1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/09/01(月) 19:55:42 ID:omKLB/Ve0
富田先生のサテライン担当講座 東大英語(金曜1限) 英語構文精解B(水曜1限) 英作文A(水曜3限) 英語長文読解A(金曜2限) 土曜センター演習 ハイレベル解法研究読解(水曜4限) ハイレベル解法研究文法(水曜3限) 高3スーパー英文読解(土曜5限) 解法研究文法(金曜4限) 解法研究読解(土曜4限)
【1年の流れ】 ・春期 1学期の先取り。1学期の最初と被るので出なくても問題はないが、テキストには英語の勉強の仕方が解説されている ・1学期 仕込みと呼ぶ最初の数回で英語のルールを解説し、その後ひたすら文の構造を取ることに専念する。 付録は文法書となっており、授業中に随時該当箇所を富田が言う。とにかく付録をマスターすることが目標。 テキストはあまり進まない。入試問題を解くのに必要な「知識」を習得する期間 ・夏期 1学期の構文中心から、問題を解くことへの転換期。 一応1学期いなかった人用の付録が付くが、あくまで確認用なので当てにしないほうが良い。 ・2学期 入試問題を解くのに必要な「観察力」を身につける期間。これまでに習得してきた知識を使って問題を解くことに専念する。 かなり速く進むので、予習段階で事前に板書を予測してノートにしておく必要がある。 付録には間違いやすいポイントやアクセント、前置詞対策が付く。最後まで出ると年賀状が貰えるチャンスがある ・冬期 最終的な問題演習。付録には最終確認用のファイナルチェックリストが付く。 Q.授業には何を持っていたらいいの? A.文を途中で折り返さずに黒板を端から端まで使うので(特に読解系)、出来るだけ幅の広いノートが必要。 ノートを見開きや横にして使うか、A4ノートを使うのがおすすめ。あと動詞を数えるのに色を沢山使うので色ペンも多種要る Q.文法編と読解編両方取ったほうがいいの? A.取るに越したことはないが、最初のうちは内容がかなり被る Q.富田についていけば○○大受かりますか? A.富田のいいつけを守れば受かります Q.ハイと標準の違いは? A.ハイは一度説明した事は二度と説明しないが、標準は皮肉交じりに何度も解説する。 私立であれば大概は標準で十分(標準でも最終的に早慶の問題も扱う) 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 20:35:37 ID:BoMZHQvW0 富田先生の主な著書は以下の通り。 ①英文読解 100の原則(上)(下) ②入試英文法 Ver.1,2,3 ③富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編 ④富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編 ⑤富田の〈英語長文問題〉解法のルール144 (上) (下) ⑥出題形式別英文読解論理と解法―代々木ゼミ方式 とりあえず、高校2年生の方に、春期講習、4月の新学期までのお勧めの勉強法として、 【~2月まで】 ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1を徹底的に仕上げる。 ・単語帳(ターゲットや河合の2001など)の基本的な単語を身につける。覚える。気になれば辞書も引く。 【2月~春期講習まで】 ・春期講習を受けるのであれば、その予習・復習。それのよって生じた「できない部分」をまた富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1に戻って復習。 その後、英文読解100の原則。全文書き出して、訳を自分で作り、解説を読む。どうやって、富田先生が授業で英文を解きほぐすか、わかってるはずだから、そのとおりにやってみる。 ・春期講習を受けないのであれば、英文読解100の原則。さらに、富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1。 【春期講習~新学期が始まるまで】 ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編で、今までの知識を整理しながら、英文和訳に励む。問題数は多いが、新学期始まるまで終えることが理想。 もちろん、1学期の単科を受ける人はテキストをもらい、授業を受けてから、付録を徹底的になること。 これまでの時点で、そのとおりにやって、疑問点があれば、このスレで一緒に解決していきましょう。 また、他のお勧めの学習法があればそれについても議論しましょう。
名言集 「ここで文型が終わっていると思った方、終わっているのは文型ではなく、あなたの人生です」 「さて皆さん、この”○○”どう訳しましたか? え? なに? 『△△』?」 (○○は比較的易しい英単語で、△△はその代表的な訳語であり、そう訳すと失敗する場合に言う) 「この和訳をスクランブル交差点のド真ん中で叫んで見て下さいよ。2分で救急車が来ますから」 「あなたがいくらヤダと言ってもenjoyは他動詞ですから…」(文中の単語の役割が決まった時に使う言いまわし) 「まさかこの時期にこの中で知らない単語はないですね? あったとしたらそれ結構やばいですよ!そんな方に私からクリスマスプレゼント代わりに一言贈ります!春期講習で会いましょう!!」 (クリスマス以後の冬期講習で簡単な語彙問題を解説する際) 「日本の恥が宇宙を飛ぶ」(サテラインで不出来な答案を添削した時に言う) 「私にだって苦手なモノはありますよ。それはカミさんです」 「あなたの記憶力はもう増設スロットでいっぱい。しかも揮発性」 「これがわからなかった方、受験料もったいないのでその金で私と飲みに行きましょう。 あ、そうか、未成年は酒飲めないんだ! それなら、私とパフェ食べに行きましょう」 「タコですね~」 「入試問題は野原に咲いている花じゃないんですよ!」 「今迂闊に逮捕されても無職Aだし」 「夏休みの計画脆くも潰えたんでしょ? 白状しなさいよ!」 「世間では、そういう人のことを、ま・ぬ・けって言うんです」 「こんな簡単な問題があるだろうか…」 「これ出来ない奴がいたら、顔が見てみたい」 「この時期になってこれができないわからないってやつは、今から1ヶ月じゃなくて13ヶ月計画をたてるしかないね」 (冬期で簡単な問題を解説するときに) 「代ゼミが初めての人、初めまして。初めてじゃない方、まだいたの?」(春季講習の初日に) 「この春君たちはどのようにして死んでいったのか」(本科の東大英語のクラスで、テキストに最新の入試問題が登場したとき) 「大学に入ったら色々なことをやってみるといい。但し麻薬と新興宗教は勧めない」 「君たちは好きで浪人しているんですから」「浪人生っていうのは酸素を二酸化炭素に変えてるだけ」(本科の初日に) 「以上証明終わりQ.E.D.」 「ハイ、ヤッホー、こんにちは」 「こんなわかりやすい話が、あるだろうか、、」 「白状しなさい、○○なんていう単語見たことも聞いたこともないんでしょ?」 「全世界の33億人の男性を代表して言います。全ての男はろくでなしです」 「『君が全てだ』と言われて普通は顔中目にしてバックを蝶が飛んで少女マンガの最終ページ状態。 しかし不幸にもこの教室に来ている人はその一番盛り上がっている所で富田が出てきて『はぁ? ウッソだよー』と言ってくる」 (自身が「君が全てだ構文」と名づける構文を解説した時に) 「ホラよく怪しい読み方あるでしょ? ……『ぐ!』とかね」(笹井講師の手法をネタにして) 「採点基準が『シェイクスピア以上の英語を書かなければ0点』じゃみんな0点になっちゃいます」 「『太陽がまぶしいからあの男を殺した』とは言わないでしょ?」 「なんだょ?!」(講師室での応対)
基本を究めること。それ以上でも以下でもない Ignorance is bliss. 確かに今の時代、無知は幸福への道だ。 理屈はわからずともボタンを押せば勝手に機械は動き、生きていくのに不自由はない。 疑問さえ持たなければ自らの置かれた隷属的立場に気づくことも、それに屈辱を感じることもない。 まさに、「知らぬが仏」である。「知る」ということは、そのような幸福な隷属からの解放であり、 幸福な無知を享受する人々との決別を意味する。君にその覚悟はあるのか。Yesならば、私は君を歓迎しよう。 以上テンプレ終わりQ.E.D.
Q.富田先生の参考書は、何々があるの? A. 代々木ライブラリーより ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[基本ルール編] ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[構文把握編] ・英文読解論理と解法 ・解法の基礎(富田の入試英文法シリーズ Ver.1) ・整序問題(富田の入試英文法シリーズ Ver.2) ・口語問題(富田の入試英文法シリーズ Ver.3) 大和書房より ・富田の[英文読解100の原則]上 ・富田の[英文読解100の原則]下 ・富田の[英語長文問題]解法のルール144 上 ・富田の[英語長文問題]解法のルール144 下 東京書籍より(共著のもあるけど富田曰くほぼ自分が書いたそうです) ・頻出英文解釈 東書の大学入試シリーズ―スーパー講座 ・頻出英文法・構文 東書の大学入試シリーズ―スーパー講座 PHP研究所より ・カリスマ先生の英文解釈 Q.単科は何を持ってるの? A. 【通年】 東大英語 高3スーパー英文読解 英語解法研究-読解編 英語解法研究-構文・文法編 ハイレベル英語解法読解研究-読解 ハイレベル英語解法読解研究-文法 以上テンプレ終わりQ.E.D.
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 20:13:25 ID:RFBT5fPUO
〔富田担当講座~代々木〕 需要ありそうだし、クラス聞くやつ多いからかいとく。 ハイ読解水曜5 13B ハイ文法水曜4 13A 標準読解土曜4 13B 金曜5 6C 標準文法金曜3 11C 長文A 金曜2 13B 構文A 水曜2 ?? 構文はクラス10Cのままですか?誰かお願いしますm(_ _)m
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 20:21:33 ID:t9m/GtLDO
>>1 おつー。笹井スレの住人?
もしそうなら頼んで良かったわ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 20:43:16 ID:RFBT5fPUO
>>1をみてまだ全然あることに気付きました。 英作文A水曜三限13A 東大……? 誰か東大と構文Aの教室お願いします。
10 :
か :2008/09/01(月) 21:46:45 ID:ZvJGHVXvO
標準読解の出展分かる人いる?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 22:39:07 ID:D++PwrXO0
スレ立て乙 で俺は前スレ965なんだけど974の分詞構文でまた質問したい。 俺は分詞構文は修飾する節や句から一続きではなく必ず前とか後ろにカンマがついてたけど、これには無い。これでも分詞構文なのか? で、立て続けに質問申し訳ないんだが今度は夏期読解編のLesson2で質問があるから、今回も本文引用する。 21行目の空欄あたり ( ) notions that America lacks laws regulating the production,import~ and use of guns, これで空欄は "Contrary to" でinstead ofにならない理由はわかってるんだが、that節の役割がわからない。 俺はthat節はnotionsの形容詞節だと思ってたが富田曰く『節の中のVは節の外の名詞を説明できない』で『このnotionには説明がない』らしいんだ(録音) でもそしたらthat節はどこにかかるんだ? 富田は授業中に一度もthat節がnotionsにかかるって言ってないけど、どう考えてもthat節はnotionsにしかかかれないように俺には見える。 that節はnotionsにかからないと支えるものがなくて野垂れ死ぬんじゃないのか? 真相頼む。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 22:45:39 ID:HzZL8cxYO
>>11 おまえには富田に質問しにいくって考えはないのか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:12:53 ID:ozXwc3OmO
同格だと思う
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:15:23 ID:cAAzbMKYO
長文Aって13Aじゃなかった?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:18:45 ID:n4wwBqVA0
>>11 完全に同格。
notion 名詞「考え、概念、考え」 that節で考えについての説明。
つーか富田ってこんな教え方してるの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:22:44 ID:D++PwrXO0
地方だから質問のしようがない。 フェローはシステムがわからない。 富田エッセンスをより理解している人間に聞きたい。 そして出来ることなら早く答えが欲しい。 だからここで聞いてる。 けど分詞構文についてはここでなくても文法スレで聞けばよかったと思う。 悪かった。 あとフレサテでのファックスってのは授業が終わった直後でなくても送っていいのか? たとえば今みたいな授業期間外とか。 どちらにしろファックスは返答遅いらしいし当てにはできないが。
今までに受けたのを復習すれば容易にわかると思うが・・・
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:30:51 ID:XOee90KvO
標準の読解と構文・文法とサテで英語長文A受けるのですが、その三つだけで英語は十分だと思いますか?志望は慶應理工です よろしくお願いします。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:33:07 ID:Xt7W8hRrO
富田の言い付けを守って今日から単語張始めたよ あぁ~ん いちひこ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:35:21 ID:QUjILYS+O
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:35:39 ID:ozXwc3OmO
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:40:19 ID:kAFMvwXbO
富田は、文中の副詩句挿入は、どこにあっても文頭に! って言ってたよな?!
一学期の復習ちゃんとやったほうがいい
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 00:42:26 ID:MIP5Eb8yO
標準構文文法偏の第1講の予習どうやる?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 00:43:12 ID:5sTlDq7vO
富田の授業は初心者で二学期からハイ文法を受講したいのですが、その前に一学期か夏期のどちらかを受講する必要はありますか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 01:00:43 ID:7BO2zR+QO
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 01:07:04 ID:5sTlDq7vO
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 01:36:28 ID:+D+VRncKO
マッチョなんだよなぁっぽい。真木ようこやばいじゃんっていう、夢も予定通りになればいいよね。じゃ~ね
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 01:49:30 ID:KliHMg3+0
このもんだいなつにやったよ! たしか早稲田の教育の去年の問題だよね? これはみなのいうとうり同格のthat 一学期はthatのつかいかたがすべて収録してある。 一学期をとれば怖いものはないだろう。
>>10 及び富田受講者へ
~解法研究―読解編~
Lesson1~12(出典及び学部はそのまま転記)
? ??(出典不明。恐らく国公立)
00 成蹊
08 早稲田教育(※夏期とは違う)
06 早稲田(商)
08 東京工業(前期)
96 早稲田(教育)
98 学習院(文)
08 慶應(商)
? 上智(法-国際・文)
00 早稲田(一文)
08 お茶の水(前期)
06 東北(前)
以下補充問題
04 大阪女子(前期)
02 筑波(前期)
04 金沢(前期)
00 上智(外国語)
04 早稲田(商)
(大学はくどいので全て省略しました。)
追記・・・ 本部校では8F教務課で二学期のテキスト(本科及び単科)を 職員に頼めば全て閲覧出来ます。 ※くれぐれもこっそり盗まないように!
>>30 訂正です・・・
成蹊の出典年度は00→?です。
すいません。
国私ともに充実した内容になってます。
受講者は共に頑張りましょう!
ハイレベル英語解放研究 -読解編 08 一橋 08 京大 不明 04 早稲田(一文) 08 中央法(法) 04 大阪府立 02 一橋 96 早稲田(教育) 92 阪大 02 慶應(法) 08 慶應(文) 06 慶應(経済) 補充問題 97 早稲田(政経) ? 大阪府立 ? 東京医科歯科
34 :
た :2008/09/02(火) 07:00:27 ID:X8Q+4MZFO
構文と読解でノート分けた方が使いやすい?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 07:19:10 ID:vbgfmewKO
富田一諺
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 08:12:18 ID:9soIwl6ZO
>>34 どっちでも良いけど、個人的には分けてた方が復習しやすいかな~
37 :
あ :2008/09/02(火) 12:37:50 ID:X8Q+4MZFO
ありがとうございます。あと板書なんですが、予習の段階で、全文書いてましたか?それとも授業中に高速で写してました?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 13:27:06 ID:0NzCqEPh0
>>37 俺は高速で写したよ。1文ずつ説明を書く量が全く違うしね。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 13:34:45 ID:NbZJwEZBO
2学期はかなり早くなるみたいだけど、それで間に合うの? テンプレには2学期は予習の段階で板書予想して書いとく必要があるとか書いてあるけど
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 14:20:42 ID:giS0U1/nO
みんな英語何講座とってる?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 14:23:27 ID:6kdLiwHcO
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 15:36:08 ID:IpctFPdrO
単科2講座だけで去年慶大プレ法学部偏差値38から、今回のプレで7割5分取れたお ただ動詞を数えたりとか全ては真似てないな。付録もそんな触ってないし
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 16:30:22 ID:7BO2zR+QO
慶プレ難しかった?
>>42 富田の方法論はいいとこ取りが基本だよな。動詞の数は文法問題のとき以外オレも数えてない
どうだろう、普通かな? 会話とアクセントで落とさなければ8割9割いけたかも 慶大法の会話は形式で解けないから、いまいちアプローチの仕方がわからん
一学期の東大英語の出展分かりませんか?
2学期の本科はどうなるんだろう? 一応1学期付録はないものとして授業してくれたが…
二学期から初めて富田とろうと思ってんだけどやっぱ二学期からじゃきついかな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 21:54:56 ID:z3dxN32QO
すみません、スレ違いだったら申し訳ないんですけどニ学期の富田先生の東大英語はニ学期のテキストの最初から始まるんでしょうか??それとも一学期のテキストの途中からなんでしょうか??もし分かる方いたら教えてください。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 22:15:40 ID:tuFbylPQ0
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 22:17:16 ID:6kdLiwHcO
>>49 一学期やり残したところから
だよ(≧▽≦)ゞ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 22:18:19 ID:z3dxN32QO
>>50 51
本当にありがとうございます!!!感謝です\(^O^)/
ハイ読解の京大むずい
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 22:44:38 ID:9soIwl6ZO
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 23:53:51 ID:O2tHMLJ+O
「発見しずらい」じゃなくて「発見しづらい」だよなwwwwwwwww 日本の恥が宇宙を飛んだwww
グフフ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 01:27:07 ID:a/AaIihdO
富田受講生が西のハイパー受けるのは危険かな? 慶應なんで英作文やっときたいからハイパー取りたいんだけど…
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 01:33:39 ID:xxucK/ZqO
>>55 私は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです。
福田乙
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 07:43:48 ID:CHGp0l/qO
同じ文章を複数の先生に教えてもらう意味ある?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 07:57:44 ID:c3rJfRG/O
>>52 なんだか見てて可哀相だから教えるけどさ
二学期から取る奴いたらって考えたら一学期の続きからやるわけないだろ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 08:09:20 ID:RzL6itYcO
He has no place to live. 間違いがあったら訂正しなさい。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 08:25:43 ID:KrPuxxKa0
富田板ってto不定詞の形容詞用法についての質問多くない?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 11:18:37 ID:g/9uszNfO
東大英語(本科)の人に質問 東大英語のテキスト、p2の3行目のthat thatは印刷ミス? それとも正しいと思う?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 12:16:48 ID:PVlpxJRBO
2学期から地方のサテで水曜1限の富田先生の構文Bを受けるんですけど、Further Readingって授業で扱いますか? もし受けてらっしゃる方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 13:21:26 ID:PVlpxJRBO
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 14:25:53 ID:CHGp0l/qO
>>65 正しい
これをミスプリと言ってるようじゃまだまだだな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 17:15:52 ID:zCpWo9DOO
みんな富田のビジュアルすらすらできた? step3が難しい(´・ω・`)
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 17:53:00 ID:m0QVYRmoO
verbsのp70に誤植ない?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 18:24:37 ID:2Jryzb2FO
>>61 あっそぉですね!!ありがとうございました><
>>70 短文だからそんなに苦労しなかったかも。
1ヶ月くらいで仕上げた
ところでハイ読解の一橋難しいお
下線部2がいまいち
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 20:46:28 ID:RzL6itYcO
ジャイアン死んじゃいやん
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 21:09:36 ID:Tsjco/QdO
付録、1学期のほうが断然良いな。 まぁ、2学期のも使えるが。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 21:42:39 ID:IT/TVAZYO
>>73 ヒント:wouldの発見→仮定法探す→ifがないから倒置だ(^O^)
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 23:24:13 ID:7OjEY6NzO
夏に富田の参考書一通り終えたけど、学期から授業取るのはフレサテでもキツイかな?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 23:41:54 ID:Tsjco/QdO
>>79 してないよ。
2って書いてあるんだよ。ってかそれくらい類推しろよ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 23:43:57 ID:vO/CyFQTO
さぁ立ち上がれ!!今、そしてここから、新しい歴史が始まる!! 崇高なる古文への頂へ、我らが元帥、木山一男による宇宙の真理を超越した伝説の授業が炸裂する!! 受験という域を凌駕し、古文という一つの歴史から人類の全てをそらんじ、エデンへの道標を啓蒙し、未来への燭を導き出す授業に君は涙し、歓喜の雄叫びをあげるだろう!!古文の、人類の全てがそこにはある!! さぁ、勇気をだし、その足で最初の一歩を踏み出すのだ!!未来へのサクセスロードは今開かれた!! 我らネストリウス派木山教は常に一つだ!!
PCでは絵文字は←こうなります
ま、2学期ってのは容易に想像できるけどね
>>78 十分だ、行け
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 23:55:03 ID:vDpQ5j3E0
>>80 >>82 ごめん。メールの感覚で打ってた。
ありがとう。
冬期から急にとるのは無謀だって聞いたし、
何より参考書だけで模試の偏差値65超えたから
これから富田信じて頑張るよ。
>>74 自信はないが、whereの省略かな?
place where to liveなら変じゃない気がする。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 00:31:30 ID:1/HaN6dTO
>>84 where to doって どこですべきか みたいな名詞節じゃないっけ?形容詞にもなるの??
あとそのwhereって省略できんの?
ごめん質問ばかりで
俺の自信ない予想だけど
live inって具体的なものを目的語にとるからplaceみたいな抽象的なものはinの目的語にとれないんじゃない?
liveって普通appartとかhouseを目的語にするじゃん
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 01:59:38 ID:8MBxq9wHO
ハイ文法の一学期または夏期では会話問題は取り扱いましたか?それぞれ教えてください。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 02:12:34 ID:fIgYasbFO
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 02:28:42 ID:KTYiN+gDO
liveは自動詞
>>84 where to liveみたいな間接疑問文で疑問詞を省略したらダメなんじゃじゃないか?
例えば、I want to know where to liveみたいな文でwhereを省略したら文意がおかしくなる。
普通にinが足りないと思うんだが
>>89 訂正
×ダメなんじゃじゃ
○ダメなんじゃ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 06:29:01 ID:A+lLmBeLO
はたして一学期から富田受講生と二学期からの富田受講生とで差がでるのだろうか?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 06:58:53 ID:1/HaN6dTO
あるでしょw まあしっかりやってきたひとは大丈夫なんじゃない liveは他動詞でもあるよ そうすると訳的におかしいんだけどね
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 07:02:50 ID:1/HaN6dTO
>>89 俺も省略できないと思う‥しかもその場合名詞節になるからplaceにかかることはないよね?
俺もin補うとおもったがplaceの場合inなしでいいってところが論点なのでは
>>93 一応辞書ひいてみた。liveにSVOで『<思想などを>実践する』って使い方があったんだけど…
さっぱりわからない(´・ω・`)
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 10:15:26 ID:avqtr55jO
<前置詞+関係代名詞>で先行詞が「場所・時・理由」の場合、<前置詞+関係代名詞>の2語を関係副詞1語で表現することができる だからwhereが省略されてるんだよ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 10:43:16 ID:jBr1Ael4O
普通に不定詞の形容詞用法。 形容詞用法の条件 ①かかる名詞がto V のSかO になる場合 ②かかる名詞がto Vと同格になる場合 ①に当てはまるから、inを補えばいいだけ。関係代名詞や関係副詞の省略は、あくまでSVとSVの接続の時。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 10:47:50 ID:1/HaN6dTO
調べたらくだけた言い方で関係副詞whereはplaceを目的語にするときにかぎって省略できるみたい
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 10:53:28 ID:7goVBwMr0
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 11:27:49 ID:1/HaN6dTO
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 11:28:14 ID:/XGXIXihO
>>96 違うよ。inはいらない。placeだとto liveなんだって。理由はわからんけど
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 11:46:48 ID:1/HaN6dTO
>>100 前置詞+関代=関係副詞は
通常 文と文をつかぐときにだけ成り立つルールだが
調べたら(
>>97 にもかいたが)
前置詞+関代+to do は placeを修飾するときだけ
前置詞+関代の部分を 関係副詞where(thatも可)に書き替えることができて
さらに省略できるらしい
>>100 問題で問われているのはto不定詞の形容詞的用法で、訂正する必要はない。
この用法は関係詞節の代用と考えられるから、
no place where he can live
に書き換え出来る。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 12:32:06 ID:g8Uupo6pO
と~みった!ホイ(^O^)/
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 15:40:25 ID:/XGXIXihO
>>102 俺思うんだがこれを付録に書いてない富田は…
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 16:48:00 ID:y+SvSX86O
あした長文Aうけるひと誤植なかった?
>>104 あ、関係副詞節で代用できるのは基本的に
time place reason wayだけね。
例えば先行詞がa houseだったら、
a house which he can live in
=a house to live in
蛇足ついでに…
長文和訳見せるときって英文も書いてみせんの?
東大英語以外の本科は2学期のテキストだよね?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 19:02:35 ID:g8Uupo6pO
>>105 おかしなとこあった?
俺は完璧に予習したつもりだが・・・
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 19:06:46 ID:7bDFsWz2O
>>108 何言ってるの?
富田と漆原と北澤と荻野と湯浅のパンフ写真変わってる
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 19:07:50 ID:7bDFsWz2O
あと土屋と上住と幸夫も 冬期のパンフ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 19:11:02 ID:y+SvSX86O
>>109 じゃあ俺がタコなだけか(笑)
ありがとう
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 19:12:32 ID:mZkukiAoO
もう冬期のパンフあるの?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 20:37:03 ID:7bDFsWz2O
あるよ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 20:39:10 ID:8qXVlHZI0
2学期って1学期のテキストの途中からですか? 当方標準読解っす
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 23:16:09 ID:o2KOCA1kO
一学期の途中からだと? 二学期から入る俺はどうすればいいんだよ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 23:35:20 ID:IYFmlOfcO
水曜日の富田さんの英作文はどこの教室か教えてもらえますか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 23:37:09 ID:kK8TlQXBO
>>116 自分も同じ質問だ
1学期のテキスト使うのか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 23:38:26 ID:F0JhGDEaO
つかわねーに決まってんだろ、バカか
富たんを2学期からとか・・・ドMとしか思えね
一学期みたいに本文を一文一分書いて解説する時間はもうありませんグフフ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 02:37:43 ID:zfMUkKzAO
富田って ①長文の全訳をちゃんと載せる ②質問しにきた生徒に対する態度をよくする ③英文をなるべく前から読む この3つさえなんとかなれば文句なしのパーフェクト講師なんだけどな
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 06:19:38 ID:dLjvOmQHO
>>123 そしたら富田が富田でなくなる。
今の富田が好き
>>123 全訳載せろ、前から読め
って全然富田の言ってること理解してねーじゃんw
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 08:11:04 ID:p52K5enUO
You jump just in time to avoid being run over. ここの不定詞って副詞だよな?うまく訳せないんだが…
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 08:43:42 ID:qrqoxzfuO
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 08:46:51 ID:/LZ1lGjTO
おれも普通に ひかれるのわ避けるためにとかでいいと思う
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 09:41:15 ID:VDsS3XMQO
>>126 間一髪引かれるのを避ける。
副詞句で目的としても良いけど、timeにかかる形容詞句としても良い。
in timeにそういう用法がある。
まぁ副詞句としたほうが意味取りやすいけど。
てか現在形無理だろ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 12:06:23 ID:x/j5aKPIO
>>129 ふつうyouの場合書かないが主語を明示した命令法では?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 12:47:41 ID:zDgXZ2bfO
富田先生ちょっと痩せました?(笑)
今日の長文読解Aで慶応の場合本文に手がかりがなくて選択肢に迷った場合3を選べって言ったのは驚いた
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 14:36:29 ID:1KbNHQO/O
レッスン1ってどこ大のだっけ?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 14:39:23 ID:Y7AR6qWXO
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 15:02:03 ID:yeKmoXI1O
3って3番の方法ってことだろww
あ、そうなのかww てっきり選択肢の3と思ってたぜ 恥ずかしwwwwwwww
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 15:34:00 ID:FM1n687KO
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 15:58:17 ID:j6z7cgQMO
てかみんな読解 文法両方とってんの?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 17:17:28 ID:zDgXZ2bfO
読解はとる 文法は迷ってる。たぶんとるけど(笑)
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 18:03:25 ID:j6z7cgQMO
同じですな やっぱ読解はとるよな 文法マジ迷うな ネクステだけでいいかwww
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 18:14:19 ID:/LZ1lGjTO
おれは読解3つで、文法はとってないよ 文法はなんとかなってる
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:04:53 ID:zDgXZ2bfO
読解はとる 文法は迷ってる。たぶんとるけど(笑)
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:06:32 ID:zDgXZ2bfO
読解3つとかおちんちんな野郎だな(笑)
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:08:24 ID:zp73ta3kO
文法しかとってない 本科もあるしな
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:12:08 ID:0BptO0JVO
単科の俺は両方とりましたよ。 しかし今日の富田は何かかわいかったなw
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:14:18 ID:/LZ1lGjTO
読解3つくらい普通だろ、本科の人はそれくらいあるし
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:29:15 ID:K/B9F+nrO
俺も二学期からは文法切ったわ。受ける大学文法少ないし たしかに今日の富田はなんかいつもと違った メガネどしたの?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:35:34 ID:/LZ1lGjTO
やっぱり文法切るよな 文法自分でどうにかなるし 富田パンフレットの写真変わったね みんな富田とだれ先生併用してる?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:46:11 ID:IGDdGQ9aO
>>146 本科は国立は読解は大学別英語しかないし、
私大でも大学別と長文Aとかの2つしかないんだがw
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 19:52:46 ID:FEpY+ccOO
良いですか~私が高校時代の時使ってた話ですがくだらない話しですよ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 20:28:40 ID:UxIhPomr0
東大英語で情報構造についての自分の考え方述べてたけど、 かっこよかったな。やっぱ確固たる信念を持ってるんだな
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 20:36:12 ID:IGDdGQ9aO
何て言ってたのかkwsk。てか何で情報構造の話しを始めたの?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 20:42:07 ID:UxIhPomr0
授業の序盤で主観を廃して文を客観的に読むことの重要さを説いてたんだが、 その中で情報構造について言及してた。うろおぼえだがこんな感じ。 「文の後ろに書いてあることが筆者の言いたいことだ、って言う人もいるけど、 そうだと断定できるかい? 筆者の言いたいことはそこだと首をかけられるかい? 確かに多くの文章でそうかもしれないけど、 全ての文章でそうであるとは限らない。どうしても主観が入る。 まあ使うことが必ずしも悪いこととは思わないけどね」 周りの講師は使ってるのになんで富田は使わないんだろうって不思議に思ってたけど、 この話聞いて納得。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 20:55:17 ID:IGDdGQ9aO
サンクス。なるほど、やっぱ情報構造使わない訳がちゃんとあったんだな 前々から気になってから一つ疑問が解決して良かったよ
今日メガネつけてた?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:15:01 ID:fTosaKZAO
人間マシュマロ野郎か!
一学期の東大英語で逃げ遅れた釣り人やったっけ?なんかさらっと流された。 つか要約ムズい…。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:20:26 ID:iRhuvJ+2O
>>147 富田に言わせる所の文法は色々幅広いし、絶対取った方がいいよ!!
ハイ文法しか知らないけど、慶應法の会話文から始まって、英作文やら私大で慶應的な空所補充も、富田に言わせりゃ文法なんだぞ??
とてもじゃないが、ネクステや桐原1000くらいで代用できるようなもんじゃないよ。
読解単科でもちょっと言ってたなぁ、情報構造 読解の授業を他人がいくつ取ろうがどうでもいい 精一杯頑張り抜けばいい
おい富田、ふざけんな。 なに少し風邪ひいてんだよ。 あなたが風邪ひいて授業休んだりしたら心配で勉強どころじゃなくなるだろうが。 お体に気をつけてください。 お体に気をつけてください。 お体に気をつけてください。 大事だから3回言う。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:53:47 ID:IGDdGQ9aO
てかなんで眼鏡をかけてなかったんだろ? 昔はコンタクトの上から眼鏡かけてて、失明しかけたことがあるらしいが
壊れたりしたんじゃねーの?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:58:34 ID:j6z7cgQMO
文法もとるか
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:01:07 ID:s07rlO03O
>>158 それでも桐原1000で代用して受かる奴なんてたくさんいるけどね
桐原1000で代用できないとか言われたらこの世に出回ってる文法書は
すべてダメってことだよね
そもそも早慶に受かる奴がほとんど富田の単科を受講してるわけじゃないしね
むしろ一部だけだし
桐原1000で大丈夫そうだと自分で思ったならわざわざ富田の文法受講しなくても
いいんじゃない?
俺はそう思うけどね
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:01:35 ID:C8I6bEh2O
>>157 やってないが富田の単科ではやった
どの要約問題?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:19:23 ID:/IQk/Slv0
>>153 うわーすげえいいこと言うなーこういうところが富田の好きなとこだわ
徹底的にその方法論否定しないとこもいいね
そりゃ独学で東大受かる奴もいる
今日の東大英語の要約の最初の文でlife teaches as(us??) ~の赤で書かれた~の部分がサテだと全く見えなかったんで、誰か優しい人教えて下さい
>>157 東大英語は確か夏期でやった
「動詞-接続詞=1、って言う人もいるけど、 そうだと断定できるかい? 本当に1だと首をかけられるかい? 確かに多くの文章でそうかもしれないけど、 全ての文章でそうであるとは限らない。どうしても主観が入る。 まあ使うことが必ずしも悪いこととは思わないけどね」 まあ全てに当てはまる言葉だろ。 考えたらキリがない。
>>169 どうでもいいが公式がおかしいぞw
佐々木信者なのバレバレw
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:57:30 ID:K/B9F+nrO
>>だよな そもそもこの授業とらないとマズいっていう縛りが受験生にはあるよな 受験業界も安定だわ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 23:01:49 ID:C8I6bEh2O
>>168 正しい
富田の添削が受けれる本部の人うらやましい
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 23:04:47 ID:bv8lSAyTO
>>168 teachesの上に<SVO1O2>って書いてあって、usの下にO1、その隣が空白で[ない]って書かれてて下にO2
わかりにくくてスイマセン
一橋志望で東大コース在籍なんだけどさ、東大英語って特殊だから一橋対策にもなるか不安…。 サテって見にくいの?フレサテだとはっきり見える。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 23:24:28 ID:j6z7cgQMO
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 23:28:09 ID:1HdV0vIOO
>135 3の方法って?解き方に番号なんてふってたっけ?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 23:35:59 ID:gFoN/1yZO
マジでお願い 一学期フレサテで富田の単科の構文・文法編と読解編両方取ってたんだけど二学期からハイに変えても大丈夫かな? 富田は年間通じてやることは一緒と言ってたけど てことはどの単科でも一学期にやる内容も共通と考えていいのかな? ハイでやってあって標準でやってない事とかある? あと構文・文法編から文法編になるのも気になる
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 23:52:11 ID:PWpA7RHKO
>>178 来週授業なのにまだそんなこといってんのかよ
>>169 あなた私の言い付けを守ってませんねグフフ
最初に説明したはずですよ
接続詞と動詞があわない場合について
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 00:15:48 ID:2Z8D37iBO
東大英語って金曜1限でやってるはずですよね?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 00:29:33 ID:VaY0l8LFO
183 :
↑ :2008/09/06(土) 00:31:01 ID:VaY0l8LFO
再来週
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 00:43:29 ID:ywi136gOO
185 :
178 :2008/09/06(土) 01:12:39 ID:f8/VNbIJO
ごめん今更で。 その通りだよねほんと だけどお願いだから意見下さい お願い
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 01:15:58 ID:VaY0l8LFO
脂肪大學によりますよね
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 01:57:27 ID:ywi136gOO
>>185 同じ問題やってたわけじゃないから内容もまったく一緒ってわけにはいかないっしょ。ただ主要な部分は同じなんじゃない?あとは志望校によるっしょ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 02:41:32 ID:f8/VNbIJO
ありがとう。 志望は慶應です ハイに変える必要無いのかな?
俺は一学期標準読解と構文文法とってて夏からハイ読解とって二学期もハイ読解とるよ 構文文法はそのまま。なにせあの構文編が慶應文志望にとってはいい演習になる。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 03:25:31 ID:76BzhFEQO
>>178 ほとんど同じだと思う。
ただし、ハイと標準の違いは受講生の理解力の良し悪しの違いだと富田は言ってた。つまり、ハイ受講生は頭のキレがいいから一回の説明で済むように解説は簡略化される。従って、演習量は増える。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 06:39:49 ID:ywi136gOO
>>188 特別かえる必要もないと思うけど、ある程度自信があるならかえてもいいんじゃない
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 07:47:17 ID:w+a9XD3IO
>>169 だから例外として Not that S Vとか言ってるじゃん。
付録に書いてありますよグフフ
夏までに終わらすように言いましたよねグフフ
どうせ…やってないんですよねグフフ
もうそろそろ手遅れになる時期ですよグフフ
そういえば付録一週すらしてないなぁ。そういう人結構多いんじゃない? 構文取りより、授業での論理的思考を養うのが大事な気がする。 というのも元々偏差値70くらいあったからだが
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 11:45:02 ID:AcV54wc7O
>>193 代ゼミで偏差値70てそんなにたいしたことないんじゃ…
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 12:12:16 ID:f9UnEabIO
じぁあなたはどのくらい?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 12:17:08 ID:QIyjwgvFO
皆、すごいな。 夏で基礎を終らしたということは、九月以降の代ゼミの記述で偏差値70はとれるようになるわけか。
今日構文読解篇受ける人たちが富田の2学期初単価の授業になるの?
>>188 両方取れ、いや東大英語も取れ。
ついでに文法編も両方取れ。
富田色に染まれ。
但し、本科生じゃないことが前提だけど。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 13:16:31 ID:4ZY0Iz/qO
富田本当に大丈夫か? 明日休みだろうからゆっくり休んでほしい
富田はやっぱり面白いなw 2学期から別の講師に変えたけど、ちょっと寂しいぜ…
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 13:33:17 ID:VaY0l8LFO
オモロいな 審美性www やっぱ文法もとろ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 13:34:17 ID:Ye4qkuhSO
ニコ厨かよww
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 13:37:33 ID:Gl34iCcmO
今日の簡単だった?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 13:40:56 ID:pZHhcDLNO
富田先生サテでも乳首かくにんできたよw だきつきたいなー。なんかポニョポニョしてそう
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 14:14:34 ID:ntTeIV2u0
富田先生って最近つくづく頭がいいと思う。 才能はもちろんのこと、やっぱり凄く努力したんだろうなぁ。 奥さんが羨ましい。
勉強ができる上に頭がいい
顔もいい
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 14:28:57 ID:ntTeIV2u0
スタイルもいい
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 15:05:44 ID:hdrBZcSPO
そういえば明慶が富田は滅茶苦茶頭いいけど、西は馬鹿とか言ってて吹いたんだがw
富田死ね
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 15:11:52 ID:VaY0l8LFO
どさくさに紛れてちょっとおかしいレスあるがw
>>210 マジかwww
慶應が京大を
>>212 自分なんかよりは頭いいけど、
代ゼミの中では下のほうに位置するんじゃないかとか言ってたw
今日のセンター対策 咳が辛そうだったな...大丈夫かな
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 15:42:45 ID:POVi/KKu0
今日のセンター演習の雑談は最高だったw YouTubeで萌えアニメの替え歌見るなとかさぁー レギュラーのセンター英語・センターリスニングも富田にやってもらいたいくらいだ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 16:18:02 ID:+KI6Fs7SO
富田の標準文法取って失敗したわ。簡単すぎる。富田の説明や解説もわかりきってることしかない。 フレサテもハイに変えた方がいいのかな? 富田以外に取るなら誰がいい? 標準読解は一学期から取ってて早大プレ93点なんだけど ハイ文法の時間は酒井と被ってるから困る
文法なら西 読解はハイでおk
フレサテでハイ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 16:26:56 ID:WeFryHgfO
>>216 あの早大模試の難易度で93点では自慢できないはず
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 17:05:17 ID:VaY0l8LFO
ちなみにおかしいレスとは
>>209 のつもりで書いたが
>>211 が………
今日はなんといっても審美性だろw
マリオの見んなとかも言ってたな
母音の虫
あ~い~お~あ~www
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 17:21:52 ID:hdrBZcSPO
>>216 最初のほうの問題は1学期の基礎知識の確認みたいな感じで簡単にしてあるんだと思うが
1講目で判断するのは早漏過ぎるだろ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 18:00:42 ID:c1sYkzXMO
今日の読解の授業中に喋ってるブス女まじでうざい 消えろ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 18:15:06 ID:Hq/crXCYO
そのブス女わかった(笑)
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 18:24:44 ID:yd61sROp0
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow. 和訳して。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 18:26:30 ID:thegU+zEO
サテだが微妙に聞こえた。授業中喋んなよな。 あと一番前に派手な頭した兄ちゃんがいたなぁ。
富田「アッーーー!!」
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 19:25:44 ID:Q5Y4LyJSO
人増えたよな 夏季と本科の影響かな?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 19:27:16 ID:yKDIXihjO
読解クラップが前独占しやがった死ね オカマみたいな女氏ね ヒソヒソ話してた奴三回死ね
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 19:30:24 ID:f9UnEabIO
クラップって何ですか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 19:51:37 ID:H3MB+c8uO
>>224 過去に学び、瞬間(いま)を生き、明日に希望を
こうですか、わかりません><
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 20:07:55 ID:30n51B1SO
未来のために 過去を学び今を行きよ! だろぅぅ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:11:19 ID:RkLKSKfQO
あのくそ女夏期にもいたけどまぢうざかった。2学期もいるとか最悪だし
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:24:05 ID:w+a9XD3IO
2学期の付録で質問なんですが we found a man (アdromningイdrowned)in the pond 正解はイなんですがなぜ自動詞なのにVp.pが可能なんですか?前の問題は自動詞だからーという理由でつぶしてるものがあるのに
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:27:24 ID:qoUWmxZpO
オカマみたいな女ってどんな服きてた?たしかに喋ってるやつ死ね
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:28:19 ID:rCWPoEYGO
みんな冬期講習どーする?単科は年間構成だから復習みたいになるんだろうけど最後までついてく?それとも3学期でさよなら?
>>235 今のところはⅠ期が標準読解・センター攻略講座でⅡ期はファイナルチェックリスト両方かなぁ。
英語は富田しか取らない予定ではいる。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:34:41 ID:qoUWmxZpO
>>235 最後まで信じてついていく
モチベーション維持のためにも直前は受けるわ
富田の授業だいすきだー
>>233 いや、普通に他動詞用法あるから。
てか辞書ひけよ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:41:19 ID:w+a9XD3IO
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:44:07 ID:RkLKSKfQO
センター演習受けてたらセンター講座とる必要ないかな…?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:44:15 ID:w+a9XD3IO
>>238 他動詞だとしたらお前なんて訳す気??
私たちは男が溺死させるのをみたになるしwwwww
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:55:50 ID:hdrBZcSPO
質問してる分際なのに態度がでかくてワロタww
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:58:16 ID:hdrBZcSPO
つーかちゃんと解説書いてあるだろw 溺れ死んでるから受け身でいいんだよ。授業でもやっただろ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:06:00 ID:fZHv2n5pO
マジ授業中喋ってる女気持ち悪い あんなゴミ、生きてる価値ない
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:07:57 ID:yd61sROp0
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:18:57 ID:yKDIXihjO
drownはppと考えるより形容詞と考えるべきかな? ドロウンマンキャッチ藁 みたいな諺あったよな。 オカマ見たいな奴の服装はわからんが、ショーパン吐いてたかな? 前のキンパツ君の後ろに座ってたグロ女。 俺は別にキンパツ君は迷惑行為しないから個人的に嫌いじゃない。 あとKY女は…死ね
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:30:04 ID:Hq/crXCYO
今日の読解は一人もかわいい子いなかったな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:38:49 ID:Q5Y4LyJSO
オカマみたいな女ってなんかしたの?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:42:15 ID:hdrBZcSPO
何もしてないと思うが 前のほうでいつも富田が発言するたびに笑ってる女だろ?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:52:11 ID:GZ6j0PsWO
今日のセンター演習の落ちがよく聞こえなくて涙目w よく本部校スレで奇形ビッチって言われてるやつは読解編で一番前に座ってた人の事? あと、前の授業から席取ってるやつとかマジありえねーよ。 来週一番後ろの席にバック置いといてやんよw
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:52:49 ID:yKDIXihjO
違う違う!その子はトップレベル国立の子だろ?その子は一楽器からマジメだからいいんだよ。 そのこの左に座りやがったおかめなっとうのオカメさんを4、5回ぶん殴ったような顔の奴だよ
自動詞でも一部の動詞はVppにもなるよね。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 23:24:57 ID:2g0WRysDO
ノーメイクの子がいなくなったお(*´д`*) 相変わらず現役メガネ二人組キモす
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 23:25:28 ID:qoUWmxZpO
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 23:47:57 ID:Gl34iCcmO
>>254 さあ、付録はほとんど見てないから分からん。
He is a man come to our town.
とか自動詞のVppだよね。あんまり見かけないだろうけども
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 23:56:25 ID:qoUWmxZpO
>>253 金曜の読解編にいるやつらでしょ?
ノーメイクの子とは?
>>257 頑張れ頑張れ
ちなみに訳は受身で考えちゃダメだよ。自動詞なんだから完了ね
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 00:11:55 ID:UbWSHBzR0
東大英語2学期のレッスン2の(1)って、アかな?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 00:12:54 ID:j85zh1s9O
>>259 だよな…orz
簡単な文章だから何気なく訳せちゃうけど難しくなったら構文とれなくなりそうorz
省略とかも考えられないし…
頑張りますorz
速習で2007年度テキストの付録なんですが All you have to do is ( do / doing) your best. 答えはdoなんだが解説がない?みたいなんです 間違えて理由がわからないのですが誰か解説お願いします
イディオム
All you have to do is (to) doでイディオムとして覚えればおk 解説は不定詞と分詞のとこ読めばおk
そもそも選択肢が( do / doing)ってちょっと頭悪い気がするw 普通( do / to do)じゃね?w
は?
え? 別に変な事言ったつもりはないぞ。 doingを選択肢に入れる意味ないだろ。
そもそもdoもto doも両方正解なんだから問題にならないじゃんw 差をつけるために選択肢をdoingにするのは自然だろ。お前頭悪いな~w
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 02:23:44 ID:9Jf3MdP60
自分の体重の管理もできない教師に毒舌はかれると殴りたくなるわ
>>268 うわwそうだったw
これは恥ずかしい><
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 02:32:18 ID:KnjmktJlO
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 04:57:32 ID:ltIK9IIsO
May you pass the exam! see you!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 09:50:24 ID:j85zh1s9O
毒舌はかれることになにも苦痛も怒りも感じない ってかむしろ毒舌はかれるのぐらい楽しめや 普通に面白いじゃん
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 10:00:05 ID:3trgl1LBO
ウィキペディアに「富田の授業が合うかどうかは、毒舌に堪えうるかどうかにかかっていると言われている。 しかし毒舌は偽りのプライドを捨てさせる為であり、 そこで腹を立てて講義を切ったり、 へこんであきらめてしまう生徒、 全てを講師に頼ろうとする生徒は自然と消えていく」って書いてあるし、 自然と消えてくだろ(笑)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 10:41:15 ID:j85zh1s9O
>>274 ハゲ同
浪人がプライドとかほざくなって感じ笑
てか富田も浪人してるんだから、浪人全否定してるんじゃないことくらいはわかってほしいんだが 浪人の弱点を知ってるからこそ叩いてるんだよ。愛のある罵倒だと思うよ 大学なんて選ばなければ入れるのに、わざわざ浪人してる時点でプライドが高いのは確実だし
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 11:17:40 ID:syR6aLUvO
>>274 同意!富田先生の毒舌にいつも吹いてしまうことはあっても
腹がたつことは一度もないな
しかもこの人親切だよな
夏期から本部にきたのだが
一学期の分の全訳とか見てくれるし
最初めちゃめちゃ緊張したけどさ(笑)
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 11:22:17 ID:tEoLZ2dgO
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 12:23:03 ID:OyPt+lqm0
センター第三問Aは下線部をうんぼぼとおくんだなw
みんなの言う通りだ 何も富田に限ったことじゃないけど、富田のこと悪くいう人って皮肉を言われる原因が自分にあるとは考えないんだろうなぁ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 12:26:45 ID:OSSjsz27O
富田についてけばまちがいなし
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 12:29:24 ID:27n6WUFpO
人間マシュマロ野郎か!
煽られれば反応せざるにはいられない奴らの台詞でもないけどな
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 12:34:15 ID:7jpGQvnCO
冬期直前・読解講座の本部は7、8か28、29あるけどどっちがいいんだろ?28、29うけてもなぁ……
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 13:09:12 ID:JO9vPp1IO
毒舌なら西の方がキツい ほぼ中傷入ってるw
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 13:37:57 ID:4xHbv9OcO
>>276 俺は釣られない。
なぜならスーパーエリートだから!!
>>285 西って毒舌なんだw西の毒舌聞いてみたいわ
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 15:32:15 ID:c8HrtkHd0
西確かに中傷入ってるなww 富田はおちょくってる感じw
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 16:31:10 ID:tEoLZ2dgO
>>288 授業中にあてて生徒がわからないと、おまえこんなのもわかんないのかよ。みたいな。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 17:27:04 ID:ZcvjvRz2O
富田ってやさしいよな 付録に時制のことのせるなんて 西谷だったら講座とれっていうだろうし
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 17:46:18 ID:UbWSHBzR0
東大英語が超難しいんだけど。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 18:09:17 ID:Sd5hj3EoO
既出だが西は明慶があまりにも馬鹿にしすぎているため、頭良く聞こえないw ポレポレみて吹いたしw
ヴァーブス極めた人居ませんか? 単語帳一冊終わって、今更やろうかと思ってるんだが…
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 19:55:02 ID:7jpGQvnCO
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 20:09:17 ID:m3y+S/XiO
富田のおかげで文法まぢ楽しい 一学期、夏と必死にやってきたおかげだな 富田の話いつも爆笑してるが… 富田にいじられてもぜん②腹立たないし…
西って人顔整形してるんでしょ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 21:49:59 ID:OU0GP66nO
浪人して富田に出会えてむしろ正解だったとみんなで来年思おうぜ。 ところで水曜日の富田の英作文が一学期は12Aだったはずなんだが、二学期は同じ時間帯にセンター漢文が12Aでやるみたいで、どこに移動したかわかる人いたら教えてもらえると助かるんだが。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 21:54:53 ID:4xHbv9OcO
付録完璧にすれば英文法取らなくてもいけるよな
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 21:58:55 ID:JO9vPp1IO
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:08:51 ID:eQTugG1NO
授業中に話してる人がうざいと思うのはおれだけ?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:11:47 ID:tEoLZ2dgO
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:15:20 ID:m3y+S/XiO
英文法は読解でもかなり役立つよ ただ付録完璧にすれば大丈夫っしょ まあ浪人してるからあてにはならんがな 楽しみ 久しぶりの再会だ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:19:51 ID:27n6WUFpO
でも西って喧嘩なら明慶に勝てそうにないじゃない 正直古文の土屋にも勝てなそう
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:20:08 ID:Lw80Ogp9O
>>301 過去スレ読もうぜ。みんなうるさいって言ってる
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:42:29 ID:3trgl1LBO
>>304 明慶には勝てなくて当たり前だw
柔道で五輪強化選手にまで選ばれたことがあって、
吉田秀彦とかなり対戦経験があるらしいぞw
西はひょろいから富田のボディプレスで一撃だろww
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:43:24 ID:V754Zwb2O
富田が授業でやってるみたいにMを飛ばしまくれば、文が読めるようになった
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:46:39 ID:eQTugG1NO
あけよしは昔の代々木校の机を真っ二つにしたという逸話がある。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:47:14 ID:OU0GP66nO
>>300 わざわざありがとう。
春に富田を胴上げ出来るくらいたくさんの人達で合格を手にしよう。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:52:43 ID:UD2UGUBPO
代ゼミ京都校スレで富田の批判が…
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:01:24 ID:3trgl1LBO
見てきたけど、単語覚えるなと言ってるとか、 選択肢だけで問題解くとかかなり勘違いしてるみたいだなw しかもマンセーしてる講師が京都だから西なのかと思ったら、 浩太郎信者ばかりなのがワロタw
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:04:54 ID:4xHbv9OcO
やっぱ富田の言う通りしっかり勉強してるからわかるが、京都校みたいな自分頭いいです系な言葉を使った批判は見ててただ哀れだな
批判にいちいち反応する方も(ry
京都校は何より「魂」が重要らしいw あぁ、神社仏閣に囲まれているからか
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 02:51:34 ID:o8p5Ue1tO
富田はやっぱ良いな。 1学期、本科の富田で受講証チェック何回くらいあった?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 04:03:21 ID:r0IpkZErO
潜るなよ……。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 07:19:32 ID:Obzp0nNJO
京都校より 富田では関関同立の難しい長文(笑)には太刀打ちできないだとwwww
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 08:05:29 ID:Obzp0nNJO
この時期に接触のonを知ったって京都校レベル高すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 11:27:58 ID:q7U3ERM1O
京都校スレに富田信者が来て暴れるのでやめてください。
てか釣りなのか、目を疑うようなレスが多すぎて、ツッコム気も失せたw 本部校スレより面白いスレはないと思ってたけど、京都校はヤバいなw 関西だけあって全てギャグなのか?w
京都校のスレ見てきたけど流石にあれは釣りだろwww
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 13:05:31 ID:o8p5Ue1tO
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 13:37:58 ID:vXn6Ye+dO
単価の授業くらい受講証チェックしろよって思うのは俺だけじゃないはず
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 13:47:48 ID:Voe0ZAo1O
おれも京都校のスレみてきたけど絶対ネタだろ クソワロタ
>>323 なにその潜るのが当たり前的な発言
大体単科は金払わないといけないから
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 16:40:55 ID:Obzp0nNJO
ごめんww京都スレで暴れちったww反応が面白いからもう少しやらせてくれwww
完璧な講師なんていないのだから、少しの批判くらい受け入れる程の余裕がないとダメだよ。 自分の講師が一番と主張し合うほど端から見て哀れなものはない。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 16:58:33 ID:UG/QntgyO
誰か京都校に草刈り機持って来い
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 17:24:16 ID:Obzp0nNJO
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 17:29:52 ID:o8p5Ue1tO
>>323 単科は潜る気さらさらないよ。 本科はいくつか潜るのは当たり前だと思ってたんだけど…
中学英語も知らない馬鹿には 馬鹿にも分かり易い簡単な知識(接触のonとか)しか教えず 馬鹿には分からない難しい事は教えない講師と 富田みたいに簡単な知識は付録にまとめて どんどん難しい事を教えていく講師 どっちを選ぶかな^^
>>332 誤爆すんな。むこうに貼れ。
ついでに言うと、日本語おかしいぞw
ごめん、京都校のレベルが高すぎてついw
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 19:02:04 ID:xLU07A5V0
おまえら京都校なんて恐ろしいスレに突撃なんてするなよ 接触のonを知ってるような恐ろしく頭のいいやつらだぞ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 20:24:25 ID:0Yf83u8RO
富田信者も浩太郎信者も必死すぎるw w w
確か夏期講習のスレで見たんだが 浩太郎は質問しに来た生徒に「これにサインしといて」って言って 自分の講座の申込書を渡すらしい
浩太郎信者って幸せだなw センターたったの7割弱で喜べるんだもんね 837 浩太郎頑張る ◆Vo8xtD7z3k 2008/09/07(日) 18:15:08 ID:0oAPiaBZO > 俺は浩太郎に魂で読めって教えてもらって、センター英語62(第一回)→134(第二回)になってるよ 899 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/09/08(月) 19:44:30 ID:1zcaKXkC0 > 浩太郎が情報構造教えてくれたわ。 > センターは半年で62点から123点まで上がったし
浩太郎は授業中に他講師批判(特に富田や木原)するから、富田アンチが多くなるのも頷ける 洗脳された可哀想な人たちなんでほっときましょう
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 21:04:02 ID:AFRmB5uvO
スレの流れ無視して申し訳ないんだけど、 一学期はハイ文法取ってたんだけど、二学期からは構文やりたいから、標準文法に変えようと思ってます。この講座の変え方だと何か不具合生じるかな?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 21:09:28 ID:DthLcTotO
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 21:28:17 ID:rGb8dfPsO
魂で読んで点数上がったら誰も苦労しないでしょうに………
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 21:37:45 ID:/a+Ir/VDO
富田の長文Aって 何行目までやりましたか?
釣りにいちいち反応して餌をこっちに持ってくるな
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 21:49:06 ID:cd9szzp8O
階段ですれ違い様に腹触ったら『なんだよw』って言ってたw実は彼ドM
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 22:18:14 ID:Sv6xF8QGO
触らしてくれたんか
347 :
名無し :2008/09/08(月) 23:14:38 ID:f6YWpgHnO
富田先生の構文Aどこでやってるかおしえてください
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 23:25:36 ID:cd9szzp8O
いや、おれ結構馴れ馴れしい性格だからさ、 幸夫とかにやっても『おうっ』って言って笑顔で返してくれるし代ゼミの講師はマジ最高!ニシタニには出来なかったwオーラが違うww
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 00:05:54 ID:ZE2kzeDnO
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 00:13:17 ID:579HWTDkO
顔がヤクザな小泉にもやってみてくれ まぁ本気でキレそうなのは畠山のほうだが
仲本は?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 00:26:20 ID:eX5PpRBWO
小泉はジャンボ尾崎顔
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 00:37:29 ID:T+57Vt0MO
畠山って? 冗談通じないの
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 00:50:58 ID:568WdHFrO
岡本先生にやってみて?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 01:16:58 ID:T+57Vt0MO
荻野明日だ やらんと オーン、なに触ってんだよとみんな予想するが、実は奥さん以外誰も触ってくれねーんだよ泣オーン って浮気やん
×オーン 〇ぉーん
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 01:35:56 ID:2umbBVseO
今京都校見てきたけど面白かった。
(;^ω^)ぉーん
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 12:00:06 ID:/x1UDxrE0
>>353 畠山は2chで批判されたら訴訟起こしてるくらいだからやめといた方が・・・(^_^;)
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 17:06:43 ID:ZuC6CcqBO
京都の浩太郎信者キモス
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 17:11:19 ID:w91wau8o0
てかお前等釣られ過ぎw
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 18:09:28 ID:BQ2T2giJO
if the reporter arrives late the interview could becanceled 条件って過去で書かなくてもいいんでしょうか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 19:03:15 ID:UyzpL5okO
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 19:06:52 ID:mKeM1KP1O
富田山彦 「はい、ヤッホー!」
本科の文法受けるなら仲本?佐藤慎二? 富田と合いそうなのは…
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 20:22:45 ID:568WdHFrO
きれ(^o^)/
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 21:13:40 ID:U6X0TD98O
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:59:06 ID:hXd90KyFO
おっ2学期の付録って1学期よりも薄いじゃん! って思ったところまではよかった…
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:09:15 ID:eX5PpRBWO
みんな本科の授業もA4ノート使ってるかね?
読むの遅いから殆どのMを飛ばしながら動詞意識して1度読んで、2度目にM足しながら読んでみたら早く読めるようになった。 2度読みだけど悩む時間少なくなったから早くなったのか。
情報構造も合わせて同時に考えて読んでたら 対比と言い換えが簡単に見つかるようになって段々と自分の読み方が 確立してきた気がする。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:55:11 ID:6n3FLw9pO
確か富田氏は長文を2回も読んで解答考えるなんてオカシイって夏期の時に言ってたよな?
富田が言ってた筆者との対話って小論文の書き方と同じだな。 多くは評論だから 問題→解決(主張)→理由→説明や例(根拠) →予想される批判→再解決→理由… みたいな。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 00:09:29 ID:wKbQcgNXO
>>373 別に長文一回読んでからもう一回読み直してるってわけじゃないだろうよw
>>371 は一文の話しだろ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 00:13:49 ID:dfUkZfVeO
(。・ω・)ノ゙よぉ
Some plants can resist herbicides , the chemicals ( ) job is to kill weeds. 1 that 2 what 3 which 4 whose 正解4 the chemicals は前の名詞と同格? 4が入る理由がいまいち掴めないのですが富田的にお願いします。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 01:45:23 ID:Ux4DCZglO
ハイレベル文法ってしんどいな。本当にハイレベルだな。これ取ってる人達みんな偏差値どれぐらい?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 02:30:10 ID:rmJTg0LdO
>>377 まず空欄以降が完全文であるから2、3は即消し。次に1のthatは同格でつかえるが、それより前は化学者なので不可。では化学者と仕事はどのように繋がるかを考えたら、所有格の関係代名詞のwhoseを使えば繋がりと意味合いが合致すると思うのだが…
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 03:35:39 ID:TkTaRdLdO
夏の講習いた人はちゃんと守ってますか? 本文は一回だけで、解決するようにしてください (略) 何回か読んでれば分かるようになる、とか言う人がいるけど それは、難しい国語で書いてある文の場合で 英語で書いてある内容の易しい受験の入試問題(笑)なんて、そんな事はありません。 普通に読めば一回で分かります (略) 一回で必要な情報全部すくい取る、決意をまず持っとかないと困るんですよ 一度で分かんないから、二度でいいや 二度で分かんないから、三度でいいや、って言ってると 一浪で受かんないから、二浪でいいや 二浪で受かんないから(ry 人生そんなに何回もリピートしたくないでしょ?w だったら、今ここでしっかり、そういう気持ちを持って欲しいんですね
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 03:42:45 ID:y9b3u/wv0
>>377 それよりも、jobに冠詞がない段階でwhoseだろ。
whichも冠詞がない場合がある、なんてバカなレスするなよ。
>>381 どういう事だ?w
冠詞の有無の視点で見るなら、whatの形容詞用法で考えるとアウトじゃん。
富田も一文読むとき動詞にマークするのと等位接続詞並べるのをやってから、構文とってるから2度読みしてる気もする。 文章全体を何回も読むなって事では?
>>383 そういう事だよ
二度読む気にはなれないって言ったのはSFCのやつだし
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 08:23:08 ID:pFceOUb5O
whichも冠詞がない場合があるって それ形容詞用法だけだよね? ほかにも冠詞なくていい用法あるっけ…?なんか不安にかられたw
ハイ読解の第①講簡単すぎだろ にしても夏期もそうだが慶應の問題多いな 第二の慶大英語になりつつある
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 10:01:44 ID:rWs/4zTfO
the number of studentswho use dictionaries このuseは動作×普通×現在が成り立つのはなぜでしょうか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 10:32:55 ID:kldRPfcdO
>>388 俺に聞くより赤本見た方が早いよ
解説付きだし
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 10:56:11 ID:kldRPfcdO
>>389 本科じゃないからかりられない。
あと5番のD、E決めるときitself関係ある?
>>390 今年の問題だからライブラリいけw
授業あるから答え書くなら昼過ぎになるよ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 11:07:06 ID:kldRPfcdO
>>391 その発想はなかったわ
ライブラリーいってくる。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 12:25:14 ID:t8KN+Bh2O
というか 英作文見せに行ったんだがぼろくそに言われたよ 分かっていたことだがまぢショック…
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 17:01:42 ID:HCFjJA2xO
文章全体は一回しか読まないなんて。。話の内容掴めないんだが。富田受講者はみんな本当にそれで問題解いてるのか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 17:13:01 ID:kldRPfcdO
ハイレベル人増えすぎだろ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 17:25:03 ID:wKbQcgNXO
>>394 一回読んでわからなければ何回読んでも分からないから、他の設問やったほうがよくて、
一回で分からないのは英語力が足りないだけってよ
標準は人数減って教室も広くなったから快適だったよ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 17:32:58 ID:rWs/4zTfO
the number of studentswho use dictionaries このuseは動作×普通×現在は特別な意味にしかならないのに、これはなぜ成り立つか教えてください
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 17:47:34 ID:qext3asfO
でも実際には模試なんかでは 前後関係から何回か読んでるとスッと分かる時が多々あるよね。 一回でジックリ読むことも試してみたけど、明らかに何回か急いで読んだ時のほうが点数が高かった。 あんまり富田の言うことをキッチリ守っても点数落とすだけだよね。 結局その辺は自己責任だよね、当たり前だけど。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 17:52:49 ID:6tfql5ecO
えっ…? 標準を取ってるんだが 早慶問題ないよな?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 18:02:08 ID:bbhc9TelO
>>398 一般論「~というものは」じゃないの?油は水に浮くと一緒のやつ
センター模試や記述模試なら構文も内容も簡単だから通用するんじゃね? 志望校がそのレベルなら良いけど。 過去問やれば分かるが難関といわれる入試では通用しない。
まあ東大も京大も文章短いからね。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 18:37:19 ID:HCFjJA2xO
富田の言うことばかりを鵜呑みにはできないな。
いちいち書き込んで自分に言い聞かせて んでもって賛同者が出ないと安心できないんだよね
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 18:57:55 ID:CEjMVfL/0
富田の読み方がよくわからない・・・・ マジ助けて みんな構文意識して読んでるの? どんな感じに読んでるか教えて
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 19:12:47 ID:dfUkZfVeO
初めては二学期から無理だからおとなしく西谷にしとけ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 19:13:46 ID:Y/KpaEj+O
1学期読解の標準で2学期にハイに替えるのってありですか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 19:18:14 ID:S26rj4wtO
誰か親切な人ハイ読解と標準読解の出典を教えて下さい。
とみぃの言うアイドリング分かる気がするなあ
俺も夏休みから1日1~2時間しか英語やってないけど、偏差値70下回らないし
>>409 英語は読めるかどうか出典なんて関係ないよ
難しい英文やりたいなら東大英語取れば
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 19:29:54 ID:kldRPfcdO
>>397 まじか。あきらか場違いなやつが三匹ほどいた。
構文を意識するというか明らかに難しい文のときだけ意識するって感じか。 テスト中にそこまで必死で解析するのは和訳問題時だけだな。 てかテキストや自分で問題集解いて一度その構文か似たようなのにあたっときゃ 次は瞬殺で処理出来るだろ。テストの時も授業の処理速度じゃちょっとIQ低すぎる。 授業の処理速度は富田の板書+トークのスピードだからね。 慣れたら刹那だ。この慣れる前の段階で適当な構文解析を身につけてしまうと 読めるときは読める、読めない時は読めないとなり受験が運になる。 だから浪人したんだろ、お前ら。 で一度富田のやり方を反復し身につけたら、普通は 「フーン、ホイホイ、ホー、なるほどね」みたいな感じだな。 和訳問題でもないのに英文が難しいとか言う奴は英文に慣れなさすぎではないかね。 まさか詩文か
アクセントは授業でちゃんと点取れるようにするから無勉で良いと言って 初めて頼りになるなーと思ったけど、単語帳とかに書いてある発音記号が 分からないレベルだけど授業についていけるのかな?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 21:39:47 ID:bJYeS9bG0
そんぐらいは調べとけよw
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 22:05:37 ID:5Wbc3EYrO
>>390 we treat other people asmeans to some other end.
前置詞asを根拠にpeople=meansが成り立つ。つまり、人々は手段。手段とはモノだから、人々はモノ。従って、人をモノとして扱っているから(D)には(I-It)が入る。
こう考えてみたがどうか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 22:07:16 ID:TkTaRdLdO
せっかく
>>380 に書いてあげたのに
易しい入試レベルの英語すら
何回も読まないと理解出来ない時点で自分の英語力不足に気づけ
と、富田は言ってるのに・・
落ちフラグ立ちまくりやんw
>>413 冬期のセンター攻略講座は発音・アクセント特集らしい。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 22:20:20 ID:wjVxXNqUO
基本的に 文強勢で2限、 アクセントで1限、 発音で1限、 最後の1限は文強勢70分に第6問に20分だね
入試英語は現代文にしたら簡単な文章ばかりなのに、 一回で理解できないのは英語力が不足してるだけだって言ってたな てか現代文の笹井でさえ、テストの時は一回読んでも分からなかったら、 何回読んでも分からないから他の問題やれって言ってるしな それが時間的に一番効率のいいやり方だと思うがな いつまでも同じ問題で悩んでたら時間が足りなくなって他の問題を解く時間がなくなる恐れがあるし、 後回しにするのって別に普通じゃないか?
>>414 そんなもん普通習わないじゃんw
>>417 うーむ。それだけのためにお金払うのはキツいなw
体験で第1講とうまく重ならないかね。
>>418 最初はアクセントじゃないのかー残念
>>418 文強勢って第1問Cのことだよな?一番富田が消えると主張してるのに2限もやるのかな…
アクセント・発音を2限やってあとは第3~6問対策を…
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 23:39:51 ID:HdEZAV1PO
>>419 笹井は、 まずは文章を1回全部読んでテーマを決めてから、2回目に問題を解き始めろって言ってたぞ!!
スレ違すまん
そういや今日サテの構文Bでプリント配るって言ってたけどサテラインの人はどうなるのかな?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 00:12:13 ID:3vVmgbQBO
>>422 テストの時だって言ってんだろ
笹井は試験の時は俺がさっき書いたようにしろって言ってた
富田は毎回試験だと思って解いてこいって言ってんだから二人の言ってることは共通してるだろ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 00:42:01 ID:BRFyFpo5O
笹井が言ってたのは「つながりが悪い一文を抜き出せ」っていう問題がある時、1回読んでおかしいと思わなかったら何回読んでも分からないから飛ばせって言ってたんだと思う。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 01:27:29 ID:m2wWf8hAO
>410 もちろんそれはわかってるけどどっちにしようか迷ってるから参考にしようと思いまして。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 01:54:31 ID:70PyaP2p0
ちょ、2学期の東大英語ムズッ! 早計とかのは1回で理解できるが、東英は無理だわ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 02:02:24 ID:Kl5xWVz5O
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 02:51:03 ID:XiSDzXhVO
それにしてもハイ文法での慶應法経済の問題が簡単すぎたな。全部満点だったわ。標準やめてよかった。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 02:53:12 ID:3vVmgbQBO
標準は構文あるのがいい
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 03:06:02 ID:3pTQ2A4bO
この中の何人が一体第一志望に受かるんでしょうな
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 08:06:32 ID:8Z5ZcF7OO
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 08:14:48 ID:qniPTA1xO
>>429 慶法のは富田の解き方ほぼ一緒でおっきした
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 08:23:36 ID:x9DocgG3O
釣られるな431は時間からして暇人ニートだ
おまいら模試とかでも同形反復とか見抜けますか?
>>435 結構見抜けるよ。
空所補充で見抜けると即答できる
ああいうのって一定のルールあるからなぁ。
例えば、昨日のハイ文法の慶應法の問題だって第二センテンスは
第一の具体的な言い換えになってるし。
>>436 ペンディングしないといけないときもあるだろ。
即答はないわ
>>436 すげー。言われて理解はできるけど自分では本当にたまにしか気付けない…
センター攻略講座は案内書見ると 文法問題として空所補充・発音・アクセント・文強勢・文整序など 図表問題を含む読解を扱う とあるね。 ということは第1問・第2問A・旧第3問C・第4~5問をやるということみたい。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 19:54:05 ID:+34ZsIP/O
明日の長文Aのレッスン2って簡単だよね?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 20:51:44 ID:60iJFEWTO
基本的に英文の難しさは 京大>>一橋>慶応法・経>東大>早稲田法・政経>阪大>神戸>慶応その他>早稲田その他>北大東北名古屋九州>マーチ上位>その他
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 20:58:20 ID:USj5z42T0
おまえら、富田じゃ絶対落ちるぞ 西谷さん最強 同形反復は西谷さんのパクリだし、情報構造使わないし 西谷さんの読解法は無敵 最初に速読で流し読みし、二回目に精読 これなら、設問も余裕で解ける おまえら、富田やめて西谷さんにしたほうがいいぞ 俺は西谷さんのおかげで偏差値37から53まで上がった 西谷さん最高ーーーー!!!
ハイ読解の京大むずい
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:07:24 ID:MPG3MkeyO
あの質問なんですが、 時制で完了形肯定、否定、進行形って何を基準に選ぶんですか?それ以外のやつはわかるんですが、
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:11:09 ID:USj5z42T0
>>444 文脈
一文しかない四択問題では、どれが当てはまるか分からない
だから選択肢があるの
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:17:42 ID:+34ZsIP/O
>>442 釣りか?
マジレスだとしたら…偏差値53じゃなくて75くらいいってからにしろ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:21:16 ID:ef9HonH4O
>>442 釣られてあげるよ。
なんで速読して読み流すの??いちいち二回も読むなよ。時間の無駄だね。最初からきっちり読めよ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:22:01 ID:USj5z42T0
>>446 西谷さんのCANDYROCK受ければ偏差値75は行くよ
今は力を温存してるわけ
元井も言ってるじゃん
本番頂点って
早くCANDYのテキスト欲しいー!!!
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:22:31 ID:cWe68t/ZO
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:24:34 ID:USj5z42T0
>>447 全体を把握するため
笹井の読みを英文でも応用してるわけ
まずは、文のテーマを押さえて主旨をみつけるわけ
選択肢は見ない
自分で考えて、それに近い選択肢を選ぶ
西谷笹井元井のリンクが熱すぎる
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:28:29 ID:MPG3MkeyO
>>445 ということは選択肢に完了形と進行形が並ぶことはないということですか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 21:31:59 ID:USj5z42T0
>>451 そだよ
完了形と進行形がどっちもあったら選べないからね
富田説明してなかった?
ハイ文法では、説明してたけど
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 22:10:39 ID:JgJmK1rEO
標準だけどちゃんと言ってたぞ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 22:11:00 ID:ef9HonH4O
釣り② 細かいとこがわからないのに、なんで全体がわかるの??千里眼でももってるの?選択肢みないってことは本文全部よんでからとくんだよね?でも本文全部読み終わる頃には最初の細かいとこは忘れてるよね?つまり君は、内容一致問題を【勘】で解いてるわけだ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 22:27:46 ID:3vVmgbQBO
本当は逆なのに、西谷の同型反復を富田がパクったとか言ってる時点で、 釣りかただの馬鹿だろ。
逆も何も同型反復って英語では普通じゃないの?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 22:39:36 ID:USj5z42T0
>>454 本文全部読んでから解くよ
英文のテーマや主旨が分からないのに問題解けないし
選択肢先に見たらクイズ、勘になるじゃん
最初の細かいとこ忘れないから
おまえと脳のできが違うんだよ
同形反復は西谷さんが元祖だよ
それを富田がパクった
数年後には東大英語のサテは西谷になるだろう、絶対に
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 22:44:49 ID:3vVmgbQBO
>>456 西谷は富田と西のビデオを見て研究して、
同型反復と情報構造を使い始めたのは有名
学習なり指導なりにおいては、「パクった」というのはかなり語弊があるだろ。 「参考にした」ことくらい普通
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 22:54:09 ID:ef9HonH4O
>>457 偏差値53の君にいわれてもね…(^_^;)説得力ないよ?w
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 22:55:09 ID:2HVBunyo0
14 名前:名無しさん@うんぼぼ [2004/04/15(木) 20:33] 某巨大提示板によると1995年富田の総合英語の授業を西谷の要望で横浜校の職員に ビデオでとらせそれを西谷が拝聴していたとのこと。授業中、富田が「西谷さん!見てますか~?」 と言って生徒の間でも噂になっていたとか。 21 名前:名無しさん@うんぼぼ [2004/04/16(金) 17:14] あいつが自由英作の時、三角形の論理形式たててた。すごいなーとおもって帰り本屋行ったら、 ロジカルリーディングって本にまるっきし同じ三角形があってショックだった 241 名前:名無しさん@日々是決戦 [2007/05/11(金) 19:14 ID:0oIelfJk] 西谷ってまじで他の講師のパクリが多い まず解釈の、〈副詞節〉、(形容詞節)、[名詞節]、のカッコは薬袋善郎先生のパクリ ちなみに薬袋は数年代ゼミ来てるからその時パクったと思われる 付録の動詞のまとめ、西の特講まんまだよね 酷いと思う 長文読むときの、「情報構造」 西と佐々木のパクり 同じく長文読むときの反復同型や上部構造だのなんだの、富田やってるじゃん あー、ひどいひどい そんな俺は西谷についていくぜ 西谷は他の講師のいいとこをパクってるから、中身は薄いけど、 自分で語彙と長文のトレーニングして和田受かるよ 二学期からの作文は誰のセオリーをパクるか楽しみw
ってか、最初の速読で 入試の簡単な英文すら理解出来ないの? ヴァカじゃないの?落ちるの?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 23:11:08 ID:5gU/Z3CzO
予習したのが合ってた時の快感>>>>射精 夏に一学期の復習やりまくって本当に良かった
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 23:25:35 ID:Lr3xZOdY0
みんな講座は色々とってるみたいだけど、富田の参考書はやらないの?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 23:26:33 ID:AroGEjeb0
冬季の売り文句見てて飽きないな 猫の出席は禁止って富田こんな事書くやつだったのか
(ミ^ω^)にゃんにゃんお!にゃんにゃんお!
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 23:51:56 ID:NQT+uttYO
明日標準の読解と文法構文どっからですか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:03:47 ID:ef9HonH4O
レッスン1と構文と文法は□二の続きからだよ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:07:49 ID:XzgtvpahO
ありがとう! 読解は仕込みやったんすか?構文もやりますか?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:13:26 ID:4B2a1yeHO
明日の富田の長文Aの範囲をわかる人がいたら教えて下さい。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:17:26 ID:7wHwgd1bO
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:25:05 ID:DzPKWf8NO
夏期と一緒だよ。ノートかりたら?構文やるよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:27:30 ID:XzgtvpahO
借りるわ(^O^) 構文も□2から?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:27:43 ID:ROlGdCdPO
潜りはもういいから 人多すぎてぎゅうぎゅうなんだから佐々木でいいだろ・・・・ 二学期から富田より佐々木のほうが得るもんあるだろ・・・・ 有名だから受けるとか阿保だろ
潜り死ね
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:33:04 ID:M59ptj9CO
富田氏は何分かけても選択肢を先にみろと言っていますよ。
俺は東大英語とハイ2個しか英語は出てないな
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 00:56:43 ID:+zdMlW9mO
おれは西受けてるけど、富田もいいと思う 選ぶときかなり迷ったし、やっぱ西と富田の二大看板なのかな?
西谷のパクリってある意味プロだな。 受験生の媒介に徹してるって意味で。 プライドは無いようだがw
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 01:02:50 ID:XzgtvpahO
あしたの研究 構文どっからやりますか?
東大英語受けてるんだけど、難易度かなり高くない? 東大英語とハイ読解ってどっちがレベル高いのかな。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 09:12:02 ID:RXRJU7l50
180 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/10(水) 07:16:36 ID:veInpbSEO 友達によれば、 LG 私大英語A→西谷 長文読解B→佐藤浩 構文精解B→仲本 英文法B→佐藤慎 英作文B→水野 語彙語法→西谷 現代文総合→青木 私大現代文→福田 古文総合→望月 私大古文→木山 古文文法→木山 w これどう思う?qq
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 09:51:02 ID:OcrJQHEyO
東大英語だとおもう 東大のは省略なのかも断定できないが、文型が成り立ってないようにみえるのが多すぎ どうすりゃこういうの読めるようになるの?
東大英語難しいよね・・・ 一学期の復習しなおそうかな・・・
基礎を疎かにしてないかどうかの点検もしないとね 富田も分かった気になってて勉強してない とかいうからね 受け身は~れる~られるとか(笑)(笑) 基礎が出来てれば東大も解けると思うよ
東大の英語の難しいところは全部知ってるはずの単語で構成されてるのにうまく訳せないところ
立教志望だけど、英語解法研究のハイと普通のどっちにするべき?
ハイレベル英語解放研究 -読解編 08 一橋 08 京大 不明 04 早稲田(一文) 08 中央法(法) 04 大阪府立 02 一橋 96 早稲田(教育) 92 阪大 02 慶應(法) 08 慶應(文) 06 慶應(経済) 補充問題 97 早稲田(政経) ? 大阪府立 ? 東京医科歯科 これらが解ける自信があればハイ読解へ
>>488 富田はさらっとやったけど、今日の問題の構文難しかった。あと難しい単語は殆ど推測か対比かスルーだし、要約もあるから難しい…。
単科は受けてないんだけど、単科は単語の難しさみたいな感じなの?
そういえば、富田が 一学期に東大受験生の半数が間違えた問題を解説したんだけど 受動態の基本知識を知ってれば解けた問題だったんで、 東大もこんな問題出るんですよグフフ って言ってたな
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 17:17:59 ID:SJMrmsvDO
ハイ読解二学期って慶應経済まで全部終わらせるのかな? 去年や一昨年富田の二学期受けた人いる?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 18:07:07 ID:dJaaR9+7O
東大英語別に難しくなくね?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 18:13:14 ID:dJaaR9+7O
東大英語のテキストは今の傾向とズレてない?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 18:27:12 ID:KL+S7U20O
冬の富田どんくらいとるよ?みんな
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 19:02:50 ID:dJaaR9+7O
富田は取らない
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 19:36:34 ID:8JicNZf3O
三連続で書き込みとか必死過ぎだろアンチw
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 19:40:49 ID:SYQmM/x1O
>>497 Ⅰ期Ⅱ期標準系2つずつ+他教科合計2つくらい。
早大志望。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 19:44:37 ID:aCTcyB73O
冬期はマジでハイにしといた方がいいよ。クラップで前三列くらい支配されるから
今から冬期講習なんて考えてる奴は間違いなく落ちるだろ 11月までには完成させないといけない教科なのにどうして冬以降のことを(ry
東大は For some reason, he didn't comeを訳せって問題を出す大学 by 富田
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 20:28:11 ID:KL+S7U20O
>>500 かなり抑えたな!数多くなっちまう…
ファイナルってどうなんだろ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 20:39:10 ID:dJaaR9+7O
>>499 アンチではないお
富田好きだお
テキストではなく考え方を学ぶお
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 20:47:21 ID:TjzIdOLBO
ハイ読解と東大受けてるが東大の方が面白いし力付きそう
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 21:01:57 ID:SYQmM/x1O
>>502 別に考えるくらい良くね?
それに直前に英語つめこんでも伸びる人が少ないのはみんなわかってると思うよ。
でも冬期は最終確認と気休めに必要だと思う。
>>504 ファイナルは取るならテスト+解説だから模試感覚で良いんじゃないか?
俺は取らないで過去問とプレで済ますつもりだけど。
>>487 あなたの言う「基礎」とはなんですか?
そんなくだらない区分を設けてるようではまだまだですね
十分死ねるでしょう
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 21:32:36 ID:BOUkGLuS0
市販の問題集参考書をやるって選択肢はないのかお舞ら。 にしても間接話法の問題はワロタ
うちの校舎、直前期の授業を一日でやるなんて地獄すぐるwしかも読解 富田どんだけ元気なんだよw
チョークの粉の吸いすぎで最近せき込んでる
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 21:55:44 ID:NOXy3UVSO
みんなは100原やった?
>>508 お前偏差値低いだろ?
一学期のテキストが基礎なんだけど
区分とか馬鹿なの?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:07:47 ID:gN8RCbOk0
さあ地震がくるぞ!! 代ゼミタワー潰れてほしいw
代ゼミの校舎は阪神大震災でも無事だったらしい
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:11:40 ID:btMC6XTfO
>>502 お前の言うことが全て。まー他の奴らには黙っておこう。
>>513 顔を真っ赤にして釣られないで下さい
さあ、テキストの復習ですよ
基礎!基礎!
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:15:26 ID:gN8RCbOk0
あのー予備校で使ってるチョークは食べても害ないよ^^; だから粉いくら吸っても悪影響及ぼさないから大丈夫。 なんか前に富田も寿命を削って…とかOBが書いてたけど知ったか乙
>>517 釣りもなにも富田が言ってたじゃん
二学期からは
自分の予習が富田の説明と一致してないと論外だよ
って
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:18:19 ID:HBgm2gjTO
今日言ってた米偽装で焼酎に米使わないよねって言ってたけど普通に米使うよな?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:20:17 ID:gN8RCbOk0
うん普通に使う^^; ちょっと意味ふだた
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:25:52 ID:uTaLHm4aO
芋焼酎とは使わないんじゃね?知らんけど
今あたしは英文解釈100やってて二学期から,はじめて富田先生の構文文法編取ろうか迷ってるんですけど大丈夫ですか? アドバイスお願いします(>_<)
いも‐じょうちゅう【藷焼酎】 ‥ゼウチウ サツマイモと米麹を原料として造った焼酎。 鹿児島の特産。 普通に米使うね とみたん見てるならサテで言わない方が
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:40:38 ID:+0KQj8NVO
>>523 富田を受けたことが無いならやめておいたほうがいい。
どうしてもと言うなら授業は取らずに100の原則→解放のルール144をやりましょう
基本的に 一学期は仕込みや付録で様々な知識を吸収出来るけど 二学期はもう演習になるからな ある程度の英語力があるなら取ってもいいんじゃないか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 22:46:24 ID:8JicNZf3O
>>520 米使うのと使わない焼酎がある
海外から来た今広まっててシェアが高い焼酎(焼酎甲類)は米使ってない
酒屋とかに売ってるような昔ながらの焼酎(焼酎乙類)は米使ってる
文法とか前置詞の問題をやってほしくて…(>_<) あと付録も良かったんで やっぱ構文とかの読み取りは独自なんですか?
>>528 文法なら一学期で終わってるよ
前置詞は二学期のテキストに付録が載ってるけど
動詞とセットで型を作る句動詞で覚える方が効率がいいと思うよ
それだったらVERBS買っても良いかもね
あれ? でも文法・構文編なんでやるんじゃないんですか? BERBL? 前置詞の訳し方がよく分からなくて(´・ω・`)
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:17:06 ID:DzPKWf8NO
もう問題とくことにシフトしてるから1学期のにしな
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:20:13 ID:SNoWEmXeO
ある程度の英語力があれば二学期からでも大丈夫 私もそのパターンだけどついていけたよ 富田の授業すきだー
>>530 文法編も読解編も一通りの文法は知らないと英文読めないから
一学期である程度終わったみたい
文法問題か長文かの違いだよ、
どっちも文法は必要だからね
志望校は?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:22:02 ID:JtfBLV+O0
>>515 神戸校かぁ。
あん時、周りの建物はほとんど倒壊したみたいだけど代ゼミ神戸校だけは耐えたみたいだな。
でも中身はめちゃくちゃだったらしい。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:23:26 ID:RXRJU7l50
西谷はまじ最高よ!?キャンディーで文法、語法、整序、単語を完璧網羅する。約600ページの(>_<)テキストデッ(o^-^o)即ゼミ3を2日でマスターする感じの(゜_゜)最強の講座だょ(^v^)
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:26:18 ID:SYQmM/x1O
ここで仕込みがどうとか言ってるから無理かと思ったけど、夏から取って問題なくついていけてるよ。 友達に1学期の付録も見せてもらったけどだいたい基本知識だったし。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:27:40 ID:DzPKWf8NO
また西谷かよ。偏差値わずか53のやつに言われても説得力ないよ。どうせ600ページ覚えられないのに… まあ来年も西谷についていきな
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:29:16 ID:HBgm2gjTO
米使うよな 知ったかか
偏差値が65?最低でも60以上ならついて行けるんじゃないの? 多分
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:29:56 ID:RXRJU7l50
ある程度の英語力はあると思います(>_<。) 志望は上智です 文法 整序 会話 発音 前置詞 などをやってほしくて…
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:49:57 ID:uTaLHm4aO
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:51:31 ID:SYQmM/x1O
>>541 俺は仕込み無しでついていけたし富田の授業良いと思うから、文法・構文編もガチでその範囲だしオススメ。
だけどここで2学期からじゃ無理って意見も多いみたいだし、もし合わないとか、ついていけないってなっても責任取れないから一応体験受けて決めるのが良いと思う。
文法なら構文文法編でいいと思うけど 整序 会話 発音 前置詞 は富田はやらないんじゃいの?
やってるだろ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:56:07 ID:SYQmM/x1O
>>544 前置詞、発音は付録だけっぽいけど整序と会話はやるよ。
体験は受けました(;_;) 文法のところは理解できましたでも一講じゃよく分かんなくて 構文は富田流?でやっていくのですか?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:58:20 ID:8JicNZf3O
>>546 発音も授業でやるって1講目で言ってただろ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:03:25 ID:SYQmM/x1O
テキスト見たけどやっぱ前置詞も授業でやるな。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:24:11 ID:0otkw38pO
前置詞は自習用って言ってたと思うが てか西や西谷みたいに講習でもなきゃそんな時間あるわけがない
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:25:36 ID:S28/GEVRO
★☆★☆★☆★☆★☆★超話題トウキョウケイソウイッコウ♪ トウキョウケイソウイッコウ-!!!!!!! 【東京慶早一工医】 ※一般入試、早稲田政経 これら超一流校に入っておけば、まず、学歴・就職面では困らない。 というか学歴を気にするやつが皆無な現実。 大学同士の壁も非常に薄く、偏に自分次第。 高校3年間+αきっちり頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)b☆★☆★☆★☆★☆★☆
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:25:54 ID:dgxEIGX/O
>>547 構文が気になるなら読解の方も体験してみれば。構文は読解の読み方を丁寧にした感じだから。
あとは自分で決めるしかない。
本科で富田の授業受けてます。冬期ででハイ受けても大丈夫ですか?偏差値は70いったりいかなかったりです。
おk
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:41:54 ID:JeVBoB0j0
一学期取らないで二学期からなんてまたお客さんが増えますね グフフ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:54:18 ID:dgxEIGX/O
>>556 まぁ良いじゃん儲かるんだから。
富田先生!
富田が儲かるわけじゃないだろw
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 01:05:59 ID:dgxEIGX/O
厳しいようだが 次の模試で偏差値65未満の奴は 残念ながら富田のお客さん扱いだよ 一学期の富田の説明、そして一学期の付録の基礎知識すら身に付いていないと言う事だからな
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 08:52:42 ID:m03J9B+4O
University of Cambridge population biologist Andrera Manica exmined date from more than 4600 male skulls - all less than 2000 years old - from academic collections across the globe, each of which was measured for 37 different structual characteristics. この文のwhichは名詞だよな?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 09:00:23 ID:uJYU+MfOO
主語なしの不完全文。
>>563 お前この時期に相当ヤバイなw
each of whichで継続用法の主語でしょうにw
whichの中身はdateかね
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 10:11:13 ID:Yno79idw0
前置詞whichで後ろが不完全なんだから関係詞なわけないだろ てかpopulation biologistとAndrera Manicaは同格?
え、普通に関係詞だろどうみてもw
飛行機云々の話もただの都市伝説だしね。 まぁ、富田が敢えてほらを吹いてそれを見抜くことを期待してるなら別だけど、発言には注意すべきだね。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 10:55:12 ID:7VSv6UB2O
代ゼミの人大丈夫?笑 別の板からきたけど 上の英文は河合塾の記述模試の一番最初の問題…… もっかい こういちからやりなおせよ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 11:00:08 ID:7VSv6UB2O
ちなみに whichはdataのかわりね ~,and each of data …となるのよ
>>568 色々と突っ込み所満載だが、こういう不特定多数が閲覧するサービスにおいて
要素論的な考え方はちょっとズレていると思うのだが自分で書いてて
そう気づきませんでしたか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 11:01:48 ID:0otkw38pO
>>567 何が都市伝説なの?
ディスパッチャーはほんとにいるだろ
日本では運航管理者っていう国家資格
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 13:36:15 ID:Xv8+GEetO
一期も二期もとるべきなのだろうか
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 13:44:26 ID:cu/q6+hFO
ローマ字版のうんぼぼ初めて見た・・・ てか富田少し痩せた?
標準読解Lesson1の問2の答えは(5)でいいんですか? 何か(3)のがしっくりくる気がして。
どう考えても5だよ 基礎を疎かにして難しいことばかりをやるから 3を選ぶんですよグフフ
KAZU-T-自己紹介
このたびE39メンテのお手伝いをさせていただくことになりました KAZU-Tと
申します。決して運転がうまいわけでもメカに強いわけでもありませんが、
ニューモデルの初期型を所持するものとして、皆様の人柱にでもなればと
思い、このような大役をお引き受けすることにいたしました。
ただ、仕事でも「趣味=原稿を遅らせること」と揶揄される身ですので、いったい
どうなってしまうのやら、自分でも多少不安な面があります。
さて、そこでとりあえずは自己紹介ですが・・・
☆過去と現在
生まれは1950年代最後の年、産地は東京です。つまり、まだかろうじて
30代ということになります。
現在の職業は・・サラリーマンというわけではありません。かといって自営業で
もないのです。専門職と言えば言えるでしょうが、特段資格が必要な仕事では
ありません。後は・・御想像にお任せしましょう。自分では、あんまりカタギの職
業とは言えないような気がしてます。といっても、もちろん抗争事件で命をねらわ
れたり、パパラッチに追われて逃げ惑ったりすることはありませんが。
家族はカミさん×1、息子×1、犬×5、猫×4で、家族会議で多数決を取ると必ず
人間が負けます。私の家庭内での順位は下から2番目(犬1匹だけが言うことを聞く)。
車以外の趣味はカメラ・スキューバ・パソコンの自作・パピヨンの繁殖。
http://www.bohp.net/html2/mentp0.htm
>>575 すみません(泣)
できたらあの1文の訳を教えてもらえませんか?
今でもハイ、ヤッホーって言ってるの?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 22:19:15 ID:ixmAf2jS0
ここで質問すべきなのかわからないが構文AのL1(1)の6行目なんだが And then you must learn it is not only possible,but necessary. And that there are ways to make what is possible and necessary ,however difficult it appears,a source of joy and happiness. って文章、富田はどんな風に解説したの? (you must learn)の文章が省略されているわけだが痕跡ってどこにあるの? 佐々木だったんだけど省略の根拠についての説明はなくまったくわからなかった。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 22:23:35 ID:ZCRPjxNVO
>>579 ヒント:1文目のthatの省略。そして2文目のAnd that
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 22:34:42 ID:YkLUylGHO
>>579 この文andの使い方まったくわかってねえよな。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 22:45:15 ID:mH+2mh17O
you must learn (that) it is~ And (you must learn) that there are~ こんな感じ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 22:54:24 ID:SCVl85qfO
しかも同型反復
>>577 この問題は文法的バラつきが全然ないので、意味を考えるでしょ?フフッ
で、そんときにね、やっぱりね、必ずやっちゃう人がいるんだよねー
"ここに何入れると意味通るかなー"みたいに、グフフ
それはマズいですねwww
この文の主語は we
さてどうやって考えるでし?いや答えが何かじゃなくてどうやって考えるか?
で、この前3つのキーワードを渡しましたね?w
これはその中で明らかに、他の何かを持ってきて比べる、と言う事何ですねグフフ
それに気がついてるかどうかの問題なんですよw
なにしろ()に来るのは我々を主語にしている述語何ですよww
SVCですけどねwww
主語は我々なんですよ
ところが、この文章にこれまで一回だけ我々が主語になってる文があるんですよグフフ
気がつきましたか?
そしてこの文では「我々はこうなるべきだ」といってるんですね
なるべきだと言う事はそれは正しいことなんですが
なるべきだと言う事は今とは逆の事なんですよ
つまり、我々は今何なんだ
って言ってる文が一カ所あるんですよグフフフ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 23:30:56 ID:SCVl85qfO
>>584 なんかむかつくけどお前の説明かなりわかりやすいな(笑)
>>577 じゃないけどありがとう(笑)
マーク演習でも同形反復
>>585 一応続きでしあ
それは以下の文ですねw
It is easy for some of us to confuse ・・・
some of us は我々なんですw
そして、不定詞の主語ですグフフ
そしてそして、仮主語Itの内容ですね
そしてそしてそして、我々は何をしているか、と言うと
我々は間違っている、と書いてある
まとめると
我々は今間違っている⇒我々は( )であるべきだ
と言う構造を見抜けるかが問題
( )には間違っているの反対である正しいが入るので
選択肢から正しいを探せば一発で5だとわかるんでしあ
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 23:42:14 ID:SCVl85qfO
>>587 俺富田の解説だけでは理解しきれなかった
お前頭良いな……
なんかむかつくけど(笑)
富田って本当に「グフフ」って笑い方するんだなw。 こっちまで吹きそうになるわ。
惚れてまうやろーーっ! にしか見えないww いや、好きだよこの人
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 00:51:54 ID:t2Hz5yKQO
>>587 頼む、四角と⇒記号使って解いた、reading fictionの所の解説もしてくれ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 02:27:00 ID:29vyVp4p0
>>587 実際富田の授業を文章に起こすとこんな感じじゃね?
文章ゆえに違和感あるけど。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 03:25:14 ID:i/lYhZedO
もし富田が実況中継の本を書くなら、絶対に「グフフ」っていう表現が口語体でありそうだよな
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 04:48:36 ID:s23HOae3O
富田って自由英作とかの対策やる?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 09:16:36 ID:v0vt066qO
>>593 It may be that we can best help our pupils by showing them that reading has many purpose and can take many forms and that reading fiction is just one form and the escapism that often accompanies it is merely one purpose.
まず、動詞
help・has・take・is・accompanies・is
接続詞/関係詞の数は5つで
that・and・that・and・that
そんなこと言ったってIt may be thatがあるじゃないか!って人
It may be thatはイコールmaybeですから書き換えて起きましょう
showingは動名詞
意味上のSは全体のSと一致してwe
そこで1つ目のthat節に入っていくと
purposesとformsがありますね~
みなさん、formsなんて訳しました?
まさか「形」じゃないでしょうね?グフフ
purposesが目的なのはいいですよね?
たくさんの目的を持っていると並列して
たくさんのformsを取ることができるって言ってるんですよ
みなさん、目的のために何を取りますかね?
もちろん手段です
formsはあなたがいくら嫌だと言っても手段という意味になります
そうするとpurposesとformsの関係は
porposes←formsと書けます
次にもう1つのthat節に入っていきます
まず下から見ていきます
SVCなので
the escapism=one purposeです
そしてthat often accompanies itのthatはS=the escapism
accompanyは有名な基本動詞
followと全く同じ←で
that ← itとなる
さらにthat=the escapism=one purpose
あれ?さっきも同じ矢印ありましたよね
矢印の前はformsです
itはformsです
そこで上の文に戻ると
reading fiction=one formですから
it=reading fictionとなります
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 13:05:30 ID:t2Hz5yKQO
>>597 完璧すぎる笑
こういう人が周りに居たらなぁ…代ゼミの友達に富田受講者が居なくて辛い
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 14:30:16 ID:S302uOZN0
>>597 富田先生 千葉を馬鹿にしないでください><
>>597 富田先生!
Lesson2の(10)についてもよろしければ説明お願いします(>_<)
みんな冬期講習も富田の講座とるの?
お前ら携帯なんだからその辺にしといてやれw
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 16:34:58 ID:v0vt066qO
>>600 if there is not public criticism
there are bound to be hushed-up scandal.
動詞は
isとare
接続詞/関係詞は1個でif
そこでみなさん
白状しなさい
hushed-upの意味が分からなかったんでしょグフフ
意味が分からなかったら他の何かを持ってきて比べなさい
そういう眼で物事みるとif節と主節が同じ形の反復だってことが分かるでしょうに
if節にはnotがあるから否定
主節は肯定ですから当然
何を持ってきて比べるかというと
publicとhushed-upです
publicはさすがに大丈夫ですよね?グフフ
公です
つまり、あなたがいくら嫌だと言っても
hushed-upは公にはならない
つまり隠れるという意味になるんですよ
そこで選択肢の10番を見ると
公然とに傍線引っ張って×
hushed-upと矛盾します
10番を選んだ人はみんなhushed-upは大体こんな意味かなと思って選んぶんですが
それではダメ
常に目の前にある現象をよく見ましょう
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 16:43:41 ID:6XD9P+mVO
さらば富田 代ゼミの授業受けると疲れて勉強出来なくなるから泣く泣く(:_;)
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 17:20:09 ID:NF+JCUbsO
ついに代ゼミが作ったロボット富田一彦も量産体制に入ったか…
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 17:49:10 ID:/o9yhnO80
富田ってこんな変な説明してるの?読めばわかることをわざわざ ややこしくしているみたい。
> 読めばわかることを 帰国子女の方ですか?
>>606 何で浪人してるの?
まさか、読めば分かる入試問題も分からなかったの?死ぬの?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 18:02:32 ID:Fr52cyp1O
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 18:23:34 ID:EjZhMO9EO
富田二世凄すぎワロタWWW ホントに尊敬してます
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 18:38:40 ID:oZ/HXKjGO
富田ってホントすごいよ 時制の選択なわて実況中継出したら絶対売れると思うぞ
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 18:45:30 ID:jn0DwWVcO
本科の実況中継書き起こしたら浪人が憤慨しそう で一講進む度に結局何も考えてない、見てないと言われる
信者…
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 19:51:37 ID:iV/p8Lbd0
富田先生の解法研究をサテでとっているんですが ホントに富田受講者は全部動詞の数とか数えてるんですか? ってことは最低でも二回読むことになるんで 長文になると時間ないと思うんですが、 それもできるくらいなれろってことですか? 授業では感動なんですけど、まだうまく使いこなせてません・・・
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 19:56:06 ID:wWOYKCoBO
簡単な文でも動詞数えてるのは授業進める便宜上だろ? 俺は余程難しい(複雑な)文章以外は数えない
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 20:10:29 ID:wVARdoItO
長文中に出てきたasの用法の説明時に 「こういうことは動詞を数えてる方にはわかりませんよね~」 ってニヤっと。
あと、本科の授業で 「いちいち動詞数えてる暇ありますか?文は前から読むんですよ?全訳なんて意味ないですよね?」 とも言ってた。
どうでもいいじゃん。講師の色が強いのが代ゼミなんだから 全ての講師に同じ授業内容を求めるなら河合行けば良いだろうに
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 20:34:15 ID:t2Hz5yKQO
全訳を積み重ねるからこそ本番で適切な訳が出て来て文章が分かりやすくなるんだよなー あと、1学期から100原も含めかなり全訳してきたから下線部和訳とか結構余裕になってきた 引き続き頑張ろ
今、君のためにできること…富田先生の批判
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 20:59:38 ID:GUR/FwIH0
富田取ってる雑魚どもは日東駒専行ってくださいな 代ゼミナンバーワン講師は西谷さんだよ 俺は彼のおかげで、全訳見ながらなら早稲田政経の問題65%は取れるようになった キレまくる同形反復、情報構造、コア マジ最高 冬のCANDY楽しみすぎ あ、来年からは西谷さんが東大英語担当するから 富田はマーチ英語でもやってればおk
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:03:05 ID:azMeDuXp0
左から右に読むということにさえ異議を唱える富田は あきらかに自分で勝手に文法を作っている、時制や比較の 説明は彼の論理の中では一見完結しているが、あれじゃ 英語感覚は身に付かないんじゃないかな。合格だけが目的ならば どんな方法で勉強してもいいっていうならそれでいいけど。 佐々木のいうことはまっとうだと思う。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:07:25 ID:uTuLx2LF0
佐々木もアホなら信者もアホだということがよくわかった
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:11:19 ID:GUR/FwIH0
>>624 だよねー
富田は最悪だよね
西谷さんは神。まじでヤバイ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:11:22 ID:+fRkoTr0O
neJcVq5MO 翔太、だから2浪するんだよ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:29:31 ID:rZNsPVeZ0
>>619 >>「いちいち動詞数えてる暇ありますか?文は前から読むんですよ?全訳なんて意味ないですよね?」
こんな事言ってなかったと思うよw
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:33:07 ID:kyeAey2l0
たかが受験生が講師批判してんなよw 佐々木が好きなら佐々木についていけばいいだろw
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:35:43 ID:rZNsPVeZ0
>>629 neJcVq5MOはイノセントワールドだよん。釣られるなよ。
つーか富田先生も佐々木先生も同じ高校で一緒の職場で働いてるのが一番長いんだから、
そんな頭ごなしに批判するような馬鹿な事はしない。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 21:55:18 ID:GAJB5fu/O
ここで批判しあってる俺達が1番バカ
確かに現代英語は左から右に読めば分かるよ リーヴァス先生も言ってたし で、お前らは左から右に読んで、動詞も数えずに 東大英語が理解出来んの? 富田の教えは左から右に読めるようになるための手段として ネイティブの感覚を身につけるために 英語の核である動詞に着目してるんだが そこまで考えが至らないで、動詞数えを批判してる時点であれだなw
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 22:18:39 ID:rZNsPVeZ0
>>632 「たしかに~」まで読んだ。DAIGOが好きなんだなと思った。
富田先生の文法編分かりやすいですか?
635 :
浩太郎頑張る ◆Vo8xtD7z3k :2008/09/14(日) 22:22:29 ID:yCh5LHrHO
浩太郎も動詞数える馬鹿は英語教える資格ないって単科で言ってた 子供でもわかる英語は魂(ソウル)で読むのが普通 時制やasなんて魂(ソウル)でしか理解できないよ 動詞が一個ならasは様態 動詞が二個ならasは時理由って教える馬鹿サテ講師の富田って浩太郎が言ってたのはホントだったんだ ここ五年で浪人→東大は佐々木、佐藤、浩太郎しかいないって浩太郎言ってた
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 22:26:24 ID:rZNsPVeZ0
イノセントワールドと浩太郎マンセーが来てスレ荒れの予感。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 22:26:53 ID:VKTDJdvaO
中国語≠漢文と同じく 受験英語≠普通の英語 これをwhatを使って英訳してみ♪二浪候補君たち
638 :
浩太郎頑張る ◆Vo8xtD7z3k :2008/09/14(日) 22:35:26 ID:yCh5LHrHO
>>637 富田信者はその文に動詞ないから数えられないし訳せないよ
浩太郎にならえば A be B what C be Dの否定だって気付くよ!!
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 22:36:34 ID:rZNsPVeZ0
whatじゃないと駄目なの?no more thanを考えてたんだが。
Chinese is not classical Chinese what practical English is not English for exam. こんな感じ?
Chinese is not to classical Chinese what practical English is not to English for exam. toが抜けてた
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 22:47:50 ID:t2Hz5yKQO
toはw
643 :
浩太郎頑張る ◆Vo8xtD7z3k :2008/09/14(日) 23:10:22 ID:yCh5LHrHO
俺もよく抜けてた…
644 :
浩太郎頑張る ◆Vo8xtD7z3k :2008/09/14(日) 23:13:00 ID:yCh5LHrHO
で、この英作のネタはなんだろう? なんか引っ掛けあるんでしょ?
>>644 ところで浩太郎信者はバカの一つ覚えみたいに「動詞数えるんでしょ?」って言うのは何でなんだぜ?
そのまんまの意味で捉えてると来年落ちるよ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 23:20:11 ID:yCh5LHrHO
>>628 言ってたからww
とりあえず言えるのは講師批判をする講師はクズだということだ。
でも佐々木さんが正しいとは思うよ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 23:26:56 ID:+fRkoTr0O
横浜高校の同級生が悲しむぜ翔太
>>646 そう言うのは良くないぜ?
上位大学に行くと一次資料(生のデータ)に当たれって言われるけど、
つまり他人の言葉を鵜呑みにするなって事だよ
講義を受けてもいないのに、批判するとか実に滑稽だと思わないか?
やべっ!気違いネットストーカーに釣られてしまったwww まぁ、いつも釣ってるからたまには釣られてやってもいいかなぁ。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 23:31:23 ID:t2Hz5yKQO
てか代ゼミに悪い講師なんて居ないけどね。 講師の言うことを全て鵜呑みするんじゃなくて、適宜他講師や参考書と比べながらうまくそれぞれの情報を頭に移行できる奴が受かるんだよ 富田だって信者に囲まれたら講師を辞めるって言ってるくらいだし
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 23:34:44 ID:On8pGoGbO
佐々木、西谷、浩太郎信者がいっせいに沸き始めたのか そういえば西スレも一人アンチが書き込んだらどんどん沸いてきたな みんなで荒らせば怖くないってか?w このスレ監視してる暇があったら勉強しろよクズどもw
でも実際、佐々木さんの東大英語の方が評価高いよね。 佐々木さんについていくべきだよ。佐々木さんの言う通り、全訳して何になる。 全訳しろなんて問題はでないんですよww
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 23:43:08 ID:VKTDJdvaO
俺は別にどの講師を批判するつもりは無いが、西谷とかは教え方がスタンダードすぎて教え方が上手い高校教師って感じだろ? それに比べ富田は間違いなく受験のカリスマだろーよ
全訳したくなきゃしなくていいんじゃないの? 富田も東大や早慶の長文が完全把握できるなら、別にしなくても良いって言ってるけどね ただ英語が出来るって勘違いしてる人も多いから、全訳して講義で確認する方が無難って程度だよ
富田は気違いじみた高校教師。 佐々木さんが神なんだよ。 世の中佐々木さんだろ?佐々木さん最高だべ
みんな、ケンカすんなよ(´・ω・`) どの先生もそれぞれの方法論を持って教えてるし、それで毎年何人も合格者出してることは事実なんだろ? だから、各々が自分の信頼する先生についてけばいいじゃないか。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 00:13:09 ID:utVypRJPO
今荒らしてるやつは有名なキチガイだから何言っても無駄 これ以上レスするな
わかった(´・ω・`) じゃあ、勉強に戻るかな!
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 00:33:07 ID:JsCbl1xAO
みんなにオススメな冬講座 1期 難関大PerfectEnglish読解&文法語法作文 センター英語 センター英語テスト over180 スーパーレベル医系英語 早大英語 早慶上智英語読解編 2期 センター英語直前対策 国公立医学部英語直前対策 今、君のためにできること どれも効果バツグンな講座!ぜひ受講を!!
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 01:04:38 ID:RRgYjU8K0
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 01:08:49 ID:RRgYjU8K0
>>652 その西スレ荒らしたアンチってのが翔太なんだけどね。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 02:48:38 ID:OjUyaS/RO
佐々木も富田も何がいいのかわかんねぇ。英語って自習以外ないのにいつ気付くの?ロウニンせぇ(笑)
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 03:13:08 ID:QdNlVUHEO
佐々木の東大英語いいの? サテじゃないのに
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 03:24:29 ID:3CfFgs60O
>>623 西谷は糞。中身がない。西谷は客集めだけは凄いが、それだけ数多くの受験生が西谷で第一志望に受からないことに気付けよ。
>>665 黙れよ自演野郎。日付変わって自分にレスかよwwしかも日本語になってねぇぞ。
それより佐々木さんだろ、代ゼミの英語は。
>>664 いいよ。富田の数倍は良い。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 07:47:11 ID:i7luKy5X0
佐々木好きだけど自分がどれほど実力があるかを 他講師を批判しながら言うのはちょっと… 批判さえしなければホントにいい先生なのに
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 08:52:13 ID:RRgYjU8K0
そろそろイノセント黙れよw またアドレス放出しちゃうぞ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 09:58:07 ID:mdNOwVcKO
流れぶったぎるが、直前の1月の講座って受ける意味あんの?1月25日とかからあるやつ
他の講師が良いって言ってる人は一学期の受講料くれるの? そしたらフレサテで受けてくるよ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 10:59:08 ID:z77/0vsaO
読み:佐々木>富田 解き方:富田>佐々木 こんな感じだと思う。
旧帝 東大京大 地帝 東北九大阪大名大 知低 北大(笑) 但し東京大学と京都大学の間には越えられない壁あり 地底TOPは阪大説が有力。 地底同士は常にネットでドングリの背比べ、毎日順位が変動する
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 11:40:25 ID:/KeR2W7nO
>>671 阿保じゃネェの?W
富田の読みがあるからこそ富田の解きができるんだよ
もしかして佐々木信者か?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 11:58:14 ID:RRgYjU8K0
>>673 阿保まで読んだ。とりあえずスレ元に戻そうぜ。皆イノセントに釣られ過ぎ。
浩太郎信者にも釣られてるし、富田信者って釣られやすいんだなと思われるよ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 12:14:30 ID:6UueGjbSO
二学期からハイ文法を取ろうと思ってる者ですが、会話問題は基礎から説明していただけるのでしょうか?
>>673 佐々木信者からすれば、どう考えても全てにおいて佐々木>富田だからな。
特に英作文は富田クズだろ?
煽り煽られ釣り釣られ なんでもピシャリといい放つ富田が好きですがMでは決してありません
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 14:48:45 ID:y3WruPbwO
構文把握編なんだけど、問題の英文書く時間がもったいないから英文を コピーしてるんだけどさ、それだとコピー代が馬鹿にならないんだよ 一体どうしたらいいのよ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 14:50:33 ID:NPnHSktFO
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 14:54:31 ID:/wJgqVUiO
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 17:30:56 ID:Xpo8aRzjO
富田の英作って実際どうなんだ?分かりやすい? 単科で触れるっけ?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 18:00:09 ID:ElR3z16AO
富田の英作文は動詞から思いついてやるんだけどたまにそれを無視してやるからな… 桐原の英作文などやった方が自分で作るという感覚を養えるかと…
富田って常にタコの視線で英文を見ることができるよな。 先生になる位英語できる人ってなかなか生徒視線で教えられない、自分は読めるから。 タコがつまずきやすい所を知り尽くしてる、ここまではあまり他の有名講師と変わらない。 そこから本当の意味で生徒視線で見れ、自分にとってではなく生徒にとって分かりやすく、1から解説できるのが富田。 先生になる位の英語力だと、これはわかってるね的な授業をする人がいる。 誰とは言わないけど。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 18:29:15 ID:/wJgqVUiO
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 18:36:37 ID:UtAwTsWpO
>>682 並び替えとか英作文はたまに、う~ん…あれ?ってなることがある。他の問題の解き方が素晴らしいだけに、なんか物足りない。分かりやすい時ももちろんあるけど、微妙だなぁって感じることもある。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 18:47:47 ID:jeciDYHGO
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 19:38:34 ID:bP5LhconO
東大英語今日受けた。久しぶりにボコられた(笑) 簡単とか思ってたのに
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 23:05:09 ID:hY/bbZXfO
短冊みたいなのって何?
2学期から解法ってあるけど、正直英文が隅々まで読めれば 普通に解けるよね。 だから1年間ずっと精読だけでも成績伸びる気がするな
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 09:19:51 ID:eoNdHi8vO
富田受講者て国立志望いる?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 10:11:51 ID:5F9zNknTO
富田の英作は答を書くだけにそのうちなる
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 11:45:40 ID:v6iZf7GPO
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 19:47:20 ID:02xbW4b9O
144いつやるべ?
もうやった
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 21:51:29 ID:84fywdyEO
富田さ~ 標準編レベル読解と文法編とき 妙な位置(肩?) らへん かなり濡れてたよな… 最初は意識してなかったけど 授業半ばで いきなり肩らへん濡れてたから目を疑ったよ あれは富田の脇って蛇口なの? 水でちゃうの? 飲みたいお
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 21:58:00 ID:Z/gXxxioO
ハイ文法取ってる人はどこまで予習やった? lesson3の慶應法もやった方がいいかな?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 22:56:15 ID:Ui4Knc1mO
明日の構文3まで進むかな?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 23:16:12 ID:+nnc0QGyO
富田氏ここみてるよ多分。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / |・ |^|・ || (6 ̄ ̄ ̄| |つ| || |  ̄  ̄ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / ̄ ̄| / < グフフ、また怪しいこと言ってる~ /|  ̄ ̄/\ \__________
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 23:23:14 ID:destbax00
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 23:50:21 ID:KLfsiZTLO
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 00:15:32 ID:H4SluxZSO
>>698 今やってるが
L1がまだ2までしかいってないから
むしろ明日もL2の途中で終わるでしょ
会話と整序と英作の仕込みもあるし
とみーの教える事って抽象的すぎて(反復とか)、また体系的に提示するわけでもないから(長文読んである事項出会ったら仕込みするし)、自分でも身に付いているか全然分からないんだけど、どうすればいいかな? 録音を聞きまくれば段々分かってくる?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 13:19:06 ID:BKn6tJWEO
みんなハイの京大の問題楽勝なの?(´・ω・`)
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 15:04:29 ID:6XPqktPzO
付録に、疑問詞+to V=疑問詞+S+should+V(Sは全体のSと共通)とあるが、 だったら According to the results of the poll we are informed of the advertisements people watch on TV are the most influential factor in making them decide what to buy. のwhat to buyのところをwhat the advertisements should buyと訳せって事にならない?これだとおかしいよね? 誰か教えて下さい
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 15:13:30 ID:/LmFsEyWO
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 17:18:28 ID:Y1tU6DLNO
>>707 えす ぶい おー しー のしー の意味上のえす は おー だろ (笑
でぃさいど(しー) の意味上のえす は them(人) だから わっと とぅー ばい の意味上のえす(ちょい表現へん)も………ね?
ちゃんと 人に なってるでしょ?
べつに意味上のえすがウンボボだっていいじゃん
ぐふふ……
そんなんわからなくたって 買うのは 人だろ 笑
適当にやっとけさ
ちなみに 去年サテラインでおせわになったけど 今年は 河合塾だ僕↓↓
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 17:21:59 ID:twxXFXPZO
富田っ京大も所詮京大だからとかいうの?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 17:24:20 ID:e1r7XByxO
所詮入試問題ですから
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 17:28:09 ID:twxXFXPZO
>>711 マジでそんなこといってんの?W
変わってるW
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 17:39:32 ID:e1r7XByxO
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 17:52:37 ID:Y1tU6DLNO
でも 富田先生は 英語まぢですごいときいたことある 普通に通訳できるくらいなんでしょ やべぇべぇ
富田の文法ってどう? 長文が上手いのは知ってるが、文法のほうは評判をあまり聞かないから
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 18:14:05 ID:ESAiD9u4O
文法が神。富田は文法を最優先で読んでる
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 18:21:12 ID:e1r7XByxO
今日の構文Aで富田知ったかしてたな… 「物体の落下速度は初速をv。とするとv=v。+1/2gt^2で表せます。グフフwww」 正確にはv=v。+gtなのに 物理やってる俺にはかなり憎かった
富田は東大でも所詮東大ですからって言うぞ
boldly bald
今日の構文Bは異常に雑談が多かったw まあ英文のネタが富田が好きそうなのばかりだったからな。 でも1回で1講と3分の1終わったからまじでプリント配布になりそうだ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 20:32:15 ID:WQA5yuppO
標準構文文法の構文第1問ってポレポレで同じ問題あるよね
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 20:38:21 ID:4c6YdM0hO
今日のハイ読解の京大で、予習と富田の板書が八割以上一致してたから楽しかった(●^ー^●) 富田って英語の観察力は抜群だが、人間の観察力は無いのな^ロ^;
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 21:14:04 ID:/3VgU6l+O
東大英語のレッスン3異様に難しくない? 全く出来ないんだけど皆できてる?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 21:46:43 ID:QMaTwGalO
今日の京大の訳書けなかったんですけど誰か教えてください
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 23:09:28 ID:7dN1Wzo8O
>>705 多少ムリヤリでもいいから
ゆる~く考えるのが大切
>>712 入試の簡単な英文を
所詮とすら言えないようなら
東大京大に受からないよ
アメリカの大人が読む小説じゃないんだぜ?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 00:10:49 ID:76izzV/xO
>>715 ハイ文法は最高にいい。いろんなタイプの問題ができて普通に長文や会話問題や英作文もけっこうあってボリュームがある。しかもスピーディーにやるから例年全部終わるらしい。
最難関大学の問題がほとんどで最小限のルールと単語を使って鮮やかに解くし、解答根拠もしっかりしてる。入試で点を取ることに重点を置いている。ネクステあたりの参考書をマスターしてれば余裕でついて行ける。
一文一文ねちっこく板書に書いて説明してる読解偏よりは断然良かった。それなら全訳載せろってだけの話だけど
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 00:24:07 ID:wKdo4dt4O
もしかして、単科ってもう第一講受けちゃったら変更不可能? ハイ文法取りたいんだが…
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 00:47:18 ID:JPDfrkvkO
むりに決まってんじゃん
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 00:52:53 ID:KvEXDjm9O
みんな冬季、直前はどうする? まだ全然決められんが締め切りは明日まで…
>>730 英作文が予想外に良かった
会話はなんか微妙だった。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 02:40:39 ID:YticT7auO
文法・構文編でも英作やるよね?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 08:14:07 ID:bez1zhRqO
夏に正誤の問題集出るとか言ってたけどもう出た?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 08:16:54 ID:kA40FEy2O
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 08:28:32 ID:bez1zhRqO
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 08:39:07 ID:vt0nA81jO
私も昨日の下線部訳全部聞き取れなかったので優しい人教えてください
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 16:56:40 ID:39jLpsffO
自由英作はハイ文法でやる?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 17:06:31 ID:YticT7auO
標準だとやらないの?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 18:06:16 ID:r4NDnaaQO
最近よく咳き込んでるけど大丈夫かな?ただの風邪か
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 19:03:56 ID:E7K5Lvk4O
富田の正誤問題集と同時にバカ本も英文法の形式別問題集と正誤問題集と2冊出すんだな。
河合の高木が富田の教え方に似ている件
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 20:17:12 ID:E7K5Lvk4O
長文AのLesson3の出典調べたら大妻女子なんだが・・・ 難関私立を目指すための講座のはずでは?やけに簡単だし
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 20:43:39 ID:JPDfrkvkO
「そうですねー・・・好きでデブになったんじゃないんですよ・・・」 授業中につぶやいてワロタ 土屋とかメタボメタボ言うから凹んでるじゃねーか
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 22:30:36 ID:ZRBwXFDN0
東大英語ムズ過ぎ・・・ レッスン2は佐々木の解説聞いてもわからん。佐々木自身も構文は取れないって言ってた。 富田に換えた方が良いのか?
東大英語のテキスト作ってるの富田だろうし、富田が一番上手く解説できると思う 東大英語はやっぱ富田でしょ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 22:59:08 ID:kA40FEy2O
富田に取れない構文はない
だって、富田の側近は イギリス人英語講師のピーター=チャンブリンだぜwww 東大英語なんて余裕に決まってるだろwwwwwwwwww
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 23:47:22 ID:AtdidaCd0
冬期は富田の付録がついたテキストで他講師が講義する校舎もあるからな… 東大志望でなくても富田のファイナルセミナー取る価値ある?
別にファイナルセミナーは東大用の講座じゃないだろ?
>>36-37 正確には26じゃね?
その日は休講日だからライブラリーは翌日販売。
もちろん俺は26日に紀伊國屋行って買うよ~
>>744 去年友達が高木に直接『先生の授業って代ゼミの富田先生に似てますよね』っていったら『参考にしてる』って言われたらしいw
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 05:21:59 ID:zxgyv6u3O
ハイ文法編でも構文の取り方やるよね?
>>745 マジか
確かにこの問題だったら富田の授業でも出る意味なくなるな
このテキストのほかの出展わかる?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 07:16:46 ID:UY9XOjD5O
富田って結婚指輪してないのな
入らなくなっ(ry
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 10:39:36 ID:+R7/6TiwO
富田の息子中二で英検準1とったらしいな… 富田子どもにどんな教育してるか気になるなw
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 10:51:07 ID:5RwTktD+O
>>760 高校の試験勉強は絶対にやらせてないって言ってたぞ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 10:58:47 ID:z956waSzO
ウィキに息子を塾に行かせているが、富田曰く「塾に行っている学校の子供たちと話しを合わせやすくするため」で 「小学生に勉強させる気はない」らしいとか書いてあるな 今はもう中学生なんだな
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 10:59:59 ID:b4PcLw3dO
つまり大学入試の勉強をしてるんですね(^ω^)
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 12:03:46 ID:wGuTRmcWO
俺たちも富田の'息子'なんだから頑張ろうぜ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 12:51:09 ID:PoFLkB70O
富田のチ〇コw
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 12:52:17 ID:4bLHDsaxO
ジョン
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 12:55:11 ID:HaqhyTZ1O
朝起きたらタロウは毛虫になっていたWWW
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 13:13:53 ID:q+MFoOtmO
大学時に某石油関連企業の副社長に通訳した経験あり
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 14:23:55 ID:z956waSzO
デブってチンコ小さいけど何で?
小さいっていうか小さく見えるだけじゃないか? とマジレス
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 15:29:25 ID:PoFLkB70O
富田はチンコって言葉は使わなそうだな。 penisとscrotumを多用してそう
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 15:34:08 ID:evIwB2cCO
富田のチンポは珠里のもの
チンコは富田よりでかい
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 16:53:24 ID:4ayL/WR5O
標準読解の第1講目はどこまで進みますか?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 17:19:27 ID:PoFLkB70O
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 17:26:40 ID:4ayL/WR5O
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 18:06:33 ID:MyincLHP0
富田ってどう考えても代ゼミの中で一番英語の実力あるな 西谷、小倉は実力不足が透けて見える。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 18:19:28 ID:h7QmKd++O
便乗すみませんorz ハイ読解の第1講目はどこまで進みましたか? どなたか教えて下さい お願いします
標準読解3構目は レッスン4までいきますか?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 18:35:21 ID:EahfehsbO
>>777 佐々木西小倉は実力あるだろ
ヒロシの方があやしい
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 18:39:45 ID:EahfehsbO
>>748 佐々木も東大英語やってるのか
進度は今どれくらいなの?
富田より遅いかな
サテの人で録音してる人いますか?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 19:31:02 ID:aduoQMHnO
富田のヨーロッパの地図… 下手だったお(;^ω^) でもポレも下手だお(^ω^)
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 19:46:46 ID:DbSSi0sJO
みんな予習どうやってる?訳だけ?それとも授業みたいに全文書き写してSVとか書いてる?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 19:49:41 ID:4mK8PIr5O
>>785 いちいちSVとか書いてる時代はもう終わったんですよ。ぇえ。
今は21世紀だからね。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 20:15:25 ID:zDTgnVKUO
標準読解のテキストと同じレベルの問題集って、やっておきたいの500~700くらいかな?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 20:45:48 ID:zxgyv6u3O
構文って読解編でもとってるよね?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 21:47:03 ID:EahfehsbO
みんな睡眠時間どんくらい?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 21:59:18 ID:U8Ybj2xe0
富田の英作Aって何曜何限にやってるんだ?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 22:04:22 ID:UY9XOjD5O
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 22:30:23 ID:5RwTktD+O
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 22:37:11 ID:z956waSzO
土曜の富田のリスニング対策はどうだった? どんな授業だったのか興味があるんだが
笹井先生の単科である知の現場の講義テープ+テキスト+板書図を持っています。 そして富田先生の単科である構文編(読解編じゃないほう)を探しています。 構文編の講義テープ(MDも可)+テキスト+板書図をお持ちの方はいらっしゃいませんか?もしお持ちの方がいらっしゃったらこの二つの講義を交換していただけませんか? お持ちの方はmakoto5378@yahoo.co.jpまでメールください。どうぞよろしくお願い致します。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 22:49:08 ID:U8Ybj2xe0
>>793 サンクス
マジか水曜3限だったら空いてるわ
確かサテでもやってたよな
小倉切ってこっちにしようかな
>>794 ほとんど雑談。
英語が聞き取れないだけなら映画で英語の字幕を出してトレーニングしろって。
スクリプト見ても意味が取れないならそれはあなたの英語力の問題ですグフフだったww
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 23:29:08 ID:4mK8PIr5O
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 00:27:24 ID:u3TiPTDeO
富田の読解系参考書をやろうと思うが100原か基本ルール編 どう違うのか教えてやった人
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 00:56:00 ID:mcRD7PoH0
富田先生ってよく2ちゃんの話するけど、2ちゃん見てるのかな? 見てるか分からないけど、富田先生の大ファンです!
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 01:17:34 ID:kycURCAgO
たまに富田がドラえもんに見える ((ミ゚o゚ミ))
緑に塗れば実写版ガチャピン登場。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 01:30:58 ID:0GAvennHO
エレベーターで一緒になった女の子が富田は笑うセールスマンみたいっていっててワロタ
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 01:59:35 ID:/EQ6oXh3O
グフフ 人はね行動では嘘をつけないんですよ。あなたがいくら第一志望に行きたい、合格したいと言ってもね、授業の後はパチンコ屋に行き、家に帰れば2ちゃんねるですか?あなたの行動が本気ではないと語ってるんですよ グフフ みたいな話してたよ。
>>803 今の世代で笑うセールスマン知ってる奴なんているのかw。
笑うセールスマンはみんな知ってんじゃないのか?
4月A君の英語の偏差値は40未満。そこへ富田が「あなたの心の隙間お埋めします」と現れる A君は代ゼミに入り富田の下でしっかり勉強し偏差値は60を突破! 思考力もついていき他教科の偏差値も上がっていき、最後の模式では志望校合格レベルに! そして、ある日試験間近に富田に呼び出されると、 富田「ドーン!!」 A君「うわあぁぁぁぁぁぁ(ry」 A君は精神崩壊し、廃人化、偏差値も全教科30未満に。その後A君は2ちゃんVIPのニートとして一生を過ごすことに 富田「いい夢は見れましたか?グフフ。」
It seems that SV. について質問があります。 知りたいのは、これの文型。 自分の考えとしては、 (1)Itがthat以下を指すことはない。なぜならThat SV seems.という文は存在しない(100%とは言い切れないけど)から。 (2)となると、Itは状況のItではないか?つまり「今の状況はthat以下のようである。」という意味になる。よって第2文型。 しかし、よくよく調べてみると、 まずロイヤル英文法にはItはthat節を導く性質があり、文の形式上は第1文型。のようなことが書いてある。 また、生成文法?からのアプローチでは 深層構造:seem[that SV] 表層構造:it seems that SV (補文主語はすでに主格を持つので、主動詞の位置で改めて主格をもらうことができない。 一方、主動詞も主格を付与しなければならず、やむを得ず、虚字の it(≠状況の it) を主語に挿入。) とあり、Itは、that以下でもなく、状況のItでもないとのこと。 虚字の説明では他にも、古英語のMeseem that SV.が、主語は必ず必要であるという現代英語の考えによってむりやりItが挿入され、やがてIt seems that SV.になったとのことです。 seemという動詞の文法的性質(Cを取る)を考えると(2)が一番しっくりくるような気がするのですが本当のところはどうなんでしょう? あと、It happens that SVも同様なのか気になります。 こちらはhappenが完全自動詞として存在できるのでIt=that節もOKな気がしますがやはりこちらもThat SV happens.という文は存在しないようです。 しかしhappenに第2文型の用法はないのでなんとも言えません。 やはり、両者ともカタチ上は第1文型で、動詞の意味(~のようだ、偶然~)は残るが文法的性質(Cを取る、取らない)は残らないと考えるべきなんでしょうか?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 10:38:36 ID:zJtXWI8iO
They found religions, great or small, or they produce… great or smallはreligionsにかかってるの?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 10:49:29 ID:WdFN5i+HO
構文・文法編からハイ文法に変えても大丈夫かな?やってることは変わんないんだよね?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 11:05:30 ID:sWqVDRdb0
>>809 正解は(2)
ロイヤル英文法は昔の文法論理の名残があるから古臭いし、今は使われない文法も扱う。
今では英語講師の中では英文法詳解、英文法解説の方が主流だからそっちも見てみたら良いと思う。
でも仮主語と取っても、thatはseemの具体的説明と取っても意味は同じなんだから、
そんな事で考えを費やしてたら疲れてしまうと思うよ。研究者になるつもりなら良いけど。
>>796 サテの人?
誰か本部に行ってる人で富田の英作Aの一学期と二学期前半の
ノートと録音見せてくれる人いません?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 13:04:57 ID:5TyKkqO10
>>814 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死にそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>814 富田バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマートw
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 15:08:13 ID:V/DkiagZO
富田はやがて歳をとり、白髪になり、そして安西先生になるんだろうな
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 15:14:31 ID:qyNkS7kVO
標準読解の2講目はどこまでいきました?Lesson3に入ったのかな?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 16:53:42 ID:jFyZ4YYa0
ニュージーランドの話吹いたw アイスランドと間違えるってどういうことだよ…
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 17:06:06 ID:V/DkiagZO
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 17:08:46 ID:qyNkS7kVO
>820 ありがとうございます。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 17:13:24 ID:yvRBgo74O
814が何でそんなに面白の?
三井「富田先生・・・エイゴがしたいです。」
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 17:34:02 ID:M/ZiYIoSO
昔の富田は怪しい科学者みたいだなw
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 17:38:25 ID:NjLv4rl9O
和訳の話吹いたw しかし本部の人らは富田の話に対してリアクション薄いな
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 19:08:17 ID:cmE0Qg5bO
早大プレオワタ\(^0^)/ 7割取ったからちょっと期待してたのに、僕立ち直れそうにない、先生さよなら。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 19:17:59 ID:Br+SRPi40
>>809 今現在の生成文法では深層構造、表層構造なんてのはとっくの昔に死んでるぞ。
一体何の本読んだんだよwwwwwwwwww
いずれにせよ、seemという語の特性として
「~は・・・である」という命題を1つだけ必要とする
ということが重要。
詳しくはθ役割や項構造とかで検索すれば出てくるかも。
seem [that SV] でseemの意味は完成する。
逆に言えば、これ以上意味を足してはいけない。
さらに、動詞じゃなくT(テンスという機能範疇)が融合し
[T [seem [that sv]]]
となるが、このTが一致をし尚且つ主格付与しなくてはならない。
よってその対象を探す。
詳しくはφ素性とEPP素性でググレば出てくるかも。
ところが、that以下は既に音声、意味解釈のインターフェイスに送られているので
不可視的である。
まぁ、つまり一致の相手にはなれないし主語位置に移動することもできないってわけ。
詳しくはphaseで検索すれば出るかも。
ここまでも、まとめると
「意味」を持たない一致対象が必要&その対象は存在しない。
ってことでこのままでは派生が破綻してしまう。
それを防ぐ最終手段として
意味がなく一致素性を持つ虚辞itを融合するってわけだ。
seems that sv : svのようだ で意味は完成していて文の派生を収束させるためだけに
itをくっつけただけだから意味は考えなくておk。
ドコも指してないし、いっそのことit seems thatで一つの助動詞だと考えちゃえば良いんじゃね?
どうしても気になるなら大学入ってから言語学やれよ。
まぁ、人気のない分野だけどwwwww
ちなみに生成文法やるなら町田健の本だけは読むなよ。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 19:22:02 ID:WdFN5i+HO
>>811 お願いします
一学期に構文・文法編でやってない様な事を一学期のハイ文法編でやってたりはしない?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 19:25:10 ID:j7mrqPv4O
基本的に標準の後半はアクセント、発音重視 ハイの方は文強勢重視
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 19:30:49 ID:C/dWElRhO
春に偏差値判定不可能状態(おそらく30くらいか)で、英文が2行になるともうアウトだったのに、 今日の早稲田教育の問題全問正解出来て泣きそうだ… うわー頑張ろ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 19:44:35 ID:WdFN5i+HO
>>830 本当にありがとう!参考にします
後もう一つ聞かせて下さい
富田は年間でやる事は一緒って言ったけど学期でもそう捉えて大丈夫?
文法編の標準でもハイでも一学期に得た知識の内容自体は一緒?
だったらハイにしてもついてけると思うんだけど…
やってない内容を扱われたら厳しいかな、と思って
お願いします
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 19:49:01 ID:sWqVDRdb0
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 20:23:51 ID:j7mrqPv4O
ネクステレベルの内容が一通り頭に入ってたらついていけるってレスもあったし 無問題じゃないか
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 21:15:34 ID:q0PxsdlOO
>>832 おれの友達いわくハイにして一番きついのは速さだそうだ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 21:22:32 ID:Jj1A4R5mO
第2講のハイ読解とハイ文法はどこまで進みましたか? どなたか教えて下さい お願いします
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 21:43:03 ID:grwc7xKqO
富田が好きで仕方ありません。素晴らしい人。 脳裏に焼き付いて忘れられません。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 21:51:57 ID:H4nUcqOfO
>>832 俺も二学期からハイに変えたんだけど、知識的な面では別に心配する事はないと思うよ!!ただ…スピードが(笑)
フレサテで何回も繰り返させてもらいますたww
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 21:55:02 ID:y62g3DCWO
〉〉2
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 21:55:56 ID:y62g3DCWO
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 22:32:25 ID:wH9kgvBtO
みんな今参考書何やってる?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:05:15 ID:WdFN5i+HO
>>834 >>835 本当にありがとうございました!!
参考になった
ハイで頑張ってみようかな
>>838 変えたんだぁ~そんなに速いのかw
参考になりますありがとう
ところでやっぱハイ文法は構文・文法編と違って構文については何もやらない?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:10:28 ID:eJZm3rbRO
三日目にしてチャラ男消えててワロタww そりゃ二学期からじゃついてこれん罠w
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:17:03 ID:MeIRb4YfO
おまえなテキスト見てから判断しろよ 構文はないが長文の空所補充はあるよ それに構文なんて読解の授業でもちゃんととってるだろ まぁハイ文法は文法関連の問題で代ゼミの中でも一番レベルが高いだろうね
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:19:46 ID:TTw+tN59O
授業受けると疲れて全く勉強できません アドバイス下さい
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:22:31 ID:qyNkS7kVO
受験勉強やめなさい坊や
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:45:39 ID:iTPXHCdd0
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:57:45 ID:8io95Ci3O
二学期からハイ読解ってやっぱ無理かなぁ テキスト見せてもらったんだけどそんなに苦労せず読めるんですけど、一二学期の付録やったり100原やったりしたら穴は埋められませんか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 00:15:13 ID:yCR289JAO
>>842 構文についてのみってのは無いけど、穴埋め問題とかの解法で構文使ったりしてるよ!だから別に読解の授業受けてるならハイにして問題ないと思う☆
でも…読解編の方は二学期から上げるのはどうかと(笑)
>>828 なるほどね
わかった様な気がする
助動詞にするのはちょっと…ですが自分なりに納得します
ありがとう
よくばりですがhappenの方も答えてもらえますか?
そして、あなた何者ですか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 01:45:58 ID:Wqw7QEBw0
>>851 俺はraising verbのリストを見たことないから正確にはわからんが
seemと似たようなもんなんじゃね。
ちなみにappearはseemと同じと考えておk。
先輩から一言言わせてもらうと、
おまいみたいに受験生の分際でくだらないこと考えているヤツは落ちるから、
授業受ける金と時間があったら全国パフェめぐりでもした方がいいぞww
that以下の「sv」に~ようだ、という意味を与えるんだから助動詞みたいなもん。
だから、It seems that全体で「~ようだ」という助動詞だと考えるような
柔軟な思考を富田は求めてると思うがな。
にもかかわらず、余計な分類が気にかかるようなら富田受けるのやめるのが
一番てっとり早いぞ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 01:50:32 ID:PNHH1r0LO
>>852 おk
わかった
実はもう受験終わってて好きで色々調べてたんだ(英会話ができるようにとかじゃなくて)。
スレ汚しになったのは悪いと思う。すまん。
てかマルチしちゃったしw
でもここが一番まともな返事が返ってきた
ありがとう
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 02:22:17 ID:3WQuGGkkO
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 02:41:45 ID:Wqw7QEBw0
>>854 とりあえず、生成文法系の専門書(入門)でも読めば。
学校文法より深く勉強したいなら。
もちろん、町田健以外のでwwwwwwwwwwww
あと、田中克彦もやめた方がいいなっていうか絶対やめるべき。
ただ、言語「知識」に関するものであって「運用能力」は別だから
直接的に英語力向上にはつながらないがなwwwwwwwwwwww
>>856 それは言えてる
使えるようになりたいなら必死で暗記して口にするさ
なんか英語の構造とかにはまっちゃったんだよねw
とりあえず町田健と田中克彦はやめとくわwww
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 08:57:25 ID:bVOMyF+kO
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 09:33:55 ID:qvPvLKX3O
休んだやつが悪い。 もう来んなよ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 09:35:40 ID:vW2DXtlK0
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 09:39:47 ID:xqcgIr4l0
2学期から単価で読解とろうと思うんだが 今まで富田の授業を受けたことがないんだが大丈夫かな?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 09:40:47 ID:vW2DXtlK0
うん。大丈夫
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 10:53:42 ID:/hvRy+eHO
大丈夫
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 11:30:35 ID:8ut8cmVDO
>>861 絶対にやめとけ
1学期のを取った方が伸びるから
一学期さえ仕上がれば偏差値60行くからおk 二学期は早稲田行きたい人だけやりましょう
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 13:47:11 ID:K7w1GSkQ0
1学期と2学期って内容はどう違うの? 2学期のは去年のフレサテで見たんだが 問題の解き方を示しながら読解していくっって感じだったんだが
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 13:49:39 ID:5AlookarO
富田処女で2学期から受けるのは金が無駄になるだけだから、せめて100原と入試英文法ver1をやっといた方がいい
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 14:19:37 ID:hxNuj1QlO
二学期から富田先生のお知りの穴舐め続けたら偏差値10UPは堅いですか?
一学期の単科で偏差値70は超えます 偏差値70未満の人は残念ながらお客さんだよ もう一度志望校考え直しましょうw
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 15:19:29 ID:3WQuGGkkO
一学期は仕込みだとしたら二学期は演習ってことですか? だとしたら一学期取って、富田先生の参考書で演習を代用して冬期取るってのも有りでしょうか?
ないよ。 てか富田は諦めろ
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 16:00:19 ID:5EkPqlhpO
今まで何もやってなかった人は後5ヵ月頑張れば偏差値50でも60までは可能 マーチならなんとかなると思われ
標準読解は早稲田の問題ばかりで早大英語状態だろw
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 16:13:37 ID:3WQuGGkkO
やっぱり富田先生は諦めるしかないですか… 英語の偏差値が60付近で停滞しちゃってるんだがどうしたものか
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 16:15:43 ID:5EkPqlhpO
>>874 いや、出題校とか言われても困るんだがw
早稲田に特化した授業の意味で早大英語の名前を出しただけだよw
そんなにつっこむなw
だって僕も富田信者ですから
二学期の付録の時制の選択のPoint13が見つからないのは俺だけ?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 17:20:41 ID:o9mxny+jO
そんなに早稲田 あったか?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 19:57:23 ID:wkAzbfn4O
第3講の標準読解はどこまで進む?
>>879 レッスン3全部。
ついでに誰か
4講はレッスン4終えて5までいくのか、わかったら教えて下さい。
予想問題演習は勉強してない人が取るそうです。 んなわけないのに。 これだからバカ佐々木信者は困る。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 20:08:50 ID:vW2DXtlK0
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 20:10:56 ID:wkAzbfn4O
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 21:21:30 ID:igxvRoifO
本当に困ってます どなたか、<<836本当にお願いします すみません
>>882 とある佐々木バカ信者に言われたんだよ。
明らかに間違えてるよな?
>>884 安価ぐらいまともに付けられるようになろうね
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 22:29:49 ID:vW2DXtlK0
>>885 俺も勉強してない奴が取るんだと思うよ。自身がある人はその時点でかなり実力があるんだし、
自身が無い人が的中とか信じるんじゃないかな?この時点で一門に予習20分講義90分復習30分時間かけるのは明らかに非効率だし。
>>887 予習20分って十分凄くないか?
辞書なりで最後まで調べ上げて、自分で出来る範囲の答案を作って20分だろ?
そこまでの頭を持っていて効率非効率を気にするなんて珍しい
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 22:42:58 ID:vW2DXtlK0
>>888 冬季二期の時期は辞書で調べてやっとって状態は物凄くまずいと思うぞ。
>>889 いや、今は9月だろ?
直前でもどこでも、一度自分の答案を作ったあとに
分からなかった単語や構文を調べて2つ目の答案を作るのは普通みんなやることだと
思っていたがね。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 22:50:21 ID:/hvRy+eHO
みんながやってること? どっからその根拠が出てくるんだww 人それぞれ違うんだぞ? お前、養老孟司先生の講義受けなかっただろ?
勉強できないヤツが問題演習取るっていう理論が理解できない。 何を根拠に言ってんだよ。 別に的中を狙うだけが目的じゃないだろ? 赤本やれってか? 赤本の答えは間違ってる部分が多々あるんですよ?グフフ
>>891 だから「思っていた」って言ったじゃん。別に断言してないよ。
俺は授業入っていたのでそんな講義は受けてないけど
予習段階で分からないものをそのままにしておくってまず有り得ないと思うのだが
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 23:30:02 ID:2b7XqyyeO
まあまあ、勉強なんて自分があうやり方でやればいいさ。
自分は
>>890 のやり方でやってるけどね。
どんなやり方でも、実力がつけばいいよ。
記憶形成に重要な役割を果たす、 海馬で記憶が留まっている期間は長くても1ヶ月 長期記憶形成の鍵を握るのは 海馬のCA1野とCA3野で、側頭葉の神経回路形成に関係しているんだって まさかいないと思うが、 要するに、単語ばかりをやってる人はヤバいって事ですよw
「人間は努力した分だけ幸福になれる。それ以上でも、それ以下でもない。」 どう見ても富田が言った言葉だなw
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 00:32:58 ID:f3+60dbeO
きれいごとだなw
富田「18000円がひとーつ。18000円がふたーつ。18000円がみっーつ。18000円がよっーつ。18000円がいつーつ。…………」
今更ながら記憶がどうとか言う奴は大抵成績が伸びず 安易な方法に手を伸ばす人のような気がする
>のような気がする って勘じゃん・・
記憶術や脳科学の見地からのアプローチ!
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 07:59:28 ID:EcdJKlXDO
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 08:22:16 ID:ymh21QHaO
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 08:29:20 ID:r0xF0Xd8O
>>900 え?w
もしかして記憶の講座に出て信じてる人?w
>902 偏差値42の俺が調子に乗って答えてみょ~ たぶん、findのSVOCの文型でない? 所詮は偏差値42の小言です
>>902 その英文どっかで見た記憶があるんだが、富田の授業か参考書か?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 09:40:30 ID:zQYYL5vB0
>>890 その時期は演習量稼ぐ時期だからと言う意味かな。どうせ解説で理解すれば良いんだし、
全部調べて~ってやると相当時間がかかるだろ。てか俺も断言してないんだが。
そうつっかかられても。俺は
>>885 に答えただけなんだし。問題に対する考え方は自由だろ。
>>892 別に赤本じゃなくても青本やれば良いじゃん。最近出たZ会の参考書とか。
演習量の稼ぎ方は自分で考えろよ。的中を考えないならば、演習としてか?
演習稼ぐのに講座は↑の通り時間がかかる問題集ならば三倍の効率若しくは三倍の量で問題解くことが出来るだろ。
その時期は質より量。より本番感覚で。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 09:44:49 ID:zQYYL5vB0
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 09:45:08 ID:PpXHSXf5O
2講ハイ文法どこまでいきました?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 09:45:22 ID:DOVYJ9RqO
>>906 富田受けてて偏差値42って…恥ずかしくないの?
普通に宗教にかかってるだけ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 09:47:24 ID:zQYYL5vB0
>912 ネタだろ。
>>908 ビジュアル19番にあるな。
挿入ってあるな
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 10:26:02 ID:aij3gQm0O
>>902 等位接続詞はなんの前置きもなければ時制が同じものしかつながない
よってfindの過去形じゃないからSVOCじゃない
foundは設立する創立するの意味じゃなかったっけ?
,のあとはreligionsにかかってる形容詞よ
大きかれ小さかれ宗教を創立する人たち みたいな訳だったとおもわれ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 10:48:56 ID:aij3gQm0O
あ ごめん、人々は大きかれ小さかれ宗教を創立する だっけ? ちょっとわすれたけどとりあえずreligionsにかかってます
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 11:00:08 ID:+uy2b7lRO
2学期から無駄になるかも知れませんが富田先生を受講することにしたのですが、 富田先生の読解の根幹というか、一学期の仕込み等が学べる参考書とかはありませんか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 11:40:43 ID:ymh21QHaO
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 11:41:20 ID:zQYYL5vB0
>>917 一学期構文文法編フレサテ→100原→144orビジュアル。
これで一応トミーの読み方は網羅できる。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 12:06:42 ID:1O/l1mLXO
>>917 偏差値60あるんなら
100の原則上下だけでよい
構文把握編なら入試英文法1もやる
どくかいへんを受けるなら別に入試英文法はあとでもいい
動詞を数えるとか言ってるが別に神経質にならんでもいい
あとになったら144もやること
>>917 一学期読解の内容ということでは100原上下でいいと思うが
一番重要なのは無料体験受講ww
いきなり、初めてであの速さをやられたら死ねるwwwwww
>>905 脳科学は昔から科学的検証がされてきた学問なんだよ^^;
>大抵成績が伸びず
>安易な方法に手を伸ばす人のような気がする
これのソースは?
物事を妄想で語るのは止めようね^^
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:03:35 ID:3pjWhXyNO
>>922 その脳科学の成果を十分生かせる
具体的な英語に関する学習理論が
構築されていて
多くの実験から経験的に有効であると
示されていたりするのか?もしそうならば是非教えてくれw
>>923 >大抵成績が伸びず
>安易な方法に手を伸ばす人のような気がする
これのソースは?
先にこっちを答えてもらおうか
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:19:58 ID:3pjWhXyNO
>>924 お前何か勘違いしてないかwwww
それ書いたのは俺じゃないぞw
俺は単にお前のレス読んで何か脳科学とやらが
凄そうだから俺もあやかりたいと
思っただけだがwwwwwwww
>>923 後
>>895 を読んでね
具体的に英語学習に当てはめると
単語ばかりの単純作業では長期記憶は形成されにくいよ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:20:44 ID:JC2lanJZ0
本科はそう早くなったようには感じないけどな…
>>922 なんでそんな大切らしい教養講座を春にやらず、夏も終わったこの時期にやるのかを考えて見ろよ。
どうみても不安そうなアホな生徒を勇気付けて、こうすれば効率が良いですよみたいな付け刃の知識を提供するだけ。
基礎が全く固まってない状態で『明快な解法(笑)』という売り文句に釣られて大学別講座を取る人のよう
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:30:44 ID:3pjWhXyNO
>>926 その海馬のそれぞれのCA野が
どういう機能をもっているか俺は知らないけど、
それはいいとして、
長年の科学的な研究成果から
利用できる学習理論は
単語ばかりの学習はNGってことだけ?
>>928 因みに俺は受けてないが
脳科学自体は真実だよ
>>929 お前
馬鹿というか短絡思考だなw
それはいいとして
側頭葉から海馬に情報が送られる経路には2つあって、
1つは扁桃体と呼ばれる部位を経て送られ、
もう1つは嗅周囲皮質を経由するんだよ
扁桃体は、喜怒哀楽の感情を司る中枢で、五感の情報が全て入ってくる場所
嗅周囲皮質も五感すべての情報が入ってくる部位
勿論マウスの実験から、嗅周囲皮質だけ、扁桃体だけを刺激した場合、
その情報は海馬まで達しないが
両方同時に刺激した場合
情報は海馬まで達することが分かっているんだよ
>>929 あと1973年の実験では
海馬の歯状回のシナプスに高頻度の刺激を与えると、
シナプス伝達の効率は上昇し、長時間持続した
という結果が得られているよ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:47:20 ID:r0xF0Xd8O
ここのスレは何かの研究学会ですか?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:50:41 ID:3pjWhXyNO
>>931 だから別にそれはどうでもいいからww
脳科学の知識が知りたいわけじゃないしwwww
目的は英語の偏差値上げることだから、
結局、英語力向上につながる具体的な
学習法は何だよ?
俺が知りたいのはそれだけ。
別に脳科学の知識を暗記しても
偏差値には関係ないから意味ないしwwww
今現在の段階で言えるのは、
単語ばかりは良くないってことだけ?
他にはないのか?
>>934 だから
>>931-932 に書いてあるよ
お前上から目線のレスしてる割にはレス読めないの?
どこをどう読んだら
>単語ばかりは良くないってことだけ?
>他にはないのか?
って言えるの?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 13:58:09 ID:f3+60dbeO
スレ違も甚だしい
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 14:04:52 ID:ojyoE6LeO
富田の授業が速いとか意味分からん。母校の英語教師は富田なんて比じゃなかった。進学校出身の人なら分かるよな?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 14:05:02 ID:3pjWhXyNO
>>935 お前が書いたのは脳科学が実験結果だろw
それを「具体的な」英語学習では
どうなるかを言えよww
もったいぶるなよwwwwwwwwwwww
>>938 偉そうだな
ホントに高卒?
日本語の勉強してから出直してきな
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 14:11:24 ID:3pjWhXyNO
>>939 偉そうでも中卒でも偏差値2でも何でも良いから
早く「具体的な」脳科学的に正しい
英語学習法を言えよwwww
>>940 単語は目で見て素早く覚える
長文は一週間に一回
分からないところは高速で調べる
とにかく講師に聞け
^^
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 14:46:52 ID:3pjWhXyNO
>>943 結局、抽象的な脳科学の知識があるだけで、
それに具体的な英語学習法なんてしらねーんだろwwwwwwww
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 15:18:46 ID:ow1eUR82O
結局最後にものをいうのは努力と根性だね^^
富田が2学期初回に言った、電波の出ている人が絶賛降臨中。 おそらくメンフィスさんでしょう。
>>944 はいはい
単語でもやってて下さいね^^
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 16:36:16 ID:YQMkrRfQ0
まだメガネ2つかけてるほうがマシだw
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 17:01:52 ID:6NzJQxHMO
あなたがお受けになった大学は、偏差値の足りていない所にあるか、点数が足りていないため、受かりません
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 17:27:22 ID:+uy2b7lRO
>>918 >>919 >>920 >>922 色々な意見ありがとうございます
偏差値は60越えているのでとりあえず100原やってみます
今日体験してみましたが、速さについては普段亀田を受けているので大丈夫そうです
無駄にならないように精一杯頑張ってみます!
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 18:30:49 ID:Q6a3JyxTO
>>950 焦らずに頑張れ
焦っても良いことないから
直ぐに成績は上がらないかもしれないが、センター本番迄には結果はでるよ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 18:33:16 ID:mm84KKjW0
サテラインで2画面表示にするとき上に英文全体・下に富田手元にすれば見やすいのに…
ところで、今日のレス読んでて思ったんだけど
ID:sA2OOo7bOとID:3pjWhXyNOは何でケンカしてるんだ?ww
普通にID:sA2OOo7bOが、例えば「単語は~のように覚える。長文は~のように復習する」のが
脳科学的観点から有効って書いてお終いじゃないのか?
何故か結局書いてないし、最後の
>>947 が意味不明なんだがw
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 19:59:43 ID:QRV+5pKkO
東大英語レッスン2は東大の問題?短いのにハンパなく難しい(笑)多分今年度一番かも俺にとって
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 20:04:40 ID:f3+60dbeO
>>953 何で俺がそんなこと教えなきゃいけないの?
じゃあ、お前が書いてお終いにしろよ
俺はただ
>>922 の理由が知りたかっただけなんだけど、
勝手にID:3pjWhXyNOが噛みついてきたから相手しただけだし
お前のレスが意味不明なんだがw
>>955 ちょwwwwおまいwwスゲーよwww
どうやら本当に反抗期みたいだなww
厨房の時いたわ、こんなヤツ。
つーか、コイツ言動が、前スレにいた情報構造使ったら
早慶の過去問が高速でスラスラ解けたっていう偏差値8億のヤツに似てるなwwww
な、意味不明だろ?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 21:50:41 ID:aij3gQm0O
いい加減うざいんでスレ違いもほどほどにしてください 富田きっとこの論争みてグフフ今年は低能ばっかですねってバカにしてるよ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 22:01:42 ID:9YUT/bO8O
>>960 ニヤニヤしてる顔が容易に想像できるwww
富田君には脳科学は難しすぎたかな? まあ富田の英語は最強にすごいけどね☆ 富田マンセー/(^o^)\
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 22:07:54 ID:uAYMnDG9O
基本ROM側の俺からしたら、気分転換できればいいのだよ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 22:08:24 ID:aij3gQm0O
いや揚げ足取り合いのバカみたいな論争はみてて痛いよ 富田はまじで頭が良すぎて尊敬に値します
揚げ足の取り合いに見えるあなたはマ・ヌ・ケ グフフ 富田も脳科学に詳しかったらこう言うよ グフフ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 22:16:01 ID:+uy2b7lRO
>>951 ありがとうございます
富田先生信じて頑張ります
>>912 ネタァ~ネタァ~ネタァ~ネタなんだ真っ赤なウソだよ~女の子
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 09:26:09 ID:tyUIMA/uO
みんなもう前置詞のカード作った? 例文多すぎて挫折しそうなんだが
標準読解レッスン3の1の(7)の答えがaになる理由を教えてください
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 15:19:24 ID:ALYw/z/dO
ハイ読解ってどこまで進みました?親切な人教えて下さい。
3章の最終段落から始まる
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 16:51:01 ID:7VrgsIkgO
>>969 授業で富田の言ったこと書いてないの?お客さんもいいとこだね。
主語がS~なんとかだろ?あとの部分はわからないから放置。でSがするのはノートにかいてあるからノート見ろ。あとは、消去法でおわる。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 16:57:46 ID:4ENl5OlO0
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 18:38:06 ID:9IALDcazO
明日のハイ文法ってLesson2まで予習やればいいよね?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 18:42:17 ID:IBGvS5AaO
>>672 ノート見ても書いてないんで詳しくお願いします
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 19:30:20 ID:7VrgsIkgO
書いてあるから。日本語で整理したとこあるだろ?それ使えばいいの。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 21:49:20 ID:/lMyOupK0
明日の構文Bの予習してたが…レッスン4も終わりそうだなw 富田テキストの進度まで高速化されてるからな
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 21:55:59 ID:v0/jA1QEO
構文B明日どこから?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 22:17:28 ID:xnCtsopTO
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 22:43:17 ID:v0/jA1QEO
ありがとうございました頑張ろう日本
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 22:43:58 ID:Nxim+pCSO
予習はかなり先までやっといた方がいいよ 予習足りなくなったら時間の無駄になるし
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 22:57:41 ID:v0/jA1QEO
了解です
あと雑談が多くなることは覚悟しとけよw 明日は富田の好きそうなネタが多いからさ…
河合やヨゼニの講師はただの芸人
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 01:12:21 ID:OqCa+zgA0
レッスン2の文法編の2が難し過ぎるんだが…
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 01:32:43 ID:9BkVT1ikO
誰か別の新スレ立てろ 全くセンスのないスレタイが立っちまったが、それはシカトで
富田さんの長文読解Aって良いですか? 誰か優しい方アドバイスお願いします(>_<)
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 08:03:54 ID:HiEQt0JvO
読解編のより構文編の長文の方が難しいと感じるのは俺だけ?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 09:48:19 ID:L2aD1Cf/O
僕もです><
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 10:38:05 ID:KpQA7tjq0
今日の構文B変なとこでやめたな… うんぼぼ王国では家に入る前にお嬢さんにパンツをぬげと言いますw
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 12:50:28 ID:tr1xeQohO
<<992 kwsk
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 12:54:55 ID:b1DKSsEq0
NO科学 余計な知識で 今浪人
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 19:00:04 ID:cpyTDt/iO
>>995 メンドクセーのが沸いて来るから自重しろ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 19:33:35 ID:xeetO0YnO
う
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 19:43:07 ID:xeetO0YnO
ん
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 19:46:18 ID:xeetO0YnO
こ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 19:49:51 ID:2/C3ABdcO
やった!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。