市進学院について語ろう part 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
社員、講師など関係者用のスレ。

生徒、保護者はこちら:
  【中学受験】市進学院【めんどうみ】ホームタスクU
  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1189378717/

市進予備校はこちら:
  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1200750751/

前スレ:
  ☆★☆市進学院について語ろう☆★☆PART15
  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1203085299/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:20:14 ID:L3RNmpzT0
2getも付かんのか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:17:43 ID:pTYRPShe0
3get
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:00:11 ID:16kRuEGAO
なんで教室で酒飲ませんの?飲んで帰ってくると、彼氏最悪。
ほんと飲ませないで欲しい。だいたい塾に酒が置いてあるっておかしいでしょ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:53:50 ID:iStjVLoq0
別れろ そして俺と付き合え
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:59:35 ID:Kg/H6jAx0
すてき♥惚れたわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:33:37 ID:cBlx7u5/0
コンビニ会議ww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:21:13 ID:mAj70wBh0
おつまみがコンビニのお好み焼きなんだっけ?w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:17:15 ID:CmsKaWyi0
ブロック長や教室長が飲み会を主催するとき,
@正社員だけで飲むとき→居酒屋へ行く。
A専任や講師と飲むとき→コンビニのビールとつまみ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:47:43 ID:vuLXukyjO
>>9
いいK長B長じゃないんだねぇ。

まっ、うちもB長が使えんが…。K長は色々と考えてくれてるわ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:56:00 ID:93UnFE860
はぁ〜。ネタがくそだな。>>4芯でください。てめえの男はてめえで管理しろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:07:09 ID:XIdrdo4EO
みんな夏講どうよ?
大変なのは分かってるけど、去年度までといい意味で違うことや変わったこととかないか??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:43:56 ID:/yNjF3bYO
>>12
レスないところを見るといい意味で変わったことはないようですねw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:13:02 ID:16RKe+67O
>>13
まぁ今年度はK長のコマ数減らしている分が、各担当に振り分けられているからねぇ… 俺はほっとしているけどw

あとは、K長がどこまでどう動いてくれるかだな。
これで完塾を自らやらないK長はアホだな
(´ー`)見ものだわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:48:01 ID:Xha41XYg0
2回打刻がめんどくさい。

この夏は何回事務社に怒られるんだろか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:23:49 ID:B+MAwZnI0
濡れのいたとこだと、
3回打刻忘れ、ミスをすると、
もうその月の給料なしとおどされたw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:25:05 ID:xxgOlx0gO
>>15
怒るなんて仲いいね…うらやましい。
イマイチ先生と打ち解けられないよ(´▽`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:07:59 ID:Ys3paDQTO
>>16
なんでそういう労規法違反の発言をするクソ虫を放置するんだ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:27:14 ID:BY8EOeHy0
プレップの数学が難しすぎるんですが・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:24:54 ID:/DPKZAD/O
>>16,18
打刻忘れは絶対にしちゃいけないでしょ。常識的に考えてありえない。
それでお金もらってるんだから。
本来打刻が無いなら、その日の分の給与は無いのが当たり前の事。


それだけ大事なことだという意識に欠けた発言は慎むべきだねぇ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:29:30 ID:VFbJcuPS0
俺も事務社に目の敵にされてるっぽい。
何か知らんが最近は声かけた瞬間から既に半ギレ状態だし。
俺だけ特別申請書のミスとか多いってわけじゃないと思うんだけどなぁ。
あー、前の事務社は優しくてよかったなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:39:11 ID:5ECzTCu70
2回打刻させる方が
ふざけんじゃねえって
とこですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:42:35 ID:fvTFoCyaO
たしかに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:16:54 ID:CEhXbU5E0
【千葉】「反応を楽しんでいた」 路上で女子高生を前にいきなり下半身を露出 大手進学塾講師男(26)を逮捕
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1213168187/

 路上で女子高生に対し下半身を露出したとして、千葉県警我孫子署は11日、
公然猥褻の疑いで、首都圏を中心に教室を展開する大手進学塾「市進学院」講師、
河原崎淳容疑者(26)=同県我孫子市天王台=を逮捕した。「女子高生の反応を
楽しんでいた」と供述、容疑を認めているという。

 我孫子市内ではここ数カ月間に、通学途中の女子高生らが同じような被害に遭う
事件が10件以上も確認されており、同署が関連を調べている。

 調べでは、河原崎容疑者は10日午前9時ごろ、我孫子市内の住宅街で、
歩いて通学途中の高校1年の女子生徒(16)を前に、いきなり下半身を露出した疑い。
女子生徒と面識はなく、にやにやと笑いながら逃走した。

 女子生徒は「秋葉原の殺傷事件が頭をよぎり怖かった」などと話していたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080611/crm0806111601025-n1.htm
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:12:09 ID:IPQ7SB4y0
間違った説明をしていたことに今がついたんだけど
うまい訂正方法はないだろうか?
ないなら何食わぬ顔で次回正しい説明をしていくほうがいいだろうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:50:12 ID:dZJWNekRO
>>22,23
そういう勤務の日はそれで仕方がないんじゃないの?
前もって勤務依頼書を渡されているわけだし。
ちなみに、昔は…って話はナンセンスなので、するのは止めましょう。

文句を言いたいのなら、前もってK長かB長に言うべき。
ただ、言ったからといってどうにかなるかは知らない。というか一般的に、会社のためにならない個人的不満は聞き入れられないのが普通なわけだが。

ちなみに、電話かけなりフォローなりに時間を費やすのであればK長に言えば『中残業』ってことで打刻せずに申請できるはずだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:58:48 ID:bCtGg4/CO
でもよぉ、中残業って言いづらくね?
うちのK長に言ったら「なんで??」とか言われそうで言いづらい。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:38:12 ID:D+LWB/Dw0
中残業ってわざわざ言うもんなの?
今までうるさく言うK長に当たったことないなぁ。
当方時講だけど,早出残業付け放題。
特に今年は時給が下がった分,時間数で稼がなきゃ!って感じでつけまくってる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:57:46 ID:yd1D8H9A0
夏期講習お疲れ様です

私も午前2コマ、4時間休憩、午後パターン給が多いです
4回打刻が面倒というより、純粋に拘束時間が長いです。

中残業を申請すればという人もいるようですが、現実に
4時間の残業申請をひと夏何回できるでしょうか?

残業つけ放題と言っている方はよほど空気が読めない方
なのではないでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:08:09 ID:S6d8bBai0
ブロックによって違うんだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:31:14 ID:vnEn0a2i0
今更なんだけどこの夏講で一番学力つくのってどの生徒でもなく講師だよな。
やってもやっても予習のプリントの山が一向に減らん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:49:25 ID:WaIvd1wYO
>>29
上の言いなり無能k長乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:51:02 ID:WaIvd1wYO
>>29
M田の犬か?
それともM屋の犬か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:45:29 ID:6EwpuzIB0
最近睡眠時間が4時間きってるんだけど
みんなもそんなもんなの?
おれはこの夏からなんで軽くショックだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:35:19 ID:eI2d/7LI0
>>20

打刻してお金もらってるわけ?俺は忘れたことないんだけど
〜本来打刻が無いなら、その日の分の給与は無いのが当たり前の事

当たり前って、何を根拠に?

36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:16:22 ID:qEnCNJzPO
>>35
すまん、国語力が無くて申し訳ない。何を聞きたいのか分からんのだが…

だ‐こく【打刻】
[名] (スル)
1 金属など硬いものに文字や数字を打ち記すこと。「観光地の記念メダルに名前を―する」
2 タイムレコーダーなどで時刻を打ち記すこと。「出社時間を―する」

この2番目の動作が何を意味するのかは分かってるか?打刻を忘れない理由は??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:58:39 ID:hm6jkNtgO
なんか>>20>>29のように現場の人間の振りをして上層部が紛れ込んでるな
残業させまいと必死
何か理由をつけて給料減らそうと必死
うぜえぞクソ虫ども
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:00:20 ID:hm6jkNtgO
>>35
当たり前とか抜かしてるのはどうせ上層部の精神論だからたぶんレスは返ってこないよw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:15:59 ID:i7OZj/Gh0
英語の教材に日本語から直訳した意味不明な文があったり
マニュアルに「未来形」「時制は5つ」などとウソがありますが、
みなさんはどう教えていますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:46:30 ID:tfdUm9Bd0
>>39
意味不明な文は笑いの種にすべし。

マニュアルにあるウソは割り切れ

確かに、英語に未来形など存在しない。しかし、それを教えてどうなる。かえって混乱するだけだぞ。
ついでに言うと、それを教えたところで、テストの点数に反映されることもなければ、入試で点数がもらえるわけでもない。
講師の仕事は、テストで点を取らせることであり、言葉の本質を教えることはそのための手段にすぎない。

どうしてもそれがいやだ、と言うのなら、一通り説明したあとで最後にこう言ったらどうか。
「今話したことにはウソがある。ただし、高校入試で点を取るのにはこれで十分だ。もし本当のことを知りたければ、高校に入ってから(大学で英文科に言ってetc)〜について勉強するといい。」
私は時々こう言う。本当のことを話したい気持ちをねじ曲げて。

もっともここ数年、マニュアルは即ゴミ箱行きだから、マニュアルのどこにウソがあるのかわからない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:52:54 ID:qEnCNJzPO
>>37
すまんが、現場の人間なのだが… 『打刻をすること』自体は、管理職でなければ当たり前ではないの?社会人って、普通そうなんじゃないのかという話なのだが。
補足しておくと>>20>>26も私です。

というかさ、ストレスも溜まっちゃいるが、言い出しても始まらないわけだからもっといい話をしようや。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:02:41 ID:GYcS1xTW0
超過勤務したらきちんと対価をもらいなさい。
もらわないといけない。払わないといけない。
働いたらもらう。働かなかったらもらわない。
当然過ぎるほど当然です。
給料泥棒はいつか会社の癌ですが
ただ働きも自分にとって会社にとって、
実は獅子身中の虫なのです。
43知り合い:2008/08/10(日) 12:23:42 ID:eifH4XZ40
河原崎何をしたかと思えばこんなこととは・・・
正直びっくりしたよ
裁判行こうかな・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:44:48 ID:MfJvii950
アルファ勤務の皆さん、お疲れ様でした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:51:55 ID:siAzVv3h0
学院のパソでグーグルのストリートビュー見ると
本社のシス開から即効電話で注意されるそうだから注意。

盆休み前の中打ち上げで合流してきたo教室のk長が愚痴ってた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:59:52 ID:P5esNxOG0
社員・講師のグチは

市進学院について語ろう part 16
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1217145881/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:49:24 ID:Jg0/tL5VO
落ち着くねー。
しかし鈍りそうでいやだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:14:11 ID:7DAQqlTh0
授業休んだらDVD見せてくれるんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:17:02 ID:AEe8eWnJO
>>48
演習の授業や単科じゃなければね。
先生に聞けばいいと思うよ。

ちなみに、小学6年生ならH.T.の最後の大問の解説も見れるよ〜。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:27:47 ID:IpqzuOtP0
>>48
学年や科目による。国語はなかったような?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:02:37 ID:AEe8eWnJO
49の追記
H.T.の映像は算数のみね。

>>50
確かに。国語は無いよね(汗)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:48:29 ID:I9rlgFFqO
本郷での研修ってどんなことするんですか?
やめてく人もいます?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:53:30 ID:3gzxxpKy0
DVD見る。模擬授業。
この繰り返し。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:57:44 ID:2/cM/3UbO
研修ももっとちゃんとやってほしいわ。
声小さいor生徒見ないor発問しないのが多い
┐(´ー`)┌
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:04:54 ID:rCZmCzHMO
酷いな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:00:00 ID:lmccIVdk0
>>54
現場の講師でしてないやつがいるってこと?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:56:29 ID:5/Ds4CFJ0
研修ではかなり練習してるよ。声量・前向け・発問しろは徹底してる。
研修出ると、現場の先生たちが割と自由に授業やってて驚く。

研修内容から自然と進化していった形だと思うんだけど、
それに悪い影響を受ける人もいるだろうなと思う。 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:53:27 ID:MDUY6dpP0
研修ではうまくできたつもりだったんだけど
現場ではなかなか理想通りにはならないものだね
夏季講習ってのもあって予習する時間が足りないよ…
みなさんは一科目の予習にどれくらいかけてます?
おれは2時間のコマで板書計画も含めて3時間はかかってる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:56:00 ID:gw0QD1fg0
>>58
正直夏期講習で声量維持するのはきついよね。
予習3時間は偉いと思う。俺は平均30分くらいかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:00:54 ID:MDUY6dpP0
>>59
差がありすぎてワロタ
その30分はどういったことを予習しているの?
おれは数学なんだけどまず問題解くだけでそれくらいかかっちゃうよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:30:18 ID:gw0QD1fg0
>>60
簡単に言えば、問題解いて、ポイントを考える。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:46:58 ID:MDUY6dpP0
自分はまだ要領を得てないようですね
地道にがんばります…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:02:25 ID:Qai/CPfI0
本部で不祥事
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:18:14 ID:CvQ+M9ZKO
>>56
んまぁ、そういうことですな。最大声量の利点くらいは分からせてほしいわ。そこが一番大事なんだからさ。

>>62
予習の仕方も様々ですよ。
はじめのうちは、2時間の授業に対して2〜3かかるのは普通ですよ。マニュアルの読み込みから知識の幅広げをしたりすれば、インターネット使ったりし始めるともっとかかりますしね。

長年やっていても、切り口を変えて構想を練り直したりすると、同じクラスでも2時間の授業の予習に3〜4時間かかったりすることもありますよ
(^_^)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:58:10 ID:EDIq4SE80
最大声量って語弊あるよな。本当に最大だとノドおかしくなるしな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:28:39 ID:i5ZtNGgeO
ここの塾って勝手に要点まとめた自作プリントとか配っちゃダメなんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:06:40 ID:1qmj+FCbO
>>66
研修ではダメって言われるけど、実際はやってる先生多い。
タスクテストがタイミングや内容的に使えないから、ちょくちょくチェックテスト作ってやらせたりとかも普通。
ただ市販のモノをコピったりするとばれたときヤバいから、市進の教材や過去問を使うのがいいかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:55:00 ID:VnRCaJqo0
>67さん
ありがとうございます。
今度市進の講師をやってみたいなと思ったので伺いました。
前の塾でいろいろな参考書を参考にして自作プリントを作って授業をしてたので、気になって聞きました。
出来ればそれを併用させたいと言うか、限られた時間内で内容を多く説明したいので板書に時間をとられたくないので。

まずは採用試験に受かるかどうかも分からないんですが・・・

ありがとうございました。
あと、授業は1コマ60分なんでしょうか?延長とかはしちゃいけないんでしょうかね・・・?

質問ばかりですみません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:11:04 ID:l4TbZD3j0
>>68
研修でみっちりいろいろ教わるから安心しな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:26:11 ID:hEzKyHoF0
>>68
>>67に補足
基本自主プリはNG。
どうしてもやりたいのなら、教室責任者と相談の上、完塾デー(無料の補講)を打って、そこでやらせることができる。

あと、クラスにもよるけど、「何を教えるか」ではなく「何を教えないか」と言うことの方が大事。

延長?俺は、9月以降の中3は9時半より早く終わったことがないぞ。あまり威張れることではないが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:43:31 ID:vv990BYd0
新人の場合だと、塾長によっては勝手な事するとこっぴどく
やられかねない…時間の余裕があるのかがネックだね。
オリジナルの教材やって必修とかプリントやる時間が割かれると
なるとまずわけで…ベテランがやるなら文句もつかないだろうけど…
あるいは放任主義な塾長とか。いずれにしろ許可はとっておくのが
よろしいかと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:43:35 ID:1qmj+FCbO
>>68
66で、時講やってます。 
他の方が補足されてるように、あくまで市進の教材優先。それに市進のプリントはよくできてますよ!
3Rのプリントでもマスターすれば相当なものです。
むしろ、教える必要のないものを削る判断が必要。
俺はプリント中の何問かの変わりに過去問から類題引っ張ってきてやったりする程度。
チェックテストは授業後やらせて、出来た人から帰らせるって感じでやってる。
まぁ初年度はマニュアルに沿ってやる以上のいい授業なんてできないよ。
おとなしく決められたことをやるべし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:51:06 ID:xj2SiPhVO
自作プリを中心に授業をしたいならうちは避けるべき。
授業延長も特別にorやむを得ず以外にはもっての他。
上手い人ほど延長はしない。また、延長することが良いことだとか、補助プリをやらせることで生徒に特別感を与えられるとか言うのは自己満足以外に何物でもないからやめるべし。表実績も裏実績も出してる人ほど、そう言った意味での授業延長はしてないよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:58:12 ID:1qmj+FCbO
連投すいません。 
一つ気になったのが、『板書に時間をとられたくない』という考え。 
板書は生徒が理解するスピードと釣り合いがとれる、古典的ながら重要な作業。
口頭での説明や配布したプリントの読み合せでは理解が追い付かない。
考えてみて。大学で、パワポ使う先生と板書の先生、どちらの講義が身についたか。 

それから、60分の授業なら山場は多くて3つ。いろいろやりたい気持ちはわかるけど。
それ以上盛り込むと、生徒にとっては『まとまりのない、わかりにくい授業』という印象しか残らない。

7568:2008/08/25(月) 01:39:07 ID:d1aOk7ih0
僕は自己満足で授業やっていたことは否定できません。
前の塾で5分前に集まるようにお願いして、更に10分延長と言う自分が生徒だったら絶対こいつの授業取らないみたいな事をしていました。

上のクラスの子になってくると限られた時間で消化しなければならないことが山盛りにあって、またどの子も高いお金と時間を塾に使ってくれてるのだから
対価となるような授業をしよう、カリキュラムを消化しなきゃと考えすぎて逆に、延長・プリント・宿題という今思えば生徒のことを何一つ考えないことで

乗り切ろうとしていたのかもしれません。英長文なんて、中3の夏前までは全部文章書かせてSV構造と文法・単語・イディオムをフルチェックしてたので無駄な授業だったと思います。このときに短縮のため文章とSV・文法・単語と用例のプリントを作ったりしてました。
毎週テストをつくり、ノートの出来をチェックして苦手な部分をピックアップして解説したり授業についていけない子、逆にもっと高度なことをやりたい子には個別対応で対面添削をしてはいましたが、視野が狭く「クラス」のことを常に考えてはいられませんでした。
正直、向いてないバイトかもしれませんが、教師になりたいと言う夢と生徒たちと触れ合う楽しさを知り、責任はものすごくあるけど大切なこの仕事を続けたいと思っています。習う生徒にとっては迷惑なのかもしれませんが・・・
だらだらと無駄なことばかりやる授業は退屈ですよね。ただ、全員理解してるか不安になって何度も板書したり噛み砕いて話をしている間に時間がたってしまって・・・
もっと自分の技術と知識をつけなければいけませんね。生徒目線で考えないと・・・
どの意見も未熟な僕にとってはためになり、また指摘されたことはどれも思い当たる節があります。本当にありがとうございます。

前の塾はいろいろあり、3月でやめ、今はバイトはしてません。そこで最近、研修が充実しかつ、めんどうみ主義と言う市進の広告を目にしました。
ここなら生徒のことを考えられる、そして相手にとっても満足のいく授業が出来るスキルがつくのではないかと思い、まずはここで皆さんのいろいろなお話を伺おうと書き込ませていただきました。
この文章を見てお分かりとは思いますが、
要点をまとめられずこのようにだらだらと長い文章になってしまうんです。
長くなりましたが、厳しくも暖かい意見ありがとうございました。
今度試験を受けてみようかと考えています。
あと、一つお聞きしたいんですがめんどうみというのは質問対応ですか?
それとも添削みたいな個別指導のものなんでしょうか?
それと、生徒と講師の距離は近いのでしょうか?
亦、質問なのですがよろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:31:14 ID:mVDLf2io0
>>75
市進には詳しい教務指導マニュアルがあるから、その通りに授業を行えばある程度の指導はできる。
7766:2008/08/25(月) 09:20:13 ID:idqmUl+dO
>>75
まわりの意見を受け入れ、自分を客観的に評価出来てる時点で、伸びしろはあると思う。 

めんどうみは補講、個別フォロー、親への電話など。
ただその意味は、クラスレベルによってさまざま。 
受験学年や他学年上位…成績UP&志望校合格のため。 
その他…退会防止のため。 
そして新人講師は他学年を受け持つことになるので、後者が大切。 

クラスの平均偏差値を5上げて5人退会を出す先生より、偏差値は変わらずとも退会を出さない先生の方が会社的には必要なのも事実。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:17:46 ID:YM89yzVKO
>>75
やるべきことを生徒がやれるようにしてあげることが大事。
そのための生徒との距離作り、そのためのめんどうみ。

事実、高校受験でも、伝えることを解釈して自分で動く生徒は10くらいの偏差値はかるくひっくり返しちゃうよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:01:52 ID:taw3LjiI0
下着を盗んだのはどこのどいつだい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:30:10 ID:hu9M0i330
単刀直入に訊きたいんだけど、市進って生徒食える?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:40:06 ID:g05oRxGiO
あと4日ですな… 今日から文系の先生羨ましい。
うちの教室は理系が830だし
(o_ _)o
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:17:10 ID:EGg+RkudO
>>80
間違っても市進、いや塾業界には携わらないでくれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:11:25 ID:GjPCKtJVO
>>80
消えなさい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:18:07 ID:Y2r4drQo0
は?何言ってんの?
塾講バイトの一番の旨味はは中高生が食えることだろ
塾選びの際にそこを気にするのは当然のこと
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:44:47 ID:EGg+RkudO
>>84
釣りだろうが、一応マジレス。 
お前の主張は、拳銃で人殺したいから警官になりたいってのと同じ。 

仮にも塾のスレで、冗談でも言ってはいけないことの区別もつかないとは。 

低脳くんは死んでください。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:00:49 ID:GjPCKtJVO
>>84
滅っしなさいw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:21:53 ID:Y2r4drQo0
比喩を使った議論しかできないような低能に用はないわ
他塾に比べて食いやすい環境があるかどうか、私見でいいから教えなさい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:49:49 ID:g05oRxGiO
まぁドアホはスルーしてりゃいいじゃんか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:56:58 ID:EGg+RkudO
倫理のかけらもない奴に言われたくないわ。 
頭の悪い大学生臭がプンプンする。 

心配せんでも、君みたいなクズは採用されないよ(^.^)b
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:47:03 ID:g05oRxGiO
倫理の欠片も無い輩に、倫理の欠片すら必要ないだろ??
ちなみに、81見ろよ。熱くなるのは分かってやらなくもないがよ… お互いに塾講師トークしようや
(^.^)b
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:09:55 ID:HwUGwFuiO
K率オワタ

半分が限界ぽ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:10:19 ID:EGg+RkudO
>>90
すまん、89は87に言ったんだ、安価つけなくて悪かった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:13:29 ID:Y2r4drQo0
どの生徒がかわいいとかどうやったら落とせるかとかまさに塾講トークの花だと思うけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:23:27 ID:EGg+RkudO
>>93
飲み会の席で冗談まじりに言うならまだしも、リアルに狙ってる奴はキモすぎ。 
普通に大人の女性と付き合いなさい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:42:11 ID:UWx5R7SH0
退会にビクビクしながら教えるのが
なんか鬱になってきた。

逆に学校の教師になったら
そういうプレッシャー無くなって
だれるのかも知れないけど…

今さらだが教職めざそうかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:53:49 ID:sTyJrK1I0
退会者出るとペナルティーでもあるの? 
やめる生徒は結局やめるもんだと思うけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:51:17 ID:4TxCLXGeO
面接オワタ

自己嫌悪
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:11:34 ID:jszyvyMM0
面接で何割ぐらい落ちるんだろうね。

ってか、実際の市進の採用率ってどんくらい?
時間講師の場合。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:26:19 ID:g7+30rhDO
以前研修やってた正社員の話では、 
筆記…よほどのことがないかぎり落とさない 
面接…こちらも内容は二の次で、前見て大声出せればよい。 
重視されるのは、長く続けられるかと、講習出れるか。 

なのでサークル優先や留学予定はかなりマイナス。
入ったもん勝ちなので、そういったことは面接では言わないのが吉。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:37:13 ID:jszyvyMM0
>>98
じゃあ、結構みんな採用されるわけ?

101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:01:03 ID:g7+30rhDO
結構採用されるよ。
少なくとも、採用率10%は大嘘。
大学1〜2年(あるいは院決定の3〜4年)なら、よほどのことが無いかぎり採用でしょう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:56:01 ID:tsG6YLh8O
>>95
退会にビクついている時点で、生徒に申し訳ないだろうに。

『自分の授業で生徒が辞めるかい!』という授業をすれば良いだけのこと。
生徒のためにフォローをすれば良いだけのこと。
親と連携を取るために電話をすれば良いだけのこと。

私は、退会は出るものか精神でいますね。目の前から生徒がいなくなること
=その生徒からは必要とされていない
or
生徒が自分を必要としていない

わけだから。もしクラスが適切だと思ってなくても
辞めるということは担当の力不足。

そう考えると、いくらでも楽しめるよ
(^O^)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:51:24 ID:odXGqhiMO
なんて、優等生!
まっ、退会にビクついてるのは、
ベテラン先生かと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:12:06 ID:SK5HDTAIO
久々にこのスレ遊びにきた。
学生の非常勤は最高!生徒はくえるし、AJ・事務社は学歴につれてホイホイついて来るし。
さらに、中三もてば夏明けは三十弱もらえるし。バイトとしては最高だった。
社会に出ても、プレゼンは誰にも負けない自信あるし。
学生には最高のバイト。

専任や正社はお勧めできん。ズルズルいってさぁ。
まともに就職することをすすめます。


社会人になるとこの業界だと辛いってよくわかります。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:39:11 ID:kdIiTqCr0
模擬授業って、どんな感じなんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:40:33 ID:J0aa89vIO
>>103
ん?違うの??生徒くえる発言して優位性に浸ってるドアホは論外だけど… みんなそのくらいの気持ちでしてるんじゃないのか?!

てか、そのくらいじゃないと表実績も裏実績も出なくね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:42:37 ID:E4kfHvLIO
http://colopl.dip.jp/s/explainJoin.do?fid=n0AhvCpdk.3MmCsh3KbVS5UUNtumA0

アド登録無しのケータイの無料ゲーム
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:41:46 ID:HUbke9rwO
>>106
品性の卑しい部外者は、シカトとして。
私は、退会も実績も毛ほども気にしてないですよ。 
ただ、仕事に対しては誠実でありたいのはあるけど。
だって、契約社員だし。
目の前の生徒には、必死にはなれるが、会社的なT率とか興味なし。
自分に恥ずかしくない授業できればそれでよし。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:41:15 ID:BG9FXQy80
ちょっと質問ですが、
専任講師の文系に応募しようかと思っているんですが、
この場合は、英・国は当然として、社会科も必ず担当
するのでしょうか??

ちょっと社会が不安で・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:06:32 ID:i6hr9ZlKO
>>108
106です。
その考えとても良いと思いますよ。やり方は人によるとして、仕事に対して誠実であることは一番大事だし。授業が商品であり、生身の人間が、買う側からの評価対象だしね。

まずはそこだと思いますよ。T率何てのは後からついてくる、結果だし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:07:30 ID:gs7rtLGIO
http://colopl.dip.jp/s/explainJoin.do?fid=VWHHUN-ciN24jfPRnffM-Jp85NGgDb

アド登録無しのケータイの無料ゲーム
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:14:17 ID:ZiHFMcGE0
>>109
授業毎にその回の分を勉強すれば大丈夫。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:46:50 ID:FgcRj5Qz0
専任と時間講師って、仕事内容も結構違うんですか?
それとも仕事内容自体は同じで、専任は勤務時間が長いってことなのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:22:10 ID:dKU397g00
同じでしょ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:30:27 ID:OReDOkIw0
そうなんですか、どーも。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:44:29 ID:Zkn3/elSO
>>113
違うよ。

時間講師は中学生(受験しない小学生も)のみ
専任はそれに加えて受験する小学生も教える。
 
>>114
テキトーなこと言っちゃいかんよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:34:47 ID:+ZFq4/220
>>116
俺は時間講師だが、4V担当してるぞ。5V6A担当してる時間講師もいるぞ。中3でクラマネをやってる人もいるぞ。

確かにたくさんはいないが、ゼロではない。また、講師の能力によっては、初年度だろうが学生だろうが、いきなりこれらを任されることもある。
まあ、きちんと授業ができる(能力的にはもちろん、スケジュール的にも)のが大前提だが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:49:08 ID:6fsE9w/DO
>>117
そうなのか!俺は中3科担がせいぜいだわ。 

てか講師っつっても普通の学生で中3クラ担とか6Aはムリじゃね?
時間早いし面談とかあるし。 
週4、5入ってる既卒の時間講師だと中3クラ担も確かにいるけど。 

ちなみに講師で中受担当がいるとは初耳。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:57:18 ID:sia8zjtH0
あー、新学期が始まっちまう。
夏講でボロボロの授業してもう無理だって言ってるのに後期もガッツリ受験学年入ってるし。
俺みたいなバカに受験学年の担当なんて無理なんだよ。
B長でもK長でも誰でもいいから頼むから担当外してくれ。
生徒がかわいそすぎる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:41:00 ID:pmusBNpcO
>>117
それはあなたに相当力があるからですよ!
時間講師の先生に小学部の受験学年を受け持たせるのは聞いたことないなぁ… 基本的に小学部は時間が早いし、小6なら週3日は必ずor隔週で必須だし。

過去問指導も小まめにやることになるから、相当腕を見込まれてのことでしょう
(^_^)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:19:30 ID:WV7ikWLY0
専任で担当は中学の英語と国語だけって無理ですか?
中学受験の指導が無理だわ。むしろ高校受験の方が出来そう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:56:50 ID:6fsE9w/DO
>>121
ムリですね。
中受が指導出来ないなら、社会を勉強して時間講師がせいぜいかと。
ただ稀に前コマは6J5Nしかない専任もいる(新人が多いけど)。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:34:43 ID:jqjt4+/rO
ここの50歳定年って違法じゃないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:55:21 ID:p8cHlMDh0
違法ではない。正社員で定年の際の男女差別があれば大問題だが、契約社員の場合は1年単位で
契約更新するかしないかを決めるだけだし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:23:02 ID:NnLJXuH50
>>121
なんとかなるよ。
1年目はキツいが、小学生と一緒に勉強すればいいだけの話。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:10:30 ID:nDv7LVF70
>>125
うあー、わかる。
一年目は自分も勉強だよなー。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:34:12 ID:PRyuAb7gO
ちなみに四十代の専任の先生達は今後どうなさるんでしょうか?人事とはいえ気になります。五十定年で後は放り投げですか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:23:43 ID:ASS0n/vKO
>>121
私は理系ですが… 1年目の時は苦い経験がありました
(-_-;)
1年通してみると、とりあえず流れは分かります。まずは過去問を解きまくることですよ!受け持つ生徒たちの第一志望レベルの学校を5〜6校やればどうにかなります。そのあとで御三家を開成10年分やってその他5校をちょくちょくやっていけばゴール地点が見えてきます。

出来れば灘までやれるのが理想ですが…ね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:23:14 ID:4ajrxcCE0
最近思うのだが、市進はかなり落ち目だな。
生徒数も減っているが、それ以上に、力のある講師がどんどんいなくなっている。
どんなに実績を上げても、難癖つけられては年々給料が下がっている。で、どんどん辞めている。残る方もやる気を失っている。
30台の働き盛りの専任は、今どのくらいいる?うちはゼロだ。
今の市進の実績は、40代のベテランの先生方で出しているようなもの。その先生方がいなくなったら、実績は急落するだろう。

市進はあと10年で終わりだ。

企業として、人件費を削るのはまあいい。しかし、我々の給料を下げる以上に、役員報酬を下げているのか?
役員報酬を下げてないなら、下げないなりに仕事をしているのか?
蒸し返すようだが、6月頃の正社員の不祥事について、社長や校長が釈明したのだろうか。臭いものに蓋をする以上の対応をしていないじゃないか。
それどころか、専任や講師に対してさえも、事態の説明が無いじゃないか。あれは、不祥事の内容からすれば、個人の問題では済まないぞ。
それで仕事をしているといえるのか?トップは責任を取るのが仕事じゃないのか?何も辞めろと言っている訳じゃない。もらっている報酬に見合った仕事をしろといいたいだけだ。
でなければ、給料を下げられた専任や講師の立場がない。

私は今年で辞める。今まで生徒を合格させるためにがんばってきて、実際数字も出したが、あまりにも報われなさすぎだ。

長くなったので、二行でまとめる。
本気で教える仕事がしたいなら、学校で教えるべきだ。学習塾はあくまで腰掛けに利用するべきだ。
市進で教えたいと思っている人は、初任給はいいが、そこから先はいくらがんばっても給料面で評価されないと言うことを知っておいた方がいい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:07:26 ID:Ajr9j9490
>>129
つまり、大学生がバイトで講師する分は待遇が良いってことか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:13:20 ID:uemsdqJwO
>>130
その通り!コマ給高いし、早出残業も自由だし。 
週2〜3、一日3〜4時間で10万稼げるバイトはなかなかないっしょ。 
まぁ単にバイト感覚ではつとまらないけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:58:29 ID:+oRXfkXu0
たしかにバイト感覚だったらあの研修乗り切れないな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:43:21 ID:5df8UuahO
バイト感覚の講師は生徒がかわいそう。 
中3持ってるくせに平気でバンバン代替出すのはどうかと思うね。 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:30:07 ID:jba/r7XF0
 会社は,ベテランの専任は早く追い出したい。
ゆくゆくは栄光のように正社員と大学生だけでまわしたいはず。
そうすれば今より人件費削れるし,文句をいう人間もいなくなる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:54:53 ID:xOHX9QtyO
半分当たっているが、文句言う奴程必ず残る。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:30:53 ID:4w2HdqzA0
>>129
人件費が削れられてるってのは、根拠は何?

あなたの文章見てると、自分の事しか考えられない子っぽいね。
「俺が」頑張ってるのに、「俺の」給料が上がらない。
長々と書いてるけど、言いたいのは結局それだけでしょ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:46:09 ID:MHWuO9CH0
>>136
いやいや、129ではないが、
オレの周りでも上がったなんていう話は聞かない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:51:35 ID:5df8UuahO
>>136
人件費削減の方針は明らか。
俺は時間講師だけど、まわりもみんな上がるどころか時給100円ダウン。 
ベテランの講師でTが0で、かつ実績出しても、だとさ。 
専任なんか残業するなと煩く言われるらしいし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:55:16 ID:OnSgItXOO
>>136
ハイハイ、上層部乙上層部乙
お前部長か?もっと上のレベルか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:55:45 ID:zmpEAMDI0
>>129
いまごろ気づいてるようだから、負け組。
この会社、性射だって、沈み行く船から
どれだけ積荷をくすねてくか、しか考えてねーよ。
141129:2008/09/08(月) 01:43:37 ID:WeWOiFpD0
>>140
 その通り、負け組です。だから辞めて人生をやり直すんですよ。

>>136
>人件費が削れられてるってのは、根拠は何?
 逆に聞きたいが、人件費が削られてないという根拠は何?給料上がってる人って周りにいるか?
 頼むからレアケースを一般化して論じないようにね。

>あなたの文章見てると、自分の事しか考えられない子っぽいね。
>「俺が」頑張ってるのに、「俺の」給料が上がらない。
>長々と書いてるけど、言いたいのは結局それだけでしょ?
 その通り。もっとも、「みんな」頑張りながらも「みんな」給料が下がってるのも事実。
 逆に聞きたいが、誰のことを考えればいいと言うの?もっと会社のことを考えろ、と言いたいのかな?
 残念だが、会社はそこまでのものを与えてくれる訳じゃないし、こちらも自分以外を考える余裕など無い。

 数年前まではまだ、教室全体のために仕事をする余裕があったけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:39:37 ID:EsefOPFsO
時間講師で2年契約して
1年で辞めること出来るのですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:46:29 ID:nHJsAnLi0
>>141
ここは、実力次第で2,3年でK長に抜擢される、
Eのような所とはまるで違うからね。
堅実な給与体系の負の部分とでも言うのかな。
均一的な待遇を、全体に保障したいという会社の意向の裏で、
上昇志向のある若い人達にチャンスを与えられないというジレンマは、
上層部も、一つの課題として解ってはいるみたいだよ。

あなたの不満はもっともだ。まあ頑張って下さいな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:53:38 ID:B2+OTQEs0
>>142
就業規則には「できるだけ1ヶ月以上前に所属長に通知すること」とあるし、
辞めることはいつでもできるはず。無理に働かせると法令違反だから。
それに、契約書は1年になってないかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:53:34 ID:3/1lqjOs0
若手〜中堅の正社がやめている。
専任もやめている。
講師は無論,卒業でやめていく。
残るのは使えない正社・専任と,新人ばかり。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:59:25 ID:D3FMGBb00
辞めるやつの方が使えないに決まってるわ。
どんだけ自分の能力が高いと思ってるんだか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:07:36 ID:wCat0Epy0
>>127
既出だが「市進の元専任が開塾した個人塾」は意外に多いらしいw

>>145
話がズレるが、既卒の時間講師が意外に多くないか?「学部卒→院修了、しかし就職できず」の
ダメ修士が増えているような…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:18:12 ID:KIJVr8o0O
>>145
>若手〜中堅の正社がやめている。
こりゃ適当過ぎる発言だね。
>専任もやめている。
こっちに異議はないが、はっきり言って、自己中心的な人ほど周りと大差の無い結果しか出していないのにも関わらずぶつくさ言って辞めていく。

>残るのは使えない正社・専任と,新人ばかり。
大丈夫だ。正社員も専任も、私の知る限りではちゃんとした人間100人以上が残っている。今現在も考え対応できる人たちがね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:38:00 ID:8mW6JDnSO
148
あなたに大丈夫だと言われても(笑)

大丈夫だという力の込め方から判断するに本当経営的にやばいんだろうね。。
今日は、…君なら大丈夫です、の電話がけしてきます。

しっかりした100人以上のお手並み拝見ということですな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:53:40 ID:KIJVr8o0O
>>149
もちろん、その100人が出来る人でもあなたのような方々もしっかりせねばなりませんよ。

郷に入っては… ですし。自分で働こうとした職場なのですから。

前向きに行動したり発言してみようと思わないのであれば、その職場が合っていない(=もっと合う職場がある)か怠慢しているかどちらかでしょうな。

上から目線もよろしいが、少なくとも10年やってないなら上から目線は勘弁して頂きたい。

愚痴を言うくらいで会社が変わるのなら、私もいくらでも言う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:54:39 ID:KIJVr8o0O
最後を訂正

愚痴を言うくらいで会社というものが変わるのなら、私もいくらでも言う。

連投すみません
m(_ _)m
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:59:01 ID:IQLekCQOO
>>147
既卒の時間講師でもいろいろだよ。 
高校や大学で非常勤講師やってる人 
教員採用めざしてる人 
音楽活動してる人
博士課程の学生

ダメなんて言ったらかわいそうだよ。

まぁ一部この先どーすんの?て人もいるけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:42:50 ID:L8vn1ZTI0
151って哀れ。
こうして会社の犬になって、あとでほえ面かいてた
やつが、バブル崩壊のときは掃いて捨てるほどいたなあ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:28:19 ID:RXRxRGQn0
>>151は、
 正社員ならクズ(理由:投稿時間)。
 専任なら終わってる(理由:投稿時間)。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:21:35 ID:rV3FYljY0
 確かに市進に残っているのは屑ばっかだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:44:37 ID:vlIoqw8BO
>>155
それは言い過ぎ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:46:19 ID:ZFeQU6qsO
151だが、投稿時間に関しては謎。
その時は勤務を普通にしていたが…気がついたら15:00をまわっていたのはよく覚えている。

まぁいいか。

会社の犬という言葉は、よく使われる言い回しだよねぇ。もちろんこれっぽっちも思っちゃいないが… まぁ、どう解釈されても構わんのだが。

まぁ続けていくのなら、お互いに意見交換をして良くしていきましょうよ。ってことを言いたかったわけ。四の五の言ってもすぐに何かが変わるわけでなしに。

伝わりづらかったのなら謝る
m(_ _)mすまん

最近の調査では、給与を上げたからといって仕事力が上がるわけでもないという結果も出ているし、だからと言ってどこも昔のようにとはいかないわけだしね。
昔はもらい過ぎてたと言う先生もいるし、客観的に見てそうだろうと思う。予備校の名物講師とは違うけど。

給与を上げるには、周りと見比べて認めてもらえる仕事の結果を残さんとね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:13:40 ID:rV3FYljY0
教室が増えているのに生徒数減。
何をやっても下がらない退会率,上がらないK率。
新規事業を立ち上げても手間だけ増えて,実るものなし。
開成にしか合格できない中学入試。
教室長と生徒の母親との不倫,地区本部長の自殺,正社員の性犯罪。

腐った会社,お先真っ暗。賢い人間ほどさっさと辞めていく。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:32:14 ID:4hb+iGde0
>>158
不倫や性犯罪は既出だが、地区本部長の自殺は初めて聞いたぞ!どこの県?
ブロック長より上の職責だよな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:57:22 ID:BPJjyq9W0
賢い人間ってのは、
こんな、負の部分しか見えなくなった人達の事を言うのだろうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:16:19 ID:IzBBe5VIO
>>136
>>151
のように最近上層部の書き込みが目立つな
書いた本人が上層部でないとしても命令されたとか、何らかの関わりがあることは間違いない
何が投稿時間が謎だよ
笑わせんな
俺はこれをやらせてるのは地区本部長レベルだと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:42:33 ID:xj+9J6jVO
>>158
1つだけ解釈を間違えている…
>新規事業を立ち上げても手間だけ増えて,実るものなし。
新規事業を立ち上げてすぐに効果が出るならば、それほど楽な仕事はないでしょ。。

>>161
あのさ、もう少し物事を客観的に見ることができないのか?
>命令されたとか、何らかの関わりがあることは間違いない
この断言はあかんだろ…。
もし仮に本当にその時間に投稿していたらアホなだけ。

後の方は断言していないだけマシだが、笑わせているのはあなたも同じであることにまずは気づこうよ。
そして何か言いたいことがあるのなら、ダメ出しだけで終わらせるな。
人や物事の粗探しくらいなら誰にだってできるし、進歩がないから止めましょう。

学生じゃないんだ。
仕事は結果を出してそれに対する効果が認められなければならない。実績を出すことは大切なことで成さねばならぬ仕事だけど、市進という塾がどの程度の塾であるかがわかるだけ… 実際に、一人の力だけで実績というものは評価されるものじゃない。
誰にでも出せるものじゃない特別な実績なら別だが。
だから個人が認められるには実績だけでなくもっと違う視点もなければならない。その要素はいくらでもある。考えて分からなければもっと広い視野を持つべし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:19:01 ID:yUAMZY930

162=自分の言葉に酔っているマヌケ。
自分では偉そうなこと言っているつもりだが,中身は空っぽ。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:46:35 ID:5JpJFu3i0
>>162
>あのさ、もう少し物事を客観的に見ることができないのか?
>>命令されたとか、何らかの関わりがあることは間違いない
>この断言はあかんだろ…。
俺は>>161ではないが、上層部の関わり合いについて信憑性は高い。
市進の教室からのアクセスはシス開かどこかを経由してて、変なところにアクセスしたらシス開から電話がくる。
もちろん教室のパソコンは業務用だし、セキュリティの問題もあるから、それが悪いわけではない。
ただ言えるのは、末端の教室で2chなんかやろうものなら、何から何まで全部ばれると言うこと。
つまり、事実上不可能。
で、それができる、と言うことは・・・

俺から聞きたいが、
>仕事は結果を出してそれに対する効果が認められなければならない。実績を出すことは大切なことで成さねばならぬ仕事だけど、市進という塾がどの程度の塾であるかがわかるだけ… 実際に、一人の力だけで実績というものは評価されるものじゃない。
>誰にでも出せるものじゃない特別な実績なら別だが。
>だから個人が認められるには実績だけでなくもっと違う視点もなければならない。その要素はいくらでもある。考えて分からなければもっと広い視野を持つべし。
学習塾が合格実績を否定したら、何で評価するんだ?退会か?
現場を経験しているのなら、仕事の第一に退会防止を持ってくることが、どれだけ後ろ向きな発想かわかるだろ。
俺は、生徒を志望校に合格させる以外に評価すべき仕事なんか知らんぞ。
もちろん、一人だけで実績が出せるものではないことは知っている。文系なら理系の、理系なら文系のペアがいて初めて出せるものだ。だが、それ以外にはいないだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:52:09 ID:HwZbUhFB0
文句言ってる奴らは、ダメ人間としか思えない。

底なしのブラック企業ならまだしも、ここはそれなりの企業じゃん。
ていうか塾業界の中じゃ、ぶっちゃけ一番いいじゃん。

この環境下で、そこまで不満が噴出するって事は、
自分の程度を、高く考えすぎなんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:17:33 ID:xsxwvBTT0
>>165 同意 使えねえ奴ほど人のせいにする。
自分は仕事がんばってんのに会社が悪いって。
まぁそんな奴は一般企業には就職できませんな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:37:02 ID:/lUkqntx0
早稲田アカデミーとか栄光に比べたら市進は良い方なのか。


時間講師として働くばあい、市進は待遇良いの?

あと、研修って厳しいこととか言われて辞めちゃう人っているの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:38:40 ID:xj+9J6jVO
>>164
ケータイからだよ。前半はこれでおしまい。
投稿時間は本当に謎…これ以上問い詰められても困る。

>学習塾が合格実績を否定したら、何で評価するんだ?退会か?
否定はしていないでしょ。それに、
>俺は、生徒を志望校に合格させる以外に評価すべき仕事なんか知らんぞ。
生徒を志望校に合格させることは当たり前だ。だから、例え第一志望に合格させたとしても、第一志望率100%だとしても、
その過程でどうしてその学校が第一志望になったかにもよる評価が一番評価されると思うか?
しかも周りの先生は、あなたと比べてクラスに対した実績が出せてないのか??そんなこと分かるか?
だから、『誰にでも出せるものじゃない特別な実績なら別だが。』と言った。

ちなみにもう少し話すと、ある生徒を第一志望に受からせたとしても、、
あなたも言っているように『もちろん、一人だけで実績が出せるものではないことは知っている。文系なら理系の、理系なら文系のペアがいて初めて出せるものだ。』なわけだから、ペアが新人のとかでない限り言い切れるものではない。
ましてや、合格を勝ち取ってくるのは生徒自身だ。

>仕事の第一に退会防止を持ってくることが、どれだけ後ろ向きな発想かわかるだろ。
後ろ向きと言っている時点で、あなたの自信の無さが伺える。退会が0だった年度は何回ある?退会出さないと実績を出せないのか??
退会出さずに実績を出せないのか??

言っちゃ悪いが、出来る人ほど退会出さずに実績出してるぞ。
と言うか、余程のことでない限り実績を出せる人の授業に出たがらない生徒はいない。
不満をもつ親もいない。適正クラスでないならK長も親も含めて納得させてクラ変くらいはさせるべき。
そこまでも含めての担当だ。

また、退会が後ろ向きと言う視点で塾という教育の現場をはき違えている。
わざわざ来る義務の無い場所に来てる子供なんだから、何かしらの理由があるわけだ。
そういう親御さんの相手をする場所が塾だ。
その為には、必要だと思えば、保護者の視点に立ち必要だと思うから全保会にも出席してもらうのだろ??
子供がその授業のプリントを解き解説を聞くことでためになるから単科も出てもらうのだろ?
そこから先を見通す必要もあるし、他の事柄でも色々あるが…。

授業をして実績を出すことは、塾で働く人間は誰でも最善を尽くしているよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:59:36 ID:yUAMZY930
165のように無知でおめでたいやつにとっては
市進もいい会社。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:42:14 ID:HwZbUhFB0
>>169
結構な事じゃん。
そんな風にしか物事を考えられないなら、知識なんて何の役にも立たない。
不満があっても、無理やりでも楽しみを見つけて頑張れる力の方がよっぽど尊い。

知識がいくらあっても、その使い方を間違えてる人の事を、一般的に「馬鹿」って言うんだぜ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:08:17 ID:RMTNbn0qO
170
一般的には馬鹿というより妥協という。
公務員でもないのに現状の中で楽しみをみつけていくのが尊い力なんて、会社の勢いがなくなっていくのも当然でしょう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:36:26 ID:CzD2mgny0
>>167

時間講師に関しては、待遇はかなり良い。
中学の授業を2時間やった場合、早稲アカなら4,200(授業時給2,100×2)円のみ。残業代もなし。
栄光はもっと安いのでは?市進ならクラス管理手当てなどで6,000円以上もらえ、残業代も出る。

研修の脱落組はいると思う。別の塾で講師経験があり、自分に自信がある人ほど、厳しい指導に
耐え切れずにやめてしまうのかも。俺みたいに「はいはい、そーですか」と、指導員の言葉を
受け流せる人間には苦ではなかった。

ごめんなさい、私はダメ講師かもorz

>>152

まさに私はダメ修士。就職も進学もできず、市進にしがみつくしかないや。かといって専任になると
小6のクラスとか受け持たされて大変そうだし…時間講師+別の職種のバイトで食いつなぐしかない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:51:19 ID:Vs3XQ3Qj0
研修ってそんな厳しく感じなかったんだけど。人それぞれなんかな。
174167:2008/09/11(木) 12:10:25 ID:/lUkqntx0
指導員の方ってどんな感じのひとなんですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:50:58 ID:T8mC0qlgO
>>174
厳しい人(を演じてる)。女の子は泣かされてたなw 
でも実際配属してから飲みにいったら、すごいいい人だった。 

とりあえず変なプライド捨てて、言われた通りこなしてけばすんなり終わるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:02:54 ID:Wil/v5ikO
罵られたりするのはどのような場合の時なんですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:45:49 ID:2VL2th4BO
>>175
文系と理系だとどっちが厳しい?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:22:05 ID:T8mC0qlgO
>>176
罵られる、てのは語弊があるかな。一応的確なアドバイスだったと思う。 

>>177
んー俺は理系しかわかんないからなぁ。
てか、研修担当は結構頻繁に変わるみたいだから、なんとも言えない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:54:56 ID:DYAu02nC0
>>176
声が小さい。目が生徒を見ていない。
まぁほとんど難癖でもいびられる。

今は誰が研修の担当してるんだろう。
担当者にもよるだろうね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:00:58 ID:6mHLkz5j0
歴代の研修担当で誰が一番厳しかったんだろう…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:30:26 ID:uL0lwIsI0
170のような弱虫のヘタレが多いからこの会社は成り立っている。
虐げられてもそれにすら気づかず
「無理やりでも楽しみを見つけて頑張れる」勘違い。
こいつこそアホ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:17:55 ID:bmfKqGaEO
>>136
>>151
が上層部の書き込みと指摘したら途端に書き込みが途絶え話題がすり変わってる件
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:21:30 ID:bmfKqGaEO
>>136
てゆーか自分のことしか考えられなくて何が悪い?
相変わらず高給取ってるお前には崖っぷち生活の苦労なんかわからんだろうな
衣食足りて礼節を知るだ
恥も外聞もねーよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:51:45 ID:abj1X+i2O
151だが、俺は168で話したいことは話した。それについての返事がないから特に何も言わないだけ。
長いから読みたくないのであれば別に構わん。

136のことは知ったこっちゃない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:53:06 ID:i9f+ZUZIO
150 151
>合わないか怠慢
批判や愚痴は言う方が悪いってことなんだろうが、生徒に対してもそういう気持ちをもって接しているということかね?批判したり愚痴る生徒、保護者はたくさんいるだろ?それは合わないか、怠慢…見上げた方だ。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:04:51 ID:dT+QYClXO
どうでもいいけど、このスレ生徒に見られたら終わるな。 

まぁ栄光なんてもっとひどいがw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:12:51 ID:hkoE1mpn0
いやいや、でもさ。普通に、文句言って辞める奴の気が知れねえ。
辞めてく自分を相対的に「賢い」みたいな言い方したりとか、
冷静に考えたら、相当のバカじゃないか?

この会社がダメだと言うなら、同業種でどこがいいのよ。
答えられるもんなら、答えてごらんよ。

業界自体がダメだというなら、他業種になるだろうけど、
残念ながら、塾業界のキャリアなんて、社会じゃキャリアとして扱ってくれないよ。
そういう人達は可哀想だけど、人生設計は完全に”詰んでる”って事だよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:50:28 ID:bmfKqGaEO
>>184
お前はいいから消えろよ
会社の犬が!
また投稿時間は謎なんだろ?
そんな時間に投稿してないのに2chのシステムがおかしいってか?
お前はロシア人力士かよ
その時間に投稿してないのにその時間が表示されるわけないだろうが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:53:16 ID:j1nM3zaY0
ちいさいにんげんのあつまり
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:26:45 ID:dT+QYClXO
一つ確かなのは、こんなトコのぞいてる暇あったら教材研究しとけw

人のこと言えないがww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:10:22 ID:+bhT/c5dO
学生時間講師ですがいつもこのスレを高見の見物させてもらってます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:17:48 ID:0g/IGM9WO
初回研修は何をやるのですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:25:13 ID:dT+QYClXO
>>191
おもしろいよね! 
そしてオレら時講のレスは基本的にスルーして、専任どうしで罵りあってるw

>>192
ビデオ4時間見て4800円。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:23:27 ID:6mHLkz5j0
>>192
初回出勤日いつ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:25:48 ID:0g/IGM9WO
今月16日です
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:55:02 ID:6mHLkz5j0
>>195
文系か理系か知らないけど、最初はビデオ見るばっかだからビックリすると思うよ。
何か質問あったら聞いてくれ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:06:30 ID:gew7S7JK0
目くそ,鼻くそ,耳くそがけなしあっているのがこのスレ。
たまに187のような本物の糞が現れる。
198164:2008/09/13(土) 00:27:13 ID:eUbSqJON0
>>184
こちらは毎日2chをチェックしていられるほど暇じゃないんで。自分の勉強で忙しい。
>>168の発言については、つっこみどころが山ほどある。とりあえずあなたが現場というものを相当程度離れていると言うことがわかる。
しかし、あなたは会社側の人間。私は雇われの身。立場が違うからいくら言っても平行線。だから、もうこれ以上何も言わない。だから、これだけ答えてくれ。

あなたは上から目線で相当に立派なことを言っているが、自分でどれほど実践できているんだ?
>>148 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/09(火) 11:18:12 ID:KIJVr8o0O
>>150 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/09(火) 14:53:40 ID:KIJVr8o0O
>>151 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/09(火) 14:54:39 ID:KIJVr8o0O
>>157 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/10(水) 00:46:19 ID:ZFeQU6qsO
>>168 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/11(木) 03:38:40 ID:xj+9J6jVO
>>184 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/12(金) 02:51:45 ID:abj1X+i2O
教材研究はいつやってるの?過去問の研究は?自己研鑽は?
他人に厳しく、自分に甘い。世の中ではそれを、卑怯者という。違うというなら答えてもらいたい。
別に答える義務はない、と言うならそれでいい。こちらはあなたをM田の犬と見なすだけだから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:34:10 ID:LXsuZkcIO
給料の時間単価
講師>専任≧正社

責任・業務内容のハードさ 
講師<専任<<正社

これで正社になろうって人はある意味すごいな… 
てか講師ウマー

当然どこの塾でも同じだろうけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:35:02 ID:9XzhMK6gO
>>188
気が済みましたか?
いつまでそんなことに拘っているんだか…どれだけのメリットがある??

視点を変えて見てごらん。あなたが思い描いている私のような正社員を相手にして何になる。
ぶつくさ僻みやダメ出しして何がしたいんだ?

消えろと言うなら、ちゃんと説き伏せられてこそ大人なんじゃないのかね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:42:02 ID:IVrbBxX+O
>>136は犬確定
>>200は微妙だが>>198をスルーしている=答えにくい質問をスルーしてるから犬の可能性が高い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:15:53 ID:9XzhMK6gO
>>201
今、ようやく家に着いたんだ。数分の誤差は目をつぶってくれ。
>>198
私もこれ以上雰囲気が悪くなることは好まないので、聞かれたことにだけ答えましょう。
>教材研究はいつやってるの?過去問の研究は?自己研鑽は?
基本的に、体調が優れない時でない限りどんなに帰りが遅くなろうが朝5:30〜6:00には起きるようにしている。
そこから11:30位までは教材&マニュアル&教科書&過去問研究(時々中算や高数)&板書計画や自己研鑽にあてている。
どのクラスであっても、毎年進歩する事を毎年の目標としてやって来ているから。
だから、標準クラスでも手は抜いてないよ。自分なりにね。

その後は、軽い昼食を取り、出勤してる。

もちろん、自分に甘かったりすれば、いちいち2ch.で発言なんてしない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:35:56 ID:gew7S7JK0
>>もちろん、自分に甘かったりすれば、いちいち2ch.で発言なんてしない。
  ↑
馬鹿確定
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:16:55 ID:IVrbBxX+O
確かに馬鹿確定としか言い様がないな
でも理系の正社であんな時間に帰るとか
ある程度絞れちゃうw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:07:21 ID:VWbwciLu0
ついでに言うなら、
>基本的に、体調が優れない時でない限りどんなに帰りが遅くなろうが朝5:30〜6:00には起きるようにしている。
と、>>168>>184の時間を見れば、こいつが嘘つきだとわかる。
嘘つきでなければ大馬鹿野郎だ。毎日睡眠が3時間弱でいい仕事ができるとでも思ってるのか?授業中居眠りしてるんなら話は別だがwww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:30:19 ID:JE/P73QKO
>>205
だめだめ、>>202はまた「投稿時間は謎」とか言うよw
「その時間は確かに寝てたんだが」とかシレーッとほざきそうw
まあ上層部に書かされてるんだから突き詰めていけば論理矛盾は出るわなw
>>202は犬確定だからこれ以上いじめたらかわいそうだよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:47:54 ID:kJA9ry5hO
>>203〜206
見ている場所が違うから、理解ができないんだろうな。
自分等はそこまでやってないから、202の本質的な部分に意見できないんだろうな。

同じ専任として、お前らみたいなのがいるかと思うと切ないねぇ… 悲しくなってくるよ。そんな発言しか出来ないなんてな。
俺は、2Ch.だから断言できないけど202はあまり嘘をついているとは思えんな。
実際に正社員が2Ch.をわざわざ相手にして、嘘八百は考えづらい。

だから、俺としては202は素直にすごい人だと思うんだが…。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:39:19 ID:lpNHY/GPO
K長は給料いいんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:52:11 ID:2OacWgq+0
>>207
「2ch.」ってピリオドつける癖が>>202と同じですよーーー
自演するならもっとうまくやりましょうね
(ピリオドつける奴なんて初めて見たわ)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:26:58 ID:XqWyVPwOO
くそわらった。こんなあからさまな自演するやついないよな。
文章構成も独特のくせがあるしwこんな奴に教わりたくねーw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:38:57 ID:JE/P73QKO
>>207
今度は専任なりすましかよオイw
いいからお前消えろと言ってんだろ
また投稿時間は謎か?あーん?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:06:44 ID:kJA9ry5hO
>>209
2ch.と2Ch.で違うよーーーっと。大文字と小文字の区別もつかない新人専任が偉そうなことほざくなよwもっと勉強しろってww
>>210
なるほど。俺と202は似てるかもな。

>>211
お前面白いな。お前みたいなのに教わってる生徒も可哀想にねぇ… あーん?って何歳だよw低脳なバカは見れば見るほど哀れだなwwwwww


とか、構ってやれば気が済むかぁ??
自信の無いのがあからさま。揚げ足ばかり取る奴は人としてモテねえぞ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:44:45 ID:YSZcyFRjO
指摘されたからといって何も即文体を変えなくてもW
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:03:54 ID:JbIUVIkZ0

確かに普通「2ch.」とピリオドつける奴はいない。

自作自演かっこわる〜。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:06:57 ID:JbIUVIkZ0
>>だから、俺としては202は素直にすごい人だと思うんだが…。
>>なるほど。俺と202は似てるかもな。

こいつはアホというより人間として恥ずかしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:19:42 ID:zbtCuDPH0
もうやめてください。大の大人がみっともない。by時講
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:28:50 ID:ymk4ClXtO
自演までしちゃう自己陶酔の激しい正社は問題外だけど、
それに全力で食って掛かる専任も見てて痛い。

うちの教室にこんな人たちがいないことを祈るよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:07:26 ID:JbIUVIkZ0
 ↑
こんなとこに書き込みしているおまえも同じ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:35:45 ID:ymk4ClXtO
↑ 
残念ながら俺は時講ですよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:49:25 ID:JbIUVIkZ0

お前の国語の偏差値35だろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:58:37 ID:ymk4ClXtO
理系ですから、国語はセンター以来ですけど…なぜ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:42:25 ID:yPaPax970
市進のパンフに載ってる正社員って、優秀な人たちが選ばれてるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:46:13 ID:hnpUd2sE0
さて、忘れたころに>>158の件
どこのB長だ?やっぱり埼玉か?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:27:42 ID:1cYtYfnk0
アドバイスシート、後期も始まったね…
前期は忙しくてできなかったからな〜
みなさんどう?やらないことで
クレームになるのが怖いッス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:35:47 ID:SzUqs+CYO
>>224
私も前期は…。なので、拡大で、後期は2回目の授業から書かせて授業後にハイタッチしたらクラス一覧表に日付を書いて管理することになりましたよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:33:24 ID:QobdGYaV0
>224

うちはクラスが30人以上いるので1回面談するだけでも数ヶ月かかった。
よって定例の結果見て、クラスレベルの中でもキツイ子を中心に使わせてるね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:22:06 ID:aqwh51af0
>>223
やっぱりとは?

アドバイスシートは、前期使ってなかった。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:03:26 ID:RgpaSChO0
時間講師をしている者です。

たしか採用試験の時と入社の日に2度ほど、「最低勤務可能期間」という
欄に記入したのですが、あそこに書いた期間を守らずに早く辞めるのは
無理なのでしょうか?
ちょっと進路の予定が変わってきてしまって。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:32:27 ID:EOPhak4D0
アツイ!ヤバイ!間違いない!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:50:01 ID:IJetangGO
>>228
問題ないと思うよ。 
ただ、最低でも今年度末まではやるべきかなぁ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:44:48 ID:HjJBszLi0
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …このスレを…上げねばならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:07:14 ID:DjvncN9R0
>228

問題ないよ。
1年以内で辞めたやついたし・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:41:16 ID:SqGw5sG20
>>224
クレームもらいました。
んで、その生徒だけビッシリと。
後期もこんな感じでやっていこうかと、へへ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:34:01 ID:XpAjToKrO
プリントなくして演習の冊子にするの、なんで一気に全学年やらないんだろうか… 
配布時間が省けるし、カリキュラムも多少ずらせるからありがたいんだけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:59:17 ID:iv+PKhG4O
>>234
ただ単に冊子化するわけじゃないからだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:26:22 ID:bCqWwwd+O
>>235
どういうこと? 

考えられるデメリットとしては、中3の自分でやる退会を助長するくらいかと。 
でもそれは担当の手腕しだいだし。
会社的にも、毎回刷って運搬するよりコスト安くて済みそうだけどな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:59:59 ID:5jCqxWy40
>>232
期間内に辞めると何かデメリットなかったっけ?
履歴に傷がつくみたいなことを聞いたような聞かなかったような。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:49:25 ID:PsubSED10
講師って1年間の雇用契約じゃなかったっけ。
来年の契約をしなきゃ良いんじゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:28:13 ID:IhiOV7fSO
なんて!学生気分。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:01:43 ID:WOg7uVl00
>>237
本郷ービビってる!ヘイヘイヘイ
履歴に傷がつくとか笑わせるな
途中退社くらいこの会社勤めることと比べれば何の傷でもないさ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:26:55 ID:yFjesnBPO
>>237
傷なんてつかないよ。市進に就職するつもりがないなら。

>>234
生徒は冊子なんかよりプリントが好きなんだぜ。
と言うか、他塾と同じく冊子にしたら、他より教材の質がよくないから負けるわけで。
講師じゃないのでよく知りませんが…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 03:46:19 ID:PfXF1zS8O
冊子の方が経費はかからないし、授業中何P見直してと指摘できるからよいような気がしていたのだけど。それに毎回プリントだとどこをやっているのか混乱しないのかな?何はともあれ誤植はやめてほしい。月一回は訂正している気が。全く市進は…と呆れている生徒もいる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:17:36 ID:k9pxNAnJO
>>241
他塾より質悪いかな?
3TMは持ったことないんで知らないけど、REはわりとよく出来てると思うけどな。
プリントの方が喜ぶ、てのも根拠がないし。


>>237
年度末で辞めるならなんの問題もない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:08:31 ID:yFjesnBPO
>>243
根拠と言えるようなことはないですが、他塾で講師をやったことがあって、プリントを作ったらみんな喜んだんですよ。
中学はいいと思いますが、小学部は他の大手に負けてると思います。
パターン解法・パターン練習が少ない。特に一行問題は。
もっと○○算と分類分けしたり、練習も計算問題に偏りすぎてる気がします。
あと、これは市進に限らないんですが、問題のキーポイントばかりに目が行ってしまい、計算方法やパターンに持ち込むまでの過程が手薄になりがちな気がします。
講師ではないので、教材の詳細はよくわからないですし、本当に気にしないで下さい><
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:18:28 ID:k9pxNAnJO
>>244
俺は時間講師なので、小学部は全くわからないです… 

まぁ市進は高校受験では有名(それも千葉だけ)だけど、中学受験はイマイチっぽいからな。 
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:40:11 ID:fQkUI9uO0
でも今年の開成中はすごくなかった?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:18:53 ID:asTzBicnO
>>246
秀でてるのは開成のみ、て感じらしい。
だから今年はバランス実績を、みたいなこと言ってたな。 

まぁ講師には関係ないので、詳細は知らないけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:36:37 ID:zf0x9eTu0
他って言っても麻布はともかく武蔵は正直進学実績が御三家レベルではないからねえ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:40:36 ID:eQA3q31l0
>247

確かに中学受験の実績なんてどうでもいいね。
時間講師ながらそう思うわ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:33:20 ID:NulHZAE0O
プリントが喜ばれたのは自作プリントだからでは?

ちなみに、冊子化するデメリットを考えるとどこかとどこかのクラスの分を合併して(RMがベストだと思うが)作らないといけなくなるから一気にはいけないのでしょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:29:38 ID:A6tkqkVcO
前期のTMプリント不評だったみたいだしな。 

でも担当がやる問題を指定すればいいし、Rの上位にはMの問題やらせれるからいいと思うけどな。 

得点力の冊子はERM共通だし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:10:43 ID:8bTy4YaU0
>>251
EがRやTと共通なのはかなりきついわ
教科書レベルもいれて欲しかった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:57:50 ID:A6tkqkVcO
>>252
確かに。EとRは近いようでかなり実力差あるからな。 

あと個人的に思うのは、Mの生徒にRのプリントを完璧にやらせたらもっと実力つくと思うんだよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:56:00 ID:NulHZAE0O
そうそう。Mプリが最初から飛ばしすぎだと思う… イメージ的には、イントロ付きの回はRの1,3or2,3をMの1,2に持ってきてもいいと考えるのだが。。
得点力がいいだけに勿体無い。

はっきり言って、3Mは平均偏差値を見ると、今のMプリで全大問を消化できてるクラスはどのくらいなのだろうかと疑問が残る…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:07:21 ID:vZFKawOu0
>252

同感。
Eにあの問題はキツイものがある。
Eもクラスによって格差が激しいのは事実だと思うけど、低レベルになるとお客さん状態になる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:44:58 ID:Lt1iAX+0O
>>252,255
得点力は、初めの1/4は普通に解かせるとして次の1/4をヒントを与えて解かせる(場合によっては考え方の半分くらい見せる)。
ここでまだ時間が残っていれば、後ろ半分の中から紹介しておきたい問題を講義形式で見せてあげる。
あとは、解き直しをさせる問題を明確に指示するだけ。

もちろん、この時期で授業の受け方やノートの取り方を知らない3Eは論外だけど。。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:33:32 ID:vZFKawOu0
冬講に数学の動点対策の単科ができるらしいね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:50:30 ID:HR5eE2YgO
>>258
Z会が絡むらしいね。 
冬講と言えば、作図証明の単科。 
千葉の出題傾向変わったのにまったく対応せず。 
総括に文句書いたのに反映されないし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:26:10 ID:vZFKawOu0
>258

千葉県の出題傾向を教えてください。
今年、千葉の教室にきたものでサッパリ・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:49:06 ID:qgih3SOTO
>>259
証明に関しては、一般は全記述から穴埋め+続きを書かせる方式に変わった。
 
書く分量は以前より減ったけど、証明自体は複雑で長くなったので、特にERは対策すべきと思う。 

あと去年は作図がムズかったなぁ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:40:48 ID:QmkQ+uXi0
千葉県の証明って難しいっていわれてるもんね。

逆に都内は千葉に比べると容易なんでしょ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:52:09 ID:Y6tZFOaBO
どうでもいいけど、数学の解説ってわかりにくいし回りくどいよね。 

特に得点力の教材はひどい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:04:17 ID:5HZREwp80
>262

確かに得点力の解説はひどいね。
もっと簡単にできるだろ〜にって感じだけど・・・

それよりプレップの解説が酷すぎる(>.<)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:22:14 ID:Y6tZFOaBO
>>263

証明の回(俺は今日やった)はかなりひどい。 
必要なことは省き、簡単にできることは遠回り。 
☆つき16とかもうね…

2ZMは問題自体、不毛な物が多い気がする。解説も適当だし。 

265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:42:18 ID:5HZREwp80
せっかく○会と提携したんだから、プレップの問題とかも○会を利用すればいいのに。
そういうのは無理か・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:09:24 ID:l8wj8Uy00
長い研修があるみたいなのですが、研修終わったらすぐ授業持てるんですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:16:52 ID:zOjGBic10
>>266
配属先によると思われる。
授業見学などが一週間くらい組まれることもありますよ。
クラスをもてるかは教室の状況次第
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:38:13 ID:IFj/xMdt0
>266

俺の時はめっちゃ授業ぶちこまれた・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:15:16 ID:4IhLw7V40
滝島先生知っている人いる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:16:10 ID:4IhLw7V40
滝島先生知っている人いる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:56:03 ID:X2Gqx9edO
>>270
生徒さんかな?
知ってても答えてもらえないよ。 

ネットで実名はまずいでしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:14:20 ID:8R6KF8P70
>>267
>>268
ありがとうございました。

あと、時間講師って研修期間どれくらいですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:36:23 ID:Z5wt1tzB0
>>272
週2回行って、三か月弱くらいかかったかな。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:10:49 ID:JzyMnxaPO
>>272

時期にもよるかな。 
俺は8月頭に研修初めて、9月からクラス持った。 

今入ると、恐らく冬期講習デビューだと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:17:14 ID:JG6+YuHW0
>272

俺は週2,3回で1ヶ月半。
夏講A日程に合わせて研修が進んでたね。
俺はB日程から希望したのだが・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:29:27 ID:Pf+xzTNHO
研修担当の人ってどんな感じの人なんですか?
文系希望です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:39:11 ID:t1Sn7TPW0
>276

普通の社員ですよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:44:08 ID:Z/vQ7hI80
>>276
研修担当も頻繁に交代するはず。現在は誰がやっているかは知らない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:16:30 ID:tf9HDPFN0
>>268
何月くらいでしたか?時期的にはいつ頃がよさそうですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:12:51 ID:JXt641jA0
>>279
横槍だが…大量に授業を持たされるのは新年度明け(3月から)では?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:25:27 ID:hyIXTm8dO
3月と9月が多い。 
前者は新年度。
後者は、夏明けに1L10、1Z、中3の増設クラス、3V(夏から)、教室によっては2Tなど一気にクラスが増えるため。 

282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:45:16 ID:N/WA1HgA0
市進もここの塾を見習ってほしかった
http://www.best-k.jp/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:54:50 ID:hAkHS0eK0
>>281
2月くらいに講師大量募集してますよね?その頃に講師応募しない方がいいですか?
それとも週2の講師なら大して変わらないですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:16:58 ID:NHiE16Qp0
>283

変わらないと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:35:07 ID:RqIg4BEPO
>>283
応募するなら、12〜1月がいいよ。 
2月だと、新学期の配属に間に合わないから。 

時間講師は毎年就職等で年度末に大量にやめるので、時期としては狙い目だよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:14:30 ID:9NHn4V9r0
大阪の個室ビデオ店で問題になっている構造
石こうボードで窓をふさいで、仕切って部屋を作るとか、
換気扇もふさぐみたいな構造って
市進の教室そっくりだとおもうんだけど・・・

誰か消防に通報しなよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:38:23 ID:0St2scyDO
市進も>>282みたいに事件直後は謝罪したの?
名前忘れたけどあの露出先生ね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:04:59 ID:nJzzWQ97O
生徒に手出したワケじゃないし、いいんじゃない?

変態社員の話は飲み会で笑いのネタになった。
うちの教室の社員が面白おかしく語ってたなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:20:23 ID:I55CSSJ00
>>288
市進の講師ですか?
市進の講師達は自分らの生徒じゃないのなら
そのへんの女子高生を強姦することまで笑いのネタにできるんですか?

露出の先生は確か強姦未遂か何かやってたはず
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:25:57 ID:I55CSSJ00
>>288

http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1213862386

市進のあの変態先生 わいせつ目的で女子高生を車に連れ込もうとした
事実まであるのにそれを笑いのネタにできたのですか?
露出だけならまだ許されるけどこれは・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:36:48 ID:OfMKPwDN0
他塾の工作員も大変だな。
市進は叩くところ少ないもんな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:56:28 ID:7LDsAsH+O
冷静に考えたら>>288の書き込みってやばくないか?
事実ならもっとやばいが捏造でも風説の流布だよ
だって1番反省して頭をさげなければならない講師が
レイプ未遂した同僚の事件を笑っていたって事だろ
全く反省してないって事か?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:02:23 ID:7LDsAsH+O
>>288は市進の講師ですか?
生徒で飲み会っていうのもおかしいが

これはvipで宣伝して祭りになるレベルだぞ
まず>>288のレスを待つわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:06:54 ID:DyRgXtBRO
288じゃないけど、一応俺は講師。
不謹慎ながら、これは俺も笑えちゃったけどな。

別に、講師全体が責任を共有すべき類の事件じゃないだろ。
ぶっちゃけ、騒ぐほどのたいした会社でもない。

こんなくだらない事件で祭にできるもんなら、してみればいい。
さすがのVIPも、こんなのじゃ興味わかないだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:42:50 ID:7LDsAsH+O

おまえは288なんじゃね〜の
こんな事件を聞いて腹をかかえて笑うって
そうとう幼稚で人格的にもやばいぞ
ゲーセンのマシンを破壊した塾講師と同レベルだって自覚ないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:47:57 ID:7LDsAsH+O
>>294
ちなみに君のこの事件の笑いのツボはどこだったの?
どこで腹をかかえて声を出して笑ったの?
女子高生が被害にあってるとこを想像して彼女が必死で抵抗したとこがツボでした?
市進の講師の意見を聞きたいです
297288:2008/10/07(火) 14:13:03 ID:A4IM+dc3O
飲み会の場でネタにするくらいいいっしょ、別に。

生徒や保護者に言ったわけじゃあるまいし。 

でもここに書くべきことではなかったかな…ちと反省。 
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:01:50 ID:7LDsAsH+O
市進の講師は性犯罪で捕まった自分のとこの社員の話を
笑いのネタにできるんだ
全く反省してないって事じゃないか?

保護者はこんな事を知ったら誰も自分の子供を預けないよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:10:29 ID:7LDsAsH+O
>>297 さん
あなたの書き込みは市進の名誉と信頼を著しく汚してると思うんだけど
この件を本社に問い合わせてもいいですか?
市進の講師を装った工作員の書き込みでも
立派な訴訟レベルだからさ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:34:44 ID:DsTdgmSb0
 この会社の人間にとって,この事件を
飲み会でのネタにするくらいたいしたことではない。

 だいたい本部だって,いまだにHPで謝罪文ひとつ出さないのは,
「女子高生の強姦未遂くらいたいしたことじゃない」と,
思っているからだろ。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:15:38 ID:EVk3VI/HO
即座の懲戒解雇で市進は謝罪したようなもんなんじゃないのか?
あの件で市進ブランド(?)が崩れていれば、今頃生徒数は1/3くらい減っているんじゃないのか??

いちいち蒸し返しているのが、虚しく見えるのは気のせいか。。

また、酒の席で『笑いのネタ』にするのは、そこの教室の正社員がバカなだけだ。K長かNo.2かNo.3かは分からないけれども、残念ながらそこの教室に配属されている正社員はクソッタレ以外の何者でもない。
笑いのネタにするなんてあり得ん。教室名を明かして欲しいくらいだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:33:01 ID:Nz31cyOI0
いいかげんスルーしろよハゲ。

どんだけ前の既出ネタに釣られてるんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:04:04 ID:p/hcEnB40
>>288
こんなモラルのない講師を雇ってるってやばくないか?
教育関係者としてどうかと思うよ
HPで事件について謝罪しないここもあれだけどさ、
被害者に謝罪するのはあたりまえだけど社会に不安を与えたって
意味でもなんらか普通は謝罪するよね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:16:36 ID:DyRgXtBRO
>>296
皆、水を得た魚のようだ。w

笑ったのは、チ○コ出したっていうその男のバカなエピソード一点についてだけだよ。
そんなの当たり前じゃん。
2ちゃんねらー様にかかれば「被害者の事を腹抱えて笑った」
なんていうトンデモ解釈になるのかも知れないが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:32:18 ID:p/hcEnB40
>>282
そこの塾講師は被害者もだしてないし
逮捕もされてないのにきちんと会社が謝罪してるよね

なんで市進は謝罪の一つもないの?
人の噂も75日でおとなしくすればみんな忘れるって思ってるのか?

>>288
君はマジで人としてどうかと思うよ
こんなのが講師やってるのかよ・・・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:20:12 ID:OfMKPwDN0
>>305
しつこい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:30:27 ID:PBUxRVeh0
市進が河原崎の件で謝罪しなかったのは
性犯罪なんてたいした事ではないと思ったからなのか?
最低でもHPのトップページでお詫びするだろ


それも子供を相手にする教育関係の会社だよ
どこかの電機メーカーの社員が事件を起こすのとは次元が違うのに
それを理解しなかったのかな?

この>>288の市進の講師よりなぜ事件を謝罪しなかったのか会社の説明を聞きたい
>>282の塾のほうが異常ですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:02:42 ID:RfkMqI4T0
>>307
だからしつこいって。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:24:51 ID:IwacTCuJ0
>>307
会社に電話でもして聞いてくれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:49:16 ID:d+7KVeKr0
事件直後は市進もHPかなんかで謝罪したんじゃないのか?

俺はその当時HP見てないから知らんが

自社の社員が性犯罪やってダンマリはないだろ・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:52:41 ID:d+7KVeKr0
っていうかネットはどこでも2ちゃんねるに限らず
書き込んでる奴の10倍以上は読んでる人がいるから
みんな 書き込みには気をつけたほうがいいと思います

俺のブログやmixiなんか訪問者毎日100人超えてるのに
コメントは一日三つぐらいだしw

ニコニコ動画やyoutubeなんて閲覧者と書き込みの人数の少なさを
物語ってるよな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:36:50 ID:xc0+xmt9O
>>288
これは本当に市進の講師の書き込み?
こんな最低な講師がいるのなら自分の娘は入れられないな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:02:01 ID:XN1kaEfv0
昼間っから2ちゃん見て書き込みしてるヤツのガキんちょなんかロクなもんじゃねえだろ。

入っていただかなくても結構ですよ。どうぞ他の塾に行ってくださいね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:57:26 ID:XNXqa7Jn0
>>288
この市進の講師の書き込みは完全に名誉棄損してると思うんだけど
市進はこの書き込みをほっといてもいいんですか?
ネカフェからの書き込みじゃなく携帯からの書き込みだから
凄く簡単に特定できるし市進は訴えないの?
もしこれが市進講師を装った書き込みだっとしてもかなり悪質ですよ

こういう>>288みたいな悪質な書き込みをなくしてほしいので
ぜひ市進の関係者が見ていたら調べて告訴でもなんでもしてやってください

俺は>>288の書き込みを見て信頼できなくなりました
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:00:16 ID:XNXqa7Jn0
ちなみに>>288はこの書き込みの責任はどうやってとるの?

一度失った多くの人間の信頼はなかなか戻らないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:23:57 ID:JAr5wGNR0
社員が事件を起こしたことについて公式謝罪を行っていない会社に関して、
「社の飲み会で事件がネタで笑いが起こった」と書かれたところで、
信用とか名誉は失墜しないと思われます。

事件を起こした件について、全社をあげて信用回復しようと努力している
矢先にこんな書き込みがあったというのなら、話は別ですが、
事件を放置して謝罪さえしていない状況の会社が、この書き込みで信用を
なくしたなんてずうずうしい話。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:55:25 ID:XNXqa7Jn0
>>288
288が自分の書き込みの重大性に気付いて怖くなって書き込みできなく
なった模様です

市進も>>288を追及してIP開示して突き止め解雇するか
損害賠償とったほうがいい〜

あると思います
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:36:11 ID:HkW7DzoW0
>>288

どのような感じでその事件を市進の講師は面白おかしく語っていたんですか?

あなたの書き込みの最後にwってつけてるけど
ちょっとでも事件の本質をわかっていたらwなんて書けないよね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:37:08 ID:mtzEMGICO
>>288

DAT落ちしないように常時 晒しageにしないとだめだな
1000までまだまだあるねww

>>288 市進の講師の書き込みです
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:52:07 ID:E1qLmW070
ほんと、最低な教室だね。
生徒も最低、講師も最低、事務は無能。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:25:19 ID:RLeHLk+2O
>>288
誰だぁ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:36:05 ID:JGWkx75c0
>>288
早く責任とれよ
っていうか俺は>>288の書き込みを見て自分の娘を
市進に入れるのをやめました
>>288みたいなモラルのない講師がいると信頼できません
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:17:10 ID:WNN/C6TR0
>>288

何この書き込みは?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:40:57 ID:QGq+EK+aO
>>288
泣いてない?
これから毎日いつ訴訟起こされるか楽しみだね
過疎スレは長期間落ちないからよかったじゃん
そのぶんROMは増えるわけだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:22:42 ID:3YvH6k9M0
test
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 04:00:17 ID:VEus/sFM0
何このマッチポンプ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:19:02 ID:HGYu80iEO
ここまで俺の自演
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:25:44 ID:44ElItN80
>>288

この書き込みやばくないか?
あれっ >>297で一回本人が出てきてから
書き込みなくなったね? 絶対に見てるはずなのに

なんでそれ以降の書き込みなくなったの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:08:37 ID:zYXdtDXR0
>>288 
288の書き込みちょっと信じられない・・

市進に息子を通わす予定だったのに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:08:05 ID:PvurxMCeO
>>288

この書き込み 一部で噂になりだしてるらしいな
メールで回ってきた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:37:27 ID:0Rx5P1COO
なんだこの流れ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:11:37 ID:xYkczS9B0
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:44:01 ID:Bd0/Nx9t0
勘違いしてるやつが多いが288が悪いんじゃなくて
288の出た飲み会で笑いのネタにした人たちが悪いんだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:49:12 ID:d1Gyo0U4O
いや >>288が1番悪い

こんなに悪い人は人生で初めて見た
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:03:14 ID:d1Gyo0U4O
>>288
このスレッドを見ている事はわかっているんだから
きちんとこのスレッドで謝罪してください

そうしたらもうageる事はありません
最後に ちと反省 とか書かれても伝わりません
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:31:51 ID:d1Gyo0U4O
最後の書き込み
>>288 は軽はずみな気持ちで書いたのはわかります
たぶん反省してるとも思います
そう願ってます

1番許せないと思えたのは生徒じゃなければいいという書き込みでした
俺も多少はそんな事を思う時もあるけど
教育者なら絶対に言って欲しくなかった
やっぱり俺はもうこのスレッドに書き込みやめるけど
できれば最後にコメントください

そして俺もごめんな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:41:31 ID:VdJlfgb10
やっといなくなったか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:44:58 ID:c3Q5LYMx0
受付使えね〜!
なんで授業が終わってから
マニュアル届くの?
某G教室
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:59:34 ID:u+GkaUIi0
専任って、平均で何年くらいやるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:50:54 ID:jodbblsv0
age
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:41:03 ID:Lug+63Su0
本部が見てるそうだから、ここに書いておこう。

教室責任者が持ってることになってる防火管理者の資格、
5年に1回再講習を受けないと更新できないことになったって
伝わってるのかな・・・。

つかHPでは教室責任者が防火管理責任者の資格を持っていることに
なってるな・・・。本当に持ってるのかw

342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 05:33:35 ID:ErYuzP7NO
sage
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:21:51 ID:ErYuzP7NO
読者100人

書き込み三人


なんだこのスレッドww
344sage:2008/10/16(木) 01:50:48 ID:zOTeTUzCO
いい加減こんなスレッド あげんな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:10:21 ID:DR2cG4FZ0
age
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:15:28 ID:arZskSRxO
あげんな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:30:31 ID:PUeUyvwxO
あげんなって言ってる奴がなんであげるの?
348sage:2008/10/18(土) 03:05:59 ID:JUCUZo62O
sage
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:16:39 ID:24OvSkEEO
sageかたもわからないバカか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:57:19 ID:t+sukevP0
海の日(7月の第3月曜日)って、夏期講習始まってますか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 05:37:54 ID:lkGDCOhcO
どうやってさげんの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 06:20:32 ID:sfqVFWHCO
どうやってあげんの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:46:15 ID:rx48gxzd0
上がってんの?下がってんの?
みんな、ハッキリ言っとけ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:54:59 ID:C/10cWJx0
上がってーる!!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:10:27 ID:Tt/MTt/bO
このスレッドさげたいんだがさげかた教えて
あと3aはさげたいね

自分のパンツのさげかたしか知らん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:10:36 ID:oivi/x8y0
市進での講師バイトを検討してるんですが、講師同士の絡みというか、仲はよかったりしますか?
あと一教室に大学生はどのくらいいるものなんでしょう?

せっかくのバイトなので友人関係も広げたいなと思っています。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:17:43 ID:4UCuPzTg0
>>356
要するにやりたいだけなんじゃねぇの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:23:54 ID:6R+eu3Oi0
授業以外の仕事では時給はどのくらいですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:36:57 ID:gpwdu8wYO
>>358
だからageんなって

このスレッドには現役講師で一人だけ早くスレッド落とせって思ってる可哀相な人がいるんだから
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:19:46 ID:b1RgJXK40
>>350
今年の海の日には始まっていた。

>>356
ケースバイケースとしか言いようがない。仲のいい講師同士で連れ立って、仕事後に飲みに行くような
教室もあれば、仲が悪くて、挨拶もろくにしないような教室もある。

学生講師の割合も、教室自体の規模によって違う。ちなみに、私の所属教室は、正社員2(教室長含む)
専任5・時間4。学生はそのうち2名。

余談だが、学生の講師なら、学生の事務スタッフと仲良くなる場合もある。…と言っても、別に男女の
仲に限らない。むしろ女子学生同士で仲良くなっている雰囲気も多い。

>>358
初年度は、時給1,300〜1,400円くらいのはず。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:00:28 ID:sB2vKuMv0
まぁ勤務時間のほとんどは、一人で生徒相手に授業だしね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:01:59 ID:gpwdu8wYO
飲み会で河原崎の事件をネタにして笑った人がアドバイスですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:33:51 ID:sB2vKuMv0
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:52:13 ID:OYGTtku40
いくつか質問させて頂きます。
研修期間も本郷三丁目駅までの交通費は支給されるのでしょうか?
さすがに講師採用説明会では支給されませんよね?

研修中の勤務は原則週2日〜4日と書いてあったのですが、週2日だと研修期間が
終わるのが遅くなるのですか?そもそも研修期間は計何時間という風に決まっているのでしょうか?


365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:15:47 ID:sB2vKuMv0
>>364
される。一ヶ月の定期を買わされる。
定期買うまでの機関は個別に支給されるので
別途に申請する。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:30:54 ID:OYGTtku40
>>365
教えていただきありがとうございます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:01:38 ID:qoDwbQzH0
懐かしいなぁ。男の講師と女の事務バイトなんてゆっくり話す機会もない訳だが、
忘年会のときに初めて話して打ち解けあって仲良くなった・・。
2次会の後、送っていこうとしたら、(以下略なんて出来事もあったw


368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:20:10 ID:4j3iFQ1j0
>>364
研修は、ビデオを見て学ぶ教習と、模擬授業を自分で行う実地とに分けられる。教習は時間が
決まっているが、実地は決まっていない。週に何度も通うほうが、研修は早く終わる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:06:47 ID:P9kAToQE0
指導科目は文系担当(国語、社会、英語)または理系担当(数学、理科、英語)
で、3教科を担当します。
と書いてありましたが、数学のみということはできますか?
それとも3教科全てでしょうか?

採用説明会での筆記試験は9割以上取らないと不合格になると聞いたのですが、
みなさんはどうでしたか?わたしは正直そんなに取れそうな気がしないので少し不安です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:39:31 ID:3ulrT1YLO
報奨金って何ですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:23:24 ID:zgACOx1d0
過去にボーナス時期に報奨金ありと書いてあったが、一回ももらったことのない
元専任がきましたよ。あれはいったいなんだったんだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:35:02 ID:3ww+iymJO
飲み会で河原崎をバカにして笑った先生はなんで書かなくなったの?

怖いの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:44:52 ID:wc61OJBB0
>>369
複数教科を指導できないと、そもそも採用されない。
実際の授業も、例えば理系なら「今週の授業は理科と数学、来週の授業は数学と英語」と
いったように、教える科目がすべて指定される。

筆記の基準はわからない。これは、採用担当に直接聞いたほうが良いだろう。


>>370
少なくとも時間講師には関係がない制度、ということしか知らないorz
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:05:31 ID:/Ko4bGkT0
明日面接だ〜
確実に落とされるだろうなorz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:07:01 ID:fXiql3aC0
>>372
もう怖くなって書けなくなったんだと思うよ

これ以上祭になったら完全に名誉棄損で訴えられるからなww

376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:54:26 ID:mYiFleNsO
>>370
勤続連勤3ヶ月以上(だったかなぁ)より発生する労い金ってこと。
ただ、噂では人によっては数十万円もらう人もいるとか。
あくまで噂だから真実は分からんが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:57:08 ID:0wD6Tm+w0
自分9割以上取れた訳ないので大丈夫です。
試験・面接合わせて合格率ってどれくらいなんだろうね?自分は大半通るって思ってた。
でも、落ちるーって思いながら面接受けたらほんとに落とされると思うよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:06:42 ID:CY9d8xNVO
飲み会での河原崎の話をそらしたくて必死www

早く謝ればいいのに
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:03:25 ID:I7YUcHsU0
土曜日は3年生の授業しかないから新人は土曜日には出れないそうですが、
ここはクラス担任制だから学期のはじめで土曜に入れなかった=後1年間入れないってことですよね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:54:20 ID:c9tAgj0X0
理系って実質、数学と理科のみ?
英語は文系がメインでやるし。

>>369
高校受験レベルなら、どんな教科でも
なんとかなると思うよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:41:17 ID:Dl/vgFkQ0
皆さんはいつから土曜日入れるようになりましたか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:24:36 ID:pwlgL7Qj0
市進では2005年にアルバイトしていました。まず、研修が本当に大変だった。
私は文系担当の指導教官だったのですが、とにかく一切褒めてくれない、ひたすら悪いところばかり指摘され、やってられんと模擬授業を中断させられ、散々でした。
でも、研修が終わるとすごく達成感があったし、そこで自信もついて授業に臨むことができました。
授業は個別と違ってちゃんと予習しなければならないし、大変なことも多いけど、やりがいあるし、待遇いいし、いいバイトだとほんと思います。だから、これから講師を目指されるみなさん、がんばってください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:05:12 ID:zLqFfg0NO
>>382
おまえか?
飲み会で河原崎をネタにして笑った奴は
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:46:27 ID:D53wZ4TM0
あの当時、飲み会で河原崎の話なんてしょっちゅう出てきたぞ。
世間を騒がせて話題に出てこないほうがおかしいだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:27:52 ID:fYvsJxUO0
>>379
欠員が出て担当変更…というのも、ごく稀にあることはある。

>>380
学年にもよるが、意外と理系担当の英語も多い。2時間連続で英語という回もあるし。

>>381
時間講師2年目で、土曜クラスの担当になった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:19:01 ID:6ePKRTyxO
ってか飲み会で笑い話にするのが悪いの?
面白い話なんだからいいじゃんネタでw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:56:21 ID:5Haeahvv0
>>386
全然悪くない。
笑い話にならないほうがおかしい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:00:48 ID:PetovMWA0
Google ストリートビューで
とある教室を見ると笑えるwwwwwww

389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:05:07 ID:XMuy1liq0
>>379
契約?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:53:28 ID:QLQred9ZO
飲み会で河原崎を笑いのネタにした奴は
もう書き込みやめたの?
怖くなって謝罪もできないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:43:56 ID:aand2ivy0
>>390
さすがにしつこいぞ。

それから講師からしてみると,当時会社から何も説明や対応がなかったのが問題。
保護者や生徒にこの件について問われたらどう応対するか。
あるいは外部にこのことを言いふらすな、とか講師間でもタブーとしろとかね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:14:13 ID:RJb2k4LL0
この前の土曜に試験受けてきたけど連絡来ないwww
俺時間講師落ちたZE☆
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:25:04 ID:pgW7/qvr0
>>390
いい加減、キモイ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:19:01 ID:Xh3qC3Ne0
382に書き込みをしたものです。市進をバカにする方には、イマラチオをしてあげましょう。
本当にいい塾ですよ。
>392
時間講師落ちたんですね。本当に頭が悪いのですね、どうぞご自愛ください。そんな鬼バカのあなたには、コンビニのバイトをお勧めします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:20:40 ID:Xh3qC3Ne0
382に書き込みをしたものです。市進をバカにする方には、イマラチオをしてあげましょう。
本当にいい塾ですよ。
>392
時間講師落ちたんですね。本当に頭が悪いのですね、どうぞご自愛ください。そんな鬼バカのあなたには、コンビニのバイトをお勧めします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:54:35 ID:nzz/yEtCO
河原崎を飲み会で笑いのネタにしたと
このスレに書いた市進の講師は元気にしてるかな?
まだ正式に謝罪してないからここのスレッドのみんなは許してないみたいだね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:58:04 ID:nzz/yEtCO
ってかマジで市進の講師がそんな事を書いたの?
保護者のみなさんはそんな講師がいるとこに自分の大事な娘ry
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:23:08 ID:nzz/yEtCO
おまえらはレイプ魔の河原崎をもう許したのか?
露出だけなら俺も許したがレイプ未遂まであったんだから絶対に許さない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:05:35 ID:JwC68l1P0
お前らは試験受けてから何日後に合格の電話来た?
俺は2日後に来たよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:33:16 ID:xSef0hHhO
河原崎を飲み会でネタにして笑った講師は元気か?
まだ謝らないからスレッドのみんな怒ってるじゃん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:17:13 ID:QimYvVnE0
>>400

396-398で、あまりにも分かりやすすぎる自演をかましてしまったお前だけだと思うけどね、粘着してるのは。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:38:11 ID:b9DSLMZr0
「スレッドのみんな」wwwwwwww
>>336で「もうこのスレッドに書き込みやめる」とか嘘ついたお前だけだよwwwwwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:51:04 ID:U0ThYcp2O
定例の運搬ってSAにやらせるもんなの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:18:38 ID:PuzeD9rX0
市進はうんこ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:54:29 ID:4RV58CUIO
河原崎をバカにして笑った講師が謝らないから
スレッドのみんなの怒りが収まらないね
素直に謝ればいいのに
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:28:22 ID:B88xk6Z2O
河原崎の話も、飲み会のネタにしたバカの話も、そろそろ止めにしないか?
許すとか許さないとかそういうことではなくて、もっといい話をしないか??

単純な話、懲戒解雇になったんだからこれ以上事が発展していくこともない。

話す分だけ時間の無駄&ネガティブな気持ちになるだけ。
と思うのは俺だけなのだろうか…。


冬講どんなもん?もう終了したクラスは幾つくらい??
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:42:04 ID:CbeCAnKR0
>>405
だから,粘着してんのはおめーだけだよ。
市進に恨みでもあんのか?

>>406
もう終了て,早くないか!?
てかウィンターブリッジって,生徒に勧めて良いものなのか戸惑う。
サマーブリッジがカスだっただけに。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:17:05 ID:KYfZdOshO
SAを23時まで働かせるなんて知らなかった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:26:55 ID:U60gR44L0
SAって何ですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:38:44 ID:DTbJn+khO
>>407
サマーの時もそうだったけどウィンターブリッジは会社の金儲け講座に過ぎない
あと専任の内勤を減らすためね
中身云々のような高レベルな話まで行かない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:38:47 ID:kBMDBDBU0
市進って広告が派手ですが、年間広告費ってどれくらいいってるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:43:34 ID:U60gR44L0
研修期間は自宅の最寄り駅から本郷3丁目までの定期券代が貰えると聞きましたが、学校が終わる時間によっては
定期券を使わずに切符を買って学校の最寄り駅から直接行かないと間に合わないときなどは交通費は自腹ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:37:10 ID:B88xk6Z2O
>>407
終了にする時期がどうという話ではなくて、もっとお互いのタメになる話をしようやと言っているわけなんだが。

ちなみにウインターブリッジは、Z会との提携講座でK長に言えば見本は見られるよ。
問題としてはなかなかなレベルだと。
出来るMやTには物足りないかも。うちは取らせるが。
ちなみに、基本的に冬講前〜初日までで設定されてるはず。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:23:15 ID:aR511u2TO
413って自演疑惑の正社さん?407の終了ってそういう意味ではないと思うのだが。過去問、泉、公立対策、選択2つ、ウインターブリッジ、で冬講。冗談まじりだが先生破産しちゃう(笑)とおっしゃる家庭が何軒もあり冬講早く出してと言うのが正直心苦しい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:51:27 ID:h4QjbFGG0
ただ、冬講を取らせることは、営業のレベルとしては、かなり低いレベルだろうね。
営業を専門でやってるような業界の人から言わせれば、
「お金がないなんてネガは、全く問題にならない!必要と思えば買う!」って言うと思うよ。
でも、いち講師に営業的な事をやらせるのは、かなり苦になる事は間違いない。

俺個人の考え方としては、専任や講師は、授業のエキスパートであればいいと思ってる。
会社に対する帰属意識なんて持つ必要はないから、
営業的な事を生徒に強制したくないなら、無理にする必要はない。
そういう仕事をするべきなのは、本来は正社員だと思う。

ただ、やっぱり生徒からすれば、自分の授業を担当してくれてる先生の言う事は大きいから、
正社員としても、どうしても専任や講師に、お願いするわけなんだけどね。
心苦しいなら、「〇〇先生がそう言ってたよ」みたいに、正社員のせいにしてもらっても構わないんじゃない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:05:47 ID:WKR8El24O
世間は河原崎をまだ許してないよ
あんな犯罪を許すと世の中おかしくなる
河原崎みたいな奴を雇う会社にもなんらかの責任があると思うんだが
そして性犯罪は絶対に風化させてはいけない
被害者の為にも社会の発展の為にもな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:10:11 ID:WKR8El24O
このスレッドでいつまでも河原崎の話題を出して
性犯罪者を出した会社は永遠に語り継がれるという素晴らしい歴史を作るべきなんだ
だってこれは実際に起こった事件なんだし
この事件を社会は無駄にしてはいけない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:18:26 ID:WKR8El24O
>>407
市進とか知らんけど俺は性犯罪者には恨みがある
この世の中から性犯罪をなくしたいと思ってる
このスレッド読んでる多くの人もそう思ってると信じたい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:43:57 ID:3wfP4zXV0
つうか、なんでいちいち講習を別途に申し込む形にしてるんだろ。
通常授業の延長でみんな自動的に取ることにすればいいのに。
出られない場合に逆に申請させるようにして。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:47:12 ID:3wfP4zXV0
単科は別途勧誘する必要あるだろうけれど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:00:38 ID:sEGkWJhK0
クラス管理手当てって全員貰えるらしいね毎月6000円も
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:09:11 ID:3wfP4zXV0
★<中学受験>「友達がするから」22.4% 都内公立小6年

・友達が受験するから私も−−。07年に中学受験すると答えた東京23区内の公立校の
 小学6年生の受験する理由は「友達が受験するから」が22.4%で、19年前の4倍に
 上ったことがベネッセコーポレーションの調査で分かった。自分で受験を言い出した割合は
 34.7%で9.4ポイント増えた。同社は、99年に公立中高一貫校の設置が始まってから
 選択肢が多様になったことが背景にあるとみている。

 同社は88年と07年、公立小の6年生約900人と保護者にアンケートを実施した。中学受験
 すると答えたのは両年とも約300人で、結果を比較した。

 受験を最初に言い出した人は、最も多いのは母親で88年が46.2%、07年が47.5%。
 「子ども自身」は88年は25.3%だったが、07年は34.7%に増えた。
 一方、父親は19.2%から13.1%と6.1ポイント減った。

 児童に受験理由を聞くと(複数回答)、最も変化が大きかったのは「友達が受験するから」で、
 88年は5.7%だったが07年は22.4%に増えた。上位は88年も07年も「とても行きたいと
 思う中学校がある」「高校受験をしなくてよい」で変わらず、いずれも7割前後。「お母さんに
 言われた」「近くの公立中学からでは、いい高校や大学に行けない」も横ばいで4割台だった。

 受験を決めた時期については、88年に27.7%を占めた「2年生より前」が07年は11.1%と
 大幅に減少。一方で「6年生になって」が15.1%から26.1%に増えた。

 調査結果の分析を担当した樋田大二郎・青山学院大教授(教育社会学)は「公立の中高
 一貫校が出てきて、比較的収入の少ない家庭でも受験する傾向が強まったり、何となく
 通った塾が受験塾だったりして、周りの友達が受験を決めると『私も』というふうに、
 気付いたら受験する流れになっていた、というケースが増えてきたのではないか」と
 話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000020-mai-soci
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:34:34 ID:Yq1V4jmXO
>>416>>417
この書き込みその河原崎とやらが見れば名誉棄損いけるよな?
親告罪だから本人が言わないと無理だけど
確か名誉棄損って書き込まれた内容が事実か否かを問わなかったと思う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:46:54 ID:CrtOGAFQ0
>>423
あほか?
性犯罪者の容疑者が事実を実名でネットで載せられて名誉棄損には
ならん。
市進の関係者にはこういう中途半端でまちがってる法律知識を
ひけらかすやつが多くてうざかった。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:44:50 ID:Yy8iVOLz0
司浪のなれの果てが来る場所だからね
試験に限らず言うことも中途半端なんでしょう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:57:53 ID:qnGZfiOlO
河原崎の事を書いたらいけないの?
事実なんだけどさ
新聞にものりテレビでも報道された河原崎の事を言うなとなひどい情報統制ですね
市進も名誉毀損で訴える?www
自社の社員が性犯罪で捕まった事実をネットに書かれて裁判ですかwww
そんな事すれば2ちゃんねる最大の祭になるだけだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:07:46 ID:qnGZfiOlO
性犯罪して逮捕された奴がネットの書き込みを名誉毀損で訴えるなら
それを報じたテレビ局や新聞社は訴えられまくりですね
テレビはよくてネットなダメですか?

それより飲み会で河原崎をネタにして笑った講師が
まだ謝らないからこのスレッドでこの話題が続いてるんだろうが

いつまでも河原崎の件を書かれたらやばいよねw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:31:44 ID:qnGZfiOlO
河原崎のような露出を繰り返しレイプ未遂までする
完全に理性で制御できず欲望のままに反社会的な行為を繰り返す
人間のクズ以下のゴミを採用した人は責任ないの?
そんな奴をネタにして笑う講師とかマジでいるのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:46:12 ID:WSudfycn0
このスレの流れを見てまず思ったのが>>288の書き込みは
訴訟レベルでやばいよ
講師が書いたというのなら間違いなく名誉棄損

河原崎の件は事実を書いてるだけなのでなんら問題ない
むしろ河原崎の事を書けなくなるんだったらそっちのほうが大問題だよ
中国共産党のようになってしまうじゃないか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:14:59 ID:sk7H/h2m0
名誉毀損は事実の有無に関わらない。これは間違いない。
ただ、「性犯罪者は除外」という特例があるなんてのは知らなかった。
調べても出てこなかったので、できればソースを教えて欲しい。

ただ、名誉毀損の焦点は、公益の利害に関わるかどうか。
もし、その「性犯罪者は名誉毀損の例外」というのが、仮に100%正しいとしても、
あくまで、その個人の犯した事実のみを公表するまでがセーフなんだろう。

ニュースなんかでも、商品の欠陥を隠してたとか、インサイダー取引とか、
会社ぐるみの犯罪ならば会社名を出す。
そうでない個人での犯罪の場合は、「運送業(30歳)」みたいな表現をするのが決まり。

「市進学院について語ろう」というタイトルの掲示板上で、
一会社の社会的地位を落とすのが目的のような書き込みをし続けたら、
それは社会的な利害に関わることになるから、間違いなく名誉毀損にあたる。


ていうかさ。
何をそこまで粘着する必要があるんだろうな。
そんなに許せないなら、一人で河原崎行って来ればいいと思うんだ。
ここでギャーギャー騒いで、何をどうしたいのか解らない。
その書き込みをした人が心の底から謝った所で、一体なんだと言うんだろう。

とりあえず、これはたった一人の自演であると思いたい。
さすがに、こんな馬鹿に複数の人間が乗っかってるとは考えにくい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:49:04 ID:fXD+GZgJO
>>430
河原崎をみんな許せると思ってんのか?
おまえ法律もろくにわらなんくせに生意気だぞ
まだ謝らないのかな?
問題発言した奴は

河原崎の事を知らない人がいなくなるまで続けるしかないか
実際に起こった事件を風化させないのは社会の発展の為だ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:29:45 ID:my1N8f1A0
研修のとき一緒だった専任志望が
「(−1)^3ってなんでしたっけ?」とか(理系ね)
ギャグかと思ったらマジできいてきたけど・・・
他の人にもたくさん質問されたけどこんなレベルでも面接とおるのかと若干引いた
時講はそこそこの大学だったけど市進のレベルって
正社員<=専任<時講
なんですかね?
うちの教室は専任の方できる方しかいなかったけど
もとはひどかったのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:30:20 ID:FiMiS3/j0
埋め
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:53:32 ID:fXD+GZgJO
やっぱり>>288は許せないわ
最初に素直に訂正して謝ればよかったものを
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:14:58 ID:fXD+GZgJO
あ〜 >>288の書き込みを見るだけでイライラするわ
マジでこいつは名誉を毀損してるから訴えてくれ
もし他塾の人間が市進の講師を装った書き込みなら絶対に許されない事だ
だから>>288を突き止めて欲しいんだ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:10:16 ID:yCVzOGVZ0
大多数の意見は「どうでもいい」だと思うよ
塚よく一ヵ月以上も同じネタで粘着できるよな。その方がすごいというかキモイというか…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:53:50 ID:fXD+GZgJO
>>436
俺は飲み会で笑った講師を許せないんだが
おまえはどう思うんだ?
常識で考えたらありえない書き込みだろ
誰がみてもそう思うし俺はそんな書き込みする人の人間性を疑わざるおえないんだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:36:39 ID:00bGaOte0
>>403
SAもしくは試験監督のスタッフ。

>>408
「帰りたい」って言ったら帰れるのでは?残業代も出るはず。
教室によっては、そもそも22時半ぐらいに鍵を閉めるところが多いはず。

>>409 >>412
School Assistantの略。まあ、事務と受付のバイトだよ。
交通費は、研修先と相談したほうがいい。場合によっては、交通費を
定期代ではなく、実費で計算してくれるかも?

>>432
授業の力や学歴のレベル差はピンキリ。びっくりするぐらい高いスキルの
持ち主もいれば、その逆もある…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:13:05 ID:ErKC4F1OO
>>438 運搬やって帰ってくると24時過ぎ。そんなに遅くなるなんて契約時に聞いていない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:11:23 ID:00bGaOte0
>>439
「終電に間に合わなくなる」とか言い訳して、断ればいいと思う。
運搬役が誰もいなければ、正社員がやってくれるはず。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:08:38 ID:ErKC4F1OO
>>440 遅い時間に出歩く事に抵抗があるんです… 私を含めて若い女の子ばかりだし…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:54:19 ID:DHvDWryI0
質問させて頂きます。市進の契約社員になろうかと迷っています。5年ほど、中学生(全国模試で偏差値35〜85くらいまでの生徒)対象に指導経験はありますが、数学以外、全く受験生どころか中1、中2にも教えたことがありません。やっていけますでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:59:30 ID://2T/vCQ0
>>442

>>369>>373にも書いてあるが、文系(国・社・英)理系(数・理・英)のいずれも、
複数科目の指導が必須。ただ、経験がない人も採用されて研修を受けて講師になって
いるし、現場でも指導マニュアルが充実している。英語や理科の指導経験がなくても、
不安に思う必要はない。

ここから先はあくまで私見だが…「市進の方針にしたがって、カリキュラム・教材どおりの
指導ができる」というのであれば、市進に合っていると思う。逆に「今までの経験で養った
自分なりの方法で指導したい」というのであれば、やめたほうがいいと思う。

ということで、他に質問があれば、またどうぞ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:59:38 ID:cGR2KMY/O
SAって時給いくらなの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:06 ID:lss+56oK0
>>437
俺は河原崎の件で粘着してる>>437を許せないんだが
おまえはどう思うんだ?
常識で考えたらありえない時間帯に書き込みだろ
誰がみてもそう思うし俺はそんな時間に粘着して書き込みする人の人間性を疑わざるを得ないんだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:50:46 ID://2T/vCQ0
>>444

時給850円〜1,000円 試用期間中(原則3ヶ月)は800円
交通費支給

公式に書いてあるよ
http://www.ichishin.co.jp/corporateGuidance/temporary/schoolAssistant.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:06:40 ID:i99J6yEKO
SAは給料上がんないよ。ずっと850のまま。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:38:40 ID:SL38ub/A0
夏期、冬期、春期講習の給料はどのくらいもらえますか?
人によって違うと思いますが、平均的にどのくらいですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:59:11 ID://2T/vCQ0
>>448
職種や日ごろの勤務日数によって担当するコマ数が異なる。
あくまで参考までに…週2日勤務の時間講師なら、夏期講習の8月で
20万弱ってとこかな?これもケースバイケースとしか言いようがない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:16:07 ID:lQ2OL14G0
442です。443の方、丁寧にお答えいただいてありがとうございました。
では、研修で頑張ります。
その前に、受からなければ、話にならないのですが、採用試験は難しい
ですか?ご存じの方、よろしくお願いいたします。
それと、通っている生徒のレベルはどのくらいでしょうか。
また、レギュラーの中にクラス分けのようなものは存在しますか?
長々と、すみません。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:20:53 ID:LXS9+tmh0
>>450

採用試験の難易度は、よくわからない。倍率や出題内容は公表されていないので、
不明としか言いようがない。

通っている生徒のレベルは、一般的な塾の平均よりは高いと言える。
近年は、様々なレベルの生徒を受け入れる傾向にある。ただ、極端に学力が
低い生徒(中2なのにアルファベットが書けない、など)の場合は、個別コース
(個太郎というグループ内の個別塾)に回される。

レギュラーのクラス分けは存在する。学年や教室によって多少異なるが、
中学生・小学生とも3レベルに分ける場合が多い。

ということで、また疑問があれば質問してね。ただ、採用の詳細については、
人事担当に直接聞いたほうがいいと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:16:41 ID:XMotWIvp0
採用試験のレベルは都立高校レベルですよ。
最近受けましたがまあ変わってないはず。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:17:26 ID:XMotWIvp0
すみません書き方が悪かった。
都立高校入試問題レベルです。学院講師はね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:38:48 ID:MZ4TLgy30
ありがとうございました!では、頑張って、自分でも勉強しておきます。突然立ち寄りまして、失礼いたしました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:09:29 ID:q7tgnduZO
専任の将来性はいかがですか?昇級は無しですか?結婚したとしたら生活は出来ますか?50でお払い箱ですか?30過ぎたら社員にはなれませんか?質問ばかりで申し訳ありません。今自分が抱えている疑問と不安を書かせて頂きました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:18:18 ID:/Z/CFXeSO
みんな河原崎の話に飽きた?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:01:40 ID:MQbQ29kl0
>>455
当方、時間講師なので選任の情報は少ない…ただ、既婚者は多い。
実際は、結婚相手のほうが収入が多いというケースもあるはず。
正社員への登用はあると聞いているが、具体的にはわからない。

専任の手取りって、週4日勤務で20万弱くらいかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:00:03 ID:/Z/CFXeSO
>>456
まだまだ続けないといけない問題だね
sageてる奴はヘタレか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:59:03 ID:vB6v0+YIO
>>458

再び自演乙。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:36:05 ID:Y5WxU7AM0
>>458
志村ー IDID
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:01:36 ID:CJ1jfuVEO
私達は河原崎先生が犯した罪を忘れない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:02:16 ID:45dZSxGm0
なんでこの会社は資格の勉強をしている人が
多いんでしょう?
ってことは資格取ったらハイサヨナラですよね?
そんでK長やB長もそれを推奨しているフシがあるん
ですけど・・・
会社的にはマイナスですよね。理解できん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:05:55 ID:66OnlhDD0
>>462
人件費節約でしょ。
ベテラン講師は高給を要求してくる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:32:24 ID:m3F/K3SG0
ここ10年少しで正社員の年収は上がって
専任の平均年収は下がった。

バブルのころ正社員の公表平均年収500万だった。
専任のうちかなりはその年収上回っていた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:21:01 ID:f5jL2G8RO
>>464
にしても専任はもらいすぎじゃねー?

講師の俺からみても、仕事量に対して正社員とくらべるともう、ね。ボーナスなけりゃ正社員やってらんないだろ。9月の給料とか俺のがもらってるしさ、なんか可哀想になった。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:15:02 ID:DSuDdZpx0
その代わり定年は早いし、役職が付くわけでもない。まあ、そこが落としどころなんだね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:51:55 ID:sGdZOoBN0
>>465
講師で給料いくらなのさ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:55:05 ID:s3/AdZXcO
465
本当か?正社員より
給料がいい講師がいた
とは初耳。報奨金の額に専任から不満が出ているってことか(笑)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:44:55 ID:PWyHQCv/O
465ではないが、9月ってことは8月分(夏講)だろ。
俺はA日程のみだけど、20越えたし。中3持ってれば至って普通。
AB入って50越えた講師もいる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:47:46 ID:m3F/K3SG0
懐かしいな・・・他塾だが夏期講習
9時〜深夜12時 15時間勤務で3万5千円
30日間あった・・・

へとへとだったが100万以上稼いだよ・・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:55:29 ID:RQxmCvUfO
質問なのですが、市進は他塾での塾講師経験者に対しても、長い研修期間があるのですか?
来年度早稲アカから時間講師として移ろうと思っているのですが、すぐには教壇に立たせてもらえないのですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:46:50 ID:WaQEYd7h0
今時間講師多すぎだから雇ってもらえませんよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:49:54 ID:PWyHQCv/O
>>470
100マンてすげーな、てか完全に労働基準法アウトだろ。
予習とかする暇なさそうだし。 
>>471
経験の有無に関わらず、研修はあるよ。
でも時間講師なら移る価値はあると思う。 
無給拘束は0だからね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:38:34 ID:OzB0gUKg0
>>471
自分も他塾出身者だが、1ヶ月程度の研修があった。
早稲アカは今でもサービス残業ばかり?こちらは、とりあえず残業代が
出るし、コマ給も良いはず。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:38:31 ID:fwJknXZvO
>>467
>>468
夏の手取りが32ちょいかな。kとたいしてかわらん、NO2は30いかなかったみたい。まあ正社員はいろいろ引かれるからだろうけど、それにしてもひでーなと。専任の方は38くらいかな。
周りよく知らないけど、もっともらってる専講いるんじゃない?

476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:29:54 ID:RqTVp5260
タバコ臭い社員が多いよ。
いまだに「喫煙室」があるって、子供相手(教育)の商売としては珍しい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:00:06 ID:x7W7L2PV0
時講の夏期講習での給料も日給7100円ですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:36:16 ID:VLPv2V9PO
>>477
その7100円は、内訳が 
コマ給2500円/h × 2 = 5000円
生徒管理手当て 2100円 
なのです。
他に早出残業が1400円/h で、30分(10時以降は10分)単位でつけられます。

講習も基本はコマ数分のコマ給(若干下がる)+生徒管理手当て(こちらはコマ数につれて上がる)

で計算されます。 

目安としては、6コマやると16000円くらいだったかな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:39:52 ID:x7W7L2PV0
>>478
ありがとうございました
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:00:05 ID:yiwgZa9z0
専任と準専任って何が違うの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:57:18 ID:3K1pXDSu0
専任か時間講師の面接を受けようと考えているんですけど、
基本的に辞められるタイミングは、年度末の2月とか3月に
なるんですよね?

では、辞めようと思っている年に、「今年度いっぱいで辞め
たい」旨は、いつ頃までに伝えれば良いんでしょうか?直前
の1月とかにいきなり言ってもダメですよね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:19:07 ID:i3oMA0Jk0
>>481
法律上は1ヶ月前に通知すればいいから、1月でも問題なし。毎年、そうやって
やめる講師は大勢いる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:16:39 ID:Mff0XKInO
>>481
一応10月に、来年もやりますか?みたいな調査はある。
ただ482でも言われてるように、後になってやっぱやめます、もおっけーです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:09:20 ID:n84fAfyq0
理由がないと30分前に行っちゃ駄目?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:08:17 ID:Agdk0oFG0
>>484
全く問題ない。とゆーか、電話かけなりなんなり、時間つぶす方法はあるはず。
講師は早出残業でうるさく言われない(少なくとも今までうるさく言うK長にあたったことはない)。
俺なんか勝手に3時間早出してフォローしたりしてるけど、全くお咎めなし、てかむしろ褒められる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:23:29 ID:n84fAfyq0
>>485
それは素晴らしいですね。ますます市進で働きたくなりました。
しかし、私は一昨日面接したのですがまだ電話が来ない状態です。
不採用の可能性が出てきました

もし採用されたとしても研修は週3でしか出れないので、冬期講習に間に合わなさそうなのですが、
冬期講習が終わった後に研修卒業した場合は春期講習まで仕事なしってことですよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:23:46 ID:76jPemvR0
>>486
不採用なら不採用との連絡が来る。もうしばらく待つべし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:36:54 ID:+6thy5SN0
>>486
週3の中に月か水入ってる?
もし入ってたら正社員の休日とかぶるから、週2しか入れないかもしれないよ。

あと、今から研修だと早くて2月から現場って感じだな。
ただ市進は3月が新学期だから、2月は授業見学とかさせられるだけかも。

あ、時間講師?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:23:58 ID:SrcXXvw/0
専任講師(契約社員)の採用試験を受けたいのですが、
試験が難しいのではないかとすごくビビッています。
都立高校入試レベルと担当の方からも聞いたのですが、
自分は中高一貫だったのでそれがどの程度のレベルなのかわかりません。
特に数学が苦手です。
文系なので、担当も英語・国語のみなのですが、
数学はどの程度できればいいのでしょうか?
2週間くらい、1から勉強していますが基礎しかできる自信がありません。
1次試験は筆記テストのみで面接がないと聞いたので、
試験結果がものすごく重視されるのでは?と不安です。
どなたかアドバイスお願いします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:12:52 ID:ZPKbbGny0
>>485
うらやましい…こちらはうるさく言われた経験あり。

>>489
>>451にも書いたが、倍率や出題内容は公表されていないので、
不明としか言いようがない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:19:51 ID:FfGE+z/N0
>>489
公立高校の入試レベルだとしたら、一般的な中3が受ける内容でしょ。
上位高校受験者はほぼ満点近く取れるくらいの。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:01:11 ID:2AktbE/EO
>>489
問題は公立一般よりやや難程度。 
ただし、時間がかなり短い。たぶん説明会の後にやるからだけど。
詳細は覚えてないが、入試なら5〜60分かかるような問題を、2、30分でやらされる。

ちなみに俺は社会がリアルに3割以下だったが、理系で受かった。 

必要な科目ができればいいみたい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:05:00 ID:XuXwVo7ZO
採用試験て、国語に古文・漢文は出ますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:17:03 ID:bPuvQeOd0
>>489
採用試験は、文理とも国数英を解かされる。
私文で数学くそ苦手な俺が理系の先生薦められるくらい簡単だよ。

研修きついけど頑張ってね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:17:52 ID:bPuvQeOd0
>>494
>私文で数学くそ苦手な俺が理系の先生薦められるくらい
数学は簡単だってこと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:47:15 ID:RNON8SGo0
>>482>>483
そうなんですか、わかりました。
ありがとうございます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:18:10 ID:Uk2+gFW00
研修は月、水、土で出ようと思ってたんですが月、水は社員の休日らしいですね
土曜しか出れないなんて・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:06:20 ID:gBGoBLx/0
>>497
正社員の休みは日+月or水(月水は固定じゃなくて週ごとに変わる)だから、
この週は水曜と土曜、次の週は月曜と土曜が研修みたいな感じになる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:55:34 ID:m92KzRJG0
女性講師って何割くらいいますか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:18:24 ID:nTWMSjb8O
うちは2/20が女だな。 
他の教室も、いて2〜3人だと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:31:03 ID:m92KzRJG0
みんな声大きいですか
女性講師
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:54:45 ID:YjXP9cBO0
夏期講習でA日程とB日程の後半っていう出方は可能ですか?
それとも前半と後半はセットですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:14:06 ID:bGN5Tp/e0
夏期講習の日程でわがまま言う人がいちばんいやがられる。
場合によっては、もう来なくていいといわれる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:46:08 ID:GVlewCSd0
>>502
まあ交渉次第でしょ。
こういうのは話して詰めていくしかない。
ただ講師の希望は通りやすい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:21:19 ID:uFM/YUlgO
>>501
研修の始め声がちいさい女性講師いたけど研修終わるときには声大きくなってたよ
自信とかいろんなものが身につくんだろね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:07:46 ID:SXNdfxNSO
時間講師から専任になろうと思ってるのですが
専任は月収だいたいどのくらいですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:50:13 ID:pBe0Vz+OO
L4で月20ちょいかな。 
ただ、その職種変更は死亡フラグだからあまりオススメ出来ない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:00:15 ID:vsfF6rAV0
L4とかってなんですか?
その手の市進用語いろいろ教えて欲しいです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:27:03 ID:rbnFQCekO
>>508
時間講師なら知っているんじゃ…?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:20:05 ID:Q7WckFL2O
>>508
L4ってのは週4勤務の専任のこと。
L5ってのもいるけど、たいていはベテランだな。
新人だと週5でも、L4+1っていって、一日は講師と同じコマ給になる。 

しかし、時間講師やってて専任になろうとは思えないなぁ。 

仕事量や責任が桁違いに増えるっしょ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:59:22 ID:/Hiz1n3qO
>>510
責任なんて専任も講師も変わらんくらいないと思うけど?
中には責任もってやってる人もいるんだろうけど。見てきた限りでは…ちょっとね。

当たり前だが専講と正社を比べると責任は桁違いだが。

何にせよ、講師としてならおいしいよね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:43:52 ID:Dctbyrqx0
生徒に講習受けさせるための勧誘で鬱になる。
塾長がまたプレッシャーかけてきて厳しい…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:29:17 ID:sk8PerRa0
時間講師志望ですが定時に帰れますか?
早稲アカではお金の出ない残業が多かったので・・・

あと通常授業以外の業務(テスト監督など)はありますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:39:03 ID:Q7WckFL2O
>>513
定時に帰るのは、正直難しい。 
ただ、残業手当がきっちりつくよ。10時以降はさらに25%増しでつく。 
試験監督は基本的に別に募集したバイトがやる。
ただ人が足りないと頼まれることもあるけど、拒否権あり。 
市進は授業以外で(会議など)で拘束されることは稀で、あってもきっちり時給が出るよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:49:53 ID:vctR5PA+O
教室によるのだろうが
10時前にタイム
カードを押すことが
半ば強制される。
で10時30まで帰れない。プラス、会議は
12時から2時まで。
その後出社時刻まで
時間を潰す必要
がある。そんなに
ちゃんとした会社
ではないと思う。
念のため。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:15:52 ID:bj043VokO
>>515
それはひどいな。本部に匿名でFAXとかしたら? 
ただ、文面からするに専任の方かな? 
講師なら会議はほとんどないし、10時半まで無給で強制的に残されることもないと思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:38:13 ID:fv2+I4VM0
>>515
市進でもそんなことさせる教室あるんだ。
俺の教室は無給で残されることなんて絶対無いし、会議も強制ではない。
よっぽどひどい教室にいるんだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:59:37 ID:oidFLINN0
>>514
ありがとうございます

もうふたつ質問なのですが、盆や正月は休みが取れますか?

帰省したいので一週間丸々代講とかしても大丈夫ですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:15:13 ID:bj043VokO
>>518
お盆は8連休がとれるし、正月は31〜3が塾自体休みなので、大丈夫。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:31:32 ID:oidFLINN0
>>519
ありがとうございます
ますます市進に勤めたくなりました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:46:42 ID:1nIfim0FO
今週、個太郎塾講師アルバイトの説明会に行くんですが、やっぱりスーツの方がいいんでしょうか?大1の女です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:27:44 ID:VbW1+3hxO
>>515
ひでー教室だ。どこだよそこ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:32:50 ID:bj043VokO
>>521
個太郎はわからないけど、市進でスーツ来てる女の先生はいないよ。 

派手でない格好なら問題ないはず。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:53:25 ID:1nIfim0FO
>>523
ありがとうございます。説明会12〜15時とあって、3時間もあるということは説明会に面接や筆記試験も含まれますよね?面接時に平服というのはどうなんだろうと思って…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:08:11 ID:9fZxvEyeO
>>524
俺は学院の講師だから参考になるかわからないが、説明会は私服で面接はスーツで行った。

ってか、個太郎やるなら時間講師やれば良いのに…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:29:57 ID:IRBCWSL/0
>>515
 それは市進学院ではない。市進学院埼玉地区だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:05:11 ID:FssDw/Do0
>>524
説明会の日は筆記試験のみで、合格者のみ後日面接を受けます。
私のときは全員スーツだったので、スーツで行く方が無難だと思います。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:26:51 ID:OE/OZZPA0
個太郎の説明会は私服でおk。学院の説明会はスーツじゃなきゃまずい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:41:50 ID:bwVbpjD8O
みなさんありがとうございます。>>521です。
あがり症なので時間講師は気後れしてしまいました。スーツで印象が悪くなることはなさそうなのでスーツでいくことにしました。髪ももう少し暗くしようかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:43:00 ID:np9lzLGuO
526
なるほど(笑)

コンビニ会議の強制も
止めてほしいわ。コンビニ会議だからざっくばらんに、タイムカード押してから話しましょうって、教室入ってプリント配ってって…完全普通の会議じゃん。当然全員参加。当然給料未払い。10時30越え。ちゃんと残業代出るって聞いていたのだが…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:21:19 ID:0gfB5tP1O
>>530
よくそれで専任とか文句言わないな。
埼玉は行きたくないわ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:39:16 ID:gsVsyGlLO
埼玉ってそんなにひどいの?
埼玉と言えば栄光の本拠地だな。待遇まで真似しなくてもいいのにw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:05:59 ID:p5w/toq10
>>493
出るとしても、高校受験の範囲の問題。

>>494
理系講師は慢性的な人手不足。だから、スキル不足の理系講師も、現場には
少なくない。

>>502
可能。ただし時間講師の場合。専任希望なら、それは不可。「時間講師で採用します」
と通達される場合もある。

>>510-511
時間講師と専任講師とでは、仕事が違いすぎ。中学受験の仕事量が格段に
増える。むしろ、時間講師のままで週4の出講を希望すればいいんじゃない?

>>523
こちらの女性講師陣は、全員、黒スーツで来ているよ。

>>530
ひどいな。千葉県内の勤務でよかったw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:46:44 ID:cusvCSF5O
<<15
どこの教室だ?
そんなの晒しちゃえ。もし無理ならアバウトでいいから教えてくれ。
535534:2008/11/20(木) 19:48:38 ID:cusvCSF5O
>>515
すまん。ミスった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:21:31 ID:/aoj56ip0
>>532
埼玉はひどくない。
地区本部長があれなだけだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:29:11 ID:fOsYNw3S0
なんか正社員は貧乏みたいな話になってるけど
市進の平均年収って500万超えてなかった?
普通の企業で見ても悪くないと思うんだけどな
専任がだいたい300万切るくらいだから専任が一番悲惨な気がする
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:38:12 ID:XZZcqpJqO
>>537
マジでか?
ガセじゃね?とか思うが年寄りが多いから平均上がるのかな

うちのkはそんなにもらってないみたいだよ
L4はさすがにだが、L5と比べるとどうかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:40:08 ID:XZZcqpJqO
連続でスマソ
言い忘れ
>>536
噂のその人来年飛ぶって話を耳にしたんだがw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:09:40 ID:D7GEM8VY0
そもそも、今年度にしたって大左遷だしな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:07:52 ID:9Yxj52Ee0
市進の会社全体が傾いているからね。予備校部門は赤字が続き、学院だって
生徒数は増えているわけじゃない。そこに、多額の出費を伴う高校部の映像授業…

崩壊の序曲は始まっているよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:12:51 ID:TZ/4W5Ie0
正社員や専任は大変かもしれないが、大学生のバイトとしては最高だよな。
時給高いし残業手当もしっかり支給されるし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:57:31 ID:xzx0Z17m0
埼玉のb長って誰?伏字でおせえて
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:20:45 ID:ZBu6afKe0
>>543
M屋。昨年度の本部長代理。No.3だった人。
昨年度開成中の実績は50の大台を超えた。これは彼の実績になるはず。
にもかかわらず、今年度の左遷。何かが前校長(現社長)の癇に触ったのだろう。M田が彼を遠ざけるはずがないし。

>>541
ウイングネットはコンテンツ次第では起死回生の切り札になるぞ。一回映像に納めてしまえば学院のどこでも見られる、というのは大きい。
いっそのこと、予備校全部潰して、講義を代ゼミあたりに委託すればいいのに。学院どこででも富田の講義が聴けるなら、変わるぞ。
今のままじゃあだめだろうけどね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:45:09 ID:i7sIu1j60
市進は中学→高校の順で展開したから、高校のノウハウがちょっと変つうか
市進がよいって思ってる高校部の授業って、代ゼミあたりの人気講師の講義と
全然違う感がある・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:13:39 ID:KbHz8mCeO
M田はM屋嫌いだから遠ざけるんじゃないか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:20:39 ID:5PU7JzRpO
やば103ラインが…
時講で回避するのって意外に難しい…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:50:55 ID:yuC4Ugev0
ちなみにお前らが別の塾に移るとしたらどこが良いと思うの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:24:10 ID:HeoHGD1T0
>>548
正直、ねえなぁ。
残念な話、塾業界だったら、ここで良い。
別に移るくらいなら、塾業界そのものから足を洗うかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:33:30 ID:ZWiHKj5kO
>>548
時間講師としては何の不満もないから、他の塾に移る気ないな。
残業手当出るし、マニュアルしっかりしてるし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:20:58 ID:wWzUfayG0
千葉県のローカル誌にちょっとした犯罪で捕まった地元の人の氏名が
よく載ってるけど・・・元仙人って、何回か見たことあるわ・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:01:47 ID:MeWWkMae0
今年度で辞める場合は、2月頃までに報告しておけば良いんですか? by時講
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:00:44 ID:VigDJI4O0
面接って何しますか?
みなさんはどんな感じでした?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:01:32 ID:Pl80op6n0
たっしーろよりM屋のほうが学歴はともかく
社会人としては使えるだろ。
この会社も終わりだね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:13:19 ID:nCL3qH040
>>552
絶対に年度末でやめるのなら、早く報告しておくのがマナー。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:28:11 ID:8gHI/22C0
面接後ってどのくらいで連絡来ましたか?
私は先週やったのですが連絡が来ないです
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:47:20 ID:rPwOEu12O
>>556
忘れた頃に
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:25:11 ID:R6u2E4NyO
ちょっと聞きたいのですが、給料は何日締めですか?15日から翌月の15日であってますか?ちなみに専任です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:41:59 ID:82cUpDoDO
>>558
末締めの、25日振り込み(土日祝日なら前倒し)だよ 
てか講師の交通費は定期区間は出ないって悲しいよね 
他塾は全支給のとこもあるからさ
まぁ待遇いいから文句は言えないが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:47:45 ID:xkXpyl9f0
>>515
講習中も似たようなことあるよ。
朝一から日給として出勤して途中で一度退社。
その後夕方から中学部が入っていたりするとそこはコマ給扱い。
一日の中で二度勤務がある感じ。だからといって途中で帰って寝ることも出来ないし。
結果として一日仕事のために費やすのに日給プラスアルファくらいしかもらえない。
人の時間を確実に奪っておいてこの待遇はかなり理不尽といえるでしょ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:07:25 ID:TIO/vnu8O
>>560
それでも日給+2コマでもだいぶもらえるんじゃない?しかも間を生徒管理(電話やフォロー)にあてれば、1日でけっこう行くような…
講師の俺でも稼げるもん。
正社は日給コマ給じゃなく安いから仕事量に比例しないみたいだけどね(笑)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:44:32 ID:GdJp088VO
>>559
ありがとうございます。
末締めだったんですね。
15日以降は早出とか結構したんですが、時間外が少なかったので15日締めかと・・・。
いまいち給与のつき方が解りません。
市進って複雑ですよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。::2008/11/26(水) 01:49:09 ID:fNK7Yalf0
市進は早稲アカに勝つ気あるの?
向こうはつぶす気まんまんだよ。
中学課の課長が「市進の生徒を本腰入れて引込む」って言っているらしい。
エース級の専任がいなくなった今、
中学入試はもうN、Sに勝つのは不可能だし、
せめて高校入試ぐらい首都圏で天下取りにいけよ。
このままだと10年以内に早稲アカに食い尽くされるな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:23:47 ID:z/b30csrO
>>562
申請書は1期と2期の2枚あるけど、わかってますよね? 
それぞれ15日区切りなので、書き忘れると残業もらえないですよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:26:20 ID:vCuKXEow0
>>563
市進もヤバイけど、早稲アカの経営も十分すぎるくらいヤバイ。
もっとも、一番怖いのは、ナガセ(東進ハイスクールの経営会社)が早稲アカを
買収する事態。既に四谷大塚を傘下に入れているので、四谷+早稲アカの
連合グループは脅威。

話を戻して…下手をすると、市進の教室規模は、10年後には現状の3分の2
くらいになっているかも。あくまで予想だけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:19:40 ID:Dh92U+kC0
「定期分が出ない」っていうのは5年くらい前に始まった気もする
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:51:34 ID:kp6xE6Qe0
早稲アカではないんだけど、ネガティブ勧誘はどうかと思うねえ
実際あった話だけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:18:25 ID:jiSy23FI0
今教室多すぎだろそもそも
200人行かない教室とか正射のオナニーだろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:27:33 ID:99EDE1rpO
調布校目立つね。
授業の様子が電車から丸見えだ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:22:29 ID:SFCzqLqg0
>>568
赤字覚悟で、集中して教室を出すのは、
ちゃんと、戦略上の理由があるらしい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:20:19 ID:V7xW4cwk0
>>570
どんな戦略だよw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:21:23 ID:V7xW4cwk0
早稲アカは1番手にはなれないよ。
名前が悪い。早稲田って名前付けてる以上絶対に
1番にはなれない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:32:57 ID:Qb4/Kr4P0
>>571を見てると、「知らない」って恐ろしいことだなと思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:17:57 ID:bRQ5ayylO
>>573
社員ならともかく、専任やましてや講師は、教室展開の戦略なんて知らんだろフツー。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:50:07 ID:PQC4pwr50
2月あたりから研修を開始したいのですが、新学期の開講に間に合いますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:34:47 ID:G38nAfE30
>>575
3月から新年度だから、そこからの赴任は厳しいと思う。1月中から始められないかな?
2月スタートなら、4月の春期講習明けの教室配属になると思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:07:39 ID:UoNuVJ8L0
エース級仙人とかwww
どんだけ狭い世界で生きてんだwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:20:39 ID:50TFvVon0
面接から2週間たったが連絡無し。
これって不採用?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:14:05 ID:H+2SkgxcO
不採用
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:39:03 ID:uTxxWSB2O
みんなエース級仙人を目指して、
日々、研鑽していまつWW
果たして、この先に何が待つのか…
我が心のグル、エース級仙人よ、
ご教示下さい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:26:56 ID:XV6510fRO
エース級専任ワロタwww
でも実力に待遇は比例しないんじゃない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:23:14 ID:uLPy6Dfg0
俺は面接から一ヶ月後に採用の連絡来たぜ
てか不採用だとしても連絡するだろ普通
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:23:26 ID:GBml+yMbO
不採用だと手紙届くんだよな。
手紙が届いてなければまだ可能性あり。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:26:33 ID:PofSP3Ed0
不採用でも手紙なんか来ないよ
嘘乙☆
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:51:20 ID:xyiC4h5XO
経験者乙☆
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:03:08 ID:1n1c8ryL0
どれくらい落ちてるんだろうな
たぶん半分くらいかな
適性の有無よりも、何曜日が出来ないとかのスケジュール関係で落とされてる気がするが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:41:05 ID:4AcK1OV30
採用されても研修で辞めちゃう人が結構いるらしいね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:08:51 ID:fFgDNUCa0
>>587
そうなんですか?専任、講師ともですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:10:54 ID:fFgDNUCa0
>>586
それなら、完全フリーだと受かる確率がだいぶ上がるっていうことですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:15:25 ID:AmZJ3l7kO
コマ給とコマのみ給ってどう違うの?
時間講習の場合、講習ってどっちの給料?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 06:05:21 ID:SGbXP4cE0
>>589
うん。採用までスケジュール何回も確認してたから、こっちの都合ででれませんとかをすごく嫌ってる雰囲気だったよ
フリーだとかなり確率高いんじゃないかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:37:42 ID:fFgDNUCa0
>>591
専任でなく、講師の方ですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:00:52 ID:4AcK1OV30
講師だと月火木金のうち最低2日は入れるようにしないと採用厳しいな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:03:54 ID:nticGaFf0
>>590

時間講師の場合、1日の授業が2時間以内なら「コマのみ」、それを超えたら「コマ」。
これはレギュラーでも講習でも同じはず。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:40:18 ID:AmZJ3l7kO
>>594
一日に3コマ持つばあい、2コマまでコマのみ給でも1コマはコマ給ってこと?

市進の給与意外と複雑でよく分からない…
596595:2008/12/02(火) 13:50:22 ID:AmZJ3l7kO
ちょっと日本語変だったわ…

2コマまでがコマのみ給で、もう1コマはコマ給ってこと?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:09:10 ID:nticGaFf0
>>595-596
3コマ全部が「コマ給」のはず。確かに面倒。他の塾にはあまりない制度だし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:01:30 ID:WAIciUf0O
俺の場合、
3コマ…1870×3
2コマ…2510×2
で、大差ないから前者はかなり損した気分になる。
中3でチェンジの日に得点力入るからなぁ。 
その分早出残業つけまくるけどね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:55:57 ID:tCbJFWpR0
>>598
やっぱり同じ境遇の人がいたのか…この格差は大きいよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:33:31 ID:Seh+twyiO
>>599
2コマと3コマで授業の質が落ちるわけでもないし、ちょっとひどいよね。 
あと前コマ+後コマの後半入ってるとき、後コマの前半分を時間給で申請すべきか悩む。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:08:58 ID:P8uGNbTN0
>>600
その時間は電話かけして中残業を申請すればいいと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:52:48 ID:/MBeikL0O
でも7時〜8時ってもろ夕食時で、結構かけずらいよな。   
あと今クラ担持ってないからそんなに電話の用もないし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:38:10 ID:3upKKTCv0
電話かけてくるな!
「今、お時間、大丈夫ですか」とか
「今、お電話よろしいですか」と一言くらい聞けよ
常識だろが!

マニュアルに付け加えとけ!社会人だろ!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:14:50 ID:qi440228O
こんな非常識カスが異常に増殖中w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:19:02 ID:+iqz5/iAO
>>603
そーゆーとこ研修で習わないんだよな。 
俺は配属先で、専任や社員の電話作法を見て学んだ。
研修で習うのは誉め方や退会防止法のみだったな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:48:11 ID:6YIEPTwp0
>>605
 俺が研修のときはやったぞ。大久保のころだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:54:29 ID:nhYdp3ZH0
俺が研修のときは、「いまお電話大丈夫ですか」は言ってはいけないと習った。
先生が電話してそんな営業的なへりくだり方するのはおかしいと言ってた
気がする。
本八幡のころだがww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:01:01 ID:96N4V9aJO
今思うと、研修は模擬授業の記憶しかない。 
半分くらいはビデオ見て、電話かけの仕方と習った気はするが覚えてないな。 
やっぱそーゆー部分は習うより慣れろってことだな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:22:29 ID:XY6AiLpp0
今年研修受けたけど、電話はやらなかったな。ビデオも無い。
テキストで少し読んだかもしれない程度。

模擬授業と、授業のやり方のビデオ、あとは
市進のシステムの説明ビデオ、こんだけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:14:20 ID:pT+kxhOy0
模擬授業とビデオの割合はどれくらいですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:04:42 ID:sD3myz9QO
>>610
だいたい1:1
ただ自身の模擬授業自体は15分程度で、あとは他の研修生の生徒役にまわる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:23:27 ID:q9ZYA+QF0
理系の時間講師の方に質問です。
私は国立文系(いま2年生)ですが、数学が好きかつ得意なので
近いうちに理系で採用試験にチャレンジしたいと思ってます。
でも理科が...理科なんてセンター(生物)以来、ご無沙汰です。
中学レベルなら「解く」ことは出来るでしょうが、「教える」となると不安です。
やはり高校理系以上の知識が無いと教授は難しいものですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:20:04 ID:xRdbg9OFO
>>612
研修中にある程度勉強できるし、配属後も授業ごとにマニュアルがあるから心配ないよ。 

文系で理系講師やってる人結構いるし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:03:45 ID:QI6U0B2o0
条件の中になんで同業との兼業禁止が入っているのだろう?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:23:06 ID:sKeG3njOO
>>614
マニュアルとか情報が漏れたらまずいからじゃない? 
まぁ普通にバレないけど。 
さすがに他塾と兼業は聞かないが、カテキョならしてる人結構いるし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:01:49 ID:PC7wZVRy0
>>615
ありがとうございますm(_ _)mということはカテキョも厳密には禁止だということですね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:11:34 ID:sKeG3njOO
>>676
カテキョは個人契約はOK、業者を介したものはNG。 
前者はバレても問題ない上、税金もとられないからオススメ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:40:00 ID:PC7wZVRy0
>>617
なるほど!そういうことなんですね。即答ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに兼業がバレて首になった人の噂を聞いたことはありますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:40:36 ID:PC7wZVRy0
質問ばかりですみませんm(_ _)m
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:42:28 ID:PC7wZVRy0
↑これで最後の質問にします^^
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:42:48 ID:hlkXGikX0
>>614
同業禁止は専任だけでなく、講師もですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:48:32 ID:PC7wZVRy0
あまり私は詳しくありませんが、おそらくそうではないかと・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:49:26 ID:PC7wZVRy0
つまり禁止だと思います。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:30:59 ID:bnmc94mo0
1月から研修を開始したとして
1月の末は大学のテスト期間中なので2週間ほど空ける、といったことは可能でしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:43:16 ID:EwvEOQghO
>>624
なら学院講師はやめたほうがよいかと。
数日のみ抜けるならともかく
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:07:28 ID:GdJ5roac0
>>625
専任でなく、講師でも新年度の開校には1月からの研修じゃないと間に合わないですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:30:53 ID:FqEMSGPV0
講師ならなおさら間に合わない
研修来る回数少なくてペース遅くなるから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:42:26 ID:UJKN1GrS0
>>626
もし貴方が「他塾の講師経験者」「1月・2月は週4日以上、研修に来れる」という
条件なら、3月の新年度開講に間に合うかも。そうでないなら、春期講習からの
配属になるかも。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:43:16 ID:umJ+2CwoO
大学のテストで休むカスはくんなよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:58:00 ID:EwvEOQghO
>>629
週単位はさすがにどうかと思うが
単発程度はしょうがないんじゃない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:09:06 ID:6hvBc0iI0
 質問が続いてもうしわけありません。

 こちらの専任を受けたいと考えているものですが、「待遇がよく見えるだけで
実際は突然首になったり、研修がおそろしかったり、とんでもなく遠いところに
飛ばされたりしてよくない。他社の準専任とかにしておけ」と知人からしつこく
勧められています。

 でも、知人が勧めてくる先が、ムダに熱血やサビ残で有名なところだったり
するので戸惑っています。私も知人も都内ですし、知人が市進でない塾に勤務
経験があるためかもしれませんが……。

 研修はかなり厳しそうですが、将来子どもに関わる仕事をしたいと思ってるので
無駄にはならないだろうと思っています。むしろ、そのくらいしっかりしている
ほうがいいとも思ってます。

 院生ですが、もう単位はとったし暇は作れそうなので(おそろしく金がないと
いうのはありますが)こちらなら将来につながる仕事にならないかと考えています。

 場所はとにかく本当に採用になったのに、落ち度がないのにいきなり切られた
りなんてことはあるんでしょうか?
 
 長々と申し訳ない。ただ、スレを色々のぞいた限りではこちらがとても雰囲気が
いいので、働けたらなと思っているんですが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:26:27 ID:umJ+2CwoO
院生なら過去ログくらいよめよ。
だいたいそんな厳しいわけないだろ。間違いなく業界一まともだからとりあえず試験受けてこい。
金ないならリスクを恐れず積極的にいけよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:47:03 ID:6hvBc0iI0
>632

 ありがとう。ごめん、過去ログは読んだ。読んだけど読み方が足りてねえってこと
だったらもう一回ごめん。

 業界一まとも……そうだよな、読んだ限り自分もそう感じました。知人は勤めていた
大手他塾にかなり入れ込んでいるので、その影響もあるかも。

 背中押してもらえてなんだかほっとしました。しつこいけど、本当にありがとう。

 採ってもらえるかわからんけど、受けてみます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:33:00 ID:xTrkLJnyO
研修はほんとにまとまってると思うので頑張って下さい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:04:08 ID:H85GCrBc0
院まで行ってるなら、塾なんかじゃなく予備校で教えればいいのに…。
市進がいいかどうかは別として。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:16:51 ID:UJKN1GrS0
>>635
当方、修士修了→予備校で教える→通用しなくなって学院,というダメパターンですw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:05:56 ID:YwAkwQeq0
>>636
教えていた予備校は代ゼミとか駿台とかですか?給料良さそう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:42:32 ID:ard6QaBeO
1月からでも3月配属に間に合うと思うよ。
知り合いの講師に、大学推薦で受かって、高3の冬に研修→3月配属ってゆう強者がいたし。 
あと他塾経験者を優遇する措置はない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:45:22 ID:2u22c4Dl0
>>637
いやいや、かなりの弱小予備校。最高で時給5,400円だった。
スレチにつきこの話題は終了w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:37:36 ID:aBBhiJJpO
もう、やめたいと思います。

今すぐにでもやめたいけど、3月まではやります。


いつまでにやめることを言えばいいのですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:20:17 ID:V8N7U0BT0
>>640
確定しているなら、早ければ早いほどいい。今日にでもK長にtelしたら?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:53:11 ID:7wDZPeSt0
612です。
はげしく遅レスとなりましたが、
>>613
ご回答ありがとうございました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:16:08 ID:vrrewbdPO
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:19:53 ID:vrrewbdPO
ありがとうございます。


直接言いに行こうかと思います。

頑張ってください。


645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:04:09 ID:9nv6wnYgO
冬期講習で1日1コマだといくら貰えるのですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:35:26 ID:dVoczXrx0
25000円くらい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:37:57 ID:OVSxIF47O
>>646
そんなにもらえないだろww
1日6コマでも15000くらいだぞ。
てか1コマってなくね?最低2コマかと。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:16:04 ID:7/kAlBD+O
ここの研修を受けてみたいのですが、研修だけ受けて辞めることは可能ですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:25:56 ID:+bwadcmD0
>>648
何様のつもりだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:02:57 ID:3rioXdQ0O
>>648
試験に合格すれば、可能なのでは?w

んまぁ、どういう魂胆なのか知らんけど、楽ではないよ。時間講なら楽だけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:30:56 ID:nzl6ZMBC0
契約書書かされるから無理だよー
契約違反になるはず
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:51:06 ID:7/kAlBD+O
ありがとうございました。ここの研修は評判がいいので、自分のスキルアップのために受けてみたかったのですが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:49:13 ID:bG+NIpeI0
契約書の内容はどういったものですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:02:14 ID:pKZS7NaU0
途中で止めた場合は違約金として今までの給料の30%を支払わなければならないということ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:58:25 ID:KgmaI86J0
>>654
それ本当なら労働基準監督署にちくれば
法令違反になるから
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:59:24 ID:KgmaI86J0
そういう契約するなら、はじめから給与を70%にしておけということだ
法令は
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:40:24 ID:nRaGlQPc0
規定は70%分にしておいて、決められた期間続いたら残りの30%を
特別手当とかで出すんなら問題ないのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:54:01 ID:KgmaI86J0
詳しいことはわからないが、賠償予定の禁止つうか
あらかじめ違約金を設定した労働契約は違法ということらしい

しかしこの会社の法務、そんなことも知らないのか?
確信犯??

ttp://okwave.jp/qa4219426.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:20:21 ID:vJzxt5ev0
>>655
>>656
>>658
釣りにマジレス乙

そんな契約あるわけないだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:24:59 ID:FR9BySD50
契約の内容ってあれだよ…
何年何月までは勤務しますってやつ。そんだけ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:25:48 ID:EDhqAJAj0
研修って曜日とスケジュールは決まっているのでしょうか?
むしろ多めに詰めたりすることって可能なんでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:27:36 ID:5gwz5MMCO
>>661
文系は多分無理。
理系ならあるかもしれん…人足らんし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:40:41 ID:NTc22Rbf0
今年の3月から入った時間講師なんですが来年の2月にはやめようかと思ってるんですがどこにいえばいいのですかね?
k長にいってもなんだかんだ続けろって言われそう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:11:24 ID:M12voUa40
今すぐK長に言っておくべきじゃない?

もしくはB長に言うとか。

最終手段で、2月のB長との面談の時に言うのもあるが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:20:08 ID:168RW2ax0
市進は専任、時講が50歳までですよね?

正社員の定年は何歳なのでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:50:44 ID:LE4iYAGI0
664
レスありがとう
来年の自分の生活だと固定で週2はきつい・・・就活もあるし
あと都内に一人暮らしするつもりだから学校から近くないと
いったんやめて生活が落ち着いた再来年からやれるかな・・・?
ゼミで休んだりしたらむしろ迷惑だと思うし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:59:55 ID:P/Y+F9Nn0
>>645-647
1コマは1時間のことなので、3,000円くらい(クラス管理手当てを含む)。

>>648
現実問題として、研修を途中で辞める(いわゆるバックレ)は多数いる。
だからといって「辞めていいから研修を受けるべき」というわけではない。

>>661-662
自分は文系の時間講師だが、かなり詰めて入れるように言われた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:11:03 ID:9bC/qwl/0
教室長とそりが会わなくて辛い。
俺は確かに仕事できないし心の中で使えないと思われるのは
仕方ないと思うけど、それを露骨に態度に出されると正直やる気なくすわ。
しかも俺についてだけならまだしも他のがんばってる講師の先生に対しても
ちょっとミスしただけで使えないやつだ的な発言するのはどうかと思う。
確かにその教室長自身優秀だし自分の仕事は確実にこなす人なんで
反論はできないけど、仲間であるはずの講師を駒みたいに扱うのはやめてほしい。
その点前の教室長は結構適当なとこもあったけど、みんなで協力し合って
がんばっていきましょう!みたいな感じだったからすごい仕事やりやすかったなぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:08:55 ID:BUhfnheK0
それは塾業界だからとか市進だからとかの問題じゃなく、どこ行ってもある問題だよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:06:58 ID:yevZhNS/0
>>668
俺だけ使えないと言われるんだが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:04:34 ID:26aQlz2eO
まぁそーゆークズにあたったら、反面教師と割り切るしかないな。 
一生の仕事ってわけではないんだし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:06:40 ID:BJejdeVn0
>>668
そいつは辛いな。
どうしてやる事もできないけど、
異動もあるし、そうそう長い付き合いではないはず。
今は試練の時と思って頑張れ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:39:04 ID:jU0K8Tfd0
俺のところはK長が使えない。
そのせいで正社員や事務社員が大変そう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:45:55 ID:YbH7szu60
おれのとこのK長は時間講師や個太郎講師を育てて
どんどん教室の戦力を上げてくタイプだな
ここをみているといかに自分が恵まれているかがよくわかる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:16:03 ID:cMhftV03O
毎年思うけど、中2の数学プレップ(特に冬)ってムズくね!? 
数学的には面白いけど、目指すレベルが高過ぎ。 
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:31:36 ID:uRG7EJV/O
冬講キツイ……明日も830で9コマだ。
寝たいけど授業準備しなきゃ………



\(^O^)/オワタ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:43:12 ID:wNqNRRbHO
>>675
確かに…
☆がややプレップ前提だからまたややこしい…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:39:48 ID:bPUGBOHE0
中2のプレップのプリントが
出来ればどこでも合格すると思う(笑
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:59:00 ID:4tNQsNBT0
>>676
一日9コマやって、いくらもらえるの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:19:32 ID:bxNQ+SUb0
>>676

http://tnobu.web.infoseek.co.jp/index.html

こいつ暇そうだから、使ってやれば?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:25:40 ID:cOt/hJISO
半日以上塾にいるもんなラストが〜20:50とかマジあり得ん
┐(´ー`)┌
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:29:02 ID:eZVl0ehZ0
俺は何とか直前にスケジュール確認できたんで助かったよ
何も言わなかったら5日間くらい9コマになるところだったw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:02:21 ID:msoGMtt20
担当クラスは?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:09:27 ID:6F+dLvHLO
毎日15:45に帰れる俺は勝ち組か。 
まぁ講師だけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:16:50 ID:w7WWTaST0
講師の俺は基本15:00出勤だ。
それでも予習が追いつかない…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:17:58 ID:eZVl0ehZ0
俺も講師なんだが

>>683
中3とか
本科のほかに小学生とか単価とか
これでもかとばかりに色々放り込まれてた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:31:54 ID:GsLYZ77Z0
予備校って英語一本でも喰っていけるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:38:02 ID:msoGMtt20
>>685
追いつかないのにどうするの?そのまま突っ込むの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:59:21 ID:wNqNRRbHO
講師なのに1日6コマ…
なんで理系なのに英語単科をそんなに…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:45:37 ID:HW+5BKkQO
>>690
ナカーマ。 
3年やってるが、未だに英語だけは授業スタイルが確立できないよ。 
予習も理数の倍はかかるし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:54:36 ID:eUXLeqeaO
>>689
俺も理系なのに英語単科あるから数学より英語のが多い…(´・ω・)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:16:14 ID:mqzLHvLx0
685じゃないけど追いつかないで突っ込んでますw
上位クラスの理系だけど…なんとかなってる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:50:13 ID:F4tS75gU0
中学で単価ってあるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:14:33 ID:B8fpgZGh0
みんなカツカレー。

4日からまたガンバ牢屋。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:00:43 ID:8HZqzTaL0
俺の校舎は大学生多いから比較的楽しかったわ。

来年講師一人だけとかだったらいやだなぁ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:22:06 ID:2KgnHb9yO
中1中2は英語単科ある
中3はなんかいろいろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:16:37 ID:YGYQIzFN0
あけましておめでとうございます。
来年もがんばりましょう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:02:52 ID:fzsyt/tY0
専任と講師で1コマあたりの給料は違うのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:34:12 ID:WOdWUdCn0
英語の単価だけ勤務とかできないのかな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:17:06 ID:weEl0WxyO
>>699
出来るわけない。
普段のクラスはどーするつもり?
701 【だん吉】 【1394円】 株価【42】 :2009/01/01(木) 19:00:35 ID:hKM53DpG0
>>697
今年は頑張らないんだね?www
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:59:39 ID:jtiYWPX9O
>>701
来年もよろしくな!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:17:07 ID:ca1taqaI0
専任と講師でコマ給は変わるのかなz・・?誰か教えて下さい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:02:45 ID:9vQiH1810
>>703
正確な情報を知りたければ、公式サイトの求人広告を見て問い合わせたほうがいい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:58:06 ID:hLEFQHfz0
お年玉もらえる教室があると聞いたがこれは都市伝説?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:19:04 ID:swx6jAYo0
今でも講師あてに社長からお歳暮届くのかw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:30:56 ID:0HuJaPswO
屈折光と反射光の強度を問う問題があった(答えは屈折光の方が強い)が、解説出来る人いる? 
教科書にも資料集にものってなくて。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:38:29 ID:+SlHg+7a0
中学受験?高校受験?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:38:32 ID:85Cg3yBDO
>>708
高校受験っす。
問題では水から空気中に光が進む場合だった。 
全反射だと、反射光100%なのに、その直前までは屈折光の方が強いってのが理解できない…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:46:14 ID:xRGia6mt0
>>709
原理原則的な所は置いておいて、「そういうもんだ」と教え込むしかないんじゃない?
特に物理法則に関しては。

問題の通り、水から空気中に光を進めたとして…。
入射角をどんどん上げていくと、屈折角もどんどん上がっていく。
そうやってどんどん角度をつけていくと、屈折角の方が先に、90度(つまり水面に沿った状態)に到達するでしょ。
そうすると、屈折光がなくなって全反射が始まる。この時の入射角を、「臨界角」って呼ぶよね。

例えば…
「屈折角が90度って事は、水面と成す角は0度だ。
つまりこれだと、光が空気中に”出れていない”わけだよね。
そもそも、空気中に出て行く光が屈折光なのに、それが無い。
だからこの場合、屈折光そのものが無くなって、全部反射光になってしまうんだ。」

ってのじゃ、ダメ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:10:49 ID:OknA2C8oO
講師なのに仙人よりコマ多い…仙人働けや…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:11:34 ID:ID9SB4fOO
>>710
アドバイスありがとう。 
この時期だし、成るものは成る、て感じで進めたが。 
てか今まで光の強度を問う入試問題なんて見たことないからな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:15:01 ID:cRmIctUt0
専門じゃないからよくわからんが光の明るさなら振幅の二乗で
エネルギーなら振動数の二乗とかそんなんじゃなかったっけ?
公式とかもあった気がするが普通に三角関数とか使ってたような気がする。
てか物理学系はちょっとなんか応用するんでも三角関数微積ベクトルぐらいの
知識無ければ話にならないからねぇ。
高校の物理ですらその辺は避けてるぐらいなんだし中学生相手なら適当に
イメージだけでさらっと説明しとけばいいと思うよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:46:03 ID:cRmIctUt0
ごめん、よく読んでなかった。
ただの光の話じゃなくて屈折光の強度だったか。
それならフレネルの式とかスネルの法則あたりの話じゃないか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:04:57 ID:YBaWZf2zO
>>713
今回はそのイメージさえも出来なかったんだよな。

媒質の組み合わせによって反射率が変わると思うんだけど…  
資料集の写真見ても、屈折光と反射光の強度の差があまり見て取れないし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:24:38 ID:O7bkU7N60
>>711
ということは講師だけど専任よりも稼いでるってこと!?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:16:31 ID:/VGkI2cE0
中学受験も教えてるのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:13:33 ID:GU1R8ipe0
同じ講師でも中学受験経験者はやっぱり重宝されるのかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:26:44 ID:puLPq2Pn0
>>705
初めて聞いたw

>>706
既に虚礼廃止が徹底している。

>>716
特に講習期間中は、講師のほうが稼ぐという逆転現象が起こるよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:54:07 ID:HLB2rKAn0
>>719
716です。返答ありがとうございます!!
まだ研修中なのでいろいろと教えて下さいm(_ _)m
現場に出て初めて分かることってたくさんありそうで怖い・・汗
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:36:39 ID:Egi3b8gm0
お前ら早く別の仕事つけよ。
ブルーカラーの一番下が土建屋であるように
ホワイトカラーの一番下は塾講師。

塾講殺すにゃ 刃物は要らぬ 退会しますと言えばいい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:44:44 ID:KwvD8UaW0
↑何様だ?偉そうに。お前がその土建屋なんだろw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:57:36 ID:mHzvqhve0
>>720
文系?
もし文系だったら、現場より研修の方が何倍もキツイ。

現場出て苦労したのは電話かけだけかな。
ま、それも何件もかければ慣れてくるが。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:01:23 ID:kU0klMce0
そんなものですか?大人数だとテンパリそうなんですが。

電話って、1日何件くらいかけるんですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:50:48 ID:cz9weuj00
>>723
720です。返答ありがとうございますm(_  _)m
自分は理系です。理系では研修と現場どっちがキツイんですかね^^
とりあえずまずは電話かけれるように頑張ります!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:40:45 ID:Sjd9IR0XO
>>725
英語に尽きるかと
1回も研修でやらないのに
単科は理系講師に回ったりする
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:49:34 ID:PQQx8tgy0
たしかに理系の新任は英語大変そうだな。
授業のぞいてみるとめちゃくちゃな板書書いてあったりするし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:09:20 ID:1RXdIWxQ0
理系なのに初授業が中3の英語単科だったなー なつかしい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:25:19 ID:RiSX6c3IO
>>728
俺も理系なのに初授業は中3英語だった。
代替だったから予習する時間あんまなくて大変だったな(´・ω・)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:50:34 ID:nv0obzZ80
>>727
そんなんで勤まるのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:05:04 ID:Sjd9IR0XO
>>730
ごめん捨て板書だらけだ自分…

書くとこは書くが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:15:21 ID:ClOw1vb1O
俺も理系講師だが、英語は生徒に申し訳ないな。 

数学とセットなら30分程度で切り上げるけど、英語二時間とかもうね…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:51:14 ID:ZrQfToGg0
hotel アクセント後ろ
calendar アクセントいちばん最初

近所のもんだが、間違えてるぞ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:26:43 ID:+yE1QDTqO
>>733
誰がそんな初歩的な問題を間違えたの? 
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:26:30 ID:Flh28h4b0
>>732
何人クラスを担当しているの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:43:51 ID:dA//5OiJO
>>735
30人超えの中3。 
学期の変わり目に英語2時間がたまに来る…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:21:56 ID:TkTZaXKU0
>>732
英語30分で切り上げていいのかよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:29:22 ID:zDhahlBP0
>>735
中3で30分はまずいだろ
おいらは小六だから30で切り上げるが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:52:08 ID:Yie810vrO
でも理科30分はしょっちゅうだな
英語は45分くらいは…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:19:29 ID:TkTZaXKU0
研修では、理科でも何でも必ず1時間ずつやれって言われた。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:16:54 ID:tXOxLjx7O
でも実際1つ1時間きっちりでできなくない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:23:51 ID:Yie810vrO
>>740
現場でれば分かるが現実的じゃない。
数学重いし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:12:52 ID:Lju/Tyck0
説明と演習含めて30分?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:21:45 ID:3vFupFxqO
時期やクラスにもよるが、今の時期に片寄りすぎなのは教務力不足だろ。
子供の身にもなってみろ、聞きたい単元が適当にされてるんだぞ…

それが良いものであるのかは客観的に見てみれば分かるはずだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:06:28 ID:7+W6Zgl8O
>>744
理科の単元分けが微妙なの多くない?
下のクラスはちょうどいいけど
上のクラスは類題足してもどんどん貯金が貯まってくんだが…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:52:07 ID:j6FcJpYd0
>>744
講師の都合で時間が偏るのは問題だが、生徒にとって説明が必要な科目に、
意図的に時間を偏らせるのは、むしろ講師の腕の見せ所だと思う。

当方、文系だが、「社会の新出分野」+「英語の演習」という組み合わせなら、
英語を45〜50分くらいでまとめている。

逆に「国語の演習」+「英語の新出文法」(特に不定詞などの重要単元)なら国語を
短くまとめる。

私見に過ぎないが、「必ず1時間ずつで区切る」というのは杓子定規のような気がしてならない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:54:17 ID:L9lImLYmO
もこの時期なんだから、実績関係で盛り上がってくれ 新人とかバカしかいないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:23:24 ID:5VXwAgAn0
>>747
だったらお前の実績を教えてくれ。こちらは受験生は担当していないから実績なしw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:52:34 ID:5jlZlQG5O
>>747
新人は質問に来てるんだからいいじゃん。
あとバカはお前以外見当たらないし。 
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:17:04 ID:k05qhygBO
俺のところのK長は出来る生徒とそうでない生徒の間でかなり態度に違いが出るんだが、他の校舎もそうなのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:20:56 ID:aubCahG3O
今年はきつそうな子がみんな止めに受かってくれた。
戦力的に苦しかったがようやくちょっと落ち着けるよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:59:21 ID:L2IpzMgI0
>>750
うちは違うよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:10:44 ID:lfURvMS1O
F橋の事務社って簡単にやらせてくれるって本当??
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:47:56 ID:H8FWHaPwO
>753
kwsk
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:45:41 ID:LJDg+Bne0
>>753
あーあ、やっちまったな。
3月から他塾で頑張ってくれ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:55:07 ID:6byaB4HPO
>>751
うちのK長は頭の善し悪しもそうだが、女の子の美人度によって面倒見にかける時間が全く違う。保護者からも一部クレームきてる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:47:54 ID:as2/Tf7DO
ここの契約社員てボーナスあるんですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:43:48 ID:xkKujN7zO
744です。
>>745
>理科の単元分けが微妙なの多くない?
>下のクラスはちょうどいいけど
>上のクラスは類題足してもどんどん貯金が貯まってくんだが…
その都県でよく出るもの6〜7個選んで実施すればいいのでは?私はそうしてますよ
(^O^)
それで満点取れと。
残りは余裕ある時にやっておけで
難関(上位私立も含めて)で出るものは授業中にはやらないでしょうし。

>>746
>講師の都合で時間が偏るのは問題だが、生徒にとって説明が必要な科目に、
>意図的に時間を偏らせるのは、むしろ講師の腕の見せ所だと思う。
クラス単位での指導だから、こちらの主観はどうかなぁってことですよ。
もちろん、必ず半々でというわけではないです。
>英語を45〜50分くらいでまとめている。
そうであるならいいんじゃないっすか?(^_^)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:45:56 ID:Z80I4oFO0
中2のクラスで女の子が授業中お漏らししたんだが
気付かないふりしてほっといた・・・。

どうすべきだったかな。あれでよかったかなと悩んでる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:46:31 ID:INi0ivuUO
来年度の契約更改、生徒管理手当てが下がった… 
去年は時給ダウンだし、ひどいよな。

なおさら早出残業つけまくるしかない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:50:54 ID:xkKujN7zO
>>759
ん〜、難しいねぇ。自分から言えない子?
周りは気づいてた??

でも、普段と違う様子があったはず。もう少しそういったところに目を配ってないとね。
生徒の表情や目を見ていれば分かったはず。

なってしまう前に気づけなかったのであれば、少なからず授業後に声をかけたよね?
事後については、ハイタッチ&TELは必要最低限かと思うよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:52:12 ID:Z80I4oFO0
市進でうだつの上がらなかった非常勤講師は
大手企業に就職するとなぜかうまくいく
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:29:18 ID:E8Xd0/eO0
>>762
何でかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:04:06 ID:WW4k/67Q0
国語のウォーミングアップの解答って無いんですかね?
プリントみたいに。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:14:09 ID:IVrH67PR0
>>763
上司の正社員と学歴が違いすぎてソリが合わないんだと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:09:46 ID:MV/zK6DPO
>>765
それは言えてるかも。
講師は基本的に高学歴多いからね。
社員の学歴がいかほどかは知らないけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:45:48 ID:1SgGP8AL0
>>764
解等がない教材なんてあるのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:54:47 ID:zT0bDrl00
>>764
ベートレ見たらわかるから特に必要としていませんでしたが・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:09:45 ID:oFvpYhNe0
ベートレ見るのはちょっと面倒かなと思って。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:11:15 ID:jTjR9X1GO
ウォーミングアップに解答なんかいらんだろ……
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:46:40 ID:6uqfHsah0
時間講師で一年たちますが予習はほとんどしてません。
というか何をすればいいかよくわからない・・・。
理系なので解答みてマニュアル見ながら授業してますが、
2コマで10分もかけてません。
みなさんは普段どのように予習してますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:57:13 ID:MV/zK6DPO
>>771
数学なら、まず問題を解く。 
で、別解やその問題を発展させたらどうなるかを説明できるようにする。 
入試問題に類題があれば紹介する。
 
以上のことをやると当然全問消化は無理なので、どれを扱うか(正確にはその回で何を出来るようにしたいか)を明確にする。

最近中3しか持ってないんでわからんが、他学年は上で述べたのを軽くした感じでやればいいんじゃない? 
ただマニュアル見て解説じゃあ生徒がかわいそう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:14:52 ID:7L1M4HPd0
プリント家にたまりすぎてうざい
今期が終わったらまとめて速攻で捨ててやる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:33:43 ID:YkLAAFzhO
>>771
マニュアル見ながら授業するなドアホ…

何をすればいいか分からないとかいうレベルでもないだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:35:32 ID:8bMdEM8V0
>>771
なにしていいかわからなければとりあえず教室長に聞きにいけ
そして怒られてこい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:13:01 ID:bZlRGig1O
771みたいのを研修から出しちゃいかんだろ…  
最近は研修厳しくないのか?
777777:2009/01/19(月) 15:13:22 ID:jr01daYU0
市進予備校のちんちん露出講師もよろしく!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:17:50 ID:ws07M6kQ0
>>771
クラスはどこ持ってるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:12:43 ID:2us2QQ1S0
771をかばうわけではないが
問題がやさしすぎて予習でなにをやればいいかわからんってことだろ
予習を前もって問題解くのと勘違いしている文系講師もいるよね。

マニュアル以上のことをやるなと言われているので、772の
>>別解やその問題を発展させたらどうなるかを説明できるようにする。 
>>入試問題に類題があれば紹介する。
てまずいんじゃなかったっけ?

でも、これやる方が評判良くなるんだよな。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:32:59 ID:0Wvud1Pm0
理系は研修甘過ぎだよな。
だから>>771みたいな講師が出てくるんだよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:45:27 ID:a2753vAa0
数が足りない理系は、研修きつくして絞り込むような方法できないんだろ
一人二人やめても問題ない文系とは違って
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:56:58 ID:J9aqSH6yO
>>779
マニュアルってのは、市進に限らず守破離の原則に従うもんじゃない? 

それに研修でも「教材『で』教える」と習ったはず。
やっちゃいかんのは市進のプリント無視して自主プリばっか、とかだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:57:22 ID:WXKoJy2jO
ペアの正社が気分屋すぎてやってられん。
大人なんだから不機嫌でも子供にそれを見せるな!
頼むから気分のムラをなくしてくれ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:41:02 ID:CW1ATyEd0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★中学受験界を見つめてPart26★★★ [お受験]
★★★★エデュを見つめて!その42★★★★ [お受験]
★私学適性検査7★ [教育・先生]
独身女性のオナニー日記 [独身女性限定]



市進といえば、なんといっても、
我孫子市で女子高生にちんちんを見せながら追いかけまわした正社員講師。
あ、あれは市進予備校だったっけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:06:31 ID:Ytc/eyLH0
教育関係のスレ見てるとかみんな意外とまじめなんだな
市進でやってる人は本気で将来教育関係の職つこうと思ってる人多いのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:29:36 ID:IDLAU6EoO
≫771
講師で3R 2L10 やってるが、俺も予習なんかしたことない。ガッツリプリントの予習して、必死に授業してる先生はやっぱり学力的にちょっと問題と思う。先生は生徒より圧倒的な学力がないと教えちゃダメっしょって思う。
周りの先生はほとんどキツいね…。正直。
上のレス見ればわかるけど。

ただ、俺はプリントの予習はしないが、授業をやる範囲の予習はするようにしてる。
高数や精解と資料を見たり、電話帳をザッとみたり。
だから全く予習していないというのとはちょっと違う。
そういう予習もありかもよ?
プリントはよーいドンで生徒と解く事に賛成。

俺はもう今年で残念ながら卒業。
これからも頑張ってくれ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:12:31 ID:w4aHvgtZ0
>>786
>ガッツリプリントの予習して、必死に授業してる先生はやっぱり学力的にちょっと問題と思う。
学力が低いから予習するみたいな言い方はどうかと…
問題解くだけが予習じゃない。
どこで生徒が躓きそうかとか、その問題で何を伝えるかとか、
120分の中での重み付けはどうするかとか、
そういうことを考えてこその予習でしょ。

>プリントはよーいドンで生徒と解く事に賛成。
授業中に自分が解く時間が含まれるのは駄目だろ。
そんな暇があったら机間巡視するべき。

788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:24:27 ID:yBRQ4Bju0
>>786
ほとんど賛成できない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:59:37 ID:WrImSeQpO
786は学生だからしゃーないんじゃない?

高数は、授業内容に関係なくその都度解いてて当たり前。TEL帳は手に入り次第解いてて当たり前だし。
んで、データベースは整理しとくでしょ。

予習をする理由は、その時期における持ちクラスのつまづき予測のためなのは言うまでもないことだと思っていたのだが…。
あとはマニュアルにも目を通して、自分の固定概念を取っ払うため。

マニュアルは使えないという担当もいるが、それはただ単にマニュアルの使い方が初年度から成長していないだけのこと。

>>786
社会に出て色々学びな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:45:07 ID:HL7UQMckO
社会に出て色々学びな(笑)
人のこといえないだろw痛杉
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:21:19 ID:uJ7Sw92I0
TEL帳って何?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:27:46 ID:2i5mZwinO
さて、今年もそろそろ始まりますね…
みんな無事受かってくれると嬉しいな…
縁起が悪いですが、全滅の生徒を経験した方いますか?よかったら体験談とかお聞きしたいです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:40:09 ID:/k3/5zEl0
>>757
以前は専任に報奨金を支払っていたらしいけど…

>>760
マジかよ…経営が危ういのかもね。

>>791
全国の公立高校の入試問題を集めた問題集じゃなかった?
電話帳のように分厚いから、そんな通称がつけられたはず。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:15:46 ID:doAwiSAzO
>>790
話の論点分かってないだろ?
専任か時間講師か??なら言われたくないね。

もし正社員なら… そんな発言するくらいなら辞めろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:10:00 ID:ryAy3y6TO
771とか786みたいなのを現場に出さなきゃならないほど、理系は人手不足なのか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:00:31 ID:Q3kdWM4N0
極論だが…予習をしなくても、授業の目的(生徒の学力・学習意欲の両者を向上させる)が
達成できれば、それは「いい授業」。いくら入念に予習や授業の準備をしたとしても、目的が
達成できなければ「悪い授業」だと思う。

ただ、予習せずに「いい授業」ができる講師は、ごくごくわずかだと思う。

以上、チラ裏で失礼。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:22:33 ID:xZkJb2+U0
401 :実名攻撃大好きKITTY:2009/01/22(木)

一新の御三家予想J
>〈参考〉前回ミッション・チャンスの結果(03→04年)
>応募者 695 → 1,133(63%増) 
>合格者 666 → 1,023(54%増)

すごっ全員合格ってかw
大丈夫か〜市
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:15:33 ID:HiMAO4RKO
たかや○ぎなんとかしろ!もう親に頼んで調査してもらうからな!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:46:37 ID:ms0qq58Y0
ちんちんを露出しておいかけてきたとか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:38:31 ID:UX5fRr16O
>798
何があったん?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:00:42 ID:mCZx1k9ZO
>>798
「みんなちゃんと風呂入ってる〜?毎日ハイラナイトダメだぞ〜ふへへ」すっげーいやらしい目つきで言うから超きしょー!全身ポリボリカキながら言わね?
前に他のせんせがあの人のいたあとは全身の皮膚が落ちててヤバイって言ってたし!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:04:16 ID:UX5fRr16O
>801
どこの教室かね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:57:46 ID:o6aE1divO
>>801
なんか文全体に違和感あるが、ホントにあなた講師か?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:12:36 ID:Gzeaa5gE0
>>803
あんたこそ本人じゃね?
いつも筋道立ててしゃべるよねー?
たまにおもしろいこと言うけどさ。

確かに授業はよくわかったような気がする・・・けど。
ちゃんと合格させてよね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:22:04 ID:8zP6ovOk0
生徒はこんなとこ見てないで勉強しなね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:56:32 ID:DhxJ7Upb0
もうここは、今から応募しても新学期の担当は間に合わないのか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:29:07 ID:qSVMmDPY0
今から研修しても5月とか6月になるんじゃね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:41:41 ID:ImfAZLxfO
うちの弟が心配だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:04:29 ID:E37p2i9s0
何で?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:01:25 ID:SUGTgpK90
まさか801の教室か?
811もうすぐ配属:2009/01/27(火) 02:51:22 ID:ikDpToX3O
この教室長の所なら安心って人いますか?都内の配属になるとおもうのですが…イニシャルで良いので教えてください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:43:57 ID:rQXDPpCD0
>>806-807
採用された人物の今までの経験による。

経験者なら、2月に研修開始→春期講習で少しだけ授業を経験→4月からレギュラー配属、
という可能性もあり。

まったくの初心者なら、5月以降のはず。また、専任か時間講師かによっても、研修
期間は若干違う。


>>811
「安心」の意味を教えてもらえなきゃ、答えようがない。

「いろいろ指導してくれるから安心」という意味?「有給を認めてくれるから、安心して消化できる」
という意味?

余談だが…教室長を含めた正社員が、3月からの新年度より異動する場合がある。

また、都内在住だからといって都内の教室に配属されるとは限らない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:36:39 ID:AVDoXCAxO
>>813
経験者優遇措置はないっしょ。  
俺は未経験だったけど、経験者と同時にスタート、同時に配属だったし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:29:36 ID:u4/MGlkTO
正社員の異動が発表になりましたね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:38:13 ID:Keykg/az0
講師だが家から遠いので教室変えてほしい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:41:05 ID:oTQpiwiH0
>>815
内規により講師は自宅より通勤時間が60分以内だけど…
それを越しているの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:20:03 ID:1XvGKHxS0
>.>816
乗り換えが悪いとかで60分超えるんじゃね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:11:18 ID:wEhDVQPX0
馬鹿しかいない会社
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:53:23 ID:havX+sEA0
>>816
俺は815じゃないけど講師なのに片道90分超えてる
しかも学校からだとさらに遠いし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:13:50 ID:W7eGmyY+0
>>815
>>819

もう少し早ければ、他教室(他ブロック)への異動願いが通ったかもしれないのに…

というか、専任や講師の配属先が決まるのは2月下旬かな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:37:37 ID:s8MGsoXj0
専任とか講師の研修って
1日何時間×何日くらいなんですか
人によって違うってのはわかるんですが、だいたいどれくらいっすか
半分が模擬授業って思っておいていいですか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:08:32 ID:7UjIHFvE0
いいから早く潰れろよ、くそ会社
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:14:22 ID:pf8lh5+I0
ここ最近の徹底した経費削減はなんなんでしょうね?
塾業界も不況なのかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:32:20 ID:JYUv3IEHO
>>823
講師ですら給料ダウンだしなぁ。 
バイトで給料下がるとか考えられん…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:21:54 ID:xP64yrqX0
>>821
かなりうろ覚えだが…1日3〜4時間×20日くらいだったような?
未経験者は模擬授業のダメ出しが多いから、その分は期間が長くなる。

>>823-824
不況の影響(家庭が教育費を削る)も影響しているし、競合他社の勢力も大きい。
個別指導の塾が、集団授業の塾を脅かしている。

ただ、市進に限って言えば、経営側の積極策が失敗を招いたのでは?

予備校の校舎拡大・学院への映像授業の導入・学院の校舎増加。
いずれも、成功とは言いがたい。むしろ、既存の学院の教室と個太郎を統廃合し、
小・中学生の集団授業と個別指導に特化した教室展開をすべきだった。

身の丈を考えない拡大方針が、崩壊の序章となってしまったのではw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:18:10 ID:OBwONbsc0
だって馬鹿しかいねーじゃん、この会社
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:07:33 ID:JYUv3IEHO
>>825
あとは個別フォローアップもかなり失策。 

・下位クラスのつなぎ止めには効いてない
・安売りしすぎて赤字 
・講師は時給なのでやる気なし 
・専任は空きゴマつぶされさらにやる気なし

最初から個太郎に投げればいいのに。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:56:36 ID:PbswzwZd0
確かにあの正社員の使えない人材で、よくあそこまで拡大したものだと思うわ
言っちゃ悪いけど、使えない正社員多くない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:26:06 ID:XJ91sDJS0
>>828
多いね。つーか職種関係なくな講師も専任も多い気がするが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:43:15 ID:qc9004XC0
あれ?契約更改ってもう終わった?
俺まだなんだけど自由契約かな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:16:30 ID:m2YIY13x0
>>830
うちは終わった
給料下がってないた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:50:48 ID:SzmlXtwL0
>>831
いくらぐらい下がったの?

ってか個別フォローアップってどこの教室ももうやってるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:10:34 ID:5sOopJ9A0
>>824
どれくらい下がったんですか? 全然知らなかった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:07:17 ID:pHeJfaFC0
下がる理由を言われた上で、下がったの?
時給さがるなんて普通ありえない。
ふつうは契約しない、だから。

下がった時給じゃやってられないと俺なら
やめてもいいつもりで交渉する。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:02:13 ID:/zHwbhgbO
>>827
フォローに金取るってなんか嫌だよね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:28:37 ID:/ma+18j5O
>>834
結果楽しみにしてるわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:08:12 ID:0LPGU1ey0
講師はクラスマネージメント手当下げられたみたいだね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:53:17 ID:MzXlCt3p0
給料下がってるううううううううううっほほほおおおおおおおおおーーーー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:17:22 ID:K6aWkex90
>>837
100円な
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:12:35 ID:pgnqRQye0
この時期、中3とか毎日自習室使ってると思うんですけど、
大体何時ぐらいまで開けてますか?
うちの教室は今まで勤務してきたどの教室よりも早く閉めてるので、
なんだか教え子が不憫で……
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:21:43 ID:K6aWkex90
>>840
九時半までが普通なのでは?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:06:31 ID:/txTdUfPO
うちは自習室をフォロー講座のために使っているからそもそも自習室がない状態。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:56:58 ID:++58nR8M0
ただいま、インターネットカフェにいる先生方、乙です。(眠)zzz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:33:23 ID:eqxmYwVx0
異動したくない!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:03:42 ID:nsWeMpKcO
>>843
ネカフェ難民の先生なんているのか!?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:26:13 ID:Mc2iS23p0
事情はよく知らんけど、毎晩、家に帰らず会社でソファに寝泊まりしてる
正社員いるよな・・・。なんか実家が遠いか、単身赴任?をしてるふりか
なんかよくわからん事情ぽい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:32:55 ID:Mr9qfqP3O
朝応援でネカフェでしょ。
家から遠いなら、ある話。
普通に専任やってたら最低限の生活に困ることはない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:49:52 ID:nsWeMpKcO
あー今日から東京の中学入試だっけ。 
講師の俺は全く気付かんかった。
だから昨日中3フォローしてたら追い返されたのか。
849名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 22:51:26 ID:MuQASl8+0
朝応援乙。

そして、自宅で(いや、会社に残って)、学校のHPとにらめっこしている先生方も乙。

明日は二日目、今日より冷える見込みだ。

がんばろうぜ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:28:16 ID:HaZvtER9O
えっ、契約更改ってほんとに終わったの?


じゃあ、何も言われてない私は首ですか?


確かに色々と失敗ばかりしたけど…。(._.)_
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:30:56 ID:hznKAzAO0
>>827
>>835

同意。「成績不振者には無料で個別フォロー」という形態を打ち出せば、他の塾と
異なった特色として、市進のポイントにできた。「授業のほかに金を出させるのか」
という反応をする保護者のほうが多い。

>>850
まだ終わっていない講師・専任のほうが多いのでは?中学入試が一段落した、
今月中旬に契約するという流れのはず。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:00:32 ID:UK4lqXSuO
>>851
全てが中途半端なんだよね。 
フォローなんてもともと無料でやってたし、DVDもある。 
本格的に個別にやりたいなら個太郎併用すればいい。
一講師からすると、受験真っ只中に担当外の他学年フォローとか、はっきり言って迷惑。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:52:22 ID:oiIgWpNp0
マジ春日部のた○やなぎどう思う?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:23:33 ID:mMHybV9e0
中3のクラス分けのアルファベットの意味を教えてください。
新クラスの通知きたけどよくわからないので…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:04:48 ID:ogOS+SimO
>>854
G→E
L→RorM
L10→MorT
って感じ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:25:47 ID:mMHybV9e0
>>855
ありがとうございます。
てことはE→R→M→Tという順で学力別ってことですか…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:00:05 ID:bb+o1Wzw0
>>856
間違えないでね。Eが最上位だから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:53:57 ID:U8dPyw460
>>853
言いたいことがあるなら教室で聞こうじゃないか?
教室で言えないなら終わってからでもいいぞ。
生徒ではなく同僚ならミーティングのときに言えよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 04:13:10 ID:YUgRlR8+0
>>853
どういうつもりで書いてるのか知らないけど
>>804から判断するにいい先生であるように感じるよ
・いつも筋道立ててしゃべる
・たまにおもしろいこと言う
・授業はよくわかったような気がする
十分じゃないか
あとはあなたがこの先生を信じてがんばるだけ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:55:06 ID:9SJuaEOT0
>>858
とんだ災難ですな
文の稚拙さから察するに恐らく小学部でしょう
受からせろといってるから小6かな
全体通して本人に伝えても逆に暴走する恐れがあるので
早めに保護者に伝えるほうが懸命でしょう
ほんと子供にネットさせるのはキチガイに刃物持たせるようなもんだよなぁ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:37:42 ID:cppIj3gj0
>>857
いや、3Tが最上位(最難関の高校を目指す)クラスだよ。

>>860
最近は、小学生レベルの精神構造の保護者も増えているから、さらに注意しようw
学校に対してモンスターペアレンツである親って,塾に対しては,さらなるクレーマーだったりするw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:50:03 ID:7WLU7Ow80
小太郎塾からここの講師になった人っていますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:05:03 ID:pAzwZqC2O
>>853
その先生って市進学院の先生??予備校のスレにも書いてあったような…。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:07:01 ID:/KJ6LY3g0
>>862
実例は聞いたことがない。たぶん,研修なども集団授業用のものを
再度受けなおすのでは?

865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:34:55 ID:f7et02hj0
この時期って授業後先生に質問しちゃいけないの?
質問してたら教室長に早く帰れって怒られたんだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:27:26 ID:faqhlxDWO
>>866
10時まではいいことになってる。 
ただ、社員が早く帰りたい日は追い返そうとしてくるね。 
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:59:27 ID:7Qx59jCX0
>>865-866
うちの教室では「22時を過ぎたら生徒を帰宅させる」という内規がある。
他の教室でもそうなのかも?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:12:21 ID:9XRHYb3w0
「この時期はなるべく早く帰らせるように」
とかいう話しが、あったようななかったような。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:25:14 ID:7Qx59jCX0
>>868
確かに,受験の直前(とくに前日とか)の生徒は早く帰らせるように言われたことがあった。

あとは、正社員が入試応援で明朝早くから行かなければならないとか、生徒の帰宅後に
コンビニ会議がある場合にも、生徒を早く返すように言われるね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:10:58 ID:wBG86CWgO
質問でもまじめにやってるなら別だがおしゃべりしながらなんて論外。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:22:13 ID:jkMMCQKN0
コンビニ会議って、会議なのか?
出席義務付けられるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:42:42 ID:CyySpPOz0
>>871
塾生は話に参加しないで勉強してね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:34:40 ID:ikYaqbKWO
>>865
千葉県内の教室で中3なら、ほぼ特色化のためだと思われる。基本的に試験の2〜3時間前には起きていなきゃだからね。

そうでないなら担当の先生が前日TELをするためにだったのかも。

以上の2点も考えられるかな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:08:10 ID:+sjjE6Ax0
埼玉ローカル、千葉ローカルだけじゃなくて、都内、神奈川の首都圏本丸の中受実績まだ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:14:41 ID:Ep1d8GO00
異動情報なんかある?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:06:01 ID:fpSVnGzj0
>>871
研修中の人かな?マジレスしておくと、義務付けはないはず。
ただ、>>530みたいな教室もあるらしい。

>>875
全くなし。通知があったのは正社員に対してのみだよね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:13:37 ID:hWDe8plw0
いまの正社員の40台半ばから50代前半って
いい人材不足してるような気がするのは漏れだけか・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:55:40 ID:bCiRKWPj0
なんだこの中受の実績…。
開成20も減ってるぢゃねーか。
N、S、早稲アカに比べると屁以下だな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:39:08 ID:2GMrboeq0
>>877
その世代の優秀な奴は、普通に就職して会社にしがみついていると思われ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:27:26 ID:HFZJ8JAv0
時間講師って、適性検査後、何日くらいで通知きますか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:22:35 ID:v2KNzPLO0
>>880
果報は寝て待て
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:24:22 ID:bt0bLrUQ0
>>880
因果応報。合不合、どちらにしても結果は一つ。三年待って連絡がなければ問い合わせるぐらいの心構えで。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:48:15 ID:lJ97O1k0O
>>880
俺は当日中に来たぞ 

>>882
因果応報って意味違くね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:58:00 ID:R9Vh0lhs0
この会社のベテラン社員の無能ぶりは、ひどい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:20:40 ID:mTDrldUt0
>>878
校長があれだから仕方ない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:56:32 ID:jp0qWhtq0
一刻も早く、つぶれてくれるのを祈ってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:59:12 ID:CMV72cJ10
校長?が関西弁で授業するせいで
研修で標準語を使えという指示ができないらしい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:05:05 ID:wjDZeyG90
彼の話はつまらん。
眠い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:13:19 ID:gIxFRRXH0
次期社長は誰よ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:50:37 ID:Ztu5qtf50
>>889
MかSかK
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:00:09 ID:IgLs+H2F0
入社するとアブナイこんな会社 チェック項目
 会議もどきを酒を飲みながら行う
 バイト退職者が会社の悪口を吹聴する
 ベテランの技能を継承するシステムがない
 経費節減を無給労働で補う
 社員が自社の商品を使わない

該当するところが・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:05:15 ID:IgLs+H2F0
あれよ

資生堂とかJALとか、入社試験の倍率3桁超えてるらしいが、
受けて落ちた学生に悪印象を残して、将来、自社の商品を
利用しなくなると営業的によくないということで、いろいろ
工夫してるみたいだ。入社志望者でもあり、お客でもあるという位置づけ。

市進はそこら辺のところをうまくやってないよな。
講師とか、専任とか退職後、文部科学省の官僚になっているのもいれば
中学校教諭もいるわけだが、問題なくやってても、
社員のストレスのはけ口にされて、悪印象をもってやめて、
結果的に市進をすすめないってのがおおい。

俺自身、親戚には日能研すすめてるし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:58:07 ID:jz5F3Gg70
愛社精神のある社員ほど、
この程度の会社にすがるしか道がない無能という哀しさ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:55:28 ID:ARziRP5HO
俺は市進大好きだよ。
専任だけど。
みんながそんな嫌う理由がわからん。
普通に仕事してりゃこんないいとこなくないか?
そりゃ変な保護者の相手とか疲れることもあるけどさ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:17:23 ID:BJRHcBdeO
同意
悲しいかな掲示板に書き込むのは文句がある人だけのよう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:19:53 ID:4jrDzIz3O
俺も講師だが市進いいと思う。 
市進で文句出るようなら、最早塾業界は無理じゃない?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:21:28 ID:M05zJVlm0
みんながじゃなくて社交性の無さのためにハブられてる奴らが不満言ってるだけ
2ちゃんてそういう奴らのための場所
そしてそういうのはどこ行っても不満言うよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:10:11 ID:orhaieFx0
市進卒業生でいま時間講師してるが、今も昔も市進大好きだわ。

ただ、K長の無能っぷりには嫌気がさすが。

ってか異動の発表もうすぐだね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:20:55 ID:UaaTsKwt0
異動情報ある?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:25:46 ID:8ZsOTiQq0
異動って、どのくらい変わるものなの?
一教室で、全員が他所に移ってしまうとかもあるの?
あるいは半分づつくらいで変わるとか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:51:17 ID:ctVkPFKR0
素朴な疑問です
市進って市川高校進学のための塾っていう意味ですか?
それとも単に市川にあったからその名がついたのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:59:59 ID:rOiY4cY50
>>901
市川進学教室が元の名前。
津田沼とか、都賀とか、市川以外の千葉県各地に展開した頃(1980年代初め?)
に市進学院と改称。
その頃は、明生学院とか、東大セミナーとかもあったな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:08:01 ID:zp4+2Wuf0
>>902
俺、高校受験の時に市川セミナースクールってのに通ってた。
他に市川ゼミナールというのもあった。大手も元は地元の中小塾
だったんだよね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:58:03 ID:Gv7sAxTV0
「明生学院」は市進が「学院」を付けた後、逆に「学院」を取って「明生」になったな。
その明生も去年つぶれた。
東大セミナーもFAXを使った部門をつくって、それが全く当たらず弱体化し
山田義塾に吸収され山田義塾自体が、その後つぶれた。
(東大セミナー実籾教室は残ってる?)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:56:59 ID:a+mnyiTt0
>>900
こちらの教室の話…昨年は専任が6人中3人、時間が4人中2人、他教室に異動。
年度末で辞めた時間は1名いた。

>>904
市進も、映像授業の不振で弱体化…なんてことになりかねないなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:19:29 ID:HsGp53HI0
映像授業・・・市進が自負しているほどの価値はないという噂。
中学校レベルって、先生が目の前にいて説明する威圧感つうか、
勉強させる雰囲気みたいなのが重要だから・・・。

映像で普通の授業と同じようにえらそうに話してるとただのバカにみえる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:08:43 ID:X1ZO4OKSO
皆さん異動先は決りました? 

正直教室より担当クラスが気になるなぁ

908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:14:59 ID:KRyduu0d0
>>907
そういう平和なブロックがうらやましい。
うちのブロックは、あたりの教室が4,はずれの教室が3だから。結構はずれる確率が高い。だから、今日の発表は例年になく気にしてた。
もっとも今年度(今年2月まで)は埼玉地区全体がはずれだ、という話もあるし。
更に言うなら、来年度(3月から)6F担当すべてがはずれ、という話もある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:25:05 ID:oZY29T1W0
あたり、はずれって、生徒の学力レベルでのこと?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:39:52 ID:khzRYxcg0
でかい教室ってどんな雰囲気なの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:47:59 ID:BJ/h4xkb0
派閥争いをやる人に
とそれに巻き込まれる下々
理科大ごときで派閥作るなと・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:53:06 ID:X60nLfjJO
埼玉地区はハズレなんですか?



具体的にどういう点がハズレなんですか?

やたら残業があるとか、嫌な教室長が多いとか、そういうことでしょうか?


わからないことばかりなので、教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:59:57 ID:X1ZO4OKSO
>>908
それは大変ですね。 

俺はもともと週2の講師なんで、人間関係で悩むことはないっす。
むしろ中3外れたらやだなぁ…と。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:12:06 ID:HHDIGK9sO
やはり埼玉は外れだったのか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:10:56 ID:UhkGSM7ZO
本八幡と柏って、どっちが規模大きいですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:48:30 ID:2bDjLspSO
東東京ってどうなの?
917908:2009/02/22(日) 10:46:12 ID:KRyduu0d0
>>909
K長の当たり外れ。生徒の質はどこの教室へ行ってもそんなに変わらない。

>>912>>914
今年度は埼玉地区本部長が外れ。来年度は小学部のトップが外れ。
だから、来年度埼玉は必ずしも外れではない。K長次第だが。

>>913
当たりの教室をひいたので良かったです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:26:27 ID:+Yt66B8+0
何だと?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:28:11 ID:6Q2zgJqj0
埼玉はB長がめっちゃ切れ味するどいから良いと思うよ
小5学説でその人が話したときはすげぇ拍手喝采だった
めっちゃメモ取りたくなる話だった
ただ最後のO見先生の話がその会場の雰囲気を台無しにしたが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:44:10 ID:tlJyoXiG0
【人気急騰: 東京都市大学 :東急財閥】
== 来年も志願者が急上昇(代ゼミ予想) ==

★環境情報学部
★知識工学部
★工学部
★都市生活学部
★人間科学部


就職率 92%驚異的だな。。

東急グループは287社9法人 ・・・東京で就職が決まりだ!!
http://www.tokyu-group.co.jp/webguide/index.php
最強の大学が誕生したな。。。。。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:12:26 ID:NeqVu64K0 BE:2032906098-S★(584003)
専任でクレジットカード作れますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:55:26 ID:cNbRmU0q0
>>920
トウキョウ・メトロポリタン・ユニバーシティーになるんかななw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:42:13 ID:GXC5NDt30
>>921
通常のカードなら問題なし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:48:44 ID:tyuVgFqMO
うちのブロック、今年は異動関連で大荒れだ… 
みんなはどんな感じ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:12:30 ID:oj2JOSMV0
>>924
うちも。ギリギリまで決まらなかったっぽい。
まぁ時候の俺にはあんま関係ないが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:17:39 ID:tyuVgFqMO
>>925
俺も講師なんだけど、周りがピリピリしてて嫌な感じ 
てかバイトは異動なしにして欲しい…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:34:13 ID:0TXY2dLPO
>>924
人がいなさすぎ…ってのがすごく分かる状況。
新規作りすぎだよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:33:31 ID:FcZsZ9EbO
ここ浪人ダメ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:51:26 ID:ja6rMOqt0
神奈川とかどうなの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:46:17 ID:5+3GXcbJ0
ホントに人手不足っぽいね。
フリーウィングとかで講師使うのやめればいいのに。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:52:51 ID:S01Vz0xT0
人手不足なら手当てをカットするなと…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:48:30 ID:B8zfQ4rH0
>>931
生徒はもっといないんだよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:04:47 ID:99RsN1vd0
>>928-929
短文過ぎて、質問の意図がわからないです。何について情報が欲しいのか、
詳しく書かないと、答えようがありません。

>>930
うちの教室はフリーウィングに講師なんか使わないよ。SAにやらせている。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:28:25 ID:wpTWHN16O
>>928
高校受験で浪人はいないだろうから、働くって意味だよな
だとしたら無理。浪人生雇う塾なんてあるのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:10:52 ID:99RsN1vd0
>>934
そういう趣旨の質問か! というか、お節介なおいらが、あれこれ書いてあげよう。

「浪人→大学受験に失敗して翌年の受験を目指す受験生」とした場合、通学する
ことは可能(予備校部門の授業を、学院の教室で映像授業で視聴できる)。

しかし、学院で浪人がバイトするというのは不可。SA(事務スタッフの補助)での
採用もできないはず。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:42:27 ID:8qfnzgXBO
皆さんは一年通して退会は何人位でましたか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:50:46 ID:RIyH/Mp30
6人。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:30:12 ID:M4yHv/DX0
千葉拠点の大手塾で、退会を申し出た日に、退会手続きがとられない件について
ある新しい官庁の某委員会で議題になったと。委員してるゼミの教授が話してた・・・
話からして十中八九ここのことだ。
どうなるかは知らないが、よほど強い苦情がお上に上がったんだろう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:46:07 ID:XwogK/pfO
講師の場合、退会とか実績とか給料に関係ないよね? 
退会1で実績もそこそこ出してるのに、手当てダウン…。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:47:54 ID:mhcji6490
手当は一律ダウンみたいだな。

講師でも受験生とか担当すると給料あがるのかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:42:53 ID:BipRaDCN0
今年の中一中二の型って、
1型のXは文系?理系?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:23:52 ID:0+dWYImT0
>>941
文系の型も理系の型もあるはず。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:38:27 ID:so4XiQKdO
春期講習っていつからですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:59:46 ID:BipRaDCN0
>942さん

「1型」に両方ありうるってことですか??
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:24:52 ID:E6d8xSnz0
やっとこのクソ教室から開放される
次はいい教室長のとこだといいなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:07:53 ID:xc+Sq8iWO
新大学2年です
ここで働きたいと思ったのですが幾つか質問させてください
@大学の時間講師は割合的にどれくらいいるか
A研修中は生徒の相手をするのか
B入社テストはどのような問題で、レベルはどれほどか
それと合格するのは難しいか
よろしくお願いします
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:40:54 ID:4jCCOk5B0
ここはそんなにバイトが多いの?
バイト君たちは在学大学名と学部名オープンになってるのかな。
946みたいな質問の仕方を見ると不安になるよ。
お金払ってる方としてはね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:53:44 ID:3wcLAkVF0
>>946
1. 1/4くらい? 正社3、専任6、時講3とか、そんな感じ。
2. 最後は生徒相手にやって締め。それまでは研修生同士で模擬授業。
3. 都立高校レベル。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:07:34 ID:xc+Sq8iWO
>>947
良く意味が分かりませんが・・・
自分は宮廷の法学部です
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:11:32 ID:xc+Sq8iWO
>>948
ありがとうございます
テストは高校入試の様なもののようですね
センター試験とか専門試験をやらされるのかと思ったので安心しました
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:41:58 ID:lSOBnEUdO
宮廷の法学部の2年…

東大しかないじゃん!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:54:57 ID:8iECPLwoO
まあ講師は普通に東大多いけどね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:27:24 ID:qpM67YDoO
>>951
2年っておかしくない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:42:34 ID:xc+Sq8iWO
すいません
まだ教養学部です
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:30:02 ID:kranZ6a20
東大のそばにビルあるけど、
東大であることがそれほど評価される仕事ではないので
あまりすすめません。
正社員に東大出身が多い塾でバイトする方が絶対いいよ。

正社員と東大生講師のウマの合わなさをそばで見てて本当に思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:15:17 ID:xc+Sq8iWO
東大であることが評価されるアルバイトってなんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:52:47 ID:tCtEJTxY0
>>947
高校受験なんてどこの塾もバイト多いよ。
ここは研修もしっかりしてるし、かなりまともだと思うけど。

>>956
個人契約のカテキョーに決まってるジャン。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:10:17 ID:xh/E1fid0
>>946

1. >>360に書いてあるので、そちらを参照のこと。
2. 一般的な研修中は、なし。正社員になるための研修は別だったはず。
3. >>451に書いてあるので、そちらを参照のこと。

>>947
オープンにしてはいけない、という内規がある。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:41:11 ID:kranZ6a20
余計な話だが東大法学部生なら
左翼活動家くずれみたいなのがうようよいる会社に入って
バイトしたりすると、経歴に傷がつくよw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:00:40 ID:xc+Sq8iWO
将来人から金をむしり取るような仕事がしたいので構いません
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:11:52 ID:UrUJlOEIO
ここって茶髪は不可でしょうか?
そんな派手な色じゃないんですが
男です
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:02:39 ID:FIQY5E7P0
↑なめてんの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:28:28 ID:IAP2D7jd0
>>961
絶対だめ。

でもやってる人もいる。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:30:12 ID:2clPGb1C0
今、講師で専任になろうと思ってるんだが
これは死亡フラグ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:38:25 ID:UrUJlOEIO
茶髪不可ですか・・
大学生だから大丈夫かなと思ってました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:51:09 ID:KoBQOK/jO
研修終われば茶髪でも問題ないよ。 
見た目をうるさく言われるのは研修だけ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:12:33 ID:UrUJlOEIO
なるほど
ありがとうございます
それと今度説明会に行くんですが、もちろんスーツ着用ですよね?
説明会とか初めてなんでどんなことをするのか教えて欲しいです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:20:37 ID:KoBQOK/jO
>>967
説明会は、私服もおっけーだよ。 
内容は説明と5科の試験。難しくはないけど、時間が以上に短いので注意かな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:08:06 ID:iSE89C1NO
試験は今は3科です
どうせスーツ着て授業やるんだから説明会もスーツでいいんじゃない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:47:11 ID:CKgL4CIxO
>>969 
俺んとき(3年前)は5教科だったけど、変わったの? 
もちろんスーツでもいい。俺は私服だったし、まわりは私服とスーツ半々だったかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:52:24 ID:XtfvM2su0
なんだかんだで説明会はみんなスーツでくるよ。
さすがに茶髪はやめた方がいいと思うけどな…特に男性は。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:57:38 ID:f2ZrLFDH0
当方、Fラン卒なのですが、専任でFラン卒っていますか?
受けるだけ無駄かな。。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:58:58 ID:iSE89C1NO
教える能力があれば問題ないと思うよ
さすがに高校入試くらいは満点取れないと困るけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:12:37 ID:x7ntCGG3O
明日の大会議に私服で行ったら幸せになれますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:26:39 ID:26Je7Toa0
>>974
モテはやされます
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:06:16 ID:R5XDh5Ai0
やばい、明日の予定表の紙なくした
東京ってY八王子だよね?何時からだっけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:23:41 ID:NEeOXZ360
13時から
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:32:49 ID:R5XDh5Ai0
サンクス!助かったー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:16:29 ID:ZJvYXNX30
女性講師って何割くらいいますか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:55:03 ID:R5XDh5Ai0
研修のときはいっぱいいるけど
配属の段階になるとニホンオオカミ並みに希少になる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:14:41 ID:0Tr8uwD+O
明日からの新年度も頑張りましょう
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:48:29 ID:SIHAX+wyO
今から面接だと担任持てないですよね?
その場合採用されることはあるんでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:05:28 ID:TvbH3gq20
>>982
担任もてるよ
よっぽどでない限り採用される
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:24:07 ID:/KemGwzF0
面接官は2名でいきなり目の前で模擬授業させられる
出来が悪いと落とされる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:27:44 ID:TvbH3gq20
出来が悪いといっても元気があるかどうかしか見てないだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:02:12 ID:YUiEqZnn0
実際けっこうな倍率だよあれ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:15:00 ID:SIHAX+wyO
今からだと研修終わるのが6月くらいになりそうなので
その場合は途中から担任を持つことはできるのでしょうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:23:56 ID:XqEUyvEiO
クラスは多分持てるだろう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:12:14 ID:SIHAX+wyO
そうですかありがとうございます。
面接とかどんなことを聞かれるんでしょうか?
教員志望なので、必要なスキルを身に付けたいと思って応募したんですが。
模擬授業とかは全くやったことがないので不安です。
しかも、声が小さいと良くいわれる・・・
筆記試験は自信あるんですが
それと説明会って、何人くらい集まるものなんでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:33:28 ID:sm8Rw5TN0
本郷の教育本部って何するところ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:21:26 ID:oa4oEh+S0
>>986
時間講師って倍率何倍なの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:46:23 ID:z7j+hJU9O
具体的な数字はわからんが
早慶でも落とされる奴は落とされる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:20:55 ID:l79eow3zO
週2日でやる場合と週3日でやる場合とで、担当クラス数や学年などにどのような違いがありますか。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:44:47 ID:PtdVJ2E6O
>>993
特にないよ 
週5で他学年のみの先生も、週2で中3やってる俺みたいなのもいる
前コマ入れれば5Nとか6Jやる人もいるよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:04:30 ID:rIo9JfwtO
ショック
L4なのに今年度は完全週5、二連休は全くなし
他の全先生はちゃんと週4二連休有りなのに
これって普通なの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:20:40 ID:jSHKWbz5O
俺は時講だけど週2日だけ無理て出したら見事に週2日無理な曜日に授業入れられてたww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:27:30 ID:K7wIvgdq0
中学生の授業だと、コマの半分ぐらいが大学生のバイト講師担当
だとおもっておいていいですか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:54:18 ID:ygYGpqeBO
時講は土日入ったりするの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:04:08 ID:oAnIcHi10
L4なのに完全週5って契約違反じゃないの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:22:38 ID:jSHKWbz5O
新スレですね

市進学院について語ろう part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1236059635/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。