苑田の授業でシュレーディンガー方程式を扱ったらしいな
頭おかしいだろあいつw
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:26:06 ID:yn0XKPp50
そんなに範囲外やりたきゃ大学で講義すればいいのにw
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:36:00 ID:YVNAbMONO
>>73 複素数平面と角量とかもやった
三浪確定しちゃったけど、物理だけなら大学生に負ける気はしないな
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:46:21 ID:VuvzYnSP0
>>73 それが本当なら確かに頭おかしい。複素数の偏微分方程式だし、何人理解できるんだ?
>>75 が三浪したのはそれが原因だろ。人生のうち若いときの3年はかけがえのない大切な季節だ。大学生なんと比較しても意味ないぞ。大学に入ればもっとたくさんのことを学べるし、教授含めて天才的な人間も数え切れないほどいる。
もっと自分のことを考えろ。
高校生が量子力学やって何が悪いんだよwww
ブルーバックスに「高校数学でわかるシュレディンガー方程式」なんて本があるし、韓国じゃ7歳でやってんだぜ?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:56:33 ID:KTGRFa/J0
>>77 大学受かるくらいの学力があればいいんだよ。
大学は入ればいくらでも勉強できるだろうが。本末転倒だろ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:15:05 ID:LMw8OEmtO
>>76 物理のおかげで複素数平面も学べたからいいんだよ
もうすぐ行列が廃止されて複素数平面復活するから、その時に数学で頭一つ抜け出せるし
俺も苑田みたいに英語の物理の本読もうかな
英語のせいで足切られたようなもんだし
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:32:47 ID:ihVHHMhM0
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:55:00 ID:sfMWovpI0
>>79 こいつ何者?何歳なんだ?
新課程はあと6年くらい先だぞ。
何年後の複素数平面の復活を待っているんだ?逆算すると、今12歳以下なんだがww それともあと6年も受験勉強するってことか?
完全に、釣りか、苑田本人だ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:59:55 ID:SgHg4pYG0
入試を突破すればいいわけで、受験の物理は公式運用程度でよい。
微積で理解を深めるのは有用だが、一部補助的に用いれば十分。
最初から微積で満足するよりも他の科目の得点力を上げるべき。
そういう次元のこともわからない脳タリンが多数派を占めるのが
現状なのだろう。よって微積を用いた満足産業と化している
ケースが多い。そういった意味で
>>58 も正論。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:21:06 ID:H7EXjRvoO
例えばよく微積を使う分野は?
駿台のテキスト一発目からバリバリ微分積分使ってて笑った。
ありえねえ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:55:32 ID:kI0HrbqD0
あげ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:01:30 ID:7UrfotE7O
微分積分使って伸びる人もいるから好きにやればいいでしょ。
微分積分使わなくてダメだったから微分積分やったけど、
それでも伸びなかったら物理やめたほうがいい。
>>86 自分の意見が正しいと勘違いしてるウザイ説教厨は受験やめたほうがいい。
お前みたいなカスが大学行って何を学ぶの?
>>87 そうだな。
>>86 は 客観的によくわかっていないようだ。
微分積分使わなくてダメだったということは、本質を無視している証拠なのに。
使わずにダメで、使って伸びたということは、物理を単に数式処理で解いて、
わかったつもりになっているということなのに。
微分積分を使わないで理解して、微分積分の機械的な処理によって拡張する
のが正しいんだ。
連続スマソ
高校の範囲では、微分積分を用いずに扱えるものに限定されているし、文部科学省も
そういう範囲に限定して指導するように促している。
大学入試では、微分積分を必要していないと言う事なんだ。
微分積分が物理の本質を理解する障害になるから、微分積分に制限をかけているんだ。
単に問題を解いたり、証明するだけの道具にすぎないんだ。
確かに、微分積分を含めた数学的処理は、物理の発展の土台になったことは間違いない。
重要なファクターではある。
しかし、数学的処理は、道具の1つに過ぎないということを忘れてはいけない。
微分積分が背景にあるわけだし、使うと計算もラクになることもある。
使ってみることも大事ではあるが、微分積分偏重は、最もやってはいけない学習方法だ。
>>89 >微分積分が物理の本質を理解する障害になるから、微分積分に制限をかけているんだ。
アホか。微積に制限をかけてるのは単に数学の進度との兼ね合いだから。
微積が物理の本質を理解する障害になるなら、何で微積なんてもんが生まれたんだよ。
つーか高校物理をどんなにやっても物理の本質なんか微塵にもわからないから
>>90 ここにもバカがいた。
数学だけで物理学が成り立つと思っているのか?
自然現象を考える上の解析学の1つとして微積分をやるんだよ。
本質は微積分にあるんじゃないだろ。それに解析学は微積分だけじゃない。
解析学は重要だが、あくまでも道具だ。式の変形に利用しているだけだろ。
変位xを時間tで微分する意味はなんだか答えてみろ。
数学の進度の問題だけでなら、微積分が必要なテーマを高3に持って行けばいいし。
ベクトルや三角関数を学習しきれない状態で力学と波動やってるし。
高校で物理の本質がわかるわからない以前に本質に迫るアプローチはするだろ。
それに完全にわかるわけないのは当然だろ。
物理の本質を教えるのは講師だし、どこまで迫れるかは講師の腕だ。
バカはすぐに極端な意見に走るからな。
こういうバカは、結果しか見えてないから、自動販売機で缶ジュースが作られているとか言いそうだ。
教えてやろう!自動販売機は売っているだけだからな。
あと、魚は魚屋で捕れるんじゃないぞ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:41:16 ID:LeOA9kl70
微積を使う必要の無い問題で微積を使う意味って何?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:45:38 ID:kzOijknoO
微積の方が簡単に解けることがある。
ただし理解せずに使うのなら意味がない。
微積は結局、自分のレベルに合わせて使うかどうか考えればいいと思う。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:10:04 ID:0sPTOIBG0
>>91 釣りなのかなあ
解析学(かいせきがく、analysis)とは、
変化する量を実数や複素数の関数として扱い、
微分や積分を用いて統一的に研究するような
数学の一分野のことである。
解析学の最も基本的な部分は、
微分積分学、または微積分学と呼ばれる。
わけだし、
平成十年に告示され、平成十五年から実施されてる
指導要領が現場の物理教師からも大学の物理教官からも
評判悪かったのはご存じないのかな。
将来指導要領がさらに改悪されて、たとえば三角比をまったく
習わない状態で力学をやらなければならなくなったとしても、
「本質は三角比にあるんじゃない、あくまで図の状態の記述につかうだけだろ?
直角三角形の斜辺と隣辺の比が余弦でかける意味はなんだか答えてみろ」
とかいうのかなあ、こういうひとは。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:59:45 ID:Y9aizNjsO
微分方程式を解くのが面倒じゃねーかよ
ラプラス使うのか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:36:46 ID:wyqD0UkoO
微積を使わないで物理?
結論、そんなの無理。
露骨に使うかどうかは別として、微積の思想なしに物理学は存在しえない。
使ってないと思ってる人、それは意識してないだけで、実際使ってるよ。
等加速度運動や円運動の公式を、教科書はどうやって導いてるか知ってるかい?
あれが微積でなくて何だというんだ?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:45:02 ID:wyqD0UkoO
要するに、微積を使うなってのは、
数式処理が現象から離れて一人歩きしないように、っていう教育的配慮なの。
っていうかそもそも高校生は微積分をちゃんと習わないじゃないか!
なんだあの教科書の積分のごまかした定義は!
超簡単な関数を解析するためのおもちゃとしてしか使ってない分際で、数式なんてまだ早い!ってことだよ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:50:17 ID:wyqD0UkoO
皆さんに訊こう。
なぜ積分が微分の逆演算になるか、端的に説明できる?
dxってどういうこと?
インテグラルって何?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:58:48 ID:YXKrdnH1O
>>91が恥ずかしいこといってる ってのは分かった
微積使わない講師の方が珍しいんじゃね
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:40:17 ID:7057TH76O
微積分があーだこーだわめいてるにわかから見て、物理のエッセンスってどうなのよ?
政治経済もじゃあ数学使ってやれよ、カスども。
倫理は哲学からやれよ。
英語は言語学からやってろ。
ペテン師がよくやる手口。大学教授もそんな丸覚えの受験生求めていない。
高校の範囲の思考でどう解くかを見たいというのに答えみて覚えて
それ書くだけのバカなんてこれ以上伸びないからいらねーっての。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:03:19 ID:sPvSTlwV0
物理では∫より狽使うべき
>>97 バカか。天下り公式暗記の方が遥かに現象から離れてるだろ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:24:38 ID:j6BTpX0WO
>>104 んなこと言ってると大学が辛くなるぞ、大学の授業なんて丸暗記ばっか
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:38:46 ID:OBc6LWatO
理学部の物理学科行きたい人は微積分で物理やればいいし、
受験だけで物理をおさらばする人は使わなくていいじゃん。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:05:13 ID:ICXR+QHSO
>>98 それ気になります。微分は差をとって商の形にするからで積分は書けて掛けて和をとる。これが逆演算?細い長方形を足しあわせる。インテグラルはsumのSで足すということ。関数×dxで微小な長方形
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:14:43 ID:ICXR+QHSO
それでなんで傾きと面積求めることが関係してくるんですか?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:37:07 ID:tconwOqp0
110 :
名無しさん@お腹一杯。:2009/06/26(金) 22:23:35 ID:BmzTxtmY0
俺は東進で苑田の授業受けてるけど受けてよかったと思ってるよ。
微積に限らずベクトル積とかもやるから電磁気に関しては理解は
かなり深まったと思う。最初は敷居が高いようにも思えるけど
物理概念の定量、定性的な見方ができるとだいぶらくだと思われ。
>>98 微小変化分dxについては変化の割合を一定とみなせる
つまり、面積S(x)=∫f(x)dx とすると、
微小面積dsは、はばdxについて面積が比例するとみなせる
から、高さf(x)の長方形とみなせる。
よって、ds=f(x)dx ds/dx=f(x)
インテグラルとはその微小変化分をintegralにあつめ、足し合わせることを
意味する。
98は微分と積分が逆演算であることを端的に示せといっているが、
関数の傾きと面積が関係を持つということはむしろ奇跡な
わけで、端的な直感的議論はムリ。
微分=傾きって言葉で覚えてるからダメなんじゃね?
xの微小な変化のとき関数の変化量と見たほうがいいよ
直感的wwwには
線fを集めると面積Fになるから∫f=F
Fを微妙に変化させるとfだけ面積が増える
(ある面積の端にくっ付けた線が増えた分の面積)
からF'=f こんな感じ
逆演算に見えるだろ?wwwwww
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:11:59 ID:6GDNYCRa0
物理スレなのに算数の話をするなよ
基本定理の話なのになんで物理?www
要は傾きと面積の奇跡wwwwの関係が
かなりテキトーに端折った説明で当たり前の概念になったのかどうか
そこが重要だと思うけど?wwwwww
現代数学の意味で厳密に解りたいって事なら自分でやってね
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:20:54 ID:2aV9sJoD0
110です。昨日の自分お書き込み改めてみたら
ひどい。すいませんでした。
そんな謝るほど酷い書き込みではないと思うよw
まあ高校生の段階で108のような疑問を持ったり、
>関数の傾きと面積が関係を持つということはむしろ奇跡
という感覚を持てることは良いことだし、大事なことだと思うよ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:17:58 ID:2aV9sJoD0
何度もすいません115です。
高3なのですがファインマン物理学読み出しました。
高校生にはまだ早いのかな?スレ違いですが116の
優しさに甘えて。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:31:06 ID:0zXhqLZMO
>>108です
なんで最初に積分考えたニュートンやライプニッツは積分は微分の逆演算で面積と傾きの関係にどういう考えもってきづけたんすかね?
>>117 おーいいんじゃないですか
あの本は良い本だし、なんと言っても読んでいて面白い
背伸びすることは良いことだし、今の段階で分からない事があっても全然問題ない
大学入ってからもまともに学問やれて研究者になるようなやつは、
大いに背伸びしてきた連中だと思うよ
そういう人間こそが、大学に入って学問をやるべき
>>118 ニュートンやライプニッツがどういう発想で微分と積分を結び付けたのか、
歴史的なことは詳しく知らないや、ごめん
ただ、微分と積分がなぜ関係付けられるか(微積分学の基本定理がなぜ成り立つのか)
については、リーマン積分の定義から直感的に理解することは可能だと思う
後々の楽しみにしとくといいかも(もちろん今自分で勉強してもおkだけどね)
訂正
研究者になるようなやつ>一流の研究者になるようなやつ
俺の経験上、物理を微積つって騒いでたやつはあんまりまともな大学受かってないかな。や、実際キャンパスでは知ってるやつ意外にいて笑ったけどね。東工大のクオリティあまくみてた泣、あくまでも俺の高校のまわりで。
微積使わなきゃ本質理解できないとか騒いでるやつ、なんもわかってない。
っつーか、与えられた公式からも教えられることは多いんじゃないか?
大学いったらわかるが、物理の微分積分はここで既出だけど機械的な計算の方に重きがあるわけだよ。
本質かどうかはわからんが、高校で暗記した公式のほうが実感としてつかみやすいことも多いってのが俺の印象。
まぁ、公式覚えられないとか言ってる人はただの甘えだと思うから、是非逃げずにがんばってよ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:28:49 ID:EoCZTbegO
>>121 君の周りで物理を微積分に結び付けたがってた輩はあまりよい大学へ行けなかったということですね?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:24:06 ID:5IEyAio+0
>>117 ファインマンどころか数学もスミルノフ完読とか好きな奴はどんどん進んでるぞ
ファインマンは易しい方
>>124 東工大で1類の新入生に配ってる冊子には、U教授のお友だちに16歳でランダウ全教程読破したやつがいると書いてあるぞ。
保守
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:29:08 ID:8JjkNt4z0
age
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:42:40 ID:/fKYtyDHO
物理の本質的理解(笑)
2010 堂々と初(σ・∀・)σゲッツ!!
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:44:43 ID:xERoLZ69O
杉山忠先生は授業でも道標と同じような感じですか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:48:03 ID:HvZPeOMM0
高校の物理は、微分積分を使わずに、物理を理解する事が文部科学省の方針なんですけど。
本質に過敏に反応する馬鹿がまた出てるなw
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:02:18 ID:sF36WJ6eO
そりゃあ高校物理で1番大事なのは何が起きてるかを正確に把握する事だが、
微分積分知ってるといろいろ捗る事もある。
微積は必要だが、理解させるのに微積使ったらダメだろ。
数学は、あくまでも道具じゃないか。
詐欺講師は、微積使って、すごいことやっているように見せかけている。
>>132 文部省の方針に従う必要はない
文部省の方針に円周率は3として教えると書いてあるからって、それに従う先生なんて嫌でしょ?
講師が理解に必要だと考えてるから微積を使うんだろう
>>135 微積をすごいと思うのは学生が未熟だからであって、それを詐欺だと言い切るのはおかしい
>>136 円周率は3として教えるんじゃなくて、「およそ3でもよい。」だろ。
それに、理解に必要な微積分はない。理解した後、正確に求めるために微積分を使うんだ。
微分なんて瞬間の変化の割合だし、定積分は面積を求めているだけだしな。
なぜ、変化の割合なのか、面積なのかを教えればそれでいい。これが文科省の指導要領
の内容だろ。
微積分を使うのは理解させた後なら、かまわないが、
ある講師は、基本原理を無視して、いきなり微積分で式変形して物理を説明している。
これは詐欺としか言えない。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 06:33:33 ID:0+SJxQNNO
有名な山本先生以外の駿台はどうなんですか?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:02:55 ID:TSlTST6bO
駿台→小倉、山本、高橋(和)、森下
河合→杉山、苑田、やまぐち、佐々木
代ゼミ→嘘つきデタラメ講師ばかりで信用できない
>>137 基本原理って具体的にどんなこと?
エネルギー保存則の証明に微積って必要じゃない?
>>140 もっと工夫しろよ。まさか工夫もしないで、微積使って教えてるのか?
予備校講師だとしたら、失格だな。辞めた方がいい。
高校教師なら、好きすればいいが。
お前は高2に微積使ってエネルギー保存則を説明しているのか?
数学でも習ってないのに。
ある程度の進学校なら美席の説明をある程度入れるらしい
ソースは、進学校に通ってた私の友人
微積の説明をするのはいいけど、それだけで使ってわかったつもりにさせるのは犯罪。
進学校では、微積使って1から教えている教師もいる。
なんでもかんでも微積使うから、定性的な問題が全く出来なくなっている。直感的に
明らかでも、いちいち計算して、ごちゃごちゃになっている。
おどろくことに、高2でエネルギー保存則を使わずに、運動方程式からエネルギー積分
から解かせている教師を知っている。なぜかエネルギー保存則は教えていない。
微積もまだ習っていないのに。
それと、ビオサバールの法則を使って、磁界を求めなければいけないと教えている教師
も知っている。理由は、すべてそれで解けるから。www
積分できる関数が整っていないと求められないんだがなww
まず、原理と法則、仮説を教えて、なんのために微積を使うかを教えなければダメだろ。
もともと、物理は仮説の元に成立しているんだから。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:51:37 ID:cBvO2gL/O
田原先生はどうですか?
保存則にとりあえずは証明はいらんだろ。お小遣の収支が合うのに証明いるか?運動方程式の積分を望むお客さんがいったいどれほどいるんだね?
>>146 苑田とかの信者。
信じることで、すくわれる(足を)。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:24:30 ID:P3YkzooH0
大切なのは与えられた問題文・図から運動方程式が正しく立式できることだわな
その前提で微積分つかいたければ必要に応じて使えばいいわけで
運動方程式すら正しく立式出来ずに微積分使ったところで砂上の楼閣
たしかに。
微積分が必要な形にならなければ使わないしね。
というか高校の範囲は微積分を使わない設定になっているはず。
数学処理に重きを置いた説明する、詐欺まがいの講師が多いのに腹が立つ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:45:04 ID:wNWv0UFD0
田原とかは、微積使って、すごいことやっているように見せかけている
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 07:58:55 ID:uGL8umJY0
解く際に実際に使うなら分かるが(電気分野あたりで)
力学の公式説明を微積を使ってやることほど時間の無駄はない。
そうやって教えてる人いたら他の人に変えたほうがいいんじゃないかな
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:55:15 ID:WFkK8jUhP
いやいや、生徒の興味を引くのが一番だよ
例えば東大志望ならメインにするかはともかく微積を持ち出すのが自然
同じ難関でも医学部志望だと生徒の質がよくない事が一般的だから封印だろう
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:15:16 ID:zvEavVoUO
お前らの言ってることよくわかんねーよ!
微積分使わない物理って何?
ニュートン以前のアルキメデスの頃の物理学、あるいは東洋の物理学をやってるの?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:51:26 ID:zvEavVoUO
微積分は形式的な数式を用いた処理をするしないを問わず、概念として古典物理学に内包されているから、切り離すことなどできるはずがない。
微積分の概念なしには、速度、加速度すら定義すらままならない。
v-tグラフのグラフとt軸が囲む領域の有向面積が変位を表すことは、学習者が意識するしないに関わらず、定積分の概念でそのものある。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:58:08 ID:WFkK8jUhP
そう言うわかりきった事じゃなくて教育的配慮の問題
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:01:34 ID:COUM/Mzq0
そりゃ、そもそも力学の記述のためにニュートンが微積を体系化
したんだから微積を使わずにニュートン力学なんてこと自体がナンセンスだよな
そもそも多くの物理量の定義そのものが微積を使ってなされているし、
運動方程式だって微分方程式だし
位置エネルギーの定義とか微積なしでどうやって記述するんだろうね?
等加速度運動では3つの公式とかいってそれに代入したりするほうが
気持ち悪いと思うけどね
こんなの運動方程式書いてそこから初期条件のもとで時間で積分すれば
覚える必要なんてさらさらないのにとは思う
時間内に合格点をとることはどうでもいいのですねw
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:08:26 ID:COUM/Mzq0
微積使ったほうが速いと思うよ、なぜなら方針で迷うことがないから
できないやつほど微積使うべきだと思うけど
こいつら、馬鹿じゃね?
物理が微積分使うのは当然だが、
高校物理では、微分を使わないで変化率(傾き)で話しができるようになっている。
積分しなくても、グラフの面積を求めればいいようになっている。
瞬間の話しが出てくるので微小変化とか微小面積なんかも必要になるが、結局
微積分まで踏み込んではいけないことになっている。
まあ、それが理解できていれば微積分を使ってもいいんだが。
微積分を使う理由は変化率と面積を符号込みで求めることができるからだろ。
いきなり微積使って、何で微積が必要なのかを教えないような講師が多い。
>>156のようなヤツだ。
微積分は、必要なときに使えばいいが、単なる傾きを求めるのに微分はいらない。
三角形の面積求めるのに積分はいらない。
まあ、単振動や交流なんかは、三角関数が出てくるから、ちょっと使うが、
微分方程式を解く問題は、入試で出題してはいけないだろ。
ほら、微分すれば簡単だよ。みたいなクズ講師なんか信用してはいけない。
どうやったら高校生にわかりやすいかも研究しない講師は、さっさと辞めるべきだ。
高校物理の縛りが間違ってるという原則論だろ
大学関係者は結構そういう意見も多い
まーそれぞれの立場が有る罠
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:50:37 ID:HMnK/0UeO
はっきり言って、時間内に高得点を狙うことなんてどうでもいいじゃないか。
そんなことはよっぽど余裕の無い受験強迫観念に駆られた奴が考えればいい。
まずは、先人たちがどのように自然現象を把握しようとしてきたのか、その思想に感銘する心を養い、思想として学ぶことが必要なのではないでしょうか。
そうやってちゃんと勉強してれば受験物理を時間内に解答するなんて、ちょー簡単ですよ!
>>161 まあ、そのとおりなんだが、
実際の高校と高校生を見ていない、単なる理想主義者の意見だな。
教育学部出身で、高校で物理を勉強したこともない教師が物理を教えているんだぞ。
理科の教員免許は、物化生地すべて同じだからな。
物理を専門で勉強して、教師になる人間はほとんどいない。
そんなんで、どうやって、そういう指導ができるというんだよ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:42:55 ID:x+kFFjws0
微積分は、物理問題を解くためのツールのひとつでしかありません。
高校(受験)物理で最も必要なのは、身の回りの物理現象に対して興味を持つこと。
次に、原理・原則に従って、それを数式で表現する。
ここで大事なのは、公式を丸暗記して当てはめる作業をしてはいけないこと。
物理の原理・原則をきちんと理解していれば、受験問題レベルの物理現象であれば、
数式化できます。そして、もう一度、原理・原則を振り返り、先人の偉大さに感心し、
それとともに、自力で数式化できたことに対して感動してください。
(
>>161氏の言い換えですね)
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:44:44 ID:x+kFFjws0
物理と微積分とを絡める場合には、あくまで高校数学範囲で留めておくことです。
たとえば、位置←→速度←→加速度との間には微積分の関係があり、
運動方程式を解く場合に、加速度を2階積分することで位置が求められる。
その程度で充分です。(この程度やっていただけると、大学の教養の力学は楽勝)
本質的に理解するなら、微積分の定義をきちんと理解していないと、
ただ単に、微積分のお決まり計算をするだけで何も面白くありません。
ある時刻tの速度=lim{(位置の微小変化Δx)/(時間の微小変化Δt)}=dx/dt
Δt→0
つまり、速度は位置の傾き。
時刻t=0〜teで移動した距離
te te
=Σ{ある時刻tの速度曲線の値a(t)×(時間の微小変化Δt)}=∫a(t) dt
t=0 0
つまり、距離は速度曲線の面積。
ってことを理解していれば、位置、速度、加速度の公式なんか覚えなくてもいいのです。
こういうときには微積分を利用することが効果的です。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:55:32 ID:x+kFFjws0
ここ10年くらいですかね。
高校で物理を履修していない、
高校で微積分の本質を身につけないで、理系学部に来る人が増加しました。
教える側としては、大変なんです。
ひどい場合、マンツーマンで高校の教科書を使って補習しましたね。
物理を教えながら微積分も教えなくてはいけないのは大変です。
でもそうしないと、専門課程の数学系、物理系の講義を受講しても、
ちんぷんかんぷんになるんですよ。
そして、そういう人に限って、学校の先生になるとか言ってます。
これは
>>162さんが指摘されているとおりです。
もっと高校の先生が頑張っていただけないと、
そのしりぬぐいは大学の教員にまわってくるのです。
これは何もFラン大学に限った事ではありません。
東大を始めとする旧帝大全部が抱える問題なんです。
ああ、話がそれましたね。失礼。
突っ込みどころ満載の文章だなw
物理で微積なんて使わなくね?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:01:19 ID:oHLc9+360
どっかの大学受験の物理の問題集で
予備校の講師のイニシャルが単振動の周期 2Π√m/k
であると堂々と書いていたのがあった。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:31:17 ID:lfR7rJQn0
昔、ラグランジュの方程式を公式として載せてあった参考書もあったね。
今でもあるのかしら?
当時、大学院生で、バイトで予備校講師してたんだけど、
運動エネルギーと位置エネルギーと外力が分かれば
運動方程式が求められるのだけど、
きちんと設問の力学モデルから運動方程式を作る過程が抜けるので、
力学のセンスを付けられなくなるので、裏技としてもひどいなと思った。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:01:39 ID:CI4npEt50
公式を理解するのに微積が必要なら使っても良いんじゃない?
教科書みたいに運動方程式からエネルギーの公式を導くのにわざわざグラフを使って説明するって馬鹿げてる。
積分すれば一発じゃん。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:03:24 ID:o5Ig0+9s0
田原は、詐欺師だろ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:12:07 ID:GWnKDqdGP
物理と数学を切り離すのは不自然
どう言い訳するにしても
>>172 数学を切り離してはないだろ。
単に、傾き(変化率)を求めるのに微分、面積求めるために積分を選択しているだけだし。
必要がない問題に微積分を用いることはないということだ。
まあ、微積分がないと発展性はないから、微積分使いたい気持ちもわかるがな。
>>170のような馬鹿がいるから困るんだよな。
何で積分するのかを説明せずに、または説明しても忘れて、思考を停止して機械的に
積分するような馬鹿がいるから困るんだ。
京大理学部出身の知り合いの講師なんだが、現象を議論するとき、「微分方程式の解が
そうなっている。」 みたいなことを必ず言うんだが、
そいつは、条件を吟味せず、理想化していることも考えず、また、前提となる微小量の程度も無視して、
いきなり微分方程式を立ててそのまま解いている。
数式変形は正しくても、微積分を利用する意味を理解していないから、常識的にあり得ない
答えを出しているのに気付かない。恥ずかしげもなく、その解が正しいと言い張る。
こういう連中は、意味が分かっていないで単に答えを出すだけだから、大成はしない。
電卓使って答え出して、自分の能力が高いと勘違いしているようなものだ。
物理と数学を切り離すのではなくて、必要に応じて数学を使うんだよ。
必要ないところに数学を使うと、現象が見えなくなることがあるんだよ。
第一、自然現象を数学だけで表現できるわけないだろ。
意味が理解できてから、道具として微積分を使えばいいんだよ。
>面積求めるために積分
w
>>174 微小変化量を統合することが、図にしたら面積に通じるってことだろ。
もしかして、積分すれば求まるってだけ覚えているタイプ?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:52:28 ID:vrLT2nhc0
>微小変化量を統合する
微小変化量じゃなくて、微小面積では?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:34:12 ID:j9IdtMB20
>>173 170だが 「積分する」 とはどういうことか知ってます。
書き方が悪かったかもしれない。
数学で積分とはある範囲において微小区間の面積の合計(微小区間→0)が全体の面積と習うのに
積分を使わずわざわざ微小区間の面積の合計が全体の面積を表すグラフを用いて
運動方程式からエネルギーの式を説明している
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:21:26 ID:ESILfWeC0
170の
>>意味が理解できてから道具として微積分を使えばいい
という書き込みからわかるように、170は多くの物理量が微積分を使って
定義されていることも知らないド素人が背伸びしてるだけなので無視
したほうがいいと思うぞ
180 :
↑:2010/12/03(金) 21:23:17 ID:ESILfWeC0
ゴメン
170じゃなくて173でした
>>179 こいつは、単に、微積分で定義されているだけだと勘違いしているな。
理論を構築するときに、変化量を考慮するときは、微分が必要になる。
イメージも必要になる。
その先に、イメージ不可能の変形に微積分を使っているだけだ。
>>173 の言っていることはは、そういうことだ。
>>179は単に定義と解き方だけしか勉強していない、研究経験がない人間だな。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:01:41 ID:TDEymiIE0
>>181 揚げ足取りにしか聞こえんな。
大学の物理に挫折した口なんだろうが、精々大学受験用物理の研究経験を積んでくれ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:49:32 ID:Jp4vM6EZ0
●解答用紙に答えの値(式)しかない場合→微積使い放題
●解答用紙に答えを導出する過程を書かなければならない→微積は使わない
糸冬了
↑アホwww
>>184 は大学入試をよくわかってないな。
たいてい微積使っても減点されないはずだ。使えるものを使って、減点するなんて、
教育ではないし。
それに微積を使ったほうがいい問題がほとんどない。第一、そういう設定で問題を
作成してはいけないことになっている。
だから、微積は単に計算の手段に過ぎないと教えた方が、受験生は得点しやすい。
部分的に使用した方がいい問題もあるから、その意味とかは当然説明しないといけ
ない。理觧も深まるし、計算が素早くできることもたまにはあるからな。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:57:29 ID:Z+kR1Wab0
共振回路の振動数f=1/2π√LCなんか微分方程式を用いて
d^2q 1 d^2x
L――――=−―(q−Q) ←―→ m――――=−k(x−X)
dt^2 C dt^2
f=1/2π*√k/m k⇒1/C m⇒L
の説明でないと理解できないだろ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:06:57 ID:Z+kR1Wab0
共振回路の振動数f=1/2π√LCなんか微分方程式を用いて
d^2q 1 d^2x
L――――=−―(q−Q) ←―→ m――――=−k(x−X)
dt^2 C dt^2
f=1/2π*√k/m k⇒1/C m⇒L
ほらよっ
共振回路の振動数f=1/2π√LCなんか微分方程式を用いて
d^2x d^2q 1
m――――=−k(x−X) ←―→ L――――=−―(q−Q)
dt^2 dt^2 C
f=1/2π*√k/m k⇒1/C m⇒L
の説明でないと理解できないだろ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:22:42 ID:dvNmvEL00
一自由度質点系単振動とLCR共振回路のアナロジーなんて、
工学部に入ったら1回生の前期で習うだろ。
そんなに得意がるなよw
そんなアナロジー使わないと理解出来ないとか書いてる時点で高校低学年以下。
>>189 こいつ馬鹿なのか?
その微分方程式の解法はいつ習うんだよ。特性方程式の虚数解を用いるのか?
高校で、その微分方程式を習うのか?
まさか、それを解いたら三角関数になるんだよ。と説明して解いたとか言っているのか?
かなりの馬鹿だな。
微分方程式立てて、その形は三角関数の一般解を持つとしか説明できないだろ。
これは、微積を用いているのではない。
ただ微積の記号を用いて説明しているだけだ。ここで言う「微積分を使って教えている」
にあてはまらない。
高校範囲では、説明無しで使えるのは変数分離形までだ。
説明のときは簡単な微積を使う。
解等では使わない。
ただし、交流回路と単振動では適宜用いる。
実際の運用としてはこのくらいでいいのでは。
>>193 東大受験生で微積に慣れてて物理が得点源の奴でもそんなもんだろね。
それだけの事。
このスレで自分のこだわりを必死で開陳してるアホまじうぜー。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:03:48 ID:3IYJGtpE0
>>194 そんなもんだよ
それなりにしっかりした原理、定義を学んだら
結局は構造が見えるから
がりがり計算するよりはやく答え出ることに気づくからね
でも微積をやった生徒のほうが
微積を使わないで勉強した生徒よりも使わない解法においても上回ってくるのは
見え方がやっぱり多少なりとも変わってくるんだろうなぁ
あ、でも京大いってたまに直でそうは言ってないけど微分方程式の解を聞いてくるよね
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:09:23 ID:OIBRdaKV0
>>196 微積使ってる生徒は、原理と構造がわかった上で、微積を使っているから
それだけ理解が深いだけでしょ。
微積の解法だけ勉強して、意味がわかっていない生徒をよく見るんだが、
模試の点数もさんざんだし、問題読んでも何が起きているかすらわかって
いない。
そういう意味で、微積分を使うのは、最後の補足として理解を深めるためにすれ
ばいいと思う。
授業時間が不足してたり、生徒のレベルが上位ではなければ、微積分を使うのは
やめるべき。
生徒の様子やクラスの空気が読める講師であれば、そのくらいのことはわかるはず。
数学の微積すらできない生徒に微積を強要するのは、自分よがりの馬鹿講師。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:51:07 ID:qjgk+w7kO
>>198 厳しいことを言うようだが、そんな奴は放っておけばいい。
どうせロクなことにならないんだから注目するだけ無駄。
>>199 それを言ったら教育者は失格だな。もし、大学も含め、教育関係の仕事をしているなら
今すぐ辞めろ。
部活で勉強が遅れたり、身体的事情で勉強が遅れたり、いろんな可能性が考えられるだろ。
何がきっかけで、覚醒するかわからない。
少しでも可能性があれば、最大限に協力するべきだろ。
きれい事などではなく、それが、教育者の存在意義だ。
カテキョで慶應日吉の子に内進対策の理科教えた事ある。
付属だから授業もわりと趣味的でカテキョやってても楽しかった。
しかし微積使って物理教えても、その子は全く理解してくれなかった。
積分してエネルギー保存は勿論、波を合成して定常波の式をつくるのさえ、1年中100回は再現したのに
真似出来なかった。
そんな子でも理工学部入っちゃうんだからなあ。
おっとスレチだから愚痴はやめとこう。
>>201 俺も同感。
高校数学で、微積分は中途半端にしか勉強していないからね。
マスターしきれていないのに、利用できるわけがない。
変化量なんかは数Vの最後だし、それから物理やっても間に合わない。
理工学部でも、物理出来なくても化学系や生物系なら実験だけして、のらりくらりと
やっていけるでしょ。第一、入試必須ではないし。
203 :
201:2010/12/17(金) 13:35:08 ID:hb32FYu90
>>202 三角形の面積から運動エネルギーを求めるレベルでは分かったつもりになるみたい。
しかし微分は勿論、積分をつかったら何で物理に数学使うの?みたいな反応だった。
それが1年間続いたね。
受験がないからこそじっくり教えられると思ったんだが甘かったww
204 :
201:2010/12/17(金) 13:48:21 ID:hb32FYu90
運動エネルギーじゃねーなww
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:56:30 ID:vsv1239X0
>>202 残念、理工学部の化学系は、物理が必修科目なんですよね。
最終的に実験系の研究室に配属されることになっても、
それまでの化学系の講義は、物理がわかってないとついていけない。
低偏差値の大学のことはしらないけどねwww
>>205 大学の講義はなんとでもなるだろ。
どれだけのヤツがまじめに勉強してるって言うんだよ。それでも卒業してるだろ。
京大や阪大の連中で化学系のヤツは、物理がほとんど出来ないぞ。
上位層は、かなりのものだが。
物性をちゃんと勉強するには物理は不可欠だが、学部を終えて、実験が
中心の院生は、物理の知識がかなり低い。
理論は化学というより、物理だろう。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:17:04 ID:MP2xRcFD0
スレチになって申し訳ないが、
化学のしょっぱなに「オービタル」の話から入る予備校講師がいたんだけど、
受験化学に必要だったのかな?と今でも思う。
大学に入って教養過程の化学取ったら、教科書のしょっぱなに出てくるんだよね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:09:42 ID:+jSB7dHQO
田原(物理ネット予備校)スレは需要あるかな?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:50:44 ID:WaSaZE9u0
ネタヤメロ包茎イカ野郎
>>201京王利口は通常カスだろ。その生徒が京王利口の標準的なクオリティを表しとる。てかなんでエネルギー積分にこだわるのか理由を伸べろ。多分お前あんまし物理できないだろ。
>>206 中堅大学の化学科出た奴の知識は、下手するとそこらの東大受験生以下。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:08:17 ID:JtXLR/uZO
ほし
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:26:23.84 ID:kaPVG/OS0
魔法少女まどか☆マギカでエントロピーが云々言ってたけど、
エントロピーって高校物理では習わないんだな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:02:05.29 ID:hcpZ5bon0
微積の要不要はこちらで
2ちゃんでとりざだされたら信用できない
苑田先生が最強だよね
それは間違いない(^^ゞ
でも投信だからやだ(笑)
ビセキで詐欺するカス講師どもの自演の場かよ
最弱講師どもだな
使わない講師たちは
主流であり、人気があるから敢えてスレを立てるまでもないわけで
なるほどその論理でいけば
スレがないやつが人気であり主流ということだな。
じゃあわざわざ個人名でスレが立っている為近と漆原はまず最低のクズ講師と見ていいのかな??
もう10年前近く前だが、駿台で坂間に習った。
一発目の授業が「物体ただいま接近中」ってやつ。
はっきりいってさっぱり分からんかった。
結局W大理工に進んだものの、今はエンジニアではありません。
将来物理系に進みたい人、研究者になりたいような人には魅力的なんだろうな。
サラリーマンになったら微積なんて使うことないよ・・。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:14:12.26 ID:9vRJ8Fbg0
生物物理学やってていま物理講師やってるが、
物理の基本は微分方程式なんだよ。
運動の記述にはな。言うまでもないだろ理系なら。
高校物理はイビツ。高校数学の美関やったあとに高校物理おしえればいいのに。
おれは微分方程式をつかって物理を理解して解いてきたから教える立場としても美関使うほうがやりやすい。
みんなそうおもってるだろ。入試問題もこれでだいたいなんでもとけるし。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:19:23.83 ID:+qFhkikN0
僕の私立では、高1で数学3C、化学12 物理12を終わらせる
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:20:06.37 ID:Z0V968wA0
>>222 中高一貫の進学校はそう。
微分積分を物理に入れないのは
横並びの中で競わせる日本の教育や会社員・公務員人事の悪平等の慣習からくる
美関くらいさっさとおわらせて物理を教えればいい。
>>223 ベクトルと三角関数は導入するのに
微積は数学でやってないとかいう不思議
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:40:18.39 ID:wPhMOqEm0
>>224 たしかに。はっきりいって微積つかったほうがわかりやすいしそれが物理の本質なのにな。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:45:52.55 ID:wPhMOqEm0
ベクトル概念がなけりゃ力も速度も場も説明不能、
三角関数がなければ波も単振動も交流回路も説明できない、
としてどうしても導入せざるを得ないという論理なら、
そもそも微積を導入しなければ物理全体の説明も困難なんだがな。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:54:13.93 ID:wPhMOqEm0
微積分使ったらダメという不思議な制約のもと
無理してひねくりまくった入試問題 高校物理は本質からずれまくってますwww
受験物理の内容など大学でも研究室でもいっしょうやることはないですwww
力学の考え方の基本だけはしっかり身につけてくださいね
別に計算はいらんけど
概念導入くらいはあってもいいよな?
>>227 小学生のころに鶴亀算やっただろ。あれを連立方程式で解いてたのか?
今後有用性があるかどうかじゃなくて、簡単なんだから大型の武器を使わなくてもいいって話。
お前らたかだか高校生に本格的に物理教えてやる気なんて大人にはさらさらない。小学生と同じような扱いなんだよ馬鹿ども
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:28:51.41 ID:wPhMOqEm0
>>229 中学受験のために方程式くらいもうならってましたから^^
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:34:07.81 ID:tuOiB7et0
結局スレタイの微積使う講師の名前があがってない件 俺は森下さんをあげとくかな
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:41:37.21 ID:alsB0QG20
微積を使うのは、三角形の面積を求める際に、底辺×高さ/2を使わずに、短冊寄せ集めと考えて計算するのと同じ。
微積の概念は必須。大きな変化は細かい変化の集積と捉え、変化の様子は細かく切って1次近似の世界で把握する。
その表現は微積である必要はなく差分でよい。教科書の記述は差分であり、入試問題も差分表現が用いられる。
数学で微積や数列を扱う際、差分の意味をじっくりおさえていないから、微積計算に飛び付く連中が出現する。
数学でも物理でも、差分の概念をしっかり持たせぬまま先を急ぐのが問題。
ここを丁寧に扱うだけでも相当意味ある勉強になる筈。
その上で、振動系については計算処理上、三角関数と合成関数の微積を使うのが便利だから利用する。
また、微小変化量=変化率×微小変化だから、場合によっては微積で楽に計算を済ませる。
なんでもかんでも微積というのは、理解が不十分、自己満足、大学入試という人生のハードルに対する認識の甘さ、
等々によるもので、即ち未熟さを象徴する。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:53:46.95 ID:2MEXmsVW0
添削のアルバイトやりたいんですが時給はいくらですか?
自分が高校時代苑田の物理を東進でとったことあるがあまりよくわからなかった。橋本の物理もとったが正直講義するには向いてないしゃべり方で参考書みてたほうがよかった。
で大学は理工系に進んでまあいろいろな学科があるわけだが化学系でも微分積分は必修科目であるので理工は微積は必要であるということは確実。
結論としては大学入試程度の問題が解ければ十分なわけで微積がテストの点数を上げるのに有効なら使うべきであるし理解不能ならさっさとあきらめて公式覚えて問題を解く。
下手に大学の物理学の本に手を出しても挫折率が高くてお話にならないといったところが本音なのだろう。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:37:45.14 ID:17DzWrkZ0
このスレ森下がみたら
「あんたらバカじゃないの〜」とかいいそう
だが、何事も細かくして考えるというのは大事な考え方だぞ。