【本質がわかる数学】定松勝幸5【フリーダム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレダイジェスト

「わからんちん」
「〜なり!!」
「わーいw」
「私はギャグが得意じゃないんですよ〜 でも私は数学を使ったギャグはできますよ 」
「君たち日本語わかるでしょ。わからない?最近帰化したのかな?」
「定松の数学は文学だ。哲学だ。音楽だ。 だけど宗教じゃありません!!少なくとも私は教祖ではありません。
たまに僕あなたの信者ですとか来る人いるんだけど」
「あ、この解法やったことある!アイヤー!! などと問題を解き始める。
このような解き方をアイヤー法と言います。「こっちの方がいいか!」とか言いながら「法」に×印つけて「砲」に 」

以上、声はフリーザー似の定松講師による超ハイテンションな授業風景でした。

前スレ
【なるほど】定松勝幸‐W【ザ・サダマツ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1200061785/

御尊顔
ttp://www.yozemi.ac.jp/les/koshi/images/sugaku/sml_sadamatsukatsuyuki.jpg
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:42:36 ID:tOUpAUxb0
☆=サテライン放映有

【担当校舎】
月曜 熊本校
火曜 福岡校
木・金曜 本部校

【本科】※校舎によって担当集が変わる?
セレクト理系数学 ☆
理系数学A
数学T・A・U・B[A] ☆
数学T・A・U・B[B]

【通年単科】
本質がわかる数学T・A・U・B ☆
本質がわかる数学V・C ☆

【夏期・冬期講習】
高得点を狙うセンター試験数学T・A・U・B ☆
解法研究数学T・A・U・B ☆
解法研究数学V・C ☆
究極のセンター試験数学直前対策 ☆
融合問題・証明問題数学T・A・U・B ☆
融合問題・証明問題数学V・C ☆

【センター試験突破セミナー】※熊本校のみ
センター数学I・A (図形問題)
センター数学II・B (ベクトル)

【ファイナルセミナー】
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:05:55 ID:deG5VWuV0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:29:55 ID:KIuheuqo0
おいwww
御尊顔ってバカにしてるだろww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:44:38 ID:PmobxiUHO
痛かった…今のは痛かったぞーーーーー!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:54:01 ID:a6cmvl74O
>>1ナイスだ

フリーダムよりフリーザの方が良かったかもだけどw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:39:57 ID:AQuybhhEO
解放研究いまから楽しみだ\(^O^)/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:44:34 ID:r2ipX+OXO
数学Aサテやってた?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:25:55 ID:GjMwhCxu0
フリーザの格好で解法研究来て下さい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:34:30 ID:jE4eImnx0
こいつの授業って結局使えない。講座とってるやつはたいてい頭おかしい奴ばっか。
フリーザどころかただの基●外にしか見えない。都合のいい問題しかやらない。応用性ゼロ。
実力のなさを隠すのはうまい。
2学期からは1集も切るつもり。整数問題はフジケンにまかせる。
フジケンのほうが100倍いいね。ここにるやつらも目を覚ましたら?
本部では人気ないよw
九州の田舎じゃ知らないけどね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:25:49 ID:3WQlqHDW0
10はここにいる定松先生の授業がいいと思っているやつらをあおって、
藤田先生の文句を書かせて荒らそうと思っているのが見え見えだな。
ということで、10はしかとしようぜ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:45:29 ID:8VMeUkBPO
>>11おk
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:13:19 ID:SCodO0BX0
前の藤田スレ見れば分かるけどどうも藤田信者の中に一人強烈な定松アンチがいるみたいだな
なぜ藤田信者が定松に敵対心見せるのか不明だがw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:11:30 ID:8VMeUkBPO
>>13
最初の頃は定松信者だっけど、頭おかしいから定松に馬鹿にされて嫌いになったんだろ


いや、しらんけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:44:55 ID:chcHkUpn0
そういえば定松先生に良く似た人が
6月くらいにクリスピークリームドーナツに並んでいた気がするけど
流石に別人だよねぇ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:49:16 ID:bGnHoi8f0
定松の単科って、パンフには標準にしか矢印ないけどハイレベは無理か・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:17:12 ID:bffVVP6jO
人によるよーな
問題が簡単だから自分で難しい問題に応用することが求められますよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:42:33 ID:0/npasIm0
単科は簡単すぎて意味なかったな。いくら本質といっても実際の入試問題との差がありすぎた気がした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:13:49 ID:tLPqK53b0
そういう奴は東大クラスの大学には受からん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:40:36 ID:q4ZKY6Oe0
基礎が大事…難しい問題を解くより本質を理解することが…
これで多浪信者を作り続けて来た講師だから。
たまにアクロバティックな解法見せて高度なことやってるように錯覚させる。

単科取ってた奴で今年東大受かってるのは一体何人ですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:50:17 ID:WxafObgy0
まさか無料体験もせずに単科取ってるような奴が文句言ってたら笑えるなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:16:50 ID:nHHz7Sq/0
>>20
東大の過去問見てみろよ
一発で基礎を大事にしないと駄目だと判らないようであれば
来年もいらっしゃい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:54:31 ID:/P0GxYzj0
相手にすんなよw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:59:51 ID:rpAgYpELO
結論
いいとっても先生です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:16:50 ID:Vv/a4X5/0
基礎も大事だけどたかだか23講+講習10講、受けた程度で身につく代物じゃない>基礎

英語の単科は解釈・文法とか分かれてるから受験に必要な基礎は23講+講習10講で
あらかた網羅できるけど数学に関しては無理だろうな。

ベクトル4
数列4
確率4
整数6
二次関数3
方程式・不等式6
図形と方程式4
微分積分6

これくらいいるんじゃないか、文系でも。
もっといるかも・・・

浪人の本科なら23講*3種類かけてやることだからなぁ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:54:19 ID:YS7llLbEO
単科に網羅を期待する男の人って…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:06:08 ID:8ljqjnp+0
高校数学の範囲で要求されてる「基礎」だったら90分×30回もあれば余裕で身につくんじゃない?
本科が何週かに分かれているのは入試のトレンドとなってる典型問題やパターンを紹介するために
それだけ時間を要するという意味であって、「基礎」を教えてるわけではないでしょ。

もっとも「基礎」という言葉の捉え方によって解釈は変わってくるだろうけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:28:04 ID:7cRvOJQS0
網羅できないこそ定松みたいな人が活きてくると思うけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:05:38 ID:YX5j5zSiO
2ちゃんで人気の講師ってバカとキチガイをてなづけるのがうまい講師だね。
こいつのうそ(受験の時の話、自分で発見した定理)を信用したり、こいつのやってることが試験場で役立つと本気で思っているんだからな。
おまえらまた年下に先越されるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:51:27 ID:HsCe/0gIO
>>28がいいこと言った!!
ちょっと日本語おかしいけどw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:23:49 ID:a4kqbuU/0
藤田スレにも基地外が湧いてたなw
夏になってもいまだに講師批判とかww
自分のいいと思った講師の単科とればいいのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:31:11 ID:JHEpoRMtO
ごめんちょっと聞きたいんだけど
体験受けてめちゃくちゃすげぇなぁ〜って思ったんだけど実際この人受けた人の合格実績ってどうなの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:15:36 ID:CatG4xGo0
やめろそういうこと聞いたらまたあいつが湧いてくるw

いいと思ったなら突き進めばいいと思うよ。
そりゃひどい講師もいるだろうけど、代ゼミ上位講師陣となると自分に合うか合わないかだけでしかない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:27:48 ID:Ii4B1yNHQ
解法研究数学期待してますよ定松先生
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:06:27 ID:wyQ+KynW0
>>32
多浪率80%
まあ人生回り道も必要、3回電車乗り過ごしただけのこと
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:17:37 ID:ociTG2uQ0
そのあいつが降臨
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:15:19 ID:vXXvxpxeO
>>32
そんなデータ取ってないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:17:41 ID:mwDRyPJAO
>>35
嘘つくなよww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:09:05 ID:VKYoisyM0
本質数学で、春季や夏期にしかないものって何?
季節講習に需要はあるんだろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:56:34 ID:vUZmZ9/p0
>>39
名前からして違うから別物だよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:43:32 ID:4YFX29ebO
東大向けですか?
冬期にそのレベルの講座やる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:45:42 ID:eVk3Jul30
定松先生って、1998年度の東大後期の大問3を、その後期試験直後に解答できたの?
聞いた話だと、大問3が大学入試史上最高の難問だったらしく、代ゼミ講師陣が誰も解答
できず、入試の翌日の新聞に載せる模範解答に困って、解答を外注したらしいよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:57:12 ID:TLR4C5br0
>>42
それ本気にしてるの?
こいつは問題解けないで有名な講師で解けないとよく休んだそうだ。
職員から聞いたから間違いない。
講師も信者も基地外だなwwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:09:22 ID:4Sg3Cvzb0
とある講師が言ってたよ。
一時期こいつと駿台の森っていうツートップが本部校(旧代々木校)からいなくなったので
代ゼミの数学科はよくなったんだけどリフォーム詐欺が移籍してきてまた落ち込んできたって。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:17:31 ID:ewqHi61j0
今日は宇宙からの電波が強いようだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:44:22 ID:wYbG6RWV0
>>44
ぉーん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:35:36 ID:/NYXg64/O
>>46
荻野さんはそんなこと言わないよ。
44の最後の方は間違いなくそう思ってると思うけど、
森先生のことはこの業界で一番数学が出来る、
移籍したのは頭脳流出だ、と嘆いていたし、
サダ松似関しても一集やれるのは彼しかいない、
これで一集を切る生徒が減ったって言ってたよ。
なんか揉めさせようとしてる書き込みが多いね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:36:43 ID:lTCRxgrw0
にぎやかだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:51:38 ID:U30POdQuO
スライディング∫age
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:07:13 ID:UF0RWko+O
リフォーム詐欺って誰?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:25:32 ID:yvzzl9diO
西岡だろw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:31:23 ID:PO654g7nO
>>42トシローは一応解答らしきものが出たらしい、4時間かけて。
駿台のテレビ解答も飛ばしたんだって
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:21:24 ID:mk+IgDPd0
トシローも何気にすげー頭いいからな。
これだから代ゼミの数学科はバカにできない。

スライディングインテグラル法!!
連鎖式瞬間部分積分法!!ワロタww

「瞬間」てついてるところが実に定松らしくていいw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:27:28 ID:mk+IgDPd0
今日のツボ

「でも低いレベルの大学だとね、
あんまりレベルが高いとか低いとか言いたくないんだけど、

この公式知ってるだけでその問題解けたりするわけですよ。
『おまえ内積の公式わかるの?天才じゃないのかお前』」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:06:06 ID:HkQQC5GtO
荻野もあの解き方のこと「瞬間」って言ってるけどな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:54:54 ID:8qZ+X68f0
定松は仮に数学の研究者になったとして、論文を量産できるタイプじゃないと思う
だが、講義で生徒に知的興奮を与えるということに関して天才だと思う
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:43:05 ID:cpiOv2ma0
神のお告げより
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:53:52 ID:qtVJF6TPO
授業分かりやすすぎ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:01:30 ID:B9GY41G+0
5秒なんてケチなこと言わない。5秒はトロいと言う。

2人で遊んでらっしゃい法

この雰囲気からすると〜である!!

神のお告げより!!

an-5、お前がいるのは分かっている!
武器を捨ててでてきなさい!

それでは、これにて本日の講義収束したいと思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:36:04 ID:PWqWskjo0
夏期の「解法研究数学」はタメになったかい?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:39:09 ID:ok0hZIM/O
本日の講義収束はワロタwww
数人しかいないサテライン教室で一人吹き出してしまったw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:27:58 ID:g5lglVtA0
VCだとテンション高いな
区分求積の説明が神だった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:56:07 ID:DIsJCfV0O
西口で定松発見
なんか嬉しい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:46:07 ID:M6/3jlGvO
>>63
定松さんと同じエレベーター乗った。開くボタン押してて何か紳士だったwあと、頭にチョークの粉被りすぎw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:51:10 ID:Fu+BD7R10
紳士といえば富田も結構紳士なんだよなぁ。
俺、富田があそこまで恰幅が良かったとは知らなくて
代ゼミのオベリスクはじめて行ったときに富田を職員の人と勘違いして
ビルの案内聞いちゃったことがあるけどニヤニヤ笑いながら紳士的に答えてくれた。

代ゼミの先生は、講義での一面・講師室での一面・普段の一面といろいろな顔持っている気がする
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:58:19 ID:Z9rsOyIL0
富田は普通にいい人だと思う。
定松も数学に関して変態なだけでいい人だろw

今日ノリに乗ってたなw
区分求積の説明は確かに神だった。

個数減らすんかー!

シーラカンスも生きてるからね。

5秒は大トロ!!スシネタじゃないからね。

3年半考えて気付きました。ビヨンド マイ アビリティ!!

この問題3問合わせて12秒35でした。

どこの100m走だよww
定松の自己満足の解答もよかったなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:26:05 ID:dHdslxrCO
東大は楽勝wwwww京大は滑り止めwwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:37:28 ID:Z9rsOyIL0
東大理三は余裕で入れますとか言ってたなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:34:48 ID:VSgzTa26O
高得点を狙うセンターはどんな感じですか><
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:42:07 ID:nJj2ltdmO
本質1A2Bの2学期の速習なんでないんだ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:50:00 ID:GbYowd1M0
この問題このぐらい早く解けるようになると、人生楽しくなります。

ものの数秒で解いて吹いたw
9番のあの解き方反則だろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:54:46 ID:RqjO5jAN0
あの問題何回も見てるから最初のやり方で覚えてるけどあんな早く解けるとはry
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:56:46 ID:dZl/tkWJ0
センター数学?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:59:49 ID:fZSzIwBcO
俺も早く式と会話できるレベルになりたいぜ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:07:35 ID:wCVrtXsRO
臨場感www
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:41:06 ID:vUr3du+FO
避難?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:28:36 ID:BfZKBj2xO
神戸工学志望なんだけど本質でおけ?
壁超えと悩んでる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:31:01 ID:7V/TCrqTO
壁超えの方が点に直結すると思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:09:13 ID:44kZz9uAO
この人のセンターの授業いい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:12:21 ID:DBJLzyUJ0
定松はセンターも神
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:09:15 ID:Y38n9qEOO
時代がようやく私に追い付いたか!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:36:20 ID:8MTaOja80
誤作動のとき定松どんな反応してた?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:21:13 ID:EGYVvpJx0
突然の警報に呆然とする定松
「なにこれ。避難した方がいいの?」

最前列の生徒に促され職員と連絡とろうとするも全く繋がらなくてオロオロする定松。
他講師がやってきて会話。「15階だし上の階燃えてもいいことにしちゃう?」

講師が戻りしばらく経つが警報一向に止まず、定松が外に様子を見に行く。
「なんかみんなもう避難してる。」生徒「えーっ?」

一旦みんな避難するが誤報だとわかり教室に戻り、定松
「なんだよ貴重な講義時間を避難訓練に使うなよー」
「しかもこういう非常事態に繋がんないってどういうことよー」

「いい所だったのに水差された。こっからがハイライトだったのよ。
みんながおーって感動するような所だったのに。テンション下がるわー。」

タイムロスのため授業終了の鐘がなり、
「鐘鳴りましたがなにぶん避難訓練がありましたので10分延長させてください。」

最初悲鳴上がってたが定松がオロオロしてた時点でみんな笑ってたw
終始和やかな雰囲気だったなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:23:37 ID:dIIaHn4H0
フレサテで解法VC受けるんだがどの講座の時間だい?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:26:59 ID:fmJ6LXZ50
悲鳴上がってたっけ
最初からみんな爆笑してたような

てか高校の時も2,3回鳴ったことあったから誰かが鳴らしたのかと思った
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:28:21 ID:EGYVvpJx0
IIICだよ。フレサテでどうなってるのか気になる。報告してくれw
サテラインもあの間ずっと映像映ってたのかな?どんな感じだったんだろうw

ともあれIAIIBの最後の等内積変形はすごかったなw
見事に5日間の授業が収束した感じだった。さすがだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:53:52 ID:aTR4VySKO
1A2Bはどんなことした?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:23:43 ID:lziUq1u9O
ちなみにはいってきた講師ってだれ?
フレサテで受けるつもりだが
そのやりとりもカットしないでちゃんと入れてくれよw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:24:18 ID:8MTaOja80
>>83
そんなだったんだw
つかあの警報、真剣味が足りないよなw
古文うるしの時間でもあの「ウィーン♪ウィーン♪」が鳴った瞬間大爆笑だたw
そして講師は生徒の命より授業なんだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:26:20 ID:Fw+ofeLXO
うるしの対応詳しく
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:37:58 ID:59Lzid5s0
>>88
佐々木
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:13:17 ID:abf5Fnm60
サテは音は消えてると思うけど、画像ならあるかもww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:14:13 ID:abf5Fnm60
動画だった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:23:22 ID:crMCJuzY0
VCか、見事にカットされて不自然な映像になってるかも(´・ω・`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:36:43 ID:dEqnh91qO
やつの教室は多浪の巣窟だな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:50:44 ID:2h37je9gO
ネットに落ちてる定松先生関連のページURLまとめ

<ちゃんとしたページ>

・慶應塾生新聞インタビュー記事
http://www.jukushin.com/article.cgi?k-20070203

・代ゼミ講師紹介 定松 勝幸
http://www.yozemi.ac.jp/les/koshi/message/shutoken/sadamatsukatsuyuki.html

ーーーーー
<講師評価>

・予備校講師の評価〜数学サ行〜
http://www.fmrk.net/teacher/sugaku/y-sugaku-5.html

・数学
http://www.h2.dion.ne.jp/~dokujita/soh/daigaku/review/koushi-math.htm

・代ゼミ講師人気投票!〜数学講師〜:項目定松 勝幸に対するコメント
http://vote3.ziyu.net/message.php?4033155&suugaku

・代ゼミ講師人気投票〜漢文講師〜:項目定松 勝幸先生に対するコメント
http://vote2.ziyu.net/com.php/10678923/kanbun

ーーーーー
<掲示板>

・定松の解法を公開するヴァイオレンスなスレ -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1135553478/l50

・【九州】定松勝幸2【限定】 -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1088683116/l50

・【本質が】代ゼミ数学・定松勝幸part3【わかる】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1175781095/1-100

・【なるほど】定松勝幸‐W【ザ・サダマツ】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1200061785/1-100

97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:52:35 ID:2h37je9gO
<オークション>

・Yahoo!オークション - 代ゼミ/定松勝幸/本質がわかる数学VC(2学期)

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52993430(13500円)

・Yahoo!オークション - 【ごま堂】代ゼミテキスト 定松 融合問題証明問題数学VC

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63272504(30000円)

・Yahoo!オークション - 【ごま堂】東大京大スーパーレベル理系数学 定松 代ゼミ +オマケ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k59440389(50000円)

98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:25:22 ID:awHwVTac0
>>96
漢文講師wwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:37:07 ID:2h37je9gO
【定松勝幸先生】 -東進ハイスクール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1055418155/l50
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:21:59 ID:bdgLWGkJ0
>>95
>東大京大スーパーレベル理系数学
なんでやめちゃったんだろう、受けてみたかったなぁ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:17:09 ID:5C4zOqXx0
子供できて一旦九州に移籍してから西岡が担当してるからなー。
今でも九州では東大理系数学を担当してるそうだよ。受けてみたいわ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:22:16 ID:qHvQ51RD0
>>95
自己紹介乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:22:39 ID:QrCaCXAE0
本科の定松先生のセレクト理系数学(サテライン)の時間と曜日を教えて欲しいです!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:43:53 ID:ks5x5fiIO
定松せんせいカワユスw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:37:06 ID:+Gq1WFlrO
何故かを全くも説明しないでただ暗記させるだけの
某4集講師と交代してほしいわw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:03:22 ID:5zcWdbLeO
でも〇野は定松を尊敬とは言わないまでも好意的に見てたみたいだからアイヤー砲とか言われてショックだろうね…
ちょっとざまあw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:30:00 ID:upw+wMco0
某講師は何故か知らないけど体育会系のような発想をするところがあるからね。
アイヤー砲の一件をうらんで地方校で悪口言い始めたりしないといいんだが。
飼い犬に手をかまれたという旨の発言聞いたときはかなりひいたし・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:20:24 ID:jFGdRP540
×アイヤー砲 ◯アレヤー砲
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:23:13 ID:wN0fBjzc0
この人の講義と並行して演習するのに良い問題集が見つからん・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:23:22 ID:TDLUFOXiO
講師批判はよそでやれよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:47:26 ID:xI+uh8T8O
定松先生の夏期って受けた方がいい?
受けないと二学期の授業に支障出たりする?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:48:10 ID:5KuBjsbq0
アイヤー砲ってただからかっただけだろw
仲が悪いとは断定できないと思うが。
普段から仲よかったらそんな冗談言い合うこともあるだろう

>>111
支障はでないだろうけどかなりオススメ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:58:10 ID:CZXiempp0
貞松のホラ話きいてすごいって思うやつらって馬鹿だと思う。
確実に田老するわな。
他行し批判しはじめたとは貞松も情けない男だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:46:15 ID:gi2dOTWMO
本質がわかるは二学期からでも問題ないかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:49:09 ID:wN0fBjzc0
>>114

1学期は計算問題(図形以外)中心。
2学期は図形問題中心。

1学期のテキストは半分くらいが教科書程度のレベルの問題。
2学期のテキストは入試問題が中心になる。

あなたの数学の進行状況に合わせてご利用下さい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:49:43 ID:GUu/wEP8O
俺は研究1A2Bを受けたが、かなり良かった。

ところでセンター講座について、
内容とかを誰か教えてくれないか?
迷ったあげく受講しなかったんだが、
何をやったのか凄い気になるんだ。

稚拙な文章でスマン。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:58:12 ID:GDJEcI2mO
>>116

たとえば確率の問題で「時空を越えた解法」をやってたよ。SFC(サダマツ・ファン・クラブ)ならとると良い。解法研究数学とも連動してるよ。


あの、何か話が錯綜してるみたいだけど定松先生が授業中に他講師(O先生)を名前挙げて批判してはいない。それに「アイヤー砲」なんて言ってない。「アレヤー砲」だよ。

聞き間違いした人がいるのかも。僕が受けた授業では黒板にはっきり「アレヤー砲」って書いてた。その意味は、解法の意味を理解してないけど眺めて覚えてたからテストで解けること。(前に見た)あれだ!ってね。


>>113

漢字が間違ってるよ。まだ日本に来てから日が浅いのかなあ?漸化式のこと斬化式とか懺悔式とか書かないように!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:04:59 ID:Q+BDA9CJO
名古屋志望なんだが、本質だけじゃ演習足りないからなんかやろうと思うんだけど、やさ理でオッケー?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:11:45 ID:GOR/4F2G0
>>117
SFCワロタwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:53:47 ID:6DQjWMXyO
>>116
解法研究1A2Bの内容教えてくれない?
センター去年受けたんだが内容は同じなのかな。
誰か2年連続で受けた奴いない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:25:39 ID:oqhOjGTgO
>>117
藤田のような女々しい男になって欲しくないな定松は。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:12:42 ID:GDJEcI2mO
ここに代ゼミSFC(サダマシファンクラブ)の結成を宣言します!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:36:02 ID:GOR/4F2G0
>>120

去年のセンター講座の内容はよかったかい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:06:53 ID:GceI/Sw90
二学期から本質がわかる数学TA・UBとVC取ろうと思ってるのですが一学期やってなくても大丈夫でしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:12:27 ID:KgEcNZlqO
なんか夏期受けたら二学期も受けたくなったなぁ〜
通年でセレクト1集受けてるからVCだけとろうかなぁ
誰か夏期と本科と単科で格付けしてくれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:48:53 ID:TrfqT+Vl0
SFCって佐々木のネタだろw
慶応大学SFCといっても佐々木ファンクラブではなく〜
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:13:06 ID:Zpmvi5NA0
>>117
センター受けたくなっちまったじゃねーかw
定松の確率気になるwもっと詳しく説明してくれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:29:24 ID:WueYm3YT0
>>124
 >>114とまったく同じ質問じゃねーかww
 >>115見れ。

>>125
       難易度 解法 研究 定松度 わからんちん
 セレクト  SSS  A A C SSS
 夏期    B SSS SSS SSS A
 1学期   C SS SS SS B
 2学期   A SS SS SS C

 SSS(ムズいorスゴい) SS S A B C(簡単orショボい)

 ごめん、このグラフ自体が C だわ。
 それ以上責めないで。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:31:02 ID:WueYm3YT0
グラフがずれたのは俺のせいじゃないぞ!!!!!!!!!!!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:31:06 ID:rP2lsr1aO
「時空を越えた解法」は、勝ち抜きのトーナメント表を題材にした問題で紹介してた。時空=時間、空間。時間=どのように。空間=どこに。あとは…わかるな?(答:わかりません)続きはフレサテで!

まあ高得点センターは、解法研究に普通についてく人には物足りないかもね。サダマチスト(SFCはそういや佐々木先生が先にネタに使ってたね笑)ならとるべし。

定松先生の授業と並行して使う問題集は、直接、定松先生にたずねてみるしかないのでは?こんなとこできいてもふさわしい答えが得られるとは思わない方が良い。

定松語録とか、定松伝説をあげていかないか。語録はスレの初めに少し紹介されてるが。伝説は未確認でも面白ければ良いと思う。積極的に捏造するのは好ましくないけど。

例えば、「定松先生はヘリコプターを持っている」、とか「Z会の数学科で一番偉い人だった」とかね。定松語でお気に入りなのは最近とびでた「それでは本日の講義を収束します」かな。いつもは終了しますって言ってるんだけど3cの話したから間違ったみたいw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:41:49 ID:wQ6bogZq0
くっだらねぇ自慢話が多いよな このチビ助ってよぉ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:47:50 ID:9gBE6Lot0
VCだけ単科取ってるんだが定松受けてたら本科の授業って何だったのってなるな。
理系数学で3集岡本4集荻野なんだがもう格が違いすぎる、
元私文の俺からしたらこんなわかりやすい先生に出会えてほんとによかったわ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:18:09 ID:rP2lsr1aO
確かに、格が違うっつうか、どうしてこんな優秀な人が予備校の講師なんかをやってるんだろう?って思うときはあるね。ちょっと誉めすぎか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:26:23 ID:9V704nLJO
>>132
VCの1学期よかった?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:49:47 ID:9gBE6Lot0
>>134
うん、最高だった。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:55:00 ID:9V704nLJO
>>135
もしよかったら1学期やった内容教えてくれないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:29:53 ID:9gBE6Lot0
>>136
1数列の極限(無限級数のお話)
2漸化式と極限 (解法研究でもやったやつだお)
3三角関数の導関数と極限(導関数ってそもそも何?)
4指数対数関数の導関数と極限(eってそもそも何なの?
指数や対数の極限の公式導こう)
5いろいろな関数の極限(もう極限の計算は任せなさい)
6関数のグラフ(不定形の処理ももう任せなさい)
7微分法の応用(符号の判断。2階微分をする理由って?)
8積分の計算(T)(分数関数の積分あるのはありがたい、部分分数分解についても詳しく)
9積分の計算(U)(置換積分、何でこの形ではtanθやらsinθと置くの?
1/sinxの積分って何で分母分子にsinxかけるの?)
10積分法の応用(T)(何で積分で面積求まるの?歴史を変えた東大の問題)
11積分法の応用(U)(関数方程式)

ただ俺は元私文で、そもそも数学自体他の参考書やっても理解不能だし
ほとんど坂田シリーズで独学してただけで、今はもちろんできるけど1学期の
理系数学の問題ほぼ全問白紙のレベルな。取って取るんじゃなかったと
言われても困るお(´・ω・`)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:17:45 ID:JeRQkLK80
おいそんなこと言ったら俺が単科取りたくてしょうがなくなるだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:22:10 ID:rP2lsr1aO
<講師評価より抜粋1>

・本質をついた授業は最高の一言につきる。
非常に金持ちで懸賞問題というのがあって、過去に10万円をもらった生徒がいる。
福岡校のトップ講師である。(あほさん)

・かなり素晴らしいです.
まさに福岡校のカリスマ教師.
教室はいつもいっぱいです.
かなりの金持ちらしい(そりゃそうだ).
昔の話だが,彼は自家用ヘリコプターを持っていてデートの時はヘリから花火を見ると言っていたらしい.
ホントかウソかは分からないが,とにかく魅力的な先生です.
なんだかわからんち〜んが最近の口癖.(まゆごんさん)

・大の学問好き。センター試験をいまだに受け英語以外満点を取る化物。
講義はわかりやすく一般論から入ってそれから解答する形式だ。
暗記を徹底排除するので口癖は「この公式は覚えたら失敗する有名な公式です」である。
時々数学の話で暴れる危険人物でもある。(バイニン大王さん)


140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:27:34 ID:rP2lsr1aO
<講師評価より抜粋2>

・天才。サテがいやで福岡校へ。
もとZ会東大理系数学の問題作成者。
なぜそのような解き方をするのかを重視し根本から解説してくれる。
彼は別解はなくても合格できる、と主張しながらもハイな人たちのためにさまざまな別解をしめす。
十数とうりの別解を思いつくのもしばしば。(ひいろさん)

・すべての生徒を満足させてくれる。
夏・冬の講習会は一日で締め切り。
なぜ首都校ではなく九州にいるのか不思議。
元は首都校にいたらしい。
そのころ国会図書館で先進7か国の当時のすべての受験数学参考書に目を通し欠点を指摘。
数学とは何かを教えてくれる。(まさのりさん)

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:30:19 ID:rP2lsr1aO
<講師評価より抜粋3>

・慶應の法を出たのに、数学にくるとは、・・。
小学校までで高校数学終えてたみたい。

・定松以外の講師に習う気がしなかった。それくらいすごい。
あと、歩くのも異常に早い。

・解答にたどり着くまでの根拠がとてもはっきりしてる。
こうするしかないってくらい。

・レッドブックをこき下ろす(笑)。
チョーク折りまくるほどのエキサイティングした板書。

・神がチョーク握って授業してる

・幼稚園のお子さんは今微積をしてるらしい♪

142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:32:25 ID:rP2lsr1aO
<講師評価より抜粋4>

・高校現役時に京都大の数学を受験した時、20分で完答したと。
時間余って暇だったから各問に対して別解4つくらいつけて更にはその解法に対するコメントもつけたとさ。
慶応法卒。

・慶応全教科満点入学らしい

・おととし一年で高宮理事長が定松にサテラインをお願いするためだけに2回福岡もにきたらしい。

・日本史講師も勤まる!センター日本史毎年満点。

・プレイボーイ。

・てかロンブーのあつしじゃん

・もう私たちとレベルが違う。
中学校から高校卒業に至るまで定期テスト,模試,入試において満点以外ありえない。と。
小学校6年次には高校数学を終えてた。と本人が。??

143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:35:54 ID:KjmZLdgo0
>>128
去年代ゼミ通ってた俺の感想
数学は東大模試で偏差68くらい
だから問題のレベルのスキャンは
結構信用してもらっていい。


セレクトの難易度は
1学期がC〜B
2学期はB〜A
かな。SSSは大げさすぎ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:57:52 ID:IDa2J1Nt0
>>132>>137
通年セレクト受けてたが
夏期受けて2学期受けようかなと迷ってたところにそんなレス見たら
1学期キャッチアップしようかどうかってことさえ迷っちまうじゃねーかww
とりあえず2学期は受けようw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:30:01 ID:sYRk8YSU0
>>141
定松先生は学生のころ数学では神童だったのに、なんで大学受験数学程度で満足しちゃったのかな?
リーマン予想みたいな未解決問題を解いてみたいと思わなかったのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:11:14 ID:HUcxBD31O
「大学入試の数学にはセンスは不要。努力さえすればどこでも入れます。でも数学者になるにはセンスが必要なんです」
みたいなこと言ってた気がする。

あとは講師やりながら未解決問題にチャレンジしてたこともあるみたいだよ。
何かの一つの問題(大学受験じゃない)について2年半ずっと考え続けてて、
それである日「Beyond my ability!」つって諦めたらしい。
いまでも塾講師のかたわら、
現代数学を学び続けてるのかもしれないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:08:13 ID:SZ0+YWZ70
予備校の講師はあくまで副業
株取引で得た数十億の資産を持っている

かなりの方向音痴らしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:12:53 ID:gjh8WsXE0
警報の件だがフレサテ編集うますぎてどこでだか分からなかった。
ただかなり最初の方みたいだね。終わった後で画面に警報が
誤作動云々、編集して講義は全部入ってるから安心しろみたいな
画面が出てきた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:17:47 ID:q2MsJk9PO
株取引…すげぇな
つかどっからそんな情報をw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:46:24 ID:SZ0+YWZ70
>>149
福岡校の先生が言ってたよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:49:32 ID:biitbB4Y0
1学期の本質わかるのサブ問題集に何使ってた?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:12:37 ID:q2MsJk9PO
>>149
なるほどw

定松先生参考書出して欲しいよね
自分の志望大学に向けての参考書でいいんじゃない?定松先生の授業なら何にでも応用出来るし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:34:37 ID:5KZ0Iruv0
>>145>>146
慶應通うには金いらなかったんだよ。点凄まじくよかったから。
貧乏だったから親が勝手に手続きしちまったらしいw
ちなみに3年半だったはずだぞw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:55:37 ID:sBV9PCdf0
>>153
全科目満点ってすごいよね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:04:27 ID:biitbB4Y0
理V首席が他大学の問題を解いたとて、何かしらのミスはすると思うけどなぁ。

ところで、Catch Upで本質TAUBの1学期をとったんだが、
1学期で名言なんかある?ww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:53:22 ID:xGugOC/A0
わからんちん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:55:06 ID:5sEu9PlJ0
過疎ってんなー。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:59:50 ID:O++0Ykkr0
>>153-154
まだそんなこと言ってるのかw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:14:38 ID:36Ur1T2GO
おまえらネタをネタとして理解してやらないとサダマツが可哀想だろww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:52:46 ID:XuABvuKU0
夏期受けたがとりあえず2学期からは単科とるぜ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:29:43 ID:U7s4lq4aO
「私が新しく発見した解法は300通りありますが」
定松の自慢には慣れたというか笑えるというか感心するけど
さすがにこれには少しイラっと来た、というか何で予備校講師なんだ?
マジで何か賞貰えないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:09:40 ID:N/O3X5Zu0
まだそんな話してるんですかい。
やっぱM氏、Y田氏に激しく嫌われたわけだw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:16:47 ID:1KUTpr3L0
森と安田か
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:14:48 ID:6eBfxx3SO
>>162>>163

お前ら何歳だwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:15:27 ID:e99yRT1O0
安田ってハッ確の?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:15:30 ID:A/XJwdXJ0
駿台の森とSEGの安田だろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:23:01 ID:TEAesNAk0
ここ見てるといかに代ゼミ生が馬鹿かわかるね。
こんなすぐわかるような嘘を聞いてスゴイとか思ってるんだろ。
そしてこんなのが人気講師なんだろ?
代ゼミってある意味すごいところだな。合格率悪いわけだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:32:18 ID:ht14JqHp0
> この問題3問合わせて12秒35でした。


ワラタ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:32:28 ID:GzdFsXhm0
>>167
既視感
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:36:02 ID:FY9tqhv30
前々から荒らしてるの一人しかいねーなーw
別にほっといてくれよw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:14:41 ID:6eBfxx3SO
>>170

167みたいに縦読みにもなりきれてない不細工な
日本語の書き込み/煽りに反応しちゃダメだ!


>>161

さすがに、「ワシの解法は108式まであるぞ」とか
「ちなみに私が発見した解法は53万です」
とか言い出したらああ頭がおかしいんだな、と思うけど、

1a2b3cの6分野があってさらに少なく見積もってそれぞれ3つの単元があったら18のテーマがある。
1つのテーマにつき十数題の解法を発見したら簡単に300なんていくんじゃない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:28:14 ID:UCACnJTF0
>>167
ああ。そのとおりこいつの信者は馬鹿ばっかりだ。
だがホラ話で生徒を洗脳するのは駿台も似たようなもんだ。
湯川秀樹が涙を流したなんちゃらの物理講師
東大本番で別解つき全問完答現役理V首席合格うんたらの数学講師
全部ネタだ

むしろ、定松は駿台に行った方が人気が出るだろう
駿台の方が純心で騙されやすい馬鹿が多い

代ゼミ生は馬鹿だけどあざといところがあるから、詐欺師はちゃんと見抜かれる
西岡が没落したようにな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:31:25 ID:9Ssiu0Ll0
他予備校のことまで詳しいんだね。
言われて見れば確かに定松さんは駿台向きかもしれない。
代ゼミ生はやっぱ荻野西谷亀田といったラインナップが一番合ってる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:43:57 ID:TbC+NkQMO
駿台の雲が別解付けたのは学習院の試験らしいがな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:44:16 ID:TEAesNAk0
>>171
おまえ正気?解法をみつけるの?新たに?300個も?
まあおまえみたいな目暗がいるから詐欺師が生活できるんだがな。
多浪して長生きしろよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:16:57 ID:06372P6AO
>>175

もっといじめてくれ〜
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:23:51 ID:DluWOLZsO
まあでも雲は実際理三に受かってるわけだから格が違うでしょ。
受ければいけたって言ってる人と、実際に受かった人とでは
俺の中では全く評価が違うな。
やはり外野であれこれ言う人よりも実際にリングに上がって、戦いに挑んで、勝利を勝ち取った人を評価したい。
予備校講師としてというよりは人間としてだが。
代ゼミだと雨宮さんとか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:35:58 ID:SuX6m33zO
>>177
雲が理Vてのはガセ。彼は理Tです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:21:48 ID:DluWOLZsO
>>178
ああ、もうそっからなのか?
理三から数学科ってやっぱり都市伝説か。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:41:28 ID:8N8E8VyG0
駿台の山本とか雲って自分から、「湯川秀樹が涙した」とか
「僕は理3で学生時代別解つけてましたよ」 とか言いふらしてるの?
定松は積極的に自分から口にしてるが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:24:04 ID:mle0FB0K0
1学期 本質がわかる数学T・A・U・B 名言集其の一
 「ここをシグマと見たのが不幸の始まりなんですね。」
 「それでは、小学校1年の算数の授業に入りまーす。」
 「ところがね、わかってなくても正解に辿り着く幸せな人がいるわけね。」
 「この下にブーが用意されてます。」
 「書くのは時間かかるけど頭の中では光のスピードで。」
 「ここからが定松の数学の世界です。」

あんまり名言じゃなかった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:35:13 ID:SuX6m33zO
>>180
定松みたいに自分の経歴を自慢したりする程落ちぶれてないよ。

そういった類の話は市谷の多浪や大島辺りから出たんでない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:45:44 ID:06372P6AO
>>182

あんたが小物すぎるから自慢に聞こえるだけだと思いまんた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:42:39 ID:DU144+Nu0
定松先生って経歴自慢したことあるっけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:57:21 ID:gSEx0XmG0
>>174
おまえ、今から20年以上も前の時代で
創価の人間が学習院なんか受験できると思うのか?

>>179
雲幸一郎は理Tで間違いない。
大学の成績はカスだったらしい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:47:25 ID:hbehgtHU0
定松先生って図形問題における変数の導入とか座標の設定方法とか
そういう話も結構詳しくやってくれますか?

よく自分で勉強していると下手糞に変数導入して計算複雑になったり
座標設定したのはいいけどあまり意味の無い導入方法で結局頓挫して
ベクトルに流れたとかあるんでその辺ちゃんと鍛えたいんですけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:05:34 ID:DluWOLZsO
>>185
しかも創価なのかよw
もう何がなんだかわからんなー。スレチだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:10:35 ID:nYMNubiMO
本質がわかる数学って、二学期から受けたらまずい?一学期とやる範囲違う?
一学期のテキスト閲覧できないから分からないんだがorz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:19:00 ID:+UxBgFRv0
オレも夏期受けて2学期受けようかと思ってるところ。
過去ログ見てると
1学期が教科書レベル大半、2学期になって入試レベルに突入って話みたいだからちょうどいい気がするけどどうなんだろうな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:17:01 ID:mle0FB0K0
1学期は計算問題(数列・確率・整数等)、
2学期は図形問題が中心。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:35:12 ID:GACIFr8LO
2次関数も二学期?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:46:05 ID:21ChW+oE0
ふと思い出したけど去年の夏の解法VC第1講は
平均値の定理の話だから、よくわかってない人は本気でおすすめ。
第1講の問題写して板書も写して帰ってくるんだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:59:51 ID:06372P6AO
本質を1楽器に受けてないけど2学期に受けようか迷ってる人は
you受けちゃいなよと言いたい。

慣れてないとついてけないような癖のある教え方ではないから。
あと難しい問題でも本当にわかりやすく説明してくれるからね。
しばしば「小学校の算数の時間です」とか
「中学の数学のお話に入ります」とか言ったりするし。


夏期を受けてそこそこ理解できた人は2学期から受けても全く問題ないよ。
まあ既に受けてる人から言えば、
人数増えると教室狭くなるから嫌なのかもしれないけどw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:01:32 ID:06372P6AO
一学期のテキストは、総合案内の人に聞いたら見せてくれるはず。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:06:40 ID:Ei48jujHO
>>188だが
みんなthx。一学期のテキスト見せてもらいに行ってから決めるわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:42:41 ID:EeJAO/KJO
夏期解放研究1A2Bかなりよかったことにはよかったんだが、みんな実際あのベクトル方程式の考え方とかつかいこなせる自信ある?
俺はねぇよ‥‥
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:58:01 ID:8buhCnlO0
ベクトルの内積は一方の一方に対する正射影である、
式の形によっては内積の考え方を応用できる、肝はここだと思ってるけど。そんなに難しいことでもなくないか?
だけど等内積変形は是非とも使ってみたいなwあれかっこよすぎ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:59:01 ID:tfqONBI5O
http://colopl.dip.jp/s/explainJoin.do?fid=-6cZTgzoCZ631FKGPLVv4SY9crW.Wb

アド登録無しのケータイの無料ゲーム
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:01:18 ID:8buhCnlO0
なんか内積の定義おかしくなっちまったwまあいいや。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:35:22 ID:JEYfp3SjO
本質がわかるって一学期と二学期で全範囲をやるんじゃないの?VCの一学期だって行列とかやってないようだし……TAUBでは、確率って二学期やらないよね?(去年のテキストには載ってなかったような…)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:11:19 ID:DEVDTjxy0
出来上がった数学体系を細かく教えるのではなくて
何故その体系が出来上がっていったのかを教える非常に面白いアプローチだね。
駿台の清の本と組んで勉強してるとかなりいい勉強になる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:38:32 ID:eLfgJhW60
>>200
行列は夏と2学期だお。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:13:59 ID:fFWerfOqO
>>201

具体的にはなんて本?話題とはずれるけど計算革命は良いね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:15:27 ID:/ZICC6bj0
>>191
そうだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:46:35 ID:vxDcQoOIO
>>204
ありがとう!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:06:53 ID:BLd3ghFvO
〜定松先生名言集〜

ある日のセレクト数学の最初にて
「今日も定松ワールドへようこそ。」
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:27:58 ID:65nqNcaQO
二学期の単科のVはなにをやりますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:36:39 ID:qX97q8Q30
>>203
受験数学の理論 とかいう本だね
分冊になっていっぱいでてるけど可能な限り
体系的に書いてあるから自分は愛用していた。
ちょっと数式処理だけで済ませすぎな帰来もあるけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:38:41 ID:LyDVf2PO0
>>207
過去ログ読め¥まkgvbr!!!!!!!!

行列・積分応用・曲線

俺優過
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:45:08 ID:LyDVf2PO0
〜定松先生名言集〜

「わからんちん から わからんちん 引いて 展開したら爆発したぁー!!!」
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:54:49 ID:+8CSEP760
地道に何でそうなるかを小学校からずっと勉強してきたオレには無縁。
証明とか余裕だし。ちなみに証明するとはどういうことかも僕は分かってるからね。
宗教と一緒だよこいつの授業。バカから金搾り取るクソ講師
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:59:26 ID:yhhALye00
>>211
せんせー なんで鶴亀算って全てツルだと仮定するんですかー?
どうして割り算って掛け算ひっくりかえすんですかー?
どうして分母に0がきちゃだめなんですかー?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:23:29 ID:LnwUctc60
>>208

ありがとータイトルは知ってたけど読んだことなかった。こんど見てみる。

>>212

落ち着くんだ。小物ほどよく吠えるというじゃない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:24:17 ID:LnwUctc60
>>211

きみのいう宗教の定義を教えてもらおうじゃないか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:50:44 ID:Bwl78SS8O
>>211
解離性同一障害の方でしょうか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:07:56 ID:lsydVfHLO
定松さんって1A2B<A>の何集やってるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:55:49 ID:vrt/AQAr0
毎度毎度の定松アンチだw

ここで名言投下

「定松の数学は文学だ。哲学だ。音楽だ。
だけど宗教じゃありません!!少なくとも私は教祖ではありません。
たまに僕あなたの信者ですとか来る人いるんだけど」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:16:34 ID:c1ySMlAmO
>>217
これも、うろ覚えだが。
「今日も僕のコンサートに来てくれてありがとう」
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:28:08 ID:ip2CSidl0
・定松の解法を公開するヴァイオレンスなスレ -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1135553478/l50
より抜粋

518 :名無しさん@日々是決戦 [] :2006/06/07(水) 19:11 ID:ZxSPATNY
某代ゼミ生の会話
A「〜数学の定松って、九州では神扱いでさ〜」
B[マジ!? 禿げてるのに!?」
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:35:34 ID:a16yWnkZ0
チビ禿とっちゃん坊や
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:42:40 ID:ip2CSidl0
・【九州】定松勝幸2【限定】 -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1088683116/l50
より抜粋

155 :名無しさん@日々是決戦 [↓] :2004/09/29(水) 14:32
河童先生KOから教授にならないか?っつーオファーがきたことあるらしい。


221 :名無しさん@日々是決戦 [] :2004/10/22(金) 09:41
昨夜、とゆうか今朝方夢に定松さんがでてきた。
なぜかしら「なにか化学の問題でおもしろい問題はない?」ときかれた。

223 :221 [] :2004/10/22(金) 12:42
そんで俺のかばんをあけて
「ないの?ないの?」って探してて、
俺が逃げると定松さんが追いかけてくる夢だった。


234 :名無しさん@日々是決戦 [] :2004/10/27(水) 20:56
何かこの先生イラク戦争の前に石油買い占めてて、
戦争終わったら案の定石油価格が上がったから大儲けしたらしいよ

235 :名無しさん@日々是決戦 [] :2004/10/27(水) 20:58
トイレットペーパーも買い占めたらしい

236 :名無しさん@日々是決戦 [] :2004/10/27(水) 21:59
その話しはオイルショックの話しってきいてるけどな
オイルショックて俺らが生まれるまえだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:43:33 ID:ip2CSidl0
抜粋2

260 :名無しさん@日々是決戦 [] :2004/11/30(火) 21:00
今日久々に怒りました

263 :名無しさん@日々是決戦 [] :2004/12/01(水) 01:14
セレクトの時間に例題出して解く時間を少しくれたんだけど、その時間に解いてない奴がいたらしく
「今の時間といてない人は最低ですよ、(落ちますよ?) 学問を学ぼうとするなら謙虚にならないと
もしその姿勢があったなら去年の時点で受かってたかもしれないのに…」
などのことを厳しい口調で言われた 生徒のことを思ってくれてるなあと感動した


296 :名無しさん@日々是決戦 [] :2005/01/05(水) 23:39
定松が携帯買う時「一番高いの下さい」と言ったらしいなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:45:01 ID:ip2CSidl0
抜粋3

549 :名無しさん@日々是決戦 [] :2006/02/06(月) 13:11 ID:LKgbWH5M
この先生砂糖が大好きで底に砂糖が沈殿するくらい
コーヒーに入れるそうな。
それでも虫歯がないんだと。


556 :名無しさん@日々是決戦 [] :2006/02/06(月) 20:17 ID:rJ09E/ww
講師室でグレープフルーツジュースがないとダダをこねるらしい


647 :名無しさん@日々是決戦 [] :2006/02/28(火) 21:55 ID:u/BG6e.o
貞松先生 教卓を手刀で割れるって昔おっしゃってましたよね。
今度やって見せてください
648 :名無しさん@日々是決戦 [] :2006/03/01(水) 00:34 ID:rGLshzao
貞松先生はフォースで生徒を倒します
649 :名無しさん@日々是決戦 [] :2006/03/01(水) 00:37 ID:9n3whZWU
第19使徒。サダエル
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:46:15 ID:ip2CSidl0
抜粋4

750 :名無しさん@日々是決戦 [] :2007/07/01(日) 18:26 ID:sxD30zGM
上から下ひいてインテグレー!!じゃないぞー!にワロタ。
でもおかげで積分の面積の事がよく分かった。
751 :ソフトパンク [] :2007/07/16(月) 00:23 ID:lO/YC8J.
上から下ひいてインテグレー!!断面積をインテグレー!!
以上、来年確実に失敗できます。
インテグってビブルのはOKだが、ビブッテインテグッタらだめ!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:47:12 ID:ip2CSidl0
【定松勝幸先生】 -東進ハイスクール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1055418155/l50より

1 名前:名無しさん@日々是決戦 [2003/06/12(木) 20:42]

【定松勝幸先生】
佐賀県出身。佐賀西高→慶大・経済。
現役時受験大学…京大・理。
       →数学満点、英語0点、物理・化学ほぼ0点で不合格。
浪人時受験大学…京大・理、早大・理工、慶大・理工、慶大・経済、防衛医大、自治医大、上智・国際関係法。
       →数学は全大学満点。慶大・経済は全科目満点。⇒学費タダ。全科目満点は彼以来現れず。
現役・浪人時の数学の成績…約100回の模試はすべてトップ。最高偏差値99.9(7回)。平均偏差値92.7。もちろん東大実践等を含む。
解くスピード…センターTA⇒11分、UB⇒7分(現在の記録。当時はもう少し遅かった。マーク含まず)
       東大・京大⇒30分。浪人時の京大は時間が余りすぎたので別解を3つずつつけた。
       30秒以内に解法が浮かばないのは受験数学ではないと言っている。
センター試験…ほぼ毎年受けている。現在も数学・物理・日本史・ドイツ語は満点。(一般の受験生と対等にするため英語を受けるが...)
       約750/800点
得意言語…ラテン語。英語を極めようと思ったのがきっかけ。
発見した公式・定理・解法…雑誌に発表したものだけでも余裕で100を超過。本人も不明。
締切記録…数年前福岡校で申込開始30分。これは現在も代ゼミの記録。福岡校1?年連続初日締切。
持病…喘息。このため休講が多いがご容赦。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:05:18 ID:6254Jvty0
おい数学界イチローじゃねえか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:25:46 ID:eY3DzgFaO
やっぱり数学出来る人間はその気になれば何でも出来るんだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:54:47 ID:fMIbJhwqO
>>225
定松が話してる途中に咳き込んだりするのは喘息のせいだったのか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:52:25 ID:Lgol47d40
咳き込んだりしてたっけ・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:13:41 ID:VBjH+zeO0
むしろパワフルな印象しかないw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:52:36 ID:Ric7XrD40
【本質が】代ゼミ数学・定松勝幸part3【わかる】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1175781095/1-100より抜粋1

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:12:14 ID:cBnyd19bO
代々木、熊本、福岡なら絶対質問いったほうがいいよ。
妥協しない人ね!結構優しそうに見えてかなりの毒舌だからな!英語の西みたい。
俺一年間質問添削しまくってたけど最初とか「何で因数分解したの?」とか逆に質問されて答えられなかったら
「愚かもの」「来年暗いぞ」「無駄が好きだね〜」とか辛口ばっか。
だけど11月ぐらいから先をみこした解答ができるようになって無駄な式変形もなくなったし
解答時間も速くなった。東大レベルの問題で六問全部さすがに二時間以内にはできなかったけど解答方針はたてる事はできるようになったよ!
とにかく辛口で、自分みたいにボロクソ言われるかもしれないけど質問して真面目に努力したら偏差値は71行きますよ。
(自分は平均56→平均70)
二年前に阪大入って今年から医学部受験のために辞めてまた先生にお世話になります…。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:24:01 ID:VxeZj80yO
こいつカッパやな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:41:00 ID:hchUYdpU0
>>55
そうだな。でも金持ちなのにあえて植毛しないところが潔くて
好感が持てるんだよね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:53:30 ID:Ric7XrD40
抜粋2

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:26:26 ID:bOJwUMAAO
警報卒で弁護士資格取ったの?
理学部の授業出て虚数論が専門だっけか



101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:26:26 ID:Gm98j4rkO
>>78彼は税理士免許はもってる。弁護士はわからん
ただ自分では数学より法律が専門だと言ってた雑談のみの講習で。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:11:16 ID:+14ZjqHzO
フリーザの声の人に似てね?


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:01:26 ID:8WhZWt7xO
定松がセレクト数学全部やってくれたらいいのにな
こいつの授業わかりやすくて感動したw
全分野の数学的思考を教えてもらいたいものだ
第1集だけなんてもったいなさすぎるw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:54:33 ID:Ric7XrD40
抜粋3

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:20:23 ID:7b6IBg/q0
定松って子供いたのね


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:17:49 ID:vU0VZTbQO
5歳の頃に二次曲線を教えてたとか…


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:42:51 ID:A229bysOO
考え方解答は藤田も書いてるけど教え子なんてことはないよなw
定松何歳なんだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:00:44 ID:2FFnKSxsO
>>293
46才
中学時代高校生に数学教えてたって


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:55:00 ID:mQtZEMD50
定松は顔悪いのになんであんな美人の奥さんがいるんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:55:23 ID:Ric7XrD40
抜粋4

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:10:14 ID:iyiVcmNO0
昨日のセレクト?の授業でいきなり「方べき使ってちょ!!」とか言い出して
「このハゲなにいってんだ」って思ったけど思い出したらふいたwww


517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:31:18 ID:69jgwrvOO
定松の頭を舐めたい。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:47:40 ID:qxpoOMTsO
今日西きょうじが定松と同じこと言った
天才は皆同じ道を通るのか……


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:10:05 ID:CDsTN6t2O
そーですね


>>609で内容書き忘れた…
「数学は如何に多く問題を解かないかが勝負だ」
定松先生こんなこと言ってなかったっけ?


615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:51:22 ID:y2DKg3IYO
高橋って定松に代ゼミ推薦してもらって散々数学に関して怒られてやっと今の地位気付いたのに
何であんな定松のルックスぼろくそに言えるの?仲良いとはいえひどすぎる。

高橋「いやー最近友達にジムに行こうって誘われてんだよねー。けど男二人で行きたくねぇから他に探してんだよな。
あっ定ちゃんは誘わないよ!汗かいたら気持ち悪いし!運動して気分爽快になりにいくのに定ちゃんみたら気分害するからねw」


高橋「いや〜定ちゃんぐらいになりたいな。定ちゃんクラスになったら講演とかでも金が結構入るしな。顔はイヤだけどねw特に髪型と歯がねww」


あぁヒドイヨ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:56:25 ID:Ric7XrD40
抜粋5

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:00:54 ID:OJuqu79K0
解法研究?A?Bの[8]の、円に内接する四角形の対角線の長さを求める問題で、定松先生が突然踊り出してクソワロタ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:18:20 ID:R5g9cNdoO
一番うけたのは三角比の説明で見上げる角度120゚っていってエビゾリしたのは403教室が爆笑に包まれた


721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:47:05 ID:eYjTW8vQO
γ関数とか普通じゃね?β関数も。
定松が指導要領しらないはずないだろあいつ毎年夏までに全国立大学の問題といてるし。てか指導要領なんて大学は平気で無視するだろ。
問題もデータベース化してるし。指導外のを出したのは思考過程を伝えたかったんだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:17:47 ID:h3ul6QW0O
「あっ…かけなかった…」
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:24:22 ID:+wCSDiTvO
数学Vが壊滅的(いまいちぴんとこない)で、一学期の本質Vをとろうと思うのですが難度的にどのくらいですか?
またどこやりますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:47:52 ID:ScWMpFhjO
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:46:21 ID:26jp3qL3O
定松てサテでTAUB〈A〉担当してる?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:52:45 ID:RcTt1kOz0
【なるほど】定松勝幸‐W【ザ・サダマツ】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1200061785/1-100より抜粋1

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:22:55 ID:jgUOmLLRO
定松先生
究極センターのテキストを試験監督に怒られるまでずっと眺めてたら、
いいことがいっぱいありましたよ^^

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:17:40 ID:o7/f+toC0
定松のセンター予想的中したな
接弦から法べき面積の流れででると予想してたけどホントにでたな


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:53:42 ID:LYyMFT5BO
夏に空き時間で熊本では数学の話一切なしの雑談をやるっていってたな。
芸人なみにおもしろくて万席だったと友達に聞いたけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:54:18 ID:RcTt1kOz0
抜粋2

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:21:38 ID:VSMyZpWM0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho08/tekichu/index.html
定松先生、東大に的中。
しかし、定松先生が言ったことは不的中。
(自信を持って言います。このテキストの問題は入試に出ません!)


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:40:48 ID:P3/hoqx0O
俺が親切にかいてやろう。
定松はなぜそのかいほうになるのか定義から導き
藤田はこの問題は、この考え方という方向性を与えてからやる。
だから問題数は藤田の方が多い。
あと定松は自分オリジナルのべっかいをくれる(駿台の森先生と同じのが何個かあった)だが、俺らには本番きっと思いつかないかいほうw


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:33:06 ID:RBIFVcykO
定松ってホントに教えるの上手い?
俺のサテ予備校は今まで誰も定松とってないから不安

あと定松のテキストあんまりよくないよな?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:47:50 ID:b4trToxxO
上手いですよ。頭を使って生きてない人には退屈な授業でしょうが使う人にはいい授業です。
貴方の言ういいテキストと言うのが解りませんが、そもそも定松先生のテキストは別に的中狙ったテキストじゃありません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:55:44 ID:RcTt1kOz0
抜粋2

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:52:54 ID:pt64BWsXO
定松先生と結婚したい。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:52:29 ID:Px1KRUoMO
結婚とか異常ww

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:30:48 ID:3ZXVrnLmO
奥さんさは若くて綺麗なかんじ。しかも元教え子。奥さんのほうからきたらしい。しかも巨乳好き


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:15:33 ID:lBC5+ZpMO
懐かしい。ハイパーレベル理系数学っての熊本と福岡なかったっけ?
高橋と定松が一緒に作ったテキスト使った講座。
三年前だけど。

確か代ゼミのパンフレットには「定松と高橋の英知を〜した最高のテキスト。なんとかかんとか」
また受けたいなwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:57:12 ID:RcTt1kOz0
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:37:01 ID:tzGrGaSHO
どっかのマイナー予備校だったような
確か定松さんは「日本の予備校講師百選」とかいうのに入ってた 調べれば調べるほどすごい人だよアレ


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:04:22 ID:zKq9CGYc0
>>360

あの時代(90年代ぜんはん)に代ゼミにいた若手は失踪
状態になってる人が多い。あとは自信過剰で自分で塾始めて
なかずとばずとかね。ほかには人気がなくなっていつのまにか
フェードアウト。

じみ〜に代ゼミいっぽんでやれてる人はそれこそ数学の2人
(岡本・定松)ぐらいじゃないだろうか。


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:05:30 ID:I1F4FGP6O
定松の授業受けると、問題を解く際に使う解法が必然的にわかるからそれを極限まで高めて、あとは計算力をつければいけるかもしれないとか言ってたような、言ってなかったような

426 :春期講習:2008/04/01(火) 00:10:44 ID:Zo1LXxqOI
定松先生のおかげで切れ痔が治りました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:03:45 ID:RcTt1kOz0
抜粋4

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:48:45 ID:pifcfQTg0
はじめて受けたけどいい先生だな
写真から見るに、もっと淡々と穏やかな授業なのかと思ったら
「これはカスです!」
とか言いまくっててワロタ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:13:27 ID:PcuV+S350
テンション高すぎてびっくりした。いい先生だった。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:35:21 ID:cEl7E3XYO
確かに定松はテンション高いね。あの動作といい雰囲気といい面白くて好きだけどね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:51:05 ID:cEl7E3XYO
定松『早く因数分解してくれー!!!ってこの子が叫んでるんですよっ。その声を聞いてください。』

これにはワロタ

早く本質受けたいな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:09:14 ID:8ZLxSWt00
いや〜この先生、セレクトを教えてる先生の中で一番光ってるわ
もちろん教え方がな。外見の一部分ことじゃないから
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:05:14 ID:RcTt1kOz0
抜粋5

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:24:48 ID:9OrLsWyT0
>>658
センターを趣味で誰も達成したことない満点を目指し、「俺が歴史を作るんだ」つって受け続けてたこととか
歴史上最高900点中896点取った代ゼミ生がいることには驚いた


662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:45:53 ID:0nwuZtrzO
本質出たいなあ

>>658
必要条件と十分条件の説明で「今から小学校三年生の国語の授業をやります」と言い出し、
「君たち日本語わかるでしょ。わからない?最近帰化したのかな?」
いきなり帰化とかでてきて吹いた


664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:28:43 ID:BNSSzxoxO
定松ってたまに可愛いよなw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:18:42 ID:3caGS0Pz0
>>664
普段からかわいいおっさんだと思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:10:11 ID:RcTt1kOz0
抜粋6

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:51:41 ID:S6/vbj3vO
たまに声がフリーザの声に聞こえるんだ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:23:12 ID:BNSSzxoxO
>>667
わかるわww


757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:15:03 ID:Xx3nb/oJO
今日のセレクト後半飛ばしてたなw
番組の途中ですが、とか鐘と共に去りぬとかワラタ


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:48:24 ID:XvsqYt/xO
セレクトテンション高すぎww
いろいろ吹いた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:34:32 ID:L1eYtXXKO
わからんちんwwwwwwwww

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:12:12 ID:fGJsxJRo0
y書くときの「わーいw」はやばかった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:48:01 ID:EJsbfMIA0
いきなりコンサートとか言い始めて吹いたww

セレクト1集より

「今日も僕のコンサートに来てくれてありがとう。」

「定松の数学は文学だ。哲学だ。音楽だ。
だけど宗教じゃありません!!少なくとも私は教祖ではありません。
たまに僕あなたの信者ですとか来る人いるんだけど」

「それでは1曲目。25番です。」

「楽譜が一緒でも誰が演奏しても同じ曲か?
それは違うだろうと。美しい音楽にしたいと思います。」

「はい、嘘の説明でした。素直に聞いた人、お疲れ様です」

「アイヤー!!」 (注:アレヤーの間違い)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:14:44 ID:WYkaOPOiO
二学期に単科とるか悩むな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:26:48 ID:14f9UMhJ0
今日初めて質問に行ったけどすごい優しくて感動した!

今日のセレクトは
「復習をすることは人類の常識ですから、1学期にやったことがわからないということは、
人類として扱われないということですね!」
といつも通りハッスルだった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:29:13 ID:2KKtB5Qr0
1学期に、1学期のテキストは2学期とはぜんぜん違う形で編纂されてると仰ってたが、
凡人の俺には1学期も2学期も同じスタイルにしか見えない・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:54:16 ID:Q2YHWgv+O
今日の1A2Bの1集にて

・私は人間を相手に講義したいと思います

・わからんちんーwww

・アレヤーw



吹いたwwwwwwwwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:24:33 ID:hKnnWF7B0
下二つはよく言うぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:31:19 ID:ScsA/YDT0
>>234の↓を見て思ったんだが・・・・

>609 :名無しさん@お腹いっぱい。:>2007/08/09(木) 21:47:40 ID:qxpoOMTsO
> 今日西きょうじが定松と同じこと言った
> 天才は皆同じ道を通るのか……
>
>
>612 :名無しさん@お腹いっぱい。:>2007/08/10(金) 02:10:05 ID:CDsTN6t2O
> そーですね
>
>
> >>609で内容書き忘れた…
> 「数学は如何に多く問題を解かないかが>勝負だ」
>>> 定松先生こんなこと言ってなかったっけ>?

定松って、自作の解法研究ノート(同棲していた女に奪われた)を作っていたんだよね?
それを作ることを、俺たちに推奨したりしてたっけ?
あと、もしかして、西もやったんだろうか・・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:54:48 ID:n9z/uHgR0
>>252

日本語でおk
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:28:48 ID:qGAX0N3u0
音ゲー弐寺のスレ見てる奴誰だw
おれ八段持ってるぞ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:08:22 ID:ubuSH/wEO
定松の本質…授業でないでノートあれば充分な気がしてならないw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:34:54 ID:s+SQIilfO
確かに板書が良すぎて復習しやすすぎるよね〜。
ただあのノリノリで問題を解説してくの見てると
こっちもやる気出てくるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:37:03 ID:s+SQIilfO
板書をそのまま参考書にしても良いレベル!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:42:28 ID:JsYFKbBEO
<説明不要の一生勝ち組>■■東京慶早一工■■
★トウキョウケイソウイッコウ♪★
★トウキョウケイソウイッコウ!!!!★
※一般、早稲田政経
ネットで誰がどう足掻こうが世間一般ではこれら一流校が勝ち組。
これら以外の負け組み低脳な諸君。
以下、負け犬の遠吠えをよろしくWWWWWWWWWWWWWWW
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:16:09 ID:c8HrtkHd0
>>255-257
マジかw2学期から楽しみだなあw
あ、フレサテだから安心してw
夏期に自分のことを筆不精って言ってたけどもったいないよなあ。
雑誌には新しい解法見つけたら投稿してるみたいだけど。
定松の参考書買いたいなあ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:14:21 ID:ubuSH/wEO
人数ってどれくらいいる
TAUB
VC
教えて下さい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:31:59 ID:F9WtDC5MO
>>260
二学期から受けてるんだけど、1A2Bは思ってたよりかなり多かった。始まる前から並んでた。
3Cはまだ授業始まってないから分からん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:35:35 ID:ubuSH/wEO
>>261
ありがとう

VCは2学期なにやるんですか?
本部の閲覧用ないんだよな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:02:24 ID:F9WtDC5MO
>>262
積分漸化式、面積、体積、弧長、区分求積、行列、一次変換、二次曲線、極座標だよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:30:14 ID:ubuSH/wEO
>>263
ありがとう
結構内容濃いな
Cが荻野しかない本部がありえないんだよなー
定松持ってくれれば
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:55:21 ID:TaR9qk2IO
むしろ全部定松がいい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:49:43 ID:Lw80Ogp9O
定松のベクトル受けたいから単科の後半から受けようかな…半額になるし、前半のほうはセレクトと被りそうだし
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:20:13 ID:6O0sX8GM0
代ゼミ数学科人気講師リンク

【基礎から】代ゼミ岡本寛【応用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1211811477/

【 誘惑振り切って】荻野暢也 Lev.13【こうだ 】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1220448423/

【本質がわかる数学】定松勝幸5【フリーダム】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1217410923/

【もうすぐ2次だ】代ゼミ@西岡康夫A【去るのか】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1201970840/

【TOP−6】 (考え方)代ゼミ[解答]藤田健司
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1216049614/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:28:16 ID:RAiziWlxO
図形は定松がいいけど関数は荻野とかのほうがいい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:14:18 ID:ubuSH/wEO
>>268
ライバルを減らそうとしてるのですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:39:38 ID:jjV+1K9fO
単科途中から受けて半額とかできるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:53:53 ID:Lw80Ogp9O
>>270
1学期そういうのできたよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:38:37 ID:6u0CGtIVO
定松のVC受けてたら荻野なんか霞んで見える、
なんだよあの酷い答案に酷い説明に色ばっかり使って板書もぐちゃぐちゃ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:49:17 ID:pne2zggOO
俺は霞んでも見えなかったわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:07:54 ID:NXj9CPQzO
〜定松先生語録〜

「わからんちん!」

「アレヤー!」

「爆発だー!」

「ラッキー!」

「あっ、私とはりあおうとは思わないでね〜。
(数行かかるはずの計算を暗算で数秒で解きながら)」

「臨場感があるようにその場でやってみせるね。」

「さて、この問題、みなさんは暗算で何秒で解ける〜?」

「すでにお前は解けている!」

「○○は○○なり!」

「いつものごとくここで式との会話が始まる!」

「頭おかしいのかなぁ…?」

「ここで式が語りかけてくる!」
「図が語りかけてきます。」

「これは丸暗記した人は落ちるという有名な公式です!」

「これより小学校の算数の時間に入ります。」

「私の数学は哲学ですから。」

「愚か者!」

「昨晩この問題を解いたところ、○秒○○でした。」

「本日の講義はこれで収束します。(授業で極限の問題やった回に)」


他に思い付いた人はどんどん足してくれ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:39:33 ID:mCb7U9jIO
『みなさん、オナニーばっかしてちゃダメですよ。あ、これサテだった。』
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:04:02 ID:NXj9CPQzO
はいダウトー!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:46:34 ID:Fp40fny5O
さだかっちゃん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:44:55 ID:xLU07A5V0
小学校の算数の授業や国語の授業ならまだしも、フランスの授業が始まったときはビビったww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:23:24 ID:/65V+5p8O
>>278

フランス式の数学の授業だっけ?
「それではただいまよりフランスの数学の時間に入りたいと思います。」
とか言ってたような。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:28:05 ID:izW6bZp7O
本質がわかる数学1A2Bの二学期の扱う内容を教えてください
フレサテとろうと思ってるので
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:57:06 ID:0Byzv/9WO
>>280
テキストみろと言いたいが答えてやろう
図形と式とベクトルだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:47:21 ID:1N9kGs180
>>281

そこにシビれるあこがれるゥー!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:18:22 ID:234GNTKtO
他の語録きぼーん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:24:51 ID:SuC/V8L2O
定松って講師では誰と仲良いの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:32:07 ID:0Byzv/9WO
>>284
彼の友達は数式だけです
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:34:06 ID:0Byzv/9WO
定松に質問してるやついる?
普通の問題集持っていったら怒られるかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:46:19 ID:bJYeS9bG0
どっかのスレに他の講師のテキストや問題集まで教えてくれたって書いてあったぞ。

数学大好きだから大丈夫だろw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:27:35 ID:AwSkzia6O
地方フレサテなのですが本質VCって何曜日の何限にやっているのですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:52:49 ID:2ySWFD2VO
>>287
まじかw
なるほどwまぁあんだけできると余裕あんだろうなー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:57:45 ID:A+pyruIz0
西きょうじとか自分が担当してない教材は
「規則だから駄目なんだ」とか言って絶対見ないのになw

さすが定松さん。器が広い
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:09:51 ID:08zlF4HNO
〜妖怪定松の無限別解地獄〜

いったんアポなしで別のテキスト・問題集を持っていったが最後…
ニコニコしながら次々に別解をつけだし、帰れなくなるという…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:15:08 ID:08zlF4HNO
つい最近までセンターで合計95%くらいとれてたみたいだから、
たぶん日本史とか別の教科のこと聞いても大丈夫だよ。
化学はかなりできるみたい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:12:04 ID:2ySWFD2VO
>>291
それはそれでめちゃくちゃ嬉しいんだがww
>>292
化学かw本質から教えてくれそうだww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:38:25 ID:HCweBTw2O
国語もできるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:52:27 ID:HVtORflzO
>>290
西って問題集も見てくれないの?他の人のテキストは失礼だし分かるけど。
どっかに「新幹線の時間後らせてまで東大英語25ヵ年見てた」みたいな書き込み見た気がするが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:27:02 ID:w1iAmW3L0
「お前は既に解けている!!」
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:45:48 ID:LcS10nnv0
>>288お願いします
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:26:28 ID:2ySWFD2VO
西は東大要約とか英作文ふつうにみてくれる
多分他の人のテキストは見ないだけじゃん?

>>297
講座取ってるなら、職員に聞けばすぐ教えてくれるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:41:03 ID:7To5gbzrO
他の講師のテキスト持って行くのが失礼だっていうのがわかんないんだが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:42:44 ID:r+3lGDMJ0
定松!定松!定松!定松ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!定松定松定松ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい講義だなぁ…くんくん
んはぁっ!定松勝幸たんの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
教壇の定松たんかっこよかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
サテライン決まって良かったね定松たん!あぁあああああ!かっこいい!定松たん!かっこいい!あっああぁああ!
別解多くて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!ライブじゃない!!!!あ…個別ブースもよく考えたら…
定 松 ち ゃ ん は ラ イ ブ じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!
この!ちきしょー!やめてやる!!代ゼミなんかやめ…て…え!?見…てる?セレクトの定松ちゃんが生徒を見てる?
本質がわかる数学の定松ちゃんが生徒を見てるぞ!定松ちゃんが生徒を見てるぞ!解法研究の定松ちゃんが生徒を見てるぞ!!
高得点を狙うセンター試験数学の定松ちゃんが見てるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には定松ちゃんがいる!!やったよ荻野!!ひとりでできるもん!!!
あ、代ゼミの定松ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
俺の想いよ定松へ届け!!代ゼミの定松へ届け!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:49:08 ID:dtycFvNs0
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:49:53 ID:slnvfYDZO
>髪髪モフモフ
ダウト
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:19:38 ID:ibEXE/8S0
>>301-302
おまいら最高
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:04:56 ID:ydG7SMjs0
本質がわかるって二学期はどんくらい難しいの?
1学期は簡単だけど、二学期は難しくなるみたいだけど・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:30:44 ID:wreSAOfdO
「お前は既に解けている!」
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:53:57 ID:KlH0QYCoO
>>304
別にそこまで難しくない
だいたい1対1レベルだよ
まぁ別解とか、狙われやすい例外とかがあるからたまに1対1レベル超える
問題はいたって入試標準かと
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:41:04 ID:PQye4cqEO
爆発だー


に笑た
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:10:31 ID:LcUkifD00
こいつってまさに亀田の数学版だよなw
嘘ばっかりのエピソードとかw
大したことも言ってねえのに自分だけのオリジナル説明を装ったりw

定松にだまされる奴は亀田信者と同類wwwwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:11:51 ID:zzJcc30d0
荒らしが一人定期的に現れますね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:41:48 ID:0OH8YAFTO
>>308

君の言い分を聞こう!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:08:26 ID:kgKheD61O
なんでasinとかっておくんだっけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:11:53 ID:S28/GEVRO
★☆★☆★☆★☆★☆★超話題トウキョウケイソウイッコウ♪
トウキョウケイソウイッコウ-!!!!!!!
【東京慶早一工医】
※一般入試、早稲田政経
これら超一流校に入っておけば、まず、学歴・就職面では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実。
大学同士の壁も非常に薄く、偏に自分次第。
高校3年間+αきっちり頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)b☆★☆★☆★☆★☆★☆
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:55:06 ID:k3IPYHWOO
>>311
式が語りかけてくるから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:11:24 ID:kgKheD61O
>>313
なんて語りかけてくるんだっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:40:16 ID:yqXSIdhkO
<考え方>(テーマ)数学的育毛法
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:42:51 ID:yqXSIdhkO
「定松の息子ともあろうものが!」
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:03:45 ID:wQIlyay+O
本質がわかるのVCを受ければ、微積分の真の意味がわかりますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:58:11 ID:ptlQa1wf0
微積分の真の意味なんて、えらく抽象的な質問ですな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:59:04 ID:ptlQa1wf0
asinxって楕円の媒介変数表示?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:46:04 ID:fq+sKnk6O
前、定松先生、子供八歳なのにIIIC教えたって言っていたよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:24:24 ID:iGXYFREZ0
>>311

>なんでasinとかっておく・・

不備がありすぎる。
これで数学の問題を出しているつもりか?

>>319
2学期の本質でやる

322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:21:18 ID:wzj4gkU6O
いや一学期定松がなぜそう置くかってやってたじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:13:56 ID:fZNLhFVWO
定松から後光が差して見える
これが一流教師の実力か……
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:31:09 ID:XKsC6DEL0
2つの平方数の和が1になっているならばsinx,cosxと置換してだいじょうび!
単位円を考えよう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:33:19 ID:wzj4gkU6O
>>324
ありがとう。
ちょっと復習してたらわからなくなったんだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:37:47 ID:wzj4gkU6O
ごめん2つの平方数ってどこですか?
英語、化学、物理は偏差値70後半なのに数学が60って…これじゃ医学部うからねーよ
みんな偏差値どれくらいなの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:00:58 ID:/Wvx/SIT0
数学78
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:24:12 ID:Qbvua7RyO
>>326

頭使って生きてるか?偏差値いくつ?系の質問する人は愚か者だよ。それに対して答える人もね。
誰か答えた人がいたからといって真偽の判定は不能です。
し、いつどんな模試で叩き出したのかもわからんし、
それに誰かの偏差値が○○だとあんたの偏差値が上がるのか。

そんな質問してる暇あったら、解けた問題について
「なぜ解けたのか?」を一回でも多く考えた方が良いよ。

そういや解法研究か何かだったと思うけど、
θとΦ使う二段媒介変数表示法みたいな解法すごかったね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:28:50 ID:5FJkHDgO0
偏差値70後半って、数学60と平均しても代ゼミ偏差値的には東大理V受かるレベルじゃん
なんで浪人してるのか不思議
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:06:17 ID:GPQzteNA0
暗に自慢してるんだけなんだから放っておけよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:13:55 ID:JTgwyKjNO
どこが自慢だよw
上がったんだよー
物理は為近さんのおかげだ
英語、化学は自習だが
偏差値60で自慢もくそもあるか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:35:12 ID:fFKJ+b0m0
わざわざ他の教科も出してきて偏差値70後半なんて出さなくても
いいのに出すからだよ、その時点で自慢してるんだよ。数学の
偏差値だけ言っておけばいいんだよ。70後半ということに
突っ込んで欲しかったんだろ。医学部目指す前にその性格直しとけよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:12:58 ID:JTgwyKjNO
いやごめん…まじでそんなつもりはなかったんだ
気分わるくさせてごめん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:28:55 ID:+3o1cpyyO
まぁそう言わない言わない
ちょっと偏差値さらしたい気持ちもわかる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:40:11 ID:n0R3RT7bO
医学部の人はやっぱりすごいね。そんな噛みつかなくてもいいじゃんふつうにすごいと俺は思うよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:55:27 ID:xvq82Xjn0
『人類皆ハゲである』を数学的帰納法を用いて証明する。

髪の毛の本数をnとして
(@)n=1のとき、明らかに成立する(∵髪の毛が一本の人はハゲである)

(A)n=kのとき、「人類皆ハゲである』と仮定すると、
   n=k+1のとき、一本増えてもハゲはハゲである

以上より、与えられた命題は真である。  q.e.d
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:55:31 ID:JTgwyKjNO
医学部って数学で合否決まるからこれじゃ本当に受からないんだ
医学部クラスでこれってかなり普通くらいの成績(多分バカにされる)だから普通に言ってしまったんだ…
まじに悪気はなかったんだ。
ちょっと医学部クラスにいて感覚がズレてたのかもしれない
発言は以後気をつけるから。
本当に気分害された方すいません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:39:11 ID:2iSZDtQS0
まぁ気にすんな、俺なんか医学部志望だけど数学偏差値なんか50前半だよ。
他人は気にせず自分だけを見ていこうな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:43:35 ID:GqxTcWotO
>>336

qedて何?調べるの禁止ね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:01:03 ID:Hgg6ym9w0
証明終了だろアホ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:47:20 ID:EqNkbvevO
普通大文字じゃね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:28:13 ID:P7zCC/sO0
ちがうちがう。
この質問は喩えるならWHOって何?
→world health organizationてことだよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:57:45 ID:HaG895+W0
>>336
ワロタww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:47:46 ID:T2jvKtfYO
どうせラテン語だろ、受験板で聞くなら調べた方が早いだろアホ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:33:16 ID:pOu2KJJhO
>>338
ありがとう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:39:20 ID:O29Vwp3g0
>>336
これってどこが間違ってるの??
ハゲっていう主観の絡むことに数学的帰納法を使ったから??
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:39:50 ID:ddIl8pVLO
>>336
kが莫大な数字だったらどうするんだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:47:42 ID:O29Vwp3g0
336の証明の仕方(書き方)には問題ないんじゃね?
でも、結論は間違ってるよね。どうして?誰かカシコな人教えて
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:41:35 ID:a5gRvrQYO
前もどこかでみたが確かハゲは髪の本数で規定されるものではないから云々
一見正しいのが面白いよな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:36:10 ID:XTlSaQQsO
定松先生ね単科は初学者でも付いていけますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 04:04:41 ID:XTlSaQQsO
>350
訂正です。

定松先生の単科は数学初学者でも付いていけますか?
352342:2008/09/18(木) 06:05:50 ID:tfNRWUlHO
>>344

ラテン語と知ってるとは、少しは学あるんだね。
はっきりと分かってないのに、
使う必要もたいしてないのに、
(やたら日常会話で横文字使う人のように)
したり顔してる滑稽さを言いたかった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:08:46 ID:tfNRWUlHO
>>351

初心者ってどんくらい初心者?
入学したての高校一年生くらいならさすがにキツいのでは。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:44:01 ID:yxDl/PhD0
このスレにいる人たちは冗談が通じなさそうな奴多そうだな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:19:53 ID:tfNRWUlHO
>>354の存在自体は冗談なんだけどね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:16:00 ID:pOu2KJJhO
今日のなぜグラフが真上にいくかの説明に感動した
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:19:06 ID:Or6uD9bQO
>>339
quod erat demonstrandum
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:24:17 ID:Kvel55UU0
セレクト1集

「いったいこのカスなんなんだよ〜」

「『2度あることは3度ある』帰納法!!」

「お前すでに答えは見えている!と私は叫びました」
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:22:33 ID:tfNRWUlHO
>>357が聞きたかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:55:05 ID:ubKhz/DJO
いつまで張り付いてんだこいつ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:59:52 ID:y11vxgNGO
他の先生はよく二段仮定って言うよね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:02:39 ID:CyiO/kO5O
>>360自己紹介乙
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:04:51 ID:g2dWZ19QO
定松先生の授業を受けると、自習の時の勉強法や勉強姿勢も変わるという噂を聞きましたが本当ですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:26:41 ID:upbxKYLfO
人による
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:31:47 ID:7ZASTe7H0
結構見ない内に変なのが沸いてたんだな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:17:57 ID:qBM7FZpmO
>>363
それはむしろフジケンじゃね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:31:51 ID:XfedFb0fO
>>365自己紹介乙
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:38:40 ID:XfedFb0fO
>>363
一学期の第一回の授業で、
20分くらい使って話した内容を実践するかどうかってことだと思う。
あと折りにふれ話す小話も参考に。
簡単に言えば、最小の時間で最大の成果を得られるような
勉強をしなさいってことかと。
369684:2008/09/20(土) 11:47:22 ID:BKIAPEOH0
>>346

簡単に言えばそう。
ハゲの定義がきちんとなされていないから。

ま、そんな事情もあって、「帰納法」といわずにあくまで「数学的帰納法」
というのです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:02:05 ID:Lc7SKXvH0
意外と顔が小さい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:31:55 ID:NuuNPgSNO
出た〜!定松先生の「この問題作った教授とお友だちになりたいわ〜!」発言!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:11:44 ID:NbyowQWs0
本質VC、体積は媒介変数表示とかいうのだけか(´・ω・`)
1学期の理系数学でも体積意味不明だったから期待してのに(´;ω;)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:39:59 ID:iZ6QeyIAO
冬期にやるんでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:32:45 ID:1/jEaw83O
今日のセレクト1集の[9]の(3)が定松の解説を受けてもイマイチしっくり来ない…
俺の理解力が足りないだけなのかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:48:51 ID:Ij0rsUGXP
>>374
その通り
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:18:52 ID:FSnnjWI40
理解できる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:21:54 ID:D6dW/Ojz0
>>374
落ち着いてノートを見返すんだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:47:15 ID:rh7rYCtUO
工作員仕事はやいなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:30:20 ID:D6dW/Ojz0
全く関係ない亀田のスレでわめいてるお前が工作員だろw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:51:51 ID:DDQs+BIm0
のーぼでぃー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:06:31 ID:pOIsFxdx0
確かにオレも気になったw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:54:32 ID:8n2f0Z96O
冬期のセンターどう?
通年は岡本の基礎から応用とってるけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:44:42 ID:a4c0ULWLO
>>372
同意
いや冬季はほぼCだからないっしょ
自分でやれってことか…正直弧長なくして体積を二回やってほしかった…
まぁ弧長のとこにめ体積、面積入ってるからいんだけど…
とりあえずくりぬくのやってくれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:06:31 ID:EwRTHbnaO
面積分
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:09:25 ID:FjwsIFUi0
>>383
つ融合・証明問題数学
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:51:44 ID:7vZXu3dkO
セレクト1集は範囲どこ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:25:26 ID:iS3E6wdqO
来年度に本質がわかるを取ろうと考えてるんですが、(今やってる途中の)黄チャートの
例題をこなしたくらいのレベルで受講しても大丈夫ですか?

また、資金的な問題でTAUBとVCとどちらかしか受けられないんですが、どちらを選ぶべきですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:39:58 ID:/qlr5KBJO
>>387
1A2Bだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:45:03 ID:PQ76ZWX8O
>>387
座標系苦手ならT
Vの計算遅いならV、後C死んでるならV
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:11:51 ID:iS3E6wdqO
>>388-389
どうもありがとうございます。
軌跡とかベクトルが超苦手なのでTAUBを取る気になりました。



レベルの方は、黄チャート例題を二周した程度の学力でもついていけ(学習内容を高い割合[できれば100%
]消化できる)ますか?
もっと難しい参考書をやってから授業に臨むべきですか?

稚拙な長文ですみませんがアドバイスお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:13:59 ID:PRfc8etu0
大丈夫だよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:55:40 ID:7LXfb/3xO
>>391
私に対してですよね?
なら、レスありがとうございます。
しつこくて申し訳ないのですが、もう少し詳しく情報いただけると助かります。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:07:38 ID:b6StYD/UO
>>392
391いなそうだから答えてやるわ
やる内容は実際難しくないから大丈夫だよーが、吸収出来るかは微妙。
定松は重要なとこ書くより、しゃべるから苦手なら録音したほうがいいかと
黄ちゃある程度やったならわからねーってことはないから、大丈夫だよー授業頑張ってうけな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:30:10 ID:7LXfb/3xO
>>393
どうも。
では、当面は焦らず黄チャートを完璧にしてできれば1対1対応までやってから授業に臨もうと思います。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:40:46 ID:LUbzMmKuO
てか黄チャートをマスターしたあとなら、本質よりも壁超え受けたほうがいい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:06:34 ID:Vb2pq6Y10
そもそも壁超えとはタイプが違うわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:18:36 ID:b6StYD/UO
んだんだ

明日定松がくり抜くタイプの積分をやらなかったらおれは幻滅する
予習?よくわからんw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:35:56 ID:iU31CjAv0
俺フレサテだし苦手だからノートに定松が口で言った事もほぼ全部メモしてるぜ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:21:08 ID:Vb2pq6Y10
>>394
てかむしろ変な知識つけても無意味に帰する気がするなーw
チャートって結構ムダ多いよ。
基礎事項確認して、基本問題だけやればおkじゃね?あとは定松に任せろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:33:10 ID:qZcRmCceO
黄チャートやらずに、
本質の研究→壁越え+プラチカor一対一→過去問等の方が今からやるなら効率いいと思うが…。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:39:09 ID:b6StYD/UO
なんでここに藤田工作員がいんだよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:18:25 ID:u3NtW1z8O
定松が嫉妬?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:04:25 ID:7ECWfPtz0
てかいい問題って言ったやつの出典言ってほしいわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:06:15 ID:9+bqK1EeO
今日は一切得るものがなかった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:20:25 ID:8+TdWCdhO
>>404
俺も1学期に本質を2つ受けてたが、何も得るものがない時が何回もあったから、2学期から壁超えに変更したよ。
ぶっちゃけ1学期から壁にしときゃ良かったと思ってます><
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:05:27 ID:uqfqFOHj0
藤田信者が1人暴れてるなw
藤田もいい講師だけどここは定松のスレだ

今日の定松嫉妬しまくりワロタ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:05:05 ID:9o4QRyPXO
複素数って入試には全然でないよね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:48:36 ID:bKtRKZJWO
定松って関数の増減どうやって調べんの?
藤田みたいにグラフかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:46:23 ID:z35AmOzD0
式と会話して調べてる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:33:12 ID:SS1DzRHQO
誘導のつけかたがビューティフル!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:09:18 ID:bKtRKZJWO
>>409
やり方独特?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:53:07 ID:SS1DzRHQO
複素数の専門家なんだってね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:15:46 ID:L/hbJ8h/0
亀田和久の数学版wwwwwww
嘘八百の経歴は亀田の架空の生徒OB自慢とそっくりだwWwWw

おまいら目覚ませwwwwwwwwww
こいつしゃべり方が大袈裟なだけで亀田の同類wwwwwwwwwwww
永久に基礎問ばっかりのテキストで多浪一直線wwwwwwwwwwwwww
考え方が大事と強調して亀田が演習すっ飛ばすのと同じwwwwwww
一問でたくさん解いた気になって演習不足で本番撃沈だwwwwwwwwwwww
亀田に騙されるような精神年齢低い奴が本質とか哲学とかwwwwwwww
ぬかしてやがんにょポーニョポニョ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:43:30 ID:ErqK6X00O
>>413
> 一問でたくさん解いた気になって演習不足で本番撃沈だ

これは確かにそうだな
演習は過去問でするかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:39:53 ID:Fi93y8JP0
その前に>>413は国語で0点を取りそうだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:09:43 ID:dBVHWtG40
演習なんて自分でするもんだろw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:16:29 ID:0IfRM10yO
セレクトも受けてるから問題ない
定松は難しい問題やらせればさらに神
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:05:54 ID:AwLgSemC0
そもそも大抵が本科生だろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:11:27 ID:jVRP0z+p0
定松のセレクトは確かに最高!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:16:09 ID:u5bv7MtDO
定松に東大理系数学やってほしい。難しい確率とか解き方みたい。
西岡でも嫌いではないのだけど判断枠組がちょっとねぇ……
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:24:31 ID:AwLgSemC0
西岡って本部で単科3人しかいないみたいだね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:50:01 ID:dBVHWtG40
西岡いいけどねえ。
でも定松のも受けてみたいよなw
確か九州では今でもやってるんじゃないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:07:39 ID:osH7Fq7AO
>>福岡校の代ゼミ生の方々

定松尊師はどんな授業を担当しているのですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:09:11 ID:osH7Fq7AO
>>413はもっと上手にdisれないの?面白くないよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:16:38 ID:7PNzXy0YO
とりあえずC集やってほしい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:24:33 ID:amaGo1mMO
駿台全国模試むずすぎワロタ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:58:08 ID:m0CkLlH8O
セレクト1集は分野は何?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:10:17 ID:8QQ5qrgYO
>>427
式と関数、図形と計量
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:52:30 ID:m0CkLlH8O
ありがとう
文系は出ても意味ない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:19:55 ID:V+/PN1810
やめとけw
さすがについていけないと思うぞw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:56:58 ID:aEOGPBdaO
ありがとう
やはりついていけないか
図形分野教わりたい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:38:55 ID:OXD2YTzgO
理数ならいけんじゃね?レベル1対1だし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:16:58 ID:6k90WTn7O
定松>藤田>>>>>マセマ>>>>>>ベホマズンのパフォーマンス講師
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:07:53 ID:/Rv5whOY0
ベホマズンで思わず吹いたw
荻野それなりにいいと思うけどなあ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:22:49 ID:zwnCuj5KO
定石覚えんのには荻野も役立つ しかしその先は定松祭
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:46:11 ID:nH9UA36gO
定松の単科取ってるおかげでようやく荻野の4集理解できる
ようになってきたがでもやっぱり分かりにくい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:47:15 ID:SP/17Rp5O
微積分/基礎の極意>>>>荻野
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:56:44 ID:6umXw15kO
VCはパターン記憶で対応できる問題がほとんどだから、本質がわかるのVCは受講してもあまり意義がない
と2ちゃん以外の掲示板でみましたが、どうなんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:57:09 ID:2OL7hrd40
まあある程度の大学ならそれで切り抜けられるんじゃね?
でもやっぱきちんと勉強した方が精神衛生的にいいと思うけどね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:17:06 ID:9icFCQft0
そのパターン記憶する量を、理解することにより(本質がわかることにより)激減させられるとしたら?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:50:51 ID:EPMy/B2VO
この人のセンターどうよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:28:48 ID:kht/AYwVO
東大でも最終的にはパターン問題です
>>440が正論
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:55:05 ID:Op5jOTxP0
難関大はパターンを巧妙に隠してるからそれを見抜く練習をしろとかいってる先生もいるんだけどねー
作成者はパターンを巧妙に隠してるつもりなんか毛頭ないと思いますよ。んふっ
どのパターン使おうかな〜ってパターン集と睨めっこして、このパターンで問題作ろうー
でもあからさまじゃ面白くないからうまく隠そうーってそんな風に問題作ってるわけ無いじゃん。

と、某講師が言ってたのを思い出した。
真面目な学生はパターンに囚われ過ぎて、自分の首絞めちゃう人が多いんだとか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:18:18 ID:GQxNctxlO
前半と後半意味が繋がらなくね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:28:53 ID:Lxi2LMkQ0
1a2bみたいなノリで作ると難問になりすぎるから、できることが限られるだけ。
自動的にパターンになってるんだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:35:23 ID:GQxNctxlO
すまん、普通に繋がってるか
理解できた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:38:13 ID:GQxNctxlO
あ、両方>>443宛ね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:42:37 ID:kht/AYwVO
数Aとかはすぐに難問になるからなあ
東大98年後期は鬼畜すぎる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:46:58 ID:GQxNctxlO
まぁやっぱり俺はパターン暗記は嫌だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:00:47 ID:kht/AYwVO
>>449
でも、ある程度は必要だよ。
定松だってパターン分けしてるじゃん?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:24:43 ID:GQxNctxlO
そりゃやっぱある程度はな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:59:20 ID:MlGwjrK9O
「これは暗記すると落ちるということで有名な公式です!」
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:01:30 ID:sYh7H9RvO
>>443は藤田先生の発言かな?

パターン見抜く練習すれって言ってる先生って誰だろ。
荻野先生あたり?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:04:10 ID:sYh7H9RvO
>>443は藤田先生の発言かな?

パターン見抜く練習すれって言ってる愚か者って誰だろ。
荻野先生あたり?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:07:11 ID:Op5jOTxP0
教科書に書いてある様な基本事項や考え方は知っていること前提として
「これは絶対必要な受験数学のパターンだ!覚えなくては」
と痛感した数学のパターンって具体的に何かある?

456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:09:54 ID:uHvRosFU0
>>453
ご想像にお任せしますw
といってもわかる人にはすぐわかるだろうけどね

>パターン見抜く練習すれって言ってる愚か者
ベホマズンの中の人のようで実はそうでもないのかもしれない。
よくわからない。想像上の架空講師かもしれないw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:19:26 ID:+KOglZlY0
数3はベホマズンの人と藤田に習ったけど、パターンを見抜けとは言われたことはないな
定松の数3も受けてみたいな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:07:56 ID:p2VNAfX90
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:56:02 ID:njZbQyQ7O
通年岡本先生で冬期のセンターは定松先生のを受けてもついていけますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:57:54 ID:0x2vdKzU0
ぶっちゃけ自分の分らないことが多く含まれている若干ハイレベルな講座を思い切って取ったほうが
為になる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:08:01 ID:6Pid3NNYO
>>459

定松ワールドへようこそ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:10:16 ID:okxCynoA0
>>460
京工の俺が、訂正してやるよw


ぶっちゃけ自分の分らないことが多く含まれている基礎レベルの講座を思い切って取ったほうが
為になる。

まあ、がんがれや
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:44:57 ID:0x2vdKzU0
甘い その基礎レベルのことを人はハイレベルと呼ぶ。一番重要な証明や考え方のことを
一般人はハイレベルと呼んでいる。素人な現実を知らない
わざわざ僕は京都大学ですと言うような馬鹿 がんがれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:48:02 ID:0x2vdKzU0
あとおれ基督だからお前なんてゴミだよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:55:38 ID:55CgvUoYO
定松のセレクト1集わかりやすい??
藤田さんのスパ医切って受ける価値あるかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:16:17 ID:o7t/625hO
なんとキリスト様が降臨した模様であります!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:35:47 ID:0iz0jz1jO
>>465
一学期うけてないならやめとけ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:01:13 ID:FqS5iay0O
>>495をお願いします(´;ω;`)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:05:44 ID:EoWEbI7o0
>>495
つ光源氏計画
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:37:02 ID:QkzWaM55O
定松=ザビエル
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:41:23 ID:o7t/625hO
>>465

いまから突然、サダセレクト1集を受講するのはおすすめできません。
1学期にやったことは人類の常識と言って省略しますから。
1学期にやってないことはちゃんと説明するかわりにね。

1学期のノートを入手して、かつそれを読み込んでから
授業受ける余裕があるなら良いかもね。

>>462

(T)462が京大工学部生である場合

自分から称するなんて、学歴以外に誇ることがなさそうな低脳である。

(U)京大工学部生でない場合

学歴詐称・権威に弱い低脳である。

(V)京(都にあるどっかの)工(場の工員)の場合

電波低脳である。

以上(T)(U)(V)より462が低脳であることが示された。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:06:50 ID:R8TxYc700
462が真性か釣りかどうかの場合分けが出来てないな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:50:18 ID:55CgvUoYO
>>467
わかった。ありがとう!
>>471
詳しくありがとう!

やめとく!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:26:38 ID:PKz2blaYO
>>471
紅茶吹いちまったじゃねーかwwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:45:47 ID:o7t/625hO
>>472の鋭さに10サダポイント!
(100サダポイント集めると無料でサダマツカットにしてもらえます)

そういえば、定松先生のお子さんは小学生くらいで、
絵を描く時間に楕円とか双曲線ばっかりで作品を作ったとか…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:54:37 ID:jhM3N0nU0
実際図を綺麗に書くのって大事だよね、精神的にも。
綺麗に書けないから数学嫌いになるってのも結構あるよね。図形問題嫌い。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:14:59 ID:sMPaNCK4O
>>459をお願いします(∵`)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:49:26 ID:ud0sjFvvO
>>459

本人はセンター数学をそれぞれ全盛期は15分くらい(だったっけ?)
で解ききっていたらしいです。

質問だけど、岡本さんのを通年で受けてて
どうして突然サダンの授業を受けたくなったのだい。
あと二次で数学使うのかどうかにもよる。
それと数学好き?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:39:59 ID:N2wgr3NEO
>>478
今が15、全盛期10だよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:50:44 ID:6YKGjOFEO
>>479
福岡の友達に聞いたけど10はTAUBあわせてらしいな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:44:27 ID:o/g+5kRZO
解く時間だよね
マークとかで時間かかるんだよな。

俺は40分ぐらいかかるわ。定松先生ぐらいになりたい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:40:51 ID:sMPaNCK4O
>>478
冬期Tでセンター対策の講座を取りたいんですけど、岡本先生はセンター対策の講座をしません。
あと定松先生はとても評判が良いので受けたいと思いました。

2次でも数学が必要です。
数学は結構好きです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:52:43 ID:YFbm/fbz0
>>481
別の塾で雲孝夫先生に習ってるんだけど
雲先生もセンター解くだけなら10分程度で解けるらしい。

「なんでそんな早く解けるんですか?やっぱり頭の差かなぁ・・・」
って聞いて見たら
「毎年君等の何十倍と問題を解いていてそれを何年も続けているんですから暗算も早くなりますし
覚えなくても支障がない数値だって覚えてしまいますし早く解けてあたり前ですよ。
この業界にいる人なら誰だってそれくらいあれば解けてしまいます」
と仰ってた。

僕らがザビエル先生のようになるには圧倒的に経験不足だし
また彼のようになる必要もないんでそこまで思いつめなくてもいいんじゃないかな。
484478:2008/10/17(金) 00:50:32 ID:DUiD3noNO
>>482

数学好きなら取れば良いんじゃないかなあ。

自分は、他の先生のセンター向け授業は受けたことないです。
それを踏まえて読んでほしい。

SADAのセンター向け授業は、
センター形式の問題にのっとって、
普通の二次数学向けっぽい授業をやる感じかなあ。
板書の記述はガッチリやる。
わかりやすいのは当然。

あとスピードにはけっこうこだわりがあるみたい。
腕時計のストップウォッチで、0、何秒単位で
どの解法が早いかの比較をし続けているとも。
その結果がセンター数学10分前後で完投、
他に現役時の京大数学を30分ほどで全部解き終わったから
別海つけまくって提出しただとかのエピソード等。
まあ、あくまで本人いわくだけど。

数学変態っぽい雑談をけっこうするので楽しい。
アクロバティックな別解をつけることもアリ。
(例:確率で勝ち抜きトーナメントの問題を瞬殺する解法)

他になんか聞きたいことある?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:06:31 ID:SQG1KkoZO
定松先生は質問対応どうですか?
Z会のわからない問題とか荻野では意味不明なところを答えてくれますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:22:13 ID:tJy/eNwgO
>>482です。
T期を取ったらやっぱりU期も取ったほうがいいですよね?(・ω・)


定松先生の授業は体験でしか受けたことないんですけど授業を受けるにあたって注意したほうが良いことはありますか?

あと、復習はどうやってますか?
487484:2008/10/17(金) 06:44:35 ID:DUiD3noNO
>>485

おそらく大丈夫。
ちなみに定松先生はz会数学科で
一番偉い役目についていたこともあるそうな。

>>486

二期をとるかどうかは自分でご判断を。

注意?特にないです。
人をあてたりすることはない。
ああ、たまに光反射攻撃つかってくるから、
サングラスくらいは準備しといても良いかもね。

復習は…「なぜ?」の塊になって解き直しをすること。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:42:44 ID:A1uCCR+OO
>>484
横レスですが今年の夏期は受けましたか?
恥ずかしながら定松先生の夏期センターは去年受けたので
今年は受けなかったのですが内容が違うなら今からでも受けようと思うのですが…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:06:58 ID:DUiD3noNO
それくらいは自分で事務所いってテキストを実際に確認せよ
と言いたいですが…
問題は違うはずですよ。確認はしてませんけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:20:13 ID:tJy/eNwgO
>>487
ありがとうございます(^ω^)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:23:39 ID:SQG1KkoZO
定松は質問対応いいの?
富田みたいに恐くない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:43:17 ID:i52PMnW8O
この前質問に行ったら、レベルが低い質問ですねとか言われて髪の毛食わされた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:42:01 ID:xC+3zH710
おれなんかその髪くださいって言われてむしられた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:01:45 ID:xC+3zH710
なぜその解法をする気になるかを解明したい

数学は思考力の学問である。公式を暗記しても解けるようにはならない。
自分の知っている公式を使って解ける問題ですら、
その公式を使うことに気づかず解けなかったということはよくある。
これはその公式が何の目的で生まれたかを考えずに丸暗記した結果である。
『なぜその解法をするか』がわかると、その解法が適用される様々な問題が解けるようになる。
そのような思考力、応用力をつけさせたい。

解法を丸暗記し問題を解く。楽しいか?私は楽しくない。
その解法はどのような思考過程によって得られたのか?と考えてしまう。
現代はさまざまな機械があり、マニュアルを覚えると動かすことができる。
しかし、どんなしくみで動くのかがわかれば、
自分でつくること、改良すること、それを応用して新しい機械をつくることもできる。
このような思考力、応用力をつけるための学問が数学である。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:02:49 ID:AsAz83m7O
冬期のセンターとるなら夏期も受けていたほうが良いですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:25:53 ID:cg/IsUEtO
そりゃそうだわな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:54:37 ID:RX+wBxJIO
定松先生のセンター講座は夏期、冬期T、Uで全範囲やるかんじですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:21:28 ID:ts6lA4b40
そういうのは期待しないほうがいいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:45:50 ID:RX+wBxJIO
え?
全範囲はやらないんですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:11:49 ID:Q4L3jERE0
まあ、全範囲やるよ。
というか、夏だけでも全範囲やった。
でも決して網羅は期待しない方がいいよ。
今年の本番でも、定松のセンターでやったことが何個か的中するだろうから、そこはかなり早く解けたりする。
異常にスピードにこだわってる感じだった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:12:24 ID:Q4L3jERE0
あー、全範囲は嘘。整数とか理論やってなかった。ごめん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:31:36 ID:WIniIn/QO
セレクトの問題も解法・解答・答案だけなら数秒で浮かぶみたいだからね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:01:18 ID:VxDWjSJe0
kimoi
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:22:06 ID:HBlThAgUO
ありがとうございます
夏期講座も取ります
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:49:04 ID:JTbX4xr3O
アイヤー砲じゃなくてコレヤー砲かアレヤー砲でしょ
定期考査は範囲から数字変えただけの同じ問題がでるから『この問題これやー(あれやー)!』だったとおもう
受験はそれじゃダメですと
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:39:21 ID:PnxUMzFPO
定松先生に応援の書き込みをしよう!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:39:30 ID:kwFiOPgC0
髪の毛無くならないで!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:21:44 ID:b5y70TS8O
「私は教えるクラスによって解法も人格も変えます」
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:53:17 ID:+QFEPPtS0
この人の眼鏡の厚さは異常
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:58:34 ID:idYSv+pv0
人格も変えるってほんとに言ったのか?w
確かにセレクトと単科が一番テンション高いのだろうとは思うがww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:47:52 ID:YeZuxqOH0
やっぱしそれなりに出来る人(本当に出来るかは別として)が多いと本人もやる気が出るんだろうな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:39:02 ID:JEgh5ArX0
tsのセレクト(非サテ)は本当にノリノリな気がする。本質よりも。
一学期の何回目かで授業の最初に「本日も定松ワールドへようこそ!」とか言い出したし。

そういや、この間の授業で、学生時代に同棲してた彼女に定松ノートを奪われたって話してたね。
その彼女は私大文系だったんだけど、ノート奪って失踪した数ヶ月後に国公立大の医学部にいたらしいよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:53:27 ID:idYSv+pv0
セレクトはほんとにテンション高いよなw

「定松の数学は文学だ。哲学だ。音楽だ!!」
とかいきなり授業始まって言い出したときはヤバかったw

てか定松ノート売ってくれw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:55:32 ID:7gkEBcclO
定松ワールド系はサテありでも言ってた
ノート取られたのは聴いてないな、非サテならではの発言ほかにない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:11:33 ID:2v+Txgim0
熊大突破セミナー
熊大数学I・A・II・B 定松勝幸 11/30(日) 3限 13:30〜15:00
熊大数学III・C 定松勝幸 11/30(日) 4限 15:30〜17:00

センター試験突破セミナー
センター試験数学I・A 定松勝幸 12/25(木) 4限 15:30〜17:00
センター試験数学II・B 定松勝幸 12/25(木) 5限 17:30〜19:00

相変わらず熊本校での扱いはVIPクラスだな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:14:52 ID:xY2wF58K0
理事長がサテ出てくれるよう頼むために年2回も通ってたんだから当然
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:19:11 ID:DISMYMO5O
>>516
九州にいないから元々無理だけど
熊大志望じゃなくてもそのセミナー受けたいよw
うらやましい…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:36:46 ID:eU7kU9aXO
理系数学のサテも湯浅に代わって、定松がやってくれたら良かったのに。あれじゃ、だめだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:57:44 ID:nVmvUWr9O
>>518
熊本校では理系数学2集やってるけど、あんまりよくない。
1集だったら神なんだろうなー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:09:59 ID:DISMYMO5O
セレクト2集も九州でやってるみたいだが無印と同じ範囲だろうし
そっちはどうなんだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:14:54 ID:H3s3HhyN0
このハゲどこ住んでるの?福岡??
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:28:49 ID:nIHZWPOy0
定松はみんなの心の中に住んでいます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:48:57 ID:lsLqhrPr0
>>522

w

そうそう、授業で「この問題が○○(←なんつったか忘れた)してちょ!と叫んでるんです!
聞こえない?じゃあ聞いてみようか。」
と言ってテキストに耳を寄せた姿を見てカッコ良いと思ってしまった・・・。

ああ、SADAの靴ってドラえもんの世界に出てくるような(簡単なつくりの)靴じゃない?
靴といえば、藤田先生は高そうな靴はいてるよねー。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:50:43 ID:lsLqhrPr0
九州でSADAの授業受けてる人の感想ききたいよね。スレに書き込んでくるわい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:52:17 ID:FcnJa4MPO
SADA(笑)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:53:40 ID:nIHZWPOy0
ロマSADA
ピコーン パリィ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:43:08 ID:ZEZi/BOSO
セレクト二週受けてるが神だと思う。正射影の解放とか補助線の思いつき方とか。
でも、他の先生受けてないから比較はできないがな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:38:34 ID:DISMYMO5O
>>527
ノートだけでもコピらせてくれw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:32:35 ID:xY2wF58K0
2集受けてみてえw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:14:50 ID:3HCLpDn5O
定松が同棲www
うらやましい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:50:44 ID:3HCLpDn5O
よく見るとかわいい顔してるからモテたのかな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 07:09:47 ID:ScFtA/lwO
<体位>

<挿入>
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:40:39 ID:jHODBJxe0
九州は
セレクト1集 定松サテ
セレクト2集 定松生
ということ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:24:55 ID:B5AMlKFwO
>>533
そうです
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:13:34 ID:7F+Y/bAx0
代ゼミのほうも

1集2集定松
3集4集雨宮
東大理系数学 藤田

みたいにサテ講師絞っちゃえばいいのに。
下位クラスから上位クラスまで幅広くもたされるより
上位クラスにコマ多く入れられるほうが講師としてもやりやすいと思うけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:56:10 ID:nYRH/ptIO
俺の希望としては
1集・2集藤田
3集・4集定松
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:26:53 ID:O4PnPvhv0
>>534
羨ましい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:41:53 ID:ScFtA/lwO
そういや化学もバリバリに教えられるらしいね。
大学では法学部だったけど、
理工学部の化学系の授業に出まくってたから。
あとセンター日本史で今でも満点とれるらしいから、

1集2集:定松
化学:定松
日本史:定松

で良いよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:09:23 ID:B5AMlKFwO
定松は数学より化学のほうが好きって言ってたなwwww
化学でも語りかけてくるらしいぜ
あと、物理も確か出来たはず
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:01:56 ID:7dWcJ45b0
ふぁお〜ふぁお〜
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:19:25 ID:bEfBRgVkO
数学物理化学日本史:定松
英語現代文古文漢文:富田でいいよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:03:09 ID:U+f4BDUW0
742 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/09(木) 19:00:20 ID:S1i1uqXX0
化学反応理論(定松勝幸編)

@硫酸と亜硫酸はどちらが強酸か。理由も述べよ。
Aギ酸、酢酸、プロピオン酸を酸性の強い順に並べよ。理由も述べよ。
Bエタノールは水溶液が中性、フェノールは水溶液が酸性である。
同じ−OHを持つのにこの違いはなぜか?
Cアセチレンは、カルシウムカーバイドに水を加えると発生する。
どうして水を加えただけでよいのか。
D Cにおいて、水は常温でよい。加熱は不要である。なぜか?
E「アルコールは酸ではない、フェノールは酸である」とよく言われるが、
Naを加えるといずれも水素を発生する。これは酸の典型的な性質である。
それなのに「アルコールは酸でない」といえるのか?

私は化学専攻ではないので全く分かりません。皆さん頑張って!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:05:05 ID:U+f4BDUW0
【代々木校】数学科 定松勝幸【サテライン】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1142217973/

これ見たいんだけど見れない。誰か見れる人全部コピペしてほしい!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:05:05 ID:Kx+fVKTD0
英語 為近
数学 笹井
化学 富田
物理 西
生物 元井
現代文 荻野
古文 定松
漢文 亀田
日本史 八柏
世界史 富田
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:00:32 ID:K9qXxkIeO
全教科定松サテラインでいいよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:36:16 ID:qOkMmSbd0
>>544
英語為近の時点で吹いたwww
てか日本史wwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:37:46 ID:YfKpeMSMO
世界史富田も吹いたwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:46:21 ID:kuWVMFIzO
漢文亀田やべえww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:00:27 ID:KoP741jb0
そのリストで回ってたら雑談とか無くても90分ずっと笑い続けてそうw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:25:34 ID:mUk6rjnaO
>>544
なんかそれでもかなり質の高い授業になりそうな気がするwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:27:41 ID:Kx+fVKTD0
英語為近
「私は東京に行った I go to edo. ・・実に不愉快ですね。」
笹井数学
「xを超えない最大整数?  はいぐー ・・してもわかんねぇや へへ」
物理 西
「モンキーハンティングといってー、お前らサルより馬鹿だからな あっはっは」
生物元井
「イカばかりじゃなく他のものも飛ばそうねぇ〜。」
現国荻野
「節子ぉぉぉ なんでしんでしまうぅぅん!? おーん・・・蛍の墓は・・アメリカ人にこそ読んでもらいたいですね。」
古文定松
「古今和歌集を読んでると、昔の人たちの声が聞こえてきます(笑)」
漢文亀田
「曹操ってぇぇほんと・・狂ってるんです。頭おかしいですよ。誉められてるとうれしくなってつい殺っちゃうんだから。」
日本史八柏
「正しい歴史を知りたければ中国の教科書を学べ。竹島は日本の領土じゃない。中国のものだ」
富田世界史
「ほらー お前らの好きなインカ帝国のマ○ンコくぱぁっく王だぞ!え!?沖縄には慢湖だって? 
 お前らほんとそういうことばかりしってるんだよなぁ  ぐっふっふ」
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:31:17 ID:TlGQmWDpO
>>551
ちょっwwwワロタww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:52:20 ID:qOkMmSbd0
ワロタが日本史www
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:00:01 ID:YfKpeMSMO
八柏とやらの日本史受けてみてえw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:07:17 ID:RRj4fgVAO
551のセンスに嫉妬
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:19:49 ID:q9SSEorJO
>>555
為近先生のやつは、実話だぞwww
goを過去にせず、東京を過去にする
これが為近英語w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:35:22 ID:zOGZf6EeO
センター数学は定松が一番わかりやすいな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:52:08 ID:t/MnB2GIO
定松のセンターセミナー受けられる勝ち組が通りますよっと
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:23:21 ID:j5kSlSBK0
浅見だろjk
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:29:47 ID:y1w97dWqO
てか、センターは必要ないだろ
数学苦手な人にはいいかもしれないが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:54:18 ID:agQPVXaiO
>>556
元ネタは長嶋監督
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:13:54 ID:zOGZf6EeO
>>559
浅見…だと?
じゃあセンター対策は定松でテストは浅見にしよ(`・ω・´)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:05:16 ID:ijnAW4QWO
1番やばいのは荻野の現代ぶん
やろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:39:08 ID:4eKkOOTT0
新春イベントとかでやってくれたら面白いのに
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:48:36 ID:cpysyNiD0
この人の思考回路で解いてる参考書ってないんけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:11:10 ID:IF/sY00R0
ストリートシュガーかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:26:55 ID:YGorLvCZ0
>>565
本質を大事にしているという点でいえば
長岡亮介の極選や数学ライブ講座がいいと思う。自分はライブ講座使ってる。
でも実際使ってみて同じ本質つながりでも定松さんの言う本質と
長岡さんの言う本質は少し言葉の解釈がずれてる気がする。
数学マニアと数学屋の違いというかなんというか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:38:09 ID:fXta27xB0
熊大突破セミナーってもう申し込み終わった?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:35:32 ID:jMX4NHP5O
今からサダセレクト1は厳しい??
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:52:34 ID:FXlq25mv0
>>542
俺それ見たとき、それらの項目の答えを、理由を全く知らずに暗記している奴がこの世にいるということに
まず驚いた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:50:09 ID:k/bRh5toO
はいはい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:42:37 ID:EQsGW77CO
>>569

状況をもう少し詳しく書いてごらんなさい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:59:53 ID:qjaaivuvO
>>567
違いをもう少しkwsk
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:00:52 ID:qjaaivuvO
あ、どこらへんがずれてるのかってとこね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:27:54 ID:/+fnEoRs0
定松サイコー、理系数学受けてるんだが荻野が霞んで見えるなw
あの北大の問題なんて夏のVCでやったスライディング∫法で
置換なんかやらんでもいいじゃんw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:46:12 ID:DSmmXasI0
スライディング∫法いいよなw
置換するよりも単純明快。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:00:33 ID:sAajKbTh0
>>570

じゃあその理由をここに書いてもらえますか^^
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:51:13 ID:EQsGW77CO
↑確かに解法研究数学は素晴らしかった。

定松先生3つの呪文(雄叫び)

「logれー!!」
「ビブれー!!」
「インテグれー!!」


ほらほら、そこの見てるだけのあなたたちも
印象に残ってる発言を羅列していきなさい!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:43:28 ID:f8eapyawO
>>572
レスありがと
地方でライブ講師のセレクト1集受けてんだけど、どうも合わなくて。。。
文系の友達が定松さんオススメって言ってたからサテで受けようと思うんだけど、この人レベル高そうだから厳しいかなと思って。

ちなみに整数問題は大の苦手ですww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:51:12 ID:SiiJxOtr0
>>578
警報が誤作動で鳴ったときの「え?これ逃げたほうがいいの?」
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:33:01 ID:dnjNfWKd0
>>571みたいな奴よくいるよな。自分より賢い奴の足ひっぱろうと画策してる下種っぽい奴
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:36:04 ID:dnjNfWKd0
>>571は自分が馬鹿なので回りも自分と等しく馬鹿だと思い込んでる典型的な底辺
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:36:59 ID:92u7ngTq0
言い訳してないでいいからさっさと答えろカス底辺
584572:2008/10/30(木) 06:57:59 ID:EF+MW7dFO
>>579

まずはとりあえずサダガッパの授業を一度みてみると良いと思う。
で、説明を省きすぎだと思ったら(一学期に話したことは話さないから)、
大人しく現在うけてるライブ授業で我慢するしかないかと。
この時期から先生を切り替えるのはけっこう危険だよ。
わかりやすくてスゲェ!ってなったら、切り替えれば?

整数問題に関してはまずSADAガッパの一学期授業のノートを入手してください。
板書も良すぎて復習しやすすぎるから。

レベルが高いってのはどういうことだろうか。
セレクトだから問題のレベルが高いってことはあると思う。
GAPPAのレベルが高いってことなら、
それはわかりやすい授業をするってことだよね。
確かに別解はアクロバティックすぎて
実用的じゃなさそうなときもあるけど。
(ただ数学好きは感心するでしょう)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:59:40 ID:EF+MW7dFO
>>581-582はどうしたの?誤爆?そんなにムキになる書き込みじゃないと思うけど…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:26:42 ID:I9toK1RpO
定松の授業はレベル高くはないお
人類の常識を話してるんだお( ^ω^)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:50:05 ID:SiiJxOtr0
「定松の世界では相乗平均は相加平均なんです」
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:28:51 ID:KziDG/bu0
今日のセレクトいきなり円周率を30桁ぐらい書き始めて吹いたww
やっぱ変態だな定松
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:37:30 ID:f8eapyawO
>>584
ありがと!
今日受けてみたけどよかった!
まぁ、今日は問題自体が簡単だったからついていけただけかもしれないけど。。。

今のライブ講師のやつと2つに受けたら最高のものになると思うんだが、おんなじ授業2つも受けるのは愚かですよねww

来週の問題は重たそうだから、来週受けてみてから決める!
まじありがとう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:33:20 ID:A0XiedOeO
セレクトハイライト

「制限時間は1秒とします。・・はいおしまい。」

πの小数部分を0.14と答える人がいると嘆き、いきなり円周率を延々と書き始める
「これまだ30桁ぐらいでしょ。たぶん黒板くらいは埋め尽くせると思う。
小学校3年生のときに初めて借りた本が『円周率の歴史』という本でね、感動して覚えてしまったんですよ。
200桁くらいは覚えてしまいました。でも悲しいことに何の役にも立たないんだなー」
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:42:36 ID:EF+MW7dFO
>>589

その感謝の気持ち、このサダ・マッツァリーノのスレの盛り上げに使ってくだしあ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:49:55 ID:EF+MW7dFO
代ゼミの数学科でトップを争うのは定松・藤田だと個人的には思うんだけど、
紳士度は藤田に軍配だけど変態度は明らかにサダの方が上ですよね。
円周率でも変態だけど、
他にも良い問題みたら「この問題作った教授とお友だちになりたーい!!」とか叫び出すし。
そこにシビれるあこがれるゥ!!

ほらほら、あなたたちも定松先生を変態だと思ったときのエビソードを挙げてきなさい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:42:20 ID:R8sxm1w00
>>581-582とかID:EF+MW7dFOとか必死な奴や変な奴増えてきたな


ID:EQsGW77COはID:EF+MW7dFOかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:54:21 ID:hU6NBiwrO
熱狂的でそれはそれでいいじゃないかw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:40:44 ID:iBpXyav/0
定松は夏センターで時空を超えました
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:55:24 ID:o14dNtnNO
定松のセンターは神
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:30:27 ID:u4TtBh/20
つ時をかける定松

「この処理をするにはタイムマシーンに乗って時をさかのぼるしかない・・・!」

あとストン!グシャ法を披露しておりました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:28:47 ID:k38UvUXO0
そういやこないだ定松が泣きながら俺のためにシルバード(クロノトリガーの)を
起動させるっていう夢見たわ


なんでこんな夢見たのか自分でもわからんwwwwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:42:53 ID:CkrGqVuy0
俺、富田がグランドリオン守ってる夢見たことあるよ。
西が魔王でマイヨーが荻野だった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:53:54 ID:+1wU40fS0
定松「黒い髪が、抜けていく…」
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:29:10 ID:PsQJunz4O
サダマツ先生かわいいよー抱きつきたい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:27:38 ID:6lQGEmeOO
定松先生の顔も体も動きもかわいい

東大京大一橋数学やってくれよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:13:37 ID:ZEISFX38O
601、602は女の子なのだろうか。

そういや定松先生は文系クラスの授業も持ってるの?

あと西先生とか為近先生がやってるみたいに
特別セミナーやってくれないかなー「数学界の変態たち列伝」
とかそんなタイトルで。

みなさんはサダンのどんな話が聞きたい?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:23:29 ID:5JEfYyQI0
逆数の定義とは何か?
x→1/xこれが逆数の定義?
ハイ、間違いー

このまれに見る近代風の会話的な流れがじわじわくるwwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:12:22 ID:ugb4Y7qD0
愚か者の誓いのニュースで、なぜか定松が頭の中に真っ先に浮かんだwwなんでだろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:05:31 ID:IPaDUkBu0
>575スライディング∫法かw 札幌の大林って先生は平行移動積分といっていたな。 確かに置換より速いわw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:11:12 ID:7kGX+0T2P
>>606
平行移動ぐらい特別なもんじゃないだろ
俺は高2の時から使ってたぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:21:12 ID:pVPTk3UE0
じゃあ荻野の存在価値ってww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:27:07 ID:ugb4Y7qD0
スライディング∫法ってなにw
3Cは荻野しか受けてないんだけど、荻野も教えてくれてる?
荻野も置換は嫌う傾向ではあるが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:28:38 ID:pVPTk3UE0
荻野はこう置換したらうまくいくんだよってとりあえず覚えとけって感じだった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:21:55 ID:k7+WqPP50
>>603
文系も持っててサテラインもあるはず。
本人も文系の人にはこう教えるんだけど・・・とか言ってるしな。
定松のセミナーやってほしいなあw
「数学史」、もしくは「定松史」をたっぷり語ってほしい

>>604
あの得意気な感じがたまらんw

ちなみに荻野がスライディング∫法使ってるのは見たことないぞ。
スライディングで済ませるのもわざわざ置換してた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:28:24 ID:YZDhEuJV0
荻野の瞬間微分は慣れると癖になる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:35:07 ID:ZEISFX38O
>>611

へー本科の文系数学もってるんだね。
定松史は聞いてみたいな。
小さい頃は病弱だったらしいね。
喘息か何かだったっけ?

やっぱナルシズム(精神面で)あふれる感じがたまらんです。
あの自信マンマンさがイヤって人もいるみたいだけどね。

そういや福岡校では定松先生の雑談系特別セミナーが
開催されたことがあるとかないとか。
知ってる人いたらおしえてほしい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:36:29 ID:ZEISFX38O
荻野先生の授業はあんまり良くないかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:45:22 ID:VWLxErqrO
置換とか慣れてきたらほとんど使わないだろ
使うのはパラメータや逆関数の時ぐらいか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:26:53 ID:tfkeLNpmO
お前らの数学のレベルに失笑だが、
あの平行移動積分は置換をしているわけだよ
スライディングのイメージを持つか持たないかの違いでしかない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:44:42 ID:wG2Y3TEs0
>>616は友だちが少ないタイプ

後半二行にはなるほどだが、
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:09:17 ID:tfkeLNpmO
>>617
確かに少ないwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:50:15 ID:tWvrk/ZyO
いきなりすみません

去年の冬季のセンターの講習のテキストの16章は確率中心ですが

今年のテキストも確率中心なのでしょうか?
テキスト持っているかたいたら教えてください
お願いします
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:00:12 ID:5kAK93KF0
>>616
そりゃ結果が同じなんだからそうに決まってるだろw
わざわざt=・・・とおくと、とかやってるのがバカらしいだけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:10:26 ID:LrNRmBt40
つまり4集こそ定松が担当すべきなんだよ、どっかのパフォーマー
講師じゃなくて。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:22:48 ID:5kAK93KF0
荻野悪くないけど、定松の4集は受けてみたいよなあw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:44:50 ID:IFDuF8PcO
確かに4集やってほしいな。
ホント4集だけでいいから
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:53:10 ID:d0P5qaltO
本部の定松オリジナルってクラスの人数どんくらい?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:07:02 ID:tZspFCHsO
2期の究極のセンター取る?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:16:48 ID:3Ba8ZUq0O
サダ4集担当ならびに東大理系数学担当就任のための
請願・署名運動をしまーす(主に脳内で)

>>619

まだ講習の申し込みしてない人ばっかりかもしれないから、
事務の人にテキスト閲覧させてもらった方が早いと思うよ!

>>624

中規模の教室が8割埋まるくらいかな?
多く評価しすぎかもしれんけど。

>>625

確かにそのタイトルにはひかれるものがあるよねw
タイトルで思い出したけど、
小林って先生と名前だけカブッてない?「数学解法研究」
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:18:23 ID:3Ba8ZUq0O
サダカツ(トンカツみたいな発音で)に4集を担当してもらったら、
1集は誰に担当してもらえば良いのだい。
628619:2008/11/04(火) 01:27:13 ID:l6NgEAYYO
>>626
どもです
やってみます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:41:48 ID:oOE+QS8bO
魔女 TS2
定松ストーカーしてる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:12:59 ID:AFZTsXYkO
>>629
kwsk
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:13:50 ID:OaiGZlUSO
フリーザ行列の時テンション高かったね。好きな分野なのだろうか
逆に微積の計算とか典型的な面積体積の時はあんまりテンション高くなかった気がする
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:37:54 ID:4b33B6y8O
>>629

くわしく。

>>631

少し話は変わるがある日の授業の複素数の問題で
複素数が大好きって言ってた。
複素数の話をしてるだけで楽しいらしいよ。
生徒が聞いてるかとか理解できてるかとかはどうでも良いらしいw
まあ実際は分かりやすい解説でしたよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:25:51 ID:MrEi37we0
体験で去年の冬期受けたけど、大学の専門は複素数だったと言ってた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:33:45 ID:F8PAlJHdO
経済学部なのに複素解析が専門なわけないだろ。さすがホラー松。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:16:03 ID:HZCbzX4IO
経済でも解析学あるが…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:49:23 ID:szOXBkVU0
そういや九州ではセレクト2集担当とのことだが進度はどんなんもんなの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:36:19 ID:S5Ag8cCVO
>>629
ストーカーって?みんなよく耐えられるな
あいつ授業中(じゃなくても)キモくて仕方ない。
魔女も>>626みたいに東大理系数学やらせろってことを
教務に言ったっていうモンスター浪人っぷりを発揮したってレス見たし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:11:58 ID:NCM3QO1P0
 昨日の福岡校で、2限目の授業は6人でした。3限目はたくさんいました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:13:28 ID:S5Ag8cCVO
>>638
福岡では2限、3限何の授業なの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:14:04 ID:uf2E5cZYO
冬期のセンターT期とU期のどっちとる?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:58:49 ID:4b33B6y8O
(ネタとしてではなく)現実世界で予備校側に直接言うのは池沼レベルかと思うが…
しかも変わるとしても翌年なのに。また浪人する気まんまん?

センターU期は名前が良いね。

ところで、最近、数学でログの記号みたら脳内で
定松先生の「logれぇぇー!!」絶叫が再生されて困る件について。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:08:43 ID:ZIDv31cJ0
T期は夏の続編みたいなもんだと思うよ、夏に扱いきれなかった中学数学の
分野もやると言ってたよ。受けるなら夏のも受けた方がいいんじゃないか。
2期のは不明だな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:45:34 ID:O7v6RhoyO
堀川とどっちが良いかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:52:50 ID:EaQjDmzI0
普通は岡本や藤田との2択になるはずだが、
どうして堀川(笑)なんだよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:07:10 ID:7q4SETTtO
ネタにきまってんだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:27:28 ID:zY/zbE1p0
今日のセレクトテンション高すぎだろww

「ズンズンズンズンズンズン!ここでジョーズのテーマが流れる!!」

クソワロタwwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:28:21 ID:scT65MBRO
医学部のセレクト1は堀川が担当だからじゃね??
サテだと
医→堀川
東大京大→定松だからww

つか堀川に1集担当させんじゃねえよ代ゼミww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:50:14 ID:zY/zbE1p0
実質潜りが多すぎて担当は定松らしいけどなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:57:05 ID:P42V4arn0
>>646
俺らのときは大体いつも通りだから残念
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:15:42 ID:Y8cRqSyiO
スライディングインテグラル法で置換いらなくなるの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:32:14 ID:7q4SETTtO
この前のセレクトでテキストに話しかけたのも面白かったな〜
「ねぇ変形してほしい?…………してほしくないみたいだなぁ」みたいな事言ってたな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:45:55 ID:mQ1i+jDRO
今日のは問題が簡単すぎて得るものがなかった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:26:39 ID:FCIx3OmnO
>>650

つ夏の解法研究VC
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:28:46 ID:FCIx3OmnO
ほりりん(堀川先生)の儒教はそんなにひどいの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:31:10 ID:x4VIXNy5O
とりあえず微積だったら堀川と荻野はほぼ同じ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:21:11 ID:VUPr46caO
荻野はカス、結局区分求積も1〜nまでのしかやらなかったし論外だなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:22:56 ID:VUPr46caO
荻野はカス、結局区分求積も1〜nまでのしかやらなかったし論外だなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:52:50 ID:sq884KEw0
>>656-657
やらないんじゃなくて、できないんだよw

オリ単で、微積ごときに2学期全部使わなきゃ教えられないくらいのカス講師
教えられない問題は計算式だけ黒板に羅列して、これでわからない生徒は努力が足りないなどといってごまかす

1学期の第1講が全て同じ問題なのも、あの問題しか教えられないからだよ
フレックスの体験受講は第1講だけだから、そこを自分が教えられる1題と洗脳トークで済ませれば、生徒は受けるまで荻野のカスっぷりには気づかないというからくりw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:03:25 ID:FwRUbYrC0
今の時代パターンだけ暗記させる講師www
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:44:20 ID:Y1xeoCwsO
2期の融合証明問題3Cはどうですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:27:40 ID:Zxur/zd60
おぎりんが駄目なのは分かってるから、そこまで言ったらかわいそうじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:13:55 ID:JTfya7zfO
式と会話wwwwwwwwwwワロタwwwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:33:35 ID:sYxOEpwPO
スライディングインテグラル法…整式同士しか使えないからたいしてすごくない件
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:58:40 ID:FDjXImQH0
大して凄くないけど教えとかなきゃいけないだろ。
荻野から教えてもらったことないぞ。
そりゃ置換しないと解けないのもあるけどさ。
わざわざ置換するまでもなく瞬殺なのもあるわけだから
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:18:57 ID:sdDWFxbR0
微積なんかバカでもできるよ。
習っている時点で(ry
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:28:00 ID:yX9OwS27O
オレも切ってるから気持ちは分かるが
定松スレで過剰なアンチ行為するだけなら
黙っててほしい。
正直レベルが透けて見える。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:01:01 ID:oGXpfOGcO
アスベルガー キチガイが湧いとるな。
今度もまた落ちるぜw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:48:40 ID:Zxur/zd60
>>663

正式同士しか使えない???
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:58:30 ID:VFtUjPC/O
荻野は文系の3集も酷い 図形分野だから定松とか浅見とか藤田とか岡本に教えてほしかった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:13:02 ID:sYxOEpwPO
>>668
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:13:45 ID:JaG/sE7Z0
評価の感覚が必要な定積分とか極限を是非定松先生に教えてもらいたい。
数3の一番の山場だと思うし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:34:37 ID:UUw/q1LqO
基礎の極意で十分だがな。
まあ、定松に教えてもらってもいいかもね。
その方が理解はしやすいだろうしね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:45:45 ID:kCPtKDIMO
このスレアンチ荻野多すぎだろ…
定松も荻野も好きな俺には今の流れは悲しい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:28:10 ID:Pi9l4+6xO
スライディングインテグラル法は整関数以外にも使えるでしょ?

荻野先生への批判は根拠があると思うが、少しやりすぎだったかもね。
まあ確かに、そこらの普通の高校の先生よりははるかに分かりやすいと思うよ。
比較する対象が適当ではなかった。

でも本部のセレクト4集を荻野先生しか持ってないのはどうかしてるだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:30:12 ID:Pi9l4+6xO
確かに評価の感覚は独学では難しいポイントだね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:01:48 ID:zo3V2ZZo0
理系数学まで1人で独占してるってのもあるだろうね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:35:50 ID:Qwxjw2ZuO
いや文系3集の荻野ふつうにわかりやすいだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:19:24 ID:UVdfrsqMO
評価の感覚ってなに?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:25:39 ID:tzYrxSx3O
そもそも定松と他比べたら全員が微妙に…。それぐらい分かりやすいし
まさしく俺にとっての救世主。受かったら会いに行きたいなぁ、
こんな素晴らしい人に出会えて本当に良かったぜ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:33:49 ID:lisbmGxvO
直前の講座はどんな論述・証明を扱うんですかね?OBの方見てたらよろしくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:56:10 ID:thleTecE0
>>674
4集は堀川(笑)もいるぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:03:08 ID:TUefWeDv0
>>680
直前ってU期?
自分は恥ずかしながらリピーターなんだが
今年の夏期三つでなんか受けたのあるならその内容を教えてくれれば
ギブアンドテイクで教えるよ。
いまさらだが夏期受けたくなったからw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:49:36 ID:HpZQZz980
荻野は糞。
ベホマズンは勇者しかつかえないといか言ってるけど
魔法使いのヤナックやスライムベホマズンも使えますって
文句言ってやったらきれたし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:45:59 ID:QDIgmK7ZO
文系3集は定松やってないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:42:18 ID:AdMf1zbT0
堀川(笑)って荻野(笑)よりさらに(笑)なんじゃないの(笑)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:44:12 ID:AdMf1zbT0
定松センセの弱点は軌跡とかで図を書かせる問題で黒板の図が美しくはないところだね。
その点はフジケンには負けると思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:28:17 ID:QDIgmK7ZO
フジケンは字がかちかちすぎる
フジケンは早口だからあわなかった

定松が1番よかった
浅見 岡本もよかった

センター数学を定松にするか浅見にするか迷ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:45:07 ID:Pi9l4+6xO
評価の感覚って、不等式まわりの問題にまつわるエトセトラでしょ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:10:43 ID:lR5UyJyhO
Σ[k=0→∞]1/k!=e^x
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:21:26 ID:PDt/IdNL0
>>688
うん。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:30:31 ID:EO+mvwcRO
>>687
どう考えても定松の方が早口です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:47:33 ID:q9FGOdWy0
定松さんの3Cを1月から速習でとって
来年の4月からは基本独学、講習会だけ参加しようとおもうんですけど
春期講習の本質3Cっていうのはどんなことをされましたか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:50:15 ID:pmJCg9iS0
295 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2008/10/30(木) 13:26:40 ID:X/QLIPQl0
こっから3個取った時に含まれるぅ、白玉の個数の期待値ってゆうのはぁ、いいがぁ!?
いっこ取ったときの期待値のぅ、3倍なんだよう!!ぉ゛ーん。
いいがぁお゛えいいいー。この、シチュエイション、すげえ多いよなぁ、袋の中(ドン)x=アールぁ゛んっていうのぉー。
ぉ゛ーん。あのよぉ、期待値っていうのはよぉ、ある意味ワクワク度だろぉ?
ぉお゛ーん。期待値度だろぉ?ぉ゛ーん。1個取るより、3個取ったほうがぁ、3倍ワクワクするよなァ゛?
例えば駄菓子屋のおじさんにだなあ、いがぁこれ人のnもの取ったらぁ、同じ個数だけ、ん、万札が貰えると思え。(教室爆笑)
いいがぁ、ぉーん。2aだ子供だよ、んじゃあお前え、んぜぁあん×□△@、いっことるんだいっことるんだ1ことるんだいっことるんだいっことるんだぞぉ?そんでぇ、えー。
ねぇ?お金払ってさぁ、一個とるんだよぉ。ねぇ゛?えー白玉だったらぁお金がぁ、もらえ、1万円貰えると思え。いいがぁ??赤は外れだ。
はいそんどぎぃ!お前がねぇ、とろ、ぉ、ぇ、お金払ってさ、手ぇつっこんでぇ、取ろうと思ったらぁ、んtそのおじさんがこう言うんだ、お前に。
「ねぇ、キミ坊や、」ねぇ?「坊やかわいいじゃないか。」ねぇ?
え、「かわいいからぁ、坊やだけ3つ取っていいよ。3つn握っていいよ。」(教室爆笑)
来たろう、おまえ゛ぇ!!うれしいだろう?nいやいやいやぁ、あのーかわいい子が握ってるとかそういうとことかじゃなくてぇ、(教室爆笑)
みっつというところがうれしいだろぉ!?いいがぁ?ぉ゛ーん。
だぁってぇそうだろぉ、友達は1個しか取れないんだよぉ?お前だけ3つ取っていいんだよぉ??うれしいじゃないか゛ぁ、なんでうれしいんだよぉう?
その方が有利だからって知ってるからだろぉ?お゛ーん。例えばよぉぅ!!
宝くじを1枚か、くしか買わなかった人よりぃ、2枚買った人の方がぁ、期待値は倍だよなぁ!?わくわく度2倍するじゃねえか、にぃゅ、1億円を2倍期待すんだよぉ!
n俺も一枚買った人よりも2枚買った人の方が2倍期待するだろぉ!?
ぉ゛ーん。ねぇ、「なにさちこさん一枚しか買わなかったのよ馬鹿ねぇ」みたいな(教室爆笑)えー両方ともゼロなのに。(教室爆笑)
ぁ゛あーい、3個とったらぁ3倍わくわくぅ〜!1個とった時の期待値のぉ、3倍なんだぁあえ゛ー1個取るぞぉ!!
1こ取ったらぁ゛あ、す、こんなかで含まれる白の個数は0か1ぃ。ぜろかける゛ぅはいぜろになる確率はぁ!?9分のなな゛ぁ!!
あ゛ま゛ったぁ!!いちかけるぅ、きゅうぶんのにおお゛ーーう゛おお゛ぉ゛ぉぉい゛ぃ!!これが1個取った時の期待値ぃ゛、かける3倍わくわくぅ〜!!
いがあぁぁぁあえいいい、これがぁうふぁqふぁン、(教室爆笑)1っこぉ!取った時の゛ぉ、年なんだよぅうう。いろんな場所がぁぁ。いいがぁ、はい行ごぉう。
どうしても下へ小学校こうがくねん、ねえ、女子いいですかあ?はいぃ、え゛えーーねえ。そういう二人です。えーんだごぉら3分の2ねえ゛ぇ。はい書いどごぉー。
3ことったらあ゛ああぁ!! さんばいわくわくぅぅう゛ぅ!! わぁくわく英語でえぇ。 いい゛ーい? はいじゃぅああ同じようにぃー。 今この場で覚えてぇー、
前回でも大事ぃー。えがぁいまぁぁはい、こっから2こ取るよおぉ?一個取ったときのぉ、期待値のばあい、1こだぞぉ??ゼロかけるぅ?え゛ーーー、6分のぉぉお、5。
1かける6分のいちぃ、ねぇ2個とったら2倍わくわくぅぅ〜。 これがぁ、1個とった時のおぉぉ。え゛ーー、ねぇ゛?きたいちぃ。お゛ぅーん。ぉ゛おーん。
え゛ー、ねぇ?はい、2個取ったらぁ゛。(カリカリ、カリカリ)え゛ー、2ばい、わくわくぅ。ぉ゛ーん。えー、てことはぁ、これ計算してぇええ、3分の1に、なりますねぇー。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:50:48 ID:pmJCg9iS0
296 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2008/10/30(木) 13:28:00 ID:X/QLIPQl0
え゛ーてことはぁ、イーののぉ、x+yというのはぁ、ex+ぅ、ぅeyになりますからぁ、いいがぁ?3分の2たす3分の1ですから1とぉ、ぃゆうふうに、なりますよねえ?
はいできましたぁー。 ぉーん。 え゛ー、この技すごくぅ、汎用性がある、えーの分かりますねえ?
いいですかぁ、あ、汎用性があるって、理系には難しかったですかぁ?
僕も最近覚えたんですよねぇ。(教室爆笑) え゛えー・・ねぇ? よくつかえるってゆう意味ですぅ。 いがぁーいいじゃないかぁ、お互い理系だ。
いがぁー?漢字書けねーだろぉ?んワァーーーっ(教室笑)ともだち少ないよな゛ああぁァ!?ぅァーーっ。(教室笑)なんだよぉお前ぇ、ほんとに教科がねぇじゃねえかよぉ。
年賀状すくないだろぉー?オワァーっ。 彼女なんかいないよなぁ?ヤヤェアァーーッ。(教室爆笑)
秋葉原好きかあぁー? オォーーッ。(教室爆笑) いいがぁ。 さあ゛ぁー、ねええぇ、 ぇえ゛ーん。
ね、ほんとこれマジにぃ、よくありますよね、こう、複数の袋が、ふた袋があってぇ、んーなかからぁ、えーこう何個ずつとか、合計の中に含まれるなんらかの数を期待値に例える。よく出ますよね?
えーまずぅ、こーやってぇ一つずつにやってぇ、二袋に分けてやります。二袋に分けてやります。
ぇえーそしてぇ、一個取ったら、えーぁぁゃ、三個取ったらぁ、三倍、えー期待するんです。
い゛ーか? 三個とったらぁ、ねぇ?三個は三倍期待する事g例えばねぇ、いいがぁ、ちょっと疑う人ぉ。こっからぁ、じゃあねぇ?
三個なんて言わない、九個取ったら、全部とったら白玉何個期待する? 九個取ったら何個きたぅssする白玉?
ぉーんいくら?何個期待する?(2つ・・)二つ期待しますよね?当然二個期待しますよねえ?当たり前です、そのくらい期待してもいいんだよぉ?いがぁー?
はい゛ー、おーん、そらぁ俺の言ってる事正しかったろぉ?9倍わくわくするはずですよねえ?
これ9かけてみな?9かけてみな?9かけると確かに2になるねぇ?
よかったねぇ。なんか生きててよかった気がするだろ?(教室笑)ぉーん。
あまりねぇ、だって全部とったら二個期待していいんだよおまえぇ。ぅ゛ーん、それくらい期待しろよぉ。
ぅ゛ーん。ねぇ?その事が、正しいかは分かりません。
もちろんこれ六個取ったらぁ、ねぇ6倍わくわくします6かけるとぉ?ぃ、確かに1になりますね?ぉ゛ーん。
その点からしたがうとぉ、言ってる事は正しい事が分かるでしょう。計算によって示す事もできますが、っえー時間が無いのとぉ、感覚的な事も大事ですから。
ね?えー、こんな風に、やりました。さてとですねえ、えーーもうねぇ、おじさんはぁ、かなり欲張りなんでぇ、いいがぁー色んな事をやりたいのでねぇー。
テストも遅れとるん。(?)いいがぁー?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:14:09 ID:M7+TL5ZmO
なげぇよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:33:32 ID:cIqAyXP10
この人の冬季のしかも二期のしかもIA2Bだけとったら災いが訪れる?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:04:29 ID:lR5UyJyhO
>>696
大学には受かりますが禿げになります
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:08:54 ID:0UzSWbAl0
>>696
IIICもとればよかったと後悔し禿げになります
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:31:29 ID:cIqAyXP10
まじかよ文系なのに3cとらないと禿げるのか・・・
普段藤田とってるのにWARA理系数学とか・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:38:05 ID:RLUNgqZ6O
定松可愛すぎる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:06:48 ID:13vBJ2TyO
>>696-699の流れにクソワロタ

直前期に突然、普段受けてない先生の講座とったら危ないんじゃないの?
本科で尊師の授業受けてないんでしょ?下手したら自分の数学観が崩れるよ。
というわけでまずは尊師の夏期講習とかの体験受講をしてみるのをオススメします。

定松尊師の靴がハイテクすぎる件について
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:10:12 ID:13vBJ2TyO
>>692

春期講習の本質は体験受講できないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:16:47 ID:BkQ6S1paO
701優しすww

サテだから定松尊師の御靴が拝めない件について。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:27:37 ID:zL94j1Xz0
ベルトの余り具合がオシャレ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:26:17 ID:gIYI62KC0
>>573
亀で申し訳ない。
長岡さんはその解法の原理とか数学的事実それ自体を体系的に勉強することが本質と捉えてる感じ。
例えば無理数の共役性みたいなものを使う問題が出てきたら
長岡さんは自然数は加法と積について閉じているという数の話から初めて
無理数の共役性に関する証明を、その数の性質を利用して導いていくことに時間を割いてる
定松さんがもし同じ問題を扱えば何故共役性を利用しようと思いついたかとか
無理数が共役性を持つことで何がうれしいのかとかを語りだす気がする。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:18:55 ID:NnuCaEfyO
>>705
そもそも整数問題などの数論では例えば、除法つかわないから環(加減乗)に閉じている
とかいうのは整数論をやればわかることで、
定松はそういうことはあまり言わないみたい。
てか、そんなことを知らなくても問題は解けるわけだから
だから合同式でさえも使わない。
定松先生は高校範囲(もしくは小中)で教えてるのが凄い所
707573:2008/11/10(月) 14:14:35 ID:aOVq1SjvO
>>705
ありがとう!
なるほどな〜
まあどちらも素晴らしい数学者だよね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:19:56 ID:qZ1YZDbm0
東進の苑田と代ゼミの為近みたいな違いだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:02:43 ID:az5Ppxw5O
>>706

「それではこれから小学校の算数(or中学校の数学)の時間に入ります」とか
「この問題が解けなかった人は小学校卒業レベルに達していなかったということです」とか
頻繁に言うもんね!

>>703

ドラえもんののび太とかが履いてるようなデザインの靴だよ。
グリップ力が良さそう。
ベルトのあまり具合・はみ出し具合はHarajukuとかいう塾で体得してきたらしい…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:04:09 ID:az5Ppxw5O
>>708

kwsk
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:50:02 ID:BZijjb8G0
>>710
苑田
定義に基づいて定量的に厳密にやっていく。その議論の中で
マクローリン展開とかベクトル積も説明して使ってしまう。著しく高校の範囲から外れる数学は
結果を受け入れて数学の力が追いついたら再び勉強しろというスタンス。
一度理解したら問題を解くときにはグラフ使おうが積分しようが貴方の勝手という考え方。
定義から正確に数学を用いて導出した後で、定性的な説明も加えていく。

為近
小学生のてこの実験やたとえ話を利用して高校の物理の公式結果を定性的に納得させる。
むしろその事実をどう使うかに重点を置いて解説する。
問題文の読み方や何故その公式を使う気になったのかも徹底解説。
厳密性を欠いてでも混乱させないように工夫した授業をする。(摩擦力等)
定性的な理解こそが一番大事であり、数学的な導出は補佐的に必要に応じて行う。

話聞いてると長岡定松の違いと似てる気がしない?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:50:10 ID:LL7BG4c6O
現役の時苑田受けてたが録音しとけば良かったなぁ、為さんも好きだけど。
あのときは録音なんて考えたことも無かったわ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:09:39 ID:Zt7c99tv0
定松の凄いところは高校数学を全く逸脱してない範囲で神解法を見せるところにあると思う。
やっぱそういう意味でも予備校界のまさに職人って感じがするよね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:08:27 ID:cD/5ERYLO
>>713

先生をつけろよデコすけ野郎
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:26:16 ID:B7sx83Vm0
定松って・・・・・・おっと。

定松先生って数学オリンピックに出たことあるの?オレが浪人生のとき小耳に挟んだんだ。
上の方に誰か経歴書いてたけど、そこには載ってない。
あの先生なら数学オリンピック出ててもおかしくない。

数学が全国模試でずっと1位だったってのは本人がいってたから間違いないんだろうけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:31:21 ID:4phN1L+d0
日本は数オリ1990年から出場してるから
今から20年程度前なら彼はもう既に剥げていて出場無理だったと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:40:06 ID:e0KZznB40
ttp://www.yozemi.ac/sateline/lecture/lecturer/mat.html?year=2008&field=mat#sadamatsu
定松2005年、髪の毛だいぶ減ったもんだ…。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:25:47 ID:BdROWpYp0
〜定松画像館〜

ちょっとブサイクな写り?
http://www.yozemi.ac/sateline/face-2006/mat/mat-sadamatsu.jpg

凛々しい御顔
http://www.yozemi.ac/sateline/lecture-2006sm/face-2006/mat/mat-sadamatsu.jpg

左から4番目
http://image.blog.livedoor.jp/q1w2e3hk/imgs/c/1/c159f2e8.JPG

慶應塾生新聞の定松先生インタビュー記事が消えてた。画像持ってる人はうpしてほしい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:53:36 ID:ckAHplCPO
代ゼミって詩文多すぎない?
数学とか役に立たないものよく勉強できるねとか言ってるんだけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:00:05 ID:/SLkrDbR0
>>716
16、17歳ではげてたのか。数オリ残念だったな。

>>718
不細工な写りって・・・いつもどおりだしww
三つ目の写真はそっくりさん?もっと小さくて頭薄いだろ。似てるけど。
一瞬すげーとか信じちゃったよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:37:46 ID:jSWS+1Ql0
>>719
詩文は何故か調子乗ってる人多いからそうっとしといてやれよ。
そういうもんだから何言っても無駄だし持ち上げといてあげるんだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:48:05 ID:kgEkILVc0
数学3Cの難問がどうしても苦手だ。
定松さんの2学期セレクトレベルの微積や極限が聞きたい・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:12:10 ID:r0ig7Bvq0
質問しにいけば普通に教えてくれると思われ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:29:57 ID:xTae27up0
☆★代ゼミ数学講師No.1決定戦★☆─Round2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1208053346/

の最近の書き込みで定松氏が話題に上がっている
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:44:55 ID:ckAHplCPO
>>721
ありがとう
君のおかげで何か悟れた気がした

俺も君みたいに大人になります
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:11:22 ID:/ZmMqed10
古文漢文の方が役に立たない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:40:29 ID:kgEkILVc0
>>723
具体的な問題もって行かずに
学習相談みたいな話もっていって丁寧に答えてくれるの?
セレクトにのってる問題が解らないわけではなくて
セレクト2学期のレベルになると中々3Cは厳しい・・・という悩みだけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:48:11 ID:s5Vt9Q4dO
福岡では添削指導してくれるお( ^ω^)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:52:03 ID:kgEkILVc0
福岡だとお勧めの問題集参考書とかも教えてくれる?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:56:16 ID:qqZZ8zbz0
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:55:58 ID:7E77CvhVO
九州の先生たちだよ。
オレは昔、熊本校にいたけど校長や英語の川○先生に嫌われてた。
オレが校長と話してた時、校長に「君は何か単科受けてるの?」って聞かれて、
「定松先生の『本質がわかる〜』を受けてます」って答えたら、
「あんなの何が本質だよ!」みたいな感じでキレられた。
あと最近、当時の古文の先生と話したんだけど、定松の話をしたら
「あいつはどうしようもねーなー。入試問題の速答会議にも来ないし、大学入試問題解けないんじゃないの?」って言われた。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:37:37 ID:WUGsiCfUO
「あんなの何が本質だよ!」
これは流行る
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:52:20 ID:WUGsiCfUO
尊師の学習相談は秀逸すぎる。
今まで何かを聞きに行ったことが一度もなくても、丁寧に何でも答えてくれるよ。
髪の毛食わされるけど。

自分も入試を今うけて通るようでなければ生徒たちに示しがつかないと、
センター総合約95パーをキープし続けているくらいらしいからね。

で、数年前に九州のどっかの校舎にとびきりできる生徒がいて、
その人と「勝負しよ!」とか言ってその年のセンターで競争したけど数点差で負けたそうな。
それで、その人はその年のセンター試験全国最高得点で、理三いったとのこと。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:04:49 ID:ya3jKkedO
>>732
どんな相談したの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:36:59 ID:WUGsiCfUO
志望校と要望に沿った参考書を教えてくれまんた
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:59:31 ID:WUGsiCfUO
あとけっこうな雑談も。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:47:07 ID:HAw0EfeI0
どんな参考書ですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:08:15 ID:AhxodsyO0
セレクト1集

「A君の解き方に沿う必要がない。ここのところまで一緒です。」
「やっと時代が私についてきた!!」

確かにあの問題は定松が作ったとしか思えないような問題だったw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:27:49 ID:vPcvblFbO
京大が最小に出したんだよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:28:30 ID:vPcvblFbO
×最小
〇最初
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:21:04 ID:ya3jKkedO
あの問題って京大なの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:54:00 ID:vPcvblFbO
>>740
あの問題じゃなくて、形式が
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:16:53 ID:6VROvao10
>>736

秘密。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:18:48 ID:8HjOwwT9O
>>736

ふたりHだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:29:45 ID:3FeJO676O
>>736

北斗の拳だよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:32:22 ID:8HjOwwT9O
北斗の拳⇔代ゼミのSADA(サダ)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:08:43 ID:vV6o8FA80
ちょっとお伺いしたいんですけど
去年の夏期の解法研究って本部だとフレサテで受講できますか?
自分の地域のサテ予備は難しいらしくて今年のしか無理だといわれたんですけど
もし可能ならちょっと時間掛るけどうけに行こうかと思いまして
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:12:56 ID:e8DIoJ+60
>>746
来るな。空気が汚れる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:45:38 ID:XelaPzXl0
去年のは無理だな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:52:37 ID:8HjOwwT9O
>>747

もっといじめてくれー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:18:50 ID:83XjrxeKO
>>747
きしょww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:29:12 ID:ur5GP8Ww0
セレクト2集の24番にもっと鮮やかな解法がある気がしてならないんだが、
九州で定松のセレクト2集受けてる人いたら、定松がどう解いたか教えてくれ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:34:22 ID:z3moe2MD0
どんな問題だっけ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:46:57 ID:ur5GP8Ww0
東大の厄介な問題。1<xなら0<y<xを満たすyがうんたらかんたらって奴。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:10:01 ID:oqBEJDJMO
「この定松の息子ともあろうものが!!」
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:23:46 ID:vm2mjIKTO
>>751
定松も普通の解き方だよ。東大京大志望以外なら復習しなくてもいいって言ってた
難問だって

(1)は関数の増減から示して
(2)は無限に繰り返したとき自然数の個数の矛盾から示した
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:51:45 ID:oqBEJDJMO
>>755様…

九州での尊師のご活躍の様子を教えてくださいませ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:23:32 ID:T4ssPk3/0
>>751 >>753
自分セレクト受けてないけど考えてみたい。
何年度の東大の問題?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:22:56 ID:cRL6uMoiO
本部校の魔女ってここにも入り浸ってるんだな

定松や富田の授業で拍手をしてるが気持ち悪い

まあサテラインの画面越しで良かった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:43:19 ID:02bf0E0I0
>>755
サンクス
やっぱあれしかないのか。東大もつまらん問題出すな

てか定松の2集ってやっぱり普通に3問ずつ進んでるの?
山本あと2回残して12問なんだがwww
貫もあと10問らしいし。2集は厳しいのかな

>>757
いつかはわからん
東大25ヵ年の行列の章で>>753に注目して問題探せば見つかると思われ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:07:11 ID:WYf7d30X0
貫は後2回で9問くらいある
俺のとこはサテじゃないけどサテは延長できないから終わらなくてやばいって言ってた
2集が一番辛いってさ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:35:15 ID:vm2mjIKTO
>>759
順調通り。1日3問
ムズい問題のときは10分以上延長するがw

他の先生はそんなに遅れてるのか
やっぱり定松は凄えな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:05:40 ID:V6k4YNDmO
official fun club
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:18:20 ID:LO04un6b0
fun clubなんだなwwwwwww
別解とかは嬉しいなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:59:10 ID:WX5twz060
どこにあるんだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:28:25 ID:TfZCtxtyO
代ゼミの東大京大医学部クラスの数学は全て定松藤田岡本にやらせるべき
録画でもいいから
この3人はテキスト終わるしわかりやすい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:34:49 ID:l/SkKmuRO
誰か例のサイトのURLくれ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:36:12 ID:8UWoVZDD0
検索してでてこないとのことなので、アドレス貼っとく
http://sadamatsu-sensei.com/

>>761
そうか。さすがだなあ。
時間きっちりしてるもんな。プロを感じるね。

>>765
なんか東京や大阪で開くみたいなんだがwww
申し込み期限は21日までとのことだ。HP行けばわかるけど。
受講しようかなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:53:31 ID:WX5twz060
サンクス
URLまんまだな

てかTOPからして本格的だなwwwwww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:04:07 ID:y/nwEVGy0
殿下は化学も教えているのか・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:39:06 ID:qKhnh953O
難関大いけいうけたいw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:03:22 ID:FJavwmd/0
本質がわかる化学
ぜひとも受けたいぜ、亀田なんか論外だお(´・ω・`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:07:44 ID:g1HBMVTZ0
閣下の化学と東大数学、東京での実地があるなら来年うけます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:32:45 ID:qKhnh953O
2集藤田はおわるぜ
定松の眼光が鋭い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:06:23 ID:MBhWbPsO0
福岡校と熊本校だけでも化学担当してくれないかしらん
代ゼミは化学が圧倒的に弱いし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:29:43 ID:qKhnh953O
宇野、斉藤あたり呼び戻せばいんだよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:54:54 ID:TfZCtxtyO
東大志望なら解法研究と融合証明数学のどちらかとるならどっち?
岡本さんの予想問題も迷ってる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:57:06 ID:h14dYO9R0
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:11:17 ID:/imYivhk0
なんだこれwwwsugeeeeeeee
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:10:25 ID:lkRYABbMO
東京でやるのは二つだね、やっぱり九州がうらやましいw
申し込むか考えたいけど締め切りは明日までなんだよなぁ…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:17:49 ID:HbTTxqaH0
いまさらだが晒して良かったのかと、コピペする奴自重しろw
つか非サテではすでに教えてあってそっちはもう申し込んだ人いるのかな・・・
みんなどっちか申し込んだ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:47:04 ID:8UWoVZDD0
オフィシャルサイトなんだから載せても問題ないだろw
定松が好きなら受講する価値あると思われ。代ゼミと比べても安いしな。
1日で完結だから会場がどこになろうと都内なら行けるし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:48:01 ID:66zg6fvI0
PTSとかいうとこあるなんて福岡県民うらやまし過ぎだろjk
そして更に東京でも大阪でもない地方の俺はオワタ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:52:02 ID:lkRYABbMO
ひとつだけいやなことがあるな
ほぼ確実にあいつがいるってことだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:59:39 ID:XRUrDdBpO
福岡は夏ぐらいで締め切りになった
空いてるの東大京大数学だけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:10:55 ID:iWMseFK20
>>780

スマンww興奮しすぎて止まらなかったww
申し込む予定だよー。もしかしたら締め切りになるかもね。
ってそこまでいかないか。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:42:08 ID:8DuAQC0RO
きっと魔女が出没するであろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:51:57 ID:wEYBEI4DO
理系なら文系がうけても意味ないか…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:53:30 ID:r8KTHHlGO
東京の東大京大の方って、
解法研究数学の終講日の翌日なのなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:56:05 ID:TmBcGskh0
解放研究って富田のパクリだろ。とっとと講座名変えろよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:05:13 ID:r8KTHHlGO
定松のが古い件
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:50:57 ID:U2z8/7680
申し込み期間延長してるね。とは言ってもどうせ俺には縁のない話だけどね!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:22:48 ID:1Q0SqUfR0
例の東大の行列の問題を1958年度までさかのぼって前期後期で調べてみたけど
0<y<xとか1<xという記述のものは見つからなかった。
かなり古い問題なのか、単に自分が見落としただけかはわからんがちょっと残念
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:25:26 ID:TfiCmEZCO
あれは行列の問題じゃないよ?

行列あるけど計算するだけだから、分類したら数Aの論証
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:31:38 ID:Z0eV0SCVO
定松が九州でやってる講座を全て録画して使い回したほうが大多数の講師の生やサテを受けるより有益だと思った

他の講師はかわいそうだが定松は素晴らしすぎる
定松は演劇やってる(た)の?一緒にやりたいな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:45:16 ID:EoSNt575O
冬期だけ定松とっても大丈夫かな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:17:59 ID:/StPqXZx0
2集の24は東大の問題なのか?
山本は金沢大って言ってた気がする、不確かでスマソ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:12:51 ID:KVbdOYWc0
十数年前に封印した解法って何すかwwwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:59:53 ID:sSfKdCwzO
藤田先生の2集を受講してるものですが、話題になってる問題は確か神奈川大?とか言ってたよ。
行列より論証の性質が濃いね。

演劇はプロデュースしてるんだっけ?
受験終わったら役者にしてくれって言いにいってみれば?

冬期講習だけ定松には、まずは去年分の体験受講を、というのが定番です。

>>797

それなんて伝説の解法?詳細を。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:15:06 ID:Bt6gRKUP0
>>798
定松公式ファン倶楽部を見ろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:14:29 ID:LenzundEO
>>800get
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:20:41 ID:Z0eV0SCVO
>>798
ありがと
定松は芸能プロダクションたててくれないかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:37:25 ID:A1/txGYoO
ついにこの日がきた!我らが木山元帥あらため、
フェニックス・木山PLO議長が遂に転生した!
全世界の生きとし生けるものを統べる全納なる神の使いとして真の平和を求め我々は最後の一人まで闘う!見よ!燦然と輝く太陽の光りが我々を祝福してくれている!その手で勝利を掴みこの地に我々のエデンを作ろうではないか!
フェニックス・木山PLO議長(以下F・木山議長)は我々のメシアだ!おそれるな!運命は我々の中にある!!
SADA☆MATUサクセス!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:40:10 ID:KVbdOYWc0
なんで最後に突然定松が出てくるの
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:38:47 ID:DaObj4j90
あれ?あの問題東大じゃなかったか。
オレも山本受けてるんだけどな。

確かに金沢大とも言ってた気がする。
他の問題とごっちゃになってたんかな。

>>798と総合すると金沢大で間違いなさそうだ。
まあ東大があんなつまらん問題出さんよなw

>>797
あの問題を式変形で解くとかwww楽しみすぎるw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:16:54 ID:TfiCmEZCO
東大より京大が出しそうな感じ

発想・処理力は東大
論証は京大だからな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:14:57 ID:SFtjDUUgO
サイトに書籍紹介ってあるけど本出す予定あるのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:35:59 ID:/StPqXZx0
>>798
オレは山本先生に習っているんだけど、【24】は神奈川大って聞こえた。
でも、神奈川大ってよく知らんが文系学部しかなかったような気がしたから、
自分の中で金沢大って風に脳内変換した。
まぁ、金沢大にしろ神奈川大にしろあの問題を解けた奴はいるのだろうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:55:07 ID:S0jW9VRG0
定松の方べきの定理の解法見たかったんだが、ブログから消えてるな。残念。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:41:12 ID:8nj8406k0
ちょww東大じゃなかったのかwww
調べた時間もったいねぇぇぇ

810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:41:58 ID:/StPqXZx0
>>809
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:51:57 ID:VLhHt8wB0
たまにあるよなw低偏差値大学なのに意味のわからない難問出してくることは
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:49:19 ID:sSfKdCwzO
「方べき使ってちょ!」
813これ、どう思う?:2008/11/22(土) 20:57:13 ID:TfiCmEZCO
一学期セレクト1集 15効率の良い解き方

a_n=2(n/2)^n/n!とおくとa_n≧1を示せばよい

(a_n+1)/(a_n)={(n+1/n)^n}/2≧1
∵(2)より(n+1)^n≧2n^n⇔{(n+1/n)^n}/2)
∴a_n+1≧a_n≧a_n-1≧……≧1
∴a_n≧1(Q.E.D.)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:04:14 ID:sSfKdCwzO
定松タソ、参考書の執筆を20年間前から試みてるって…どんだけ筆無精なの。
もし出たら5冊くらい買って家宝用、観賞用、保存用、使用用、緊急用にする勢いなんだが。
どんなタイトルになるんだろうね。「定松ノート」、「本質がわかる数学」とかかねえ。
いずれにせよ他の参考書が霞んで見えるのは間違いなさそう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:39:40 ID:83GxKTYCO
夏期にあんまり出したくないとか言ってたような…
実際定松ノート出たら講習会とか人減りそうだし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:56:30 ID:KVbdOYWc0
>>813
その一般項を思いつかない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:46:18 ID:PFTtCOXZ0
セレクトの別解、メチャクチャかっこよくてワラタ
ほんとに式変形だけで解いてらあ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:19:43 ID:IbwYbf4p0
来年からは東京会場で通年化学とか東大理系数学教えるのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:00:44 ID:oyX98jpG0
定松の休日は意外だな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:41:15 ID:iMsIIvRtO
センターあんま良くなさそう('A`)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:03:14 ID:U4ayogS/0
家族とDVD見てるのに数学の問題解いてるのかよwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:05:03 ID:rFS/n8tqO
>>820
どういうこと?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:03:27 ID:Dez+FyF7O
ええ〜い、もうこうなったら、定松ブログの内容、毎回こっちにも全文コピペじゃわい!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:05:59 ID:/LNcBPdJ0
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:14:23 ID:yapMv0GVO
>>823
期待してます!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:15:10 ID:wvNMpJJY0
2008-11-21 23:30:39 Updated

セレクト理系数学2学期1集【15】

 セレクト理系数学2学期1集【15】の、数学的帰納法でも背理法でもない、式変形だけで答えが出るすごい解法があります。
十数年前に発見したのですが、技巧的なこともあり、自ら封印してしまったのです。十数年ぶりに公開します。

 この発見のきっかけは、次のような経緯によります。
数列における階差を研究していたとき、単調増加の数列は階差が常に正になり、単調減少の数列は階差が常に負になるので、階差を用いて表現すると符号の判断が簡単です。
符号を判断する必要のある分野の典型例が不等式の証明です。
そこで、単調増加または単調減少の数列が登場するさまざまな問題に対して、階差を主役にした解法を試してみました。その中に今回の問題もありました。

 しかし、今回の問題は、あまりに有名な問題で、既に過去の数学者たちが研究し尽くしていると思っていましたから、新しい解法があるなんて考えていませんでした。
「無駄だと思うけれど、とりあえず試してみるか。」という感じで解いてみました。
だから、新しい解法を発見したときの衝撃はものすごいものでした。情けないことに、自分で自分に感動して丸一日は興奮状態でした。

 この感動を生徒の皆さんにも味わっていただけたら幸せです。

次の解答は【15】の(3)の解答です。これを(1)としております。おまけとして、最小値を(2)として付けました。

注:解答は画像になってるのでコピペできん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:16:16 ID:wvNMpJJY0
2008/11/23 Updated
事務局への励ましのメールに対するお礼

 お恥ずかしいことに、私はパソコンが苦手です。2年前に初めてパソコンを買いました。妻は持っていましたが、私は扱い方がわからないので、必要に迫られると、妻にお願いして、やってもらっていました。時代についていけない状況でした。
 
 今は、少し進歩して、メールとネットオークションが出来るようになりました。また、ノートパソコンを持ち歩くようになりました。でも、スキャンして画像を取り込み、メールで送ったり、それを別の場所に移したりはできません。

 そのため、ファンサイト事務局がなければ、何もできません。ブログの文章だけは自分で書けますが、画像があると、私ではどうすることもできません。
さらに、今月の問題・別解のコーナーでは、私の手書きの原稿を載せるため、私は事務局に原稿を持っていくこと以外は何もしていません。
そのため、別解のコーナーはすぐには更新できなくて、更新予定日を書いているのです。事務局に原稿を持っていく予定日なのです。

 事務局が仕事をしてくれるので、ブログも別解も更新できるのです。

 私がそんな状態と知っている人からでしょうが、事務局あてに励ましのメールがありました。事務局のことまで気遣ってくださったことに深く感謝しています。この場を借りてお礼申し上げます。

 2008年11月23日   定松 勝幸
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:17:25 ID:wvNMpJJY0
2008/11/24 Updatedその1
今日はお休みでした。

 本日(11月24日)はお休みでした。いつもの月曜日は熊本で講義をしております。本日は自宅でゆっくり家族といっしょにDVDを見ながら過ごしました。DVDはインディ―ジョーンズとナルニア王国です。
いずれも最近発売になったDVDです。
 
 私は期限を過ぎている原稿を抱えていましたので、それをやりながら見ました。
 数学以外のことを2つ同時にこなすのは困難ですが、1つが数学ですと、もう1つのこととは同時にできることが多いです。 
テレビを見ながら数学の問題を解く、人と会話をしながら数学の問題を解く、などです。数学の問題を解くときの正確さ、かかる時間は、数学だけやっているときとほとんど変わりません。
 英語の勉強をしながらテレビを見ますと、テレビだけ見ているか、テレビの内容はまったく頭に入らないか、のいずれかで、すごく効率が悪いのです。英語の勉強は英語に集中するようにします。
他の学問も同じです。数学だけは別で、小さい頃から好きだったせいか、「勉強するぞ!」と構えなくても、他の事をやりながらでもできるようになったのだと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:18:30 ID:wvNMpJJY0
その2

これは幸せなことかもしれません。数学の勉強をすることに何の苦痛も感じないし、他の事をやりながらでもできるのですから。受験生の中には、数学を勉強することが苦痛であるひとがたくさんいます。
その人たちに申し訳ないなと感じることもあります。『好き』は学問上達の最大の武器かもしれません。

 さらに、好きなことやって生活ができることは、最大の幸せだと思います。世の中には、今やっている仕事が好きな人ばかりではありません。
生活のためにしかたなくやっている人も多いはずです。私は好きなことをやっているので、仕事に関するストレスがまったくありません。
あえて言うならば、原稿が期限内に提出できなくて、言い訳に困るときに生じるストレスくらい(自業自得で私が悪いのですが、、、)です。

 「幸せですか?」と聞かれたら、ためらうことなく「幸せです。」と答えます。こう言えることは、本当に恵まれていると思います。
好きな数学の勉強をして生活できる、それは、私の講義を聴きたいと言ってくれる生徒がいるからです。私の講義を聴きたい生徒がいなければ、好きな数学の勉強はできても、生活はできないと思います。
私は、『私を必要としてくれる生徒に支えられている。』と感じています。
私は数学の教師以外にもやりたいこと、すでにやっていることがありますが、今は数学の教師が主です。私の講義を受けたいという生徒がいるうちは、もうしばらく数学の先生を続けようと思っています。よろしくお願いします。

  2008年11月24日     定松 勝幸
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:19:34 ID:wvNMpJJY0
記事にコメントつけると、定松先生がちゃんとレス返してくれるみたいね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:46:34 ID:pSpdxamsO
明日から
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:05:14 ID:fdrFzvvtO
>>826>>830
ありがとう〜!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:59:49 ID:YDGAXeM6O
冬期のセンターと解法研究は東大に役立つ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:21:41 ID:cOypC36vO
役立たない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:20:14 ID:i3emNce2O
>>833

東大対策の授業、都内どっかでやるはずだよ。12月中旬くらいだったかな?
ホームページに詳細アリ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:58:36 ID:YDGAXeM6O
ありがとう
東大文系なんだが

解法研究は役立たないのか…
融合証明は役立つかな?
センターは取るけどね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:05:23 ID:qmac/SYr0
定松の授業は東大レベルまで行かないよ。
本人が大して数学出来ないからっていうのもある。
「手持ちの道具を使い切る」っていうコンセプトは絶品だけどね。
如何せん、体系立ってないんだ。

意外とレベルが低いし、東大レベルでは鮮やかな別解も無い。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:11:34 ID:2WRIbp/w0
でも東大理系数学って代ゼミだと西岡と荻野・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:20:00 ID:YDGAXeM6O
>>837
ありがと

そうなのか
おとなしくセンターのみとって岡本か藤田取るほうがよいかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:30:15 ID:viWgL3+40
>>839
釣られちゃだめよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:59:06 ID:qmac/SYr0
>>839
その方がいいと思う。
「ちゃんと受からせられる先生」と「数学を面白く教える先生」が両立する場合は最適な選択
かも知れないけど、そうでない場合、前者の先生を選ぶ方が利口でしょう。

オフィシャルサイトを見て、
「定松先生のPTS人気講座『東大京大理系数学』」の売れ残り状況を見れば、
東大受験層における定松先生の評価が分かろうというものです。

いい先生ですが東大京大レベルの先生ではないです。(不可能とは言いませんが)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:57:09 ID:bXTI9FfRO
>>841
じゃあ東大理系はだれがいいの?
代ゼミに限らずオススメを教えてください
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:07:01 ID:cOypC36vO
鉄緑
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:11:20 ID:XmtoH3De0
鉄緑は圧倒的な問題量を元々出来のよい進学校の生徒にぶつけて
ごり押しで合格率上げてる塾だからなぁ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:16:16 ID:viWgL3+40
>>841は明らかに他講師かその信者でしょ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:19:53 ID:I7C4twgF0
数学科いきたいか理3狙ってるならenaの奥田っていうよね
解法は基地外じみているらしい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:21:05 ID:bXTI9FfRO
>>846
enaの奥田さんはやめちゃったらしいですね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:47:12 ID:qmac/SYr0
>>845
信者でも講師でもないんだけど。
その反応はあたかも洗脳されているように見えるよ。
定松をけなすつもりはない。レベルの問題を指摘しているだけだ。

それとオフィシャルサイトの、以下の矛盾を読み取ってほしい。
>【重要】只今申込み殺到につき、申込み期間を11月29日(土)まで延長します。
>各会場30名以上の申し込みがある場合にのみ開講いたします
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:54:20 ID:tIpfPfsb0
>>848
矛盾して無いだろ

お前は落ちる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:55:59 ID:RAuDJ1kX0
どうでもいいが>>422には答えてくれないの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:56:04 ID:92hGhn720
>>848
定松が問題があるという意見は良くわかったんですが
それならば誰がいいんですか? オススメをおしえてください
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:56:18 ID:qmac/SYr0
>只今申込み者が「殆どいないために」、申込み期間を11月29日(土)まで延長します。
>各会場30名以上の申し込みがある場合にのみ開講いたします

これなら矛盾しないけどね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:56:32 ID:RAuDJ1kX0
まちがえた、>>442だった
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:03:23 ID:RAuDJ1kX0
もうだめだ、>>842
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:06:34 ID:qmac/SYr0
>>842>>851
ここは定松スレだから定松について言うのは許されると思うが、
お勧めの講師を言えば、信者だ何だと言われるので言いません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:12:13 ID:pCVv8ray0
>>855
別の場所に一旦誘導してオススメの講師を教えてくれればいいじゃない。
批判だけじゃなくどうしたらいいのかも含めて書き込んでくれないとただの嫌がらせだよ。

富田だって言ってるじゃん。
「君達の勉強法は間違ってる。このままでは落ちーる! はいさようなら〜
と言い残して講師室に帰っていったら、ちょっと待てよーってなるでしょ?」
ってw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:21:21 ID:bXTI9FfRO
>>854
間に合う間に合わないじゃなくておすすめの講師をあげてと言ってるんだけど?

もう一人も>>841では岡本藤田にしようかってのに賛同してるのに
いまさらここは定松スレだからって…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:02:01 ID:xaJfnS/L0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:07:10 ID:WbSDs2EZ0
逃げたみたいだな

批判するにも具体的な批判が無かったし
どこぞの数学講師の差し金が有力か
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:12:30 ID:kA4W41x4O
定松は数学だけど、受験数学とは少しずれてる気がする
藤田がこれくらいは頑張ってって言うレベルでもハイレベルって言うし
>>841はあながち間違ってないと思う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:15:05 ID:qmac/SYr0
>>859
しつこいな。逃げてないよ。じゃあお勧めを書くか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:21:51 ID:l99nSffX0
>>842
何だかんだ言って、旧帝大出身の先生じゃない?
しかも、建築学科とかじゃななくて、
きちんと数学科とか物理学科とか工学科を出ている人。
ただ、そうなると米村・三森・杉山・吉岡・森・雲T・雲K・小島・安田
とかになってしまう気がする。

定松先生も慶応じゃなくて京大に行ってれば、
今頃は京大の数学の准教授とかになってたかも知れないのにね。
なんか勿体無い。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:25:24 ID:2WRIbp/w0
物理の苑田に数学教えてもらいたいと思ったことがある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:26:55 ID:qmac/SYr0
>>859
こういうゴミみたいなレスする奴は相手したくないんだが、
ついつい剥きになってしまうんだ・・・

東大理系数学 森茂樹、雲幸一郎、雲孝夫、古川昭夫・・・
文系数学 岡本寛

基本的には東大出身者。(岡本先生を除く)
俺の考えでは、これ見よがしにテクニックを使う講師よりも自然にテクニックを
使いこなす講師の授業の方がいいと思う。

あっさり解くという意味では、大数の最速解法ゼミがクリアーできれば東大レベルはOK。
発想力というよりは基本の組合せが問われるのが東大数学(合格するためには)。
答えを聞いて納得するより、できるだけ自力で解いて答え合わせをするのが一番。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:31:38 ID:2WRIbp/w0
散々引っ張った挙句、無難すぎるオススメ講師陣が出たなw
今田のおじちゃんの講座が出るとは思わなかったが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:31:48 ID:uVSskArX0
そういうのは東大のスレとか講師評価スレでやってくれ。


今日のセレクトクソワロタ

「この解法には欠点がある!5秒以内に解けない!!」

「補助線の魔術師になりたいと思います。」

(書き間違いが発覚して)「細かいこと気にしない!!」
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:32:50 ID:xaJfnS/L0
>><講師評価より抜粋2>
>>・すべての生徒を満足させてくれる。
>>夏・冬の講習会は一日で締め切り。
>>なぜ首都校ではなく九州にいるのか不思議。
>>元は首都校にいたらしい。
>>そのころ国会図書館で先進7か国の当時のすべての受験数学参考書に目を通し欠点を指摘。
>>数学とは何かを教えてくれる。(まさのりさん)

一日で締め切りしてた人がここ何年か締め切りにすらならないってことは・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:40:01 ID:qmac/SYr0
>>865
他人にお勧めするのは、実力がある上で、ある程度「無難な講師」でなくてはまずいだろう?
鉄緑なんて勧めてもしかたがない。
大数の浦辺先生にもお世話になったが、万人受けしないようだし。

まあこれで終わりにする。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:46:00 ID:uWIjPSKj0
>>841

>「定松先生のPTS人気講座『東大京大理系数学』」の売れ残り状況を見れば、

>「売れ残り」

普通こんな言葉つかわない。業界の人だよねあんた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:46:26 ID:2WRIbp/w0
別に「無難」じゃなくても本当に自分がいいと思ってるものを勧めればいいと思うけどね。
オススメってそういうことだろうし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:49:58 ID:uWIjPSKj0
>>867

九州地方では締め切りになってるみたいだよ。
あとは本部校では締め切り出てる数学の講座は他の先生でも一切ないよ。

前は子供が多かったんでしょ?たぶん。

サイトの申し込み殺到につき延長っていうのは少しおかしいな?
とは思うけどね。

もっとアンチが煽ってくれた方が、スレが盛り上がって良いです。
ほれほれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:52:14 ID:uWIjPSKj0
定松先生は数学が嫌いな人には向いてないかもね。
僕は大好きですけれど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:52:43 ID:qmac/SYr0
>>870
無難な方が揚げ足を取られないですむと思う。
現に>>869みたいな馬鹿の相手をしなくてはならない身になってほしい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:56:30 ID:CsY5WQ9zO
代ゼミ数学講師スレで沸いてたアンチと同じ匂いがするな。
とりあえず早く消えろよ。
熱心にサイトまで目を通してるみたいだし。
それと期間延長はセレクトで定松がサイトを紹介したのが締め切り2日前だったことを考えれば十分あり得るだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:00:41 ID:2WRIbp/w0
>揚げ足を取られないですむと思う

オススメの講師の名前挙げるだけで「揚げ足」を取られる状況が理解できない。

>相手をしなくてはならない身になってほしい

それは仕方が無い。君が定松スレに来て
「大して数学が出来ない」とか「売れ残り」なんて挑発的な言葉を態々選んで書いたんだから。
東大数学だったら森茂樹先生や雲孝夫先生なんかもオススメだよ。
二人とも東大の院まで出てるし実力のある先生だし指導暦も長いから東大に精通してるし
とか書いておけばそれで済んだ話なんだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:05:58 ID:pSpdxamsO
>>842
まぁ東大なら駿台とったら?雲や森いるし
定松と比べても遜色ない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:06:32 ID:MB+iksAc0
>>875
よっぽどの糞講師を勧めるつもりだったか
また荒れるようなこと書くつもりだったんじゃねーの。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:09:50 ID:qmac/SYr0
>>875
>オススメの講師の名前挙げるだけで「揚げ足」を取られる状況が理解できない。

賛否の分かれる講師をお勧めすれば、議論が拡散するということが理解出来ない?
定松に対する批判に感情的になっている>>874などを見ても想像がつかないか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:14:07 ID:CsY5WQ9zO
既におまえはうざい件について。
想像できなかったの?
ここは定松のスレなんだよ。
評論家やりたいなら数学講師スレに行けばいいだろ。
全くもう終わりにするとかいって反論されたらちっともやめないんだから。
感情的になってるのはおまえも一緒。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:14:39 ID:2WRIbp/w0
議論が拡散するのと「揚げ足」を取られるのとはまったく違うかと。
それに予め賛否がわかれることが解っているなら
賛否がわかれるだろうけど、○○という理由で絶対にこの人が良い
と一言添えておけばいいわけで。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:15:58 ID:uWIjPSKj0
>>878は現在、顔を真っ赤にしながら書き込みを続けております!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:18:32 ID:pSpdxamsO
そして俺が流れを断ち切る
スパ医出てるやついる?
今日の媒介変数の問題、ここにいるやつは置換なんかもちろんしてないよな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:24:45 ID:qmac/SYr0
>>880
あのねー、>>859の馬鹿が余計な事を言ったので戻ってきたのであって、
この段階では「一言添えておけばいいわけで」なんてことはできないね。

>信者、講師、業界の人、どこぞの数学講師の差し金が有力か
こういった事実無根の発言には一応レスしておく。「どれでもない」
本当はもう書き込みしたくないのだが、馬鹿が絡んでくるので。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:29:16 ID:1Wg7vkAS0
戻ってこなければ話がこじれなかったのに
馬鹿はお前
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:32:07 ID:CsY5WQ9zO
いいから消えろって。
数学講師スレでおまえの考えを布教すればいいじゃん。
熱心な定松アンチでないならこんなスレ来ませんよね。
ましてや書き込みなんて。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:33:15 ID:qmac/SYr0
確かに、頭の悪い集団に首を突っ込んだ俺が悪かった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:34:38 ID:FTRYkgbyO
熱狂的な書き込みのせいで次スレが見えてきました
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:45:13 ID:oUp70yosO
浪人してる時点でここの住人(無論俺含む)もID:qmac/SYr0も頭悪いと思うんだが
どっちもどっちですね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:47:31 ID:CsY5WQ9zO
場違いな本当の馬鹿が消えたところで>>836に個人的な意見
融合証明は役に立つと思う。
解法研究はその名の通り『鮮やかな別解』に役立つかもよ。
まあ融合証明が無難かな。文系だし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:52:34 ID:kA4W41x4O
>>882
え、普通に置換したけど?w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:54:59 ID:tzWWj7/3O
九州でもさだまつは今年の夏も去年の冬も締め切りでてなかったような
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:03:07 ID:uWIjPSKj0
>>891
ありゃwスマソ

というわけで次スレのスレタイを決めましょう。
みなさんは思いついたら即座に書き込んでくださいよ。
そんで評判が良いのを採用しましょう。

例: <考え方>(テーマ)代ゼミ数学科 定松勝幸6<解答>
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:04:14 ID:uWIjPSKj0
【数学の変態】代ゼミ数学科 定松勝幸【ここに降臨】
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:05:02 ID:uWIjPSKj0
【お前はすでに】代ゼミ数学科 定松勝幸【解けている】

あとそうそう、テンプレも考えましょう。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:05:22 ID:zbqihXXuO
今北産業
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:06:55 ID:zbqihXXuO
遅かった(´・ω・`)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:07:14 ID:cOypC36vO
【補助線の魔術師】代ゼミ数学科 定松勝幸【お前は既に解けている】
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:08:37 ID:uWIjPSKj0
【S・A・D・A】代ゼミ数学科 定松勝幸 解法その6【SADA!!】
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:12:25 ID:am7ik6oEO
>>882
普通に計算しちまった…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:16:46 ID:FTRYkgbyO
お前は既に解けているはいいな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:17:10 ID:OuHg3paN0
テンプレは>>1みたいな名言、>>2、ファンサイトURLあたりでよくね

てかファンサイトのURLはテンプレに入れていいんだろうか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:38:08 ID:uVSskArX0
5秒以内に解けないと補助線の魔術師はテンプレに入れるべきww
サイトは公式だからおkだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:52:45 ID:pSpdxamsO
ファンサイト貼って、へんなやつがあらしたりして閉鎖とか勘弁だから貼らないに一票
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:24:57 ID:0dRW2Te4O
冬季解放研究は取るんだけど
実践的な解放ってか頻出問題も潰したいから岡本の総括も取る事にした
定松で解析分野強くして微積岡本で固めてウマー
問題は整数だな・・・去年解放研究に整数分野あったみたいだけど今年もあるのだろうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:26:55 ID:YDGAXeM6O
岡本のポイマス整数があるじゃん

定松の究極センターはテキスト全部の項目やれるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:31:00 ID:YDGAXeM6O
>>889
ありがとう

数学多いな

東大文系数学予想問題演習←絶対取る
センター数学予想問題演習
公式解法の完璧総整理1A2B
以上岡本
究極センター
高得点センター
融合証明数学1A2B
以上定松

どれを減らそう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:45:05 ID:i3emNce2O
高得点センターは削っても良いかも。
あれはセンターに特化した授業というよりは、
センター問題を題材に数学を教えるみたいな要素が強いから。
少なくとも夏はそうだった。
センター講座は一個だけで良いんじゃない?
自分の手での演習がものをいうでしょ。
そうそう大数だしてる会社の、小さいオレンジ色のセンター数学本はオススメ。
必勝ナントカだったっけ?


【数と図形だけが】代ゼミ数学科定松勝幸【友達さ】
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:50:06 ID:pSpdxamsO
【数式の】代ゼミ数学科定松勝幸【声を聞け!】
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:56:38 ID:FTRYkgbyO
【問題が】【問いかけてくる】
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:17:07 ID:J8Xg6Sf/O
>>899
フイタww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:19:30 ID:GXt2qQCG0
>>906
総整理体験受けたけど、問題のレベルは低いよ。
東大受験生がとる意味はないと思う。

個人的な意見だが、
岡本の予想問題演習、定松の融合証明、浅見のセンター200ってのはどう?
センターに関しては浅見が相当評判いいし、実際いいと思うぞ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:21:19 ID:kh+zqsr+0
>>907
今日冬期の高得点を狙うを体験してきた。
問題を解くというより重要事項の確認という要素が大きかったね。
それを考えるとU期の究極の方が効率的かも?と思った。
取ろうかとらまいか悩む…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:22:22 ID:y/mKYYAfO
【代ゼミ数学科】お前は既に解けている【定松勝幸6アイヤー】
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:22:57 ID:kh+zqsr+0
>>911
総整理受けようと思ってたんだけどな…
浅見さんはセンター数学を国語的に解いてくれるらしいから興味ある。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:24:11 ID:wOOWvewT0
定松のセンターは夏冬かけて中学の図形分野もかなりやるから
苦手ならとっておいて損はないぜ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:44:19 ID:93N57d1aO
去年定松の夏期センター取ったけど図形分野そんなにやったっけ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:17:15 ID:W2xwJNS/O
さっきのセレクト1問目って角度120°じゃなくて150°だよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:06:20 ID:3RJ2S3BUO
【補助線の】代ゼミ数学科 定松勝幸 解法その6【魔術師】

に一票
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:27:21 ID:bWrjHQT9O
【式に語りかけます】定松勝幸 6【言い残すことは無いか?!】


これでいかが?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:06:36 ID:QABhC7c60
「当然のことながら解く前に答えは見えてるんです! お前はもう解けているーっと!」
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:35:02 ID:GXt2qQCG0
サイトキタコレwww

解法のシミュレーション「おまえは既に解けている」
初等幾何の利用「補助線の魔術」

講座名からして神www
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:39:27 ID:cMCSHdE+O
この人受けたかった…数学1A2BのA 何でこの人じゃなかったのさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:49:30 ID:cMCSHdE+O
この人の1A2Bは分かりにくいと言ってくれ

じゃないと受けれなかったことになっとくいかないまま受験突入だ


あぁ一生引きずるかも
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:55:40 ID:J8Xg6Sf/O
この人の1A2Bは最高だよほんとに!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:34:05 ID:viT0apAU0
現役時代から色んな予備校で有名講師の授業受けてきたけど、この人が自分にとっては
間違いなく最高だった
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:42:25 ID:xkQa5sOqO
>>917
150°だね
誰も指摘しないのに驚いた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:47:36 ID:W2xwJNS/O
>>926
何で誰も指摘しないんだと思ってたよ。気付かなかった人ばっかりなんかな。そりゃあないか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:03:24 ID:nDqMICUI0
実際注意しにくくない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:08:57 ID:GXt2qQCG0
本部は指摘する奴少ないよ。

>>922
もぐればよかったのに
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:29:13 ID:smky2UNd0
【11/28更新】東京・大阪での講座開講について

※下記内容はすべて大学受験予備校PTSが企画・運営しております。

■「2009年2月スペシャルゼミ@東京」開講に向けての受講希望調査

来年の2月(詳細日時は未定)に東京会場(場所は未定)にて、1日完成の集中講義(90分×4)の講座を予定しています。
受講希望人数により、講座を開講するか否かを決定します。
講座は以下の2講座です。


(1)講座名:解法のシミュレーション「おまえは既に解けている」
    内容:問題文を読んで数秒で解答までの行程をシミュレーションする。
   レベル:東大、京大、東工大、難関大医学部向きのハイレベルな講座です。


(2)講座名:初等幾何の利用「補助線の魔術」
    内容:図形と方程式、軌跡と領域、ベクトル、などの幾何がからむ分野を、
      初等幾何のテクニックであざやかに片付ける。
   レベル:標準より少しレベル高い〜やや難


 ※各講座90分×4回で行います。
 ※受講料:1講座あたり\10,000(税込)

▼詳細、受講希望の方はPTSサイト「新着情報(11/28)」まで。

【注意】
 この受講希望調査は講座の申込みを確定させるものではありません。
 受講希望者が多数の場合は開講し、少数のときは開講いたしません。
 また、開講の場合にも、日程の関係で受講できない方は申込みをキャンセルすることが可能です。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:33:41 ID:smky2UNd0
みんな開講希望メールするんだ!(開講されてほしいから。)
http://www.project-theater.com/cms/news/detail.php?cms_id=0000000004
詳しく見ればわかる。

▼受講希望の方は、「氏名」「希望講座(講座番号)」「住所」「電話番号」「メールアドレス」をご記入の上、
PTSまでメール(※件名は変更されないようお願いします)にてご連絡ください。

だってさ。
[email protected]宛で、多分だけど件名を「スペシャルゼミ@東京受講希望」で良いはず。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:46:26 ID:5aDVuPV40
講座名クソワロタ
受けたい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:00:28 ID:9zjJWiWbO
代ゼミで「お前は既に解けている」って講座あったらおもしろいよなww
テキスト交付場にて
受付『テキストをご確認ください…「お前は既に解けている」…』
受講生『…………………』
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:04:45 ID:twKq2EY70
元素をビジュアル化しストーリー仕立てで覚える‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5377840
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:54:10 ID:5jEiTXaMO
ぶっちゃけAの定松は神
理系でも潜るやついるくらい
つか補助線の魔術w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:57:29 ID:Oc7VeoECO
文系だがセレクト1集を受けるべきだったか
セレクト1集も理系範囲あるの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:17:52 ID:5jEiTXaMO
理系数学なら受けるべきだったな
1対1レベルだからな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:31:54 ID:n5QJYPma0
つか代ゼミ冬期でその講座やれよw
そしたらベホマズンや英語講座群に負けないぐらいのインパクトがあるのにww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:27:55 ID:Oc7VeoECO
>>937
セレクトは?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:14:58 ID:4InU9LiqO
>>935
本部で数学〈A〉持ってたの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:30:56 ID:Tvn8n+QcO
テキストに「お前は既に解けている」なんてタイトル書いてあったら間違いなく噴く。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:42:21 ID:GGhpofp30
東京民がうらやましいぜちくしょー(´・ω・`)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:25:50 ID:eOKswqzRO
>>866
それセレクト何番??
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:36:30 ID:twKq2EY70
次スレのテンプレに、定松語録をのせたいと思う。
みなさんは記憶に残ってる定松先生の発言を書き込むと良いよ!!

例:「変化を一カ所に集めよ!」
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:55:36 ID:hyAQG3OlO
爆発した
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:00:58 ID:9Q4ugwSPO
定松さんのブログいいね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:13:58 ID:eGH8QKtA0
セレクトの14番12歳で発見した解法ってww
昔、理V生で小学生の時に高校数学をすでにやっていたなんて
人見たことあるがやっぱり定松もただもんじゃないな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 06:18:46 ID:6CVBMi9/O
冬期1つだけ定松をとることが許されたから取ろうと思うのだがどれがオススメ?
センター満点狙いです
究極センターが気になります
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:20:01 ID:6CVBMi9/O
究極センターのテキストの問題ではないところは全部できるの?

950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:02:58 ID:iqcPgFi/O
今日かよ熊大セミナー
申し込んでないお
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:41:24 ID:rtod/omP0
>>949
やらなかった。やったのは平面図形のところ中心にやった。
福岡のライブだとやらなかったところのプリントもらえるらしいが、
本校の授業(およびサテの授業)だともらえない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:41:24 ID:6CVBMi9/O
ありがと
やらないのか…じゃあやめて浅見にするか迷う

役立った?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:52:20 ID:IzKm0wwP0
2008-11-27 01:06:59 Updated
セレクト理系数学 2学期 1集 【14】(3)

 前回(2学期1集【15】)の封印した解法が好評だったので、もうひとつ、5,6年前に封印した解法を紹介します。
 封印した理由は、5,6年前、代々木ゼミナールの講義でこの解法を公開したときに、講義を受けていたある生徒から、ある雑誌のパクリだと言われたことと、技巧的すぎて応用性が高くないこと、などです。
パクリと言われたのがショックで封印したわけではありません。載っている雑誌があったわけですから、私があえて講義で紹介する必要もないだろう、しかも、応用性が高いとは言えないため、講義の時間内で紹介する必要はない、と感じたからです。
 
 ところで、パクリに関して反論しておきますと、私がこの解法を発見したのは、36年前で、12歳のときです。その時、その雑誌は存在していませんでした。
36年前に発見した証拠は残っていませんが、その解法は25年前に代々木ゼミで講義していますので、そのときのテキストなどの証拠はあります。25年前のその雑誌にはその解法は載っていません。

 それでは、封印した解法の登場です。相加平均と相乗平均の関係をうまく利用した解法です。楽しんでいただけたら幸せです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:07:37 ID:IzKm0wwP0
テンプレ候補案

スレタイ:【おまえは既に解けている】代ゼミ数学科定松勝幸解法その6【補助線の魔術師】

本文:

代々木ゼミナール数学科講師の定松勝幸先生について語るスレッドです。

前スレ:
【本質がわかる数学】定松勝幸5【フリーダム】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1217410923/


【本質が】代ゼミ数学・定松勝幸part3【わかる】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1175781095/

【なるほど】定松勝幸‐W【ザ・サダマツ】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/juku/1200061785/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:08:21 ID:IzKm0wwP0
☆=サテライン放映有

【担当校舎】
月曜 熊本校
火曜 福岡校
木・金曜 本部校

【本科】※校舎によって担当集が変わる?
セレクト理系数学 ☆
理系数学A
数学T・A・U・B[A] ☆
数学T・A・U・B[B]

【通年単科】
本質がわかる数学T・A・U・B ☆
本質がわかる数学V・C ☆

【夏期・冬期講習】
高得点を狙うセンター試験数学T・A・U・B ☆
解法研究数学T・A・U・B ☆
解法研究数学V・C ☆
究極のセンター試験数学直前対策 ☆
融合問題・証明問題数学T・A・U・B ☆
融合問題・証明問題数学V・C ☆

【センター試験突破セミナー】※熊本校のみ
センター数学I・A (図形問題)
センター数学II・B (ベクトル)

【ファイナルセミナー】
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:16:26 ID:IzKm0wwP0
その他、関連URL

<ちゃんとしてるサイト>

代々木ゼミナール数学科講師兼PTS講師 定松先生 オフィシャルファンサイト
http://sadamatsu-sensei.com/index.html

福岡市中央区桜坂 地下鉄七隈線「桜坂駅」すぐそばの大学受験予備校 プロジェクトシアターゼミナール
http://www.project-theater.com/

代ゼミ講師紹介 定松 勝幸
http://www.yozemi.ac.jp/les/koshi/message/shutoken/sadamatsukatsuyuki.html

<他の掲示板>

定松の解法を公開するヴァイオレンスなスレ -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1135553478/l50

【九州】定松勝幸2【限定】 -代々木ゼミナール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1088683116/l50

【定松勝幸先生】 -東進ハイスクール-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1055418155/l50

<講師評価>

予備校講師の評価〜数学サ行〜
http://www.fmrk.net/teacher/sugaku/y-sugaku-5.html

数学
http://www.h2.dion.ne.jp/~dokujita/soh/daigaku/review/koushi-math.htm

代ゼミ講師人気投票!〜数学講師〜:項目定松 勝幸に対するコメント
http://vote3.ziyu.net/message.php?4033155&suugaku

代ゼミ講師人気投票〜漢文講師〜:項目定松 勝幸先生に対するコメント
http://vote2.ziyu.net/com.php/10678923/kanbun

<オークション>

Yahoo!オークション - 代ゼミ/定松勝幸/本質がわかる数学VC(2学期)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52993430(13500円)

Yahoo!オークション - 【ごま堂】代ゼミテキスト 定松 融合問題証明問題数学VC
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63272504(30000円)

Yahoo!オークション - 【ごま堂】東大京大スーパーレベル理系数学 定松 代ゼミ +オマケ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k59440389(50000円)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:29:15 ID:IzKm0wwP0
定松語録1(うろ覚えだから妄想入ってるかもしれませんので信用しないように)

「『わかっている』とは一つ一つの思考過程を説明できること」

「解けなかった問題にではなく、解けた問題に疑問を持つ。
なぜ解けたのか?『解いたことがあるから解けた』はマズい。」

「数学とは、どうやったら人より少ない勉強量で済ませられるか、という学問である」

「変化を一カ所に集めよ!」

「数学がわかってくると、ほとんどの問題が一つの問題に見えてくるんです。」

「仕組みがわかれば改良ができる」

「成績を上げるコツは、講義を聞いて素直に納得しないこと」

「鮮やかな解答には一般性がないことが多い」

「logれー!」 「ビブる」 「インテグる」

「時空を越える解法です」

「理解できなかった人は悪い夢でも見たと思って忘れてください。」

「必要は発明の母!」

「あんたこっちー!あんたはこっちー!」

「これをアレヤー砲と言います。アレヤー砲の砲は法じゃないよー。」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:39:22 ID:IzKm0wwP0
定松語録2

「爆発だー!」

「この定松の息子ともあろうものが!」

「数学の教師が必ずしも数学が得意とは限らないんです。」

「この問題はどうせ本番では出っこないんだから!」

「すべての式変形には理由がある」

「解けなかった問題の解答を見て理解できてしまったらまずいと思え」

「レベルの高過ぎる問題集をやると、暗記になってしまいます」

「本当に賢い人は小学校レベルの算数をおろそかにしていません」

「この問題が解けなかった人は、小学校卒業レベルに達していないということです」

「センスや才能は大学受験には全く必要ない。ただし数学者になるには必要ですが。」

「ここで式との会話が始まる!」

「方べき使ってちょ!」

「この問題つくった教授とお友達になりたいわー!」

「積がすぐれている!」
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:47:13 ID:IzKm0wwP0
定松語録3

「数学的帰納法は保険と考えよ!」

「頭使って生きてるかぁ〜?」

「これは暗記すると落ちることで有名な公式です!」

「数学は典型的な文系科目です。哲学だから。人類が積み重ねてきた思考を学ぶのが数学です。」

「さてみなさんはこの問題、何秒でとける〜?」

「今日は私のコンサートへ来てくれてありがとうございます」

「定松ワールドへようこそ」

「過去問は合格した後で記念に買いました。」

「私の数学は哲学ですから」

「図はお友達」

「一学期やったことについては人類の常識だと考えてください。
よって一学期やったことが出来ない人は人とはみなしません。」

「臨場感あるように、その場でやってみせるね〜。」

「批判になるから名前は伏せますが、レッドブックは0点!」

「合い言葉は覚えているでしょうか。すでにお前は解けている!あとは答案ゆっくり書くだけです」
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:07:42 ID:IzKm0wwP0
定松語録4

「『やってみたら解けた』は分かってないということ」

「誘導のつけ方がビューティフル!」

「セレクトの授業では『ひねくれる』という技を紹介したい。それではひねくれます。」

「これを処理するにはタイムマシーンに乗って時間をさかのぼるしかない!」

「ストン!グシャ法!」

「何だかわからんちん法!」

「ファンはほしいけど信者は募集してません!」

「神のお告げにより答えは○○!」

「番組の途中ですがここで臨時ニュースです」

「それでは、これにて本日の講義を収束したいと思います。」

「5秒は大トロ!!スシネタじゃないからね。」

「3年半考えて気付きました。ビヨンド マイ アビリティ!!」

「この問題このぐらい早く解けるようになると、人生楽しくなります。」

「早く因数分解してくれー!!!ってこの子が叫んでるんですよっ。その声を聞いてください。」

「みなさんの成績が上がらなければ私ただのカスですから。」

「俺が歴史を作る!(センター総合で誰もとったことのない満点目指して)」

「補助線の魔術師になりたいと思います。」

「私は教えるクラスによって解法も人格も変えます」

「ねぇ変形してほしい?…………してほしくないみたいだなぁ」

「この解法には欠点がある!5秒以内に解けない!!」
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:50:25 ID:O+3RYWsvO
おい〇〇〇〇お前が出て来るのは分かっている!!武器を捨てて大人しく出てこい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:49:13 ID:tQDXqS9z0
わからんちーん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:02:00 ID:So+0mDBTO
ねえねえ、どうして荻野先生はあの程度の実力で代ゼミに君臨していられるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:04:31 ID:BWFDHFLd0
微積を教え続けているから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:18:55 ID:onzFojY/0
定松って文系IAIIB<A>では何集を担当してるんだ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:36:43 ID:huZaTuAhO
1集と2集

定松の冬期4つ取ったが全部やめて岡本と浅見のセンター対策にするわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:50:26 ID:Taj+sKGJO
それは報告しなくていいです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:56:05 ID:MXbCA/HnO
サダマツ先生かわいくて抱きつきたくなるけど我慢我慢。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:42:00 ID:onzFojY/0
2つも持ってるのか。
つか3集担当してやれよw荻野の図形はさすがに厳しいものがあるw

セレクト14の別解、反論ワロタw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:02:12 ID:huZaTuAhO
荻野にサテで3集やらせる代ゼミは何考えてるの?

しかもなぜそれを受けてる人がいるの?

971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:20:16 ID:CAIltkqa0
荻野とか受けてる数学講師人でダントツに終わってると思うわ。
さすがパフォーマンスの代ゼミだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:25:19 ID:vTuBqgrsO
>>971日本語でおk

このスレの住人で、今月東京でやる
定松先生の医系対策か東大京大対策に出る人は挙手!
おら出るだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:01:02 ID:OrkR/TjDO
九州では本質がわかる化学もやってるんだ・・・ファンサイトに書いてあった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:48:06 ID:OrkR/TjDO
間違えた 代ゼミとは別にやってる塾でだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:40:49 ID:+kc4PKPMO
この人理3にも受かるような頭脳の持ち主だよな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:03:19 ID:4eOAdzuyO
>>972
駿台のセンタープレと被ってて出れない… まじ出たかった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:18:23 ID:DTIFysgD0
>>975
理3とかのレベルを超越してるよ。理3卒のカス講師だっているのに。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:29:56 ID:OrkR/TjDO
誰?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:45:05 ID:WcgpkAN90
>>976
いやそこは定松受けるべきだろ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:55:44 ID:WcgpkAN90
そういやまた九州で定松セレクト2集受けてる人いたら質問したい。

30番なんだが、あれの(ii)はどう考えても(i)を利用すべきだと思うんだが、
定松はどう解いたか受けてる人いたら教えてくれ。

山本は(i)を無視して解いた。貫もそうらしい。なんか問題あるのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:33:27 ID:sAOz0/03O
高得点はいいですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:35:35 ID:dVfvi05iO
図形問題が多い
去年の夏受けたがテキストの問題が多数被ってるからやめてこの際定松は全部やめる
岡本さんにする
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:57:35 ID:gCXeBdYfO
>>982
去年の夏冬受けたなら今年のは意味ない?
夏も今から受けようか迷うんだけど…
二期センターのプリント本部でも配ってくれよ…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:16:54 ID:IJBUUWQe0
>>980
定松も無視して解いたよ
ただ、もし穴埋めだったら@を使って
x^2+(y/3)^2=1→x^2+y^2=1の式にする行列はB(1,0,0,1/3)と置ける
(xは1倍yは1/3倍したものだから)
よってC→30°回転によりx^2+(y/3)^2=1→Bによりx^2+y^2=1だから
A=(1,0,0,1/3)(cos30,-sin30,sin30,cos30)=答え
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:30:16 ID:tGvu4svFO
>>984
サンクス
よく見たら一意的に定まらないんだな。
行列ややこしや
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:39:19 ID:tGvu4svFO
あとすまん28なんだが、たぶんベクトル(0,1)と(1,0)、と(1,1)と(1,-1)を変換して示してると思うんだが、
なぜこの方法で上手くいくのか言っていたら教えてほしい。
いまいち理解できないんだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:54:12 ID:IJBUUWQe0
>>986
(1,t)と(-t,1)を変換して示してる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:56:07 ID:tGvu4svFO
>>987
うぇ?ww
すまんどういうことか解説願えないだろうかw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:03:47 ID:dVfvi05iO
>>983
わからんが問題被りまくるんじゃない?
究極センターのテキスト全部おわらないらしいから岡本さんの予想にするつもり
浅見も気になります
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:41:36 ID:7MePgRKm0
ほらよ!!

【補助線の】定松勝幸 解法その6【魔術師】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1228232132/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:44:32 ID:7R6gZo3QO
>>988ってバカなの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:10:19 ID:nRSgnQH50
とっとと埋めようぜ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:02:34 ID:7MePgRKm0
ああああ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:31:56 ID:DFCYSp7p0
先生のギター聴きたいです!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:10:02 ID:5pX1XyDV0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:13:44 ID:0zzmblBO0
さだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:28:36 ID:L0CTmOBqO
>>994は誤爆?そうじゃなかったら詳細を。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:09:36 ID:lejcFzChO
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:22:16 ID:V/IiH4v70
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:23:45 ID:V/IiH4v70
>>1000なら( ´曲`)おれ合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。