のある積分とこれが根拠になった置換積分が苦手なんで
鍛えてみたいんですけど、、、
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:21:22 ID:7uKTGtEkO
>>439
確かに盛り沢山ですね!一次変換と極座標を固めたいと思っているので受けてみるかもしれません。
ありがとうございます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:19:07 ID:JH0Gc0AN0
>>440
そんなのはやってないはずだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:31:51 ID:xrk3+Xtx0
雷大好きワロタw
定松ところどころ子供っぽいところがあっていいなあw
まあ数学の授業やってるときは子供そのものだけどw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:22:17 ID:dWEwNvAM0
定松さんが5人集まれば2月に東大文系数学予想問題演習を新宿ルノアールでやってくれるんだけど、
出たい人いる?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:38:13 ID:87b7LEuNO
無料?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:20:21 ID:gyy9SdXX0
>>441
極はやらなかったぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:24:15 ID:qr5RfqzG0
東大文系数学予想問題
2月3日(仮)
場所;新宿ルノアール
時間;10時〜15時頃
費用;1万円
受講希望の方は下のアドレスに
件名に東大文系数学予想問題受講希望と書いて、氏名、住所、連絡先を書いて送ってください。
5人集まれば開講されます。メールをもって参加となりますのでご注意ください。
[email protected]
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:43:38 ID:zmxgb6PI0
『おまえは既に解けている』やらないんだね・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:29:49 ID:5eGmMoE50
俺が東京民ならすぐに駆けつけるというのに。
まぁこの時期ならネット使える人でもみんな勉強ばっかで
知らない人が多いんじゃね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:10:10 ID:93t0FLif0
>>448
残念だなあ。一番受けたかったのに。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:02:28 ID:yL2RomBD0
>>444>>447
必死だな。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:21:09 ID:RJ/qTpFD0
>>451 だって本人なんだもん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:44:45 ID:RKFCs1sE0
東大京大演習はどのくらい集まるんだろうね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:33:21 ID:gQwzUV+N0
>>453
いまのところ
0人です
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:30:29 ID:C8cdAjGNO
東大文系なら岡本さんがいるからな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:24:37 ID:f29Qyuq3O
>>454
え、理系と上にある文系どっちが0人なの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:51:39 ID:buKsfSKD0
春期速報!
「本質がわかる数学V・C」が春期から消滅
学期に関しては不明
ソースは↓ここ↓
http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/shunki/index.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:08:39 ID:48Y/f0Kw0
春だけに決まってるじゃないか。VCであんだけ受講生いるんだから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:36:10 ID:VwCBg8of0
>>457
設置講座一覧見たら2008年度版になってるぞ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:56:09 ID:buKsfSKD0
>>459
設置講座じゃなくてフレックスサテラインのほう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:56:49 ID:fAEXro9d0
>>456
文系のやつ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:37:54 ID:BUmkvynS0
まあ岡本がいるからな。
代ゼミは東大理系が定松、東大文系が岡本でマジ最強な気がするんだが。
やる夫には悪いけどw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:56:29 ID:HKVNph7u0
東大理系数学といっても代数的な問題多く取り扱うなら藤田がいいけど
図形問題多く扱うなら定松がいいな。

なんにせよ通年の西岡と講習会の荻野が東大理系数学っていうのは
ギャグとしか考えられない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:09:43 ID:1GaHdKTY0
>>463
ギャグでやってるんだよwww

ところで、定松先生って相当前からやってるのに
なんで荻野とかが東大理系やってるのか不思議だ。
荻野の方が人気あるってことなのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:31:04 ID:BUmkvynS0
大学名がつくと受講する人が限られちゃうからやらせてもらえないって言ってたよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:26:38 ID:MriC+MI00
パターンに当てはめるしかできない荻野が東大数学(笑)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:49:06 ID:q5XQGsye0
>>464
亀田が言うに荻野は代ゼミ数学科No1講師らしい。
代ゼミには学科別人気講師リストと全科目別人気講師リストがあって
富田西西谷あたりが全科目人気講師の3強、荻野も常に5番前後にいるらしい。

>>466
荻野はパターンに当てはめる問題は確実にとれ、それ以外は捨てろ、国語で稼げ。
という他教科本願の指導方法なんで東大数学担当する価値ないんだけどねぇ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:05:39 ID:shUPkS/WO
荻野は現役の東大理系担当だっけかな。
確かに数学は捨て問の見極めが大切だし言ってることは必ずしも間違いではない。
国語で稼げってのは古典だけで現代文じゃ無理だわな。
笹井は部分点狙いで理三文一でも現文は5割他は4割って言ってるし。
俺も荻野は好きじゃないけど前からここでこの話題出してる奴は最初から講師に頼りすぎ。
西谷とかと一緒で代ゼミでは需要があるんだから仕方ない。
嫌なら切ればいいだけ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:28:37 ID:jhCowR0I0
クラス担任とか教務とかがあれこれ言うのはいいと思うんだけど
荻野にかかわらず講師という立場で自分の教えてる科目の一部を捨てろ
とか言い出すのは立場上結構問題あると思うよ。
自分の指導能力には限界がある、だけどそれは仕方が無いんだ。
って開き直ってるわけだからね。
現実問題仕方が無くても口に出して認めてはいけないことだ。


とはいいつつも嫌ならきればいいってのは同意。
金払って代ゼミに来てまで講師切る羽目になるってのは災難だろうけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:59:16 ID:shUPkS/WO
その「捨て問見極め」発言をどのクラスで言ったかは知らないけど
東大クラスや東大理系数学の授業だったのなら妥当だとは思うよ。
俺は一学期序盤でカットしたから聞いた覚えはうすうすだがw
確かに科目担当としては情けないかもしれないが同じように笹井も
現代文担当でありながら上にあるように東大は部分点狙えっつってるし。
確かに自分じゃ指導できないって言っているのは情けないように見える。
ただ才能が無くても受かるってことは否定してないけどそれでも難しい問題は
とれる奴ととれない奴がいる、って現実がある事実を曖昧に言ってるようにも見える。
だからとれる部分だけは絶対にとれよ、って。
荻野は理念上、合格することを目的に言ってるんだろうが失礼だが荻野が言うから反発するようであって
この発言は東大の問題ならハードルは高いと思うよ、ちゃんと実行できるなら受かってると思う。
スレ違いな長文で申し訳ないがそれでも講師としての責任を明確にし
理想を日々追い求め続ける定松先生かっこいいwってことで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:02:12 ID:1GaHdKTY0
お、書き込みがw

>>467
やっぱ人気講師なのかw

俺が気になるのは、なぜ荻野の方が人気なのか。
定松は数学が苦手な人にも分かりやすいと思う。
なぜ、その解法を使っていくかとかを説明するから。

そういえば、藤田先生は中高一貫の東大理系担当してるんだっけ。
受けてみたいw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:19:37 ID:MriC+MI00
>>471
代ゼミはパフォーマンス講師の人気が高いんだよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:43:24 ID:4cFJSEJLO
定松と英語の富田は仲イイ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:13:57 ID:jeatcP9HO
受講者が荻野のほうが多いから仕方がない。単純に受講者の数。セレクトで「定松めっちゃいい!」と思っても単科のテキストの問題見たら取るの躊躇する奴結構いると思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:24:10 ID:yd9EwPk5O
定松の単科は難関大志望だけど基礎から勉強したいような苦手な人向けっしょ。
俺は定松に出会わなかったら人生諦めてたわ多分。苦手な人こそ
1年定松の単科取ってついていくべし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:00:37 ID:BUmkvynS0
>>473
定松の人間関係、謎だよなあw
でも岡本とは仲よさそう。2人ともずっと昔からいるしね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:13:57 ID:v26+rbddO
代ゼミ生の大部分はアホだから荻野みたいなパフォーマンス野郎が良講師だと思うんだよ。
微積分基礎の極意があれば荻野なんて不要だという事実に気付いてないわけ。

定松が代ゼミ数学講師実力No.1なのは間違いない。ただ定松はもうちょっと謙虚になった方がいい気がする。思いあがった発言がたまにある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:20:52 ID:4cFJSEJLO
でも荻野の授業ガラガラじゃないか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:38:08 ID:BUmkvynS0
謙虚ってかそれだけの実力があるからいいじゃんw
堀川(笑)とかがそういう発言してたらドン引きもんだけどw

まあでも気になる人はいるだろうね。オレは好きだけどな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:07:42 ID:o3Zgd1S30
定松って数学科卒ではないんだよね。
大学の数学は独学でどこまでやったんだろ?


てか、パフォーマンス講師って雑談が上手いだけってこと?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:13:59 ID:xZLjjxHy0
京大理も受かったけど学費タダになったから慶應行ったみたいだね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:11:11 ID:kEyJIMvsO
定松は慶應法学部法律科なはず
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:31:15 ID:4OTtK2Ju0
定松が雇われてる個人塾が監視している気持ち悪いスレですね。
アンチがわくと火消しに走る。
定松の評価は雇っている会社が決めるでしょう。
代ゼミでの評価は大して高くない。上にある通りです。
数学的考え方を教えてくれる塾は
東京には幾つもあるから
一定以上人気が出る事は無いのです。
田舎で数学を教えている分には良い講師。
その辺のギャップを信者とアンチの間の温度差に感じます。
つまり信者にとっては神、
アンチにとっては大した事ない講師。
でも糞講師ではないと思います。
自分語りがウザイだけ。
言ってみればパフォーマンス型の講師。
学問的ではなくゲーム的・技術的な受験数学。
その意味で代ゼミに相応しいと思います。
荻野と対極にいるようで、ある意味同類ですね。
それ故、アンチもわきやすい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:52:42 ID:LPm6SscUO
と頑張って長い文章を書き込んでいますが勿論スルーいたしましょう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:49:12 ID:aMIyD7r6O
>>483
俺も似たような事思ってたw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:59:22 ID:rDR/iCq+0
アンチも湧きやすいってかここ荒らしてるのは一人や二人だけどなw
こうやってPCと携帯で頑張ってるけどw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:23:04 ID:FTb4R2/00
まぁどのスレでも大体そうだよなw
一時藤田スレなんかも酷かったし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:35:20 ID:FKQpDTe90
アンチに見られる傾向はどういう点でよくないと思うなどのことを一言も書かずに、
書くことは「糞」「信者」など意味があるとは思えないことばかりなんだよな。
まあ、書いた人の人格を表してるのだろうからそういうものかw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:38:29 ID:yfj6F6vaO
定松先生は、数学が苦手な人にとってはいい先生だと思う。
間違いない。俺が保証する。
レベルの高い人は他の講師を受ければいいじゃん。それで解決。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:16:13 ID:ce0bEqZI0
お前ごときに保証されてもねぇ。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:22:10 ID:kV+OgkpiO
この人の年収ってどれくらいなんだろ?5000万以上かな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:08:42 ID:63HFMy8s0
定松は若いときイケメンだったに違いない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:15:21 ID:McOfo4NDO
証明3C受けた人いる?感想聞きたいんだが
最終確認みたいなかんじかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:23:40 ID:OHrwAgK/0
テキストが来ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:43:26 ID:qheQq3cN0
>>494
予習ができないw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:00:08 ID:1wWMW+5gO
>>493
こんなとこで聞いても誰も教えてくれないから事務室行ってテキスト見せてもらいなさい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:33:26 ID:Acw47fkl0
>>491
全盛期で7000〜8000マン
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:16:44 ID:UOYxsUdP0
根拠のない書き込みすんなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:20:22 ID:NXlizkrH0
テキストの枚数が足りない件
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:24:33 ID:fVYTL3sc0
第一章(不自然な呼びかけ)
定松さんが5人集まれば2月に東大文系数学予想問題演習を新宿ルノアールでやってくれるんだけど、
出たい人いる?

第二章(素朴な疑問)
無料?

第三章(あからさまな告知)
東大文系数学予想問題
2月3日(仮)
場所;新宿ルノアール
時間;10時〜15時頃
費用;1万円
受講希望の方は下のアドレスに
件名に東大文系数学予想問題受講希望と書いて、氏名、住所、連絡先を書いて送ってください。
5人集まれば開講されます。メールをもって参加となりますのでご注意ください。
[email protected]
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:06:20 ID:0x9XSyqqO
髪の毛無くならないで!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:13:26 ID:RRT7in0NO
喫茶店でやるのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:12:12 ID:n+GyAxdJ0
ルノアールってホワイトボードがある別室があったきがする。そこじゃね?
まさかコーヒー飲みながら一般客のいるところではやらないだろうと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:21:32 ID:rs/taUTvO
熊本大学の教授を馬鹿にしたような発言したり、この人の思いあがったところがアンチに非難される原因なんだよな。
謙虚さがあれば文句のつけようがない最高の講師なのに。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:48:52 ID:EQubj16f0
定松のあのテンションがなくて真面目な顔して落ち着いた感じで
授業してるとこ想像したらぞっとするわww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:21:54 ID:a+xyt2lG0
そもそも教授とは何人も友達いるだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:36:43 ID:qGV5yH2E0
勝幸たん、勝幸たん、勝幸たん、ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!勝幸たん勝幸たん勝幸たんぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!定松勝幸たんのバーコードの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅきゅい!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:53:33 ID:4CaryxKZ0
>>483 >>507
お笑いタレントのスマイリーキクチ(37)のブログに、「殺してやる」など
と書き込んだとして、警視庁中野署は5日までに脅迫容疑で川崎市の会社員
の女(29)を書類送検した。また事実無根の書き込みでブログを炎上させた
として、17-45歳の男女計18人を名誉棄損の疑いで書類送検する方針
を決めた。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:32:52 ID:X7jazoH70
東大文系数学予想問題
2月3日(仮)
場所;新宿ルノアール
時間;10時〜15時頃
費用;1万円
受講希望の方は下のアドレスに
件名に東大文系数学予想問題受講希望と書いて、氏名、住所、連絡先を書いて送ってください。
5人集まれば開講されます。メールをもって参加となりますのでご注意ください。
[email protected]
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:36:52 ID:he2AL1iQO
どんだけ東大文系受けたいんだよ
岡本受けとけよ
定松より東大文系なら岡本だぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:36:52 ID:nrjuP7CYO
>>507
岡本さんで充分だし、新宿でわざわざ定松の受けるなら駿台の森受けるわ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:06:33 ID:ayMmhNqH0
駿台の森はやる気なくてカス岡本だろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:01:06 ID:8LEcCgBy0
俺も補助線の魔術師になりたい!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:20:43 ID:7n8HG3aj0
代ゼミでも季節講習で分野別の講座やってほしかったな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:34:14 ID:U/1RXE0K0
春と通年にPTSで東大理系数学やらないかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:00:58 ID:GB3F8FJJ0
PTSの宣伝、通報してもいいかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:46:22 ID:bNlzFvNF0
春季で東大理系開講するとしたら
駿台の小林隆章うけるか定松うけるかで迷うな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:16:00 ID:CC6NjTHS0
>>517
予備校講師マニア?
519:2009/02/14(土) 01:40:20 ID:cgLJyozb0
大学は受かったけど、来年、定松の本質の分かる数学とろうと、思うんだけど、数学苦手なら、ぶっちゃけたところ定松と岡本の基礎から応用のやつとだったら、どっちがいいかな?


今年は、受験のために藤田の壁超えやったけど、むずかった。。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:54:36 ID:Zeq8jPT50
>>517
そんなことしてるから多浪すんだよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:50:23 ID:dPu2haY4O
>>519
大学行っても代ゼミ通うのかお
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:56:36 ID:Bzw0+WjXO
見栄だろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:54:28 ID:1/jcnKHrO
521

数学だけ異様に出来ないのがやなんだよね……
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:18:39 ID:IaVIReGx0
好きな方とれよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:44:02 ID:hO9EEzUi0
俺も大学受かったけど、数学できないと嫌だから定松をバイトして受けようかと思ってる
正直、環境がくそだと数学はできないわ、地歴ならネットさえあれば海外の論文すら読めるのにな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:26:24 ID:iZKLje7p0
>>525
受験失敗したってことか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:41:02 ID:SP8YnngzO
いや早稲田に一応受かったから勝ち組だけど法学部じゃないからね 洗顔じゃなかったから仕方ないと思いつつ数学できないのは嫌だからちまちま頑張るつもりなんだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:45:27 ID:498/aXub0
勝ち組wwwwwwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:13:03 ID:Aw1SWjFIO
この人って基礎からやってくれる?
ここ1年くらい数学やってないんだが………
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:51:01 ID:W5o2HiKP0
>>525
大学受かったんなら、予備校は卒業しろ。
予備校は所詮予備校だ。
そんなに数学勉強したいんなら、大学で学べばいいじゃん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:51:34 ID:feH6/aDe0
数学者の書いた前提知識のいらない入門書からやるといいよ
入試問題を解けるようになりたいだけならやらなくてもいいけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:22:50 ID:gjcClawJ0
>>527
偉いwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:58:10 ID:QUvIMQiv0
マンセーレスばかりで合格報告がないw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:03:11 ID:3sz8FA4c0
前期の発表はまだだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:52:11 ID:eZMNPZ/m0
馬鹿死文乙
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:07:19 ID:mqmwcMQW0
慶応法のこいつにも同じこといってやれば?
大方、マーチにセンター利用で落ちて、駅弁に特攻中とか悲惨な人間なんだろうw
おバカさんは不便ですね^^
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:28:43 ID:7B//jwPg0
>>533
詩文は黙っとけよカス
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:22:52 ID:Urj8Zx5d0
いつものアンチだほっとけ
マーチ以下の大学生の亡霊だよ
539コメント欄より:2009/03/04(水) 08:04:57 ID:QgFwhm8V0

入試問題

はじめまして。私は受験生ではなく,地方の小規模な塾で高校生に数学を教えて3年目になる者です。
入試問題を「解く」ということではなく「作る」ということについて質問したいのですが,
例えば定松先生にとっては模擬試験等の問題を作るということはそれほど時間のかからないことなのでしょうか。
やはり受験数学を超えた相当の知識がないと難しいのでしょうか。お答えできる範囲で答えていただければと思います。
受験生時代には先生の授業を受講したことがないのですが,先生の評判をお聞きしその授業を受けてみたいと思っています。
代ゼミTVでは先生の授業の放映がないので残念です。お体に気をつけてこれからも先生を必要とする生徒のためにがんばってください!

2009/03/01 ゆうた
540コメント欄より:2009/03/04(水) 08:05:44 ID:QgFwhm8V0

「ゆうた」さんへ

問題を作れるようになるためには、まず、入試問題を誘導なしで解けるようになることです。
(1)(2)(3)の小問があり、(1)と(2)は(3)を解かせるための誘導だった場合、
まず、(1)(2)なしで(3)を解く。次に、出題者はなぜ(1)(2)を誘導として付けたかを解明する。
最後に、自分だったら、どんな誘導を付けるかを考える。このトレーニングをすると、
自然と問題を作れるようになります。これで、典型問題は作成できるようになります。
オリジナル問題を作れるようになりたければ、高校数学だけでなく、大学の範囲の数学を勉強する必要があります。
そして、いい問題がありましたら、高校数学の範囲で解けるように誘導を付けるのです。
そうすると、新作問題になります。なれてくると、数学以外に題材を求めます。経済学、商学、社会学などです。
それらにも、数学が使われています。それを高校数学用にアレンジするのです。面白い問題になります。

2009/03/02 定松 勝幸
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:40:25 ID:S5KKwar10
>>87
>でも彼らは頭いいでしょ。京都の経済と早稲田の数学(院)だし。

山本は京都大学じゃないよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:52:34 ID:mzffYDW4O
「本質がわかる数学」って、毎年やる内容同じなんかな?二年続けて取る価値無い?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:20:10 ID:z+r69/yoO
質問させてください。

定松先生の本質1A2Bは1学期で一通りやり終えるんですか?
544542:2009/03/05(木) 13:10:35 ID:vKKGz/aDO
>>543
「本質がわかる数学」は、「一学期+二学期+季節講習会」で、一通りの分野をやる感じだったよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:37:25 ID:fNPLXY8YO
いや〜福岡に住んでて良かったわ〜。
東京の奴らはサテライトで頑張ってください。
僕は、定松の授業+定松の塾の授業+定松の個別しますんで。

いや〜、福岡住んでてよかった〜。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:40:52 ID:SenqDFMvO
福岡ではサテラインではなくサテライトですか(笑)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:06:44 ID:Y3fIARHp0
しかし間違いではないな
サテラインの名称のが元々苦し紛れだったのだw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:21:27 ID:yY8Q6+ZLO
>>546
ごめん。
どーでもいいわwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:34:28 ID:FYejdgcTO
定松さんは何年前から代ゼミで教えてるんですか?代ゼミに来る前は何をしてたんですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:02:18 ID:dA2nNLn9O
昨年の冬の模試で偏差値43なのですが、定松先生の単科、本質がわかる数学ついていけますか?それとも岡本先生の基礎から応用とった方がいいですか?ちなみに一通り全範囲学習してはいます(身についてはいませんが)。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:12:11 ID:2UtgBDaUO
ついていける。が、定松も岡本も同じ結果に終わる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:21:20 ID:H9W0kb6oO
>>551
ありがとうございます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:42:07 ID:2UtgBDaUO
>>552
自分次第だよ自分次第。頑張れ悩める子羊よ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:32:35 ID:H9W0kb6oO
>>553
ありがとうございます。頑張ります。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:59:05 ID:AHdsbvL00
一応どっかでやったことあるけど全然できないお前さんみたいな
人にぴったりの講師だよ、安心しなさい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:21:47 ID:H9W0kb6oO
>>555
ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:22:26 ID:aQ8QHVbd0
定松氏、懐かしいな。

いま、33歳になるが、2浪目に代ゼミ福岡で受けてたな。

大学卒業後、数学を勉強することもなくなり、いま講義聴いても
理解すら出来ないことが一杯ありそう。

これから1年間勉強して、センター数学満点とれくらいなりたい。
自信はないが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:53:21 ID:TEcAG07KO
>>557
当時から定松さんはすでにエース級だったんですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:26:01 ID:HJFYfqIE0
昔も今も、エース級ではなくて傍流だけどね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:15:29 ID:p9/HHk99O
定松先生と結婚したい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:21:41 ID:bIH+sBFi0
>>559
勝手に言ってろボケアンチ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:24:17 ID:p9/HHk99O
定松先生とキスしたい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:10:51 ID:WeTPewq2O
新高3で千葉大工学部志望で、春からサテライト受講しようと思ってるんですけど、
この人の単科って簡単すぎるんでしょうか?
ちなみに、山本先生のスタンダードとまよってます。

自分は今チャート1Aは一通りやって、偏差値は河合の記述模試で54くらいです。
2Bこれからはやるつもりです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:27:40 ID:e8KXTg76O
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:18:02 ID:ghPqVxpj0
>>563
千葉工が第一志望であるなら、春から受験直前まで定松についていくと
いいよ。網羅度は高くないが、受験数学をどのように考え、解いていくかが
明確に見えてくると思う。足りないところは別の問題集などで補えばいい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:06:29 ID:DZax6QTeO
>>563
山本の方がいいんじゃない?
567563:2009/03/15(日) 19:34:16 ID:rk7UKR9tO
二人ともご回答ありがとうございます!


定松先生の授業は良さそうなんですけど、チャート終わらした後だと、消化不良になっちゃったりするんですかね?


後、3Cは少し不安があるから、1A2Bは山本先生で3Cは定松先生っていうのは、やめたほうがいいんでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:49:28 ID:bQSqcgosO
絶対やめた方がいい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:45:03 ID:WRWWb1unO
東北大の理系狙ってるんだが、定松さんの単科についてって大丈夫?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:39:15 ID:sIDaglhlO
定松のスレで大丈夫じゃないとでも言うと思うか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:47:15 ID:Q+E+XLxtO
確かに…他スレで聞いてみやす。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:56:49 ID:8KwwrcxgO
俺は、全然大丈夫だと思うがね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:26:14 ID:zoD7cljZO
この先生の単価は1対1ぐらいの難易度の問題なら
解けるレベルの人でも受ける価値ありますか?
志望は京大です。
標準問題が多い講座みたいですが、どのよう東大京大志望の人が受ける価値はありますか?
それとも問題の難易度が上がる季節講習のみ取るのがよいのでしょうか?

574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:15:53 ID:6ElfdRDR0
基礎の再確認・足固めという意味合いを
はじめから判っているのであれば旧帝大志望も取る価値はあるが、
素直に西岡藤田にした方が無難ではあるな


575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:50:13 ID:AOvO4Plj0
標準っていうか教科書例題を掘り下げていく感じ
もう一日かけて代ゼミ数学教師の単科を片っ端から体験受講した方が良いよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:13:44 ID:SpczTvvwO
定松先生は同値記号を頻繁に使いますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:24:15 ID:xpr2+sAn0
うん、かなり使う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:38:26 ID:SpczTvvwO
>>577
どうもありがとう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:30:55 ID:A45K0yyVO
なんでもいいから、定松うける奴らが減ってくれたらそれでよし。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:17:00 ID:BBbvGm9UO
字うまくね?
筆圧が心地よいし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:31:23 ID:8nomqEh5O
別にそんなことないとおもう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:44:42 ID:EfgYpzFc0
達筆だよね
583:2009/03/23(月) 19:24:23 ID:piS5W9krO
私立医学部(中堅大学)を目指しているんですが、代ゼミで定松先生をとるか藤田先生にするかで迷っています。どちらがいいんでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 03:49:30 ID:TzqoAhQh0
>>583
私立医学部ならスカーレット大原先生ですよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:39:01 ID:sGbSE1iQO
今日サテで定松の春季受けてきたが、楽しいな。数学好きになりそげ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:33:13 ID:ioNm34jZ0
それを1年間持続出来れば、社会に出てからも有り難味が判るよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:17:46 ID:RmoNqcan0
勝幸たん、勝幸たん、勝幸たん、ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!勝幸たん勝幸たん勝幸たんぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!定松勝幸たんのバーコードの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅきゅい!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:11:10 ID:bI3EQxbK0
髪の毛がいつまで持つか…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:53:49 ID:lPA5BAe+0
今年いっぱいだろ・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:11:58 ID:jRxP/9HtO
あげ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:14:45 ID:2MAryYCPO
定松さんの単価と平行して問題集やるなら、赤チャか一対一どっちがいいかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:11:13 ID:BZv5CHmOO
好みの問題
解説等がしっくりくる方にしたらいいんじゃない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:31:19 ID:EyXWgkh40
age
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:12:26 ID:YbvFYMU00
>>587
なんだこれは・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:53:17 ID:w+S2JoVDO
この先生いいね!!
世界観変わるわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:29:31 ID:pFAQKNj8O
>>587
音読してみますた
こーゆうの書く奴センスあるわ…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 04:05:57 ID:Bg/pMVFEO
>>587
これコピペ
元ネタはアニメか何かだけどそういうの疎いから知らん
過去スレにもたまに出現してるから定期的に貼る人がいるみたい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:51:16 ID:4R5fJFUJ0
本質がわかる数学受けたが取る人少ないのがよくわかる。
これは問題見るだけじゃわからん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:56:56 ID:vBtlR7qRO
定松さんにお勧めの問題集は?って聞いたら「本質の研究」だって。まぁ理由はわからんが。解説が良いのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:18:10 ID:xZQIxxqYO
夏期講習ってどの位のレベルの問題を扱うか分かりますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:21:55 ID:Df24TCMgO
>>600
前にも書いたが理系なら迷わずとれ。特に3C。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:31:06 ID:qpXlGozMO
>>599
理系かつ時間ある浪人生には読み物としてはかなり良書かと。てか面白い
ボリュームあるのに問題は網羅してないから、他に演習は必要になると思う

俺は文科志望だったけど高3でやって、浪人時は授業とプラチカだけやった
俗にいう2ヵ年計画ってやつです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:32:27 ID:xZQIxxqYO
>>601
了解です。
夏に定松さんの3C取るわ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:36:20 ID:LCsUVSiM0
>>599
理由も聞いてくださいよ(><)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:56:25 ID:UG93M3RcO
[sage]
>>602
本質の研究面白そうだな、本屋行って見てくるわ
>>604
定松さんも言ってたが、要は何をやるかじゃなく、どうやるかが問題なんだ。故に問題集の解答をただ見るのではなく、そこに至るまでの考え方をしっかり理解するようにしなさい。
もし、あなたが既に今までやってきた問題集があるなら、その問題集の解答の考え方をしっかり理解するようにしなさい。そうすれば数学はできるになるでしょう

強いて、お勧めの参考書は?と言うなれば私は、放送大学の長岡亮介先生の「本質の研究」を勧めます。

うる覚えだけど、こんなことを言ってた
だから自分に合ったのを選ぶのがいいんでね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:17:20 ID:XqaUDOfW0
>>605
うる覚え
うる覚え
うる覚え
うる覚え
うる覚え
うる覚え
うる覚え
うる覚え

覚えましたか?


[sage]
なぜか下がってませんね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:44:32 ID:YOBFf7tiO
この人とマセマはどっちが応用力つきますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 05:03:43 ID:SHeLcj0z0
今年の京大の大問2に、あそこに補助線を引ければ簡単に解けるがそれを引くのが難しい
幾何の難問が出題されたが、あの補助線をどうして引く気になったのか
補助線の魔術師に質問してみたい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:47:07 ID:Nf8kH/ECO
単科の本質がわかる数学VCってどうかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:19:10 ID:5EBcjwXIO
どうかな?
って聞かれたら2ちゃんでは、無視されるか、レスが返ってきてもまともな情報は得られない。君のレベル、志望校のレベル、君が講座に求めるものを書かないとね。
そんなことも考えられない人にはむかない講座です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:16:17 ID:OGRaZGDPO
“数魔鉄人”の正体は、定松先生










らしい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:36:16 ID:P+hu7lNnO
今日もフリーザ様の授業受けますた
高圧的な所が無ければ最高の講師だが、そこがまたフリーザ様すてきです
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:46:59 ID:HCyr8nrb0
>>612
ザーボン乙
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:17:29 ID:9VG2ssSSO
フリーザよりも正直、テンション上がってるときは板東英二に聞こえる

あと心なしか毛が増えたような…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:01:25 ID:p77TlnnjO
定松先生は結婚してる?今何歳?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:37:30 ID:aPWTysE70
>>611
違う。
そもそも定松先生は本を出していません
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:43:49 ID:o0DunuLo0
定松先生は、教え子と結婚?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:22:56 ID:p77TlnnjO
>>617それは湯浅じゃなかったっけ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:15:48 ID:2wOltKy00
>>615
してるし息子もいるよ。今48歳だと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:47:33 ID:iZo3VKNXO
私も実は浪人したんですよ・・
私は現役の時京都大学を受けたのですが、
数学以外の科目が0点だったんですよ(笑)
でも数学だけはできたんですね。・・・
今思えば、私もバカやったもんです。
数学の試験ですべて解き終わって時計見たら
残り1時間以上あったんですね、残りの時間やることありません
でしたから、解答用紙の余白に別解をつけていったんです。
(解法その2)・・(解法その3)・・みたいに、でいくつか
別解をつけていくと解答用紙に書く欄がなくなっていくものですから、
「(解法その4)・・書く欄がないので以下は方針のみを示す」みたいに
生意気なことを書いたんですね(笑)
本当にバカやったもんです。でも京都大学の教授に自分の力を示したかったからなんです。
その後4畳半のアパートで一人暮らしをしながら一年浪人生活をしました。
そして京都、慶應、早稲田、上智、自治医科、防衛医科大学すべてに合格したんです。
その中でも慶應は全教科パーフェクトでした、
だから合格発表の後、「是非、うちに来てほしい」という旨の手紙が慶應の学校長から来たんです。
その後学校長に電話で話したら「学費は払わなくてもいいから来てほしい」と言われたんですね・・
そしたら、うちの母親が私に相談もせずに入学手続きを済ませちゃったんですよ(笑)
私は京都大学に行って数学の研究がしたかったのに慶應に行くことになったんです・・。
まぁ、わたしの受験生時代はこういうものだったんです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:32:45 ID:yJt/pETO0
真偽の判定(定松は大ウソつきである。病的虚言癖の持ち主)

真 私も実は浪人したんですよ。私は現役の時京都大学を受けたのですが、数学以外の科目が0点だったんですよ。
偽 でも数学だけはできたんですね。
偽 今思えば私もバカやったもんです。数学の試験で全て解き終わって時計見たら残り1時間以上あったんですね。
  残りの時間やることありませんでしたから、解答用紙の余白に別解をつけていったんです。解法その2・・
  解法その3・・みたいに。で、幾つか別解をつけていくと解答用紙に書く欄がなくなっていくものですから、
  解法その4・・書く欄がないので以下は方針のみを示す、みたいに生意気なことを書いたんですね。
偽 本当にバカやったもんです。でも京都大学の教授に自分の力を示したかったからなんです。
真 その後4畳半のアパートで一人暮らしをしながら一年浪人生活をしました。
偽 そして京都、慶應、早稲田、上智、自治医科、防衛医科大学すべてに合格したんです。
偽 その中でも慶應は全教科パーフェクトでした。
偽 だから合格発表の後、「是非、うちに来てほしい」という旨の手紙が慶應の学校長から来たんです。
偽 その後学校長に電話で話したら「学費は払わなくてもいいから来てほしい」と言われたんですね。
偽 そしたら、うちの母親が私に相談もせずに入学手続きを済ませちゃったんですよ。
偽 私は京都大学に行って数学の研究がしたかったのに慶應に行くことになったんです。
偽 まぁ、わたしの受験生時代はこういうものだったんです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:27:50 ID:LCIfrOQk0
なんで数学の研究やりたいのに医科大とか数学科以外を受験したんだろうな
やっぱ与えられた問題を解くっていう受験問題マニアだったんだろうか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:30:23 ID:uPRZHvXu0
その長々とした文章よく貼ってあるけどさ、それ自体定松先生が言ったのかどうか
あやしいぞ。少なくとも俺は聞いたことない。
なのではじめから偽くさい文章に対して真偽判定なんてむなしくない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:20:35 ID:GOxZJoWA0
真偽はどうあれこの人マジで頭いいだろうな。荻野とかと違って。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:21:13 ID:8/UolG5gO

今本質のわかる数TAUB
の講座を受けています。
数学はセンターのみの
国立文系型です

定松先生のこの講座は
順列あたりから始まって
るのですが最終的には
全範囲網羅されるの
でしょうか?

またセンターに対応
できますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:32:48 ID:wN7iVT6K0
>>620
10年前に俺が聞いた話では、京大の試験を一通り解き終わったときに
まだ30分しか経ってなかったらしい
いや、俺の記憶違いかもしれない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:11:11 ID:uwdgd0IDO
>>626
10年前はどういった講義を担当していたか覚えていますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:04:24 ID:iSt3bwAN0
まだ理系セレクト数学に5集があった頃だな
5集(微積)担当だった。

福岡校ではハイレベル通年が有ったと思うが覚えてない。
通年単科は「本質を覚える」というタイトルが付いていなくて、単に数学IAIIB、数学IIICというタイトル。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:01:13 ID:uwdgd0IDO
>>628
ありがとうございます。
興味深いですね、5集に分かれてたんですか。
今の1集も満足だけど他の集やその微積もセレクトレベルで受けてみたいなぁ。
福岡onlyのハイレベル通年単科も気になるわ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:21:57 ID:1Sfe6Q8VO
東大模試京大模試全4回とも数学が全国1位
京大の入試の数学は時間が余ったから教室を出た
センター数学も15分で全問終わったので退室しようとしたら試験官に「もう少し頑張りなさい」と言われた


って言ってたよ
彼の時代にセンター??

数学オリンピックで優勝とかならまだしも、毎年必ず1人いる模試1位ってのが定松クオリティ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:04:39 ID:nz870EveO
先生自身のエピソードなんて話半分で聞くもの
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:32:00 ID:1j2MVPBUO
本質の研究シリーズは長岡先生が書いてるみたいだけど
解法シリーズと演習シリーズはどうなんだろうか?
自分で聞きたいが残念ながら聞ける環境にないので
できれば誰か代わりに聞いてみて欲しい…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:40:15 ID:/pKP5anp0
定松先生は福岡で塾での指導もされているみたいだけど、どんな感じの授業なんですか?
受講されている方に聞いてみたい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:36:52 ID:/64vnebBO
字が汚いうえに小さく書くから平仮名の判別に苦しむ時があるんだよなぁ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:18:00 ID:Ki32DM9/O
浪人で京大目指したいんだが
数学知識はない俺が

この先生についていって
必死扱いたら、本番レベルに
到達するかな?

すごいシビアな悩みなんだが
…レス貰いたい。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:38:25 ID:fh3tMtF0O
>>635
定松の授業は受けたらためになるよ。だが、それ以前に君が基礎から数学をやらなければ定松の授業についていけないよ。まずは網羅系の参考書を頑張ってやってくれ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:24:26 ID:bY+IK2NHO
網羅系の参考書とは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:55:01 ID:ZKSrtoUB0
え、定松って全部基礎から教えるだろ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:11:45 ID:L0LBlYUzO
夏のオリジナルゼミってどうなんでしょうね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:01:56 ID:T/906ho0O
>>637
つチャート
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:27:28 ID:nt7CCqGHO
夏のオリジナル講座は何問やりますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:31:48 ID:9hn7eVT5O
バッファロー五郎の眼鏡か
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:38:33 ID:0DgRcgc50
定松先生って駿台の安田亨について何か言ってる?
安田亨って昔代ゼミにいたらしいじゃない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:50:03 ID:sp2JD71B0
>>643
定松は森しか認めてない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:08:01 ID:rHd6ooRFO
てか、足踏み激しい!床が抜けそう←髪もだがw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:57:52 ID:IVmPIYE8O
数学初学者で定松先生の本質は無理でしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:58:29 ID:oYnrZTCY0
教科書で先読みしていくのなら可能だとは思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:33:48 ID:WfabM1cb0
なんで先生はハイレベルのやんないんだろうね。
やったら単科は藤田ぐらいしか残んないじゃない?
あと参考書書いてほしい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:11:26 ID:R00VjYHh0
代ゼミ以外ではやってるけどな。
東京でも夏期講座でハイレベル医系数学、東大京大理系数学、整数問題をやるだろ。
俺としては東大京大理系数学を受けたいが東大実践と日程かぶってんだよな〜。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:41:56 ID:hZviUOYQO
俺も数式と会話がしたいお
数学ともっと遊びたいお




ところで数学ってツンデレだよな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:41:32 ID:v7QnFF1T0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:17:08 ID:5cvkonf4O
初学で本質やってるけどすごいわかる
最初はついていけるか不安だったけどね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:19:24 ID:akPX1ZgjO
>>649
この先生の夏期の授業受けてみたいけどセレクトみたいな感じなのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:32:29 ID:V0y4nkFv0
定松テレカ欲しい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:12:39 ID:BLspoYMU0
フリーザに声似てるなーって思ってたらみんな同じこと思っててワロタwwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:23:55 ID:gLFRLH810
フリーザというより学校の怪談の天邪鬼のような感じ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:52:15 ID:47SCigZeO
俺は愛川欽也かな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:47:37 ID:iYnUkg3i0
本人に直接言った奴は果たしているのだろうか

「先生ってフリーザに声似てますよねw」
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:49:16 ID:7oyJSNWu0
私の解法は53万通りありますって返される。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:58:06 ID:vP3vUMyY0
光栄に思うがいい!この解放まで見せるのは、貴様らが初めてだ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:04:55 ID:Ah2qakO40
気をつけろよ〜? このゼミでは今迄ほど優しくは無いぞ〜
ちなみに、別解の数は100万以上は確実か・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:36:40 ID:AznZikfi0
>>659
まじで?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:27:11 ID:5xOIQpJg0
「素晴らしい!ホラ、見て御覧なさい!
オギノさん、ニシオカさん、こんなに綺麗な解法ですよ・・・!」
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:14:30 ID:6MjLA0of0
大サービスでごらんにいれましょう!!
わたくしの最後の解法を・・・ わたくしの真の解法を!!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:06:24 ID:eWkm0TFvO
フリーザのスレになってるなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:07:46 ID:eWkm0TFvO
上げてしまった・・・
お許しください。フリーザ様・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:10:36 ID:k1t6h5BE0
あげたのですね・・・・貴重なフリーザスレを・・・
私は思慮の足りない軽率な解法とスレ上げが最も嫌いです
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:46:58 ID:BbFbC/Xr0
回文・・・オラに元気をわけてくれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:05:28 ID:p2zj3Bcb0
フリーザでもあるがバイキンマンでもあるんだよな
この人がアンパンマンであって然るべきなのにwwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:17:47 ID:qCTz/bNI0
お前は・・・この俺に・・・解かれるべきなんだぁぁぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:50:20 ID:p2zj3Bcb0
「ハーヒフヘホー」
「アンパンマン!この解法を初めて発見した数学者はどういう思想を根底にこの考え方を見出したのか述べよ!」

「うう・・・顔が濡れて数学力が・・・・。」

「アンパンマーン新しい発想よ!それ!」

「偏差値100倍アンパンマン」

「許さないぞバイキンマン!!!!アーンパーンチ!!!!!!!!!」
「お前は既に・・・解けている・・・・。」




ごめんなさい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:13:01 ID:SKJ7f+Ce0
「この数列のkは邪魔だなーどうしようかなー・・・消しちゃえ♪」

マジで消されるかと思いましたよフリーザ様
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:17:48 ID:auKfyO4m0
定松が異常に可愛く見えるんだが
これって数式と会話しちゃうくらい異常なことなのだろうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:39:17 ID:4vj7wodo0
六文字の回文は、よかろうもんでよかろうもん!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:14:39 ID:oPFLrlll0
闇の飲み屋
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:00:32 ID:neQVIqQ20
俺、大学生になったら定松先生の夏合宿で熱い夜を過ごすんだ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:14:24 ID:rSvb9Zk0O
本質がわかる数学って1学期は説明、2学期は演習?
1学期だけ取りたいんだが分野別の説明が2学期にも食い込むならやめといた方がいいよな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:17:02 ID:vet/1bEg0
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:29:33 ID:0cN0zRzy0
ロリコン外科医いい加減懲りろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:39:56 ID:DXA44TE+O
>>677
年間で演習だお
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:56:22 ID:Qlcs2xkN0
>>676
定松先生は夏合宿で指導されたりするのですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:49:54 ID:llwqonRQO
短パン
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:10:29 ID:weyv80ugO
夏期で3C取るなら1A2Bも取るべきですか?
藤田と迷ってます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:31:38 ID:H59VdL3r0
【募集】6文字の回文を公募します
ファンサイト事務局です。

定松先生が「6文字の回文でいいものがないか?」と探しておられます。
6文字の回文を探している理由は、定松先生のブログ「回文」をご覧ください。

そこで、今回ファンサイト事務局で公募することにしました。

【応募期間】2009年 5月31日の21:00まで

【募集方法】ファンサイト事務局宛にメールをしてください。
       (件名は「回文」としてください。)

【賞品】作品が採用された場合、2,000円分の図書カードをお送りいたします。

【必要事項】「氏名」、「住所」、「郵便番号」、「ペンネーム」をご記入ください。
ただし、採用されても賞品が不要の場合は、これらは必要ありません。また、採用された作品は、後日発表いたしますので、その際、氏名を公表を希望しない人はペンネームを掲載いたします。氏名を公表しても構わない人はペンネームは不要です。
※頂きました個人情報につきましては、ファンサイト事務局にて厳重に管理いたします。

素敵な回文をお待ちしております。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:56:23 ID:YbKAWXmdO
定松さんの解法研究か、藤田さんの壁越えかで迷っています

通年は藤田さんのスーパー医系をとっていて、定松さんは授業を受けたことがありません
数学は苦手なので、標準〜ややハイレベルの問題をわかりやすく解説してくれる方がいいです

どなたかどちらがいいかアドバイスください
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:29:03 ID:A0xk2HKR0
定松のは数学の考え方を学ぶ講座、実践的な問題やりたいなら
やめとけ。去年のテキスト見てこい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:44:46 ID:xcqxPIVZ0
【定松先生の講演内容】
 1日目『人生で成功する思考方法(何を悩み、何を悩むべきでないのか?)』
 4日目『民主主義と自由主義の対立(不当判決はどうして生じるのか?)』

定松さんの政治講談とは・・・どんな政治思想なのか気になるな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:16:31 ID:TDGOtlpr0
法学部だっけか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:53:27 ID:Zq0oi2jg0
夏合宿8万円とか高くね? しかも湯布院までの交通費もかかるし。。。
数学の勉強するのになんでそんなお金かけなきゃいけないわけ?
俺も参加したいがこの料金ではちょっとな…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:38:45 ID:P8q8zKzC0
手伝いをしてくれる人を募集します。ボランティアですから報酬は0円です。
・・・金払いは悪いが

【対象】全国の受験生や大学生、教師、その他ファン
【日時】2009年 8月24日(月)〜 8月27日(木) (※詳細は下記タイムテーブルを参照)
【料金】8万円(税込)(追加オプション】
 別料金(プラス3万円(税込))として、1学期「東大京大理系数学(90分×10回)」、
 同「ハイレベル医系数学(90分×10回)」のどちらか一方の講座を受講できます。
・・・取れる所からはガッポリ行きます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:07:49 ID:JNkuzUVHO
いや〜
4月には浪人オワタ\(^o^)/
と思っていたがフリーザ先生の授業を受けて
浪人オモシロ
に変わったな
オレも数学だけは並に出来ててさ(ちょいと身内に先生がいてその人がフリーザ先生みたいなタイプ)、高校時代は教員がカスに見えてならなかったんだ
考え方教えるのに暗記かよ
みたいなもんだ
オレの人生で3人目の数学でktkrな先生だな

さて
数学以外も勉強しないと
去年みたいに「数学だけ」出来たぉ
ってなっちゃうな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:14:29 ID:r88AAfyy0
定松先生と湯布院の町を散歩したいお
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:59:04 ID:IZ9vNMQ50
ボランティアでもいいから定松さんと一緒にいたいよぉな人用。つまり俺
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:22:03 ID:UKhZNgc5O
1000円のやつ受ける人いる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:41:24 ID:VwTaXR3JO
受けたいけど遠いから断念

本質1A2Bの定数数列の原稿ってまだ更新されてないよね?
自分のパソコンがおかしいのかな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:26:45 ID:p/l0S9kN0
福岡のPTS講座って受講生の集まり具合はどんな感じなの?
PTSの授業が福岡から東京にだんだんシフトしてきてないか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:34:11 ID:qpfIz0VvO
定松の単科とる予定なんだけど
レベルってどれくらい?
あと1学期2学期とるなら
夏期冬期もとるべき?

教えてください、お願いします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:02:08 ID:nyW3IihaO
>>697
単科は教科書一通り終わったぐらいのレベルならついていけると思う。
漸化式といたことないとか極限?なにそれうまいの?だとつらいかもしれん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:17:36 ID:qpfIz0VvO
>>698
ありがとうございます

入りは教科書レベルが
わかっていれば
大丈夫ってことですね

最終的な到達レベルは
わかりますか?

あと
1学期2学期と夏期冬期の
関連性もわかる人がいたら
教えてください
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:33:46 ID:nyW3IihaO
>>699
1a2bはそこそこ、3cはチャートなどの基礎レベルから始まる。
定松先生本人は最終的に最低でも地帝医学部に入れるぐらいと言ってたかな。
実際はよくわかんね。俺もまだ第5講までしか受けてない。

なにに迷っているか知らないが体験受けてみれ。
俺の数行の説明より勝る解答が間違いなくある。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:15:38 ID:Thc5LR+e0
地帝医学部どころか・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:17:04 ID:BMbRiMhmO
どころか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:38:53 ID:u7KV/led0
偏差値90
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:49:58 ID:/uMFqISN0
定松本人にそれだけの実力無いのに、偏差値90も行く訳ない。

入試で解けない問題にぶつかって撃沈するのがオチ。

本人が数学の素人だから、受講しても応用の基盤なんか身に付かない。

せいぜい今まで勉強してこなかった人間が幻惑されるだけ。

役に立たないテクニックのゴミ処理場。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:58:51 ID:Cbu7neGs0
>>704
「ふふふ…まったく人をイライラさせるのがうまい奴だ…」
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:09:05 ID:/uMFqISN0
定松がうまいのは自己宣伝だけ。

本人に難しい問題を持って行ったら、言い訳しながら逃げる。

上にもあるようにウソばっかりで受験生を騙す。

その結果、受験生は大した大学に受からない。

まあ騙された奴が悪いのだが。

結論:定松受講生に成功者寡し。低レベルのお遊び数学。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:20:52 ID:jl30/d6o0
>>706
書き方からして404の人?
そうなら、404のこと書いて。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:53:55 ID:/uMFqISN0
>>404を見てみた。定松信者の冷静さを欠いた反応が興味深い。

受講生の中で>>404に同意している奴も何人かいたようだが、

あの頃、>>404に噛み付いたり批判していた定松信者は、今どうなったのだろうか。

おそらく低レベル大学にご進学なさったのだろうと思う。

入試直前、過去問が解けない自分に愕然としたのではないだろうか?

役に立たない講義の代表が定松の授業。これは毎年同じ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:15:00 ID:jl30/d6o0
>>708
ある講師を良くないとか言うのは勝手だと思うが、404にしろあなたにしろ問題は、
結局「良くない」の一点張りで、何故がないじゃん。
404に関しては理由を書いてやるとか言っておきながら逃げちゃってるし。
706にしても「自己宣伝が上手いこと」は「低レベルのお遊び数学」の理由にはならないし、
そもそも低レベルのお遊び数学って何?など言ってることが意味不明なのですよ。
「定松受講生に成功者寡し。」って書いてるけれど前年度のパンフには理3行った人が
理転して数3Cが未習だったけど定松先生の授業で救われたみたいなこと書いてあったぜ。
普通、受験で理3合格ったら成功者にカウントされると思いますがねw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:17:44 ID:/j8gG2uG0
定松スレの人はわざわざ構ってあげるなんて優しいな、さすがフリーザの弟子だ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:19:32 ID:JhxdyJG8O
入試直前に過去問って、勉強の仕方が悪いだけじゃないかな
授業だけで自習しなけりゃどの講師に習っても失敗するよ
それは講師のせいじゃなくて自分の努力不足のせいだ

ただ先生は大袈裟にものを言うところがあるから、
そういうのを笑って流せない人には向かないかもしれないね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:34:27 ID:qpfIz0VvO
>>700
いろいろ教えてくださって
ありがとうございます

体験一度受けてみます
たぶん定松の単科とります
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:10:45 ID:/uMFqISN0
『時間のかかりそうな空間図形の問題が、『定松の世界』では数秒で片付いてしまうことも多々あります。十分に楽しんでもらえるものと思います。』

こういうのを低レベルのお遊び数学という。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:17:33 ID:/uMFqISN0
『前年度のパンフには理3行った人が理転して数3Cが未習だったけど定松先生の授業で救われたみたいなこと書いてあったぜ。
普通、受験で理3合格ったら成功者にカウントされると思いますがねw』

「少ない」と書いてあるのだが、可哀想なことに読めなかったのかもしれない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:18:05 ID:jl30/d6o0
言ってる意味がわかったきがするよ。たしかにそれはお遊び数学って
いえるかもね(低レベルかどうかは置いといて)。
でもさ、そういう時は、スタンダードな解法を必須の解法としてやった後に、
「学習効果低いけど」と前置きしてこうやってもできますよってやるじゃん。
先生自身、わからなかったらあきらめてOKっ言ってるしw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:22:39 ID:jl30/d6o0
>>714
読めるだろ、普通w
一例として挙げただけだよw

つ〜か、そんなことより、数学的なことで批判してくれないかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:29:17 ID:FH8Srhbv0
ID:/uMFqISN0
コイツ同業者だろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:36:19 ID:/uMFqISN0
分かりやすく言えば、

「幾何が好きなのは分かった。補助線を引きたいのも分かった。
しかしそんなことをやっていても入試には役立たない」

ということだ。他の分野(不等式など)についても同じ。

ちなみに大言壮語しなければまだいいのだが

このおっさんは自分の価値を高めるためにアネクドートを用いているのが姑息だ。

こういった子供騙し(詐欺師的手法)というものは「予備校講師であること」の一属性なのかもしれない。

まともな人間ならば、予備校講師や塾講師などにはならないだろう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:56:24 ID:1g0gVymp0
今度は全講師否定かよ。学習塾・予備校板に来るなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:57:58 ID:A70eNpRR0
アネクドートってな〜んだ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:44:49 ID:u4gX159F0
定松のセレクトのサテって何曜日の何時間目にやってるんですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:35:58 ID:IjE5KAJ+O
短パン
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:48:52 ID:IjE5KAJ+O
定松先生って質問しに行きやすい?
今日相談に行ったんだが
変な空気が流れまくった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:46:51 ID:YdK2XXeQ0
リアル定松に会えるとは羨ましい
自分だったらまずサインを貰いにいくところだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:51:02 ID:BiMHL0Ht0
質問しやすい先生だよ
結構深い所まで教えてくれる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:17:25 ID:QRFWaVze0
定松先生は非常に若い頃から代ゼミで教えていた。私の父は、定松先生より
年長だが、医学部再受験のため1984年頃、東大理科TS1に居たそうだ。
そのときの数学講師は、山本矩一郎、安田徹、矢木哲雄、牛尾徹朗、土師政雄
という錚々たる顔ぶれで、その中で超若手でいたのが定松さん。当たり前だけど
師匠の土師先生(代ゼミのアインシュタインと呼ばれてたそうだ)とはこうして
接点があったんですね。ちなみに英語には潮田五郎、青木義己、中村稔、原秀行、
古藤晃、現代国語には堀木博礼、古文は土屋博映、漢文は多久弘一、物理は前田和貞、
化学は大西憲昇というまさに伝説の名教師ばかり。
父から聞いて特に羨ましいのは、化学の大西先生(故人)。今でもヤフオクで高値で
取引される参考書(有機化学特講)もさることながら、授業が素晴らしかったそう。
それにひきかえ今の代ゼミ化学科は・・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:07:49 ID:DwMj88BLO
さだまつなんで福岡まできて小倉にこないんだよwworz
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:49:36 ID:gmpSOHab0
サテライン進出で代々木校出講前までは
1週間で福岡・小倉・熊本の3校を回っていた。

小倉は浜松と同様に生授業が圧倒的に少なく、
代ゼミの最底辺校舎だから真っ先に切られている。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:51:45 ID:EVvw7u620
>>721
金曜2限だお
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:10:58 ID:/0hPj+/Y0
切られてなかったら、弱小塾で個人授業の募集なんてかけてないよね?
全盛期に比べて収入は激減してるのかも。
可哀想な気がするな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:05:12 ID:tVYKPKhGO
代ゼミって3大予備校の中で底辺の学生が一番おおくないか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:36:11 ID:/hlzRiMkO
>>727
お父さん歳いくつですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:37:04 ID:/hlzRiMkO
間違えました。
>>726
お父さん歳いくつですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:35:42 ID:nt1KjMKlO
単科とるつもりだけど一応体験いるかね?

授業受けたことないです
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:20:07 ID:NNj2l/v/O
質問です。
夏期の定松の12ABの内容はどうですか?
3Cは荻野のつもりなんですが荻野が得意なのは3Cということで12ABは変えようかなと。

で定松は本質を大事にすると聞いたんですが夏期の12ABはどんな感じですか?
ついでに京大志望です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:41:26 ID:R0uFZ7Mp0
毎年やるテーマがちょっと違うみたいだからテキストできてから事務に
行って今年のテキストみないことには分からん。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:54:00 ID:Py3NduWSO
>>734
頼みます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:32:36 ID:K81tGvCm0
気になるなら受けりゃいいじゃん、フレサテ教室行くだけなんだし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:52:38 ID:Wr4sbq510
体験は受けるの確定してても受けた方がいいよ。ためになる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:14:49 ID:aYoBLB6jO
>>729
サンクス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:06:50 ID:qUG5saPmO
千葉大理学部志望なんだけど、定松の本質の数学1A2Bって簡単すぎますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:01:35 ID:qUG5saPmO
千葉大理学部志望なんだけど、定松の本質の数学1A2Bって簡単すぎますか?
ハイレベルに矢印ない…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:15:44 ID:AXw+TQcOO
>>742
津田沼スレで回答してくれてる奴がいるぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:29:19 ID:S2baSJOeO
この人授業はそこそこいいのに毎回大ボラ吹きすぎだろ。法学部のくせに「数学者のはしくれ」ってwww

偏差値90もあるやつで慶應医以外で私学に併願しまくってる奴なんかきいたことないんだが……
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:10:14 ID:ZNwlqbZxO
夏期で解法探求のVC取るか迷ってるんだけど、定松って毎年やること一緒なの?

去年の体験受けた感じ面白かったけど、同じ話2回も聞きたくないしなー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:45:37 ID:VWDPfVq00
そういう時は7月ぐらいになってテキストができてから事務室に
行って今年のテキストを見せてもらってから考えるんだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:54:37 ID:nOiTdOjW0
解法研究は毎回内容違う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:52:51 ID:ZNwlqbZxO
>>746
>>747
情報サンクス
今年のテキスト見せてもらって自分に使えそうだったら取ろうかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:45:03 ID:tzWdFfMdO
金払っても講座変更できますよね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:58:59 ID:94jFRdQ2O
今日解法研究の体験うけたけど、あんま実践向きじゃない気がした…
マニア向けみたいな
通年単科もあんな感じなのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:09:24 ID:2VOCmBkx0
>>744
定松先生って数学のどの分野の研究をしているの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:10:37 ID:ZNwlqbZxO
>>751
セレクトの時はベクトルがやたら好きって言ってた希ガス
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:27:16 ID:SoNuK5JyO
初等幾何と複素数とか言ってなかったか?
三角関数に対する友情もあるっぽいが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:50:06 ID:EwIIbg2E0
僕が代ゼミで浪人をしていたのが8年前なのですが、定松先生は、いらっしゃいませんでした。
他の予備校から移籍してきたのでしょうか?
弟が4月から浪人しているのですが
「夏期講習に1回潜ってみようかな」
と言っています。
749>
1000円+テキスト交換で口座変更できますよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:52:54 ID:wCTLgS900
1回もぐるならフレサテで体験すればよくね?

と弟さんに伝えてあげてください。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:18:46 ID:akFOm2P80
>>750
通年単科は普通だが、夏期はマニア向けw
だけど無駄になるわけではないし、おもしろいから個人的にはオススメ

>>754
ずっと昔本部から家庭の事情で九州に撤退したのだが、
最近理事長に頼み込まれて本部に戻ってきた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:17:21 ID:8mXCM/DpO
定松の本質じゃ偏差値60が限界って聞いたんだけどそれってマーチも受からないってことか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:25:15 ID:+AMslKCz0
うん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:42:49 ID:2VA0/c640
東京での夏のPTS講習、どうなったのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:15:52 ID:j2biLBMbO
>>758
マジですか?
じゃあマーチ以上目指すには何がオススメ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:27:46 ID:9IUK3/MuO
本質受けてるんだが1対1と赤チャならどっちがいい?
東大文志望
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:23:08 ID:rbBxv5lL0
>>760の様な馬鹿は
どの講座を受けても落ちる

定松がどうしてセレクトを受け持っているか考えれば
判るのになぁ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:59:50 ID:j2biLBMbO
>>762セレクトってなんですか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:18:02 ID:8uzXGiIXO
>>763
ROMれ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:55:13 ID:Ktk6SS7O0
人生はセレクトです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:04:51 ID:378micoNO
定松先生って幾何が得意分野なのか。
PTSの夏期講座取ってみようか迷うな

ついでにここまでの感想
通年単科を両方とも取ってるけど、とても為になってる。
去年(現役)は駿台にいたんだけど、毎週150分で6題解くような授業だったからか板書を写すのに精一杯で、しっかり理由付けで教えてくれる先生に習ってた記憶もない(一応コースは上位だったけどorz)。
だからか今年のこの授業は結構役に立ってる。
去年そんなんだったからここのスレ覗いてみて批判されててびびったわw
別にマンセーしに来たわけじゃないけど、良い先生だと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:08:37 ID:8uzXGiIXO
>>766
俺も定松は良いと思う。
単科は受けてないが、セレクトの分かり易さと質問の対応は好き

PTSはよく分からんから試す勇気は無いケド、定松が話してた今度の体験みたいなのは受けてくるw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:42:37 ID:Zyh+HrmW0
人気講師にアンチはつきものですから。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:25:40 ID:UsX6A5UgO
国立理系の本科生で単科取ってる人いますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:19:22 ID:Ktk6SS7O0
セレクトで定松担当とは羨ましいな
初講目に話したという勉強のコツや受験生の心構えをぜひ聞きたかった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:13:34 ID:/GNIMKOpO
この人経歴が謎だけど、
んなことどうでもいいんだ。

現にあんなに面白くて、
数学が楽しくなる授業を提供してくれてるんだから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:14:56 ID:nJl2PYx10
>>770
セレクトなら体験で1講目受けれるぞww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:46:43 ID:qF6r320R0
>>754確か定松は何年か前に産休とかとっててサテからはずれてたらしいですよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:17:33 ID:QoyuCx88O
>>772
体験ってもう時期てきにできないんじゃなかったっけ
どんな内容だったの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:50:05 ID:WK8MWyTx0
>>773
定松さんがまさかの出産とな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:39:00 ID:jUX8KM91O
定松先生に直接質問に行った所、VCの単科は初学者でも分かるように授業してると仰っていました。
私はVC初学なんですがまだ受けようか迷っています。
皆さんは定松先生のVCの単科で付いていけますか?
それと、定松先生の単価だけで東大狙えますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:07:50 ID:LSiSm8dC0
>>776
初学でもこの先生の単科で付いていけないなんてことはないと思う。けどある程度先取りした上で受けたほうが理解度は増すかな?
講座としては東大京大難関私立にも対応できる学力まで持っていくのが最終目標とのこと。
1学期の授業で基礎的な土台は相当固まるはず。
>それと、定松先生の単価だけで東大狙えますか?
それ相応に問題解かなきゃ無理
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:37:31 ID:mXPjMClGO
>>776
数3Cをこの段階で初学とか言ってしかも東大・・・

(´・ω・`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:06:48 ID:Wr/xJjqQ0
千葉大志望で本質の1A2B3Cとってますが、今のところ予習じゃ問題があまり解けない状態です。
このままこの講座とり続けても大丈夫ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:28:10 ID:sTstXWKdO
>>779
授業を聞いて理解できてるなら十分でしょ
類題やったりして、復習の時点で解けるようになってればいいんじゃない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:50:41 ID:mA4ABLw/0
たかが受験数学で数学の本質とかwww
笑わせるわwwwwwww
本質って言葉を並べられて喜んでるだけのウジ虫君達に何言っても無駄かwwwwwww

>>778
数3Cを半年で終らせて東大に合格する地方の公立生はゴロゴロいる。
バカ親の遺伝子を受け継いだお前には絶対無理だろうけどw
ついでに言うと>>776みたいな質問してる奴には早慶すら無理w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:20:14 ID:xl4Ll0KB0
>>781
あのさ、本質って言葉は何に対していっているのかで意味かわってくるんだよ、当たり前だが。
例えば、受験数学の本質は点数を取ることとかね(あくまで一例)。

>たかが受験数学で数学の本質とかwww
>笑わせるわwwwwwww

お前の妄想力にwww
君の親は相当バカでそのバカ親の遺伝子をダイレクトに受け継いだんだねw
(上のバカ親の例はわざと書いた。こんなこと書かれるといい気しないだろ?)

じゃあ聞こう、君のいう「数学の本質」って何?
答えられないなんて言うなよw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:58:43 ID:+AbYTQGwO
>>782
落ち着け
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:27:39 ID:VmEXjgpmO
「本質」って言葉に過剰反応する人っているよね
参考書の「本質の研究」なんかもたまにそういう攻撃を受けてる
中身が良けりゃそれでいいじゃないかと思うけど

いっそのこと講座名変えたらいいのに
「なるほど・ザ・定松数学」とかw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:53:43 ID:R2XtJTpu0
でも世の中最近「本質」って言葉を多用し過ぎてる気もするな
フリーザ様の講座名がいつからこうなのか知らんが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:31:48 ID:XgeM+swl0
>>782
なんかいやなことでもあったの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:45:00 ID:V0XEbAoOO
定松バツイチって本当?


奥さんは二回とも生徒らしい…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:22:08 ID:5jLSaAro0
782ですがスレよごしてごめんなさい、反省。

ところで、定松先生はHPでセレクト第1集の配布された解答の誤りを指摘してるけど、
代ゼミ内部での先生の立場は大丈夫なのかと心配してしまうw
生徒としては、ああいうことをきちんと書いてくれるのは助かるけれど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:25:51 ID:X/GbRwIO0
復旧記念わぴこ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:39:26 ID:O+0YPbVO0
>>788
第一線の講師は余裕だろw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:45:12 ID:X/GbRwIO0
>>788
セレクト一集の問題みてないけど、定松のHPを見る限り定松が間違っていると思われ
最初に素数全体よりなる集合を有限と仮定した上で、最大素数pを取っているのだから、
pより大きい素数はそもそも存在しない(存在したらそれこそ矛盾となり証明終わり)

確かに定松の言うとおりp_{1},...,p_{n}を素数としたときにp_{1}×・・・×p_{n}+1は
素数になるとは限らないが、素数が無限にあることを示すのならセレクトの解答で十分
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:46:58 ID:thb5/OWV0
俺もそう思った
HPの素数が無限の証明の誤りで
仮定:最大の素数はp、pより大きい素数は存在しない
って前提なのに

定:nはp以下の素数で割り切れないだけであり
pより大きい素数で割り切れる可能性がありますから素数とは限りません
と書いてあるけど
pより大きい素数が存在するって言っちゃだめなんじゃないか?

(1)nは素数でも矛盾、(2)合成数'だとすると'
pより大きい素因数が'存在しないといけない'からどっちにしても矛盾する
って言い方ならいいと思うけど

あと
誤った?配布解答:nはp以下のどの素数でも割り切れないので素数
これは
どの素数でも割り切れない(⇔素数の積で表せない⇔nは合成数ではない)
の部分で(2)の場合はありえないて言ってるんじゃないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:36:14 ID:s7jPi63+0
配布用と定松のどっちが間違っているというより
"どこ"に矛盾を見いだすかの違いだと思われ。

ただ定松は配布用の解答の意図を読み違えてるせいで間違っていると判断しちゃったんだろう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:50:48 ID:dnhc6egvO
定松先生の単科ってセレクトの二学期とくらべるとかなり難易度下がりますか?
セレクトの二学期レベルの問題の崩し方が学べる講座を探してます。
こういう目的なら浅見先生や藤田先生とかのほうがいいんでしょうか。
今の実力は1対1ぐらいのレベルの問題なら解ける状態です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:55:09 ID:ZPFnkuUh0
それはもうセレクトに学期受ければいいんじゃ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:06:18 ID:IIBzPLO90
難問の崩し方というなら西岡じゃないの?

藤田さんの壁はとにかく自分で考えさせることで力つけようっていう講座だし
定松さんの本質は、根本的な基礎をしっかり抑えていく講座だから
難問を崩すことに焦点当ててはいないでしょ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:45:23 ID:Y27UkAIhO
今日体験で定松と藤田受けてきた
なんで学期の文系Aテキはこの二人が担当しないんだ…山本(笑)荻野(爆)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:37:36 ID:Fi1eldhI0
>>796
君、頭が悪いんだね・・・
定松先生の授業は難問の崩し方をちゃんと教えてるよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:49:12 ID:tA4rLTSrO
定松の

東大強大受ける人は知っといて!

ってとこがまじ鳥肌が立つ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:28:40 ID:h3wz4KBt0
ここからが私の講義を聞く意義だと思っていただければ
のところが鳥肌w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:28:17 ID:DzhCraA60
定松やっちゃったな。全然数学ができないのが、またバレた。
素人が「任意の角の3等分は可能である」を証明してしまったような恥ずかしさだ。
整数について何も勉強したことないんだろうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:00:07 ID:DXfQbex1O
定松がやっているPTSって組織は何なんだ?福岡にいるから受けようかなと思っているんだが。行ったことのあるやつどのくらいいる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:56:55 ID:gh3hM0f00
これは証明の本質に関わるやばい間違いだな
完全にデタラメ認定してその論拠もデタラメとか今更言えないと思うが・・・
でも数学に関わる者なら間違いを認めて訂正すべき
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:20:06 ID:n1VMnayH0
>>801
>>803
kwsk
何をやらかしたんだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:27:24 ID:Kz5RAwW70
>>804
定松は「集合」というものが分かっていない。

恐らく他の分野、位相も代数も解析も、基礎が全く無いのだろう。
彼が言う「研究」というのは「数学の研究」ではなく、単なる「解法のアレンジ」っていうことだ。
浅い所で水遊びをしているに過ぎない。

さて、本質的な、しかも誰でも知っている基本的な証明で
みっともなく間違ってしまった定松の取る行動はいかなるものか?
注意して見ていこうと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:31:05 ID:dHUeXn+/0
注意して見ていこうと思う(キリッ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:39:45 ID:k67jbt8UO
受験生じゃない人がなぜここにはりついているんだろう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:50:06 ID:Kz5RAwW70
定松が、実際は大学一年生レベルもクリアーしていないのは信者にとってはショックだろうが、
事実だから仕方がない。
今回の間違いは単なる勘違いではなくて、数学的な基礎が欠けていることを示してしまった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:52:40 ID:X5wpkcia0
そもそもID:Kz5RAwW70が具体的な内容に一切触れていない件
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:53:37 ID:Kz5RAwW70
>>809
具体的な内容は上に書かれている通り。
繰り返した方がいいのか?馬鹿か?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:39:27 ID:RW8ZFymwO
本質のどの問題を間違えたのか言えよバカ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:54:29 ID:HHqfH/8J0
2009-06-12 08:51:14 Updated 1学期 セレクト理系数学1集【7】(2)の解答について

の定松の解説は根本的に誤り。頭が悪過ぎて可哀想になった。
よくこんな講師に教わってられるな、とさえ思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:34:27 ID:sGB0lhC50
浪人生(つまり勉強できない人)なのでえらそうなことは言えないが、
代ゼミ配布プリントの解答は間違っているというか減点されるのではと思う。
「素数が無数に存在する」の証明は、HPにあるプリントのように仮定した場合

(1) nはpより大きい(これは明らか)(←でもまだnは素数とはいっていない)
(2) nはp以下のどの素数で割っても1余るので、(素数の定義より)nは素数である(←ここでnが素数といえた)
以上(1)(2)より最大の素数pより大きな素数nが存在することとなり矛盾である。

どうもHP見てみると、先生の言っているのは、(1)が明記されていないのでダメじゃんということなのでは?
採点者が(1)を書かなくても「明らか」と見てくれなければアウトでしょう。

HPの最後のところに「講義で示した解答しか正答はないでしょう」とあるのだが、誰か受けた人いたら教えて下さいませんか。
814813:2009/06/17(水) 01:42:45 ID:sGB0lhC50
「偉そうなこといえない」と書いた直後に偉そうに言っちゃてるね。
悪意はないので気を悪くしないで下さい。
815813:2009/06/17(水) 04:16:05 ID:sGB0lhC50
HPに載ってる配布解答読み返すと「(1) nはpより大きい」ってことも書いてた。
813は完全に無視してください。スレ汚しただけで申し訳ない。

しかし、何で白チャートあたりでも載ってそうな、背理法習ったときに一番初めにやる
証明問題の解答にクレームつけたんだろう?
816813:2009/06/17(水) 04:36:59 ID:sGB0lhC50
配布プリントの「pを最大の素数とする」を「pを任意の素数とする」と読み間違えて、
クレームしてるのならつじつまがあうけどw

「pを任意の素数とする」と読んでいました、みたいな訂正がHPに載るのかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:59:24 ID:rJqqz+gE0
>>813
素数全体よりなる集合を有限と仮定して{p_1,p_2,...,p_m}とおき、その中の最大の数をpとしたときに、
p_1,p_2,...,p_mで割れずさらに1ではない自然数nを一つ適当に作ればいいわけだが、そのときにn<pであっても
別に構わない
ただ、n<pとなるそのような数を実際に作るのは困難なのに対して、p<nだと例えばp_1×…×p_m+1とかp!+1など簡単に作れる
というだけの話
あと、「pを任意の素数とする」と読んでいたのだとすると、pは{p_1,p_2,...,p_m}の中の任意の実数ということなのだから
{p_1,p_2,...,p_m}の中の最大の数としてのpについても考慮しているわけで、この読み違いでは訂正したことにならない
余談だが、納1,∞]1/n=∞ となることはすぐに示せるが、実は、納pは素数]1/p=∞ つまり
1/2 + 1/3 + 1/5 + 1/7 + 1/11 + … =∞ となることも示せる。
つまり素数が無限に存在すること(のみならずある程度分布していること)がわかる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:23:44 ID:LLsAJFXR0
単に定松は『nはp以下のどの素数でも割り切れない』と『nは素数である』は同値ではないと言いたいだけだろ
『nが素数である』と同値と言えるのは『nが1とn以外の約数を持たない』ってときだけってそういう話がご丁寧に書いてあるじゃねえか
だから(2)の段階ではまだnはハッキリと素数であるとは言えない。よって素数または合成数の可能性がある。
で、そのどっちの場合にしても矛盾を導かなきゃならないってだけじゃないの?
最大の素数をpと仮定すると
nが素数の場合は
n>pなのでpが最大の素数であることと矛盾

次いでnが合成数の場合
nはp以下の素数では割り切れない⇔nはpより大きい素数の合成数である
と、なるがこれはpが最大の素数であることと矛盾

よって仮定は誤り。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:09:17 ID:62b9l/yM0
元の解答の(1)で、どの素数でも割り切れない*と分かった時点で
素数でも合成数でもないよ。
素数でも合成数でもない数n=1もn>pだからありえない
とりあえず*を忘れて全ての場合を仮定して調べてもいいけどね
だから*ならば素数であると言ってる元の解答は間違い
でも問題はそこじゃないだろ
合成数を考えなきゃいけない理由で
pより大きい数をとってこれる可能性があると言ってる
こんな可能性考えちゃダメって話
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:31:16 ID:VbFiqcBp0
>>819
お前何もわかってないな
素数でなくかつ合成数でない自然数ってなんだよ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:04:13 ID:rJqqz+gE0
>>820
1しかないが、p!+1は1ではもちろんない
だから矛盾となり証明が終わる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:06:36 ID:+Hc2/j+cO
こんなとこでうだうだいってないで本人に直接聞いてみればいいじゃん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:10:02 ID:yTycwyjP0
>>822
wwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:10:19 ID:rJqqz+gE0
>>819
元の解答は、p!+1は合成数ではなく1でもないのだから素数であると、だがそうだとすると
矛盾だといっている
これは間違いではない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:24:54 ID:P06SJ3tl0
とりあえず明日の体験講座楽しみw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:28:40 ID:62b9l/yM0
nはどの素数でも割り切れないってのは
nは素数であるだけじゃなく合成数でもないどっちもダメ
素数であると仮定してみると…って言い方ならいいかも
元の解答ではそういう風に書いてないで断言してるでしょ?
でも問題はそこじゃないんだって!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:45:34 ID:ndbiQk++0
伊藤塾にたとりつけずに帰ってきてしまった
どこだよ5号館ってw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:32:52 ID:hwQJDjdB0
そこまで行ったなら行けばよかったのにw
オレ去年人に尋ねないとたどり着けなかったよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:37:17 ID:ndbiQk++0
時間も1時30分くらいオーバーしてたし
警官に聞いて「多分」路地を左とかいわれたけど
結局解らなくて帰ってきたw

多分って何だよww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:23:15 ID:UmJhs3W+O
もったいないなぁ
なかなかおもしろかったよ
1集定松先生で受けたくなってきた
サイトに地図あったから次からは携帯でPDFダウンロードしていけばいい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:26:23 ID:ndbiQk++0
携帯今もってないんよ
浪人したからとりあげられたw

今度からは地図をプリントアウトするしかないかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:03:46 ID:ADQbojTI0
体験よかったよ
早速8月に東京でやる講座申し込んだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:44:23 ID:BQCMy4SLO
>>832
何申し込む予定?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:03:47 ID:Ys8T3YI50
セレクト一週の受講生で素数の無限性の証明についての間違いを
定松に直接問い質す猛者はおらんのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:25:47 ID:dcF1ttXXO
>>831
俺も来るとき迷ったぞw
HPにあった地図とナビウォークの地図照らし合わせながらやっと見つけたorz

んで講座自体は面白かった
整数か幾何どっちか取ってみようかと思う
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:34:57 ID:YcmHhPkp0
PTSで募集していた6文字の回文はどうなった?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:04:22 ID:gN7yN7b50
>>833
4つ全部申し込んだ
現役んとき代ゼミの夏期うけたから今年はPTSで
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:37:58 ID:Dut65K+3O
>>831
駅から徒歩3分なのに会場まで1時間かかりましたが何か^^^^^
地図分かり辛過ぎw 近くに目印コンビニとGoogle先生無かったら死んでたwww
839gt.tjamt:2009/06/19(金) 18:02:33 ID:2Rz9dDoFO
先生の単科って2学期からとっても,慣れることができますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:51:09 ID:ZuOsOlX50
わりと親バカな定松先生なのでした
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:32:00 ID:dcF1ttXXO
>>839
講義も板書もクセはないから大丈夫だと思うよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:51:14 ID:eNQpPn9HO
奇跡の問題
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:01:41 ID:VUWYjPi40
>>842
俺もそのイントネーションにん?って感じだったw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:37:12 ID:PqVRB+lG0
>>838
自分は12時20分に渋谷ついて
13時40分くらいまで迷って、そのまま帰っちゃったな。

郵便局通り越してぐんぐん歩いたり
サンクスのほうすすんで上り坂のぼってミニストップ見つけたり
あの辺り相当くわしくなったが、肝心の伊藤塾わからねぇwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:58:24 ID:VmMydTyQO
アニメイト(コミック館)の近く
って覚えておけばいいさ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:27:14 ID:gjOI0PRCO
この人の夏期講習IA・IIBを取ろうかと思っているのですが
教え方の特徴は何かありますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:22:03 ID:7FbvBNNd0
【代ゼミ】セレクト理系数学【本科】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1245553935/l100
セレクト使用者のためのスレです。よかったらどうぞ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:46:48 ID:ggpLvXSbO
>>846
鼻くそ美人
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:54:35 ID:Z0GmTA7s0
二学期は極限の問題ってもう扱わないん?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:50:25 ID:fsnW2KT4O
>>849
うん











851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:11:49 ID:nNCEKl/KO
この先生は誰と仲いいのかな??
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:57:30 ID:rAMJBTQC0
数式
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:10:23 ID:XsOL0a1EO
最近こいつの虚言癖が鼻につくんだが。こいつの言ってること、出来る奴にとっては常識やろ。 だって大数に全部のってるからWW
早くオリジナルの解法教えてくれよ、文系出身の「数学者」の定松せんせWWW
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:23:15 ID:4ivb6KSv0
大数に全部のってるとかWWW
大数信者にも困ったもんだな
解法を53万身につけてから出直してきなさいW
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:31:02 ID:vWlKcPxyO
800 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 18:59:06 ID:XsOL0a1EO
定松さん、痛々しいですよ。 いい年なんだからいい加減虚言癖なおそうね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:54:18 ID:JWJruxdOO
定松のちんこは何の味がするの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:57:31 ID:41bGAeYk0
>>851
本部校はまだサテ進出数年なのでいないはず
九州方面では数人居る
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:15:11 ID:a40MZ0HV0
>>851
熊本では菅野と仲良かったなw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:46:45 ID:gUhWysid0
>>858
菅野先生と仲良くできるなんてすごいじゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:51:10 ID:+5lw8eLWO
定松先生の単科の『本質がわかる』シリーズの評判がとてもよく,オススメされたので受けることにしたんですけど,正直これで成績が上がるのかな…って思いました。

これはどうやって活用していけばいいのでしょうか

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:54:37 ID:/H5kJmOi0
授業→復習→自分で「沢山」問題演習→授業→復習→自分で(ry
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:56:22 ID:j3ZOu8gh0
数学はどの講座も自分で演習しなければ力付かんよ
楽な講座なんて無い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:23:54 ID:QnUeyGXC0
菅野なんて教養のないただの豚だろW
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:03:45 ID:wgVqaJBW0
>>857
90年前後に本部に出講してたそうなのでそのころからいる先生方とは
親しいのでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:22:01 ID:qLqj9FYrO
1講目にする勉強法の話ってだいたいどんなことなのか教えてくれませんか?
2学期からセレクト1集の講師定松にかえるつもりなんだけど(今は堀川)、2学期の初めにも言ってくれるかな?
最初から定松にしなくてかなり後悔してる
前半の証明問題とか定松に解説聞きたかった・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:32:41 ID:IKIhwpllO
>>865
MS1組か? 俺も1組だったが速攻で2組に換えたw
初めの2週間は1.2組両方出てたけど、2組の方が講師も良いしモチベーション高いよ

定松の勉強の話に関しては授業中にもちょくちょく挟んでるよ
「漸化式の解法について論ぜよ!」みたいな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:21:40 ID:qLqj9FYrO
そう。本部じゃないけど。
まだ24番までしか進んでないのに雑談ばかりで堀川が嫌になった。
もっと早く気付きたかったわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:26:19 ID:Jub9DlK90
今から変えればいいのに。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:29:36 ID:FpOCmElnO
変わりました
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:20:22 ID:g4P08jy2O
>>866
何曜日の何限?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:44:12 ID:IKIhwpllO
>>870
木曜1限
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:26:29 ID:i1ZD9imS0
>>853
大数の・・・
なんだ釣りか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:34:16 ID:BorGl3FmO
夏期って何するんですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:14:21 ID:V1NpJO9nO
>>870
PTSの講義受けてなかなか良い先生だなと思った
自分も1組だけど2学期悩み中
2組は木曜日は
1限セレクト1集
2限センター古文
3限スパ医みたいだね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:13:40 ID:0C+RbtPb0
堀川はそこまで評判悪いのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:37:56 ID:V1NpJO9nO
いや個人的にはそんなに悪くはないと思う
なんだかんだいってちゃんとやってるし
質問もしやすいし
ただ隣の芝生は青いというかなんというか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:35:00 ID:w18UDhD20
いや定松と堀川は別格だろw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:07:59 ID:EOToAYbA0
熊本校ではセレクト2集担当だけど福岡校では何集を担当してるの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:22:13 ID:cOHpy9wM0
>>878
同じく2集だよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:48:15 ID:Mdcc9JxBO
二学期から定松さんの本質の1A2Bを受けようと思うのですが、一学期からフレックスで受けたほうがいいですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:14:18 ID:dLvONcduO
もちろん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:51:35 ID:zoriOFx60
1集から4集まで同じ先生にして、生徒がどの先生についていくか選ぶ形態にすればいいのに
1〜4集の週4講、単科の2講座を合わせて1週間の9時間を定松さんと過ごす夢のプランが立てられる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:38:01 ID:0SSO39BEO
いっそのこと国公立理系定松コース作ればいいんじゃね?
数学1〜4集
本質がわかる数学
本質がわかる化学
あとはセンター試験を英語以外ほぼパーフェクトらしいから
計算でわかるセンター国語
計算でわかるセンター政経

物理は実力アピール聞いたことがないし代ゼミに神が2人もいるので省略




想像するとやべぇwwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:45:12 ID:wz/4EdHj0
夏期講習の1A2B講座とるかいまだに迷ってる・・・
面白い話を聞けるのはかなり魅力だけど、とことん実戦の練習になるのは藤田さんだよなぁ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:06:07 ID:6EqxpXdT0
cos75°でいちいち加法定理使うかあ、いや別にいいんだけどね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:47:26 ID:igNOrozSO
この人こそ夏期講習とるべきだろ。参考書にのってないことやってくれるし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:36:45 ID:+Fm+LjeG0
補助線の魔術師は今年の東大の大問6のベクトルの問題について何か言ってた?
解き方に必然性が見当たらないよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:07:03 ID:3+OA/kTRO
>>886
なんかよくわからんけど決心がついた。
よくよく考えたらそうだよな。ありがとう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:18:51 ID:QbECw+9y0
>>887
定松先生ではなくて安田先生の本「東大数学で1点でも多く取る方法」にあるから見れば?
確かに解説見ればばそんなに難しくないし、解いていくための必然性も結構単純で問題文が長いだけの見掛け倒しの問題かな〜とは思うが、
本番であれを解ききる自信は全くないなwwwやっぱ見かけでビビルよあの問題。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:02:24 ID:ZeFg4oxe0
定松に聞けにいけばいいじゃない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:20:59 ID:bkVe20K3O
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:37:59 ID:IGMK88M60
>>889
大数本誌では、あのベクトルの奴D問題になってるね。

安田亨の本や記事は個人的に読みにくくて嫌いなんだけど
「1点でも〜」ではいい解説してるの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:51:02 ID:fc2DBMuVO
>>891
新しい瞬間積分法ですね^^
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:46:06 ID:4EJ3usq5O
定松よくわからなかったんだが1対1したあと録音きいたらわかりやすかった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:51:12 ID:3l9BuBvgO
魔女さんは今でも定松先生にくっついてるの?よく師匠師匠って言ってたね。あと富田師匠にもくっついて回ってたよね。なつかしい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:55:22 ID:4EJ3usq5O
本質や解法研究の復習は定松の板書を自分で授業できるくらい暗記すればいいの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:29:37 ID:+xeozvVE0
ってか回文どうなったんだろww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:43:05 ID:8SxeOmj2O
>>883

国公立理系定松コース

東大京大理系数学演習
(定松勝幸 編)
定松勝幸
定松理系数学
(定松勝幸 編)
1集 定松勝幸
2集 定松勝幸
3集 定松勝幸
4集 定松勝幸
ハイレベル定松化学
1集 定松勝幸
2集 定松勝幸
東大京大化学演習
定松勝幸
定松センター国語
定松勝幸

自由選択科目
英語
物理
生物
地歴公民
国語二次対策、論文


大賛成!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:47:10 ID:8SxeOmj2O
>>897

亀田、ダメか…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:51:05 ID:8SxeOmj2O
>>898
ちなみに「SM組」です
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:37:30 ID:baBxzLKiO
>>898
ワロスw
入りたいけど定松の髪がなくなるほど忙しいスケジュールになるな

もう定松ゼミナールだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:30:56 ID:8lIgbC+IO
>>898合宿池w

そして>>899これは思い付かなかったw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:57:27 ID:uDronPhp0
似たようなもんか・・・
ttp://www.futamisouken.com/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:10:45 ID:OiI1L10w0
>>903
あっちは実力は本物、人気は無し。こっちは実力偽物、人気者。
予備校講師として定松は勝ち組。
定松が問題解けないところを信者に見せたいものだ。
言ってみれば定松はプロレスラー。格闘家ではない。
実際に入試受けたら今でも慶応しか受からないだろうね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:00:59 ID:iJH548Vt0
>実力偽物
おーんが何か言っているぞw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:51:33 ID:Hrdq+GTR0
>>903
この二見って人は一体何者なの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:25:34 ID:9N0UjAOjO
定松の授業が再現できるように復習すればいいんですよね?

3倍速で聞き直します
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:06:04 ID:BfGyp4sA0
二学期から本質の1A2Bとろうかなと思ってるんだが、

二学期からじゃ意味ないかな?

一学期は高3ハイレベル数学うけてたから、
また一学期分お金払うのは…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:09:24 ID:NhQHjb6JO
>>908
俺と全く同じ境遇だな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:57:12 ID:tH2Uv8eqO
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:14:09 ID:HrUq5z+w0
定松先生がもし東大理系数学を受験するとしたら何点とりそうですか?
やはり120点?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:20:26 ID:Fc8TuH/v0
二見か…。
懐かしいな。
俺が浪人した頃(96〜97)は化学講師として代ゼミにいたよ。
津田沼校でハイレベル化学を担当してた。俺はあまり好きではなかったけど、化学が得意な友達は
結構好んで授業を受けてたな。
ちなみに、その頃、定松の授業は関東近郊ではなかったと思う。九州のみで授業してた頃だろうな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:04:15 ID:IuVtFYxTO
本質は数学得意なら多分ほとんど1対1にあるようなことだよ

藤田のが実践的
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:31:46 ID:xKoizZiwO
上園が軽く定松批判してたww
本質がわかってる人は本質がわかってないんですよ
本質なんて誰もわかりません
数学というものは勉強すればするほどわからなくなるものなのです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:30:14 ID:JqDnkNSdO
また「本質」批判か
散々既出なんだけど…受験数学の本質のことだと思うよ

わざわざ定松先生のスレまで来て煽りに来るなよ
荒んでるな

1対1がいいのはみんな知ってるよ
本質はそこまで達してない生徒を伸ばしてくれる講座でしょ
藤田は得意な人向き、定松は苦手な人向き
レベル設定からその辺のこと理解して受講してる人がほとんどだと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:10:48 ID:zK7g7hTK0
>>911
53万点
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:11:07 ID:0Osw3QqLP
去年は絶賛な意見ばっかだったけど
今年はだいぶ化けの皮がはがれてきたって感じだな‥
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:56:09 ID:77NgH1Yo0
>>913
そんなこといったらセレクトや壁超含めほぼ全部の講義が1対1にあるようなことばかりなんだが。
逆に1対1にないようなことばかりされると迷惑だろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:32:46 ID:wtIHjTEb0
>>917
それはお前の思い過ごしであり勘違いだ。
初代スレから批判と絶賛が入り混じっていた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:14:44 ID:r9DigXGq0
定松さんと西岡さんと荻野さんと藤田さんに理系数学やセレクトの編集してほしい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:30:35 ID:kgRzPhz60
>>920
テキストがカオスになると思うw

西岡→判断枠組が適用でき大学数学の知識を背景に作られた題材を好む
荻野→難関大で繰り返し出題されていて難易度も手ごろの有名問題を好む
藤田→目新しく受験生が嫌いやすい形をした思索価値のある問題を好む
定松→数学的な思想が読み取りやすく別解が沢山つられる問題を好む

1集は別解だらけ
2集はひたすら予習が大変
3集はフィボナッチ等の教養数学
4集は暗記

というとんでもないことに・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:09:00 ID:xKoizZiwO
第4集って荻野が問題えらんでるんだろ?
荻野の参考書そのままのや数学のみかえたのがかなりあるよwwwww
まぁ解説も参考書なみに薄いが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:10:22 ID:xKoizZiwO
変換みすった
数学→数字
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:14 ID:HrUq5z+w0
>>895
2chでよく見るけど、魔女って誰のことなの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:19:35 ID:veysQ4pGO
>>924
私だ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:40:09 ID:MLtom1SMO
質問なんですが、早慶理工なら定松先生の授業と一対一対応の演習でいけますでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:42:18 ID:zGXL33E0O
それなら早慶ぐらいは余裕だろ

東大京大は厳しいだろうが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:08:49 ID:MLtom1SMO
927さんありがとう。がんばりますm(__)m
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:15:55 ID:xP9L0DaMO
筑波の理工志望なんだけど1A2Bの単科は定松先生のとフジケンのとどっちがいいかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:06:19 ID:bHEGxwJk0
どっちも受けちゃえYO
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:28:33 ID:EPZWzdR10
定松先生が入試の解答速報つくる際は
定松先生が5問といたとき、他の代ゼミ講師は1〜2問(サテラインもつレベルの講師)
らしく私に解くスピード勝ったら代ゼミ講師全滅なんで私と勝負しようなんて考えないで
くださいって言ってた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:42:30 ID:rxjNVsgY0
夏休みの演習はどの問題集を使えばいいんだろう
やっぱり1対1?1A2Bもか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:09:23 ID:2d50doirO
定松先生の夏期ってとる意味ありますか?
ちなみに一学期はとってません
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:19:11 ID:gdNo30/UO
一学期とは繋がってるし内容は少しマニアック。
あとは自分で考えな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:51:02 ID:vg3zEy8/0
代ゼミは英数物は異常に強いけど、化学がやや人材難だよなぁ
本質がわかる化学マダー?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:28:52 ID:SPbIculHO
化学の看板講師が亀田だからな。
俺はけっこう好きだけどちょっと違う気がする
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:48:52 ID:Ybnl3OKjO
亀田のデータベースすごくない?
夏期ファンダメンタルとるわ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:48:01 ID:9mAPhOnj0
元東進の二見つれてくればいいのに
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:24:48 ID:X4Rna5QU0
亀田って、やってること西岡に思わせながら、実は荻野です。あんまりぱっとしない。
トータルして考えると亀田=定松レベルなのかなあ。
所詮代ゼミってことだけどね。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:49:08 ID:ozrstRROO
確かに粘着アンチがいる点では同じですね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:53:02 ID:yyRCLtb20
亀田は意図的に雑談に時間費やして、授業終わらせずに
その未説明部分を補完させるために半強制的に講習取らせるから
粘着アンチ云々とかそれ以前の話でしょ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:58:46 ID:3v8MZics0
亀田信者は巣に帰ってください。
本スレならともかく他講師スレにまでくんなキモいから
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:18:47 ID:ozrstRROO
いやいや、亀田と定松は違うって言いたかったんだけど
亀田は雑談大杉だし自分もいい講師とは思っていない

亀田=定松って言ってる人がいるから、それに対して無理やり共通点を探しただけだ
亀田スレで文句言ってる人たちはその時間で新研究読めばいいし
定松スレで熱心にアンチ活動してる人はその時間をもっと有意義なことに使うべき
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:36:36 ID:PI5sjrGQ0
>>933
夏期からとってるが夏は特番っていってたような。
自分も夏からだけどかなり学ぶことあって感動した。瞬間組立除法?だったかな
とにかくヤバイ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:32:28 ID:3UH0wLYZ0
>>944
サダマツはいいと思うんだが、お前頭悪そうだな。
参考にならない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:05:39 ID:xD7bKYV/O
東北の工は定松先生の単価と1対1で大丈夫かな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:50:32 ID:PI5sjrGQ0
>>945
頭わるくてスマソ。
文系で河合70くらいだからな。駿台模試になるとしねる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:06:42 ID:zvn3q4mh0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:11:26 ID:X+EtY/mj0
>文系で河合70くらいだからな。駿台模試になるとしねる。
この一文でバカ確定だ、おめでとう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:05:39 ID:GbXVXf7LO
2ちゃんで偏差値の話を出すのもアホらしいがそれに噛みつくのもアホらしい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:26:28 ID:50ueAU0r0
代ゼミの化学がクソって言われてるけど亀田(笑)なんか相手にならないほどいい講師いる。
サテ講師じゃないから知名度かなり低いけどわざわざぼったくり駿台まで化学求めて行ってるやつの気がしれんわ。
スレチだから終わらせとく
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:14:47 ID:rXQ7qu0k0
定松懐かしいなw
どう?禿は進行してる?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:26:54 ID:BY0Nk93tO
>>943亀田雑談ほとんどないよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:09:11 ID:WvvvVX+mO
定松も化学教えるよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:44:00 ID:r2oi4Sof0
定松さんの頭を撫でたい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:30:27 ID:bkDnIi9T0
>>951
松浦さんですね、わかります
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:18:48 ID:GZscABBoO
実際、夏期の授業受けた人去年と比べて内容どうですか?
内容はかぶったりしてませんかね?
958952:2009/07/18(土) 16:36:32 ID:HFuJDtfE0
>>914
おおゾノ先生まだいるのか!!

俺も昔代ゼミ生だったんだが、ある日模試で出題された問題をなぜ間違った
かわからずにゾノ先生に質問
すると懇切丁寧に一緒に解いてくれて30分くらいああでもないこうでもないと
検討した結果ようやく間違いの理由を指摘してくれた

まあ、それで済んだ話なんだが、好奇心から定松にも同じ質問をぶつけてみた
すると問題を見てから30秒もたたないうちに同じように間違いを指摘されたw

一概に比較できんし、おれは文系だからサダの実力のほどは正確には分からんが
さすがにビビったよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:38:16 ID:hDyeryVwO
この人のアンチの少なさは異常
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:00:52 ID:TUsU6yVU0
>>959
発言が癪に障らなければ、受け容れられると思う。

・あまり他講師の批判をしない
・授業内容はまともで、参考書自習では身に付きにくい部分まで手が届く
・授業の遅れはほぼ無い
・今年からはwebでのフォローも追加

>>958
熊本校校長が講師を辞めてからは、上園講師が夏講習会などで九大&熊大の授業を受け持っている。
元々上園講師の教え方もサテラインレベルにはあったし、人気も高かったからね。

しかし、九州の数学科はこの2人だけで持っている様なものだから、
数学講師が豊富な大都市の校舎と違って、片方でも欠けると痛い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:27:30 ID:9k/N1BN50
>>960
まさにそうだよね。
他人の批判しないし、初心者にもわかりやすいように公式使う前に公式解説したり
人格もいいしね。

質問いきたいけどいつも「今は講師室には入れません」とあるんだがいつなら定松に質問いけるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:53:54 ID:t321L3mnO
上園先生に質問してもよく理解ができません小倉にも定松先生来てください(´・ω・`)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:43:17 ID:6T3poi6G0
第一志望の大学に受かって初めて、定松さんを講師室で見つけることが出来るのです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:54:53 ID:EeCLo9kN0
>>958
具体的にどういう問題をどのように間違えたんですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:00:57 ID:8xgsq+uw0
>>958
定松を象徴する素晴らしいエピソードだww
テンプレにしてもいいくらいだなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:18:40 ID:I9YNEULHO
こいつのうんこはこれでいいのか?

ttp://imepita.jp/20090701/440290
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:20:04 ID:I9YNEULHO
誤爆ちんぽ^^
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:16:37 ID:Z2yIvyqDO
>>966
上園先生にみえた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:10:31 ID:PnVbGnfOO
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:58:25 ID:LpUzedw60
アンチの人、怒らないように。
>>958は文系かつ低学力層なので定松を神のように思ってしまうのです。
それにここは定松スレだから絶賛も許されるでしょう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:21:25 ID:6w+32h/rO
理系高学歴の方は作文は苦手らしい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:30:14 ID:WnX6RE0LO
夏期の定松のTAUBとVCのレベルってどれくらい?
基礎中心なら壁超えもとろうと思うんだけど…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:37:24 ID:RuuesL3CO
この先生いいけど生理的にむりぽ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:15:57 ID:ZhkUUsM20
本質がわかる受けた人に質問
どうだった?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:07:26 ID:OtXUcLrSO
>>969
オナ禁してるのに…
やめろやムズムズしてきた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:56:56 ID:TnEwoNDgO
>>973
ワロタww確かにキモイよなww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:21:36 ID:Lwy6/Yts0
E週が待ち遠しいな。1日3限、4.5時間。5日で22.5時間。
約一日の時間を定松と過ごす至高の日々
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:32:44 ID:P0KAsRYFO
終わった〜

熊本校
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:07:06 ID:wM83XMoa0
>>978
まだ終わってないよ
8月からまたある
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:08:04 ID:+CeGq1c00
明日はPTS
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:54:49 ID:hoCtz3HiO
今日から2回目の福岡校
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:05:30 ID:QgjlIbuoO
相変わらず今日も絶好調だったな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:29:41 ID:VC7UpGyqO
二学期の1A2B単価は問題演習?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:45:17 ID:QyDoz4uDO
すいませんこの先生キモ過ぎます
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:35:18 ID:MDvYcUz/0
この先生大げさすぎ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:24:18 ID:zRKoBHZ8O
ちょっとした言動が気になる人は気になるんだね
そろそろスレタイ考えようぜ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:40:12 ID:aAA/LFFdO
キモくてもわかりやすかったら良くないか?
数学好きなのが凄い伝わってきて数学が楽しく感じる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:13:24 ID:QyDoz4uDO
【キモいけど】【わかりやすい!】
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:43:17 ID:aOW5fjqj0
おーい

990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:01:16 ID:qRduWSoY0
東京講座のテキストっていつ届くの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:05:27 ID:YONjRcNv0
逆にさわやでで控えめな定松なんて嫌だ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:13:33 ID:aAA/LFFdO
【根底から理解を】定松勝幸【小中学生】
993名無しさん@お腹いっぱい。
立てた

【本質を】定松勝幸セブン【根底から理解】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1248796823/