【TOP−6】 (考え方)代ゼミ[解答]藤田健司

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
(考え方)
ポイントT:前スレ
【TP-4】(考え方)代ゼミ[解答]藤田健司・・・(答)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1181375850/
ポイントU:単科では、【TP】&〈Step〉の二段構成のテキストが特徴
ポイントV:ミッフィー大好きフジケン
ポイントW:「すいません、下のほうで〜」「以上TP-○○でした〜♪」

[解答]ということで、追いついてみません?グフフwww…(答)

ないから建てました。。初体験じゃあ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:36:46 ID:wysPo3Fw0
ttp://www.yozemi.ac/sateline/lecture/2008sm/mat.html#5562

なかなかうまく建てれなかった・・・すまん

ちなみに>>2げっちゅう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:45:28 ID:6mPKoGkSO
1乙

壁声やっぱいいなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:59:54 ID:+tjnFV0jO
一乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:05:06 ID:5Vdbr8CvO

tk、前スレ埋めたやつ死ね。次スレ立ってなかったのに無理矢理埋めるなよ。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:18:06 ID:+tjnFV0jO
>>5
禿同
俺もスレ立てしようとしたらなんか知らんが規制されてるしww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:06:37 ID:Th+ey/WbO
おれも壁越える最高


ただいつもフレサテだったからどういう人達がいるのか知らなかったけど案外ギャル系もいたことに驚
8:2008/07/15(火) 12:41:34 ID:3D8q0BkuO
壁超えのUBの方はA週の次は何週の何時からか教えて下さい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:48:19 ID:Y9fRM0qYO
ギャルなんかいなくね??
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:15:50 ID:EXEmDbntO
F週に壁超え特講入れてるけど待ち遠しすぎる…
今週受けてる奴感想だけでも聞かせてくれ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:14:53 ID:T5hEf73u0
B週大宮に来るよ
早く来ないかな楽しみ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:22:02 ID:9eY77nIkO
>>8
本部はE週1限
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:59:55 ID:nbe2jpHiO
群数列の表の活用法がイマイチわからん、他の問題でつかってみたけど…???
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:37:04 ID:vbpNbbWLO
ミッフィー登場
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:06:17 ID:qZu0+hp2O
やべぇ今週楽しすぎ
予習復習で死にそうだけど

ミッフィーKtkr
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:27:09 ID:/16Za7bpO
ミッフィーKwsk!!
早く横浜来ないかなー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:07:56 ID:nbe2jpHiO
ミッフィーを可愛いと言ってるフジケンが可愛い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:13:21 ID:BlG0pdRv0
大学入試でベクトルの斜交座標て使っていいよね?
たしかフジケン先生斜交座標だめとか言ってた覚えあるんだけど・・・
志田のベクトル本では思いっきり使ってるのに・・・・・
誰かエロいひと教えてください。
気になって夜も眠れんww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:16:26 ID:nbe2jpHiO
むしろ斜交座標壁でやるっしょ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:00:28 ID:8lRfSKwG0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/33.html
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育 校長   :年収1260万円
高等学校 校長   :年収1200万円
小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育 教頭   :年収1120万円
高等学校 教頭   :年収1100万円
小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:09:07 ID:lho4Si85O
誰か特講の感想聞かせてください><
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:10:02 ID:O4o0hfHL0
斜交座標の考え方を使って解くのは大丈夫だけど、
それをそのまま解答用紙に書くなって言ってたよ。

面積比やベクトルの比としては使えるけど
絶対量(大きさ)としては使えないから、
解答用紙に斜交座標を書いても座標点を打つなってさ。

壁声か本科で授業取ってるなら、そのうちも一回言うと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:22:51 ID:Tuyw4MWg0
ってか特講のTP―2 スパ医とかぶってるじゃねえか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:40:55 ID:5Oy5XbUgO
一対一と市販の壁越えってどっちをやったほうがいいですかね??一応医学部志望であまり数学が得意ぢゃないんですけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:54:50 ID:BgQ0nk+bO
壁超えどんな感じ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:33:15 ID:7ruZQJoUO
市販の壁超え持ってるけど、夏期の壁超えに割と近いから、夏期の復習するなら市販の壁超えがいいかも。
一対一は見たことないから一概には言えないけど…

てかライブで壁超え|‖AB受けてる奴、市販の壁超えのプロフ見てみろ、藤田さんの背後にどっかで見た図形が載ってるから
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:47:00 ID:qEHPZW5qO
正射影最高だょ
これからバリバリ活用しよう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:58:09 ID:bnvdyIXB0
最近勉強する意味はフジケンに「先生のおかげで一橋に入れました」っていうことになってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:33:05 ID:NzUYhFT3O
フジケンが顔知ってるメンバーは〜って言うとき俺の顔見てくれるのがうれしい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:42:52 ID:9tWmkOfNO
フジケン受けてる一橋志望の人達は
壁超え以外で数学の参考書何やってる?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:45:55 ID:nwet6dn/O
1対1やってる
しかし今日テキスト忘れてしまった、最悪だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:49:34 ID:o+0CiiB70
>>30
俺は一ツ橋じゃないけど、一ツ橋後期で受かったやつは河合塾の標準問題集使ってた。
問題集とかは代ゼミよりも河合塾のが優れているからね。
復習も大切だけど、実際に学んだことをほかでも活かせるかどうかのがやっぱり
あとあとかなり重要になってくる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:24:15 ID:L1W4nbLrO
いや、俺のこと見てるからww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:27:59 ID:9tWmkOfNO
>>31
やっぱ一対一が王道なのか…

>>32
その問題集ってチョイスのこと?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:17:32 ID:mlRZ38JTO
「スーパー医系で会ってるみなさんは…」のセリフの時目が合うと嬉しいw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:49:12 ID:Jbp9QK0VO
おれがいつもと違う席座ったとき、あれ?どうしたんだ?みたいな感じに明らかにこっちみてた^^
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:57:11 ID:wO84Cm/FO
フジケンに恋してる奴大杉w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:52:41 ID:JSh40yWq0
>>37
やらないか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:55:39 ID:ZTW53mh+O
おれなんか本部やけど一学期時間合わなくてフレサテで受けていたから、今受けてる壁で[一学期壁やスーパー医であっていたみなさんは〜]のときなんかずれてる感じが淋しいよ


二学期からは生にうつるけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:45:39 ID:Vkae19eo0
それわかる!!!

席がなくて後ろのほうに座っても目をあわせてくれる!!
てか一学期に本部で壁をとってる人って結構少ないからだいたい顔わかるよね!

仲いい男女とか一番前でうなずいてる人とか前にちょっと怒られた人とか・・・


みんなうかってしまえばいいんだよ笑
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:54:58 ID:Jbp9QK0VO
けどあの男女ちょっとうるさいんだぜ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:18:34 ID:ZTW53mh+O
ただ1番前の方いるやつたまにやかましいよな
女とか…騒ぎすぎ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:43:23 ID:NrkBv+KeO
kwsk!!!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:52:37 ID:GZgfs63C0
そういう個人の特定につながる話とかやめろよ。良い話題ならともかく。そんなのは内輪だけでやってくれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:25:46 ID:oAgOkSgY0
解法説明中に別の問題への応用を思いついてノートとにらめっこしてたら、
フジケンが板書きに計算ミスがないか気にしだしたw

ちゃんと分数計算あってますからw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:43:41 ID:g729DOICO
フジケンっていいですか?
宅浪してるんですが、夏期だけ壁1A2B取ろうか考えてます。テキスト構成とやる分野教えてもらえないでしょうか?
それと、減点されないような注意点などを指摘してくれますか?
志望が京大理系で数学の採点がかなり厳しいようなので、お願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:51:52 ID:Jbp9QK0VO
>>44
お前特定されそうなのかwwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:08:52 ID:CdkxKAxNO
正射影最高〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:11:55 ID:Dtjp5JlSO
壁は東大京大向きではなさげ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:35:02 ID:Q+KchHcuO
東大京大は壁と違う気がする
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:48:32 ID:mlRZ38JTO
中堅国公立から九大・一橋レベルって感じだよな壁超えって
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:39:36 ID:ZTW53mh+O
本当のことだろ


あいつら、医学部だったらぉどろき定松
53:2008/07/19(土) 19:33:07 ID:MjtBqwBaO
今日のTOP7で△OABの余弦定理で式の中にcos∠OABの計算がないのはなぜですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:40:50 ID:Jbp9QK0VO
2|a||b|cos∠OAB=2a・bだから
55:2008/07/19(土) 20:06:56 ID:MjtBqwBaO
あーなるほど!ありがとうございます。普通の式からも出せるんですね。これは今までもふつーに使い分けてました?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:09:20 ID:Jbp9QK0VO
お恥ずかしながら普通にコサインの値出しちゃったよww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:16:55 ID:NrkBv+KeO
みんな壁超えお疲れ!!
これから1ヶ月フジケンに会えないの寂しい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:27:52 ID:NqUliQKSO
皆さん壁超えどうでした?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:33:47 ID:hUFQ+gkhO
>>58
超よかった

みんな予習復習おつかれさま。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:30:38 ID:e9xV0YnqO
確かに数学に明け暮れた一週間だったな…けど楽しかった!
しかし来週ヒポクラテス取ってるのに壁に必死で予習できてないw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:31:46 ID:VyyQ/hWSO
壁一学期ではやらなかった正射影をやってくれたり、分野の選択等吸収できることが多かったことが受けて正解だったよ

フジケンはやっぱ俺達のこと大切にしてくれてるな


みんなお疲れ様
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:55:52 ID:8FTsnHBeO
【講師】河合塾マナビス【サテライト】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1216465176/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:12:16 ID:hJei2Ydw0
つうか、東大にはどの単科が適してるんだぁw
数学は問題集だけにして、英語に変えちまうかな、二学期
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:33:36 ID:HNzEeLPOO
藤田先生がテキストにつけてるブックカバーどこに売ってるの?似たやつでもいいから欲しいけど探したかどこにもない・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:48:32 ID:K9qXxkIeO
東大ならフジケンと佐々木または荻野がやってる高3ス−パ−東大
もしくは西岡か岡本

壁は問題がマイナーな大学が多く東大京大向きではないと感じた
だからフジケンは大好きだが泣く泣くやめた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:11:39 ID:86b6qqIV0
>>63
大数ゼミとか行けば?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:01:11 ID:VyyQ/hWSO
東大は駿台だろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:39:29 ID:hJei2Ydw0
>>66
自分は大宮でさえ、かなり時間をかけて
通っているゆえにそれは不可。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:49:41 ID:e9xV0YnqO
>>64
それ気になってた!意外とダイソーあたりにありそうな気がする。割と単調な柄のカバーでも、フジケンが持つと何故か可愛く見えるんだよなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:32:30 ID:vfAHrVZk0
だれかフジケンに聞いてみてくれww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:01:04 ID:bEfBRgVkO
>>66>>67
誰かオススメいない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:35:11 ID:R0GROeAAO
駿台はさすがにねーわww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:55:28 ID:PPfoLeGx0
理系なら高3スーパー東大サテでとれば?
文系なら25ヵ年でもやっときゃいいだろ
それか岡本さんとか、フジケンがいいなら一橋大とか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:21:44 ID:AVyWSRyP0
東大受けたいってレベルの本科生なら、夏は独学&セレクトの復習が一番じゃね?
正直、夏の単科でセレクトを超えるものはない気がする。
余裕があるなら定松先生の解法研究で数学への理解度を上げとくっつう手があるようなないような。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:22:33 ID:K9qXxkIeO
定松の解法研究いいの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:41:13 ID:9Y3xWYwh0
>>69
笹井もそんなの付けてるな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:04:35 ID:CBZZyNe60
>>71
大数ゼミは金曜日の特別選抜。
http://www.tokyo-s.jp/dseminar/d-regular2.html#senbatsu
大数の9月号に追加募集があるから選抜試験を受けて入る。
テストゼミで駿台市谷や河合本郷の最強レベル生と数学ガチンコ勝負できる。

駿台で講習取るとしたら、小林隆章の数学エクスプレス。
フジケンの良さが分かる人で壁超えの問題が予習でほぼ全部解けるレベルなら
取って損なし。雲と森は評判崩れであんまり良くないから不要。
雲なんかより明らかに藤田の方がいい。
駿台の無名講師は想像を絶するカス(ほとんどが堀川未満、嘘じゃないよホントだよ)

>>75
宣伝だから相手にすんな。あんな低級なパフォーマンス講師はいらない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:10:40 ID:eAZAkP5CO
>>77
去年駿台で講習受けたが激しく同意。
駿台で無名の数学講師はマジでカスだと思た
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:17:02 ID:vHWnuSALO
いや、定松は普通にいいぞ

つかフジケンってアンチいないよな
本当いい先生
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:42:30 ID:mECsKmwB0
サダマツにもアンチっているんだ。
初めてみた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:51:56 ID:iEiiB7rr0
しかしいつ見てもアナゴさんにそっくりだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:13:10 ID:ij9vxvMqO
なんでだろうなぁ
アナゴさん単体だけで見ると全く似てないのに、フジケンの顔見ながらアナゴさん思い浮べると何故だか似てる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:42:18 ID:Ma6ozfZT0
>>80
2ちゃんに定松工作員が多すぎるだけで、代ゼミ生のブログとか見てると定松嫌いな人結構いるよw。

去年の受験生ブログランキング1位で東工大AO合格したTSの人が定松ボロクソに貶してたw。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:52:46 ID:KDkFiRLjO
まじか
浅見は?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:03:01 ID:NfF3zbV6O
定松が否定される理由がわからんのだが。ふつうに駿台の講師じゃ定松にはかなわないだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:07:28 ID:mECsKmwB0
>>83 AO合格っすか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:18:48 ID:raaeZqqy0
AOはどこも廃止の流れだね。入学後の学力に明らかな差があるみたいだし。
まあだからと言ってAO入学者の意見が正しくないという訳ではないよ。正しいというわけでもないけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:30:40 ID:vHWnuSALO
東工大AOは数学の変態だろww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:23:01 ID:9WOUMPmK0
定松先生のセレクト@は普通にいいと思うのだが。
浅見先生のBはなんかムラがあるような気がする。
2学期は岡本先生か西岡先生にしようと思うのだが、
どっちがいいかねぇ。数学得意なら西岡先生かね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:47:46 ID:Wuw1tCGvO
フジケンゼミ>>>>>>>>>>>>>>シンケンゼミ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:57:09 ID:SO8Ml0grO
今岡本受けてて、もう一段階レベルあげたいから壁ごえとろうとしてるんだけど無謀??
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:19:23 ID:wWKCpZKNO
壁のおかげでベクトルがパターンで解いていたもやもやがきえた


荻野受けていたがパターンだったからやめた

フジケンはなんかやんわりしていたし、ホント好きだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:06:04 ID:2ER634Ul0
荻野ってパターンやってるわりには代ゼミのHPに的中実績で
一切名前出てこなかったと思うんだが一体何を教えてるんだよww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:38:55 ID:gklDrB+mO
壁3C受けた人に質問ですが第1講でどこまで終わりましたか?明日フレサテ初日なんで
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:02:07 ID:6W+obzFW0
Step−3まで解答やったよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:39:06 ID:awwExi1A0
大宮の壁声1A2Bさ、途中式間違えてない?
台形の面積の式とか数列の和の式とか
空気読まずに言うのよくないから黙ってたが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:42:16 ID:KPBK8Hnp0
フジケン信者の中にサダマツ意識してるヤツがいるみたいだなw
心配しなくても方向性違うから競合しないってww

サダマツもいいし、フジケンもオーソドックスでいいよ。
代ゼミ数学講師はいろんな意味で変なの多いからフジケンは大きな役割を持ってるw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:30:35 ID:QCZ+OBcLO
>>93
的中って講師が自分で調べて報告するんじゃなかったっけ?
荻野は面倒臭いからやってないんじゃないか?
フジケンもやってないって言ってたし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:49:27 ID:awwExi1A0
フジケンの秘書やりたい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:07:11 ID:qtkVzh42O
100ゲト
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:02:12 ID:zGhfg2Af0
荻野は一昨年京大で的中連発していたような
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:22:20 ID:YxsYDg/oO
2学期の壁超えってどんなことするか分かる人いる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:01:36 ID:WzO7Q6o9O
正射影はやるって言ってたね、二学期
そういえば西岡先生のヒポクラテスで壁超え1A2BのTop-7がかぶってて、今回は正射影を使わない解き方やったんだけど、めんどくせえぇww
確かに正射影便利だわ、痛感した。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:06:44 ID:pYKTFp/y0
夏の壁超え3Cって1対1レベルの問題?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:17:30 ID:ls9/l2a7O
荻野がベクトルの問題のとき、これをパターンで考えるなよぉー!!ぉーん
って言ってた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:02:19 ID:aH3nkQj4O
さっき壁のテキスト見たんだけど、topむずい…ステップは手動かせばなんとか行けそう。
これは授業受けてもついていけるかな??
あとやるなら1学期からやろうと思うんだけどどうかな?(´・ω・`)よろしくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:22:39 ID:7HZcTPtU0
>>106
top解けない受講生が半分以上だから安心汁

そのレベルの人でも分かるようにちゃんと授業やってる

1学期のフレサテは夏受けてどうしても1学期教えてた内容が知りたいと思ったら取ればいい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:55:17 ID:dBC1WoepO
>>24をお願いします
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:10:35 ID:AsOIO2360
>>108
本科生なら1学期の復習を完全にする。
本科生じゃないならなら青チャの演習問題こなしてわからないところは参考書立ち読み。
全分野の基礎事項や基本解法パターンにヌケがないか青チャでチェック
→わからないところがあればいろんな参考書で問題の捉え方&基本解法のチェキ(壁越えもそのうちのひとつ)
→よっぽど余裕があればしらみつぶしとして1対1。
基本解法はわかってるつもりでも、要領が悪い気がしたら壁声。
講習よりよっぽど安いんだから、不安なら両方買って積読でいいよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:43:29 ID:TzJg4l29O
大宮で壁声受けてる人どのくらいいますか?
今フレサテでとろうか迷ってます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:35:36 ID:aH3nkQj4O
>>107わかった!とりあえず1学期の復習やって、黄チャやって余裕があればとることにした(´・ω・`)まあ数B簡単だからすぐに終わるけどねw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:48:23 ID:XeYBUG+f0
一橋脂肪だが壁声よりも一橋大数学のほうがいいのかな?
ちなみに数学は得意とはいえません・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:50:24 ID:8Pjqrw7WO
壁はマニアックな大学ばかりだから一橋の過去問したければ一橋の方
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:57:56 ID:2RR9w0oB0
特講ムズすぎワロタww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:16:43 ID:eINiK1oK0
内容は藤田の壁声参考書に同じ事書いてあるし、
金に余裕あるなら受けたら?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:50:03 ID:xq1Rumh3O
>>112
俺はフジケンに同じ質問したらどっちでもいーって言われたから壁にした
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:15:44 ID:F/58CG7eO
こないだフジケンにミッフィーのエコバッグあげたら、すげぇ喜んでくれたw超笑顔wなんか嬉しいw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:25:18 ID:Q8quZPx3O
>>117
ローソン?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:47:56 ID:F/58CG7eO
うん、まぁあの時点で多分複数枚もらってただろうけど…なんかこっちもニコニコしてしまった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:49:48 ID:zGZ2SxPN0
壁特効。。
数3は結構パターン(やることが決まっている)だけど、特攻はそうでない問題を集めた感じだな
とくにTP問題
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:56:29 ID:bEmsidUJO
>>117
先越された
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:06:30 ID:F/58CG7eO
>>121
自分も最初じゃなかったけど喜んでもらえたよ。
何枚あってもいいよねーこれ、って言ってたw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:18:56 ID:GVy/+s210
無理して親しみやすさ演出してるようでイタいな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:28:52 ID:EmneLgCY0
今日の大宮の壁声1A2Bで、大宮校にだけは紫色のチョークがあることについて、
「何で?紫色のスーツ着てる人がいるから?」って言ってたが、荻野の事?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:12:34 ID:JGz2JJRdO
今週の大宮はコバキヨのほうがだんぜん受講生多かったね。
コバキヨのほうが頭に残る。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:35:23 ID:EmneLgCY0
コバキヨ授業時間の前から授業してなかった?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:04:52 ID:m0kh2ASP0
>>126 してたよ。 一限目2時間授業 10分休憩して 二限目2時間授業。
それが3日目から5日目まで3日間連続。 板書量も凄まじいからさすがに
手がプルプルしてた。しかし最高だったよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:34:55 ID:HErqN1yp0
>>110
それって学期の方?1学期なら受けてたけど。
2学期は取らない。つうか、誰か壁の一学期のテキスト
買いたい人いない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:10:53 ID:Baiscz8qO
>>128
通報するよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:22:14 ID:JGz2JJRdO
>>123
本当は性格悪いと思う。みんな騙されてる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:26:09 ID:EmneLgCY0
フジケン、壁声1A2Bで参考問題の答え配ってたけど、
サテラインではあれどうすんだろ?
ただでさえギリギリなんだし解説してる時間もないだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:57:37 ID:bEmsidUJO
たぶん各校舎にあらかじめプリント配っとくんじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:22:30 ID:ijTf5PTWO
>>130
何を根拠に?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:03:39 ID:8oyU4GXs0
予備校教師の本当の性格なんてどうでもいいよ。
一日中一緒にいる小学校の教師とか中高の担任とかならともかく予備校教師にそれを求めるのは間違い。
授業を円滑に進めて各々が受験に必要なスキルと心構えを教授できればオールオッケー。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:24:54 ID:U1tffgbP0
まあね。でも授業中に他の先生のことをとやかく言うのはやめてもらいたい。
フジケンはそんな人じゃないと信じたいが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:05:47 ID:7EIHl60V0
参考書の解法についての批判はよく口にするな
代ゼミの他講師については紫のスーツの人くらいしかイジらないぞ
「その解き方はもうやめぃ」に関しては、フジケンの方が正しいことが多い気がする
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:16:12 ID:oO/gH4UVO
紫のスーツの人と仲いいのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:02:35 ID:5x2WLH3AO
仲いいよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:20:21 ID:hTVuhFBg0
数学って公式使いこなせればいいんだけどね
フジケンは裏技を分かりやすく教えてくれる感じ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:22:36 ID:h6E9qE5w0
>>135
同意
妬んで嫌味言ってる気がするね。近いうち阿由葉さん、小林さんのこともちゃかして悪く言いそう。
他講師を貶めて自分をよく見せたいんだろう。
なんでこんなによく書かれるのかわからん、ごく普通
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:49:19 ID:2EIGoN9X0
>>136
東大クラスのみなさんは、戦略がグフフ…
みたいなことを言ったことがある

西岡嫌いなんだろうな

あと、理科大をバカにしてる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:49:34 ID:8oyU4GXs0
嫌味って聞いたことないけど、サテラインだからかな。どんなこというのさ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:12:58 ID:hTVuhFBg0
千葉大ばかにしてた
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:20:35 ID:oO/gH4UVO
>>143
典型問題ばっかだす〜とかそんなかんじ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:09:30 ID:WeQQjOyfO
>>143
標準的な問題出すことで有名な千葉大ですが〜って言ってたから別に馬鹿にしてなくね?
芝浦は馬鹿にしてたな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:18:46 ID:Qrgntw740
千葉大バカにしてるのは亀田だよ。
あいつ頭あんまりよくないのにねww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:36:26 ID:JjPZNyajO
壁越え1A2Bに収録されている問題(単元)教えて下さい!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:03:30 ID:QAakAzuKP
>>140
阿由葉(笑)小林(笑)
心配しなくても言及されないレベルの講師だから安心しろw

>>141
理科大は悪く言わないだろw
「自分を含め、出身者が多いからレベルの割に誰も悪く言えない大学」
って自虐的に言ってたぞw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:31:02 ID:WeQQjOyfO
フジケンって理科大だっけ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:39:26 ID:ZXNI8TxOO
理科大なの??
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:24:30 ID:d5IISJ1TO
理科大とか千葉大とかよく聞くけど、>>148の言うことが本当なら、理科大が有力だな。
個人的に、千葉大よりかは理科大のほうがいい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:39:42 ID:9rOILYjVO
>>141
西岡さん嫌いなのか、何か残念。
何か西岡さんがいつも使う記号の∈を茶化してたのは知ってるけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:58:35 ID:ijTf5PTWO
批判すればいいとおもうよ。
フジケンは予備校講師というよりは数学者だと思うから
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:46:31 ID:WeQQjOyfO
理科大がいいか千葉大がいいかってのは微妙だよな

フジケンって千葉大で教えてるんだっけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:37:36 ID:qZOWgiZ+0
>>148 小林と大久保の二人は確実に将来の代ゼミの数学看板講師になれる
逸材だよ。アユバとかどうでもいいがな。自殺未遂させた彼女の話
をするようなやつはウザ過ぎる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:38:44 ID:neQKtynX0
>>155
最近小林人気だけどそんないいの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:40:03 ID:vJqnkydJO
そこに貫を入れてあげなよw単価もってるんだしさぁw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:45:40 ID:hTVuhFBg0
大久保?ねーよwwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:11:13 ID:XEhMNP7BO
藤田は千葉大
東大院は嘘

自分より人気があったり、優遇されてる講師を嫌うらしいよ。
小林先生とか嫌ってるだろうね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:24:58 ID:WeQQjOyfO
>>159
どこ情報だよ?ww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:27:30 ID:UAyCH1kw0
藤田を千葉大と言うのはいいが、せめて自分が藤田本人に聞いた情報にしてくれ。
または、大学の名簿かなんかで調べるか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 07:57:22 ID:d5lFCOEaO
夏の壁越え1A2Bの問題の内容(単元)を教えてください!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:53:49 ID:8uJ1lpKbO
最大最小・二次関数・三角関数・郡数列・数列・平面図形・正射影・空間
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:18:51 ID:kZTzOlDS0
フジケンって「⇔」この記号よく使うよね。
俺も使ってたら、学校の教師に、「⇔」は説明用の記号だがら、解答では使うな。って言われたんだけど、
別に、ちゃんとした数学の記号だから、使ってはいけないはずがないよね?
学校の教師がどうだとかあまりいいたくないけど、これはひどい・・。学校の教師が間違っているんだったら。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:20:42 ID:kZTzOlDS0
ちなみに、同値変換ではないから、間違いを指摘されたとかではないです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:21:51 ID:NdB9C7icO
岡本 定松 西岡なども使ってると思うが…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:23:21 ID:MFGDp6TXO
普通に使ってるよ。使わないと式の羅列で見にくい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:33:54 ID:Ai12lshqO
>>165
テストとかでテンション上がってると同値じゃなくてもつい使っちゃうことがあるからじゃない?
式の羅列だったら最後に十分性確かめればOKだし。
使っちゃいかんことはないと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:14:59 ID:kZTzOlDS0
なるほど。とりあえず、使ってもいいと言うことですね。
ま、教師の前では使わないでおこうと思います。どうせあと半年程度の付き合いだし。
フジケンとは・・・?w
>>166
岡本さんには高2の時、通年で習ったけど、藤田ほど使ってなかったと思う。定松と西岡は知らない。
特に、西岡はテキストみただけで嫌になった。なんか書いてることが必要以上に難しく見えたww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:47:31 ID:5sMGqgGH0
講師の言うあれ使うなこれ使うなとかは真に受けないほうがいい。

藤田がいってるバームクーヘンだめだとか16分の公式使うなとかは
荻野さんが本科で使うこと知ってて足引っ張る目的で言ってるだけだと思う。
そんなこと言っときながら自分は記述でことわれば斜交座標使っていいとかおかしいだろ。
もし本当に受験生のこと考えて言ってるならなんか一貫性がないね。
大数とか、大手出版社の解答でバームクーヘンとか微小を使ったやつは見たことあるけど、斜交座標はないよね。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:04:48 ID:NdB9C7icO
やはりフジケンも裏があったか…
なんか取るのやめた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:09:07 ID:5kl71G1FO
>>171
推測でしか話してない奴の意見聞いて取るのやめるとかw
受験やめた方がいいよw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:52:54 ID:QuVALrH50
いや実際面積公式は怪しいだろ、佐々木も国公立大理系数学で言ってたぞ。
荻野なんかあんな適当な解答書いてる奴の方が信用できないだろww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:07:08 ID:Yl0pMlVJO
いやー>>170の言ってることとか見てたらホント面白い。

講師がそうやって裏があるようにしか見えないんだね。裏しか見ようとしない人って、友達とかいないんだろうなぁ。かわいそうに。まぁ君を育てた親にも問題があるから、君だけが悪いわけじゃないんだけどね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:18:19 ID:8uJ1lpKbO
>>172
ライバル減ったと思ったのに思い留まらせるようなこと言うなってww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:38:15 ID:dWIkVH4SO
>>174
本人登場かw
口調でばれる。とりあえず社交はダメだよ。訂正すべき。
まあ論理の専門家西岡氏にとやかく言える立場じゃないだろ。身の程わきまえな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:37:14 ID:m53mHPIS0
>176
そんだけ自信があるなら直接本人に言うか手紙でも送ればいいのに。
こんな本人が見てるかどうか怪しいところで勝手に本人見つけて相手するよりよっぽど有意義だぜ?
まあそこまでの自信はないのかな、身の程わきまえようね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:07:54 ID:8uJ1lpKbO
いや本人が見てると思ってるやつアホ過ぎるだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:27:06 ID:3Mii51l10
>>170
斜交座標は最初に説明付けとけば高校の範囲外じゃないから減点されない。
曲座標や円柱座標や片対数座標が減点対象にならないのと同じ。

バームクーヘン分割はクーヘン一層を切り開く前と開いて直方体に伸ばした後の体積が変わらない
っていう証明がないと減点。荻野が授業でやったmとMを使ったハサミウチのこと。
その証明も実は大学範囲だけど、ワンランク上の概念からの証明までちゃんと付けて説明できてる答案は
減点されない。もちろん、数学科がある大学の話ね。
教育学部の先生が数学の問題作ってる程度の田舎三流大学の医学部とかは知らないよw

6分、12分、30分の公式は説明抜きに使ったら即減点。ただし、整関数のβ関数の公式の証明は高校の部分積分の範囲なので
一般の証明書いとけば使っても減点されることはない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:28:08 ID:3Mii51l10
あーうそうそ
6分の1は教科書に載ってるから減点されません
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:06:43 ID:dWIkVH4SO
>>179
斜交の説明を最初に書くってなんて書くの?
まさかアナゴ似の講師がいいって言ったのでか?
一般的に示せ、一般的に成り立つ式を求めよという向こうの要求に答えてないだろ。バカか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:58:23 ID:0HwJXDhNO
>>179
あんたいろんな大学の採点基準を知ってるの?wどんだけ権力者なんだよw

実際にはグレーゾーンは大学の採点者しか分からない。採点者の腹づもりひとつ。

笹井先生なんかも、採点基準を明確に断言する講師を猛烈に批判してたな。
なんでそんな適当なこと言えるんだろ?って。
つまり講師にも明確には分からんてことだよ。

だから言えることは、これは危ないとかこれは止めといたほうがいいとか、
そういう言い方になるよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:00:46 ID:8uJ1lpKbO
>>182
フジケンそういう言い方してるよね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:09:16 ID:dWIkVH4SO
だからなんで斜交がいいんだよ?
藤田になんの権威があるんだ?まさか大学でバイトしてるのが凄いこととか思ってないよな?Ww
西岡氏なんか法科大学院だぜ。
身の程わきまえな!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:18:40 ID:EYQIvOaYO
もういいから藤田のスレにきて藤田を批判するな
この荒らしどもが!!
荒らす暇があるなら勉強するか他の尊敬する先生のスレに行け!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:40:45 ID:EEMSjvOM0
>184
あのな、それは本当かもしれないけど偉いのは西岡先生であってお前じゃないの。
君もそんなに自分が偉いと思うならこんなカスが集まるような場所に来ない方がいいよ、身の程をわきまえてね。

他講師の話題が出てから荒れ始めたな。やっぱ他講師の話は禁止だ。次スレのテンプレにでも放り込んどいてよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:52:34 ID:02jYYQzbO
フジケンっと東大数学のサテ持ってるくらいだから、1A2Bはかなり評価されてるんだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:51:06 ID:dWIkVH4SO
>>186
結局逃げか?
本人の弁が聞きたいもんだ。いい加減な講師につく信者はやはり馬鹿だな。
すべて鵜呑みなわけだ。ww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:08:04 ID:EYQIvOaYO
以降ID:dWIkVH4SOは無視
フジケンのこと嫌いな奴がいるのは仕方ないが、ここにきて荒らしするようなかすは相手にするな!
まぁ講師の言うことも信頼できないやつには何年も受験しといてもらいましょうw
みんな合格してフジケンにお礼言いに行こうぜ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:23:25 ID:5sMGqgGH0
荻野スレではここの住人によってUSA積分を書くと入試ではだめだと書き込まれてた。
荻野さんは結果の原始関数だけかけばいいと言っていたはず。
積分計算なんてあっていればいいはずでしょう。
ここの信者たちは矛盾に気がつかないのだろうか?
藤田とやってることいっしょ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:23:48 ID:G5JTFhYkO
藤田体験したけど正直どこがすごいのかわからなかった。おまえら全員不合格だわ。絶対。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:34:30 ID:kZTzOlDS0
荻野スレでアメリカ式聞いた者だけど、それマジ?
俺が荻野に習ったときはそんなのいってなかったんだけど。
原始関数だけでいいのなら朗報だな。
ちなみに、俺はフジケンも荻野も両方いいと思う。
面積公式とかフジケンも教えてるよ。フジケンは、どうしても時間がない時に解けないよりかはマシって言ってた。
1/12公式は確かに謎だね。俺は覚えるのがめんどくて使ってないけどw
普通に瞬間部分積分なりしてもすぐだし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:30:24 ID:0HwJXDhNO
結局は時間との兼ね合いだよな。
危ないかもって分かってても当然白紙よりは遥かにマシなわけだし
結果的に書いたもん勝ちになる可能性もわりとある。
実際にはまず結果をボンと書いちゃってから時間の余り具合によって
後から補足説明なり、証明なりを書くのが現実的だな。
12分の1ならまず結果書いちゃってから時間に余裕があれば詳しく部分積分の過程を書く。
ギリギリなら部分積分を繰り返し用いることによりって一応添え書きしとくとか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:51:31 ID:EYQIvOaYO
まあつまりは講師の批判するより勉強しろってことか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:40:01 ID:cR0XrVdJO
>>191
分からないほどバカなの?
それとも君が賢すぎるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:43:19 ID:gHum/gqe0
結論 減点されても良いから答案をとにかく書け
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:46:41 ID:Ktq7L1avO
今日フジケンバージン失った><
分かりやすくて良いね、速習で壁声だから予習が大変だ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:30:57 ID:gwUoLTW0O
>>187
そりゃ東大で6年間整数問題の研究してりゃ評価はあがるでしょ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:12:57 ID:y44saKFLO
>>198 まだそんな学歴信じてんの?仮に本当だったらなんにもならなかったんだろ、結局。普通恥ずかしくていえないだろ。
藤田ってネットの使い方がうまいね。
バイトでも雇って書き込ましているんだろうな。あと他の講師の質問受けるふりしてノート見て揚げ足とるためのネタ探しばかりしてる。それであれダメこれダメって馬鹿みたいに騒ぎたてる。なんか屈折してるよな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:53:20 ID:V3Bn46os0
200get
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:54:23 ID:V3Bn46os0
フジケンにフェラチオしたいお
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:02:55 ID:j4bgO1iX0
>>199
>バイトでも雇って書き込ましているんだろうな
自己紹介ご苦労様

藤田が目障りなのは分かった
だが藤田を叩くくらいなら他予備校の工作員と戦って来い
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:12:07 ID:o7ibCyWV0
ここ数日、199みたいな先生の授業を受けたこともないただの荒らし(あるいは妄想癖のあるやつ)
が煽っているので、みんなスルーしような。つっこんだらだめだよ、バカがうつるから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:28:07 ID:y44saKFLO
おまえがスルーしてないだろ!アホかい?

御立腹なようで(笑)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:07:46 ID:j4bgO1iX0
>>204
九州からいつもご苦労さまです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:39:24 ID:yqmMdM9f0
すいません、教えて欲しいことがあるんですが・・・
一学期の壁越えTAUBの[TOP3-1]の(2)の答えって
なんで(x,y)=(0,2)は含まれないんですか?
B、C式にX=0代入したらCからY=3/2 BからY=2
が出るんです。わからないから教えてください
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:29:27 ID:d3masjaq0
間違えました、[TOP3−2]でした。
よろしくお願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:45:54 ID:I5yxPMQQ0
接点tを置くことから始めてください
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:36:48 ID:lMXJhSClO
大宮では小林先生のほうがずっと人気だね。ここ見てると藤田に妬まれて嫌がらせされないか心配です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:58:04 ID:gvmvW8sV0
コバキヨってそんなにいいの?
あんなの劣化荻野じゃん。
藤田の方が上だと思うけど。
大宮はレベルが低いのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:13:44 ID:XD3j59aG0
大宮と津田沼は関東圏の中では合格率高いよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:24:29 ID:XD3j59aG0
>>210 コバキヨはあの若さであそこまでの講義できたら立派なもんだよ。
ただ、パターン問題を習得するのを最優先とする講師だから合わない人
には合わんかもね。ただ、人気は年々あがるだろうね。
劣化荻野とか言ってるが、君は両者の授業受けた事あるのかい?
人から聞いた とかやめてね。少なくとも授業の解り易さは圧倒的に
コバキヨ>荻野だよ。
まぁオレは藤田と定松がいてくれればそれでいいんだけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:35:23 ID:gXmNFenaO
ベクトルパターン化してなんかいやだ。それで一対一のベクトル終わったから、藤田やっても大丈夫?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:23:36 ID:szZKotcB0
両方受けたことあるけど、荻野>>>>>コバキヨだな。
教え方だって、荻野そのまんまじゃん。色ペン使い分けたりとかさ。
「解法は400パターンくらいあります」とか言ってるけど、それって青チャの例題数だろどうせwwww
ってなレベル。フカシがひどい。

理V以外眼中ありませんでした←落ちた奴はなんとでも言えるわなwwww
慶応医でジョジョ話←受かってりゃ自慢だがなwwww
数学オリンピック出場←ググっても出てきませんけどwww熊谷高校の出場者もいませんwwww
学会でアメリカ公演←理系の「修士」ならアメリカで発表くらいしますwwww

教え方云々よりも、コバキヨのフカシ話は信用ならないから好きになれない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:58:17 ID:XD3j59aG0
>>214 色んなことに対して、もう少し知識増やした方がいいよwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:24:23 ID:szZKotcB0
具体的に指摘できないのは悔し紛れですね。わかります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:57:13 ID:XD3j59aG0
>>216 君の妄想の書き込みには負けます。失礼しました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:08:01 ID:xSiQooKVO
藤田の人気は結局のところ他講師批判とネット自演によるものだな。古文の漆原と同じだな。
しかし二次関数微分したり斜交座標を記述で使ってもいいっつ言ってるくせに微小体積の話否定したり、もうぐちゃぐちゃやね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:43:16 ID:HoZ5wsfSO
藤田先生好きだけど、単科とかとってなくて普通に好きくらいな俺だけど、
斜交座標はなんも高校範囲を逸脱してないと思うけどな。

ただxa+ybのx,yを座標として見るっていう宣言だけだろ。
いったい何の高校範囲外の新しい知識がいるんだ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:14:10 ID:3WQlqHDW0
>>219
その通りだよ。
相手しちゃだめだよ。
リアルの世界で友達がいないやつが、相手をしてもらうために
荒らしてかまってもらおうとしているだけだから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:18:01 ID:++ERxTfL0
サテで一橋と壁を受けてるけど参考書批判はあれど講師批判なんて聞いたことない、サテだからだろうが。
ある程度人気を得るまでは対面授業がほとんどだろうが一度サテやりだしたらそっちの方が人気的には大事なんだろう。
だから>218の1行目なんておかしな話だ。ネット自演てwそんなことするくらいなら的中問題探してる方がよっぽどまし。
しかしわざわざこんなところに来て的外れな論を展開させるって、一体どういう人間なんだろうね。そっちの方が気になるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:06:02 ID:szZKotcB0
東大クラスでセレクト2集受けてるが、他講師の批判なんてしたことないぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 03:42:09 ID:8eDtwgzZ0
>>218
二次関数微分の何がいけない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:59:26 ID:XADFLCyn0
>>219
社交座標を使う時は、「斜交系でも直交系でも平面上の全ての点が表せる」
と断り書きがしてあると答案で減点されないよ。

任意のアフィン変換で線分比・点の位置関係が変わらないとか
そこまで書く必要はない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:13:58 ID:2eno6Tq10
つうか、藤田は東大文系で40ぐらいとれるレベルのやつが60にもっていく講座だと思われるが
得意じゃないと絶対良さがわからんと思うし、逆にいえば藤田とるようなやつは自分でもできるやつ。
解説についても基本解法はわかっていますねみたいな知識の衒いが見えるから何か嫌悪感があったな


226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:11:03 ID:XYqX/vIOO
>>224社交座標って
OAベクトルOBベクトルをかってに
(1、0)(0、1)にして解くやつじゃないの?
そうなら領域とか分点比とかすぐでるけど記述では100%アウトだよ。
嘘だと思ったらまず模試ででたらそう藤田の言うとおり書いてごらん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:44:46 ID:/xP0ihv7O
>>226
0点はないよw
ただ係数だけ取り出して計算してるだけでやってることは一緒だろ。
〇〇が〇〇上だから〇+〇=1って
やってることは座標に乗っけてんのと変わんないじゃん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:23:11 ID:WAUCos5k0
採点基準の話はもう止めて講座の情報交換とかにすれば。

藤田はそもそも三流私大で非常勤のバイトをしてるだけなんだから
藤田が採点基準について語ったところで説得力ないでしょ。

絡まれる原因になるだけなんだから「ボクは大学でも教えてます」なんて
言わなきゃいいのに。いい先生なんだから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:38:01 ID:iVgQ2RmX0
誰か・・・
>>206を教えてください
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:11:42 ID:XYqX/vIOO
>>227
出題者は一般のベクトルについて聞いているんだよ。
そのなかのたったひとつの場合をやったってダメでしょ。
その特殊な場合に得られることが一般的にあてはまるのは前提としていいことではないよ。
まあためしに模試出書いてみるか、藤田以外の講師に聞いてみるといいよ。
盲信は危険だよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:25:50 ID:/xP0ihv7O
>>230
俺は信者じゃないけど、本科の授業は受けてるよ。
とやかく言う前に、君はそもそも藤田先生の言う斜交座標を理解できてないぞ。

ベクトルa、bを(1,0)(0,1)と特殊化して置くんじゃなく
p=xa+ybとおいたときのx、yを(x,y)と見るってだけ。
つまりa、bが一単位になるわけだ。
例えば(0,1)ならp=b(2,1)ならp=2a+b

お分かりか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:54:45 ID:XYqX/vIOO
>>231
それを解答にどうかくの?結局特殊化してることになる。
たとえば直交座標の
3x+2y=4と
斜交座標の係数s、tについて3s+2t=4
がそれに対応する同じものを表すことは明らかではないよ。
つまり定点ならいいけど、軌跡、領域つまり式に関して(特に一次式以外)は感覚的でしかない。
まあとやかく言うまえに信頼できる誰かに聞いてごらん。
ちなみにそんな模範解答見たことある?
他の講師が知らないわけない。
ダメだと思うから普通にやるのでは?
>>228 スマソ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:57:23 ID:5rzIt3v+0
>>232
だから1次式でしか使わないよ。2次式以上で斜交座標使うと
わけわかんなくなっちゃうじゃん。
それに、藤田先生は斜交座標を道具として使えるときは使ってねといっているだけで
なんでもかんでもベクトルなら使えなんて言ってないぞ。
何をもって模範解答というのかわからないが、例えば、一対一対応の数学の
「図形の基盤」で栗田先生は、「OP=aOA + bOB(OP,OA,OBはベクトル)でa,bが〜
の条件を取るときにPの集合ははどのような図形を表すか」というよくある問題で、
斜交座標を使わないいわゆる普通の解法は一種のパズルであり感心できないと書いてある。
さらに、「直交座標で〜となり、これを斜交座標に交換しても直線は直線にうつるので」
という一文を入れておけば、入試での減点は「よほど頭の固い試験官以外には」ない
ともかいてある。
他にも、例えば東大医学部の現役の講師が教えている塾があるが、その講師は
斜交座標をガンガンに使うぞ。
ちなみに、斜交座標って受験テクニックでもなんでもなく、正統的な数学だぞ、念のため。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:05:46 ID:/xP0ihv7O
>>232
いやだから俺は別に信者じゃないけど

特殊化してるってのは意味わからんな。a,bを一単位とした関係性の話をしてるのに感覚的て意味分からんが。
係数がそういう関係を結んでますよってのを定式化しただけだろ。
直交とか斜交とか関係ないと思うが。
直交なのが効いてくるのは藤田先生が言うように傾きの式が通じないことと、
二点間の距離の公式が使えないことだろ。
これが直交であることの特殊性からくるもんだから。
s,tの関係性の話はそれ以前の問題。直交だろうが斜交だろうが関係ない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:14:33 ID:hc9IUwwS0
答案に書くんじゃなくて裏でそうゆう風に考えろってことじゃないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:31:10 ID:5rzIt3v+0
>>235
そういうふうにも積極的に利用してねといってた。
斜交座標で答案を書かないにしても、見通しがよくなるから。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:36:00 ID:eFrQwBqN0
さぁここで藤田先生ご本人の登場です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:37:51 ID:XYqX/vIOO
>>233
「斜交座標に交換しても直線は直線に移る」
というのは一次変換がその根底にあるでしょ。
それをベクトルの分野の時点で感覚的な説明(断ればいいならなんでもよくなる)だけで明らかとするのはおかしい。
それは栗田先生の主観であって一般的感覚とは違うと思うよ。
理解するにはいい方法だけど入試の答案には明らかなどと書くべきではない。
まあ何度も言うがとにかく模試で書いてみることを勧める。
大手予備校の模試ではまずダメだよ。
一次式でしか使わないのでは そんなに役立つ手法とは思えないし、普通に書くのと時間も行数もたいして変わらないだろう。
結局減点のリスクだけが残る。
教え方と提出する答案は違う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:57:34 ID:qbfArP9E0
まあ>>226とか>>230みたいなクソレベル低いレスしといて
後で何言っても説得力ないよねw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:33:43 ID:xyn5PqrD0
模試ばっかり言ってるやついるけど、模試の採点者ってただのバイトだぞ。
荻野も模試の採点は正しい解放でも模範解答とちがうと減点するやつがいるって言ってたぞ
ていうか斜行座標がダメだと思うなら使わなかったらいいだろ
使いたいやつは使えばいい。藤田を信じる信じないは自己責任なんだからここで言い争うな
もう少し大人になれよ。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:35:42 ID:pwa1DAT80
>>229
TOP3-1に(2)はなくね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:07:26 ID:822eFWH70
>>241
TOP3-2です。間違えました。
>>241さん教えてください、お願いします。
243241:2008/08/04(月) 01:39:24 ID:C1vxFvqK0
>>242
ほいほい。
X=0のときt=0だから、B式は0=0になるんじゃないか?
((1)の結果よりX=t/t^2+4だから、X=0となるときは分子が0、つまりt=0)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:58:25 ID:C1vxFvqK0
なんかt→∞、-∞のときもY=2になるような気がするけど、
きっと気のせい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:53:26 ID:1Nt2heb20
>>243
教えてくれてありがとうございます、助かりました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:58:23 ID:lze7EBWh0
一橋志望で通年で壁超えと一橋数学取ってて
夏期はどちらかだけにしようと思ってるんだけど
どっちがいいですか?
やっぱりどっちも取った方がいい?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:54:18 ID:n318L5gdO
直前講習の特講は整数問題だって!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:57:15 ID:tIrABHzhO
壁越えは基本事項から説明してくれますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:57:29 ID:0DooeLxj0
>>248
しないよ。特に季節講習は。
壁超って名前の通り、基本事項は一通り知ってるけれど壁が超えられない人
のための講座だから。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:21:10 ID:wU1+xguJO
今キャッチアップで一学期の壁声とってるんだけど、テキストって全部終わりました?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:25:49 ID:yU+4vq5LO
すいません。地方から本部に受けに来たので教室を教えて頂きたいのですが誰かいらっしゃいますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:49:39 ID:cv0gz58j0
壁越えを2学期から受けるのは馬鹿?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:33:42 ID:jhkCKBe+O
>>252
全然馬鹿じゃないよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:05:59 ID:exuS7U0ZO
5年前の受講生です。遊びに来ました。
フジケンいいよね〜雨宮さんの次に好きだった。
微積以外の分野が特によかった。

ネット自演なんかしないよ。仕事の雑用で睡眠時間は3時間だからねん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:27:16 ID:StH/O/1n0
>>254
スレ違いだけど、雨宮さんの授業ってそんないいの?どんな感じなの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:52:28 ID:eC5abP400
>>253
だけど網羅はしないよね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:12:43 ID:exuS7U0ZO
>>255
雨宮さんは上級者向けで、基礎事項はすっとばします。
ただ、問題への考えた方が素晴らしい。
いきなり微分したりせず、数式を図形的にアプローチしそこから解方を見い出していきます。
当時、津田沼の冬期二期の講座は、関東最速で締め切りました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:30:36 ID:owxdUvVX0
雨宮さんは理三だからなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:22:06 ID:8etaqyBLO
あなごさんの自演スレww
机叩くな!うるさいよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:14:16 ID:b+QLA2JiO
あなごの意味がやっとわかったw
汚してすまぬ。フジケンの方が好きだったよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:25:56 ID:RQY6PpFo0
いっつも半ギレなのがいいね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:07:46 ID:XBxF3dpQO
ここで今日の壁越えIAIIB受けてる人で、TOPー3の板書見せてくれる人はいないでしょうか?
遅刻して最初の方見れなかった…('A`)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:33:15 ID:OecsaiM7O
ピンチをチャンスに!
可愛い子に借りて友達になるんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:48:18 ID:7V/TCrqTO
壁超え良すぎだったw
2学期も受けたくなったぜ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:26:45 ID:47w3erR+O
262>>いいよ(。・_・。)ノ どこから書いたの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:32:27 ID:AFu2z/U0O
誰か壁越え1A2B付録の基本演習と標準演習の使い方って知ってる?
最初の授業遅刻したから聞きそびれた
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:36:07 ID:tGMCCvUXO
授業後に自分で解くだけだよ。解説ついてるし。
けど解説はわざと授業でやった解法と違うの載せてるのもあるから、そこは授業のやり方で解いて下さいって。

つか今日の火事のときフジケン授業あったのかな?対応が知りたい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:43:03 ID:rTpSK5td0
>>267
火事って何のことかkwsk
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:45:46 ID:aTR4VySKO
火事の誤報騒ぎが本部で3限の授業中にあった
フジケンは医系数学のときだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:31:04 ID:I7d4obCeO
>>267
ありがとう

271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:16:54 ID:MDqzN/1n0
一橋数学の最後の数列藤田あれどんな計算したの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:29:50 ID:AxnXkqi9O
神戸工学志望なんだけど壁超えでおけ?
定松と悩んでる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:53:00 ID:xJLjYPyTO
夏期一橋大数学受けてからフレサテで壁受けてるけどフジケンいいな
一橋脂肪でも数学で差を付けたい奴以外は通年壁と講習一橋でいいかな?
あと夏期の壁って受けとくべき?

フレサテだと時間気にしてるのか横浜よりも反ギレ気味でワロタ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:31:46 ID:ykqT5aDgO
>>272
壁超えのほうが点に直結すると思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:46:43 ID:RTBfHdFD0
>>267
火事の時授業受けてたよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:35:16 ID:T1kSzRsDO
>>275
そんときどんな感じだった?なんかオロオロしそうなイメージ
277( ̄▽ ̄;):2008/08/17(日) 07:10:41 ID:qNiStQh2O
壁越え2学期だけとるって言うのは意味ないでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:13:19 ID:DX1BnhDv0
>>276
終始ニヤニヤして
「ねぇよ」って呟いてた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:30:11 ID:4AJvp/kZ0
フジケンの東大文系最高だわ

字キレイだし、ポイント言ってくれるし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:35:39 ID:ANuWLxz2O
>>279
岡本さんのよりいいかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:39:35 ID:Mjp/I3qzO
>>279
一橋志望でも役に立つ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:31:23 ID:dlGjnfEd0
早慶志望ならやっぱ岡本さんより藤田さんかなあ?
壁の2学期って岡本さんと同じく2B中心なの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:52:57 ID:389xU93OO
>>277
1学期から受けてるけど、いいと思うよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:02:02 ID:dlGjnfEd0
2学期にやる範囲分かる人教えてください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:37:04 ID:ANuWLxz2O
数列 確率 平面ベクトル 図形 関数
のはず
間違ってたらスマン
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:40:30 ID:Mjp/I3qzO
フジケンの確率楽しみだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:54:48 ID:YGCGftXqO
>>286
オレは整数のほうが楽しみだけどww
冬期になるんだよな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:46:12 ID:vVAYUnUeO
壁超え特講楽しみだが、冬にはなってほしくないww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:07:00 ID:y1ClPBhHO
>>280
夏期東大文系両方受けたけどそれぞれのいいところが出ててどっちもよかったよ。
若干違った考え方だけど解答の軸は同じだしどっちのほうがいいとは客観的にはいえないよ。
ただあわないってことはどちらにもないと思う。
唯一大きなちがいは板書だね。フジケンはすごいきれい。岡本さんはちとうすい。でも岡本さんのふわふわした授業もよかった。
あとフジケンは東大の問題傾向けっこう詳しく教えてくれたかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:16:25 ID:PrF5Yu3rO
>>289
ありがとう
テキストの問題はフジケンと岡本さん、どちらが多くやった?
フジケン、岡本さんで特にわかりやすいところ、わかりにくいところとかはなかった?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:16:33 ID:RZMlIJuMO
同じ問題を2回受けるとか時間のムダじゃねww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:51:24 ID:y1ClPBhHO
>>290
補充問題はどっちもほとんどやらなかったと思うから問題数はいっしょだと思うよ。
図形のアプローチはフジケンのほうがよかったかな。岡本さんが悪かったという意味ではないよ。
夏のはじめに岡本さんで時期的にちょうど忘れるくらいのころの夏の終わり頃にフジケンだから同じ問題だけど下手に自分で復習するよりはよかったしやっぱ違う人の解説聞くと新しい発見とかあるわけで理解も深まるしよかった。450分くらい夏休みだし無駄じゃないと思うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:18:57 ID:FU7v4de30
オレ、フジケン派だわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:33:12 ID:8JxFsWLn0
>>292
2講座分のお金払ったの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:34:11 ID:FGhcSubhO
>>492
詳しくありがとう
ああ迷う
フジケンにするか
ああでも岡本さんもいいし
どうすればいいんだ〜
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:56:11 ID:YBtzMMgg0
ちなみに俺もフジケン派
岡本さんは解答を詳しく、
フジケンは考え方を詳しく、
といった所だと思った
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:03:04 ID:RuGKNS1HO
まぁフジケンのスレだからフジケン派が多いのは当然だし、ほんとにどちらでもいいと思うよ。
とか言ってる俺もフジケン派だしw
二学期からの勉強につなげる意味で二学期フジケンとるならフジケンで岡本さんとるなら岡本さん。両方とらないならそれこそどっちでもいい。
ただ二学期東大文系数学とるなると必然的に岡本さんだから岡本さんにするといいよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:52:32 ID:/n/d/rNn0
1学期にやった範囲誰か教えてください。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:07:21 ID:R1lntLkZO
>>298
二次関数・微積・図形と式・ベクトル・数列
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:46:03 ID:FGhcSubhO
普段は岡本さんだけどフジケンにしてみるか
ありがとう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:32:54 ID:8VzL07dqO
今年の夏期と去年の夏期どっちがいいかな

速習でとってるから通年は去年のなんだが
今年の奴からDVD化したから今年ので大丈夫なら
今年のやつ取りたい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:09:35 ID:FU7v4de30
誰か2学期の壁声交付してもらったら、
内容ヨロ ノシ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:45:36 ID:ff8JotfmO
フジケンが何も言わなかったところを見ると、ミッフィーちゃんの件は怒られなかったんだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:58:34 ID:hw8kF2SH0
岡本は眠くなってしまう。あの覇気のない喋り方が・・・

ちなみに冬期の確立は東大とか一ツ橋レベルでも使わないかもしれないくらい色々ムズカシいよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:48:43 ID:Y3GkOh9rO
定松と藤田はどっちのがいいんだ!ここらではっきりさせよう!
藤田板でこんなこと言うのもなんだが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:58:51 ID:AWDGQvKKO
好きなの選べ
ちゃんと勉強すりゃどっち選んでも受かるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:30:21 ID:wumXcyApO
>>301
DVD化ってなに?kwsk


ところで早稲田政経に壁越えってオーバーワークかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:50:54 ID:SqN8du6U0
整形は何気に難い問題も出すからいんじゃね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:09:02 ID:wumXcyApO
>>308
そうなのか。
検討してみるわ
ありがとう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 08:38:02 ID:ebGVACdaO
一ツ橋ww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:03:15 ID:F36na8MhO
>>305
おまえ絶対多浪するよ。








もうすでにしてるか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:14:41 ID:S/HTXiQWO
>>307
すまん…
サテ予備の話です
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:52:34 ID:mjpcqOVe0
壁ってよく考えたら夏期講習向けの授業スタイルじゃないよな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:57:51 ID:FgZyO7W60
春季に比べたらマシだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:04:00 ID:mjpcqOVe0
春季は4日だったっけ。受けてないんだよなあ、どうしよう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:22:45 ID:FgZyO7W60
2日だおww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:26:27 ID:q2MsJk9PO
壁越えの参考書って良い?授業と同じ事言ってる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:00:21 ID:Ji1ofw5zO
今日で壁声5日間受けおわったけど、前ここで荒れてた斜交座標なんて一つも出てこなかったんだが…
何で?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:51:43 ID:CmGfTHor0
>316
春季って一日2コマなのか。知らなかった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:52:21 ID:Z7apKhG4O
フジケンってデスノの捜査本部の奴に似てない?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:06:26 ID:/IpzjcPv0
>>318
二学期でやるんじゃない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:28:27 ID:h65jw3690
1学期から一橋数学受けてて意外とさくさく解けちゃうのが多いんだけど、
まだ一橋レベルの問題はそんなに多くないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:34:59 ID:Z52NSKzkO
一橋で出されたら絶対取らなきゃいけないレベルだと思う
特にベクトルの§は
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:04:49 ID:SvkvmS+H0
一橋の商志望で1学期に藤田先生の一橋数学と堀川先生のハイレベル数学TAUB
を取っていたんですが、2学期に堀川先生のハイレベル数学TAUBから藤田先生の
壁越えに変えるか迷っています。
授業内容とかってどっちのpほうがいいんでしょうか!?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:12:07 ID:FVq7qXNNO
授業内容は知らんが堀川よりは藤田だろう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:57:26 ID:9AuPvftzO
>>324
堀川とか一学期無駄にしたなw
現役なら数学1コマが限界だろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:07:49 ID:wWw+YgGrO
>>322
心配しなくても君受かるって。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:56:17 ID:InEGeoZx0
>>322
勉強時間を英語に廻した方が、
効率いいよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:34:14 ID:a3HrZN5wO
一学期は一橋数学よりAテキのが面倒臭い問題多くなかった?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:40:55 ID:wWw+YgGrO
>>329
俺もそう思った。
というか今年の一学期の文系数学ではAテキが一番めんどうだった。
331324:2008/08/24(日) 18:52:30 ID:SvkvmS+H0
ありがとうございました!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:31:55 ID:rZNKQLkcO
夏期のVC特講のstep5で@とおいた式って何ですか?
写し間違えた気がします
誰かお願いします
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:17:08 ID:GPYt2SDI0
マルチ気味になりますが…
2学期、この先生のセンターIAIIBを取ろうと思うのですが、初心者でもついて来れますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:24:25 ID:IJEWaubVO
初心者って、二学期から数学始めるってこと?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:27:00 ID:GPYt2SDI0
>>334
ええ、実は今社会人でして…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:36:47 ID:IJEWaubVO
全くの無勉なの?
今の偏差値とか志望校、目標点数は?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:41:22 ID:GPYt2SDI0
無勉ですね。
まだ模擬試験とかうけてないので、偏差値はわかりません。
首都大学保健福祉学部を目指しています。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:06:32 ID:IJEWaubVO
そこって確かセンター8割は欲しいところですよね…
無勉って因数分解もわからないレベルですか?それと他の教科は大丈夫なのですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:14:16 ID:GPYt2SDI0
因数分解はわかりますが、最初の二次関数でつまずいています。
他の教科もこれからです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:48:11 ID:lT8/2HIQ0
>339
そのレベルなら素直に教科書レベルからやるか現役生向けの初学者用のからやったほうがいいような。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:03:04 ID:vQtgWP/G0
問題の解法覚えつつ、計算力つけていく方が効率いいかと。
どうせ二次関数なんて軸の位置で場合分けしてればいんだからさ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:11:06 ID:9qtZOMm/O
Aテキって出る意味あるの?
先生誰?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:17:25 ID:l9S+jTg0O
>>342
@山本
A西岡
B荻野

正直荻野は俺的にはウンコ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:18:50 ID:l0sEgljl0
>>339
この人どっかの校舎でセンター数学もってるんだ。
センターだったら結構解説詳しく付録にくっついてるし大丈夫だと思う
345琵琶湖(滋賀県):2008/08/26(火) 00:21:10 ID:JHZa6GAE0
1/2・1/3・3/10・2/7・5/18・3/11・7/26・4/15・・・
10番目のときの分数は?

分からん・・・。これ出来たやつ教えてくれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:24:16 ID:9qtZOMm/O
>>343
ありがとう
山本、西岡は?
切ってもいい?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:29:41 ID:BUxtE0z7O
>>345
5/19
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:32:00 ID:l9S+jTg0O
>>343
その2人は分かりやすいと思う
切るかどうかは自分で決めてくれ
349琵琶湖(滋賀県):2008/08/26(火) 00:56:44 ID:JHZa6GAE0
規則も教えてくれると有難いです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:10:36 ID:BUxtE0z7O
1/2・2/6・3/10・2/7・5/18・・・・

n番目の分数はn/(4n-2)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:11:43 ID:BUxtE0z7O
↑2/7=4/14
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:04:50 ID:8aef6qNA0
>>339
2次関数もよくわからないって、藤田のセンターを十分活用できるのかなと思う。
微分して頂点のX座標求めるとか教えてくれるんだろうけど微分とか全然しらないだろうし、いかに早くセンターを
解くかってことに重点おくだろうから、それなりに前提知識ないと費用対効果が得られない気がする。
ざーっと教科書レベルのを全範囲やるなり早くしたほうがいいと思うよ。
例えば坂田アキラが書いた問題集とかちょうどいいかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:08:36 ID:RkiDoM2X0
>>338,>>340>>344,>>352
いろいろアドバイスありがとうございます。
私はみなさんのダブルスコアの年齢で、約20年ぶりの大学受験で浦島太郎状態です。
(なんせ、自分が現役の頃は「基礎解析・代数幾何といわれてた教育課程なんで…」)
でも、昔は高校3年でやってた確率統計を今は1年生でやっちゃうんですね。
「数学の勉強スレ」で初心者向けに白チャートが出てましたが、それでも今の私の学力からはオーバーワークですか?
質問ばかりでスミマセン…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:46:44 ID:e99yRT1O0
とりあえず、何年計画ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:57:20 ID:KSOZgZIpO
なんかこんな話フジケンスレですんのもスレチかもしんないけど、いろいろと聞きたいことあるわ

とりあえずセンターレベルなら、講座前に白チャートと教科書片手に基本をザーっとやってけばついていけるとおも(センター講座受けたことないからはっきりとは言えないけど) 白チャがやってオーバーワークに感じるようだったら単なる努力不足だから頑張れ

今社会人だそうだけど、普通に仕事しながら受験勉強も平行してやるの?
あと二次で必要な教科も教えてくれないすか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:14:48 ID:RkiDoM2X0
>>354
来年受験予定です。

>>255
スレチ気味なのに聞いてくれてスミマセンm(__)m
「社会人」と書きましたが今年3月に鬱で職場辞めさせられて、今は鬱回復プログラムのデイケア通っています。
一応時間はあのことはあるのですが、勉強は頭が痛いです。
じゃぁ、なんで受験なんか始めるの?と聞かれそうですが、再就職を考えた時に同じ鬱の人を助けたいと思って、作業療法士になろうと思ったからです。
首都大学には社会人AO入試がありますが、それがダメだった時を考えて、センターを考えました。
二次は社会人AOと同じく小論文と面接です。
スレチで長い文章になってしまい、失礼いたしましたm(__)m

357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:30:47 ID:KSOZgZIpO
今確認したらセンターボーダーは76%だったから、普通に高得点とらないとダメみたいだね
とりあえず現時点で他教科が何割とれるか、最終的にどれくらいまでとれるようになるかだいたい計算して、その上で数学がいくら必要になるか計算しないとね

けどどっちにしろ数学8割は目標にしたいから、とにかく2学期始まる前に教科書となにか基本的な参考書一冊は終わらせないと
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:36:31 ID:yVSvPe3wO
フジケンセンター数学なんて持ってるの?どこの校舎?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:48:19 ID:RkiDoM2X0
>>357
即レスありまごうございます。
76%ですか…。結構高いハードルですね…。
大学受験板で「Fランク」とか書かれていたので、ナメていました。
いろいろアドバイスありがとうございます。
ちなみに英語は水野、生物は中嶋、国語はよくしらない講師ですが、サテより生授業のほうが緊張感もあるし、
質問できるので、そうしたいと思っています。
ありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:13:19 ID:pJImlc+m0
>359
いまさら言うの何だけどさ、大学名に加えて学部名までさらす必要ないよ、っていうか晒さないほうがいい。
どれくらい社会人の大学入学が一般的なのか知らんけどそれなりに目立つだろうから特定も容易だろうし、しようと思えば。

鬱から回復中なのに生授業の緊張感に耐えられるの?周りは10代の子供ばかりだよ?
どうせ通ってる校舎に先生が来るなら質問はその時すればいいから生にこだわる必要ないし。
あと受験版の各科目スレのテンプレを良く読んだほうがいい。それから授業とるか参考書使うか決めたら?
鬱から回復中なら自分のペースでできる家庭教師っていう手もあるわけだし。

ていうかボーダーくらい自分で調べなよ。それからボーダーと自分の実力とを鑑みて今後の予定を立てる、その時に授業とるかどうか決めたら?
やる気あるならとりあえずセンター過去問解くか市販の模試過去問とかで自分の実力を把握しなよ。
はっきり言って今の段階でやみくもに授業獲るのは金の無駄、まあ本人にとっては気休めになるのかもしれないけどね。
3月に仕事辞めて半年くらい?まだリハビリプログラムやってんでしょ?半年間何してたか知らないけど二次関数もわからん人間にはオーバーワークどころの話じゃない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:18:15 ID:e99yRT1O0
来年受験って、つまりあと1年あるってこと?
それなら、4月までは基礎に徹したほうがいいですよ。お勧めは坂田アキラの参考書やって、志田センターやってください。
4月からセンター講座を取るのでおk
あと、センターまでなら、フジケンより浅見先生のほうがいいと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:22:15 ID:e99yRT1O0
とりあえず、社会人AOで受かればいいですね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:23:20 ID:t82efLLX0
>>360
なんでそんな上から目線?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:48:38 ID:KSOZgZIpO
まぁ受験も2ちゃんも初心者みたいだしわかんないことだらけなんだろうよ
あと大学ランクなんて信じちゃダメだよ。首都大の作業は普通にこの系統ではAランク。友達で首都大の作業志望のやついたけど、センター失敗して泣く泣く志望校変えたやつ知ってる。普通に難関校だというのは知っておいたほうがいい。社会人受験ならなおさら

あと>>360の言うように周りみんな18〜19の中で一人だけってのはなかなか精神的に辛い思う。サテ受けに行くとしても、予備校には行かないといけないから、かなり強い意思を持っていかないと

赤の他人がここまで言う必要ないのかもしれないけど、みんなマジレスしてくれてるから頑張れ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:33:00 ID:yVSvPe3wO
で、フジケンのセンター数学ドコの校舎?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:55:05 ID:4DOUWzdOO
>>352
二次関数微分するのがセンター対策か!藁
結局のところ馬鹿専用講師だろ
2ちゃんで人気なのもよくわかるな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:38:16 ID:RkiDoM2X0
みなさん、アドバイスいろいろありがとうございますm(__)m
デイケア行ってて返事遅れました。

>>360
厳しい指摘ありがとうございます。
晒すのはどうしようか迷いましたが、ランクを知りたくてあえて晒しました。
どこかで調べたら、健康福祉学部偏差値56と出てたので「これはなんとかなるかな?」
と思いました。
一応、現役時代にやみくもに参考書を買ったはいいものの、ただの気休めにしかならず、
まったくやらずに終わったという経験がありますので、受験板でよくしらべ、
数学は白チャート(IAとIIB)、生物は「はじてい」だけを買いました。また首都大学行っているコから
「基礎英文問題精講はセンター向きでいいですよ」といわれたので、この4册しか買っていません。

>>361
いや、来年1月受験ということです。つまりあと5ヶ月です。なのでかなり焦っています。
坂田アキラと志田センターのどこの出版社ですか?

>>362
ありがとうございます。そうですね。それが一番なので、小論文に賭けています。

>>364
2ちゃん歴はもう10年ですが、受験はド素人で暗中模索状態です。
ランクはさっきも書いたように56と出たので、安心していました。Aランクなんですね(@_@)
友人の話しとありましたが、あなたは今は大学生でしょうか?
社会人AOのために夏期講習で小論文テストゼミを1週間受けましたが、
年齢は気になりませんでした。ただ、5日間行き続けるのはかなりシンドイですね(^^;
マジレスなのは承知しております。みなさん、サンクスです!

これ以上書くとただの「撃病のオッサンの再受験を応援するスレ」となってしまいますので、
これで退散します。もし合格できたら、その時報告します。
みなさん、本当にありがとうございまいた!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:39:38 ID:8aef6qNA0
微分したほうが明らかにはやく頂点x座標わかるのに
使わない手はない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:11:12 ID:e99yRT1O0
>>366
センターの二次関数なんか特に軸わかるだけで完投できたりするから有効なセンター対策の一つだと思う。
汚くても暗算で軽く求まるし、速い。
>>367
坂田アキラhttp://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=2162
志田センターhttp://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=2801
あと、センター講座やる前に、これ→http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/math/azami01/index.htmlくらいのをやっておくべきかと
でも、ぶっちゃけあと5か月じゃ厳しいかと。。。社会人入試にかけるしか・・
でも、とりあえず諦めないでください。
現役時代にある程度学力があったのであれば思い出してくるかもしれませんし。
あくまで予想だけど、センター対策の講座は基本事項はある程度わかっているのを前提に進めていく気がするから、TVネットの基礎講座のほうがいい気がする。
基礎講座でもきちんと吸収して、演習すれば8割は超えますよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:03:21 ID:RkiDoM2X0
一度退散宣言しましたが、お礼だけでも…
みなさん、「厳しい」というので、社会人だけにして、もうセンターは捨てようかと思いましたが、
あなたの言葉に励まされました。ありがとうございます。
今のMacだとTVネットは見れないので、Windouws買わないといけないですね。
10年前スカパーでやってたTVネットのビデオはまだ取っておいてあるのですが、
生物と数学は教育課程が変わっているから、もう無駄ですよね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:01:33 ID:KSOZgZIpO
>>364だけど、俺は今旧帝工学部に通ってる(なんで受験板にいるのかってのは置いといてw)
けど実はセンター本番数学は7割いかなかったw
まぁそれでもセンターは他教科で挽回出来るってことです、はい

あと旧過程の知識が全く使えないなんてことはないと思うけど、多分ここにいる人たちは旧過程のことはわかんないとおも!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:27:44 ID:wRCJLg4c0
>>370
旧課程のほうが今より多いんだから
ちゃんといらないところを削ればいいんだから無駄じゃないでしょ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:11:24 ID:625vgy5zO
ここはすぐに過疎るなぁ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:18:47 ID:IXjr/DNKO
>>368
微分いらんじゃん。ぱっと見でわかるだろそんなの。
わざわざ微分するくらいなら-b/2aて暗記しときゃいい。
藤田さんは時々???な時があるけど二次関数の微分は使い出がなくて俺的には意味不明。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:41:03 ID:vWenhpHn0
369であんなこと書いたけど、確かにセンターでわざわざ二次関数微分する意味ないな。特にセンターなら。
軸出すだけなら、切片無視してぱっとみでもとまるしね
微分なんてしてたら、逆に時間もったいないな
フジケン自身、センターでは二次関数微分なんてやってないのかも
tk、記述でも二次関数微分なんかいらねーな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:15:49 ID:VXNA5Ha6O
フジケンかわいそうだな
軸出すのに微分使うのはかなり楽だと思うけどね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:35:14 ID:wIO+fs9XO
かわいそうなのはおまえの学力だろ。
馬鹿はすぐダマされる。
藤田の性格の悪さに気付かない信者どもに何をいっても無駄か。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:01:10 ID:LRx3KEMI0
性格の悪さとかどうでもいいよ。
学力向上のための授業を提供する講師とその代価として授業料を払う生徒の間にそんなもの必ずしも必要ではない。
そんな事を売りにする講師がいるとすればそいつは授業の中身で勝負できない情けないやつだな、そんな講師についていくやつは言わずもがな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:18:27 ID:wIO+fs9XO
御本人登場かw
授業の中身で勝負出来ないのはおまえだろ。みっともない奴だ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:26:27 ID:tfqONBI5O
http://colopl.dip.jp/s/explainJoin.do?fid=-wFC47gSSmNDe1CqdkrZpU9o0_LHAC

アド登録無しのケータイの無料ゲーム
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:41:06 ID:C1H7BolyO
2学期のAテキキツいおー、東大京大目指すやつはこのくらいできなきゃいけないの?
1学期もキツかったのにorz

フジケン助けてけろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:41:11 ID:625vgy5zO
>>377
またきたのか
監視ご苦労様です
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:08:11 ID:MsFGqsjb0
>>382
相手にしちゃダメだよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:57:29 ID:C1H7BolyO
フジケン助けてけろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:19:28 ID:AVbiPg980
>>381
もう配られたの?
早く見たいお
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:56:40 ID:ofbn5qbNO
>>385
去年の見た
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:52:32 ID:AVbiPg980
>>386
見たが、あまり記憶に
残ってない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:13:55 ID:7CAJovr5O
別解ワカンネolz
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:54:57 ID:weNzKijT0
2学期レベル上がりすぎてワロタ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:47:35 ID:PLBvpUO5O
一橋?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:22:26 ID:moCUe18r0
Aテキもやばいな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:50:09 ID:MO8o3IDu0
壁です
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:02:36 ID:bZxeyq4EO
二学期の壁の分野教えていただけませんか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:51:46 ID:rqyc5jbBO
>>393
数列とその周辺
場合の数・確率
図形
ベクトル
関数
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:57:05 ID:li2+O30kO
それぞれ何題ずつ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:44:45 ID:Q8yVYvZv0
2学期いきなり壁だー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:41:03 ID:QbuLYugW0
壁数列できねぇ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:42:55 ID:17kDEnDjO
本部の皆さん頑張って
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:47:16 ID:aSI0GZcFO
ライブの反応が頼りなんだから
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:59:33 ID:t0Q4zrKVO
ほら、俺性格が曲がって無いじゃん?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:43:28 ID:XTbet+VKO
本部壁超え人増えててうざかった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:53:27 ID:cXOYGMI1O
この人の授業…微妙。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:28:24 ID:0r+/hqa40
2学期から一橋数学とっても大丈夫かな?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:19:10 ID:6O0sX8GM0
代ゼミ数学科人気講師リンク

【基礎から】代ゼミ岡本寛【応用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1211811477/

【 誘惑振り切って】荻野暢也 Lev.13【こうだ 】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1220448423/

【本質がわかる数学】定松勝幸5【フリーダム】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1217410923/

【もうすぐ2次だ】代ゼミ@西岡康夫A【去るのか】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1201970840/

【TOP−6】 (考え方)代ゼミ[解答]藤田健司
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1216049614/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:56:08 ID:m3y+S/XiO
一学期、夏期と壁受けさせて頂いたんですが二学期どうしょ…一応一学期同様荻野は取ったんだが…
ただ一学期のテキストやってて簡単な所がたくさんあったが、図形と式が死んでてなんとかなったんだが

それと慶応経済にはOVER WORKでは?
内容レベルどのくらい?人やばい?
仲間いたらヨロシク
長くてすみません
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:05:22 ID:IPtv8gHjO
>>402
数学ができないんですね。わかります
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:20:18 ID:bMnYuoGIO
>>406
普通くらいですよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:24:26 ID:SZVcmkQb0
>>405
経済って結構難しいんじゃないの?
人はそこそこおっきい教室が7割埋まるくらいかなぁ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:46:26 ID:Sv6xF8QGO
13Bだよね
どれくらい埋まるなかな
と思って…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:24:08 ID:B/2uRH2PO
壁ムズいな二学期
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:58:59 ID:0PKKKKA/O
Topの数列イミフ\^o^/
一橋志望なのにオワットル\^o^/
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:10:56 ID:UPadKJ850
>>411
よかった俺がいた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:54:13 ID:w2ID3tc70
>>411
IDいいな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:00:33 ID:Fp40fny5O
4連はなかなか見ないな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:27:59 ID:0PKKKKA/O
>>412
流れを考える数列難しいよなwww

>>413
俺もびっくりした
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:38:06 ID:wOnq1cPlO
藤田先生の解答ルーズリーフに何か貼ってない?
フレサテで見てて気になったんだけど…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:31:45 ID:6wSlIkQ/O
一講目、間に合わなくて6ー1まるまる聞き逃した\(^o^)/
板書は写させてもらったがよくわかんね><
もうだめぽ…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:17:47 ID:k913P3cN0
壁超えサイコー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:55:37 ID:L/FsVJLfO
問題貼ってる んで下に手書きの解答
几帳面なフジケンらしいぜw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:00:28 ID:Bg1mmCqY0
フジケン定松ペアは最強タッグ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:23:08 ID:JAcVGIT9O
俺、定松はそんなにいいとは思わないんだよなー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:44:04 ID:IXnNbYtEO
>>412
何でよかったの?一緒に落ちる仲間ができたから?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:37:20 ID:vQEhQr1gO
フジケンが使ってる?かわいいブックカバー欲しいけどあーゆーのどこに売ってんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:49:23 ID:t7nw81NbO
ライブラリー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:15:14 ID:v1P6x0AUO
明日ってどこまで〜?
この前私情ででれなかったんだが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:19:38 ID:DzPKWf8NO
今岡本受けてて、もう少し難しいことしたいんだけど、壁でいいかな?
今のレベルは解き方がだいたい解けるくらいなんだけど、オーバーワーク?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:43:02 ID:ENgiJPR+0
今年のWARAは3Cも入ってるんだな
理系のオレには朗報だ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:16:07 ID:9kzirE3V0
一橋志望で壁超え取ってる人に聞きたいんだけど
他に数学の問題集やってる?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:04:43 ID:bEj/Q7u0O
プラチカやってる
週3〜5問でいいからやっとけってフジケンに言われた
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:37:21 ID:/JYi0mk70
>429
本科もやってるの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:59:48 ID:V3FUN969O
一橋大数学とスパ医数学と壁超えを受けてる変態は俺だけ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:01:08 ID:oe3AFQi0O
>>431
オレはスパ医と壁声だけだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:02:39 ID:SPClHKCp0
>>431
お前は何処大にいきたいのかとwww
単科生ならいいとおもうけどさw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:08:31 ID:lrmooM6bO
>>429
やっぱプラチカやってるんだ…
俺はそろそろ15ヵ年をやろうかと思ってたんだが早いのかな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:37:33 ID:4xHhBdTSO
得意分野は1対1で苦手分野は青チャやってる俺は底辺ですね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:53:00 ID:lu6qU3JKO
1対1は夏までに潰しとくのが普通だろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:58:22 ID:ZkE/247dO
俺は壁とプラチカ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:04:45 ID:1cQ4wM+MO
>>433
中位旧帝理系だよw
本科生だけど、余ってたテキスト貰ったw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:44:23 ID:ZkE/247dO
俺は
一橋か慶応経済
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:01:15 ID:EdYOGkcLO
>>435
底辺だろうと数学が苦手なら着実にやっていくしかないだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:43:22 ID:/8KIDw4pO
スパ医の問題レベルってどのくらい?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:50:13 ID:24HuGnXl0
昨日やったとこと自戒やったとこを教えてほしい
高熱でいけなかった・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:07:02 ID:aZDWMock0
みんな本科の授業と別にそれだけやってるの?すごいね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:01:19 ID:b9thUsl0O
俺一対一やってねーや。本屋で見て『あー、解けそう解けそう』て感じだったけど大丈夫かな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:55:58 ID:ZkE/247dO
昨日は
解答TOP6-1STEP6-3STEP7-1
解説TOP6-2TOP6-3TOP7-1

だよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:22:25 ID:EdYOGkcLO
>>444
別に一対一やらなかったら落ちるとかいうわけじゃないから大丈夫だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:28:42 ID:Tpmg+McC0
>>435
スレの8割が東大、医学部に合格するとこがあってな
そこの人らが文系なら1対1やりこめ。1対1の完璧な理解=東大文系数学で50点を切ることはない
とおっしゃってたから大丈夫
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:23:52 ID:4xHhBdTSO
>>447
数学苦手な奴は門前払いの某国公立志望だが、頑張るよ(´;ω;`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:56:50 ID:EdYOGkcLO
>>441
難しいけど最初から完全に手が止まることはないレベル
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:11:23 ID:1cQ4wM+MO
スパ医の[2]は完全に手が動かなかったな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:46:21 ID:/8KIDw4pO
名前が「スーパー」な割にあんまり難しくないってイメージだったけど、
やっぱ医学部狙いの人達からしたらってことで、
数学が得意でない自分には難しいんだろうなぁ

色気出さずに地道に参考書やるか…
答えてくれた人ありがとね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:27:45 ID:EdYOGkcLO
>>450
まあ一応京府医だからな。あそこはエグイ問題が多いし、西日本の医科歯科と思ってくれればいいよ
やり慣れてないと手が動かないのかもしれんな。
>>451
医系用だから、一般の学部の受験生は完答しなくてもいいような問題も入ってるから受けなくてもいいよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:11:55 ID:G9893WPoO
整数苦手なんだけど、冬季まで待つしかない?
慶応経済脂肪だからでるんだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:37:13 ID:0XgKOqvTO
おもしろいほどやれよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:00:10 ID:Hxk9+gKl0
>>453
佐々木先生の書いた、「整数問題が面白いほどとける本」を1週間くらいで
やってしまえ(かなり良書)。あとは、過去問などで演習すればOK。
この本をやっても解けないような問題が出たとしてもそんなの合否に関係ないと思う。
余裕があれば藤田先生の冬季のやつやればいいと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:04:10 ID:G9893WPoO
ありがと

整数
範囲絞りタイプはできるんだが
余りで分類タイプがダメなんで
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:25:48 ID:SIL2I8yTO
>>456
夏の一橋数学では整数は『紅葉の実る頃』に本腰入れればよいといってたよ
ちなみに合同式に関してはよく思ってないらしい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:06:58 ID:QnN5Tvg5O
>>455
あれ良書なんだ、友達に借りて放置しっぱなしだw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:27:00 ID:G9893WPoO
合同式って?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:37:22 ID:QQgr6SmcO
mod
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:25:11 ID:QnN5Tvg5O
なんか湯浅が整数の時言ってたなぁ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:54:08 ID:jepOYgV10
藤田さんってグレーゾーンの公式みたいなの嫌うよね
岡本さんも合同式はいらないって言ってた
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:56:37 ID:uyGUqMei0
>>457 それじゃ遅いんじゃね? ずいぶんテキトーなアドバイスだな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:13:17 ID:Cs71C5nC0
>>463
頻出、典型問題は解いておくことは前提じゃないか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:59:13 ID:0LEA7m2B0
>>462
ふつうに西岡は合同式使ったが・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:26:48 ID:jkRomVSS0
使ってるね
先生によると思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:28:43 ID:jkRomVSS0
西岡さん
「合同式使って×つけるような大学はこっちから願い下げだ」
岡本さん
「合同式使わなきゃ解けない問題なんてないんだから使わなくていい」
藤田さん
「これ・・・やめません?」
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:35:21 ID:F2bRTYcJO
>>467
西岡の言い方がムカついた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:39:51 ID:pmGR7ijV0
>>467
全部脳内で再生されたwww

これ・・・やめません?やめようよ。っていうねwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:25:33 ID:DOE5s+B70
合同式使うと解けない問題だってあるから使わないほうがいいし、そのほうが自然だと岡本先生はおっしゃったな。
藤田よりも岡本さんのほうがいいぞ。
深い理解から物事を教えてくださる。
岡本さんのナニならしゃぶれる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:41:32 ID:rjaXCCS40
藤田先生は合同式を使うことに否定的なんじゃなくて、
合同式が万能な解法だと勘違いするなよといいたいだけだろ。
この先生はあいまいなことをわかったように使うことは止めようよ
的な発言をよくするし。
合同式は、いわゆる3つの解法のうちの一つ「余りで分類」で、記述を大幅に
簡略化できる(でも合同式使うと逆に見えにくくなることもある)ので、
適切に使える人は使えばいいと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:17:25 ID:KbtxB92O0
まぁ解答が書きやすくなるだけで、
問題が解きやすくなるわけじゃないからね
473457:2008/09/15(月) 04:15:08 ID:+Bq5V9ApO
ちなみにそのとき藤田先生は、『小中学生レベルの素朴な発想が整数問題では大事』と仰ってた。
そんときに『こんなん使う人いるよね〜。コレコレコレ…』とかいいながらmodって書いて
『僕整数を専門に勉強してたんでね、話したらキリ無いんですが、こんなモン使う必要は全くない!』
って仰ってた。

あと『紅葉の実る頃』にやればいいというのは、一橋の入試傾向を考慮したもので、整数や確率はいくら勉強しても本番失敗したら終わりだから
苦手な人なら、誰もがとってくる微積や平面図形を完璧にして、空間ベクトルは簡単だからちゃんとやれとのこと。
少なくとも法や社会志望はそれで十分で、得意で尚且つ商や経済志望の人は整数や確率を時期を見計らってやりまくれと仰ってた。


冬季の壁超え特講受ける前に岡本先生ポイマスで整数つぶすか、佐々木先生の面白いほどをやるかどっちにしよう…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:08:17 ID:rjaXCCS40
>>473
modを使うのは簡略化できるというだけなので使う必要はない。
が、使うなということではないと思うぞ。
素朴な発想もきちんとできて、modも適切に使えるなら使うほうがいいと思う。
というか、modって素朴な発想を定式化しているだけだと思うのだが。

あと、俺は佐々木先生の本をはげしく薦めるが、この本には合同式も
説明してあるから、それを見て使うかどうか判断するといい。
きっと使いたくなるからw。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:20:43 ID:2dBfdpo2O
たしかに…
一橋はベクトル、微積分は簡単だよな
普通の旧帝より難易度低いんじゃないか?
ただ整数が手付かずだがな…
とにかくまずは9月終わりまでにベクトル、微積分を完璧にし、それから壁と共に確率を仕上げるか
それと整数
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:35:43 ID:IzPp09sHO
一橋の微積とベクトルはうんこだよなw
確率と整数は解ける時と解けない時がある
来年は整数・数列・図形・微積・確率と予想
というわけで4完目指すわ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:31:57 ID:uQkzfG7P0
文系の癖によく数学やれるな。
俺はもう整数と関数と確率小問と図形・ベクトルだけでいいよ
これだけなら社学法はお釣りくらあ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:04:16 ID:vBoLAlwQO
今日のフジケンのテンションの高さにワロタww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:46:31 ID:n5hxRwJ5O
一橋志望で壁越えとってる人多いみたいだけど、一橋数学を取らないのはなぜ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:50:08 ID:3obUKk5p0
現役だとフレサテ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:52:49 ID:IzPp09sHO
>>479
両方取ってるよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:55:15 ID:ckgNjVoKO
>>479
浪人で今年から数学始めたけど、本科に岡本さんの東大数学入ってるから壁で良いやと思った。
センター視野に入れなきゃだし社学志望だから、別に問題ないかなって。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:50:42 ID:ex4pRytiO
今日の養老先生の話で壁のやりかたは効果的なんだと証明されたな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:33:58 ID:e861wcYdO
一橋志望なら冬期の整数確率特講って取った方がいいのかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:55:47 ID:SaaD2RhWO
>>484
藤田は整数専攻だから取った方がいい


横浜校ではあからさまにmod批判してたな
『巷で流行るド素人』とか『生徒を騙くらかす』とかwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:03:25 ID:Nyq/7tLqO
一橋数学より壁の方がレベル高いみたいなこと
フジケンが言っていた
文系なのによくやる?
文系だからやるんだよ
一橋や慶応経済は数学で合否決まるようなもんじゃないかな(英語もあるが)
しかしプラチカは良本だよな

ちなみに一橋数学とってる人どんな感じ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:41:58 ID:n0R3RT7bO
modってなんすか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:52:29 ID:P2wyV7CQ0
modulous
合同式


まー要するに西岡が嫌いなんだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 05:48:55 ID:R1EVKGYlO
まあでも西岡もすっかり窓際だし、もう叩くのもなんか気の毒だよw
そろそろ代ゼミを去るだろうな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:26:32 ID:ueRkVnk0O
>>486
両方受けてるけど2学期は壁のが辛いかも
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:05:37 ID:Nyq/7tLqO
そっか
壁、数列のとこヒントなかったら手付かずだったし

俺は、壁と天空取ってるんだが一橋数学も気になっていたから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:48:53 ID:ueRkVnk0O
フジケンに西岡の授業のノート持っていこうかなww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:12:17 ID:e861wcYdO
流れを追う数列ができるようにならないんだが…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:34:32 ID:Nyq/7tLqO
あれ難しいよな
数列は複雑だから未だ苦手だ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:27:25 ID:d6xGiVuf0
俺駿台で森、雲、小林先生に習ってるけど小林先生と森先生は合同式使うよ。
まあ小林先生は問題解き終わった後の研究で紹介して、森先生は注で紹介してた。
雲は合同式はまったく使わない。むしろ雲は整数の分野は受験レベルなら小学生でも
解けるっていってたwだから整数の問題質問しにいった友達は小学生に戻らなければいけませんって言われてたなw
合同式が使える問題は使うと確かに簡潔になる
小林先生の解1と解3では長さが全然違かった
何長々書いてるんだろう俺、ごめんなさい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:41:05 ID:R1EVKGYlO
要は問題が解けるようになる魔法の道具じゃないよっていうことでしょ。
ただ書くのが楽になるってだけで。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:02:47 ID:HaG895+W0
定松もmodには否定的だよな。
「modには解ける問題と解けない問題があります。
それを見極めなければいけません。ちなみにこれは解けない問題です。」
生徒に前「定松先生とあろう者がmod知らないんですか?」って教えられそうになったことがあったらしいw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:50:05 ID:E331xjynO
そういやフジケン「高校の先生とかは『こんなの小学生でも解ける』って言って威張ってる人いるけどそれは違う」的な感じのこといってたよな。

それはさておきみんなAテキ予習できてる?授業聞いても不明なとことかふつうにあるんだけど…
一橋数学のが予習しやすいわ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:35:00 ID:HMNW7016O
どっちもどっちかな、壁が辛い
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:48:33 ID:Y4NFGzoGO
一橋の問題も難しいけどさ、
早稲田商の問題もかなり難しくないか?
 
つーか、早稲商の数学は私文数学では日本一難しいと、個人的に思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:00:37 ID:HMNW7016O
早稲田は手つきにくい問題多いかも、簡単なのもあるけど。

名古屋が一番むずいって湯浅が言ってた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:28:47 ID:gHI/3qnrO
やばっ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:53:07 ID:B75eMLuZO
今日のスパ医の5番の問題の(1)はどこの三角形を考えてどうすればいいの?
誰か教えてください
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:03:54 ID:ddIl8pVLO
分かるw
名古屋の文系数学ぱねぇよマジで
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:06:19 ID:gHI/3qnrO
>>503
相似な三角形が見えないかい?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:46:43 ID:B75eMLuZO
>>505
どこでしょうか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:09:42 ID:WbDm9YJVO
壁超えとってて理系の人、問題集何やってる?
テキストだけじゃ足んないよね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:36:22 ID:gHI/3qnrO
>>507
1対1の2・3・C
佐々木の面白いほど整数
後は本科で理系数学・国公立大理系数学・スーパーレベル医系数学


ヘタレな俺はこれで精一杯><
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:46:51 ID:JcwnLjkc0
冬期の壁超えどんな問題入っているかわかる?去年で良いので。
理系だけど取る意味あるかな・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:14:58 ID:GRrj52nG0
Aテキより東大文系のがつらいわ・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:41:22 ID:Nt0TN1X7O
>>510
Aテキのつらさがわかっとらん。
岡本さんなだけましだよ
荻野とやる夫といったらもう…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:51:20 ID:odbWXClu0
数年前のフジケン信者だけど、京大文系志望で壁取ってたよ
上の方で京大には〜みたいなこと書いてあったがそうでもないべ
確かに京大の問題傾向には即してないかもしれないけど教えてくださる考え方や道具は全然使えるし
傾向つかむなら25年全部潰せば問題ないし
東大文系・一ツ橋志望の人が多い感じしたので・・・Aテキストはいいテキストだと思ったけど先生次第じゃないかな?
サテ組は全切りして大学別テキとフジケンの授業の復習と演習の問題集・過去問研究頑張ったほうがいいかも。出るなら荻野だけかな

生で岡本さん・浅見さん・フジケン辺りの良講師が担当してたら受けるべきかな

あまりにヒマなんで数年ぶりに覗いてその上えらそうなことたれて気分害しちゃったらごめん。取り敢えず2ちゃんはやりすぎたらダメだぜ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:38:55 ID:b7EzWavMO
西岡の授業のノートフジケンに見せに行ったら色々ダメ出しする?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:22:43 ID:nMhdEl6IO
この人サテでAの授業やってんの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:11:36 ID:Hkd/87FSO
今日冬期パンフを覗いてみたら、
WARAが理系対応になってて驚いた。
 
まぁ、どーでもいーや。慶應受かったから関係ないし
このスレ久々に来たついでに、
冬期について一言だけアドバイス(?)しとく。

WARAは横浜で受けるべし。
フジケンが50分くらい授業延長してくれるから。

横浜のWARAは毎年大延長するって発言してたし、
今年のWARAも実際に大延長してくれた。
 
以上、昨年度壁越え受講生だった俺がお送りしました〜。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:34:19 ID:/SKM5BNM0
延長してくれるなら横浜で受けたいな。
でも4コマ連続はきつい・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:49:04 ID:/xDXQcxr0
>>515
その50分延長は雑談?それとも普通に延長?
普段は雑談あまり無いし、最後の最後は雑談を聞きたいな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:56:09 ID:J6wZ7kSl0
>>515
マ、マジか・・・orz俺が受けてた時は横浜はセンター前だったから受けに行くのやめたんだよ・・・
フジケンはライブの方が絶対にいいよね。延長しまくってくれるからテキストも終わるしプリントも飛び出すし
文系のくせにセレクトのA集潜って受けてたなそういえば
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:45:41 ID:UmdX5odt0
もうフジケンは既に代ゼミのトップ講師だな。

本科の出席率の高さ&潜りの多さ、単科の人数の増え方が尋常じゃない。
冬期はついに締切出るかもな。

西岡なんて没落もいいとこで教室ガラガラだし
定松は狂信者が口コミ捏造してるだけで馬鹿と多浪しか集めてないし
岡本は基礎レベルばっかり担当だし
雨宮は津田沼校以外で忘れられてるし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:24:55 ID:/KokKTbZO
単純に下のクラスから医系まで幅広いレベルの人が受けるから人気ってのもあるよね。それで全ての層から支持されるってのがすごいわけだが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:26:47 ID:a9HWP5bkO
WARA受けたいけど東大志望にはどうなんだろか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:02:08 ID:/KokKTbZO
WARA受けたいけど文系な俺涙目
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:02:30 ID:sk816SAN0
>>522
去年の速習でうければいいじゃない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:33:10 ID:FsEq1cwVO
昨日の組分けの理論が納得いかないんだが誰かうまく説明出来る人いる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:22:40 ID:yan6n3hjO
Aテキストはフジケン、岡本、定松にすれば数学難民が減ると思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:15:20 ID:Xze37Qat0
つうか、マジ西岡死ねよ。
解説分かりにくすぎ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:15:28 ID:MpLbWkIwO
いや、定松より浅見がいい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:04:53 ID:jLd/YiqRO
キムタクが出てるリーバイスのCMの二言目のセリフが、フジケンとしか聞こえない 助けて
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:32:44 ID:+Dr9SKByO
質濃いな〜
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:37:28 ID:+ztWadw5O
フジケン>定松≧1対1≧岡本さん>青チャ>トシロー
フジケン実戦的だよな
定松の解法は一年で使えこなせそうにないや
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:23:54 ID:2UbqK+9+O
一橋数学の【7】解けたやつおる?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:10:39 ID:jAWkl/xs0
俺壁超えと一橋数学しかやってないんだが
何か1冊参考書やった方がいいんだろうか…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:21:54 ID:p/HSasMg0
>>532
壁越えの参考書も終わったの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:02:43 ID:jAWkl/xs0
>>533
いや、参考書は何もやってないよ
壁の参考書やりゃいいのかな…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:21:16 ID:MpLbWkIwO
自分に合う講師って人それぞれだけど、
フジケンが合わないって人あんまり見ないよね。

因みに、東大理一B判の俺は定松よりトシローの方が気に入ってます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:26:53 ID:hmRKCfbVO
>>535
トシローの単科受けてるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:45:04 ID:MpLbWkIwO
いや、本科で受けてる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 04:09:31 ID:1AWlScJqO
フジケンって何歳なのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:02:39 ID:RBa5XarbO
フジケンの壁声の参考書の65ページに、第3回センター模試に出たのと全くと言っていいほど
同じ問題があるww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:09:04 ID:ynbBtoyUO
第3回??
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:24:54 ID:MLt14CeqO
いや、俺は二学期壁と天空と自習にプラチカしかやってなくそろA過去問研究しようかなって考えているんだけど、他にやる必要あるかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:07:17 ID:Tr8V3QABO
>>541
壁の参考書は?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:18:04 ID:MLt14CeqO
いや、解説がなんか微妙だった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:24:32 ID:ynbBtoyUO
過去問研究てなにすんの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:08:37 ID:FO+F5kZjO
>>539
ちょw
大半の奴はまだ第3回受けてないのに…

今から壁の参考書見てくるわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:36:46 ID:RBa5XarbO
>>545
マジか?我らが岡山校では昨日あったのにorz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:13:19 ID:MLt14CeqO
研究っておおげさに書いたけど数学だったら何年か分をもう一度分野別にみたり
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:22:24 ID:OOTSUIoAO
代ゼミテレビネットの壁超えで、知識としては国立二次も対応できるかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:35:36 ID:jU+s9K/20
懐かしいなー。フジケン先生。
人気出てきてるみたいでうれしい。
今でも飛翔ある?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:38:44 ID:QiZlflWV0
飛翔はもうないよ。壁越えだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:41:48 ID:jU+s9K/20
そっかぁ・・。
上にフジケン先生の名言?頻出発言書いてあるけど懐かしすぎてナイタw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:53:36 ID:KUYZVBlCO
飛翔ってどんなことやってたの?
なんかかっこいいなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:55:01 ID:jU+s9K/20
壁よりちょっと低いレベル対象の講座だよ。
基礎が不安だったから私はそれをやりつつ壁も受けてたけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:56:52 ID:jU+s9K/20
この問題を解いているとさわやかな風が〜とか言ってたの思い出したw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:06:53 ID:KUYZVBlCO
サンクス。
飛翔ってネーミングもわかる気がするな。
壁を超えるとか飛び立つみたいな
一山越える表現が好きなのかな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:14:39 ID:PsV/uFf2O
<STEP6‐1>の出展どこ?サテで言わなかったんだが ライブで聞いた人いたら教えて
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:44:00 ID:KqWF6Mt60
冬期の壁超え(特講じゃない方)って取った方がいいの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:51:56 ID:polnFDfn0
彼、前に「私の単価のネーミングを真似して本出した人がいる」
とか言ってたけど、それなんて西谷?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:54:10 ID:dDeEIvGE0
西谷は数学講師からもパクるのか?ww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:17:20 ID:Tn/kq7rE0
さすがにあの本のタイトル酷いと思ったわ
西谷はよく人のネタをパクるって聞いていたが「ははは、まさかな」程度だったのに・・・
壁越えといえばフジケンの代名詞だってのに、よく使う気になったもんだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:19:09 ID:2r5vM6ow0
藤田は超えるだけど西谷は越えるだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:19:27 ID:6Ixr1QYzO
西谷信者の友人「これからなんの授業?」
俺「壁超えだよ」
西谷信者の友人「西谷のパクりじゃーん」
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:53:14 ID:UcK5hhnYO
今日のスパ医数の6で場合分けした場合の解答ってどうなるの??教えてぐださい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:21:02 ID:6ykViHr+0
西谷と吉野の嘘付き加減は半端ないからなぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:08:33 ID:/ib1rNxgO
さっき図書館で西谷の本見つけてぱらぱら眺めたら、壁越えって連呼してた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:31:52 ID:ljpXw9JNO
壁越えぱくりやったんか
気がつかんかった
フジケンに失礼だら
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:02:55 ID:/ib1rNxgO
まぁオレは西谷の授業受けたことないから何とも言えないけどな。
ところでフジケンと西谷って仲いいの?それとも…
あっ!西谷批判は信者が荒らしに来るんだっけ?www
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:08:10 ID:TqSKikNN0
壁を超えるって普通に慣用句じゃないの・・・?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:43:37 ID:6Ixr1QYzO
>>568
それでも似たようなタイトルは避けるのが普通じゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:08:11 ID:D6dW/Ojz0
>>561
それは富田の同じ形の反復を西谷がパクって同形反復というのに似ている
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:26:03 ID:uIWXmenWO
>>563
自分で場合分けして解答作れないの?
そこまで面倒じゃないから頑張ってみ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:33:07 ID:UcK5hhnYO
>>571
5-x^2-y^2≧√3x+yのとき、つまり(x+√3/2)^2+(y+1/2)^2≦6であるとき√3x+y≧0
5-x^2-y^2≦√3x+yのとき、つまり(x+√3/2)^2+(y+1/2)^2≧6であるときx^2+y^2≦5

これだと答のような図にならなくないですか??
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:05:04 ID:sXk2V22ZO
っしゃぁぁぁぁ!
スレ荒れてるぜwwwwwww

オモロー!!



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:58:45 ID:RXBxx6Ty0
ついに西谷まで批判しちゃったか。

教務にバレたら大変だな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:03:44 ID:Lr2g6bt6O
>>574
>>558のどこが批判に見えるの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:59:03 ID:h/+cIqoDO
壁超えの1学期見てんだけど、毎回フジケンの授業に感動してる。実力じゃ明らかに代ゼミトップでしょ。分かりやすすぎる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:38:00 ID:Lr2g6bt6O
>>576
わかりやすいだけじゃねーんだぜ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:10:15 ID:a4c0ULWLO
まぁ定松がいるから微妙だな
いいしょうぶ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:17:05 ID:9cRfmBz4O
う〜ん定松は微妙だな…
フジケンの方が実戦的。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:36:15 ID:FjwsIFUi0
確かに直結するのは藤田だな
定松はクセがある。かなり深いけどね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:03:49 ID:EbAspCFDO
定松は聞いていてためになるが高度すぎて実戦に使えない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:19:17 ID:c0vlb1qZ0
定松は他と組み合わせてこそだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:56:05 ID:fYnhHHRpO
フジケンは口頭説明あまりしないし板書分かりやすいから好き。山本先生にも言えるけど。
逆に岡本さんが2chで人気なのが不思議。初心者向きって言われてるけど口頭説明多いし板書分かりにくい、あと授業中あまり生徒の事見てないような気がする。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:59:32 ID:LC8dHnuuO
アナゴさんは逆に見すぎで少しキモいが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:21:04 ID:ExNoXZVvO
>>584
質問に行くと視線が明後日の方向を向いてる気がしてならないのは俺だけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:38:53 ID:gtc3uVmi0
フジケン見っけw
http://www.seiwa-jc.ac.jp/subject/professor.html
「西岡は数学分かってない!」と言うだけあって
スゴい大学で教えてるんだねw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:49:16 ID:c7MYJoMkO
壁越え特講整数・確率ってどうなんだろ?とろうか迷ってる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:49:20 ID:mdPgZMwzO
千葉大で教えてるって聞いたことあるけど…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:03:09 ID:vdgVKuftO
フジケンなら季節講習いきなり取っても大丈夫だよね?
特に教え方にクセがあるわけでもないし…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:21:31 ID:6pQr5nZyO
>>572
お願い
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:37:55 ID:7Tc5tyBkO
定松は確かにたまに高度すぎるwwあと問題数が…
まぁ今トップ2は定松、藤田だな
定松 独創的解法、説明
藤田 忠実
スピードの定松、汎用性の藤田ってとこか?
つかどっちでもいいから本科でCもってもらいたい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:03:22 ID:JMy3xb2XO
>>590
勘違いしてました…自己解決しました
お騒がせしました
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:04:34 ID:QrNMA9Q2O
>>589
フジケンはいつからでもおk
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:23:31 ID:6pQr5nZyO
>>592
まだ解決してません
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:31:34 ID:vdgVKuftO
>>593
ありがとう!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:39:03 ID:q5YCdaxXO
藤田先生夏の壁の3Cで「本科では3C持てない。それは大人の事情があって・・・」と言ってたけど荻野の事だな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:44:02 ID:7Tc5tyBkO
微積職人がいるからって言ってたな
大してよくないのにw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:51:19 ID:q5YCdaxXO
荻野先生ってなぜその解法するかとかあまりしないから難問になると答写すだけになるね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:02:03 ID:O8XHk7G5O
ベホマズン(笑)
天空への理系数学(笑)
なんて講座持ってる二流講師なんかより藤田さんの方がはるかに優れた講師なのにな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:57:43 ID:7Tc5tyBkO
数学一番の集客力は荻野なんだがな…意味がわからん
藤田定松と比べるとか可哀想w
まぁ代ゼミ生バカだから気づかないんじゃん?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:56:21 ID:BuPeNzOt0
人気と実力が比例しないのはどの業界でも言えるしな
荻野以外にも亀田、西谷もそんな感じに俺は思えたよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:34:30 ID:6AGH+zrXO
冬期の壁って理系にとってどうかな。素直に3Cあるやつのほうがいいのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:57:23 ID:WimCtVxWO
>>593
でも「〜でやったよね」「あれだよ」「普段単価とかであってるみなさんは〜〜」とかってよく言うけど、やられた感あるよね。ま、そこの所もちゃんと説明してくれるからいいんだけどさ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:08:43 ID:Wfso0n5q0
荻野は他の講師の単科でも取ってたらガチでカスだろ、酷すぎるわw
その辺の地方講師より酷いんじゃね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:24:07 ID:YhX155uwO
荻野ってなんで人気あんの?
カツゼツすらあんまよくなくない?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:27:56 ID:B+4MRjnmO
理系はWARAだけでいいんじゃないかと思う。
特効はムズスギワラタコンナノデネーヨらしいし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:24:07 ID:d3zrOfKk0
>>604
そんなこと言ってたら、駿台で人気のある「鹿野」って講師は荻野の10倍劣化版だよ。

どこの予備校行っても何で人気あるのか分からない講師はいる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:36:34 ID:5WFBQx3Y0
いや荻野の微積はいいぞ
受験数学という点では、数3という科目の性質上ちょうどいい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:21:26 ID:YhX155uwO
>>608
定松か藤田の微積うけたことあるか?
あるならお前の目が節穴ってことだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:31:13 ID:+qcxvgnfO
荻野の人気はおれもよくわからん みんな荻野の微積はいいっていうがなんか論理的でない気がする
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:14:49 ID:DJKzbyefO
オレは荻野もいいと思うけどなぁ。具体的には荻野のどこがいけないんだ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:25:22 ID:5WFBQx3Y0
>>609
1学期壁の微積と夏壁3Cなら受けた。まあ、よかったよ。
あと定松のセンター数学の微積なら夏に受けた。これは関係ないか
>>610
そういうことなんだよ。理論的に理解しなくて充分なんだよ。だから受験数学という点ではと(ry
だから荻野の1A2Bなんかは嫌い。1A2Bはフジケンの壁が最適やな
純粋に数学をやりたい人には荻野なんかは最悪だろうなwwまあ、そういう人には定松がいるわけで・・・
フジケンは受験数学と純粋な数学(笑)のバランスが取れていていい感じ。
荻野みたいなタイプの講師もいていいと思うぞ

まあ、あれだ。まとめると数3は問題を難しくできないから、荻野の言うことを覚えればだいたいがカバーできるんだよ。
受験数学と割り切るなら、フジケンみたいに深入りする必要はないってこと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:07:33 ID:+qcxvgnfO
>>612
荻野が人気なのはそういうことでか なんか覚えろみたいなのはそういうでるパターンがきまってるからからしてんのかよ やっぱ難関とかでもそんなやり方でもいいんかな?俺は藤田や定松すきなんだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:59:49 ID:k391I8EU0
数三はやること決まってるからいいんじゃない。
いかに手際よく短時間で間違えずにやるかが勝負でしょ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:56:27 ID:YhX155uwO
友達曰わく、荻野は記憶に残りやすいっていってたが、
数学と物理は記憶でやるもんじゃないって為近さんが言ってた(だから俺は出来たって言ってたw)
本科は荻野、単科とか季節は誰か取ったほうがいい感じかなー
まぁ俺本科切って1対1やってたが
荻野の@集やらせてみたいなw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:26:21 ID:UDNzsBTNO
>>612
スレ違いだが夏期の定松センターって他にどんなことやった?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:01:35 ID:183zjHJ7O
参考書に例えると、定松は本質の研究でフジケンは1対1って感じじゃない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:56:31 ID:nztDJLMfO
>>617
定松受けたことないけど、すごいピンときた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:09:49 ID:Ziaw1aGbO
夏にフジケンの東大文系数学受けた人いないか?
もしいたら、扱った内容とか、
どんな感じの授業進行だったか教えてほしい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:43:23 ID:h/OW4dzKO
フジケンの解答ってなんか言い方が悪くなるけど、
教科書章末問題の模範解答みたいで、
「その解答なら、別に予備校に来る意味ないじゃん。」って思う。
オーソドックスな問題ならいけるかもしれないけど、
医系単科や東大みたいな問題なら駄目なんじゃないか?


というか3C教えたいなら、サテ1A2Bの単科を3Cにすればとか思う。
全国でフジケン3C取りたい人なんて山ほどいるんじゃない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:45:36 ID:u45dY7GdO
数学できないくせにAテキやってきたけど
1学期の壁超えとってみようかな…
受けてた人難易度はどんな感じでしたか?
自分は本質の研究をさくっとしかやってない程度で1対1を完璧にする予定です
夏期の壁も考えてます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:49:17 ID:nztDJLMfO
>>621
うーん、壁は1週間のスパンでやるのが良いから速習で受けるのはどーなのだろうか?

てか1対1が本当に完成してるなら苦手な方ではなくないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:38:37 ID:MkeCqdD+O
夏の壁は1日1日成長を実感しないと意味ないもんな。
夏期東大文系数学は今年の文系一流校の問題でこれはちゃんと得点して欲しいって感じの良問。手が出にくい問題は少なめ。範囲は全体を幅広く。
一橋数学と被る問題もあるけど東大用の解答と一橋用の解答に分けてた。あと東大数学の特徴を結構くわしく説明してた。
一橋志望なら夏期は壁と一橋数学だけでいいと思う。

1対1ある程度できてもAテキは難しいよね。俺はとりあえず切って1対1と一橋数学をしっかりやることにした。フジケンと1対1って結構リンクしてるからやりやすいし。
なんかAテキやってるといろいろ変に焦ってくんだよね。サテラインだからやりたくなったら冬にでも一気にやるわ。

みんな頑張ろうな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:49:56 ID:nztDJLMfO
俺も実際Aテキ結構キツい、3問予習して3問全部綺麗に解けたことはほとんどない。大抵1,2問、下手すりゃ0。
ただ、授業切ると勉強が偏りそうで怖いから頑張ってついてく。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:13:07 ID:AWTmIDd00
去年代ゼミで授業受けてた大学生だが、藤田はかなりよかった。
どういうことをしようかっていうことを考え方って形で示してくれて、理解しやすい、復習時に大切なことも見えてくる。
あと、授業中にいろいろとポイントを言ってくれるからそれをどんどんとメモするのもいいと思うよ。
内積は計算だけ速くやれ〜とかね。
いろいろな講師の話が出ているが、
定松は問題についてよく考え、考えられる解法をいろいろと示してくれてかなりよかったし、目が覚めるように面白かった。
藤田は上にも書いたが丁寧に解説してくれて納得がいく感じ。いろいろとポイントも示してくれるから、貪欲にいろいろとメモっていくと力がかなりつくかも。
で、荻野の評判が良くないけど、受験で考えたらすごくいい先生だと思うけどな。
やはり微積はいいよ。インパクトがあって印象にだいぶ残りやすいから、こうなったらこうするっていうのが問題といててすぐ思いつけるようになる。
応用が〜とか言ってるやつもいるけど、微積に関してさまざまなパターンを教えてくれるから、それ使えば対応可能だと思う。
実際自分は国立医に、友達は東大受かったけど荻野の評価は高いよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:05:24 ID:PQ76ZWX8O
結論
とりあえず信じた講師についていけ
そうすれば道は開ける
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:12:20 ID:tYbjVKv2O
>>626
信じた講師が実は……ってのがあるからこわいんだろうが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:19:44 ID:cs5oeHaq0
信じた講師が実はアッー!ってのがあるからこわいんだろうが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:43:19 ID:PQ76ZWX8O
結論
定松、藤田あたりを信じてれば大丈夫
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:07:05 ID:PRfc8etu0
>>626>>629
おいww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:11:35 ID:SkXZex1UO
今日の一橋数学の解答教えてくだされ〜〜
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:46:51 ID:/y/Cl75z0
今日は休講
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:49:04 ID:fo0OyROIO
荻野なんてマセマ未満だしな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:00:29 ID:1+QZyOOa0
岡本さんが文系なら一番だわ。
てか、岡本さんの講座のほうが一橋とか東大を多く扱ってくれる
藤田はわけのわからん理系大学の問題盛ってきて喜んでるだけ。
学習効果低い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:12:38 ID:wQAnUn2lO
一橋数学に一橋の問題入れないのは、直前期に時間計って過去問やってほしいかららしいよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:10:05 ID:b6StYD/UO
岡本に習うならそれこそマセマとか坂田で十分な気がする
大金払ってまで受ける講師じゃねーな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:48:03 ID:SkXZex1UO
>>631
頼みます
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:25:24 ID:i4M1SpEIO
ちょっと発見
>>531
【7】できなかったやつは少数だと思うよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:13:04 ID:CWFn9yee0
一橋なら夏に過去問が去年のも入ってたしな。授業ちゃんと吸収してれば楽々解ける問題だったよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:32:23 ID:7FHGagzaO
知り合いに見せてもらいました、ありがとうございました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:43:37 ID:0GM/VjHWO
特定した
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:00:01 ID:CWUpVfGT0
いまや誰もが知ってる事実、

 〜民主党は在日から大金貰って選挙やる約束をしている〜

一方、IMFで在日が韓国に何一つ援助しなかった為に韓国が事前に作った法律で

在日は南朝鮮の韓国が経済破綻すると法律で強制送還+財産没収が待っている。


在日は、何がなんでも民主党に政権をとらせて、自分たちに有利な法律を作り

引き続き日本で朝鮮玉いれことパチンコやサラ金で浅ましく生きようとしてる。




自民党が任期満了まで選挙しないことで、日本に巣食う在日に大ダメージだから、

民主党は「今」選挙をしたくて必死だよ、「今」でないと選挙する金が韓国にとられるからなw



 今、選挙しないだけで、在日を倒し、民主党を売国から救うことができる


韓国がすぐにでも経済破綻するのは、下の板で「KRW」で検索してかかるスレを見ればわかるぞw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:00:45 ID:c39e5QnjO
生やサテで冬期の一橋数学取れない人は壁超え取るの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:42:55 ID:AfGe5QgtO
壁超えの単科とってる人、代々木ライブラリーから出てる壁超えやってる?
演習に使おうか迷ってる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:32:17 ID:iNMlxWO60
>>644
絶対やった方がいいよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:23:27 ID:ErULtwLcO
黄チャートやって、壁越えのサテ通年で早稲田に対応出来ますか??
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:41:50 ID:tue8HYU/0
【TOP−1】 
an=2^n+3^n+6^n−1(n=1、2…)
この数列には任意の素数の倍数が必ず存在することを示せ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:48:14 ID:prASGjcd0
社学レベルなら冬の壁整数確率はとる必要ないかなあ。フジケンなんて言ってた?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:44:28 ID:yiQuGZzDO
>>643
俺は整数確率だけとるよ。

フジケンは他の分野は冬までに完成してほしいって感じだろうから冬に他分野あんまり伸びたりするのは期待できないし。
普通の壁とってもオーバーワークにはなんないしサテの一橋受験生が受けても全然大丈夫って言ってたけど気にしてない。
あーでもライブで冬期一橋数学受けれる人はほんとにうらやましいなあ…きっと延長しまくって最後激励してくれるんだろうな…ライブのみんなは受けたいサテ生がいっぱいいること忘れずにしっかり頑張ってくれよ。

冬期のパンフまだみてないからわかんないけど、数学は整確特講と他の先生でもいいから基礎問、公式総チェックみたいなのあったらそれと2つだけでいいと思ってる。あとはいままで出てきた(考え方)総チェックと過去問実践問に手回す予定。センター対策もしなきゃなんないしさ。
一橋は地歴もガンガンやらなきゃなんないし。最後に数学であがくのはあんまよくないと思う

一橋だけ冬期急になくなるのはつらいよね。

あ、木原の英語は別にいいんだけどさw
みんな、一橋絶対受かろうな!

長文失礼しました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:51:46 ID:ErULtwLcO
壁越えの通年授業は一橋数学とどっちが難しいですか??
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:13:03 ID:VpAyXqAxO
>>649
がんばろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:28:40 ID:LN/xuyaYO
 PowerfulでBig

 強い 大きい

強大

京大
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:03:56 ID:zm5mpTz40
やっぱりあれは京大の事でよかったのか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:21:55 ID:hqHun2d1O
やっぱり
京大か
なんとなく思った
みんな一橋か
おれは所詮慶応だからな
パンフまだ見てないから決められんけど整数確率は気になる
本番で整数は捨てるつもりなんだが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:25:12 ID:klExzf9zO
どういう話題で取り上げたんだ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:54:33 ID:NRpN/3BX0
>>650
壁越えの方がむずいよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:31:41 ID:v8GmFl9fO
去年受けたけど冬期の確率整数は難しいよね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:35:42 ID:USWQICM2O
藤田の壁越えでマーチ文系数学合格点可能ですか??
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:42:54 ID:JxzaLuTY0
マーチにはオーバーワークだな
岡本の基礎〜応用でおk
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:43:31 ID:La71hGp00
京大の流れkwsk

自分的に冬期は壁超え>特講だったなぁ。整数、確率は得意だったからかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:34:47 ID:o/B3hqQPO

TOP7-3をヒントを言ってるときに
「こうすると解けるような気がしません?じゃ頑張ってね。でもこれ出したのたいした学校ですよ。PowerfulでBigな大学わかる人にはわかるふふふ」みたいな感じ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:04:38 ID:FsiLCiUQ0
理系だけど壁超とろうか悩んでる。どうしよう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:27:36 ID:CkLHIjqbO
>>662
医学部志望だけど壁声とってるよ。時間に余裕があるんならとれば?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:41:14 ID:jwctYMVt0
>>661
トンクス!
自分が受けてた時は京大が確か通年の中でどっかに1問だけ超難問のが入ってて
「あの人風に言うと西の方の我らが・・・ですね」って言ってたわw
京大みたいに手が全然動かないときにこそやっぱり藤田さんの考え方は通用するなって思った覚えがある

665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:38:06 ID:/0pXOPC7O
超難問ってどんな問題?かなり気になる
その問題にはどんな考え方を使ったの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:30:27 ID:aEOGPBdaO
定松も壁超えのテキストで教えればすごそう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:10:38 ID:Fzao8w6JO
黄チャートから壁越1学期に対応出来ますか??
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:57:13 ID:2BOgZLAGO
>>667
できるよ!1学期は本当に基礎のこともしゃべってくれるし♪
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:51:30 ID:jOuOllSXO
やべぇまにあわねぇ 9時から授業とかバカだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:46:41 ID:m7K0e8r0O
壁超えと一橋数学は関連してますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:08:07 ID:+bPpIMPYO
>>670
関連はしてないけど似たようなことはしゃべる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:21:28 ID:qXZ3E1jKO
昨日の3限で10Cの授業ってどこのクラスですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:29:13 ID:m7K0e8r0O
>>671ありがとうございます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:40:38 ID:FgEQ6SolO
九州医志望なんですが、壁超えとスーパーレベルどちらがオススメですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:02:02 ID:URzd6Hk20
この人の参考書やってるんですが、
なんか映像授業みたいなのもやった方が学習効果倍増したりします?
というか、ぶっちゃけ参考書だけでいいのかな。
経験者の方、いればアドバイスお願いします。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:59:11 ID:uZC1VYqSO
フレサテで夏のスパ医取ろうか迷ってるんですが・・・受けた人どうでしたか??教えてぐださい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:45:44 ID:3MjdEDPLO
>>674
医系数学
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:15:11 ID:aHAOi4B8O
関係ないかもしれないが、TOP7-3同志社でもまるっきり同じ問題あった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:51:44 ID:aaeW4gzB0
藤田先生と駿台の雲はどっちがよいですかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:52:39 ID:LfjS94wg0
>>679
雲の方が高校範囲オーバーテクニック解法見せる。細かいところは分かりやすくない。

藤田はどっちかっていうと当たり前のこと完全に消化させる講義に重点置いてるし、
大事だと思ったらしつこく何度も強調するよね。
藤田は得意の一歩手前くらいまで努力でたどり着いてる人を後押しする授業。

雲は無駄な考え省かせて早く美しく解く主義で、超あっさり進んじゃう(これ出来ない奴は死ねとか平気で言うw)から、
数学得意な人向け。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:32:10 ID:f3iFWqTHO
>>676をお願いします
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:23:23 ID:on7rSs9D0
>>681
図形パートが重いです
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:52:17 ID:WwNH17g+O
まぁ、駿台は数学の偏差値がもとから70あって、趣味でやるような人を対象にしてるだろ。

偏差値50後半から60前半の人は代ゼミの岡本先生やら藤田先生の授業を取った方が良い。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:55:17 ID:WwNH17g+O
駿台の森の東大文系数学を受けたことあるが、おれには無理。

あっさりしすぎ。 ひたすら、数式を書くだけ。

開成とかの生徒はこの授業で伸びるのかわからないが
少なくとも、おれはこんな授業じゃ伸びない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:00:25 ID:3JaFv5oQ0
いや森は駿台ではやる気がないからあっさりしてるだけ。
大数ゼミ行ってみ。
すっげー解説詳しいし、神のように分かりやすいよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:50:56 ID:dogPyBS9O
ところで、TOP7-4N偶奇でわけるんだっけ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:55:21 ID:nPL6frAMO
TOP2学期になってから格段にムズくなったね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:21:12 ID:S8MTX0uzO
>>682
受ける価値あった??
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:28:42 ID:g7jtl66u0
>688
ない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:07:32 ID:Zd7KhgEYO
来年壁超えVを通年単科でやらないかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:00:00 ID:vYW2Tyhn0
>>690
フジケンしんじゃうよ。
そんなことやったら過労で
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:10:51 ID:YWkoJ9gCO
第一回の一橋大セミナーではどんな問題を何題ぐらい扱いましたか?

第二回のを受けようか検討しておりますが、参考にさせていただきたい所存です。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:37:24 ID:eRtWxfPvO
今日斜交座標やったけど、解答記述について特になんも言ってなかったな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:38:31 ID:3s2KyfW6O
>>690
つスーパー医系
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:50:01 ID:kIStTOuTO
藤田先生って、いつもニコニコしてるね。

おれはいつも (-_-) こんな感じ。

どうしてあんなに機嫌が良さそうなのかが理解できない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:57:55 ID:njZbQyQ7O
WARAは取る価値ある?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:49:19 ID:3s2KyfW6O
医学部じゃない理系にはいいんじゃね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:17:44 ID:cf31iQJoO
>>697
医学部は?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:45:00 ID:TCvMgT3k0
今日指示棒忘れてあせってる藤田ワラタ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:43:28 ID:3MMRSZoVO
>>699
大宮のセンター数学だな・・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:00:00 ID:FqS5iay0O
>>697
ありがとう(^ω^)
通年で藤田先生の講座うけてないんだけど大丈夫かな?
702697:2008/10/15(水) 14:44:00 ID:waqYmredO
>>698
自分も医学部だけどWARA取ってる

>>701
今まで先生の授業受けたことあるならいいんじゃない?二期だから慣れてる先生の方がいいかもだけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:04:15 ID:PTGanSUCO
>>702
通年で藤田の単科とってるけどいつからでも大丈夫な感じたと思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:40:23 ID:75yKGLS3O
今日の壁超えで「この点はでるよ!」って言ったのを聞いて荻野がフラッシュバックしてニヤニヤしてたんだが俺だけか?www
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:31:48 ID:/ckWbqH70
狙ったなw
あの人よく荻野のことネタにするし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:41:42 ID:XKVsT1zjO
この人とマセマどっちが応用力付きますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:34:29 ID:y0Pqgcdt0
この人
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:23:58 ID:TiWZAzry0
車高座標大数に載ってるね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:56:07 ID:RX+wBxJIO
偏差値60でWARAはきつい?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:01:55 ID:ts6lA4b40
60ならピンポイントって感じじゃない?
ちょうど真ん中くらいな気がする
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:37:49 ID:RX+wBxJIO
ありがとう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:52:14 ID:vxR+qU60O
壁超え場合の数と確率の基本チェック問題の2の解き方が全然わからない・・・誰か教えてほしい(´・ω・`)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:29:53 ID:xycliBrh0
>>712
りんご、かき、みかんのやつだよな?以下、ダサい解答かもしれないが書いてみる。
りんごの個数をx、かきの個数をy、みかんの個数をzとすると、
求める分け方の仕方の個数は、
x+y+z=6, 0≦x≦6, 0≦y≦4, 0≦z≦3
を満たす整数(x,y,z)の組の個数と一対一に対応する。
あとは、zの値によって場合わけすればOK。
z=0,1,2の場合は各々5通り。z=3の場合は4通りある。
よって、19通り(答え)

例えばz=3の場合でやってみると、
x+y=3, 0≦x≦6, 0≦y≦4
をみたす整数(x,y)の組の個数を考えればよく、y=0,1,2,3,4と入れていけばいいが、
y=4のときは、不適なのはすぐわかる。
具体的には(x,y)=(3,0),(2,1),(1,2),(0,3)の4組ある。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:25:20 ID:HBlThAgUO
整数確率ってレベル高い?
旧帝ぐらい?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:27:51 ID:TXQDJ3rjO
フジケン国語得意らしい。
フジケンまじ大学どこ?センターで国語受けたってことは国立だよな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:15:23 ID:vGO2q54RO
理系、特に数学科なんかは字は汚くて国語も不得意ってイメージがあるがアナゴさんは字もきれいだし国語も得意って面白いな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:18:47 ID:TXQDJ3rjO
高二まで文系だったんだって
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:27:41 ID:H9CYbQJBO
明日、藤田先生の授業だわ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:19:38 ID:vKxs3yGb0
フジケンが2chねらだと発覚しましたw
at壁越
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:44:29 ID:tPOUiALf0
kwsk
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:07:37 ID:vGO2q54RO
>717
へえ〜、理系と文系の間の垣根って案外低いのかもな
>719
詳しく
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:27:50 ID:TXQDJ3rjO
ヒント:斜交座標
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:02:55 ID:lFYnRy8lO
>>722
既出じゃん………?
cf.>>704
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:49:08 ID:uWkSxooa0
スパ医でCの範囲はいつ扱っていますか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:53:55 ID:+TMOJDLHO
>>724
一学期の後半に楕円、双曲線、行列を少し
二学期は先週に一次変換、先々週あたりに極座標をやったよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:33:25 ID:uWkSxooa0
>>725
ありがとうございます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:32:23 ID:BLrLfSwuO
てゆうか、今時2chを知らない方が圧倒的少数だろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:57:18 ID:DG2DztQi0
>>719
kwsk
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:50:46 ID:BLrLfSwuO
なんか、今日、頻繁に入り口で携帯で電話してました。 藤田先生が。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:29:01 ID:N2hL2tKmO
>>713
ありがとう。助かったよ。
基本問題の二問目だったから先生にも聞けないし・・・w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:24:25 ID:ezUaUpyg0
今更で既出なネタだが、フジケンってやっぱ荻野ネタにしてるなw
アイテムとかさ。わろたwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:06:40 ID:LQRaC/kO0
フジケンは駿台の雲幸一郎に対抗意識持ってるんだなw
斜交座標批判する奴はみんな敵なんだwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:39:43 ID:co41B/qeO
去年単科でカベコエとってて 今年駿台のSAで雲に習ってるが藤田の方が実践的で分かりやすかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:48:43 ID:b+yi6mwG0
冬期講習壁越えの整数確率取るか迷ってるんですが、京大文系とレベルあってますでしょうか・・。
なんか藤田先生の名前だけでかなりレベル多角感じてとるのをためらってしまいます・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:43:57 ID:NaYrfyop0
高くても講習後にそのレベルにしてくれるのが藤田クオリティー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:17:00 ID:WsaObIpR0
藤田健司先生が、2chの誹謗中傷に対してわざわざ授業中に反論するようような
恥ずかしい方だとは思いませんでした

受けてないのに俺の授業批判するな!ってキレ気味でしたね…ウププププププ大人げない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:00:20 ID:ifX9JjBvO
>>736
kwsk
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:12:21 ID:/quhS60iO
分かりやすいんだしスルーすればいいのに流石にそれはドン引きだww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:00:16 ID:NwMRrTERO
フジケンの場合、アンチの何十倍もの信者がいるから全然気にしなくていいだろww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:15:55 ID:VXsI8BveO
>>731
ほんと荻野ネタ好きだよねフジケン
黒板にうすくfgg'て書いてニコニコしながらすぐ消したときにはブースで吹いてしまったww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:24:51 ID:yB/ddMGZ0
もっと荻野ネタを言ってくれww
何気に楽しみwww
>>740
マジ?w3Cはフジケンとってないからわからないけど、微積とかやってたら荻野よくでてきたりする?
スパ医?壁超え特講?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:41:28 ID:VXsI8BveO
>>741
たしかスパ医だったと思う。
1学期には導関数の符号判定で「このクラスの人知ってる?知ってるよね?なんとか引き……」と何回か言ってた記憶がww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:44:28 ID:+OTuYKXNO
藤田先生にアンチがいるの?
ニコニコしてるし、授業もわかりやすいのに。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:45:00 ID:GYjcBZ7nO
夏に「浪人人クラスで数3を教えられない大人の理由があります」って言ってた たぶん荻野のことだと
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:40:42 ID:AgrcQGun0
大宮だと荻野ネタ
立川だと英語の佐々木ネタになります。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:12:23 ID:B50O4q9iO
笑えるネタならいいけど最近あからさまに馬鹿にしている感が否めない。
そうするとニコニコしてても腹の中では何考えてんのか分かんなくなる。
正直怖いこの人。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:32:36 ID:tqcP6nAZO
恐怖のアナゴさん
http://imepita.jp/20081024/665090
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:15:06 ID:4kih0EMyO
>>746
わかる
一学期から思ってたけどニコニコしているけどたまに急に「この人こわっ」て思うときがあるし、いろんなこと考えてるけど口にしないタイプなのはわかるよな。 俺の中ではこういうタイプの人がいちばんこわい。
あ、でもものすごい授業はわかりやすいからフジケンについてくよー
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:33:03 ID:KrQ8kYWnO
信じる者は救われる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:58:30 ID:X9w3J0+20
アナゴコワッ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:19:06 ID:wv7uwh3YO
>>745
とっさに「(a)は藤田ではなく〜」とか真顔で言ってるフジケンを想像して非常に生温い気持ちになった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:11:01 ID:4ue+uGW+0
>>751
これは気持ち悪いwwww

去年、肋骨骨折したとき「別にバクテンをして失敗したわけじゃありません。」って言ってた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:02:32 ID:yFEkdhnqO
明日は一橋大セミナーだね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:26:55 ID:rOJeWhN10
最近一橋数学の予習がきついw
マジやべぇな…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:39:00 ID:1hvwgnSgO
一橋セミナーでフジケンが「LOOK!LOOK!」とか言って吹きそうになった
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:26:45 ID:tIM6Bvrq0
>>755
ちょwwフジケン最高ww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:57:39 ID:yFEkdhnqO
最前列にいた金髪とか、スゴかったな。
758:2008/10/26(日) 23:09:47 ID:1hvwgnSgO
>>756多分本部のギャル男だと思われ

一橋大セミナー最高だったな。全問フジケンのオリジナルだったし。
俺は難しいとかいって確率ができたのは自信になったわ。整数はまるでダメだったけど。フジケン信じてがんばりませう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:49:03 ID:1hvwgnSgO
いって→いってた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:46:31 ID:6n2bvhLwO
来春からスーパーレベル医系数学を取るつもりなんですが、スーパー医取っても壁超えを取る意義はありますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:15:45 ID:NOsvLKZUO
>>760
かなりある。スパ医だと3Cまでやるから1A2Bの問題数が少なめになるし、
スパ医だと苦手なところでもそれなりのレベルの問題からだから厳しいと思う。
あと壁声は真面目にやれば考える力がかなりつく
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:53:38 ID:zOGZf6EeO
壁越えの整数と確率のレベルはどれくらい?
てか通年で取ってないけど大丈夫かな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:18:11 ID:lMJabU9y0
大丈夫だとは思うが、整数・確率の基本的なことが理解できてないときつそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:34:17 ID:rGAvzsoW0
確率に関しては基本事項は習得済みを前提って書いてるね
聖数もだろうけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:31:31 ID:gi70DHjXO
そんなことより一橋数学の最大最小の終わりのほう〜ベクトルのセクション全然とけなかったんだけどみんなできてんの??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:38:24 ID:Nn4X5vKfO
WARAってどんなことすんの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:16:01 ID:Zj52tRZ8O
代ゼミTVネットの藤健の壁越え講座受けた人いたら感想聞かして
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:17:30 ID:6+pRCxePO
>>765
そんなこと聞いてどうすんの?人ができてなかったら安心するのか?
落ちる仲間が増えるからか?一生仲良く浪人してろよ。カス
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:59:09 ID:7zZr6CpaO
>>765
授業でやった問題を一門づつ、しっかりと身に付けていけばいいと思うけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:20:43 ID:1pVZEhu6O
今理系の人からみればバカだと思う文系で壁受けている慶応経済志望のものだが理系の人からみれば壁簡単?自分いつも何問かは解けるんだが結構ためになるんだがハイレベルな知識ばから覚えても応用できないと話にならん
それで理系の方の壁受けててガチに思うこと聞かせてほしいんだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:47:27 ID:Wrn4GwwgO
ガチで言っちゃって良いっすかぁ
壁声は
マジで素晴らしウィッシュ!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:46:23 ID:L+ft0njRO
>>770
数学が得意というわけではないけど、医学部志望の理系だが、壁は考えさせられる問題が多い。
めちゃくちゃ難しいってことはないけど、2学期に入って感じることは、
完答できるかできないかで合否が分かれそうな問題が多いと思う。
問題ごとの応用範囲も広いと思うよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:01:44 ID:6hRULQf50
waraと総括取ろうと思うんだけど多いかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:13:06 ID:AacpEmSaO
夏期と冬期でやる壁の分野教えてくれ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:15:13 ID:QsMDon6xO
スパ医 本日の登場人物(推定)
佐々木さん(英語)、貫さん


前回といい今回といい、スパ医でのフジケンなんだかテンション高くなってる希ガス
順調に遅れてきているからだろうかww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:46:39 ID:uV2k6lFH0
冬期のテキスト作成とか他の仕事とかで時間取られて順調に睡眠時間が削られていってるからだと思うw2学期の終わりか冬期ぐらいに愚痴るんじゃないかなー
自分が受けてた時はその愚痴が冬期T期に出て、その次の日は全部の授業で教壇にリポDとかの栄養ドリンクが大量に置かれていった
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:33:31 ID:szfLwpciO
>>774基本学期の壁と同じことはやらないというのが藤田さんの考えらしいから、
通年の壁で扱ってない分野などと思われる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:06:09 ID:o14dNtnNO
WARAって旧帝理系志望レベル?
旧帝志望じゃないけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:57:26 ID:B1xEOCMyO
皆はフジケンのどこが好き?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:13:57 ID:cduO9gEPO
>>776
なるほど……じゃあ今の時期は壁でも妙にテンション高いのかな。自分フレサテで2週遅れでしか受けられないけど楽しみにしとこうw
それにしても、その校舎の受講生の方々の反応のよさが素晴らしすぎますw毎時間大量の栄養ドリンクて……5限目あたりになると流石に苦笑してるフジケンが目に浮かぶようだww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:35:18 ID:3xRT62Yv0
まったく関係ないがリポDを1コマごとに飲む先生がいるって森谷さんがいってたなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:12:17 ID:Fy2m8orXO
飲み過ぎややろ
まあ彼は富田並に喋るからな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:22:44 ID:4ZpwrIBRO
斜交座標の威力が半端ない件について
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:26:18 ID:9m4XAR6hO
俺も感動しすぎて吹いた
一橋模試がんばるぞー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:04:08 ID:/ZqCpFUIO
一橋クラスの人、月曜の授業切る?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:41:16 ID:dml8cqsEO
>>785
模試申し込むだけでフジケン優先する
河合のOP受けたかったな…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:38:47 ID:Ns7L3aq1O
>>786
OP数学は一橋数学のテキストでいう難しい問題のオンパレード…ってゆうか工夫しないとめんどすぎる問題ばっかだたよ
試験中泣きそうになったわ。フジケンならにこにこ解いてくんだろなと考えたら一層悲しくなった
来週は絶対6割以上とってやる!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:08:39 ID:34YQKfIK0
tvネットの医系数学きてますね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:16:48 ID:Lg1ooauQO
オープンの数学死にました
フジケンごめんなさい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:15:55 ID:tZspFCHsO
WARAと確率と整数だったらどっち取る?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:19:19 ID:qDFdAQzcO
俺も死んだ。頑張ろう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:07:14 ID:VF+G3CZAO
ベクトル得意なんだが確率のN使うやつがいまいちできんのだが…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:56:36 ID:oLTpmx3MO
OP俺が一番死んだかも。(1)すらほとんど完答できなかった。部分点どんくらいあるんだろ。てか解答みたらなんだって感じなんだよな。

あーー!!!!!……がんばろっと
絶対受かってやる!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:16:41 ID:7YuanARt0
正直模試なんか点取れても意味ないんだぜ?
全統、全統マーク、駿台ハイレベル、代ゼミ記述マーク、京大系模試全部で名前常に載せてたが落ちた
しかも本番で数学大コケしてたから進学報告をフジケンにしにいくのはすっげーツラかった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:35:08 ID:ocQ8l/JUO
うは、ベクトルの(1)tで置き換えとか超ド基礎じゃんww
やっちまったorz
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:18:37 ID:NJghEfcSO
模試で凹んでる方々、テキスト閲覧できる環境だったら去年のWARAのはしがき読んでおいで。
特に太字と最後の段落。

>>790
WARAは取ろうと思ってるけど整数確率特講は悩んでる。
去年のテキスト見てみたらWARAにもちょっと確率入ってたけど、今年のにも入るのかな……?

さて自分も今週から模試ラッシュだガクブル
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:43:25 ID:s7tHsbX7O
オープンは難しいというより計算量が多いだけだったような気がする
俺は124は完答・35は(1)完答で(2)は途中まではできた
日本史は死んだけどね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:51:15 ID:ym8e2E8f0
実戦受けた人はいないの?簡単すぎたけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:48:21 ID:s7tHsbX7O
>>798
実戦も受けたよ
あれは拍子抜けした
平均100ありそうな勢いだわ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:29:33 ID:TkOWGb1gO
>>797
トップ確定
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:49:42 ID:0g4F3otx0
実践の数学は五完は100人くらいいそう・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:49:14 ID:YLWOj+KMO
みんな壁超えの演習問題ちゃんとやってる?
あと復習何回くらいする?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:59:18 ID:uf2E5cZYO
WARAはどれくらいのレベル?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:18:34 ID:XpGAQUq90
>>800
そうだったら嬉しいけど
上には上がいるもんだよ
てかトップだったら特定されるしw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:45:03 ID:b6B5mOG7O
>>797
俺が友達ができてたの聞いて上には上がいるって言ったら現れたのが君だったw

てか確率の良い参考書教えてくれない?かなり苦手だけど整数確率特講に意地でもついてけるようにしたいんだ。ちなみに細野はかなりあわなかった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:27:49 ID:b6B5mOG7O
あ、ごめん
>>804
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:41:06 ID:N9FBBo/1O
>>805
ID変わって申し訳ない
携帯から書き込んでる
確率は文系プラチカ→実戦過去問+15ヵ年やってるよ
あとはフジケンの一橋数学の復習も
ちなみに細野は紙がくさくて買わなかったw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:16:26 ID:br3nZ66L0
>>805
細野はフジケン、岡本さんからやるのやめろって言われた
確率は麻生と青茶で潰して河合の大学入試問題集で演習してた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:28:23 ID:cv/MOeJEO
ありがとう
本気で悩んでるから嬉しい

細野くさいよねw
最初なんか俺最近くさくなった?とか思ってて途中で気づいた。
フジケンと岡本さんがやめろってゆうならやめる

てか駿台実践問確率のとこだけ本当に手がでない。麻生のってよかった?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:33:19 ID:uDgtD2ut0
麻生はシリーズ自体のコンセプトが入試の基礎〜標準問題への対応力を養うってのだから問題ないと思った
ただ問題数が少ないので演習かねて俺は・・・よく考えたら青茶じゃなくて学研から出てるTAUBのまとめたやつやったわ、古川なんとかって人のやつ
フジケンもその問題集はコンセプトは非常にいいけど問題数が多すぎるから各単元から何問かずつチョイスしてやるか
いくつかある苦手単元だけを潰すのにはいいって言ってたからオススメかも
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:55:10 ID:yPGNhYR6O
>>809
あのにおいはマジで勘弁だよなw
紙質もかなり悪いし…
てか書き忘れてたんだけど
駿台出版の『受験数学の理論』ってやつもやったよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:26:03 ID:cv/MOeJEO
細野自体がくさいのかもね
シャーペンで書き込んだら破れるしw

>>810
あの白いちっちゃい文字のやつ?あれ夏くらいに発見してこれは!っておもったけど問題数にびびってしまった
麻生明日本屋さんで見てみるね。ありがとう(あそうあきらにっぽんやさんみたいw)
てか坂田の確率の本は家にあったんだけどそれでも大丈夫そう?なんかあのシリーズは頼りない気がして…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:48:59 ID:LHXWWNaj0
>>811
その本フジケン否定してるけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:49:18 ID:carTK9Ol0
藤田先生にもっと参考書書いて欲しいけど、
忙しいみたいだし、無理かなあ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:07:07 ID:50Bu5t8+O
>>814
併せて壁超えVCの設置も強く希望(笑)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:43:40 ID:DsABkh0nO
>>813
>>811ではないが
フジケンが否定してたらやっちゃダメなの?
バカ丸出しだね

>>814
フジケンが死んじゃいます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:13:22 ID:sYxOEpwPO
>>808
フジケンと岡本さんなんで細野ダメだっていってた?
受験理論は高杉
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:53:13 ID:KyFSyyaM0
このスレには理系の奴は少ないのかな?
藤田は一橋だし、壁越も1A2Bまでだし。
VCを扱ってるのは医系しかないんだよなorz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:25:33 ID:nqWOONpaO
理系ノシ
フジケンの体調を心配する一方、3Cの壁超えを通年で新設してほしいと心の底から思うのも事実。
夏にちらっと言ってた「理系の感覚」というのを年間通じてがっつり教えて欲しい……!

講座新設が無理ならせめて参考書だけでも、と思うけど、3Cとなると対象範囲が狭まるぶんマックの時給以下になっちゃうだろうしなあ……。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:33:57 ID:mHjxHmEcO
>>812です
理論みてみてよさげだったけど二冊となるとかなり時間かかりそうだから麻生にしたよ
みんなありがとね

細野は昨日燃やしたw
紙質がよかったからよく燃えたわww

とりあえずプレは絶対間に合わないけど特講までに確率苦手意識なくなるようがんばるよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:36:21 ID:/gytrh14O
>>816
>>813じゃないけどやっちゃいけないとはどこにも書いてなくね?批判してるって情報だけだし。
極端にとりすぎだと思うよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:15:43 ID:sYxOEpwPO
つかね単科とか本部でVとかやらなくていい
本科のCどうにかしてくれw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:01:30 ID:KyFSyyaM0
>>819
本当にそうだよね。3Cもすごくやって欲しいけど、無理だよなorz
そんな簡単に変わらないよね、オリジナル講座は。

>>822
単科しか受けてない人とかいろいろいるわけだし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:14:10 ID:50Bu5t8+O
別にい〜から真似しなくってそんなん、化学じゃないんだから(笑)wwwwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:28:24 ID:L7/yUkZiO
今日の壁ですね、わかります。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:28:56 ID:vOmJ+8b6O
まさかの亀田ねたワロタw

背後円も知らないの!おまえ、ばっかじゃね〜って言えば広まるってのも面白かったwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:31:41 ID:Or+F0iNC0
フジケン絶対ここみてるよなw少なくともフラッシュ関係は知ってる筈
もっとネタにしてくださいw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:17:20 ID:VoYAi3H8O
>>826
亀田ネタkwsk
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:00:15 ID:jMG+XUKF0
>>817
うろ覚えで申し訳ないが、岡本さんもフジケンも、
細野本で「これは当然の考え方」とされている部分こそが確率を考える上でもっとも重要なことなのに、それを何の説明もなく当然視してる
解法も?なのが多いって言ってた記憶がある。受験数学ならそれでいいのかもしれないけどねーってお二人とも言ってたかな
それ聞いて速攻で細野本から手を引いた
なんか懐かしくなってきたからTV-NETの壁でも見ようかな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:03:02 ID:vGQt6Om0O
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:39:53 ID:U/Yt2sgJO
フジケンには悪いけどマスターオブ整数は良書だと思う
かなり分かりやすい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:31:55 ID:QN6i3MTqO
modとか載ってるけど佐々木先生の整数の本もかなり分かりやすい良書だよ
整数問題でかなり手が動くようになった。
合同式は使う必要ないってフジケン言ってたけど、正直使えるなら使った方が断然思考の幅が広がるからいいと思うんだけど……使わなくても解けるんだろうけどさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:39:13 ID:W7jTOUe/O
マスターオブ整数はフジケンも認めてるべ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:47:08 ID:k+dgDj9I0
理系で東大京大とか旧帝志望のやつはいないのかい?
壁超えだけでは東大京大とかには足りない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:29:15 ID:3MTWWxKg0
フジケンってアルファロメオ乗ってるのか。
かっこいいわ〜
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:45:06 ID:nTAu4cnwO
アナゴさん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:54:45 ID:OdwyXksoO
車詳しくないから車種ぴんとこない……。
帰ってから画像探して脳内合成するかw

そういえば、先週のセレクトで堀川さんがF1好き講師の一人として英語の佐々木さん、富田さんと共にフジケンの名前を挙げてたな
代ゼミ講師には車好きが多いらしい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:02:48 ID:ctbC4+hqO
フジケンは巨人ファン
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:13:48 ID:q3cHQLt+0
>>834
京大志望の理系だよおおお
藤田は良いけど、何か文系ってイメージちょっと不安
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:21:41 ID:q3cHQLt+0
壁超えの対象レベルってどのくらいなの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:37:43 ID:ctbC4+hqO
ちょうど今日F1好きって言ってたな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:43:46 ID:UyhWxlH8O
ヤバいwwww
フジケンに恋しちゃった
私の事、女として見てくれるかな〜
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:26:01 ID:BnRz5wOCO
>>842
講師が生徒とくっつくのはよくあることらしい。

ex.富田、岡本先生 etc...
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:03:22 ID:OQtJ9JZsO
>>843
そうなんですか〜?
ちょっと、希望が持てました〜(≧▽≦)/
ちなみに私は藤田先生の紳士な所に殺られちゃいました☆
ギュってされたい(照)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:31:59 ID:JPhicKhbO
フジケン結婚してるだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:48:34 ID:dqo3VooPO
ホントにフジケンモテモテだな!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:00:11 ID:CIAqAJZV0
844「先生・・・私・・・先生のことが」
フジケン「んー・・・それ、やめにしません?」
844「え?」
フジケン「名前、知ってるんだからさぁ、健司って呼びましょーよ」(手首をひねってビシッと)
844「(/////)」
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:18:01 ID:6f5Zc+5xO
844『(フジケンのズボンを脱がす)』
フジケン『すいません、下の方で』

844『先生イクの早過ぎです…』
フジケン『いーからいーから、早く追い付いてよ』
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:51:56 ID:BnRz5wOCO
>>848
ハゲワロスwwwwwwwxwwwwwwxw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:54:28 ID:BnRz5wOCO
>>844
あと、荻野とかいうヤクザもそうらしい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:54:55 ID:+tL3mwA+O
荻野「行くわよーーっ」
アナゴさん「はっあぁ〜〜ぃ」
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:14:43 ID:hUzl+qusO
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:15:47 ID:jeLRbIjHO
わかった?納得した?それじゃあ解答いってみよう


ちなみに今日整数確率フレサテで見てきたんだがかなり使える
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:18:18 ID:hUzl+qusO
フジケン「ミッフィーに口はついてないけど、お前には口があるよな?」
844「はい………」
フジケン「よし」
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:22:35 ID:TKfwClt/O
藤田先生って結婚してるんですかー??
わたし、帰り際にウィンクされました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:05:16 ID:5Che8nNfO
じゃあ俺投げキス
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:11:49 ID:bVPH8bDvO
TOP8ー2でOAとOBの内積が10tにどうしてなるんだっけ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:43:33 ID:TKfwClt/O
本当に結婚してるの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:08:09 ID:lBRPq48+O
結婚してるかどうかは、本人に聞いてみればいいじゃん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:13:39 ID:jeLRbIjHO
普通になるだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:43:28 ID:bVPH8bDvO
普通が知りたい!

頼む!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:07:43 ID:PvQI+3ifO
>>857
教科書を読み直すといいと思う、本当に
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:22:28 ID:jeLRbIjHO
空間において成分がどういう扱いを受けるかがポイント
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:26:59 ID:8mr48RlkO
流れ豚切ってネタ話失礼

今日スパ医で言ってた「色いっぱいつかう人」は亀田のことだと思ったんだが、どうなんだろう。今日って本部校に亀田いる日なの?


亀田ネタとは関係なく別の話
正2n角形に関する問題で、外接円を描いて「実際には頂点をとるだけです」と説明しつつ円周上に点を打っていくフジケン

自分(……もしや12個点を打って「なんか見たことありません?よくあるでしょ部屋の壁とかww」って遊ぶんでは……)

しかし何事もなく16個の点を打って生徒が写し終わるのを待つフジケン

自分(なんだ、何もないn……)

フジケン「待ってる間チョークが暇だからくっついてますから。」
チョークを円の中心から2本くっつけて
フジケン「何時何分でしょっ♪」

……さすがフジケンだ、期待を裏切らない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:30:02 ID:X5R+Dq350
やっぱ、お前らは文系?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:38:40 ID:jeLRbIjHO
どういう意味〜?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:42:48 ID:hw3rcMDwO
>>864
亀田いる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:10:41 ID:2UURb3L8O
今日の数学Bテキどこまで終わりました?
休んじゃったので知りたいです…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:48:09 ID:O5EKj+/5O
最近亀田と佐々木がよく出るなぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:56:50 ID:M1TUThGn0
(A)といっても藤田ではなく・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:10:14 ID:1Pz4bigRO
スパ医の23番で無作為に頂点を取るときの場合の数をコンビネーションでやったらいけないんですか??
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:10:51 ID:8gPckp9WO
>>871
頂点をA,B,C,Dと区別してるからPを使うのが適当ではないかと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:09:26 ID:uXeDy9CcO
>>872
確かにそうですよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:24:46 ID:uXeDy9CcO
>>871
オレもそうしたんだが・・・
いまいち872の説明もわからない・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:22:52 ID:+Xty0vXyO
>>874
たとえば、選んだ4点が左まわりでABCDの場合や、ACDBの場合とかがあるじゃない?
コンビネーションでやると4つ選んだだけでどの点がA、B、C、Dになるのか決めてないでしょ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:44:35 ID:LHvkJyimO
>>872です
>>875補完ありがとう。人に教えられるほど分かってる自信がないためにちぎって投げるような物言いになってしまったようで申し訳ない……。
Cでやっても答えは合うかもしれないけど記述式なわけだし、>>875さんが書いてくれたような理由でPを使うのがふさわしいのでは?と言いたかった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:51:15 ID:+Xty0vXyO
なんかフジケンのスレに医系の人が多いとうれしくなってしまうww
フジケンって文系からの方が人気高い気がするけど、そうだよね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:54:02 ID:pXJpJ+yT0
理系の肩身が狭いです><
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:55:42 ID:+Xty0vXyO
>>878
理系の友達に聞いてもフジケンのこと知らん人が多くて少し悲しかった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:53:49 ID:vzz5sI+YO
医系じゃないのに医系受けてるよ!
冬期はWARA取るよ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:19:06 ID:znObQGOeO
理系いるよ〜
フジケンの3Cが通年でできることを
強く希望
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:23:34 ID:pXJpJ+yT0
>>881
どこ志望なの?
3Cはどうしたの?
単科生としては痛いわ、3Cがないのは
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:26:02 ID:rnm54vwp0
>>882
俺も単価だけど、壁3Cの変わりとしてスパ医受けてる
ただ、フレサテしか無理だけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:43:49 ID:pXJpJ+yT0
>>863
壁を受けながらスパ医も受けてるの?
スパ医って1A2Bもあるよね?
かなり重複してないか?w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:12:39 ID:83XjrxeKO
俺もスパ医と壁両方受けてる。スパ医の方がムズく感じる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:24:05 ID:agGAjfsgO
壁超えの9ー1できた?

887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:25:09 ID:83XjrxeKO
>>886
人ができたかどうかを気にするよりは勉強したほうがいいよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:00:46 ID:5x4M3TwkO
>>887
正論のつもりか?自分の状況を知る上でみんなの出来を目安にするくらいいいだろ。みんなできてなくて安心するのはよくないけど
>>886
できたよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:05:19 ID:agGAjfsgO
なんか変な感じにさせてすまない…

次の授業までまてないんだけど、なんかヒントくれない?

ささいなものでいいから!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:57:02 ID:83XjrxeKO
>>888
正論のつもり?その問題ができてないこと自体が目安になるじゃん。それにこんな少人数しかいないところで目安もくそもないじゃん。
模試を目安にするべきだろ。それよりは壁声の問題集とかで、自分ができない問題を探してつぶしていくべきでしょ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:58:01 ID:5x4M3TwkO
>>890
できてない問題できるようにするとかあたり前だろwアホか?それを「すべき」ってwなに主張してんの?ww次元が低いわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:56:28 ID:vmL9lp6F0
フジケン「890はもう授業でなくていいよ^^一人で勉強頑張ってね」
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:47:35 ID:83XjrxeKO
>>891
論点がそれてますねwww国語できない人ってかわいそう…
これだから私文はwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:48:43 ID:83XjrxeKO
>>892
もっとましな煽り方しろよ……
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:59:51 ID:MgaeYrPL0
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見えないんだろうね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:35:16 ID:83XjrxeKO
>>895
自己紹介乙
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:15:42 ID:YKzYyxNc0
変な奴いるけど流れ切る

皆冬期講習特講とった?
テキスト見て予算と相談してやめたんだけど・・・まだ迷ってたりw
壁超えはとるよ。この一年で数学大好きになった。最後までフジケン受けて頑張る。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:20:41 ID:VrzOpTMj0
>>897
一橋レベル以上の確率だからな。特攻は・・・
俺には必要ないレベルとおもってとってない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:28:08 ID:YKzYyxNc0
>>898
やっぱり一橋レベルか。地帝にはいらないよなあ。
フジケンの十八番分野なら受けたかったけど我慢する。
浮いたお金は貯金にまわすよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:26:48 ID:6lmWBRoX0
ノーマル受けて余裕があったらそれからサテで受けてもいいわけだからな。
生までに余裕があると思えば生で受けるし、臨機応変に考えてる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:25:40 ID:MGO4e/kRO
突然だけど、医系受けてる人って私立も受ける人っている?
自分は地元の地方国立と併願して日本医科くらい受けようと思うんだが、みんなどんなとこ受ける?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:53:36 ID:cm06raNUO
>>901
日医か。すげえな。
東医うけるよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:37:37 ID:2ZOrJokPO
俺は国立一本
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:30:59 ID:ZjypMX5zO
俺も特構迷っている
慶応経済だから必要かと考えているんだが、出るときと出ないときあるからわからないが一応取るかも
壁はもちろん受けます
一年間のシメに
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:39:37 ID:ZWU9p1+wO
フジケン昨日の授業で勃ってた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:01:17 ID:Y0fwFJ9/O
>>905
WARA
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:22:46 ID:0O/MussdO
穴の形に合わせて・・・・・


穴・・・・・・・・・。

卑猥だのぉ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:15:56 ID:aJ28EDwGO
冬期の壁越えはレベルどれくない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:55:10 ID:K/buQ3ylO
TOPは文系では最高レベル
ただいままでのフジケン受講者なら手は動くレベル
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:00:32 ID:VVDxIfi60
>>908
テキスト軽く見た感じそんなにハードではなさそう。
夏よりは簡単に思えた。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:53:47 ID:rgjKVlxeO
あさって木曜日の一限、数学〈B〉何番からか教えて下さい。
すみません、お願いします。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:49:01 ID:EUbTf8hpO
今日の早稲商の整数ムズすぎて泣きそうになったorz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:38:54 ID:Zu/W7Ap1O
WARAって旧帝レベル?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:56:56 ID:DoWNC6euO
>>901俺は関西人だから関西医科、兵庫医科受ける。スレ違いだけど地帝の農学部くらいしか受かりそうにない(´・ω・`)今一浪なんだけど、諦めるのは早いよね…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:43:38 ID:Tc4aLKrYO
絶対早い!

慶應医しぼうだが、あんまりできないけど絶対諦めない!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:50:52 ID:V7QTZlzP0
むしろ一浪なら諦めるには遅すぎるだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:57:44 ID:+UCijb+UO
壁越え特講ってどうなの?一橋にあわせてるなら、京大にもあうよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:06:47 ID:VysqTTKMO
>>917
普通の壁声は京大みたいにすらっとした解答じゃなくガツガツした感じだからちょっと違うような気もするけど特講はテキストみた感じだといい感じなんじゃない?
サテで京大数学講座あるからいいよな〜。一橋ははじき出されてるからな。そもそもなんで堀川よりフジケン講座少ないのかが不明

てかサテの一橋志望の人なにとる?俺は特講と余裕があれば普通のもとって数学はそれだけに押さえるつもりなんだけどなんか不安なんだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:51:17 ID:p9Dw4uiEO
>>914
がんばれ!
俺は2浪しちゃってるorz去年は関西の駿台にいたんだぜww
代ゼミは講師の質が高くて、1浪の時からくればよかったと後悔してるorz
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 06:23:48 ID:GnbPVrc30
>>918
一期壁2つ
二期東大予想にする予定

冬季数学以外あんまとんないし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:44:26 ID:BHlIILhV0
>>919
関西の駿台にいたなら講師の質が低いわけがない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:23:09 ID:zzI9gVWD0
駿台のやり方だとフジケンみたいな単科は存在しえないんだよ。仮に講師の質が同じだとしても授業のクオリティは変わってくる。
その分予備校全体でやるようなものに関しては駿台の方が質は高いと感じるね、全体的には。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:22:59 ID:P0EKr9UrO
WARAって数Vどれくらい扱う?
てかマーク模試で数学の偏差値60じゃきついかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:29:29 ID:QHvya0/PO
>>915>>919そうだよね、ありがとう。みんなフジケン信じて頑張ろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:24:09 ID:p9Dw4uiEO
>>921
たしかにずば抜けて質の高い授業する先生もいたが、高校の先生以下!みたいなのもいるんだなこれが。
別に駿台批判してるわけじゃないし、変な流れ作ってサーセン!これでもう終わりね!
センターまであと少し!頑張ろー!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:39:42 ID:LcowaCr7O
>>918
最近の京大文数は本当にシンプルになってきてる(その代わりに論証に対する採点がかなり厳しい)から難問はあまり必要ないんだよな
だから京大受験生は数学がそれなりに得意でない限り問題が難しめに設定されてる京大文数の授業はあまりとらないよ

特講だけ受講考えてみようかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:43:18 ID:rFS/n8tqO
壁超え受けとけばよかった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:52:49 ID:qzi8+eemO
一橋数学の20番の解答の最後間違ってない?
YX・YZ≧0なのになんで角XYZは90゚以上なの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:08:46 ID:TeALMBV8O
928 俺もそうおもたからかきなおしたよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:49:56 ID:iGcvorwzO
そのくらい自分で直しとけ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:23:31 ID:qzi8+eemO
>>929-930
やっぱそうだよね…
ありがと!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:17:35 ID:YDGAXeM6O
夏期の藤田の東大文系数学受けた人いる?
取る意味あるか教えてほしいのだが

岡本スレッドでも聞いてます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:03:34 ID:NEnztkMnO
てす
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:32:10 ID:fj2Ivoeh0
なんで今日の東大理系数学で受講証チェックあったの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:37:08 ID:yD6IFd3iO
スパ医の28(2)で座標で考えないで解いた人いますか??いたらその解法を教えてください
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:24:35 ID:/+8V6cIGO
共通接点のあれが
おっぱいに見えた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:36:59 ID:5jEiTXaMO
>>935
俺、幾何とベクトルで解いた
図のっけなきゃいけないから面倒だからぱす
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:00:31 ID:SaiuVYJaO
>>935
俺は正直座標置くより普通にやったほうがイイと思った

各点をP1〜Pnとおく
円の中心をOとして、角PkOPk+1=2π/n
△P1OMを考える(MはP1P2の中点)

こっからOP1だして、余弦定理からP1Pkがでる

あとはそれを1〜nまでたす

そっからは解答と同じだた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:24:37 ID:eOKswqzRO
聞きたいんだがスパ医の29番をグラフ使わずにごり押しで解いた人いる??いたら解法教えて。ってかグラフとか思いつく??
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:42:29 ID:XHVSEquSO
>>939
グラフ書けないとやばいだろ…
絶対値が1より云々で場合分けした?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:33:12 ID:eOKswqzRO
>>940
ごり押しで解こうとして玉砕したorz
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:35:41 ID:ecKzI6TUO
>>934
フジケン東大理系数学持ってるの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:30:41 ID:M0aKTLynO
高3の文系の東大特進ならもってる 藤田先生の講座の中で最難らしい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:47:48 ID:mjZSbPmyO
>>943
文系→×
理系→〇
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:57:39 ID:YAGbKj+BO
予習復習癒しに大活躍の予定だった壁超えの録音データを誤って壊してしまった
自分の頭を破壊したくなった

ちょ、まだ1回も聞いてな……orz
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:29:15 ID:d/iM6xAVO
>>945
カワイソスwwww俺は録音しようしようと思いつつ、録音せずに1年が終わってしまったよ\(^o^)/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:19:33 ID:fhc2YB9GO
俺は一応全部録音したが 授業分かりやすすぎてほとんど聞かなかったよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:59:37 ID:rvL3p8o8O
だよね
俺も最初は録音していたんだが、わかりやすいから止めた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:04:21 ID:gAZKrDY+0
フジケンの好物って何?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:29:17 ID:cK46R3uFO
>>949
みっふぃー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:52:22 ID:Y1gZlFXpO
冬季講習で初めて壁超え受けるんだけど
これってどうやって予習すればいいの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:26:33 ID:fhc2YB9GO
はしがきに書いてある通り 初日にやり方説明してくれる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:39:41 ID:Y1gZlFXpO
>>952
見落としてた、ありがとう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:48:12 ID:2ARREGC1O
フジケン、最近みんながんばってってオーラかなり出してるよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:51:39 ID:oNEjtBX3O
今日が2学期最後の医系数学だお(`・ω・´)キリッ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:31:26 ID:htjXNhS1O
スパ医も2学期最後か〜……と授業前にちょっとしんみりしていた
が、画面に映りこんできたフジケンの姿に吹いてしまった

上着肩掛け格好良すぐるwwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:36:43 ID:RjO4fjFM0
WARAと確率・整数特講とったんですけど、ノートってひつようですか?

藤田先生が盤所のスペースを用意してくれているようなのですが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:02:40 ID:aDInqUxSO
>957
WARAは知らないけど、壁はノートいるよ。
てか【合格へのWARA】のWARAってなんですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:17:43 ID:VsdQAvdRO
すんません、下のほうで〜



ライブの反応が頼りだからね!



元気ですかぁ〜?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:17:07 ID:RjO4fjFM0
>>958
ありがとうございました
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:51:38 ID:/52vMCVy0
数学特講って、整数と確率どのくらいの比率ですか?

理一志望で、整数鍛えたいと思ってるんですが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:53:28 ID:RjO4fjFM0
整数:講義6×2自習16
確率:講義4×2自習10
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:01:22 ID:puOD+RdK0
パワフルなシナリオ supported by 根性
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:31:49 ID:CFgqULex0
>>962
わざわざすいません。
乙です。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:52:33 ID:Rwodg4sqO
≫958 最終講でWARAの意味教えてくれるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:23:18 ID:eiGRT+WM0
溺れる者はWARAをも掴む
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:25:36 ID:WzTX+IfFO
フジケンの言葉遊びいろいろ

・猪突猛進いのしし数学
 こうやったら解ける! と思いついたが最後、他のことは一切考えずにその方法で突っ走ること。ちょっと立ち止まって考えれば簡単に手間を省けるような問題でやらかしてしまうと非常に悔しい思いをする。誰もが一度は通る道。

・supported by 根性
 込み入った計算など、非常に面倒な作業を回避する方法を探そうとせず(あるいはそれに気付かず)、正面からチャレンジして根性でやりぬくこと。

・巧妙な絵
 見事に題意に沿って見える図。直角は直角らしく、接線は接線らしく見えるとても綺麗な絵。状況をつかむには良いが、描いたところで解法が見えないことも多い。

・打点
 領域を図示する際にフジケンが勧める方法。理由は見やすいから。それ以上でもそれ以下でもない。ないったらない。

・Total番号
 群数列の問題で登場する用語。定義したもん勝ち。センスにツッコんだら負け。

・背後円
 嘘おまえ背後円も知らないの!? バッカじゃね?www
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:26:43 ID:WzTX+IfFO
・伝家の宝刀
 ベクトルの大きさと内積を用いて三角形の面積を求める公式。特に空間の問題において非常に有効なためこう呼ぶ。

・好青年
 しばしばフジケンが自分を指して言うことば。2文字目に違和感を感じていのはあなただけではない。

・ワイプ
 サテラインで、画面を上下または左右に2分割している状態。フジケンが教卓の画面を覗き込んで感嘆している場合は画面がこの状態になっていることが多い。

・カメラさん
 サテライン放映の授業におけるフジケンの相方。絶妙なコンビネーションで全国の皆様に上質な授業をお届けする。息の合いようから察するに、フジケンのマブダチ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:52:20 ID:Tbl6GOAh0
フレサテで受けてるけどフジケンのカメラさんはいい!
画面切り替えるタイミングとか分割の仕方とか。
フジケンが気を使って頻繁に行変えてくれるのも丁度ノートに収まる字数だから尚いい!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:21:32 ID:E5wNgnzW0
・123
・雑談してるってことは…早く追いついてください

あたりも追加な。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:44:13 ID:WzTX+IfFO
>>970
ついでにいろいろ追加してみた。
「雑談してるってことは〜」はうまく一単語で表せなかったので割愛……スマソ

・人種のるつぼ
 太平洋の向こう側の大国ではなく、フジケンの単科「壁を超える数学TAUB」を指す。文系理系、私立国公立をまたいでさまざまな学部志望者が受講していることに由来。

・新興宗教
 予備校の授業全般をたとえて言う。痛烈な皮肉とも、受講生に対する警句とも取れるが、例によってちょっと茶化してみただけで、特に深い意味はないのかもしれない。真相はフジケンのみぞ知る。

・秘書
 フジケンが解説をしている間に次の問題を板書したり、空間図形の説明の際に文字どおり手を貸したりするアシスタント。長らく募集中で毎年希望者多数だが未だに不在。要件は「字が綺麗な人」とのこと。

・○○くん
 チョークくん、壁超えくんなど、○○の部分には様々な名詞が入る。確率の「主人公」について話をするときの他、ノッているときには色んなものに敬称(?)がつく。やたら和む。

・123
 例題やちょっとした具体例に頻繁に登場する数。1月23日はセンター試験の約1週間後であり、記述力の衰えを解消するにあたってひとつの目処となる重要な日なので、フジケンは再三この数を出して強調している。……みんな心の中で祝福してると思いますよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:21:40 ID:zwOnVrq50
>>971
乙!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:16:21 ID:VinjlgJCO
フジケン用語のまとめ読んで、笑いながら和んでしまったwww


ていうか寝れないorz
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:24:34 ID:6rj2bjk0O
・ミッフィー
フジケンの必需品。
愛嬌ある顔で受講生を最後まで応援する。

・幾何 座標 ベクトル
平面図形を解く際の合言葉。
これら3つで平面図形は怖いものなし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:40:16 ID:0fHWtWCk0
>毎年希望者多数だが未だに不在。

そうなんだ?なんか駄目なんかね。

・雑談
 サテライン授業で画面の都合上板書をまたなければいけない時に雑談が入る。「こうして雑談してるってことは……はやく追いついてください」一度の雑談で30秒はかかるため授業進行遅れの大きな要因になっている。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:10:09 ID:giFq2uw7O
壁超え2学期も取ればよかった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:39:44 ID:s0iHzrE9O
>>975
授業受けてる間はやってくれるって言ってくれる人がいるんだけど受かるとみんな裏切ってくんだよなぁって一学期に言ってたかも
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:04:42 ID:6rj2bjk0O
>>977
確かに言ってた
てかサテラインで講師以外映っていいの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:36:37 ID:ZtTRYQ+L0
講義の始まる前と後は受講生らの顔がばっちり映ってるけどねw
おかげで顔覚えてしまった人もいるくらいだw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:18:09 ID:vJRJHX1UO
ぎゃあああ>>968の好青年の項、「違和感を感じてい『る』のは〜」が正解!『る』が抜けてた!なんというケアレスミス!恥ずかしい!

……みんな言ってよ〜、ライブの反応がry

>>975
フォローありがとう!
秘書の項、最初は>>977の内容やら、
あれだけ整然とした板書と濃密な説明をしつつ、最終日に5問残っていようと1人で戦い抜いて滑り込みセーフで全問終わらせる姿は生徒に希望を与えるんだから居ないままでもいいんじゃないか……という個人的見解やら、
まるごと書いてたんだけど、あまりに冗長なんで全部削ったww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:07:36 ID:VinjlgJCO
>>980
くそワロタwwライブの反応が悪くてサーセン!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:59:38 ID:VuQ8ySVpO
フジケンとしばらく会わないな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:26:42 ID:vVqmmBOB0
・ライブの反応
 基本的なことや既習のものを授業で扱う時にないと困るもの。これの有無で授業進度は大きく違ってくる。サテラインで授業を受けている生徒はライブの反応に不満がある場合が多いらしい。

・分数
 フジケンの天敵。フジケンの大嫌いなもの。特にサテライン授業では誤りを生徒が早めに伝える事が大事。しかし間違った指摘は授業進行の妨げになるためご法度。

・美的センス
 フジケン体で書かれる文字はまさに芸術。たとえ授業が遅れていようともそれを崩すことは絶対に許されない。


だれかそろそろ次スレ立ててくれ。自分はだめだった。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:32:17 ID:4JxEUA2R0
・fgg'、バク転等
 雑談の話題のひとつ、主にその校舎に出講している先生のネタ。皮肉なのか敬意を表しているのかは定かではない。
出講していない講師のことを言ってしまうと反応が薄くて悲しくなるらしい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:36:39 ID:VuQ8ySVpO
壁特講時間の関係上生は無理なんだが、サテで迷ってる
いつもフジケンには教わり通年で壁声も受けていた

文系志望にはオーバーかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:39:15 ID:s0iHzrE9O
>>984
つ「別にい〜から真似しなくってそんなん、化学じゃないんだから(笑)」
まさか教科のテリトリーを逸脱するとは思わなかったwしかもサテ(笑)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:48:09 ID:D4nckCog0
字スレ用意してくれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:01:25 ID:OuaeVOkzO
藤田の夏期は東大文系数学を受けるべきだった〜
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:01:57 ID:U+vdIvBzO
「佐藤幸夫方式でやれば間に合う!!」
壁超え2学期11講in本部授業後での発言
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:48:32 ID:24FtM26sO
壁超え両方むずい!
ヽ(`Д´)ノ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:56:35 ID:ZR8s1Uc4O
WARAのテキスト見たけどVCあまり入ってないね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:50:04 ID:2LqU7ciL0
次スレ立てたよ。
【TOP−7】 (考え方)代ゼミ[解答]藤田健司
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1228643335/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:08:17 ID:3EVewDheO
>>989
kwsk
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:22:33 ID:D4nckCog0
>>992
ありがと
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:23:41 ID:D4nckCog0
ume
996sage:2008/12/07(日) 22:25:05 ID:D4nckCog0
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:26:04 ID:D4nckCog0
おらあふぉw
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:40:09 ID:2LqU7ciL0
記念埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:40:14 ID:D4nckCog0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:40:59 ID:D4nckCog0
1000なら壁超え受講者みんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。