【なるほど】定松勝幸‐W【ザ・サダマツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
代々木ゼミナール数学科講師、定松勝幸先生のスレッド。

前スレ:【本質が】代ゼミ数学・定松勝幸part3【わかる】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1175781095/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:42:54 ID:j4BlGfdUO
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:09:57 ID:oUNCPBaFO
何じゃこのスレタイはww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:42:05 ID:WYTWJmVUO
誰か解答プリントをうpする九州のネ申はおらんのだろうか…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:56:16 ID:vLeIu8KIO
九州には限定のハイレベル単科があるみたいだけど
本質がわかるとの違いってなに?
うらやましいなぁ…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:28:14 ID:uqfSkBKD0
定松先生か。超久しぶり。
受けてたのはもう6年も前だお。まだやってんだね。
あのヒト数学のテキスト書くとか言ってた。当時。まだ書いてないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:38:03 ID:WhGUaCgzO
なんとなく7get
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:27:36 ID:whQt+f1XO
じゃ俺8
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:36:40 ID:gaI1Xzi80
>>5
無いよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:35:24 ID:ZLRDlJ23O
>>9
え、ほんと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:18:53 ID:tT2iPv0x0
スレタイw
俺のコーヒー返せw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:02:25 ID:XsAPFJI8O
今日の演習は定松言ってたやり方で瞬殺だったなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:52:39 ID:MxIX2MQfO
>>11
僕のおしるこも返して><
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:07:52 ID:z5qVRdUc0
皆さん定松先生には詳しいですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:22:55 ID:jgUOmLLRO
定松先生
究極センターのテキストを試験監督に怒られるまでずっと眺めてたら、
いいことがいっぱいありましたよ^^
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:17:40 ID:o7/f+toC0
定松のセンター予想的中したな
接弦から法べき面積の流れででると予想してたけどホントにでたな



ただEAがわからんかったからとけんかった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:10:38 ID:aikAz9RoO
代ゼミにカッパがいると聞いたのですがどこにいますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:32:01 ID:85IM17Lv0
定松先生のおっしゃるとおり、中学校数学がたくさん出ていました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:11:56 ID:ehlhxODr0
>>16
それは頻出だろ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:31:25 ID:T42ujCjQO
今週木曜1限は何?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:16:16 ID:opdjJ7Gy0
>>19
でも今年はこれがでると思いますってはっきり予想したんだぜ
できなかったやつ涙目
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:06:45 ID:xBBIJEuA0
どちらにしろあの幾何で満点取れなかった奴はやばいよな
文系ならいいか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:19:55 ID:cWLXe6KdO
できなかた。医学部うける俺は涙止まらない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:22:01 ID:PCOeKTdKO
定松のテキストって通年も薄いの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:41:02 ID:1DrNVY6X0
「数学は1を学んで10を得る」とか「数学の力は勉強量に比例しない」というのが貞松の方針だから、当然テキストは劇薄。
しかし本科生には本科の授業は受け続けながら自分の単科も取れと言ってることにより、矛盾が生じてるわけだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:43:15 ID:2Yhjt8iZO
冬季二期の講座ってどう?東北理学死亡なんだけど、
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:30:09 ID:d0I6RXZsO
ライブだとはっちゃけて面白くはあるが自慢がうざいよな〜
サダちゃんはサテが一番
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:41:16 ID:RX6T6AkbO
>>5まだ書いてる途中だって。あと何年かかるかわからないらしいwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:45:45 ID:RX6T6AkbO
すまん>>6だった
そして俺のIDがAkb
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:23:29 ID:XRww/Y7jO
48
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:59:27 ID:j17tP8X9O
定松が解説の九大模試あったっけ?福岡
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:41:10 ID:rzcaZR18O
熊本でなら、九大ファイナルあるよ♪
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:47:45 ID:XJ0IFJfd0
福岡と熊本でどっちも九大ファイナルセミナー、熊大ファイナルセミナーやるな
熊本の方が回数多いのは気のせいか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:11:26 ID:XjsVMe6d0
変わらんだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:18:45 ID:hQAqYO1EO
いいなぁ定松の大学別講義。
その大学の志望じゃなくても受けると得るものありそうw
東大とか京大やってほしいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:14:01 ID:40NrpwclO
>>32-33センキユ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:05:35 ID:aRfCsi+dO
定松って数VCの教えかた上手い?
荻野の天空理系とどっちにしよう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:41:22 ID:TNLoohhd0
>>37
数VCもとても教えるの上手いよ。福岡ではずっとセレクト4集教えてたし。
まあただ本質が分かる、は基礎からやっていく講座だから、多少なりとも
VCに苦手意識を持ってる人なら最適。
入試問題の演習をしたいなら別の講座だね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:10:51 ID:Q9oFDI3xO
>>37
> 荻野の天空理系

それだけはやめとけ
俺はあのカスのせいで2浪が確定したんだから
洗脳が解けた冬に定松受け始めて解ける問題も大幅に増えては来たが、やはり受かりそうにはない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:15:01 ID:EJl6JzUnO
>>25
切るなとは言えないんじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:40:21 ID:IIno16xC0
>>39
今度は定松の洗脳にかかったなw
最初の印象が良すぎる講師はだいたい通年で受けると期待はずれになる場合が多いよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:14:47 ID:Q9oFDI3xO
>>41
本科なら定松を通年で受けてたわけだが

でも、一番でっかい穴になっていた部分は、俊郎だった2集の部分だな
講師選びって重要なんだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:36:54 ID:BDd/nCVdO
本科で定松受けながら荻野の洗脳にかかったとか
講師のせいにするのはちょっとやばいだろ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:22:49 ID:XporCNz0O
>>43
案外かかっちまうもんなんだよ…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:45:27 ID:OJ+zcGXG0
一番洗脳が掛かっているのは奥平だろうがな
ミルクでもここでもウザ過ぎる

今年の定松は変化無い様だな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:21:17 ID:DXFDBmuXO
来年理転したい新浪人なのですが本質がわかる3Cって初学者オッケーですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:42:59 ID:PZsAyzZb0
絶対取ったほうがいいよ!
自分は大検で数3Cゼロだったけど、この講座のおかげで
地方国立医に受かった。3年前の話。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:44:20 ID:nONDXHFcO
本質TAUBいいの?
どれくらいの大学のレベルに対応してる?
偏差値65くらい欲しいんだが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:18:14 ID:60UW0GGe0
>>48
去年のパンフではまさにそれぐらいが目標偏差値としてる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:23:50 ID:/edXGr+R0
春から本質を受講予定なのですが、
問題量は自分で補う必要があると思うので
何か相性が良く講義の補充に適する問題集でお奨めがありましたら教えて下さい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:51:17 ID:caIUA8qK0
勇者を育てる数学VC
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:09:58 ID:xeEyM5W8O
>>50
藤田の講座
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:57:47 ID:BFhPu804O
本質と天空TAUBと西岡と藤田は誰が1番良いんだ?
偏差値60は欲しい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:09:36 ID:NwnTj7HAO
>>52
講座(こうざ)と参考書(さんこうしょ)は違うよ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:01:35 ID:4lxBS/4PO
>>53
カス荻野以外ならどれでも◎

まぁ、60でいいなら本質じゃね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:00:33 ID:+dOJMZBPO
早慶理工志望なんですけど…
今高2なんで定松の本質のTAUBとってるんですけど、
ほかにどの講座とってつなげればいいですかね?

VCはまだ未習です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:25:04 ID:LGDpjN5uO
定松の九大or熊大ファイナルセミナーうけるひと挙手
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:34:57 ID:k7vokDs+0
>>57
呼んだか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:27:52 ID:BFhPu804O
荻野…たくさんの人が否定

岡本…サテだと×

定松…本質だと偏差値60が限界


藤田…ハイスピード


西岡…ハイレベルな人には向いている



って聞いたけど中堅大学狙っている俺は誰の講座とればいいんだ?

偏差値65越えたい

ちなみに今は天空TAUBの前期がオワタ\(^o^)/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:28:38 ID:U1S9qusPO
ファイナルセミナー解説二時間用意してるがどうせ一時間でおわるんだろな…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:29:45 ID:+TQ8tZOwO
あとの一時間は何すんの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:47:19 ID:Z8iV0rBLO
>>59
>本質では60が限界

なんで?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:52:27 ID:k6NWVxGkO
>>57
何で九大文系数学に定松がいないんだ…
そして熊大は定松ですかそうですか
と思ったのは俺だけじゃないはず
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:50:27 ID:jkrP6UoF0
北大、東北大、神戸大ファイナルセミナーをサテラインでやるくらいなら
九大ファイナルセミナーをサテラインでやれよと思ったのは
俺だけじゃない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:10:28 ID:u1nKa0h5O
わかりやすさでは定松を越える講師はいないって他スレで聞いたんだけど、どうなんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:37:40 ID:Sk68DpTwO
百聞は一見に如かず

単科を持つレベルの講師は皆分かりやすい
定松が一番分かりやすいと思う人もいれば他の講師が一番だと言う人もいる あとはもう個人の好みだよ
自分に合うか合わないかは面倒がらずに無料体験授業を受けたらいい

いちいちネット上の評判を真に受けてたらキリないよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:59:01 ID:QkFWRKCpO
>>64
そしたら九大熊大志望でもない俺も受けてたw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:53:29 ID:EWfUsid80
>>65
やっぱそれは捉え方に拠るよ

難関大向けだと西岡、藤田
オールラウンドで荻野、定松
苦手向けで浅見、岡本
が好まれる傾向にはあるんだけど、結局主観的なものだし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:39:24 ID:u1nKa0h5O
荻野の天空理系、定松の本質がわかる、岡本の基礎〜、藤田の壁を越えるで一番僕にあっている講座を教えてください。
進研模試で数学の偏差値は良くて60、悪くて50です。
岐阜、信州、三重、静岡大学などの中堅大学を狙っています。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:49:19 ID:k6NWVxGkO
>>64
俺もオモタ。
上園とか吉川とか普通にサテ進出しててもおかしくないよなー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:37:54 ID:Sk68DpTwO
>>69
その中だと定松か岡本が無難かな。
>>66でちょっと厳しい言い方しちゃったけど、やっぱ一年を委ねるわけだから自分の目で確かめる方がいいんだけどね。岡本なら代ゼミTVネットってサイトで無料視聴できるからどんな感じの授業か見てみたらいいよ。
個人的に王道岡本、通が定松ってイメージだけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:48:45 ID:xWgil1VP0
>>69
進研でその成績なら基礎もろくにわかってない状態だろうから
今の君にはどの講座もついていけないよ。
とりあえず「これでわかる数学」→「理解しやすい数学」あたりを
わからないところは学校の先生に質問しながら自習したほうがいいよ。
そのあとで講座取るんだったらレベル的には岡本先生のだけど
代ゼミの先生はどれも個性強いから実際受けてから決めたほうがいい。
あとその志望校で医学部以外の学部を受けるんなら岡本先生以外の
講座はオーバーワークだね。


73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:20:12 ID:w1CCItoYO
岡本先生の基礎〜を予習復習しっかりやれば偏差値65くらいいけますかね?
河合のセンター模試は6割でした
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:00:01 ID:sz2ktQE9O
この人が書いてるポレポレ英文解釈って人気ある?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:04:27 ID:QEtWSC+oO
>>74
そろそろそのネタ飽きた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:54:45 ID:B/OiNqHJO
定松って板書みやすい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:59:44 ID:v1DJ5A7cO
チンチン握ってれば読みやすいよ

自分で調べろよ ぼけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:23:26 ID:B/OiNqHJO
>>77
おまえが負け組じゃ!!
ドアホ!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:43:32 ID:w1CCItoYO
定松と荻野ってどっちがいいんだろお?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:16:08 ID:aDhzLUPY0
荻野は微積のみだけだったら勧めたいが
それ以外にも穴がある人にとっては流石に・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:24:56 ID:AkFRa3oBO
ぢゃあヤッパ定松のほうがいいの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:05:37 ID:+icWxSmeO
>>69
そのへんなら藤田の壁を越えるか荻野の天空がいいよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:14:07 ID:AkFRa3oBO
ありがとうございます!
天空理系のほうですよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:51:06 ID:+icWxSmeO
そう天空理系
85凶悪犯罪者の前出徹:2008/02/06(水) 10:56:08 ID:EtJHy2d/0
凶悪犯罪者の寺前重雄などは、私を複数で執拗に尾行してして待ち伏せをしていた「滋賀345り・・88」ナンバーの車が私をひき殺そうとしました

「滋賀345り・・88」ナンバーの車は、殺人未遂罪です
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:37:28 ID:SpcznuSv0
進研模試で60弱なら本質が分かるでぐんと伸びると思うよ。
壁を越えるは志望大学を考えるとオーバーワークかもね。難しめ。
自分は天空はおすすめしません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:39:07 ID:INcp3VOw0
てか、数学講師スレで聞けばいいものを
何で定松スレで聞くかなぁ>>69
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:46:53 ID:AkFRa3oBO
>>86
偏差値65ぐらいいけるかな?
中堅大学入試に対応してる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:07:22 ID:SpcznuSv0
>>88
ぶっちゃけどの講座とっても、きちんとこなせば65は簡単に行くと思いますが、
基礎に不安があるみたいなので本質がお勧めです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:56:30 ID:AkFRa3oBO
ありがとうございます!
本質って岡本の基礎〜よりわかりやすいんですか?
質問ばかりですみません
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:32:39 ID:SpcznuSv0
岡本もいいと思います。どっちが好みかは人によると思うんで体験を受けてみては。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:36:20 ID:T5nJxT2lO
つ[ここは定松スレ]
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:06:42 ID:HCqBFWLkO
テキストに問題の大学名って書いてある?または言ってくれる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:05:57 ID:TqZC5++K0
90は自殺しました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:16:55 ID:oTWaIPOj0
東北大文系志望、偏差値50後半、センター7割なんですが
定松先生の単科と青チャでいけますか?他にも講座とるべきですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:10:20 ID:h+eEizP1O
冬期に融合と解法研究を悩んだ末解法研究にしたけどほんとよかった。
微積の根本知識がわかったおかげで今のところ標問で解法が浮かばない問題がなくなったよ。
これなら九大数学ならなんとかなりそうだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:26:51 ID:O/jEfz4jO
定松って春講座何がある?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:35:29 ID:KGM8gYIt0
本質がわかる数学I・A・II・B 3/19〜20 13:30〜17:00
本質がわかる数学III・C 3/21〜22 13:30〜17:00

両方ともサテ有
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:59:22 ID:ZxS1lvfgO
春期と一学期ってかぶってない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:40:16 ID:O/jEfz4jO
>>98
ありがとう

定松って数VCわかりやすい?
岡本とどっちがいいかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:17:25 ID:cr8viOloO
定松先生ってずっと熊本校にいるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:20:18 ID:u69x5z5EO
十年以上前からいる
多分これからも?
本人が熊本が一番やりやすいって言ってたからね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:25:41 ID:v3ugzjktO
>>102
熊本やりやすいって言う講師多いよな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:04:23 ID:gmBIvN6P0
90年代前半までは代々木校でも東大コースの数学を教えていた。
非常に人気があったけど本人の希望で九州に引っ込んだ。
代ゼミが100顧位の礼を尽くしてやっと東京(サテ)に引っ張り出してきた。
(10年以上にわたって断られ続けた)
まあ目立ちたがり屋だし今は結構気に入ってるんじゃないかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:28:35 ID:XyEsu2AdO
定松ってTAUBとVCどっちがわかりやすい??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:22:43 ID:mNYtejVu0
>>102-103
やりやすいってどういう意味?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:39:04 ID:MwsAFCr/0
>>106
真面目な生徒が多い(プラザ族がほぼ居ない)事と、
講師が首都圏ほど多くなく競争も激しくないので、講師同士の仲も良いのだとか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:50:23 ID:BErTew020
つまり105のようなアホな質問をする馬鹿がいないということです
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:21:07 ID:2YSplgUb0
やっぱ首都圏は仲悪いのか・・・
けっこう前だけど、講師同士で「このあと風俗いきます?www」とか言ってたわw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:06:48 ID:6tf7gG/xO
仲良すぎだろw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:02:13 ID:MwsAFCr/0
>>109
書き方が悪かった。

派閥みたいなのがあって、それ同士がいがみ合ってるとの事。
派閥から漏れた講師は講師室では非常に居づらいらしい。
かなり前に定松から聞いた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:21:12 ID:lZk9Cma3O
定松さんが九州に引っ込んだのは子供の為だったはず!
子供がある程度大きくなったから再び東京進出したんだってさ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:24:14 ID:YrUK7jvgO
>>111
代々木だとNとOかな?
3Cで時々誰かのやり方否定したみたいなのもあるし。
定松さんの九州での雰囲気はわからないけれども
確かにこっちの講師室じゃそんな感じかも…
ほんと福岡熊本の代ゼミ生がうらやましすぎる。
ファイナルセミナーの場合は大学別だけど普段の授業と変わらないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:52:34 ID:mNYtejVu0
ファイナルセミナーはまだだよ、定松今の時期は東京にいるだろ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:57:30 ID:NFZphWxv0
速習講座っていつから受講できるんですか?誰かおしえてください・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:07:38 ID:MVYjdoDQ0
女じゃあるまいし
派閥があっていずらいとか
ホントしょうもない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:22:03 ID:giqt/Y/pO
この人の本質がわかる〜って分野別に掘り下げる感じ? それとも分野を選ばない発想法を教える感じ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:02:24 ID:fgZvfmrY0
単科は網羅はしていない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:04:54 ID:p/MR6X33O
kysk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:08:43 ID:giqt/Y/pO
>>118
単科別々なのに網羅しないの? やらない範囲はどんな感じ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:07:27 ID:fgZvfmrY0
めんどくせ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:45:53 ID:giqt/Y/pO
そこをなんとか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:26:17 ID:PWZZd35KO
網羅というか典型問題使って他の問題にも応用きくようにそれに関するやつ全て話していく感じだお

明日(月曜)熊大ファイナルファンタジーうけるんだけど…だれかいる?
入試がコワイお( ^ω^)
医医医医医熊大医医医医医
合格合格合格三度目の正直合格合格合格
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:21:37 ID:FnFdK1/EO
定松と荻野ってどっちが数VCわかりやすい?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:29:27 ID:4GVg3+2XO
福岡校だけどファイセミイチエーニービー受けたいから熊本出張しようと思ったけど
交通費バカ高いな…近いようで遠い
てか何で福岡でやらねえんだよおおおおおおお
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:51:34 ID:6Jk2KNS7O
二度あることは三度あるという言葉があってな…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:26:45 ID:UhO6oiHd0
>>124
インテグレー と この点はでねぇよ

前者だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:07:45 ID:58/unPw3O
>126
お〜っと鬼がいますね〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:56:30 ID:V5csv2BKO
>>124
微積に関しては荻野、微積以外だと定松。
参考書がある荻野を好む人は結構多いよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:11:54 ID:D+J6TPZ/O
じゃあ天空TAUBの前期が終わったけど定松の本質の速習に変えたほうがいいかな?
定松ってサテでも大丈夫?
岡本みたいに眠くなるなら…
あとどれくらいのレベルの大学に対応してる?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:31:22 ID:6WG2mWlsO
この人の単科は1授業に何問扱うんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:30:30 ID:61f4n4ln0
3〜4問ぐらい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:05:56 ID:61qLjRWC0
雑談が少ないから、授業の中身はかなり濃くなる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:47:22 ID:61f4n4ln0
単科の授業はわかりやすいんだが、演習不足を補う参考書を見つけるのが難しい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:03:43 ID:z7UoPbFx0
どいつもこいつも同じ質問繰り返しやがって。勉強なんて自分でやるんだからまず体験受講して
テキスト構成とかも調べてから来いよ。人に聞いても合う合わないとか受験校なんて違うだろうがよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:37:12 ID:s99IscDWO
問題楽しんでいただけましたでしょうか?
今日のファイナル第一声


まぁまぁかな。曲線の長さはどうかと思うがね。穴が見つかったからよかった。
問題読んでなかった(>_<。)鈍角と鋭角場合分けしてしまった…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:46:35 ID:lYNn7r4g0
この時期問題を楽しむ余裕が無いと大学には受からん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:56:40 ID:YHP8nBg90
この人本書かないねえ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:05:01 ID:nIDxgxfH0
>>137
受験何年目だよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:39:20 ID:J615F1zE0
新学期の講座一覧が発表されたが、定松関連は変更無し

熊本校の高3トップレベル国立系コースに、本質がわかるIAIIBまたはIIIC(もしくは両方とも)が組み込まれている位か。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:00:36 ID:yM7oAQNR0
本質が速習じゃ無くなってた・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:06:49 ID:saeqoc3GO
定松わかりやすいな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:58:21 ID:Uekxu/3bO
>>141
去年も速習から外れてなかった?
速習はカス荻野とゴミ山本だけで
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:07:45 ID:DfP1EYLbO
>>125
よう俺
まあ福岡は田端さんがいるからな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:39:21 ID:XZcoYKPeO
田端先生www

定松並にわかりやすいのは高橋か上園だろ
まぁ田端先生優しいからいっぱい見てもらってるけどな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:56:16 ID:fV8wM8050
高橋はわかりにくかった。定松以外なら上園か田端だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:27:49 ID:QpN2y/4F0
そう考えると、本部校に再び出講し始めた2006年以降、
出講しなくなった小倉校は可哀想だな・・・
サテがあるとはいえ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:07:11 ID:l0uJQlmlO
この人の単科って問題ムズいですか?数学苦手なのですが・・・ちなみに文系です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:17:46 ID:/063c6pp0
まずは高校対応を受講しとけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:34:00 ID:u2g7nS7p0
高校対応は金の無駄。
ある程度の基礎抜けがあっても、分かりやすく説明するから問題ない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:32:30 ID:1BSLnF0V0
同感。
アレは優しく「説明」するのではなく、「解く」だけ。
それに4回しかないので、情報量が足りない。
直前期なのにどうしようも無くなった時に、取る講座。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:33:04 ID:+/A67GiR0
sadamatsuさんは、質問とかには快く答えてくれるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:22:45 ID:xl5w8h63O
>>143
結局まただめだったのかWW
もうあきらめろよ。
無駄だから、ばーか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:17:08 ID:ssZDtEM6O
理工だけど理科大受かった!
定松先生ありがとう!
直前に思い切ってカス荻野から乗り換えてよかったです!

>>153
荻野の授業は何の役にも立たなかった
やっぱり荻野はカスってことですねw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:16:41 ID:pnWoa0SZ0
この人なんなの?なんでこんなに親切なの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:49:03 ID:WQzBprEeO
俺も荻野は…あの人数学出来ないし。まぁ偏差値65くらいまでならだれでもいんじゃん
定松先生にはセレクト@でお世話になりました
あと夏期冬季で
まぁ文句つけようないですね
ただ授業にもってきてるノートの中身がきになる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:50:23 ID:RsQ60CjK0
>>154
おめ。直前で乗り換えて大丈夫だった?
直前に変更した人でうまくいった例はあまり聞かないから・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:53:03 ID:hKYG4jAsO
>>154 妄想と現実がごっちゃになったようで。それとも理大には、障害者枠でもあるのかな?
その調子なら早稲田も受かりそうだねw
でも受けてないよね、きちがいと同じクラスはいやだからな。
しかしこの粘着きちがいが何してのぶやんに怒られたのか興味深い。
犯罪起こす可能性大だな。どうせ嘘だろうが理大受けなくて良かった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:36:36 ID:/OmlI5w4O
>>156
あのいい加減な説明で、サテ単科はまだいいとしても、
東大理系数学(現役)を持ってるってのは納得がいかない
まぁ現役も、藤田がいるからなんとかなってるんだろうけど
カス荻野だけだったら受かりっこないわなw

>>157
かなりつらかったけど、なんとか乗り切ったよ
冬に定松様の夏冬解放研究計4つを受けた後は、力がついたことを実感できた

>>158
ブランドだけを求めるタコしか行かないカス早慶なんか受けてもいませんよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:52:21 ID:4GNg3wqHO
講師を愛称で呼ぶ奴のキモさは異常だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:15:23 ID:hKYG4jAsO
>>159 負け惜しみだろ?多浪で人格崩壊してて理科大理工じゃあ就職無理だね。
来年は本当に理科大受かるといいね。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:26:22 ID:c0t2zAx0O
荻野の精神論は否定しないし役に立ったが
信者でも>>158みたいな汚い言葉遣いするなら
荻野の言う人間になりきれてないな。
でもここは講師批評スレではないんだから
まえから荻野批判してる奴も自重しな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:59:03 ID:4EVkwUYX0
>159
来月荻野さんに会う機会があるからおまえのこと話しておくよ。
新年度の雑談(失礼)説教におまえの話が加わるだろうな。
荻野さんに聞けば思い当たる節もあるだろうしね。

>162
同意、荻野さんがいくら言ってもわからない奴はいるよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:18:05 ID:Kjc7QAcY0
>>163
脅迫?
荻野信者はこんなのしかいないのか・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:44:36 ID:Ljuc6Xi8O
>>163
> 新年度の雑談(失礼)説教におまえの話が加わるだろうな。

また洗脳の材料に使われるのか
まぁ、まともな生徒なら、俺の話を聞いたらカス荻野を避けるだろうがなw
話すなら、「妄想抜き」で、「正確」に、お願いしますね^^

> 荻野さんに聞けば思い当たる節もあるだろうしね。

残念だが、地方校舎のサテ組なもんでね
カス荻野とは顔を合わせたこともないw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:35:51 ID:vxFVj4FBO
何があったか知らないが匿名性をいいことに講師の悪口を書き込め続けるというのは
客観的に見て人格的に障害があると思われてもしかたがないし、
直接会ったこともない人物をここまで憎めることなどとうてい信用しがたい。
正論ならば直接言うことができるはずだが、そんな勇気も正当性も持ち合わせてはいないだろう。

荻野信者などここにはいないと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:37:07 ID:jmXafYa20
どうみても荻野信者しかいないだろ
そして結局は正当化する始末

奥平信者と同じくらい性質が悪いわ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:33:58 ID:Q79EoPfhO
>>165 まともな奴がおまえみたいな基地害の話を真に受けるわけないだろ。
まだ入試まで一年あるんだから焦らずにまず入院しろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:53:42 ID:LYyMFT5BO
夏に空き時間で熊本では数学の話一切なしの雑談をやるっていってたな。
芸人なみにおもしろくて万席だったと友達に聞いたけど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:19:23 ID:gdtJIUZGO
3C初学者ですが春の解法研究までに何すればいいですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:29:31 ID:iRp0/dArO
>>170
本質の研究って本が定松さんに近い考え方な気がするけど、他の人はどうでしょう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:26:22 ID:bD7bsEldO
理科大の理も受かった!
定松先生ありがとう!
直前に思い切ってカス荻野から乗り換えて本当によかったです!
この調子で国立も蹴散らして来ます!

>>166>>168
荻野の授業はまた何の役にも立たなかった
やっぱり荻野はカスってことでつね
この分だと国立にも役に立たなさそうだなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:23:46 ID:eI6Gw/pN0
>>172
嘘書いてたのしいか?次は東大でも受かるのかなwwwww
基地外ってなにしても無罪だからいいよね。また妹殴るなよww


174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:25:14 ID:mYT0IZU2O
>>171
使ったことなくて逆に聞きたいんだが
定松受講者が本質の研究使うのはどう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:50:42 ID:NNKqPfkQ0
他講師批判カッコワルイ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:15:41 ID:pSjnrLXT0
東大志望(文科)なんですが・・・

荻野先生と定松先生はどちらがいいのでしょうか?



177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:17:37 ID:cQYokixg0
こんな感じ?

☆=サテライン放映有

【担当校舎】
月曜 熊本校
火曜 福岡校
木・金曜 本部校

【本科】
セレクト理系数学 ☆
数学T・A・U・B 

【通年単科】
本質がわかる数学T・A・U・B ☆
本質がわかる数学V・C ☆

【夏期・冬期講習】
高得点を狙うセンター試験数学T・A・U・B ☆
解法研究数学T・A・U・B ☆
解法研究数学V・C ☆
究極のセンター試験数学直前対策 ☆
融合問題・証明問題数学T・A・U・B ☆
融合問題・証明問題数学V・C ☆

【センター試験突破セミナー】(熊本校のみ)
センター数学I・A (図形問題)
センター数学II・B (ベクトル)

【ファイナルセミナー】
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
九大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B・V・C (福岡・熊本)
熊大ファイナルセミナー数学T・A・U・B (熊本)


本科はセレクト理系数学以外自信が無い・・・
誰か埋められる人埋めて下さい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:49:21 ID:UXqyH2vk0
ちょw
何でそんなに詳しいのwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:12:11 ID:+Wyq97NSO
シブンなんですがこの人の単科はレベル高いですか?なんか理系向きときいたのですが・・・ちなみに立教の経済志望です
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:33:46 ID:6Ri6RDPj0
今度サテラインで定松先生の体験を受けてこようと思っているのですが、代ゼミサテライン予備校のHPで紹介されている定松先生の動画はどの講座のものだかわかる方いますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:23:37 ID:KrjfGiHUO
定松先生の
連鎖式部分積分がわからんくなった(^_^;)
誰か解説してください。
182↑史上最悪のアホ:2008/02/24(日) 00:27:02 ID:U5nVRmgf0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 03:01:21 ID:+oN5gsyTO
>>180本質3cの最後の総合問題の解説。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:40:38 ID:Rz24Gs7b0
>>183
わかりました。
ありがとうございました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:51:30 ID:31eOhedX0
東大理科の3の(1)は定松さん好みの問題だったね〜。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:26:51 ID:iT4k5a30O
>>177
福岡、熊本では生で九大理系クラスの理系数学Aがあるとオモ
あと文系数学はサテでBA、生でA@を担当

>>178
九州の人間なら常識だぜw
なぜならそこしか強みがないからwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:40:29 ID:NIsyY0GmO
九大の文系数学はまさに融合問題証明問題だったな。
とってよかった。多分7割いった。ありがとう!定松先生!



今年もよろしくお願いします(^-^)/~
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:56:41 ID:dE2pNfRe0
>>187
ワロタ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:21:38 ID:VSMyZpWM0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho08/tekichu/index.html
定松先生、東大に的中。
しかし、定松先生が言ったことは不的中。
(自信を持って言います。このテキストの問題は入試に出ません!)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:55:39 ID:Kned8Xcr0
>>189クソワロタwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:45:27 ID:MJrgLkswO
定松先生ありがとうございました!

国立(宮廷)で8割超えられたと思われるのも、
直前にカス荻野から定松先生に乗り換えたおかげです!

定松先生の通年単科の内容に興味があるので、
大学に入って時間ができてから単科を取ります!

定松先生、先生の授業中のあの何ともいえない
充実感に満ちた顔を、私は絶対に忘れません!

定松先生、本当にありがとうございました!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:14:01 ID:qYJ9XuA5O
普段本質のTAUBをうけているんですが夏の解法研究は必要ですか?

あと定松はテキスト薄いのですが演習的な感じで藤田のを取る必要はありますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:09:20 ID:abJmieAPO
>>191
またまた虚言癖の妄想きちがいが沸いてでたな。本当に病院行ったほうがいいよ、粘着蛆虫くん。おおかた注意されて逆ギレしてるマザコン野郎だろ、僕ちゃーんWW
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:13:13 ID:r3aau75a0
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 11:09:20 ID:abJmieAPO
>>191
またまた虚言癖の妄想きちがいが沸いてでたな。本当に病院行ったほうがいいよ、粘着蛆虫くん。おおかた注意されて逆ギレしてるマザコン野郎だろ、僕ちゃーんWW
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:48:48 ID:3pK4kHANO
定松の本質3Cってわかりにくいよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:30:16 ID:FbZOvIauO
定松はわかりやすい。
ただ、定松しか思いうかばないような解き方を授業で紹介するのはやめてほしい。
あれは軽く定松の自慢入ってると思う。
現実に受験生が扱える解き方のみ紹介して、そのぶん問題を多めに扱ってほしい。
まあでも教えかたは本当に素晴らしいよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:36:10 ID:pLesjUu8O
定松の本質がわかる3Cってあどれくらいまで対応してる?
志望は千葉大学の工学部で河合模試で偏差値56でした
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:55:00 ID:3l8UpUutO
>>196
あの定松師しか思い付かないような解き方を本番でかませると
かなりのアドバンテージになるんだがなぁ…
by 体験者
成績としても精神的にも

>>197
千葉大なら定松で満点取れるよ
あと、某ネタだけのカス講師だけはやめといた方がいい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:35:00 ID:RVCAE+YoO
某ネタだけって??

岡本と定松で迷ってるんだけど河合マーク模試偏差値56ならどっちがいいかなぁ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:00:49 ID:85/jttJ8O
理科大の1A2Bの範囲だと、定松と藤田ではどちらがいいでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:46:52 ID:Afxq/pSk0
>>199
定松
>>200
定松
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:22:03 ID:bpXoCI9a0
ここで聞いても定松以外の答えは返って来ないぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:25:18 ID:pJfM+BHf0
関西地区で定松先生のライブってないのですか?(VCはいらない)
センターでは8割ほどだったんだけど、そもそも数学苦手なので
こわごわやってるって言うか・・・もっと自信をもってのぞめるように
したいんだけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:34:44 ID:bpXoCI9a0
>>203
>>177

ライブは九州と代々木だけ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:40:48 ID:P3/hoqx0O
俺が親切にかいてやろう。
定松はなぜそのかいほうになるのか定義から導き
藤田はこの問題は、この考え方という方向性を与えてからやる。
だから問題数は藤田の方が多い。
あと定松は自分オリジナルのべっかいをくれる(駿台の森先生と同じのが何個かあった)だが、俺らには本番きっと思いつかないかいほうw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:42:03 ID:pJfM+BHf0
>>204
ええ!ショック。代ゼミのHPでは関西のところにも載ってたので
ライブもあるかな、と思ったのに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:54:39 ID:eKyKRkirO
定松の本質で早慶理工いけますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:25:45 ID:c/t+QRto0
いけません
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:29:00 ID:RVCAE+YoO
定松の本質はどれくらいまで対応してる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:06:43 ID:zUJiSIEI0
日本語でおk
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:11:55 ID:0SQnKDyO0
今さらだけど定松先生東大の問題をダイレクト的中させてるね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:55:25 ID:eKyKRkirO
>>208

対応してないんですか?
やっぱり西岡じゃないと無理ですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:07:27 ID:nFGCmamZO
定松さんの数学の講義を受講されていた方に質問です。

本質がわかる数学は、一学期・夏期・二学期・冬期T・Uを、
すべて受講して数学の全範囲を征服するという感じですか?

それとも、一学期にすべての範囲の基本をやり、
夏以降はひたすら解法の研究でしょうか?

単科の入学案内を見る限りでは後者なのかなと思ったのですが、
電話で代ゼミに聞いてもよくわからない回答でしたので、
こちらで質問させていただきました。

私は数学が苦手なので、
後者であればライブで授業を受けようと思いますが、
前者であればサテ予備で即習を受けようと考えております。

回答をお願い致します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:30:10 ID:c/t+QRto0
全範囲なんてやれません
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:27:07 ID:fA4AJodwO
全部受けたとしても全範囲じゃない。どんまい
あえて言うなら前者。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:58:32 ID:EtlgctSmO
春期はどうなの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:10:39 ID:DqW9WSyIO
>>214>>215
どうも。

ではサテ予備で即習を受けることにします。

ありがとうございました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:34:39 ID:xRwwkj9fO
定松より岡本のほうがいい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:55:52 ID:q27KQL6n0
全然定松の方がいい。
220雑談:2008/03/03(月) 18:46:32 ID:h0L9O+TI0
 定松先生はどんな雑談の内容ですか?受験とは関係の無い話?それとも受験絡み?
一例でよいので教えて下さい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:59:13 ID:4miwuJ8I0
一例→私受けた大学全部受かりました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:55:05 ID:EXJysCyrO
定松のテキストはあんまり網羅してない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:56:16 ID:tYv2J2Wk0
数学の全範囲を網羅している受験用教材なんてありません
チャートは日常学習用で受験用ではない
しかし、別に網羅しなくても入試の合格点はとれるから心配するな
別に俺は荻野信者ではないが、志望校に頻出の問題さえできれば足を引っ張らないと思う

個人的には定松先生のほうがよかった、両者共に受けたけど・・・
定松先生には網羅よりも理解を期待する感じ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:33:59 ID:TEqWf5h0O
>>223
同意
知らないものは全て解けないって考えるのはあまりよろしくない
必ず問題文のどこかにヒントが形を変えたりして隠されてるんだから


ただ、だからといって、カス荻野だけはやめておいたほうがよい
ヤツのテキストの問題は古臭いものばかり
あんな怪しいテクニックを問う問題なんか今時出ない

所詮カス荻野は、自分がいろいろ語れる一部の問題でしか授業ができないカス講師
だから、自分でいろいろ語れない大多数の問題では、黒板で計算だけして終わり

精神論もどきで受験生を洗脳までして…
詐欺としかいいようがない


スレ違いにつき、sage
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:35:44 ID:f2rM3+WJ0
他講師批判はいい加減やめろって
スレが荒れる元だろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:33:06 ID:RBIFVcykO
定松ってホントに教えるの上手い?
俺のサテ予備校は今まで誰も定松とってないから不安

あと定松のテキストあんまりよくないよな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:47:50 ID:b4trToxxO
上手いですよ。頭を使って生きてない人には退屈な授業でしょうが使う人にはいい授業です。
貴方の言ういいテキストと言うのが解りませんが、そもそも定松先生のテキストは別に的中狙ったテキストじゃありません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:38:11 ID:RBIFVcykO
どれくらいの大学まで対応してる?
基礎からやってくれるかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:40:28 ID:SqNTYbPiO
下は早慶とか私立レベルで、上は東大まで幅広い
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:15:39 ID:u6H0gJwZ0
偏差値40〜70までためになると思う。
基礎からやってくれるし、応用力がぐんとつく。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:17:49 ID:RBIFVcykO
まじすか

なんで俺のところはみんな岡本なんだろう

塾長も岡本進めてくるし…


千葉か名工なら定松でおKかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:07:07 ID:EsfMuzcy0
オッケーだからさっさと受けてこいカス
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:38:53 ID:RBIFVcykO
定松の最後あたりにやる別解っていらないよね?

体験したけど…

2学期から難易度上がる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:42:56 ID:StXQCfHdO
毎日毎日いろんなとこで千葉と金沢は定松と岡本どっちがいいとか
キチガイのごとく粘着質問するお前の存在のほうがはるかにいらない
とっとと岡本のとこにいけ、お前に定松は無理だ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:43:22 ID:RBIFVcykO
最後に?つけるの忘れたorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:54:18 ID:8d73Y5QDO
アホな質問する奴の挙げる大学が皆カス大で妙に納得した
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:50:17 ID:b4trToxxO
>>228
応用の効く本当の基礎を教えてくれます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:03:18 ID:nMoPwmxVO
単科のテキストはどんな構成?一橋数学とかみたいに問題がのってるだけ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:01:03 ID:E0GJxR2T0
付録が満載
解法のまとめとか付いてる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:38:03 ID:b4trToxxO
ねーよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:41:03 ID:RBIFVcykO
解答すらないよねwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:03:12 ID:vTY7E6Ep0
確かにw
薄さと白さでは講師一かも知れない。

授業の内容の濃さが十分それをカバーしているんだけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:06:47 ID:RBIFVcykO
頭は薄いけど


授業そんなにわかりやすいの??


問題は簡単だけど…


1学期のテキスト見たけど黄チャートの例題レベルだったキガス

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:03:30 ID:/05LRV4AO
定松大魔王って年収どれくらいなんだろ?1億いってるんかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:11:15 ID:WubifY990
とうとう大魔王になったのかよwwwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:29:28 ID:xy3BNXuDO
結局本質はどのレベルまで対応できるんだ?
早慶はいくのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:22:03 ID:vfrZsOLN0
定松先生塾お願いします…!
1ヶ月に2回くらいはやって欲しいです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:23:05 ID:oEUNZmJzO
>>246
下は早慶から上は東大まで
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:10:46 ID:vr9mw9L8O
定松って基礎から掘り下げてくれる?

てか下が早慶なら横国な俺にはオーバーワーク?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:12:10 ID:Hdu0am7L0
>>249
オーバーワーク
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:21:09 ID:w7j9TutN0
基礎からやってくれる。
下が早慶は嘘。オーバーワークも嘘。

本質が分かるは多少なりとも数学が苦手な人や伸び悩んでる人に最適。
数学が得意で入試問題を解きまくりたい人が取る講座ではありません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:13:12 ID:vr9mw9L8O
じゃあ偏差値55の俺には最適かな??

岡本と迷ってるんだけど…

253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:25:24 ID:w7j9TutN0
>>252
最適。なお、どっちかしかとれないなら定松をお勧めするけど、岡本もいい先生だよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:30:01 ID:vr9mw9L8O
>>253
ありがとう

定松で千葉大工学部受かります!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:18:51 ID:1DdwewJCO
高橋先生は数学苦手ならやめろと先輩から言われたんですが
セレクトの同じテキストの授業を高橋先生から定松先生とか田端先生に変えれますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:33:48 ID:xy3BNXuDO
定松のVCやる予定なんだけど、
他に講座取る必要ある?
問題集を自分でやったほうがいいかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:05:54 ID:NJ54TAJWO
地方旧帝文系脂肪です。定松先生の夏期冬期は何をやるのですか。
学期の分野中心?
それとも、全く触れない分野をやるのですか?
お金の都合で全部とれるか微妙なので教えて下さい。

あと、ついでですが、相性のよかった本があったらお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:50:49 ID:KeVkVF8nO
春から西岡か荻野か定松のどの単科をとるか迷ってるんですがどれが一番いいでしょうか?
進研69の新高3です
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:11:18 ID:0RjvW0dLO
>>257
定松と相性がいいのは、
センターなら、学研のきめるセンター1A、2B
二次なら、湯浅の理系マスマかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:22:24 ID:Wu1t/wGbO
本質ってセンター対応してる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:36:25 ID:YetuupEx0
3Cじゃなけりゃ対応してるに決まってるだろ?アホか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:06:48 ID:NJ54TAJWO
>>259
どうも!参考にさせてもらいます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:18:10 ID:aZ9VsUgb0
金に余裕がある人は夏期・冬期講習は受講しないで
岡本と定松の通年を受講するのもあり
夏期・冬期は講師の趣味に付き合うだけの講座が多すぎるから
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:20:53 ID:04/cvSBxO
>>263
季節は定松先生の趣味なんですか?
季節講習でおすすめってあるんですか?
定松スレですみません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:24:53 ID:qrzXbjxlO
定松のテキストだと演習量少ないよね

本質が終わったらどんな問題集に繋げるべき?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:59:12 ID:j8ueJu7rO
この人の基礎からの講座とか無いんですかね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:01:16 ID:v9OggDE/O
本質は基礎から掘り下げるらしいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:33:38 ID:j8ueJu7rO
>267
レスありがとうございます。

でも本質って標準→応用 しかないですよね?

本質の体験を先日受けたのですが、自分にはちょっと難しいな という印象を受けたので、ここで尋ねさせて頂きました。
スレ汚しスマソ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:42:05 ID:7j1wn6FU0
高校対応でも受講しろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:03:27 ID:yGrfvizWO
本質とやさ理と過去問でどこでも行けるさ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:27:05 ID:j8ueJu7rO
>269
高校進度は堀川先生と森谷先生しかありません。
どちらの方が分かりやすいですか?
堀川先生はちょっとイマイチでした。
森谷先生に期待して良いですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:48:55 ID:7j1wn6FU0
>>271
tvネットの浅見のやつでいいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 04:37:26 ID:Gc2CIfmcO
定松先生とイチロー選手はどちらがすごいんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:15:02 ID:IfqkCZbaO
>>273
イチロー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:00:14 ID:InOq5JT2O
定松先生の単科を受講していたという方は
是非感想をお願いします

授業内容の詳細なども教えて頂けたらと思います
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:14:20 ID:vh4BI1iM0
>>275
死ね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:59:58 ID:d9+jvkL10
>>276
>>275さん、こいつを告訴しなさい。とんでもない野郎だ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:28:05 ID:Q3M/f/uR0
この先生すっごい典型的な円形脱毛症だよね、

九州時代は休講いっぱいしてたよ、
いまでもしてるとか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:41:00 ID:Y2AYt5C40
>>278
本人も気にしてるんだから
ハゲとかヅラとか言ってやんなよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:40:26 ID:Zvblr2B2O
>>277さん
2chじゃよくあることですし
このくらい平気です
ありがとうございます

今ちょうど入れ替わりの時期なので
感想を頂けたら非常に参考になるのですが…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:37:44 ID:hZzmd4iw0
おぎのの・・・

お→おーん、俺について来れば
ぎ→ギリギリの志望校でも
の→乗り切れるぜ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:15:35 ID:ndSKF0BeO
定松ってわかりにくいよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:09:00 ID:9EJ4g1ELO
定松でもわかりにくいってどれだけかわいそうな頭してるんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:24:21 ID:s7q/SkhBO
>>283
まだ春なんだから、そんなにキツいこと言うな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:01:36 ID:O+/0vD7QO
定松先生はどんな感じの授業ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:06:12 ID:EBT24WOQ0
過去ログ見なさいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:19:39 ID:O+/0vD7QO
見ました
わかりやすいということがわかったんですけど、どんな授業をするのかは…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:49:30 ID:EBT24WOQ0
なぜこういう解法を思いつくのか、といった思考過程をとても大切にする。
公式の成り立ちや意味から練り上げていくので数学苦手な人にも分かりやすい。
また必修解法の他に別解も多数扱う。それも、なぜその解法を思いつくのか、
といったとこからやってくれる。別解では定松オリジナル技や瞬殺技も多数あって
とてもお徳感がある。板書もきれい。

こんな感じです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:51:19 ID:gIwiwlIUO
てらwwwまつwwwwww
次第に人が増える珍しい授業
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:40:00 ID:O+/0vD7QO
>>288
ありがとうございます
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:22:03 ID:y0X+N45y0
>>283
かわいそうな頭ってw


定松も十分、かわいそうな頭してますけどw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:06:28 ID:7KF5SU3t0
春期の本質がわかる数学TAUBを受講するか迷っています。
すでに申し込まれた方、目次を教えていただけないでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:37:33 ID:ScN4wkz/0
>>290
後は雑談が殆ど無い。
あっても自慢話だが、フーンと流せる人だったら問題ない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:07:09 ID:MS4Z+oBU0
>>292
因数分解と複素数とベクトルと最大最少
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:38:21 ID:OJHftWfJ0
>>294
ありがとうございました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:48:11 ID:Inc8fi6DO
春期取るか迷うなぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:38:00 ID:JtwHcMLqO
本質とは別にハイレベルの単科作って欲しいなぁ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:02:05 ID:tbYiXLmiO
定松は数学好きな人にしかあってないよね
偏差値関係なしに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:21:45 ID:d3nq/6YC0
そうでもない。

数学好きな人が合うのは西岡
数学嫌いな人が合うのは山本
雑談好きな人が合うのは荻野
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:39:36 ID:yhiTa9Ik0
>>298
むしろ数学嫌いを好きにしてくれる講師だと思うぞ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:12:45 ID:lU7HOLm1O
>>299
じゃあ藤田とか岡本は?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:27:04 ID:/7JcRar80
はいはい評論家ごっこは他でやってね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:31:43 ID:DpoSfYgi0
評論家ごっこって何?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:26:15 ID:2p+Q025mO
定松先生愛してます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:35:20 ID:J0ODgDa40
定松先生は本当にいい授業すると思うが
通年単科で扱う問題レベルがちょっと低いのが不満だった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:44:29 ID:2p+Q025mO
↑↑問題は自分で解けというメッセージなんだよ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:01:37 ID:yOzanAptO
東大京大志望向けの単科一つでもあればいいのに…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:17:05 ID:TJwxq4gF0
福岡校ではおれが受けたころは
九大医系数学や東大京大理系数学の単科を定松先生が持ってたけど、
サテに移植されてないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:47:12 ID:2p+Q025mO
定松先生いはく、数学は難しくなればなるほど、その問題の背景を問うている。その背景を教えるのがわれわれ教師の仕事。難しい問題は自分達で解けるようにサテライト等の単科で教えているんだよ!って俺は怒られたぞ(笑)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:55:48 ID:dP5w8Xz6O
演習は何をやればいいのかな

青チャとか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:27:56 ID:GlI63va3O
時間の無駄だよね
趣味なら最高だけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:48:00 ID:2p+Q025mO
俺はニューアクションのωをやって、わからないとこは定松先生に質問していましたよ!青茶やって質問してた人もいましたよ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:31:13 ID:x2pRT6UoO
本質で京大東工大は無理?
ていうか結局本質でどこまでカバーできるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:10:30 ID:Gjc6h3xoO
ニューアクションωか
参考にさせてもらうよ


確かにどこまでカバーできるのかは気になるな〜俺札幌校だから聞きに行けないしな〜
北大の理系数学はカバーできるのかな?


ここに定松現れて答えてくれないかな?ww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:16:44 ID:FA/yccjTO
参考に予習復習のやり方教えて
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:00:45 ID:U9ItYySdO
北大は余裕でカバーできますよ!今年、北大の問題を的中してましたよ(笑)冬期の二期の授業で。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:12:20 ID:Gjc6h3xoO
>>316
定松キターww
通年で取ろうか考えてたけど絶対取るわ

316は北大受けたの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:15:25 ID:U9ItYySdO
いや、俺は春から浜松医科大生だよ(゜∇゜)
友達が北大の工学部にうかったよ〜☆そんとき的中したいいよったよ(≧∇≦)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:45:52 ID:7PQOgnJFO
定松の本質って網羅してないよね
分かりやすいから良いけど
自分で問題集とかやらないときつい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:19:31 ID:Ak3REKRzO
>>319
網羅してないようにみせかけて実は網羅しているような気がするが網羅してないんだよな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:50:55 ID:Gjc6h3xoO
今日書店行くよ
定松の授業と並行して自分でやる問題集
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:03:50 ID:sMtWI+LJO
定松大魔王が東大理系数学担当すればいいのにね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:53:44 ID:Gjc6h3xoO
問題集見に行ったけどどれがいいのかわからんな〜北大の理系ならこれやれば十分!これはオーバーワーク!

みたいな指標が欲しいな

324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:01:07 ID:2gEi3oOu0
今年の定松の写真、ちょっと変わったな。
http://www.yozemi.ac.jp/les/koshi/images/sugaku/sml_sadamatsukatsuyuki.jpg
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:55:01 ID:ysfeD35E0
>>318
なら5月のGWは老若男女すべてが参加できて日本一楽しい浜松祭に参加するの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:19:46 ID:U9ItYySdO
浜松祭より定松祭に行くよ☆
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:43:00 ID:5ZO6ERBJO
>>323 俺は阪か名大志望で黄チャと一対一やることにした
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:55:02 ID:Gjc6h3xoO
>>327
頑張れ!!
俺は本質の演習→本質の定松w→1対1対応っていう予定だ

今決意したお(^ω^)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:50:45 ID:d/O5oHX+O
春期の本質受けた人いたら感想くれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:18:54 ID:ZS+1SZYX0
>>329
すごかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:22:22 ID:SijeChrr0
>>326
つまらねぇ。芋洗坂係長を見て勉強しなおしな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:27:30 ID:Rk1G7FJ+0
定松先生はやく塾再開してください・・・

今年落ちたので勉強方法とかも聞きたいっす><
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:52:54 ID:pt64BWsXO
定松先生と結婚したい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:52:29 ID:Px1KRUoMO
結婚とか異常ww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:30:48 ID:3ZXVrnLmO
奥さんさは若くて綺麗なかんじ。しかも元教え子。奥さんのほうからきたらしい。しかも巨乳好き
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:49:24 ID:GRtVfLqUO
この人本科は何たんとうしてるの?あと本科って一つのテキスト複数の集担当してないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:40:13 ID:oWGnmr5i0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:15:33 ID:lBC5+ZpMO
懐かしい。ハイパーレベル理系数学っての熊本と福岡なかったっけ?
高橋と定松が一緒に作ったテキスト使った講座。
三年前だけど。

確か代ゼミのパンフレットには「定松と高橋の英知を〜した最高のテキスト。なんとかかんとか」
また受けたいなwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:24:50 ID:DJWJh0PfO
本質のテキストは簡単な感じだが受けてた方はどうやって授業とテキストを応用しました?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:42:58 ID:W/TqJb74O
↑教えない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:23:43 ID:BhJKMkMBO
きも(^ω^)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:41:22 ID:ZFI2iTLkO
定松って歳いくつくらいなの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:28:32 ID:nWIYa9SW0
>>342
今年で50歳
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:40:43 ID:jT0Nw70hO
>>343
あの顔と頭でまだ50だったのかwwwww
345↑不合格確定:2008/03/25(火) 11:53:07 ID:W/TqJb74O
 
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:17:40 ID:ZFI2iTLkO
>>343
d。顔は歳相応だけど髪は60代だね。
347春季講習:2008/03/25(火) 18:59:49 ID:3ROsO+9D0
>>330 >>329
 うちはフレックスサテラインの本質が分かる数学TAUBを代ゼミで申し込んで
来たよ。テキスト貰ったけど薄いテキストで内容は 

 因数分解が3問、ベクトルが3問、二次関数の最大、最小が3問、複素数が3問だったよ。
各分野の冒頭には公式が載せてある。でも最小限だね。

 僕は黄色チャートの数学Tをほぼ終了したけど定松の因数分解の問題はパッと見は解法が見当
付かないのが2問有った。黄色チャートには無いパターンだと思うよ。ただ未だ授業が受けて無いから
判断は出来ないだろうけどテキストだけでは明らかに解法習得は難しいと思う。
 
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:04:31 ID:WSa0AZsBO
>>347
サンクス。
できれば授業終わったあとも
レポとか感想教えてもらえるとありがたい。
349春期講習:2008/03/25(火) 19:14:21 ID:3ROsO+9D0
>>348

 反応ありがとです。でもフレックスサテラインで最初の授業が4月の20日なので
他の方の投稿を期待したほうが良いと思いますが・・・・・

 定松は雑談が面白いのかな?雑談は毎回必ず有るか御存知の方教えてw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:41:39 ID:qlkLWmH/O
雑談に期待してたのか・・・・
辛い事実だが彼は全くと言っていいほど雑談をしません
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:45:37 ID:2hj+wB8C0
雑談に期待する人間ほど落ちやすいからなぁ
352春期講習:2008/03/25(火) 20:15:41 ID:3ROsO+9D0
>>350 >>351

 先生は雑談しないんですか。僕は数学や受験関連の雑談もしないんですかね?
ひたすら誰もが思いつかない解法や別解の解説の授業なのかなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:55:48 ID:xUGI1znX0
春期講習ってコテハンつけてるやつ、言っちゃ悪いがお前頭悪いだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:07:29 ID:W/TqJb74O
なぜ因数分解をするのかが定松の数学だよ。なぜ因数分解をしようとおもいついたのかが定松の数学。雑談は全くない。だけど授業は全く飽きなし楽しい。数学の本質がわかるよ(゜∇゜)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:22:02 ID:ZBjbYhsb0
雑談は九州のライブだと有る。
散々ガイシュツだが、自慢話が主。嫌味に思えないのが不思議。

本質が判っても、それで演習をこなさないと意味無いよ。
予習よりも復習型かな、定松は。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:58:33 ID:UB0sUReB0
苦労人だからだよ、自慢話すらいやみに聞こえないのは。

なかなかいないよ、代ゼミで50過ぎなのに第一線を晴れてる
講師って。しかも代ゼミ講義暦はや15年。いやもっとか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:02:30 ID:So7VzWzkO
>>355
逆に予習型はだれ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:04:14 ID:ws4nwLfFO
>>347はきっと定松の授業を受けた後にこういうコメントをした事を恥ずかしく思うだろうな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:05:03 ID:kYjKgRWxO
って事は代ゼミに35歳くらいで入ったって事?その前までは何の仕事してた人なの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:37:01 ID:tzGrGaSHO
どっかのマイナー予備校だったような
確か定松さんは「日本の予備校講師百選」とかいうのに入ってた 調べれば調べるほどすごい人だよアレ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:50:58 ID:EOEURzEFO
春期講習さん
春期の本質を受けられたらレポートよろしくね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:29:56 ID:7hmZBH76O
本質って基礎が固まっている人でも向いているかな?
地元で生で聞ける人の中で唯一いい講師と聞いたんで、是非受けてみたい。
363↑自慢してる。:2008/03/26(水) 20:54:49 ID:N4qicgb5O
はいはいよかったね。来年おちて下さい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:06:24 ID:zTSPnLl+0
>>362
九州の校舎だろ?わかるぞその定松以外の講師はクソというじれったさ
基礎が身についてると自覚してても実は全く身についてなかったりするのを
実感できるのが定松さんの授業だから受ける価値はあると思うよ
365春期講習:2008/03/27(木) 00:12:48 ID:J4JDwrs30
 少し頭が悪いハンドルネームの春季講習です(笑い)

>>354
 なるほど因数分解の根本を理解させてくれるのが定松さんの授業なんですね。
数学だけの授業で楽しませてくれるのはやはり凄い技術、指導力なんでしょう。
 僕は密かに英語の西谷先生みたいなモチベーションとやる気を与えてくれるような
先生かなあ?と勝手に考えていました。
 雑談が全く無いのはサテラインの授業が理由でもあるようですね。レスありがとです。

>>355
 ライブ限定の雑談ですか。ネットで僕が目にしたのは「受験生時代に全ての模試で満点
だったので他の人は一位になれなかった」とか「センター試験で15分で完答して退出しようと
したら止められたが満点だった」とかですかね。
 他になにか自慢話があれば教えて下さいw
>>358
 後で僕の投稿した内容が恥ずかしくなるほどの素晴らしい授業期待してます。ネットで
見る限りでは定松さんを批判する人が居ないのは凄いと思います。代ゼミの講師紹介の
動画を見ましたが確かに分かりやすそうな熱のこもった説明でした。
 テキストの数少ない何でも無いような問題で最大の効果を発する講義を待ち望めそうです。

>>361
 はい勿論4月20日に受けた内容をレポートします。ただ問題や解答を掲載すると先生の著作権?
を犯してしまいますしこれからフレックスを受ける人にネタバレになる可能性が有るので
どこまで投稿して良いか判断して掲載する予定です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:18:31 ID:jrgkBoCUO
>>365いちいちレスが長くて女々しいよ
よっぽどかまって貰いたいんだねキモ男君
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:22:34 ID:CkbvEQx/0
なんという礼儀正しさ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:24:30 ID:jrgkBoCUO
礼儀正しいのはわかるけどここまで来ると正直くどい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:24:42 ID:irf0G/QMO
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:30:11 ID:CkbvEQx/0
なら読まなけりゃいい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:30:17 ID:oZx+tyXa0
もうちょっと文章を簡潔にまとめた方が良いよ>>365
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:37:22 ID:bQDiPOY6O
お前らが叩くから春期講習ちゃんは必死になってるんだろーがよ。あんまり春期講習くんをイヂメるなって〜。頭がハゲてしまうま。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:50:05 ID:jrgkBoCUO
きめえww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:06:20 ID:bKelxE7U0
春期講習は死んでください
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:19:43 ID:bQDiPOY6O
きめえ、死んでください、アホかお前ら。まぁ、俺も春期講習をかばう必要はないが、お前らよりかは春期講習のが勉強に対しての姿勢はあるからチンカスなお前らよりかましだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:28:19 ID:bQDiPOY6O
あ、俺を叩く奴がでてくると思うけど、優しく叩いてな(大爆笑)☆☆
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:33:18 ID:JQZLQfqDO
本質で京大対応できますか?西岡とどっちとるか迷ってます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:32:18 ID:Wo0WIYwQ0
>>366>>374
これは酷いですね。告訴しましょう。絶対勝てますよ。
春期講習さん、ぜひご検討を。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:46:43 ID:Jdrqyk0C0
>>378
じゃあおまえが代わりに告訴してやれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:59:47 ID:8SwwjUyVO
本質て一学期からでおK?
フレサテで春期とった方がいい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:04:22 ID:zKq9CGYc0
>>360

あの時代(90年代ぜんはん)に代ゼミにいた若手は失踪
状態になってる人が多い。あとは自信過剰で自分で塾始めて
なかずとばずとかね。ほかには人気がなくなっていつのまにか
フェードアウト。

じみ〜に代ゼミいっぽんでやれてる人はそれこそ数学の2人
(岡本・定松)ぐらいじゃないだろうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:16:18 ID:eyJaUBOyO
岡本と定松はどっちがわかりやすい?

てかそれぞれのタイプ教えて><///
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:50:02 ID:zKq9CGYc0
どっちも超難関を除いては十分対応できる2人。

あとはアナタの努力しだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:57:26 ID:iRrK7vnfO
わかりやすさ→定松
網羅性→岡本
どっちもわかりやすい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:10:45 ID:9QKT2nWnO
>>384のレスが真理

岡本先生も定松先生も素晴らしいから大丈夫
要は個人に合うか合わないか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:43:38 ID:QbAXwwU1O
>>377
両方とるがよい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:43:47 ID:UPBb72yhO
超難関ってどのくらい?
本質で東大京大東工大は無謀ですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:16:53 ID:b3VG2NqT0
>>387
本質だけでは無謀
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:32:42 ID:iRrK7vnfO
定松の本質速習+岡本の基礎〜応用+藤田の壁超え
がいいよ!
390春期講習:2008/03/28(金) 22:43:24 ID:r6BIVhw40
 昨日は春季の英語のテキストの予習をしてましてROMはしましたが返答は
出来ませんでした。

>>378
話は半分だと思いますが一応返事しておきます。告訴するとなると相手の住所と
氏名を知る為にIP等から特定しないとなりません。
 仮にIPを抜けたとしても個人情報の保護の為にプロバイダーが教えてくれないでしょう。

>>371

 確かに僕の文章が回りくどいのは分かっていますが詳しく丁寧に書こうとすると長たらしい
文章になってしまいます。簡潔にしたい気は有るのですが・・・・

 
 
 それと素朴な疑問ですがセンター15分で完答との逸話を持つ定松先生ですが
得意の別解は誘導方式なので指定された解法しか使えないです。60分を僅か4分の一の
時間で終了するのは凡人の僕には想像が付かないです。
 何か特別な方法が有るんですかね?またはそれが本質が分かる数学で理解出来るのでしょうか?
 
 
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:30:51 ID:dJ3AGsfC0
もう申し込んだんだろ?もうウダウダ書き込んでないで他のことやれよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:44:09 ID:C5QOnioqO
この先生の授業を受けて、特にわかりやすかった単元を上げるとしたら何ですか??

ちなみにTAUBで
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:41:04 ID:OQTdQWFc0
ベクトル
確率

幾何とか統計方面はかなり強いよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:01:50 ID:I1F4FGP6O
>>390
定松はマークあわせて15分もかからんよw

定松が早すぎるだけでおれらにはそこまでいくのは無理。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:05:30 ID:I1F4FGP6O
定松の授業受けると、問題を解く際に使う解法が必然的にわかるからそれを極限まで高めて、あとは計算力をつければいけるかもしれないとか言ってたような、言ってなかったような
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:31:53 ID:0mLYTmuUO
本質のテキストにもう少し補充問題とかあればなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:48:54 ID:H/ZZNGjV0
>>396
定松オススメの参考書は河合のプラチカらしいよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:13:57 ID:0mLYTmuUO
プラチカって結構レベル高いよね?
旧帝以下だとオーバーワーク?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:25:16 ID:KM4pQz5l0
演習の用途としては普通じゃないか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:12:21 ID:HegmnwsxO
プラチカ(笑)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:58:38 ID:bi2v8KKMO
>>398
旧帝「以下」ってその上に何があるんだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:50:23 ID:0mLYTmuUO
以下じゃなくて未満ね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:56:50 ID:1olFUMxAO
定松先生大好きです。先生と結婚したいです。好きすぎて毎日先生の事ばかり考えてます。先生とキスしたいです。先生に抱いてほしいです。勝幸さん、IらぶYOU☆なのですよぉ☆☆
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:29:49 ID:0wwidRKu0
>>397
定松先生が授業中におしゃったのですか?
詳しく教えてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:25:24 ID:0mLYTmuUO
定松がおしゃったところは見たことないよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:55:07 ID:0wwidRKu0
>>404
訂正 仰ったですね。
自分も聞いたことがないので、聞いたことある人詳しく教えてください。
407春季講習:2008/03/30(日) 21:02:19 ID:a80kYSdZ0
 話の流れ切りそうで申し訳無いですが昨日代ゼミのセンター模試の申し込みをした後
時間が有ったので一学期の本質が分かる数学TAUBのテキスト閲覧してきました。
 全てを記憶した訳では無いですが目次で確率と統計、数列が3コマ位、微分法 積分法
加法定理等が有りました。

 そこで僕は少し気になった点が有りまして、それは数学Tの2次関数と三角比の問題を
扱っていなかったからです。まああくまでも2007年の一学期のテキストですので今年のは
どうかは分からないですがもし無い場合を前提に話をしたいと思います。
408春季講習:2008/03/30(日) 21:08:37 ID:a80kYSdZ0
 大学入試ではセンター私立を問わず数学Tでは2次関数と三角比の正弦定理、余弦定理を
用いた問題は頻出と言って良いと思います。黄色チャートをしていて思ったのですが正弦と余弦定理を
組み合わせて解く問題は良問だと強く感じました。

 この2つの分野をもし今年のテキストから外したので有れば比較的この分野はとっつき易いので
敢えて外したのか、それとも夏季や2学期に回したのかと思いますが実際の所、皆さんはどう思いますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:57:03 ID:YUB5AA3Z0
はいムシムシ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:43:58 ID:H+OL1ZKlO
>>409
わかってるよ〜。
コテにレスする奴なんてここの住人にはいないし(笑)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:50:30 ID:0wwidRKu0
上の方でプラチカについて聞いてた者ですが、
定松受講者の方たちは本質で考え方を学んでどんな演習書で数こなしましたか?
参考にしたいので教えてください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:59:15 ID:tFnNDivWO
また始まったよwwww
シュンキ・コーシュウwwwwwwwwそんなに講師に何から何まで依存する甘ったれは白チャート3冊黄チャート3冊青チャート3冊赤チャート3冊全て10周させてろやカスwwwwww

413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:12:25 ID:0mLYTmuUO
わかりました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:39:48 ID:MI2e0KFp0
お〜まだサダマツせんせいは代ゼミでがんばってんだ。

昔は渋谷ゼミナールっていう予備校なんかでも教えてた
んだよ。当時は東京に住んでたんじゃないか?代々木で
単科講座をもってた。

理系の先生は比較的生き残る人が多いそうだが、今の
パンフみてもそれこそ岡本・サダマツぐらいしか残って
ねーな。小島先生とか森先生とか安田さんは駿台にいった
らしいし。

体つよくないのにハードスケジュールをよくこなしてるなと
思うよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:07:21 ID:iyj51swwO
勝幸さんと結婚したいです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:28:38 ID:Sz0+qjfPO
臭そう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:12:30 ID:ZScsNZtDO
本質がわかるの授業と問題集の併用で阪大を目指したいと思うのですがおすすめの問題集はありますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:04:11 ID:tS3ieBgmO
本質のわかるのテキストと天空への数学のテキストってどっちが薄いですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:39:58 ID:VfNTciDvO
無論本質
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:40:06 ID:fPHrmiVYO
同じぐらいだけど本質は解き方みたいなのがのってて、天空は答えがのってる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:25:54 ID:dIfpxlC7O
春季講習死ね(´∀`*)
422↑不合格確定WWWW:2008/03/31(月) 22:55:11 ID:iyj51swwO
あいラブ勝幸。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:02:06 ID:VfNTciDvO
ていうかハイレベルの単科作ってくれないかなぁマジで
あれでテキストのレベル上げれば東大京大に完全に対応できそうなんだけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:17:18 ID:fPHrmiVYO
本質だけじゃキツいよね
問題数少ないし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:54:38 ID:dIfpxlC7O
>>422春季講習乙
何があいらぶ定松だよwwきもすぎwwはよ死ねや
426春期講習:2008/04/01(火) 00:10:44 ID:Zo1LXxqOI
定松先生のおかげで切れ痔が治りました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:30:28 ID:R0QksfHzO
岡本先生のテキスト分厚過ぎだよね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:49:22 ID:0ycaYSj1O
>>427
でも例題とかついてるし網羅かされてるよね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:14:22 ID:gbK3mIg6O
>>425

おれ春期講習やないから(^w^)クソワロタWWWW

こいつは赤本せずに試験問題を予想して全くあたらずに散るパターンだなWWWWW


その前に勉強不足でおちるか(大爆笑)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:39:42 ID:8MJO8FVL0
>>429
カギがついた病室に戻るんだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:08:08 ID:0N0nXTvAO
本質VC速習で取ったんだけど1週間ごとにするか、
2、3ヶ月でさっさと終わりにするのはどちらがよいですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:15:14 ID:tjoRZmP7O
>>408
三角比も二次関数も二学期にあるよ
一学期は計算中心
二学期は作図中心
夏期冬季は別解中心
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:39:04 ID:aGNfpJnAO
定松、荻野、西岡、藤田先生のテキストで誰のテキストが1番分厚いですか?
個人的に厚いほうがやる気出るんで教えて欲しいです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:56:11 ID:aSwWmLE8O
またお前か
荻野が一番分厚い
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:49:06 ID:osNbYSmwO
岡本わかりにくい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:36:38 ID:aGNfpJnAO
>>434
君の考えを読むと嘘だと分かる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:26:22 ID:U4KDfOvP0
馬鹿だろお前w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:35:16 ID:4Cm/k2HJO
wwwwwwww

荻野定松藤田岡本西岡山本の単科とってテキスト全部くっつけて5000ページぐらいにするという計画がオススメ

ww
439↑いい事いった!:2008/04/02(水) 22:36:01 ID:wruK8gR5O
 
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:16:20 ID:4Cm/k2HJO
てかマジレスすると、事務に行って頼めばいくらでもテキスト閲覧できんだろカス

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:36:10 ID:aGNfpJnAO
荻野、定松、西岡、藤田のテキストでどれが1番薄いですか?
個人的に薄いのがやる気出るので
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:04:27 ID:kHTx+p8xO
山本が一番極薄だぉ☆
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:11:34 ID:nCcpJLjOO
>>441薄さなら岡本先生
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:01:57 ID:aby6qV5rO
岡本が薄いわけないだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:15:13 ID:hUkqvpm1O
この人ってマセマ出してる人だっけ?
446↑数学ぎらい:2008/04/04(金) 01:11:40 ID:/So2TkiXO
 
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:13:49 ID:BwdVLfkwO
>>444薄さなら岡本先生
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:16:17 ID:w/aQVn4qO
(髪の)薄さなら定松
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:22:30 ID:BwdVLfkwO
つまんね

450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:24:11 ID:k7txE7QDO
うわ
まじつまらん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:28:00 ID:w/aQVn4qO
orz…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:11:40 ID:/So2TkiXO
ナスカ地上絵なら定松
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:12:44 ID:/So2TkiXO
魔方陣グルグルなら定松
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:17:41 ID:BwdVLfkwO
(゚-゚)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:38:06 ID:+5rtrmiV0
偏差値51なんだが「本質」を取るか山本の「スタンダード」を取るかだったらどっちがいい?
体験は「スタンダード」だけ受けた。
結構良かったんだが、テキストが終わらないっていう話を聞いたから不安になってきた。
ちなみに本科生です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:40:27 ID:LQQ3u7XlO
絶対定松
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:21:47 ID:AjabClGvO
自分で他の問題集できるなら定松がいいよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:45:13 ID:UJpgD90a0
>>456,>>457
ありがとう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:54:27 ID:qhj8aIIkO
ここ定松の板だから定松を批判する奴とかいないだろWWW


自分の目と頭で判断しようぜ(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:59:03 ID:PuV+nRLHO
でも言ってることは正しいよ!自分で他の問題集使って演習できなければ定松はダメ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:32:06 ID:qhj8aIIkO
そんな事は他の先生でも皆いっしょな事。


授業うけて安心して本番で死ぬのがオチ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:12:39 ID:oapzy5tcO
定松先生の書いている参考書ってありますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:52:07 ID:9d7q5jEr0
あるよ。青チャートだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:54:15 ID:YjPbErs1O
>>463
は?まじで??
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:27:21 ID:e1P/LS1V0
単科って、どれぐらいのレベルの問題扱うの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:44:16 ID:Mx3xv55y0
時には中学生レベルから、果ては東大京大レベルまで。
ただ、定松が優しい問題を解説するのには必ず意味がある。
その問題を解く手順や理由を丁寧に説明し、確認させて
次にその発展問題であり典型問題なんかを「なぜこう解くのか」という
理解を深めるために仕組まれている。しかも1つ2つでなく、学期を通して
連鎖的に展開していく。どちらかというと数学が苦手な人におすすめ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:17:33 ID:PpoAgMfFO
>>466
そして藤田でさらに上に目指したいけどそんなに単科とれないから壁超え改訂版買ってTVネットでもやるかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:36:55 ID:4teai58rO
1浪理系で偏差値60〜65(記述)です

模試で必要十分を満たしてないということで何回も減点されました
定松先生は、このような減点にならないような解答方法を教えますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:46:00 ID:dDNpabtKO
必要十分をきれいに満たす解法なんてピンポイントすぎる
どうせ累乗の式変形かなんかだろ?そのくらい自分でできそうじゃない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:20:57 ID:+sGT+9YHO
通年で単科2つとる予定

北大理系志望
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:22:24 ID:L4zBiq+bO
一学期の本質とるなら春のやつもフレサテで見た方がいい?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:52:14 ID:yR37l4+YO
いらないよ(゚-゚)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:33:03 ID:Bxq1UaoFO
夏冬もいらないと思う
数学が好きなら別だが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:47:56 ID:lvDBZnpWO
>>472-473
ありがとうございました
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:28:12 ID:9KPWlcVXO
本質VCで早慶行けますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:00:38 ID:TokD3P47O
いけない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:47:44 ID:jqbXdMR0O
京大阪大だと本質じゃさすがに無理かな?
なんか近くの校舎で受けられる唯一まともな生が本質だけだし質問もできるようになるから取りたいんだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:56:12 ID:DD2RESvEO
>>476
いけないんですか…
やっぱり西岡ですか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:11:03 ID:f3X8CIFO0
>>478
数学の偏差値が70無いならなら取る価値は十分あるよ。
ただ、問題集は自分で解いていくことだね。
定松の考え方が身についてくると一気に壁を越えれる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:24:10 ID:yGjxM+PNO
岡本のテキストで定松がやってくれればいいのに
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:31:22 ID:/2dWO/uFO
>>480
いいかもしれないけどそれじゃ定松の良いところがなくなりそう。定松自身が作ったテキストを定松が講義することに意味があると思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:34:25 ID:yGjxM+PNO
そっか(´・ω・`)
確かに定松は数学は1を聞いて10を知るって言ってるしね
でも岡本のテキストの網羅度は神…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:03:07 ID:wHv77hD4O
あげ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:19:50 ID:H0w514fMO
定松の考え方身につける方がいいよ。網羅するのは自分で出来るしね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:27:17 ID:rFdJhE2BO
>>484
定松の考え方って普通じゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:03:09 ID:ULSDqdc4O
普通じゃないの
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:39:24 ID:H0w514fMO
体験したらわかるよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:41:44 ID:yiVUHi2MO
本質取るんだけど、ノートは作るべきかな?
それとも、テキストに書き込みしていくべきかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:55:09 ID:tqS1jqGEO
小学生かよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:15:36 ID:H0w514fMO
本質2つテキストもらったけどちょっと不安
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:20:22 ID:Z4VEyLQk0
>>490
わかるわ・・なんかやっぱ問題少ないしね・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:42:22 ID:SRRmhASjO
今年の本質のテキスト貰った方、
目次を教えてもらえませんか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:42:04 ID:dxmvp/+XO
西岡のテキスト面白そうな問題多いなぁ
定松のはどっかで見たことあるようなのばっかだった はっきり言って問題のレベルは低い
強いて興味あった問題と言えばド・モアブルの定理の証明くらい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:45:00 ID:Kwy5y3pw0
西岡さんのは初見問題
定松さんは定番問題 
                   
で固めるんだよね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:56:41 ID:FikSjT910
>>492
1.順列と組合せ
2.確率
3.数列の和
4.数列と漸化式1
5.数列と漸化式2
6.数学的帰納法
7.素数式
8.微分・積分の計算
9.微分法の応用
10.積分法の応用
11.二項定理
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:06:47 ID:+N0TaQIIO
>>495
うおっ、ありがとう!
VCも分かる人いたらお願いします

てか二項定理を最後にやるのって面白いな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:12:26 ID:paXIfUNsO
定松のセレクト理系は何曜の何限ですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:26:23 ID:srm+dYDHO
夏期の解放研究ってどんなかんじ?趣味っぽいからいらないとかどっかで聞いたんだが‥
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:54:14 ID:iZqL04PF0
センター対策は取っても良い
解放研究は数学基地外しかオススメ出来ん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:17:47 ID:Kwy5y3pw0
1講当たり2〜3問でしたっけ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:46:51 ID:dH47dP35O
通年単科本質がわかるって、パンフレット掲載のレベルが「ハイ」に届いてないけど、ついていけば思考型の難問も解けるようになりますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:29:25 ID:P4pn/rFm0
無理です。だからみんなハイレベルの講座を希望しているんです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:43:29 ID:7ycXiFEs0
定松のセレクトは絶品!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:56:23 ID:Kwy5y3pw0
セレクトの問題難易度って結構基幹講座にしては高いよね
結構捕問とかやってくれるんですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:12:21 ID:PQmPep5GO
定松に通年でついていく奴ら出てこい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:13:02 ID:nMznNWwCO
本質VCの目次、俺も知りたい

テキスト見せてもらいに行けばいい話なんだけど
家から代ゼミ遠いから1日仕事になっちゃうんだ

持ってる人いたら教えて下さい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:00:01 ID:XeDrDdnV0
春期をフレサテで受けてきました。
因数分解3問だったのですが、2問正解できたのですが
愚か者の解法でした(´д`)
数学の不得意な私にはとても有意義な時間でした。
学期もとることにします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:35:21 ID:0cLzlUFkO
本質を通年で取ってたら夏期と冬期はとった方がいいですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:28:38 ID:VULhKmbXO
>>507
春期の内容詳しく教えてください
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:28:48 ID:PQmPep5GO
>>506
一学期は数学Vしかやらないよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:47:14 ID:Aig2WI6+O
なんか生の体験授業みたいなの行ったんだけど本質でも東大京大受かった人はいっぱいいるって言ってたよ定松さん本人が
扱う問題のレベルが低いからなんかの問題集で補えばいいらしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:40:07 ID:PQmPep5GO
>>511
その、なんかの問題集が気になってしまう。定松のテキストより難しくて自分に合うような問題集を選べばいいのかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:16:35 ID:Aig2WI6+O
>>512
今度聞いてみるわ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:01:48 ID:T/ttmyz/0
>>505
俺はついてくぜ

>>513
頼む!
515507:2008/04/14(月) 21:33:13 ID:ceAJ01mP0
>>509
因数分解
複素数
平面ベクトル
関数の最大最小
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:38:41 ID:m2EJKLwJO
>>515
ちょっと春季受けてくるわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:04:46 ID:PQmPep5GO
定松スレにいる奴らみんな優しいな。特に>>513には感動だわ。俺も見習って数VCの目次教えるぜ。

1数列の極限
2漸化式と極限
3三角関数の導関数と極限
4指数対数関数の導関数と極限
5いろいろな関数の極限
6関数のグラフ
7微分法の応用
8積分の計算(T)
9積分の計算(U)
10積分法の応用(T)
11積分法の応用(U)


ぜひ参考に
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:36:43 ID:nMznNWwCO
>>517
サンクス!
全力で参考にさせてもらう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:43:33 ID:PQmPep5GO
>>518それはよかった。お互いがんばりんぐ。ちなみに数学Vは早いうちにやらんと手遅れになるって定松が言ってた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:58:45 ID:XIhHZC6WO
2次はVが中心だからね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:59:16 ID:nMznNWwCO
>>519
そうか、やっぱそうだよなあ…
浪人と現役の差がつくとこだしね
頑張ろう!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:32:53 ID:kedF09vt0
>>517
517も優しいな、
俺も参考にさせてもらうよ、ありがとう。

>>513
本質取る予定だけど、なかなか参考書決まらなくて、困ってたんだ。
俺からも頼む!

523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:02:17 ID:DVCoj9+G0
自宅周辺で待ち伏せ襲撃 新宿の集団暴行殺人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080411/crm0804110230002-n1.htm

>金さんは父親が経営する韓国食品の輸入販売会社で働く一方、地元暴力団周辺者や
>不良グループともつながりがあり、別の不良グループと対立を繰り返していた。

この地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人は
広末涼子の元夫、岡沢高宏氏の相棒であり、宮崎あおいの旦那、反日小僧、高岡蒼甫の兄貴分

反日小僧、高岡蒼甫と地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人の写真
ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tactor&nid=924067&start_range=924042&end_range=924078

反日小僧、高岡蒼甫が出演するドラマのスポンサーは反社会的企業
反日小僧、高岡蒼甫が出演するドラマのスポンサーは反社会的企業
反日小僧、高岡蒼甫が出演するドラマのスポンサーは反社会的企業

TBS 土8ドラマ 『ROOKIES (ルーキーズ)』 4球目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1208097115/

TUBE前田、暴力団系パーティー出席…テーマ曲ボツ
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_07/g2005072304.html

暴力団と関係、中日の2応援団に応援活動禁止令
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032724.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:39:25 ID:MQdPQrL0O
春期受けるか悩むな〜。二学期で同じ内容やるのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:35:30 ID:H9/TLBhIO
去年京大文学部志望で定松さんの本質を取っていたが、定松さんたしかプラチカを薦めてたようなキガス
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:06:14 ID:jzhxuaM6O
本質って予習必須ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:09:41 ID:yfBjcL6qO
>>525
理系の場合はどうなんだろうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:15:57 ID:MQdPQrL0O
>>526必須だよ。じゃなきゃ実力つかないって定松も言ってたしテキストの最初のページにも予習してくださいみたいなこと書いてたし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:24:58 ID:MQdPQrL0O
プラチカとかなにげに難しいよな。旧帝の過去問結構のってたし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:30:17 ID:jzhxuaM6O
>>528
ですよね。ありがとうございます。


も一つ質問なんですが、定松先生の板書量はどれくらいのものでしょうか?
テキストの空白に入る程度でしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:33:49 ID:MQdPQrL0O
>>530それは入るか入らないか微妙なとこだね。まあ、無難にノートかルーズリーフに板書するのがいいと思うよ。テキスト白文だったら繰り返し問題解けるしさ。少なくとも俺はそうする予定だよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:47:16 ID:0NEqTV4iO
>>525
プラチカVC?
TAUBは旧帝レベルだよね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:48:20 ID:iE7nH70D0
ここにいるのは現役生&単科生??
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:25:56 ID:MQdPQrL0O
単科生です
二学期のTAUBのテキスト見て来た。でも去年のだけどね。

1.二次関数
2.三角関数
3.対数関数
4.図形と方程式
5.関数の最大・最小
6.軌跡
7.領域
8.平面ベクトル
9.空間ベクトル
10.空間ベクトル
11.総合問題
12.総合問題

春季でかぶってないのは因数分解だけだから受けないことにしたぜ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:20:04 ID:KhgFG1pzO
夏と冬は何やるか教えてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:17:15 ID:FDHg/VdSO
>>535自分で事務行って調べろや。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:10:00 ID:aH6DoKDUO
春季だったらフレサテでも本科生は半額なんだよね?
単科始まる前に取ってみるかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:22:52 ID:1hDm9/xGO
早く28日にならないかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:01:32 ID:mKVf657GO
ハゲすぎわろたW
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:05:48 ID:R+JKuqqIO
明日本質ライブだよね!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:10:30 ID:No+V+4Km0
あれは髪型だよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:30:41 ID:AoyS3Ii4O
岡本の基礎から応用とってるんだけど夏期講座だけ定松とるの無意味かな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:26:20 ID:Q8xZ23v90
>>542
何のために取るか良く考えろよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:29:03 ID:AoyS3Ii4O
岡本の場合の数と確率が会わなかったから定松で補強しようと思いました
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:38:12 ID:1hDm9/xGO
定松はそうゆう奴には容赦しないで
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:46:18 ID:hGeERT+5O
本質VCの授業の復習用として
黄チャVC+マセマ合格→1対1VC→やさ理
にしようと思ってるんですけど 黄チャをやらないで最初から
マセマ合格+1対1→やさ理
の方が良いですかね?
黄チャの中身と1対1の中身はほとんど被ってるのですか?(解法)

VC未習なため 質問が多いと思いますが よろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:44:10 ID:9rf9aGJ2O
>>546
1対1だけでは不安なの?
そういうのは大学受験板の数学スレの人たちの方が詳しいと思うよ

ただ自分が思うに、授業の復習にしては量が大杉な気がする
計算力だけつけるなら駿台のカルキュールなんか軽くていいよ

その後に1対1やって定松の復習しっかりやって、
過去問解いてみたらいいんじゃないかな

過去問が解けなかったらまたワンランク上の参考書使えばいい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:17:35 ID:hGeERT+5O
>>547ありがとう

1対1だけだと抜けがあるような気がするのと 定松の授業のレベルがどのくらいなのかが不安で 定松の授業の復習として1対1のレベルにいけるのかとかが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:53:46 ID:VW/0Ru0CO
>>548
1対1で穴があるってお前どんだけ勉強するつもりだよw 1対1完璧ならほとんどのとこ受かるだろ
ちなみに本質1学期は黄チャくらいとおも
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:18:48 ID:YTYeyUKRO
俺は白チャUBVCと本質を並行させてく予定。基礎がほとんど抜けてるからね。分野ごとに潰していく感じだな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:24:26 ID:hGeERT+5O
>>549ありがと
1対1ってなんかレベル高いイメージがあって網羅されてるとはいっても選抜系だと思ってたわ(笑
黄チャくらいか じゃあ全然1対1を復習に繋げるね どもでした^^
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:17:44 ID:eu77h++pO
>>550
死亡プラグじゃないか??後2年あるなら分かるけど後10ヶ月で網羅系4冊(本質はちょっと違うけど)はちょっとむちゃでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:29:54 ID:eu77h++pO
>>552
読み間違えた。。。無視してくれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:41:17 ID:9rf9aGJ2O
しかもプラグてw
あっ、でもプラグ=繋ぎだからあながち間違いでもないな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:16:44 ID:YTYeyUKRO
下手にレベル高い問題集に手出すより白チャと本質完璧にしたほうがいいと思ってる。それに白チャは例題だけしかやらないしな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:48:45 ID:pifcfQTg0
はじめて受けたけどいい先生だな
写真から見るに、もっと淡々と穏やかな授業なのかと思ったら
「これはカスです!」
とか言いまくっててワロタ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:13:27 ID:PcuV+S350
テンション高すぎてびっくりした。いい先生だった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:29:17 ID:C3UtbFmXO
定松アッー!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:35:21 ID:cEl7E3XYO
確かに定松はテンション高いね。あの動作といい雰囲気といい面白くて好きだけどね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:04:47 ID:Kw/kH7oB0
河童だけどね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:31:02 ID:zrXpS1wg0
>>556
動画がバイオリズムで底辺の時点の所だからなw
普段の授業はテンションハイパワーだね。
でもインパクトがあって物凄く判りやすい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:51:05 ID:cEl7E3XYO
定松『早く因数分解してくれー!!!ってこの子が叫んでるんですよっ。その声を聞いてください。』

これにはワロタ

早く本質受けたいな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:03:39 ID:7DnUI/51O
この人のセレクト1って良い?
サテ組で第1講受けてないけど予習復習の仕方言ってた?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:55:04 ID:5HnloEr50
>>563
っていうかセレクト1集はこの人以外ありえない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:17:05 ID:nPBtUmDlO
春季難しくて予習歯が立たないだけど私文から転向の俺には早かったかなorz
566名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/20(日) 12:51:03 ID:eSOTcpO10
定松先生の本質で地方国立医学部ねらえる?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:00:53 ID:2NIwrMJWO
地方国立医は標準レベルを完璧にするのが目標だからな
最適だと思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/21(月) 00:43:00 ID:Gyvl1Il40
ども〜
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:33:56 ID:sPtrgqL2O
定松先生は文系数学Aのサテはいつやってるかわかりませんか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:36:10 ID:d+BOlprW0
おしえません
しんでください
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:50:37 ID:vxhCHt4fO
定松VCは予習した方がいいの?

未習だから予習するとなると 大変なんだけど・・
572名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/21(月) 21:59:03 ID:Gyvl1Il40
なんか、体験うけてみたら1対1とかやってる俺には必要ないようなきがしたんだが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:24:10 ID:5726UUxdO
今日受けたが問題が簡単すぎるから、基礎確認ばっかで聞いてタメになる話はあんまりなかったな。
まあ、既に料金払ってるからこれからに期待しよう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:12:52 ID:aUot1xG/O
>>FISH〜!!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:41:17 ID:PxmT+OLHO
定松本科の解説は神だが単科は微妙
576名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/22(火) 01:12:49 ID:qzZETX/00
本質は単科?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:37:31 ID:RmtsosjOO
>>576そうだよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:39:38 ID:gFP6AVRy0
河童とちゅっちゅしたいよー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:20:15 ID:mxVWpjOFO
えぇ〜〜
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:02:44 ID:d0lywWFRO
確かに本質初回は微妙だったなぁ あまりにも簡単すぎて期待外れだったというか
これからもずっとあのレベルのことやっていくのかな…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:04:58 ID:RmtsosjOO
>>578
おまえなんだよwwww
定松なめんなやww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:30:51 ID:SvtpJGeZO
定松は福岡熊本だけのものなのに!!!
返せ返せ返せ返せ返せ返せ返せ返せ返せ返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:36:14 ID:Ie4UlkJT0
いや、大昔は首都圏を主に活動してたし。
茨城だったっけな。

それから体調を理由に九州3校限定になって、
現在は小倉以外の九州2校と本部校。

ただ、首都圏を主にしていたのは本当に大昔なので、
現在の20代後半〜30代で教わっていた人は九州出身者だけのはず。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:09:14 ID:8ZLxSWt00
いや〜この先生、セレクトを教えてる先生の中で一番光ってるわ
もちろん教え方がな。外見の一部分ことじゃないから
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:25:10 ID:MROYbZGeO
定松の単科のVCで早慶いきますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:06:46 ID:xrUZwD5fO
>>580
テキスト見る限りずっとあの調子な気がしてしまう。。数学嫌いを好きにさせて後は自分でやってくれって講座なんじゃないか??

定松のセレクト受けてみたいな・・・
587春期講習:2008/04/23(水) 00:40:48 ID:5hrV8tGl0
 テスト
588春期講習:2008/04/23(水) 00:42:27 ID:5hrV8tGl0
 ようやくホスト規制が解除されたようなので春季の本質のTAUBの第1、2講の報告をするので暫くお待ち下さい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:29:02 ID:givEZWkQ0
>>583
30代だけど、大阪で習ってた同級生がいる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:42:14 ID:Wjh4Fb4lO
<<468 東京出版の「数学を決める論証力」って参考書がいいかもしれん まぁ使うかどうかは実物見てみてから判断してくだい 俺はこの本なにげにいいと思うぞ 東京出版は数学本充実しすぎ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:48:37 ID:uUZMfpQhO
>>588別に誰も待ってないし、もう来なくていいよ
592春期講習 ◆cunMMY1AC2 :2008/04/23(水) 20:30:50 ID:vTa803To0
 昨日の0時過ぎにホスト規制が解除されたので投稿いたします。日曜にフレックスの
春季の本質TAUBの1,2時限を受けて来ました。           
 まず冒頭で「今の段階では入試問題は扱いません。なぜなら入試問題=理解を深め力が
つくとは限らないからです。直前であれば的中しそうな問題を選定しますが春季は数学の
勉強方針が分かれば価値のある講習になる」との説明でした。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:35:58 ID:02M5+zXCO
>>春期講習さん
あおりは無視して詳しいレポ期待してます。
かといって定松先生の営業妨害にはならない範囲でw
594春期講習 ◆cunMMY1AC2 :2008/04/23(水) 20:39:43 ID:vTa803To0
 それとトリップ付けて見ました。そのまま書き込むと先生の著作権?を犯すと
いけないので説明的な文章で投稿いたします。
 続いて因数分解の問題3問の説明です。一問目はどの教科書に掲載されてる問題
2問目は今の青チャートの問題、3問目はどの参考書にも載っていなかった問題です。
 因数分解の手順を板書きして、どのようなものか?を説明しました。余分な展開を
すると時間のロスになるので、かなり批判していました。

 [要するに何をすれば問題が解けるかを理解していないと一度解いた事が有る問題しか解けない
。つまり運に左右されて成績が安定しない。また一生懸命勉強しても成績が上がらない事態に陥る]
との事です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:48:43 ID:J2NVDkqJO
今更も甚だしい
596春期講習 ◆cunMMY1AC2 :2008/04/23(水) 20:49:04 ID:vTa803To0
>>593

 レス感謝です。僕得意の長たらしく、くどい文章で投稿いたします。

 問題は全て3文字の因数分解で実際に生徒に解いて試してもらった所、
1問目は出来てる人が多くて2問目は出来る出来ないに別れ、3問目は正答率が低かったとの事です。
 ちなみに僕は1問目が正解で2問目は不正解、3問目は途中でゴチャゴチャになって
手が出ませんでした。
 あまり詳しく書けないのが残念ですがややこしい因数分解でも文字がゴチャゴチャになりにくい
計算方法も教えて貰いました。これは僕でも練習すれば使えそうです。

 
597春期講習 ◆cunMMY1AC2 :2008/04/23(水) 20:59:04 ID:vTa803To0
 それから定松先生得意の別解です。先生が急に何か文字を言い始めて???と
思ってたら3問の3文字の3乗の因数分解をその場で瞬殺で暗算で因数分解してたのでした。
僕が心の中で「何でややこしい因数分解が出来るの???」と思ってたら
頭の中に解答用紙が有ってそこで暗算しているとの説明。
 業界でもトップクラスで計算が速いとの事です。その方法そのものは数学Uで
学ぶ物ですが高度な技術なので数学が得意な人以外は無理に覚えなくても良いとの解説でした。
 到底、瞬殺因数分解は僕の頭では試験でそれを使って解くのは無理だと実感しました。
598春期講習 ◆cunMMY1AC2 :2008/04/23(水) 21:57:00 ID:OjuQi1rM0
 テスト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:30:36 ID:uUZMfpQhO
キモいな。もういいよおまえ。これから通年の単科もそうやって続ける気か?まじでやめてくれ。うざったいし苛々する消えて。他の奴らにも迷惑。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:03:29 ID:ggmsY0rT0
>>599
そのつっこみがうざったいことに気づこう。

春期講習さん、分かりやすい説明ありがとう。論述力がありますね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:40:46 ID:mHBiHXjrO
うざったいとか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:18:54 ID:EZuZ6fVGO
>>春期講習さん
ありがとうございました。
そういう定松さんの数学に対する取り組み方みたいなのはためになりますね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:55:01 ID:mE/jzttDO
>>598
私文で数学がほぼ0。今から本質をやってもついていけるか、それとも自学して夏辺りからとった方がいいのか。500時以内で以上の是非を論ぜよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:15:07 ID:Yze/EATeO
ついていけるだろ
今年は簡単すぎる まさにお前みたいな奴をターゲットにした講座
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:35:29 ID:D/knLHVOO
>>604
それで偏差値65を超えるとか無理だろ・・・・

藤田も良いけどこっちは問題難しすぎる(笑)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:37:58 ID:mE/jzttDO
レス早いなww
サンクス♪
後押ししてほしかったのよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:50:06 ID:ns5U/hbaO
全くの初心者でもついていけるのか?それはちょっとキツくないか…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:21:38 ID:N3ek0TndO
俺も去年私文で数学0から今年春季から受けてるけど、かなり分かりやすいし大丈夫だと思う。
予習はほとんど手が出ないから復習中心で。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:36:35 ID:a2EPlKCl0
>>583
定松先生が活躍されていた頃の代ゼミ数学科は
大学への数学とのコラボ的授業が多かったですね。
なんせ、大数の元編集長が数学科の大ボスでしたから。
その中でアンチ大数色を鮮明にしていたのが
定松先生と、当時は新人だった雨宮先生でした。
今の代ゼミで最も数学の実力があるのはこの2人で、藤田先生と浅見先生がそれに次ぐ
といった感じですかね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:11:57 ID:UiWwPE8KO
>>609
東大志望なんですが、雨宮先生の単科ってどうですか?
もう始まってますが津田沼まで行くかどうか迷ってます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:25:55 ID:CPU305tq0
>>610
死ぬほどハイレベルだよ
代ゼミでダントツに難しい授業
数3Cに関してはおそらく3大予備校中一番高度なことまで教えてる

6月になったら単科は半額になるから
それからでもいい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:13:20 ID:OnnwhOOo0
>>611講習だけではあんまし効果なし?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:23:54 ID:Hs4YZdlpO
>>611
取るなら両方取りたいのですがそれからでも内容は理解できますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:43:27 ID:JkvJPBOaO
無理
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:49:14 ID:1z3ifVPBO
無理なのはお前の顔だ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:06:48 ID:dSERLzb+0
>>612
講習はテーマを絞ったことしかやらない。
VCの夏期講習はテイラー展開と平均値の定理の話だけで八割方終わる

>>613
TAUBよりVCの方が雨宮オリジナルの教え方してるから
理解は難しい
本当にこの人の授業完全消化できれば東大の数学5完、千葉医満点くらいは確実
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:28:55 ID:AJltczE/0
>>616
講習の中身は毎年違う。その内容が去年のなら今年とは全く被らないはず。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:23:44 ID:JkvJPBOaO
同じだよアホ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:59:49 ID:KwX10ukWO
ここは定松スレ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:37:11 ID:zK4ln4NSO
早慶志望で本質VCとったんですけど
レベル的にどうなんですか??
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:13:34 ID:tNTFWT67O
黄チャ〜青チャくらいじゃないの。てか定松の単科って何人くらいいるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:05:37 ID:2gSe+WSLO
わかりやすかったわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:38:16 ID:4J1JVDwEO
去年の体験受けたが
今年の第1回も場合の数とか確率から?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:54:23 ID:2gSe+WSLO
そうだよ。でもかなり濃い授業でためになったよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:06:35 ID:OmbWkR4ZO
第二回はどんな感じだった?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:53:59 ID:xLF8g5fpO
ごめん。フレサテだから二回目は知らない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:11:58 ID:tEAEmNp8O
定松スレ人こないな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:39:23 ID:LlTX50OWO
この人参考書書いてないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:51:08 ID:gFbfc7U3O
単科、人どのくらいいる?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:50:33 ID:rUB08PB6O
あまり本質のVCについて聞かないけどどうなんですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:35:40 ID:2tEcXjhR0
>>629
100人ぐらい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:12:37 ID:316YITu0O
VCはなんかレベルが低すぎるし定松もあんまりやる気ないように見える
彼が本当に力を発揮するのはTAUB
633630:2008/05/01(木) 23:21:33 ID:Q3/UOTip0
レベル低いんですか。それなら一対一復習して基礎の極意やろうと思います。
とるならTAUBですか。。だけどTAUBには壁超えと言うライバルがいるからな・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:44:00 ID:316YITu0O
つーかレベル低いってのはあれだ 扱う問題
数学嫌いな奴からすれば定松ほど素晴らしい先生もいないがそれなりに標準レベル身に付いてる奴からすればテキストがアレすぎて不安になるかもしれない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:44:29 ID:Yk0Uynid0
おれは3Cの方がいいと思う。人それぞれだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:55:33 ID:Q3/UOTip0
とりあえず体験&今年のテキストチェックしてきます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:01:43 ID:XiJydKdEO
数学VC初学者の俺にとっては神。それでも復習がかなりしんどい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:27:43 ID:En5jclhfO
夏期は本部まで行くぜ!定松さんサイン書いてくれるかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:56:24 ID:+A++dmGFO
サイン書くようなキャラじゃないだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:12:42 ID:u7pEiaUAO
sinは書いてくれる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:27:57 ID:ZdO5rFUH0
誰が上手い事を言えと(ry
642熊本校:2008/05/05(月) 21:50:22 ID:ircTQlmBO
本日の理系数学・本質がわかる数学は定松先生が病気のため休講といたします。
後日、2階掲示板にて補講等の諸連絡をします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:28:50 ID:NLVuPeLJO
喘息持ちだから仕方がないよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:11:11 ID:gSJ01S7n0
本日の理系数学・本質がわかる数学は定松先生が子供への家庭サービスのため
休講といたします。 後日、2階掲示板にて補講等の諸連絡をします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:27:29 ID:cQKawR1c0
今日の福岡校も休講か
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:37:53 ID:o86cZuG40
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:49:05 ID:KOi4RFE80
若いな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:59:04 ID:dhHCZKA+O
なにげにカッコイイんだな。定松さん
649春期講習 ◆cunMMY1AC2 :2008/05/07(水) 20:59:44 ID:GNir7YZG0
 定松先生病気なんだ。持病の喘息かなあ?早く回復してくれると良いけど。
それと今更ですが先日、春季の第三、四講を受けてきました。時間が少し余りそう
なので数学に関連する雑談をされました。 
 
 ネタバレになるといけないので差し控えますが結構、僕は感動したなあ。かなりの
話術の持ち主だと痛感。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:03:47 ID:KnO5V28M0
明日のセレクトちゃんと行われるんだろうか・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:57:33 ID:bhRD69MmO
>>649
まだいたんだ
別にわざわざ報告しなくても結構ですよ。誰も聞いてませんから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:04:41 ID:RQgRaDW0O
今日の本質3cは休講だって
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:25:42 ID:bhRD69MmO
でもさ、本部校の日は休まないんじゃないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:11:40 ID:n9JWX9SW0
帰化したのかな?
ワロタwwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:51:29 ID:9OrLsWyT0
今日のセレクトおもしろかったね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:22:00 ID:8/VUl5eo0
俺は授業受けるのがいつも楽しみなんだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:15:46 ID:ZBHt6cxgO
夏取る人いる?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:16:04 ID:NgU72SQh0
>>655
kwsk
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:24:48 ID:9OrLsWyT0
>>658
センターを趣味で誰も達成したことない満点を目指し、「俺が歴史を作るんだ」つって受け続けてたこととか
歴史上最高900点中896点取った代ゼミ生がいることには驚いた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:21:58 ID:bhRD69MmO
定松の息子が引っ掛け問題を定松の奥さんに出して、間違ったら「バーカ」ってからかってる話とかおもろかったわww

661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:37:53 ID:YSOVoE3s0
婆^4の話も面白かった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:45:53 ID:0nwuZtrzO
本質出たいなあ

>>658
必要条件と十分条件の説明で「今から小学校三年生の国語の授業をやります」と言い出し、
「君たち日本語わかるでしょ。わからない?最近帰化したのかな?」
いきなり帰化とかでてきて吹いた
663658:2008/05/09(金) 07:29:28 ID:8fniCET10
皆有難う

今日の授業楽しみだぜw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:28:43 ID:BNSSzxoxO
定松ってたまに可愛いよなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:18:42 ID:3caGS0Pz0
>>664
普段からかわいいおっさんだと思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:28:29 ID:a+e8zOlf0
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:51:41 ID:S6/vbj3vO
たまに声がフリーザの声に聞こえるんだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:23:12 ID:BNSSzxoxO
>>667
わかるわww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:36:24 ID:1sLp8LnXO
ざんか式ワロタ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:54:17 ID:DF34zY+Q0
>>667

wwwwwwwwwwwwwwwwwww






俺も思ってたw



671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:24:21 ID:ZGGK98e00
ざんげ式
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:06:37 ID:t2rnKnRc0
定松のVCって初めてでも大丈夫かな?岡本のは辛いらしいし・・・
ほとんどTAUBもわかってない状態、TAUBは山本のステップアップ取った
VC誰取るかで激しく迷ってる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:43:06 ID:KWif2FTkO
>>672
定松さんのスレでこう書くのもあれだが
3C初学でも岡本さんがわかりやすいらしい。
受講者が言ってた。その人は1A2Bは定松がいいとも言ってた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:05:16 ID:9UwligLCO
>>662
つっかかるわけじゃないが、「最近帰化したならしょうがないけど」みたいなニュアンスだよね。
あの場じゃ笑ったが日本語をしっかり理解するのはどの科目においても大事だな、何気に難しい。
675え ◆CDn03wl5AQ :2008/05/10(土) 18:46:44 ID:eoyuEd1k0
 
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:08:10 ID:b2dvegd1O
定松の解法研究って難しいらしいね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:22:45 ID:q9rhFRqjO
俺は取るけどな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:49:10 ID:vvOxNVHN0
俺も両方取る
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:59:02 ID:IRHAwkAS0
解法研究受ける人たちって志望校どれくらいのレベルの層の人たちですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:58:58 ID:PltBRtvXO
一応京大
681679:2008/05/12(月) 02:25:29 ID:YTh+pFLk0
俺は東大か東工志望なんだけど数学あまり勉強してないから解法研究とるかとらないか迷ってる・・・
数学好きなんだけど解法研究はそんなに難しい講座なんですか?
とりあえず夏までに1対1は終わりそうなんですが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:13:12 ID:BlFiOq0oO
俺も悩んでる…数学苦手だから
通年だけじゃ1A2Bの範囲網羅しないのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:44:16 ID:9VZ9bfh0O
今定松の夏期体験受けてる

高得点を狙うセンター試験数学TAUB

1順列組合せ確率必要十分
2三角比
3いろいろな関数
4図形と方程式・微積
5数列・ベクトル
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:04:29 ID:w9e6ogZVO
>>683
どうだった?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:57:26 ID:jYArtt6HO
本質の問題が簡単すぎて、授業で得られるものがほとんどない気がする…
1A2B3C全部返金してもらって、壁越えか富田の単価取ろうかな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:23:57 ID:9VZ9bfh0O
>>684
授業の進み方がセンターの形式だけあって早かった。あと本質TAUB取ってる人にはいい復習になるね。難易度としては(本試験より)ちょっとだけ難しい感じ。過去問は一切載せてないって。だから取る事にしたよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:32:10 ID:PltBRtvXO
>>685
やっぱりそうなったか…
よかった体験だけでやめといて
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:08:53 ID:BlFiOq0oO
なぜ解放研究ではなくセンターを……?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:12:57 ID:9VZ9bfh0O
>>688
数学がかなり苦手だからさ…orz解法研究も体験受講してみるけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:25:16 ID:BlFiOq0oO
>>689
そうか…
オレも苦手だから迷ってるとこ
今度、体験行ってみるわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:13:06 ID:a6u01ZV60
簡単過ぎると言う人間に限って、少し捻った問題が苦手な件について

692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:23:25 ID:Z/R5Y+3tO
解法研究ヤバイわ。一番定松が輝いて見える
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:25:07 ID:KU0+XPxSO
kwsk
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:02:08 ID:Z/R5Y+3tO
>>693
瞬殺の別解をたくさん紹介してた。あと問題構成が大問すべてがちゃんとリンクしていて素晴らしかった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:21:19 ID:KU0+XPxSO
そうなんだ。ありがとう。
ってことは結構レベル高そうですね
受けたのはTAUBですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:33:44 ID:KU0+XPxSO
俺もいま体験受けたけどかなりよさ気
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:35:09 ID:Zzw3PW1V0
問題数少ないし、付録問題もなかったから不安だったんだが
そんなにいいなら体験でも受けようかな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:41:11 ID:Z/R5Y+3tO
>>695
そうだよ。

本質2つ取ってる俺にとってはいい復習になるし取る事にした。ただ数学VCはこの分でいったらついていけなさそうだから取らないかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:12:19 ID:pGXdq2s+0
夏期講習で1A2Bは取るつもりなんだけど、この人3Cはどう?
荻野かどっちかで迷ってるんだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:56:10 ID:BuDJ2AKGO
壁越えか解法研究か迷うぜ…

壁越えは両方とって解法は1A2Bだけ取ろうかな。
701695:2008/05/13(火) 23:23:48 ID:TBXiyTRe0
>>698
レスありがとう。
本質取ってるんだ・・おれはセレクト1集が定松先生
俺も>>700と同様に壁声と解法研究とで迷ってる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:44:14 ID:zQXJMDfb0
定松先生の夏のセンター講座はどうでしょうか?
定松・浅見・藤田で迷っています
自分の場合、センターが勝負で、数学は9割以上欲しいです
いっその事、3人とも受講するのもありでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:52:18 ID:AScUcu/8O
>>702
数学:堀川
古文:木山
英語:坂本

を勧める。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:14:44 ID:H0w4PVXAO
壁越えや解法研究は、やっぱりセレクトを受講してるレベルの人じゃないときついんだろうか…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:35:24 ID:r5Q9WjdbO
>>703
最凶のスリートップやな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:36:35 ID:Ehx9Qe7vO
>>703
あからさま杉だろww地味に湯浅とか言っとけよww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:41:56 ID:H0w4PVXAO
英語は浩太郎って言えw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:23:29 ID:R+rihTDLO
>>701
セレクトいいね。迷ってるなら体験するしかない。俺も壁超えどんなもんか近々体験してみるし
>>702
過去問1000周しとけ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:54:39 ID:q1QF6U4X0
この人受けたことないんだけどどんな風にいいの?
夏期講習取ろうか迷い中だけど、ただ問題解くだけじゃないの?
問題をわかりやすく解説するだけならいらないんだけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:13:18 ID:2El4vd4X0
>>709
だったら断然定松。
広げ方が半端ない

セレクトのときに整数の話から特性方程式の話に持ってったのには感動した
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:19:54 ID:YqGlDAi+0
確かに、定松はその問題を解くだけではないからな。
なるべく様々な方面へ広げようとする。

判りやすく解説するだけだったら山本や荻野を薦めるが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:20:34 ID:ijaMth0KO
>>710
あれ俺も感動したわ。
ていうか定松の「3の倍数なり!」っていうのツボなんだがw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:27:58 ID:2El4vd4X0
〜なり!!っていうのいいよなw

あの説明聞いちゃうとさ、
今までそんなこと気にも留めてなかったのに
第3集で3項間漸化式の特性方程式がでてくるたびに
この特性方程式にはどういう意図が?
って気になっちゃうんだよねw

質問に行きたいけどサテでうちの校舎には来ねーしなあ。
あ、質問用紙があったの忘れてた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:39:36 ID:C5ZRh+J90
>>710
ミャンマーのサイクロンの話から日本の政局の話に持っていった、古館みたいなものか。
ま、行き当たりばったりの古館と違って定松は期待できそうだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:21:14 ID:HzWvM+HIO
>>709
簡単な問題を使って深いところまで教えてくれるぜ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:51:02 ID:Ex6FR/IV0
定松の夏季講習のセンターってどんなの?
やっぱり単価みたいにいろいろ解法見せてくれるのだろうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:11:43 ID:UPsyxQjeO
大学入っての感想。こいつ大したことないしビックマウス
あの時は崇拝して完全に神化してたw
まぁ説明事態に嘘はないしわかりやすさは天下一品だがな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:19:35 ID:iYk5c4kcO
あれか。亀田みたいな感じ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:24:22 ID:m+8CnibT0
定松のセンターはあまり面白くなかったな。
というか、本人が一番乗り気じゃなかった。
事務にやらされた感があった。
だから俺は解法研究と壁越えを取る予定。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:31:37 ID:rz+RnDE10
解法研究って通年の本質とってなくても大丈夫?

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:32:37 ID:rz+RnDE10
やっぱ通年で難しめの事やりたいんなら壁こえかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:19:17 ID:WL6pVypkO
定松自分でセンター系の講座はやりたくないって言ってたよ
代ゼミに無理矢理やらされてるらしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:42:38 ID:wbrrkABYO
>>722
確かにそうゆう雰囲気はあったな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:11:42 ID:ErZ8GylKO
流れ切って悪いですが、定松さんの1A2B<A>の5講目の予習ってどこすればいいんですか?
教えてカッパさん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:15:04 ID:ErZ8GylKO
↑@です
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:12:15 ID:H0DfJAFkO
解法研究の1A2Bを体験したが、進法とかやってたから取らないことにした。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:24:19 ID:rz+RnDE10
やっぱ通年で難しめの事やりたいんなら壁こえかな? 

解法研究って通年の本質とってなくても大丈夫?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:31:22 ID:ExzmyqdTO
2008/05/15(木) 13:31:37 ID:rz+RnDE10
解法研究って通年の本質とってなくても大丈夫?
2008/05/15(木) 13:32:37 ID:rz+RnDE10
やっぱ通年で難しめの事やりたいんなら壁こえかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:16:46 ID:GdV1rEZJO
去年の解放研究のテキスト見てきたけどさ
面白そうだけど入試でも使えるのかなこれ…何進法とか出る確率0だろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:38:48 ID:WYfwTdiT0
>>729
学校による、友達曰く去年出た学校あるらしい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:13:18 ID:GdV1rEZJO
教育課程に入ってないのに?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:18:36 ID:0JqK4sxzO
前東大の過去問にでてたよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:20:57 ID:WYfwTdiT0
まぁ、一回はやって置いたほうがいいかもなぁ
かくいう俺はまだ取るか悩み中だが・・・・
1A2Bいい講座多すぎ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:25:39 ID:RkjoCd3vO
>>729
出ない
次に恒等式の問題があるでしょ?
その問題を3秒で解くための基礎として教えるだけ
他にも色々応用してたはず
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:45:56 ID:BS5KZeFvO
解法研究1A2Bは毎年問題、テ−マは変えてるらしいから去年の内容はやらない

本質がわかるの期待値の問題をわかりやすく説明してください
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:58:47 ID:GdV1rEZJO
>>734
何進法からどうやって恒等式に繋がるんだwww なんかますます気になってきたな
よし決めた 入試で使わなくても数学的思考養う意味で取ろう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:25:27 ID:pDTSHpCL0
テキストの内容で出るか出ないか決めない方がいいぞwww
定松はとんでもない方向に応用伸ばしていくから
前に書いてあったセレクトの整数→特性方程式がその例
普段授業受けてれば出るべきか出ないべきかわかるはず
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:37:59 ID:L5tl1mja0
特性方程式は別に普通じゃね?
前に習ってた講師も話がそこに飛んだよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:53:16 ID:4mZk+1Jl0
その特性方程式の話って、【5】の(2)?
そこなら俺の講師も一応つなげてた
その講師の講座を取ろうか定松を取ろうか迷ってるんだよな〜
進法の問題が果たして肥やしになるかどうか・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:55:13 ID:L5tl1mja0
>>739
俺も他の講師と悩んでる。友達が定松取るから俺は違うの取って
支えあおうかとも考えてるけど、ノートってとり方に個性出るからうんぬん・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:58:01 ID:4mZk+1Jl0
テキスト見た限りじゃかなり汎用性が高そうな問題が多かったんだけど、
逆にどういう風に使っていいか分からなかった
授業受けてみたら変わるのかもしれないけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:15:34 ID:kO/igh2/O
定松のはテキスト見ただけじゃわからん。体験受けてみろ。かなり違うように見えてくる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:42:57 ID:upVQ83kfO
>>735
本質は毎年変わらないのか?
解法研究3Cも内容そのまま?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:17:31 ID:7PDSu2iD0
この人のVCの単価を取ろうと思うのですが1学期のやる
分野を教えてもらえないでしょうか、今調べてたら
昨日で1学期の無料体験が終わってしまったみたいで
テキストを見ることが出来ないのでどなたかお願いします…。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:00:43 ID:nrGjWngWO
1数列の極限
2漸化式と極限
3三角関数の導関数と極限
4指数対数関数の導関数と極限
5いろいろな関数の極限
6関数のグラフ
7微分法の応用
8積分の計算(T)
9積分の計算(U)
10積分法の応用(T)
11積分法の応用(U)


一学期は数Vを徹底するよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:50:43 ID:7PDSu2iD0
>>745
ありがとうございます><
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:52:01 ID:nrGjWngWO
どういたましてv(^o^)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:21:52 ID:zNhLzDPGO
この人の夏期、VC教科書レベルの人でもついていけますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:50:08 ID:Q1Q+Iwaw0
初めて定松さんの講座を速習で取ろうかと思っているのですが、
今から通年のTAUBとVCを両方こなすのは難しいでしょうか?
(入試で使えるレベルまで講義の内容を身に付かせるという意味で。)

このスレを見る限りTAUBの方が人気があるようなのでどちらか一つ取るとすれば
TAUBの方を取ろうと思っているのですが。
非進学校の現役です。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:18:50 ID:J0Ug9Mtp0
>>749
迷わず両方取った方がいい。個人的には3C超おすすめ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:59:24 ID:qZA14rARO
本質二つはいいよb
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:21:03 ID:8JSKcH1t0
評判いいみたいだから俺も何とか親に頼んで単科取ってみようかな。
理系数学の4集の荻野、有名みたいで期待してたんだが・・・。
合う人には合うんだろうけど1〜3集の丁寧さに比べたら
何これ・・・としか思えないわ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:36:27 ID:MAkxVd9DO
俺は定松の本質を取ってるけど、正直本質はそんないいもんじゃない気がしてきた…
だから、岡本の単科をオススメするけどな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:54:51 ID:Mi83K8/NO
合う合わないがあるからね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:10:04 ID:Mi83K8/NO
定松らぶりー☆☆
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:09:14 ID:m7KG9z0ZO
定松が代々木に来るまでの数年前まではTS1のセレクト@は誰が担当してたの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:15:03 ID:Xx3nb/oJO
今日のセレクト後半飛ばしてたなw
番組の途中ですが、とか鐘と共に去りぬとかワラタ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:39:59 ID:P/AVIImD0
「セレクト」ってよく目にしますが、何のことなんでしょうか?
自分はサテライン生ですが、実際に代ゼミに通ってる人しか受けられない講座ですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:25:30 ID:7xgiQ3/K0
>>758
セレクト理系数学
関西圏だがこれを受けられるのは
スーパーレベルの東大、京大、国公立医学の3クラスのみだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:27:59 ID:tmFbrIl60
>>756
TSは今野
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:28:26 ID:7xgiQ3/K0
ごめん東工もね、全国共通でこの4クラスだけなんじゃないかな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:28:10 ID:DA2v8NHAO
九州だと東工大コースがないから、東工大志望でも理系数学やってるぜ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:26:42 ID:mS1u4Yx50
今年の解法研究去年と全く違う内容やるってセレクトで言ってた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:46:46 ID:T3VFh8/H0
解法探究のテキストみたら薄すぎだし、2進法とかやってるけど大丈夫なの?

てかこのスレ定松高評価なんだなw
いつも月曜に単価(本質?)あるけどとってなかったな…
取っとけばよかったと少し後悔
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:53:15 ID:0+jgtGg80
>>764
熊本人だな、お前w

定松の評価は高いよ。
授業も結構視野を広げてくれるし。

でもオリジナルテキストの出来と挙動不審な事だけが・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:57:05 ID:N7TpxWTjO
>>749初学ならある程度問題の解き方を知ってから受けた方がいいと思う数列とか。後は定松オリジナルの解き方に従えばオーケー。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:01:41 ID:T3VFh8/H0
>>765
1A2Bも3Cもどっちもとっておkかな??
テキストのみが不安
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:07:01 ID:wnbvLcVSO
>>764
赤ハチマキがいるってのに…惜しいことをしたな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:04:29 ID:yj5xa6OEO
解放探求3C、回転対とか平面で切るとかないな…
網羅度ひくい?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:55:34 ID:m3uAgdyTO
基礎がボロボロの人や、初学者が土台を作るのに最適だと思う!定松の授業は☆でも結構な確率でハイレベルな別解とか解説するから、数学が出来る人でもためにはなるね!

俺は数学VCにおいて全くの初学だけど、白茶しっかり読んで予習したらついていけるしね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:06:29 ID:KCQgk+8jO
>>769
解法を研究するだけだから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:48:19 ID:iZeMA3ptO
本質のレベルはっきり言って低すぎる 初学からしたらめちゃくちゃわかりやすそうだけど
こんなこと言うのもアレだけどあんなので東大京大無理だろ 解法研究はそれなりに高いレベルのことやってくれるのか不安
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:54:19 ID:T3VFh8/H0
解放研究とっちゃたけど大丈夫かなあ
京大行きたいお
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:44:33 ID:KoVZO3Ln0
>>772
レベル見ろよ基礎から標準って書いてあっただろ
解法研究は標準からハイだった
去年のテキスト見たら2進法とか16進法とか書いてあったがこの考え方を他に応用させるらしい
それなりに期待できる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:02:07 ID:ZuDg07V60
てか月曜1限から授業に来た時の定松ホントテンション低いな
週明けの1限目はやっぱきついか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:19:34 ID:vgi0iRalO
>>772-774
おまいら受けないほうがいいよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:57:10 ID:dSMeq3m1O
>>777get
778名無し:2008/05/24(土) 14:44:57 ID:zUoqpITeO
>>768
wwww
ニューフェイスだろww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:12:57 ID:PrAWlui10
定松のAA
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:24:43 ID:NDs9EHZmO
定松を信じます

信者になります
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:22:41 ID:/aAYOOHcO
文系の数学だったら単科と本科ではどっちの方がいいですか?
網羅とかの面でやはり本科でしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:43:45 ID:4Oby5VP00
単科→解法研究
本科→本質がわかる

で合ってますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:21:24 ID:y+l3O1VRO
本質がわかるの方が網羅してくれるよ。ただレベルがそんなに高くないから、不満な人は解法研究を取って補うって感じ。前にも書いてあるように基礎的な土台を固めるのに最適。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:25:38 ID:fYPUoGG0O
ギャグをいいたいわけじゃなくて…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:22:01 ID:C/8UZSP4O
私はギャグが得意じゃないんですよ〜
でも私は数学を使ったギャグはできますよ

@とAは等しかったのか〜


おはようございます
前回の授業で〜の考え方だけ説明してありますので、本日は〜の解答から始めたいと思います

これで本日の講義は終了したいと思います
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:24:40 ID:fGJsxJRo0
私の戦闘力は530000です
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:48:24 ID:XvsqYt/xO
セレクトテンション高すぎww
いろいろ吹いた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:34:32 ID:L1eYtXXKO
わからんちんwwwwwwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:12:12 ID:fGJsxJRo0
y書くときの「わーいw」はやばかった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:32:24 ID:jA8LEb9eO
>>786
やっぱり定松はフリー(ry
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:40:26 ID:wDxCb3dSO
参考書ださないのかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:46:46 ID:C/8UZSP4O
定松って


なんとかわからんチーってたまに言うよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:59:32 ID:NLWIggG9O
単科とってる人、どんな感じ?みんな基本的な問題ばっかりだったから取らなかったんだがやっぱり授業でかなり広げてくれる感じ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 04:08:12 ID:Cl7XrWr1O
>>793
広げるってどんな風に?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:36:08 ID:rET1DxzF0
>>793
そりゃ定松がただ解答して済ますわけないっしょ。
公式の成り立ちから入って応用力がつくようにやってくれるよ。
別解2つがデフォ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:37:50 ID:ugGeneo/O
定松で習ったものを岡本のテキストづ演習し藤田でプラスαが最強
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:15:51 ID:jMpDZuQWO
定松は京大受験時数学20分で完答
暇なので別解を複数それぞれの問題につけ、
さらにそれぞれの別解にその解法の弱点や利点などコメントも書き加えて提出したという変態だから当然

定松は数学の試験で満点以外とったことないらしい
模試での最低偏差値が83だってさ

↑これマジかよ・・・てかカッパはあのテキストのレベルあまり高くない単科でさえ
天才的な解法つけるから逆に混乱する
数学って面白いとは思ったが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:06:28 ID:sFcruVHQO
英語は0点だったけどな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:44:38 ID:heoGx220O
>>769体積系は冬の解放研究で扱う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:59:49 ID:MSULpbiU0
この人の別解は感動するけど、自分には絶対思いつかないし
思いつく必要もないと思った
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:45:59 ID:lxxXztZQ0
定松ノート見てみたい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:09:09 ID:5tAFNvMuO
やりがいあるでしょ〜
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:14:38 ID:kVTIoyLe0
>>801
解法研究数学でその片鱗が明らかになる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:20:31 ID:PP+YYkjBO
>>800正論
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:54:11 ID:E5fwbK2KO
ハイレベルって聞いたんだけどf^_^;
夏期の解法研究って旧帝大志望の人間には不必要?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:36:01 ID:hAb7xme90
夏の時点で京大理系の問題を20分で完答し、別解もそれぞれにつけれるようなレベルならとる必要ない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:10:31 ID:Tgh9dndZ0
>>797
鳥肌立ったwwwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:13:36 ID:exYGonPjO
定松先生って本当にすごいな
定松ノートとか売ったら絶対売れるよ
てか見せてほしい。どうやったら見れるんだ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:10:01 ID:AXm9+XFEO
単科と本科の授業でその全貌を明らかにしていくしかないんじゃないのか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:14:33 ID:GGmxTTrb0
>>808
つ解法研究
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:04:35 ID:IZheldqa0
7/14〜7/19 福岡校
 11:00〜12:30 高得点を狙うセンター試験数学I・A・II・B
 13:30〜15:00 解法研究数学I・A・II・B
 15:30〜17:00 解法研究数学III・C

7/21〜7/25 熊本校
 11:00〜12:30 解法研究数学III・C
 13:30〜15:00 解法研究数学I・A・II・B

8/4〜8/8 熊本校
 11:00〜12:30 高得点を狙うセンター試験数学I・A・II・B
 13:30〜15:00 解法研究数学I・A・II・B
 15:30〜17:00 解法研究数学III・C

7/28〜8/1 福岡校
 15:30〜17:00 解法研究数学III・C 
 17:30〜19:00 解法研究数学I・A・II・B

8/11〜8/15 本部校 ☆サテライン全国生中継
 9:00〜10:30 高得点を狙うセンター試験数学I・A・II・B 
 11:00〜12:30 解法研究数学I・A・II・B
 13:30〜15:00 解法研究数学III・C
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:59:37 ID:d4IHXhDWO
夏期は定松とろうと思うけど授業どんなかんじ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:53:28 ID:LytvrcYSO
定松ノートは彼女に盗られました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:45:59 ID:aAHCHF5W0
20分で完答ってウソでしょう?
815名無しさん@お腹おっぱい。:2008/06/11(水) 20:11:58 ID:2y3HVlPG0
>>814
その通り。ウソに決まってますよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:03:02 ID:CB0MLQ5vO
>>814
まあ半分くらいでしょ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:27:27 ID:QrZhByBv0
手が追いついてないだけで頭ではすでに構想ができてたんじゃない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:51:51 ID:EXF8Bt4Y0
試験で名前を最後まで書けないくらいだから20分も嘘とは言い切れない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:30:02 ID:grMM42acO
タイトル:定松ノート

主人公:定松月(さだまつ らいと)


これはヒットの予感
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:47:36 ID:kyyxcmxB0
20分で完答なんてどうでもいいよ。講義内容は文句のつけようがないからな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:25:50 ID:hf7mqo+cO
>819
ワラタw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:27:25 ID:+9N4jIRY0
定リュークは少々きついな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:12:03 ID:xZ85iOza0
オールバックにすればなんとか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:45:39 ID:tZbwy8j7O
解法研究って取った方がいいの?
パンプの紹介で全数学に流れてる精神とか書いてあるし何か入試より教養って感じがして迷う…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:52:51 ID:AgHFjU0m0
定松ノートの片鱗が見れるぜ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:29:22 ID:akgqntz30
>>825
んなもん、どーでもいい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:24:09 ID:gk+QdMW1O
今日コンビニ行ったら、定松がいてワロタwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:25:42 ID:PLfnRe+d0
熊本駅のコンビニか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:34:53 ID:gk+QdMW1O
そうそう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:48:13 ID:9L1XqqXp0
写メprz
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:59:49 ID:Dj4tiY8HO
>>827
定松が何買ったか調べてほしかったぜw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:25:24 ID:+VrtuFNzO
>>819

正に計算通りになるわけだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:33:28 ID:4052bUIH0
だれがうま
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:36:16 ID:87IE2C4/0
今日も鎖堕魔Uのコンサートは最高だったな!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:48:01 ID:EJsbfMIA0
いきなりコンサートとか言い始めて吹いたww

セレクト1集より

「今日も僕のコンサートに来てくれてありがとう。」

「定松の数学は文学だ。哲学だ。音楽だ。
だけど宗教じゃありません!!少なくとも私は教祖ではありません。
たまに僕あなたの信者ですとか来る人いるんだけど」

「それでは1曲目。25番です。」

「楽譜が一緒でも誰が演奏しても同じ曲か?
それは違うだろうと。美しい音楽にしたいと思います。」

「はい、嘘の説明でした。素直に聞いた人、お疲れ様です」

「アイヤー!!」
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:26:56 ID:/7JWhP5p0
俺のアイヤー砲が暴発寸前だよ…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:17:48 ID:EJsbfMIA0
アイヤー法→アイヤー砲のくだりはなかなかおもしろかったなww

てか完全に荻野のことおちょくってるよな?w
荻野と仲いいのかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:31:20 ID:vzM1Om2QO
みんなは荻野か定松かどっちか一人を選ぶならどっち?
理由も頼む
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:11:44 ID:W3Ojx1SrO
今日の本質チンコとかいってなかった?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:43:49 ID:MYUuA1w5O
>>837
荻野に何か言ったの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:34:41 ID:M2nehgFw0
「あ、この解法やったことある!アイヤー!!
などと問題を解き始める。このような解き方をアイヤー法と言います。」

とかなんとか言いながら「アイヤー法」と黒板に板書して、
「こっちの方がいいか!」とか言いながら「法」に×印つけて「砲」に変えてた
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:06:54 ID:si8Alirv0
あの人そんなにいいキャラだったっけwwwwwwwwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:28:47 ID:juQH0kvQ0
定松の塾申し込んだ人いる?

福岡なんだけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:12:19 ID:lah3kc9G0
ぜひ行って感想を聞かせてくれ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:17:59 ID:lgAzlFOSO
この先生の単価一学期のレベルってどれくらい??本科の数学Bくらい??あとテキストって問題だけ??
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:24:47 ID:+I8lcf3RO
>>845
教えてあげましょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:28:42 ID:lgAzlFOSO
教えてください(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:22:09 ID:+I8lcf3RO
教えてあげますん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:43:24 ID:lgAzlFOSO
他の人教えてください(´・ω・`)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:42:42 ID:3i5mlK730
>>848
池袋ウエストゲートパークみたことある?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:57:17 ID:uklFxkEW0
定松は今も自分が受けた模試の数学トップは自分だったと
言っているんかね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:29:58 ID:3i5mlK730
(定松の雑談)−(自慢話)=0
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:52:11 ID:mjtBpImlO
>>852
おすべり
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:29:32 ID:ODgKdWr2O
>>843
kwsk
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:02:33 ID:+dgvXTNlO
>>852

移項して
雑談 = 自慢 か
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:55:21 ID:hFmXdgn3O
今フレサテで1A2Bの8講を受けてるが、簡単すぎて泣けてくる><
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:28:57 ID:hFmXdgn3O
あと20分位で終了だってのに、まだ何一つとして得るものがない…
定松死ね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:37:56 ID:Rs7mLpnA0
受けながら携帯で書き込むような馬鹿は落ちる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:44:58 ID:ba5gN6/GO
8講目で気づくって遅すぎるだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:03:30 ID:1JII4KRwO
やっぱ単科だめなのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:25:38 ID:JX18vO0i0
いや、めちゃいいけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:04:55 ID:UlWXmU13O
良い時と悪い時の差が激しいと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:45:20 ID:JX18vO0i0
おれは3C未修なんだけど、本質は神です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:14:43 ID:UWJKLU6J0
同意
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:22:18 ID:lOeiy6Ua0
単科とらなかった俺はミスった?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:26:01 ID:ej+9JdVk0
今年の夏期の解法研究で扱う範囲等わかるひと教えてください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:58:08 ID:XafY8wnLO
テキストの見本があるじゃん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:08:13 ID:ej+9JdVk0
去年のしかない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:33:50 ID:upV1mcbZ0
ところで定松の塾行く人とかいるの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:47:39 ID:j3vJhz8w0
近くにあったら行きたい奴多いだろうな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:50:17 ID:t65I+c7WO
入会金5千円ってボッタクリだろ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:02:57 ID:HBWyoIYjO
定松の塾って何?kwsk
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:46:26 ID:CF/Kb8jx0
夏のテキスト届いた \(^o^)/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:29:25 ID:8z0vTKL0O
今日から本質の1学期受け始めたけどすごいわかりやすい。
数学ダメダメだけどこの授業に演習しっかりやれば最難関以外なら行けると思うな。
本質受けてる人は自分で演習は何やってる?
俺は本質の解法を平行しようと思ってるんだけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:49:58 ID:Gz8FaIMpO
青チャートやってる。
てか定松の10講マジでわかりやすくなかったですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:19:20 ID:pbVAHkM4O
本質がわかる+本質の研究=本質とはなんぞや
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:40:55 ID:eTBUL5Fb0
今日の定松あせりすぎだろw最後の板書なんか
y=y=〜
ッて「y=」2個書いてましたから

しかも声裏返りすぎ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:19:37 ID:QIXXSg6r0
アセってるんじゃない。定松はスピード狂なんだ。本人談
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:24:56 ID:XToycTCuO
>>877
あったあったw

今日は早すぎて理解が追いつかない所がちらほらあったわ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:26:56 ID:XToycTCuO
あ、それと、f'(x)・f'(x)ってミスもあったなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:33:34 ID:ga5TkUJ0O
定松はペンギンみたいで可愛いから許す!

粗探しより、いつも教わってるんだから感謝しよーぜ(^^)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:32:10 ID:E3u5fL9OO
あげ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:48:38 ID:g5tKs42UO
夏期の内容教えて
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:41:27 ID:ipV9n+9b0
テクスト来たコレ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:43:53 ID:qG1OfoH70
九州では今年もセレクト4集を担当してるのかな?

多分、3集だけ唯一担当したことないとふんでるんだが。
知り合いから昔の2集担当時の問題と解答もらったけど、今は1集が主で2集やってないみたいだし・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:15:34 ID:XE6mueTx0
5集まであった時代は5集担当だったよ>九州定松
3集が上園氏、後は忘れた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:23:35 ID:SxnFUmKV0
上園先生も評判良いよね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:57:09 ID:0lpf7DLdO
5集はどんな分野だったの?
あぁ、定松の個人塾行ける九州の人がうらやましい。
誰かセレクト2集のノート見せてw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:14:52 ID:j1rZ8lWZ0
5集は00年度までのカリキュラムだったはず
今のセレクトを5分割してる感じで、第5集は微積分だったって聞いたことあるよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:56:33 ID:CgiiDKebO
定松より数学を愛してる人っているのかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:05:27 ID:wngwNmMz0
今日のセレクト色々かっこよすぎワロタw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:29:06 ID:rMyG3wIv0
噛みまくってた
「します」を「すぃます」って言ったり「高さ」を「高須」って言ったりしてた

笑いを堪えるのが大変だった
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:12:17 ID:dX+EP1HG0
ご了承願います。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:46:25 ID:5Bqbt0i50
定松とってるんだけど、あんまりわかんない…orz
復習不足なのかな
あのテキスト完璧に理解したら他の問題への応用も徐々にきくようになるのかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:13:48 ID:G2SLlh4a0
>>894
講座そのもののレベルがあってない可能性もある
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:25:24 ID:JGBEeoVlO
2学期の本質1A2Bはどんなことやるんだ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:40:27 ID:0cCiBA0HO
分からんけど取りあえずレベルはあげてほしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:09:06 ID:jp/hqpORO
定松の本質1A2Bをこの期間にぶっとうして受けたいんだが このテキストは予習必須?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:39:05 ID:/7lsjbvP0
>>894
そのレベルならまず高校対応レベルから始めよう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:42:17 ID:BlaFZKGzO
定松のクラスはどうして生徒数少ないんだろうか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:59:40 ID:LCrYYqayO
スパ医と被ってるからじゃね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:30:33 ID:3F5122IHO
夏期の解法研究の出典教えて下さい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:30:20 ID:0A+ZuYll0
>902
数3Cは整関数の微分と区分求積と微積融合問題と行列。

だれか1A2Bの内容おしえてくれ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:33:30 ID:cefiSi2j0
ベクトルと平面図形
方程式・不等式と最大最小問題
不等式の証明
空間図形
図形と方程式

この薄っぺらいテキストでどんなことやるのか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:41:56 ID:0A+ZuYll0
>904
サンクス 整数と漸化式が入ってればよかったな。 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:40:57 ID:ggV87IQ20
一応整数問題一問あるよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:39:56 ID:5VIrehFa0
本質とってるけど夏期講習ってとったほうがいいのかな?
少しレベル高そうなんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:11:19 ID:DQi5OrtTO
>>904 進法はなくなったのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:12:31 ID:a7FiilEg0
去年の夏期の体験授業受けたけどこの人すげーな
続きも見たくなった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:31:40 ID:nddzZLcpO
>>907
俺はセンターのだけとったよ。解放研究は消化不良になると思ったからやめといた。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:43:35 ID:7yg4RDZf0
>>905
たぶん冬期にやるんじゃね?

テキスト違うと言ってたから体験受けてきたがテラヤバスww
連立組み立て除法とかwwww
進法の話がああやってつながるとは思いもしなかった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:38:48 ID:5ZmSf+5KO
あの最初の進法の問題話が理解できないんだが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:32:06 ID:idGRZn/R0
駿台全国で72ちょい。学コン等で135点前後をうろうろしてる自分だけど
定松先生に習うことで、なにか目覚めて一皮向けるだろうか・・・
数学科志望なんで、他の科目殺さない程度には数学に力入れてるんだけど
解法研究がとても気になってます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:29:33 ID:ySDK/SZfO
新たな視点が開けるかもね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:49:03 ID:h8AxHetfO
>>913
君のレベルだと、西岡のほうがいいかもよ

定松から得られものもあるだろうが、いかんせんレベルがね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:03:15 ID:QgG3ZhsW0
>>913
たぶんなんか得られると思う
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:42:37 ID:Y55sDOeB0
>>913
本質を取る必要はありません。
解法研究と本科のセレクトは受講価値あり。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:30:44 ID:fzRElMKx0
>>915-917
レスありがとうございます

西岡さんは以前「解法を磨くなんてことにはあまり感心しないな」
って仰っていて、いい先生だとは思いつつも合わない感じなんですよね。
定松先生のほうをメインに考えてるんですけど、通年の本質とかはさすがにレベル低めですし
受講するとしたら講習なんですけど、お金も時間も要りますし悩んでいるところです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:41:27 ID:QgG3ZhsW0
>>918
無料体験やってみたら。
去年の夏期講習のが2つとも受けられる。
特にIAIIBの方はこれぞ定松って感じだから受けてみるといいよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:50:54 ID:LVv4vfsqO
★☆★☆★☆★☆★☆★超話題トウキョウケイソウイッコウ♪
トウキョウケイソウイッコウ-!!!!!!!
【東京慶早一工旧帝医】※一般入試、早稲田政経
これら超一流校に入っておけば、まず、学歴・就職面では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実。
大学同士の壁も非常に薄く、偏に自分次第。
高校3年間+αきっちり頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)b☆★☆★☆★☆★☆★☆

921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:13:44 ID:UMIT0RAP0
>駿台全国で72ちょい。学コン等で135点前後をうろうろしてる
こういう人は定松より雨宮を受けるべきだな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:44:14 ID:M3VYiJve0
今、もう40も近い年だが、定松先生にはお世話になった。
当時、代ゼミの代々木校の一橋大コースにいたのだが、
高校時代数学が死んでいたオレにはとても役だった。
神奈川県立の偏差値50くらいの高校の授業の数学には
ついていけたが、国立の二次には手も足も出なかった数学の問題に
立ち向かえるようになり、解くことが楽しくなったのは、この先生のおかげだ。
*先生は当時からマニアックな解き方をしていたが、それに
 非常に感心していたことだけは覚えている。ノートが
 とってあればなぁ、と思うが、実家の親に捨てられた。

何しろ、冬期の定松先生のテキストに出ていた楕円の問題が、
数字が違うだけでほとんどそのまま入試に出ていたのには感動
した。

確か、合格した時にもお礼に行った。代ゼミの先生は、定松
先生ともう2人亡くなった英語の先生しか覚えていない。
ここのスレの定松先生の信者の方々も頑張って下さい・・・。

*当時、前の方に座っていた友人が入った大学が、京大(帰国子女
で英語が破壊的に出来たこいつは例外)・早稲田(ただし、こいつは2浪)・
都立大2部(当時)・東京学芸(オレ)・立教・明治と受かっていたが、
みんな数学は捨てていなかった。定松先生の授業にはみんな出ていた。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:58:12 ID:qYyJcq4uO
>>921
津田沼スレでは反応無かったが雨宮って夏からでも間に合う?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:12:48 ID:NK/7f/IdO
一学期の本質1A2Bと3C受けた人に聞きたい
この講座は基礎から詳しくって感じ?
あと範囲全部終わった?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:30:14 ID:prCh/A/f0
>>919
本日、体験申し込んでみました。テキストだけだと良くわからないので
第一講目を受講して参考にします

>>921
雨宮先生というのは津田沼の先生ですよね。
うちからあの校舎まで100分近くかかるので、本部校に来ていただけるとうれしいんですが。
さすがに往復3時間はきびしい。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:48:43 ID:naw8UrklO
フレサテで1学期の単科を受けようか迷ってるのはおれだけじゃないはず…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:10:52 ID:rnHJz901O
>>925
最寄りの代ゼミまで毎日100分かけて行ってる俺に謝れw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:58:04 ID:tWLiiuT50
解法研究楽しみだな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:15:41 ID:GMenWje6O
探究二つとってる人いる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:52:57 ID:kX7+uAnJ0
2つがほぼデフォなんじゃないの?w
文系が取ってるとは思えんし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:43:31 ID:Xw/WNaPeO
通年単科(本質がわかる×2)にしっかりついていけば、どのような学習効果が期待できますか?
どこかの体験記に「数学の勉強法が変わる」と書いてあったような記憶がありますが、本当ですか?というかどう変わるんだろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:31:19 ID:Y+cnX4Hv0
今年のテキスト見てるけど進法のハナシなくね!?
アレ受けたかったのに…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:49:23 ID:Bz2XvAn+0
定松先生の本質ってどの程度まで詳しく原理を追求して教えてくれますか?

位置ベクトルの始点に自由にとってはいいというのは大嘘であるとか
位置ベクトルの意義は点とベクトルを同一視することではなく
始点の取り方によらず差を表すベクトルが定ベクトルになる(つまり2つのベクトルの相関関係を示す)とか
そういう話題をガンガン聞きたいのですが・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:27:36 ID:wZ5Tr/XK0
>>932
毎年作り変えてるみたいだからなw
去年の体験受講すれば聞けるよ

>>933
今回の夏期IAIIBにベクトルあるからするかもよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:44:18 ID:LlvpzHj20
>934
一講目なん?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:52:04 ID:8FTsnHBeO
【講師】河合塾マナビス【サテライト】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1216465176/
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:57:14 ID:qOkMmSbd0
>>935
一講目だよ。
あの話が後の問題に結びついてく様は圧巻だったよwまさに定松ワールドだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:58:11 ID:Osh+sy+X0
>>937
明日体験してみるw
サンクス!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:06:01 ID:qVq0irtp0
体験って事前に予約要るんじゃないの?
本部はいったらすぐ体験できるとか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:27:43 ID:Osh+sy+X0
いや地方だけど別に即日できたりする
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:33:02 ID:STON9wr2O
>>931をお願いします
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:05:07 ID:yjC9zBKCO
本質がわかる数学だからホントに本質がわかるようになるよ。てか体験しないで聞いてるの?もしそうだったら自分の目で見て確かめなー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:09:09 ID:caIw2DQ+0
何で数学できないヤツほどこいつを持ち上げるの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:40:24 ID:Nf3eksh6O
>>943
じゃあ誰がいいの?別に代ゼミじゃなくても。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:29:13 ID:X3TnNlLB0
荻野先生のほうがこの人より断然いいとおもう。
いちいち説明されないと納得できない地頭が悪い奴には向かない先生だけどね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:18:17 ID:Nf3eksh6O
>>945
そうですね。
説明いらないなら独学が一番ですね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:43:23 ID:zQ8KYvJb0
>>945
とりあえず応用性効かない暗記野郎は消えてなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:31:15 ID:RLceF8Bc0
荻野って他の講師から比べたらどうみても適当に感じるわ。
苦手なら受ける価値はないと思う、しかし得意でもあの
説明の授業聞くなら自分で参考書やった方がいい。
人気あるみたいだが個人的には最低の評価だなぁ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:56:41 ID:Pk1aAe2L0
今日進法の話うけてきました

第2講以降も受けたくなったw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:07:06 ID:5U1iB8xb0
ここは頭が悪い人が多いみたいですね
荻野先生は数学だけでなく人生も教えてくれます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:08:53 ID:Z770oWV90
ワロタw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:42:31 ID:SkDRqgS8O
人生しか教えてくれなかったけどね
雑談大杉
解法も大体1つのみ
参考書を解説してるような感じ

定松は「なぜ」を教えてくれる
なぜベクトルという概念は生まれたか
なぜ三角関数は生まれたか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:49:29 ID:RkFCM2QCO
どっちも受ければいいじゃん

俺は夏期に両方とった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:00:36 ID:sW4C2bgH0
>なぜベクトルという概念は生まれたか
>なぜ三角関数は生まれたか

この「なぜその概念が出来たのか」ってさ、岡本さん・定松さん・なるほど高校数学ベクトルの物語
なるほど高校数学 三角関数の物語で全部言ってること微妙に違っててさ
話は面白いし為になるんだけど真に受けるのはやめたほうがいいと思う。

どちらにしても荻野だけはありえないがw
WIN-WINの精神論にしても啓蒙本を都合よくパクってるだけだし。7つの習慣とかね。
何より本人が地方でN岡の悪口言いまくったりして実践していないのが笑える
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:18:07 ID:kZOCE7Q60
定松工作員のみなさん、代ゼミの他講師を貶すくらいなら駿台や河合と戦ってください。
数で駿台の工作員と対抗できるのはあなたたちだけです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:35:08 ID:S6hthRDw0
今年の解法VCテキスト見せにもらいにいったら体験で受けた去年の
と全く違うテーマだったのですが平均値の定理やら微分可能性だとかは
1学期でやったのですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:42:29 ID:/amu4hoX0
事務にテキスト見せにもらいに行ってきました、失礼しました。
1学期本質VC受けた方いらしたらどうだったか教えていただけないでしょうか。
元私文でVC未習(IAUBも独学みたいなもんだったんですが)なのですが
体験受けてこんな先生がいるのかと感動してしまいました。
去年の1学期の1講目も受けたのですが1講ではなかなか判断ができなくて困っています。
1学期のを受けてみる価値はあるでしょうか、貧乏ですのでどうしても
必要なのかと親に言われそう言われるとどうかなと思ってしまって。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:00:24 ID:+3dvflyz0
>>957
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 23:17:18 ID:UAFDnqB10
夏季壁声TAUBはベクトル中心じゃなかったっけ?
フジケンのベクトルは幾何・座標・ベクトルの分野を横断できるような教え方だから履修する価値はあると思う。
授業はステップ問題を解説&トップ問題のヒントを提示。トップ問題を次回までにヒントを頼りに自力で考え抜く。
次の回にヒントを出したトップ問題の解説&ステップ問題の解説&次回用トップ問題のヒントを順にこなす。

定松先生は授業効果の高い芯となる少数精鋭な問題を問題作成の背景から解法までしっかりと時間かけて教える。
問題を解くのに必要な公式や定理が生まれた歴史的背景などすべて解説するから、数学好きや初学者には好評。
知識や応用という概念のつくり方に網羅性はあるけど、その分問題数をこなせないからパターン問題の解答力を付けるには自主勉強が必要。

道具の本質と設計図の読み方を教えるのが定松先生。
道具の上手な使い方やコツを教えるのがフジケンといった印象。
どちらも代ゼミ最高の数学講師だと思うので、自分に合った方を受講すればいいと思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:22:52 ID:Kl4xGDHLO
定松は頭いいね。入試なら全て解けるらしいが定松は大学院修士レベルまで
しか自学してないらしく院の研究問題とかかなり悩むらしい。よかった安心した
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:49:53 ID:nVh1JLEyO
>>945
いちいち説明してくれることのありがたみがわからんようなやつは予備校くんじゃねぇ。
ハイレベルな人向けに説明はしょるのはわかるけどはしょった分他になんか高度なこと教えてくれるわけでもないだろ荻野は。
はしょった時間人生教えてどうすんだ。定松さんはなぁ、ちゃぁんとほんもんの数学教えてくれるんだよ


961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:29:08 ID:j5MR3Fba0
いつぞやにこのスレでアドバイスもらった者ですが
体験してきまして、フレサテで解法研究をとってみることにしました。

体系的に原理からおしえてくれる先生だと思うんで非常に好感が持てました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:56:25 ID:/amu4hoX0
>>958
ありがとう、なんかかなり良さそうな人みたいだね、何とか自分の有り金も
はたいて通年でとってみます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:06:25 ID:vesLhu+i0
E週まだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:55:18 ID:SMCxYTeU0
教科書例題レベルしか理解していないんだが、通年の講座、理解できるかな・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:57:15 ID:0oMUGtbGO
余裕で行けるよ。
ただし予習をそれなりにすればの話ね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:30:06 ID:q8keFYUuO
去年の夏期体験したいんだが、電話予約したほうがいいですか?
一応近くに熊本校があるから直接いこうかと思ったけど
ホームページには電話予約必須と書いてたから…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:42:56 ID:juGEyr56O
わざわざ校舎行くよりも、電話で予約したほうが楽だよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:22:17 ID:q8keFYUuO
ありがとう(^^)今電話しました!評判いいようですし、
わかりやすかったら夏期講習受けます!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:17:38 ID:QIyfO2qZO
なんとかして去年の夏の解法研究全部受けられないかなぁ 体験受けたら第2回も受けたい気分に…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:37:52 ID:0oMUGtbGO

体験で藤田の壁超え受けたけど、レベル高すぎてついていけなかったーww早口だし。板書早いし。なんか合わなかった。


やっぱり定松しかいねえわ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:21:00 ID:+lr6fHpK0
講師はほらふき基地外、信者はアスペルガー。
基地外同志で気が合うね。こいつのはまったく役に立たないよ。
それからこの禿のホラおまえら本気で信じてんの?
気がすむまで浪人してろってw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:37:29 ID:S4EmqPTG0
>>971
おう!いっしょにがんばろうな!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:48:44 ID:nRCzPa7g0
春季講習まで取る必要ない、ってよく言われるけど、
春季の目的何なんだ?
これから1年間の勉強の指針を教える講習?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:14:31 ID:Uc1rqy+r0
数学の佐々木、サダマツ、藤田は必要後いらね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:52:34 ID:2+OnA7790
解放研究取ってよかったわ
サダマツがベクトル愛してるのはわかった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:33:32 ID:J+Jz4Hqf0
>>974
なぜ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:22:14 ID:ukn2vJ68O
今日体験いってきます!でも三限目に入れとくね!しか言われず何時からか聞くの忘れました…
三限目は何時からですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:26:47 ID:TRSsKA0W0
13:30
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:10:55 ID:ukn2vJ68O
ありがとうございますm(_ _)m
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:34:38 ID:NdB9C7icO
夏期どんなことしたか詳しく!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:13:00 ID:a6cmvl74O
シラン
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:08:16 ID:deG5VWuV0
まだだし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:26:56 ID:zqAQEdf7O
本質の2学期速習した
最大最小にかなり力を入れてるな。
わかりやすい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:45:18 ID:tOUpAUxb0
次スレ
【本質がわかる数学】定松勝幸5【フリーダム】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1217410923/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:23:52 ID:szgKoQkN0
荻野よりわかりやすい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:06:36 ID:GqOOD5nk0
荻野に劣る講師はいないだろ、定松受けてたらあれはひどい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:38:21 ID:61aKdxJC0
荻野は本科の3学期、全て雑談しているらしい。
2学期の内に教えるべきことは全て教えたからだとか・・。

下らん人生論使って人気集めてる典型的な詐欺師じゃないか。
数学を教える、それだけがあなたの仕事です。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:04:21 ID:cc2Qevqx0
数学なんかよりお話のほうが大事 by荻野

そしてそんな態度を生徒の大半が支持しているという動かしがたい事実がそこにある。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:55:08 ID:61aKdxJC0
定松の単科から、やさ理繋ぐことできるかな?
チャートとか1対1のような網羅系は定松の授業とはまた違う気がするんだよな。
つーか、やさ理がホントに網羅系かどうかはわからんが。
何かもうわけわからん・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:01:23 ID:E4HRTDKz0
頭を使って考える癖がついていれば差し障り無くつなげると思うよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:12:02 ID:Izi3a4ON0
考えないで問題を解くなんて不可能でしょう?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:17:08 ID:SbjimnqL0
つアイヤー砲
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:20:07 ID:5xITFUc/0
代ゼミは亀田といい昔の吉野といいパフォーマンス講師が人気あるから
仕方ない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:26:04 ID:8VMeUkBPO
アレヤー砲といいます。例のアレヤー!と、問題に取り組むとわからなくなって、自分が爆発してしまうという事です。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:25:08 ID:PXxyC2Bi0
荻野は数学の教師でありながら数学には否定的な人間なんでああいうスタイルになるんだろうな

覚えて解ける問題だけを解いて、他は捨てるのが一番良い方法だとか
数学にかかわらず学問なんて直接的には人の幸せに何の影響ももたらしませんとか
まとめサイトに落ちてる録音で大学時代にしてほしいことなんかを聞いてると
生徒を大学入学後であっても学問からは遠ざけたいっていう発想がよく出てるね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:46:12 ID:UAJPNgK+O
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:46:23 ID:UAJPNgK+O
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:46:28 ID:UAJPNgK+O
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:46:32 ID:UAJPNgK+O
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:46:53 ID:UAJPNgK+O
>>1000なら
俺合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。