1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:39:08 ID:tVM+/2WsO
2げとしたら俺はガッキーのクンニできる
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:43:39 ID:74rIe8bd0
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:54:33 ID:8O/M8smI0
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:10:47 ID:zNF9A/ZJO
このスレタイと今の気持ちが一致してるのはオレだけ?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:17:22 ID:HP0RMSUDO
今更キーワードは無駄?
どうしよう…
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:57:36 ID:Ye7RsjzVO
無駄ではない。
時間が許す限りやれ
ぐ、しろってわからない言葉は飛ばさずに徹底的に辞書で調べればいいのか?
ぐーするのに
語彙次第と言われたからキーワード集を徹底的に読んだけど、まだまだツラいよ
推薦書三冊終わったら十分なのかな
あと、みんなぐーするのにどの位時間かかる?
(´・ω・`)
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:22:19 ID:vpj1QM5dO
最初は時間かかったけど練習すると自然に頭の中で置き換えれるようになった
あと最初の頃はむだにぐばっかしてた
だんだんどこが一番ぐWして読まなければいけないか分かってきた気がす
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:54:09 ID:9cZ/9sT0O
知現ってラストいつ?
知現受けて早稲田受からなかった人ってやる気が足らなかった人だろうか?
周りで知現受けて伸び悩んでるって人あまり聞かないんだけど
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:20:55 ID:D2yvm+2+O
早稲田の合否を勝手に現代文だけで決めるとかバカじゃないの?頭大丈夫?
すんません。サテで東大現代文なんですけど11講目はどこまで行きました?
予習は10と11までやっとけばおk?
11は数問しか解かなかったよ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:54:47 ID:yiLbqsjyO
笹井さんって175cmnぐらいある?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:16:09 ID:ywSJV76FO
165ちょいくらい
つーか、笹井の顔は知障
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:04:56 ID:6w7X69qiO
頭の中が知障のお前よりいいじゃん
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:06:27 ID:cm1FIp86O
やっと自分のぐWが笹井のぐWと一致するようになってきた。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:18:08 ID:XUXwEbT20
>>22 東大現代文の第11講は10・11やったよ
次は11の残りと9番の早稲田商の問題やる
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:31:47 ID:JCjgFcFAO
知現の11の本文って読みずらいですかね?
どなたか知現1学期の
第1講:問二・六~八
第2講:問一~五
第7講:問五
第8講:問一~四(=全部)
の解答お願いできないでしょうか・・・現役なのですが、1回休んでしまった+1回分ノート紛失で困っています。
必要であれば解答だけじゃなく、「ぐ」「W」「主旨」はほぼ板書しているので提供できます。(上記と夏期5講以外の春1夏2)
長い記述も含まれているので大変かもしれませんが、こちらも出来る限りお返しするのでよろしくお願いいたします。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:36:32 ID:CiDx2WIKO
冬期Ⅰ期の早大現代文の出典お願いします
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:33:41 ID:WQUKPTiZ0
サテで東大現代文受けてるんだけど、大問6(今年の文理共通)の問5(12点)の部分点は
11講目で解説してくれるんでしょうか・・・
知障の笹井君が電波とばしてまつねw
>>25 知現の中じゃ簡単な方じゃない?
11、12、13はそんなに難しいと思わなかった。
少なくとも早稲法よりは遙かに簡単
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:28:14 ID:HCOIYv7u0
葉子さん、君の事が今でも忘れられません。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:23:13 ID:c9KbP++pO
ハイレベル私立文系の担任って久保田って名前?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:50:43 ID:CdLcIRMoO
笹井、酒井の顔を正面から見ると口の位置がズレてない?現代文やりまくるとみんなああなるの?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:08:33 ID:+q36FIVh0
6 :ホモネタ禁止:2007/11/30(金) 03:16:49 ID:mlwhZ7ko0
現代文の力をつけるためには ★1.論理的、構造的な読解力。★2.受験評論にでてくる
キーワードに対する力。この2つを努力によって自分のものに出来れば、現代文に対する
悩みや不安は払拭され、現代文を武器とする受験生に変身できると主張する。★1.を養成
するために、理論的、構造的読解方法を伝授。構造というのは文章の枠組みであり本文中の
対比、同義、因果の構造を巨視的に捉える力であると解説。また、読解は「主観を排除」
して行わなければならず、そのためには「本文根拠の原則」に則って傍線解釈を指導。
センター試験などで非常に多く出題される傍線解釈の問題は、大別すると二つのパターン
しか存在せず、「傍線部はなぜか」という問いと「傍線部はどういうことか」という問い
しかない。ここで「なぜか」という理由が聞かれている問題に関しては選択肢を見る前に、
根拠に基づいた理由を自ら明確にすることが大切である。それをせずに選択肢を見ると、
主観やカンが入り込みやすく誤った選択肢を選びやすい。また、センター試験などのよう
な公的な色彩が強い試験では理由が必ず本文中に書いてある。だから理由を探すこと。
それが「主観排除」「本文根拠」ということだ。(下記:亀井和子の『三原則』参照)
7 :ホモネタ禁止:2007/11/30(金) 03:17:27 ID:mlwhZ7ko0
★2.を養成するのは、言語がその社会へ入っているための条件だと教える。大学では大学人や
知識人の駆使する言葉を共有するすることが必要。そのために実施されるサバイバルテスト
(評論用語、漢字)はかなりきついが、ついていければ力がつくと定評がある。
上記を抑えたうえで、★3.記述力 ★4.小論文を書くための教養 の養成を指摘する。★3.は
読んで理解するだけでなく、読み取ったことを整理して論理的に書く力。★4.は現代的なテー
マに対して、どれぐらい問題意識を持っているか、関連するキーワードを駆使しながら、どれ
ぐらい厚みのある意見を展開できるかがポイントと指導する。また、記述の問題と真剣に向き
合うということは、構造的な読解力が鍛えられ、傍線解釈の選択問題においても「ひっかけ」を
見抜くしたたかさが養われます。また、抜き出し問題に対するシャープさを培う効果もありま
す。そして、多くの受験生が記述を苦手とする中で、記述を武器とする受験生は「現代文」の
勝者となる。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:09:09 ID:+q36FIVh0
河合塾の人気講師
笹井のパクリっぽくないか
>>26 第1講
問2
(1)H
(4)B
(5)E
(14)E
(16)H
(17)G
問6
衆愚政治
問7
A
問8
B
第2講
問1
2
問2
1
問3
4
問4
非難的主張か主張的非難の形をとる論戦は、
主張を極度に抑制し、
対象を肯定する批評精神に反するから。
問5
2
第7講
作品を矮小化(わいしょうか)し歪めるのが書物の調理術
作品の要の部分を読みとり作品にあるいい残しを補い
作者の思索の最高到達点まで読みとろうとするのが書物の園芸術
(俺あんまり綺麗に板書とってないから間違ってるかもスマン)
第8講
問1
汚い言葉があると、その汚い言葉を含む言語全体のイメージを悪くするように
不純物がそれを含む全体のイメージを傷つける
問2
背後に(個性が圧殺されているという)問題があるにもかかわらず、
第一印象では爽快な感覚を催させるから
問3
私には、今やらなくてはいけない勉強を、つい先のばしにする嫌いがある。
問4
現代の"清潔願望"は異分子を差別(排除)する価値観に結びつく
それは本能的快楽なので
平等意識ではなくせない
よって異分子とされた側が、排除されないように自己主張すべきだ。
____ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
/_ノ ヽ、_\ (
. / (● ) (● )\ ( もう・・・私ったら・・・・!!!親切なんだからっ・・・
///////(__人__)///\ ◯
| | 。O  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
\ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:02:22 ID:PFleNCXUO
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:51:55 ID:LiqCLv5TO
そんなことより
野球しようぜ!
___
_∠__ \ /乃
∠____>、丶 / _ノ
\|へ ⌒ 丶\|/ /ヘ
(|(゚) (゚) レ6)/ /(_ノヘ
( ⌒ / / ( イ
\ヽフ / /~>、/-|
/ ̄ ̄/ /丶/ ( |
| 丶_/墨|\_ノ
\ / 二 〉
45 :
26です:2007/12/02(日) 17:29:56 ID:haBXA56o0
>>42さん
ありがとうございます!本当に助かりました!反応無いので諦めてました(´;ω;`)
なんか貴重な時間を割いてもらって申し訳ないです・・
ところで、少しでもお返ししたいのですが何か提供できるものはありますか?
春期と1学期前半はあまり意味がわかってなかったので、あまり自信無いですが・・・
でもしっかりしてそうな方だから板書逃しなんて無さそうですよねorz
(`・ω・´)お礼なんかいらないぜ… 共に試験までの時間を頑張ろう!
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:59:08 ID:NACZ0JWl0
付録房が多い中で笹井は付録なんてないけど生徒が多い笹井先生はすごいな
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:34:09 ID:JtXHAySwO
代ゼミ一薄いテキストで代ゼミ一濃い授業を目指すって言ってたな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:55:48 ID:4thsFdeVO
かっこよす
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:41:38 ID:8CkUqm2p0
そういやこの先生前は市進にいたんだってね
51 :
26です:2007/12/02(日) 22:42:05 ID:ln6LqQvZ0
>>46 本当に本当にありがとうございます。残りは休んだりしないように気をつけます。
それと最後まで予習も復習も全力でやります!
…2学期の知現が簡単に感じて喜んでたんですが、1学期の復習してたら難しくて凹みましたorz
一学期の知現に黒板に笹井以外の人が書いたような趣旨や問題の答えがあったけど、
あれって知現受けてる人が笹井に言われて書かされてたの?
>>52 確か答えを添削してもらいたい人がかいてたんだと思う。
2学期は書く人いないね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:08:00 ID:oLbXrNkzO
早大現代文のⅡ期のはしがき見て感動した
最近知現受け始めた高2なんですが、
「ぐ」しろってつまり、わかんない言葉は辞書で引いて意味を覚える(自分で言い換えられるように)
ってことですか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:51:51 ID:Z+Mjm8Vr0
あっちゃん、講師室で一人ぼっちとか言いながら、
古文のモッチーと仲良く話してるじゃん。
>>55 おk。
その場その場で辞書ひくのもいいけど、漢字とか「キーワード300」とかで語彙を増やしていくのが笹井さんのオススメ。
浪人生は夏までに大体そうやって語彙増やしてるんで、高2なら読解並行しつつ語彙も増やしていけばいいかと思う。
>>57 レスありがとう。
今は「ことばはちからダ」を読んでます。
終わり次第「キーワード300」に入ってこうかなと思ってます。
もう1つ質問なんですが、
僕らが日常で使ってる言葉でも理解が曖昧だと感じる語句は徹底して辞書で調べて「ぐ」(自分の言葉で言い換えられるように)したらいいんでしょうか?
このやり方だと予習に結構時間が掛かっちゃうんですが。
予習に時間がかかるのが知現だ。
予習では分からんとことか曖昧なとこは徹底的にぐしな。
正直それでいいと思う。
だんだん効率よくなってくるよ。
てか二年の今頃から知現きちんとやってたら現代文には怖いものなしになると思うぞ。
頑張れよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:36:43 ID:50PBYDS00
その、何ていうか↑の人と内容被るけど俺も疑問に思ってたんだが
「事例」とか「形式」とか「実際」ってよく生きてりゃよく使うけど「意味説明してみろ」って言われたら説明できない。
苦手なうちはこういうホントに基本的な言葉から〝ぐ〟すれないいの?
予習の段階で全ての単語は自分で言い換えられるくらい徹底しないとだめなのか?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:58:09 ID:efW8GcdNO
笹井さんはアナーキスト
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:05:16 ID:50PBYDS00
俺が辞書使って徹底的に〝ぐ〟したら、キリないんだが・・・
辞書の説明の中にも更にわからない語があってまた〝ぐ〟して~みたいな
俺がバカなの?それとも皆そうなの?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:32:30 ID:L2HzyvD30
ぐしてわからなかったら、前後の文・漢字の形から類推する練習もしておいた方が良いと思う
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:17:38 ID:VFJCmqxoO
東大現代文が自分には合わなかったよ
ぐ~が未だにできないが半分以上部分点得点できるからいいか
俺もぐ~したら
>>63みたいに無限ループに突入するときある。
だから適度にぐ~しつつ、「あ、これ無限ループっぽいな」と思ったら深入りしないようにしてる。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:13:59 ID:Pkqyatf40
テキスト薄すぎてわろた
改訂前のキーワード300と今の奴って結構違うんだな
>「ぐ」の無限ループ
予習に4時間くらいかけてたら無限ループになっちゃって、
それが悩みだったから記述を見てもらおうと思って勇気を出して初めて質問に行った。
(解答は池沼なみにめちゃくちゃ)
混んでたし緊張してうまく説明できないでいたら、俺の解答見てあの「うへっw」って笑いされて
「あのさぁ君・・・w合ってるか確かめるにはどうするんだっけw?」って聞かれた。
「ぐなら代入してみて…、なぜならつないで読んだりしてみます…」って答えたけど
「おぉ、わかってんじゃんww」だってorz
それくらいわかったうえでの質問です、って言いたかったけど結局納得したふりして終わってしまった‥‥
俺が読めてなくて実力が無いことには変わりないしねorz
なんかテンパってたし完璧ただのバカだと思われたなorz それ以来俺後ろの方座ってるしwww
似たような経験ある人いる?wwwww
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:26:26 ID:j2qVJTZOO
自分も最初は…周りの人が軽く引くくらいさんざん言われたけど
懲りずに見せに行ったら
ちゃんとできてたときは「合格点だよ」とか言ってもらえたよ。
打たれ強さも必要だ!
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:35:43 ID:50PBYDS00
結局「ぐ」の無限ループどうしたらええの?
適当なところで終わらせればいいのか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:45:49 ID:RLNc1rQ9O
代入して理解できる所までぐすれば良い。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:41:00 ID:50PBYDS00
>>72 本文中に代入して理解できさえすればおkなのか。
辞書開いて穿り返す必要なんて全くないんだな。
延々と辞書でわからない語はひたすら調べてた俺
>>70 ありがとう!あれ以来知現の時間が鬱だったけど少しやる気出たよ。
冬期講習はまた少し前の方座ってみようかな。
ってか周りの人が引くくらいって笹井さんひどいなw
>>71 こんな俺が言うのもなんだけど、「ぐ」の無限ループは少なくとも語彙だけの問題じゃない気がするな。
俺の無限ループの突入方法(記述)
SぐW→大雑把→削る(実はこの時点で模範解答の半分以上は取れてる)
→「知現の記述がこんな単純なハズ無い。ってかまずこの解答じゃ自分がわかっても採点者はわからんだろw」
→ぐ→ぐ→ぐ→ぐ→・・・
1学期の仰臥漫録がトラウマになってるわ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:05:31 ID:w1vY+19T0
仰臥漫録は難しかったな。
それ一学期の明治文学部の問題?意味わからなくて寝てたぜ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:30:39 ID:1sO5l5Ri0
代々木・津田沼・大宮・柏でもう知現全部終わった?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:13:43 ID:2IkUS8YNO
社会:Society
笹井:Societcy(ササイアツシー)
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:13:15 ID:kYnw6OO1O
前書き込んだ者ですがキーワード買いました!!
時間の許すかぎりやります!
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:54:31 ID:E2Z8R/J/O
Ⅱ期の知現って苦手な奴が受けるの?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:05:09 ID:BGkQnhIDO
「ぐ」をするのは制限時間のある大学入試で最低6割の得点を確保するため
これだけは覚えておくように
あと私大の場合、当てずっぽうでも勘でも何となくでも
正しい答えさえマークしてしまえば点数は貰える
どんな丁寧に「ぐ」をしたって間違えていれば点数は貰えない
これも覚えておくように
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:21:43 ID:Px+fjuMBO
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:18:18 ID:CmoxDNRgO
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:05:02 ID:CX//eOYb0
サテ組なんだけど、笹井は本番の時に「ぐ」しながら読んで設問解くのと
一度本文読んでから「ぐ」するのと、どっちって言ってたっけ?
予習の時にするのと混乱してる
いまさら
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:12:13 ID:Z9oqpbVJO
サテで5まで終わったんだけど6、7の明治文語文って特別やる必要ある?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:57:17 ID:EaCOPPiwO
ぐ~というのはできる人は無意識にやってる
ぐ=意識化
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:04:02 ID:E2Z8R/J/O
最近無意識に自分の頭でわかりやすく考えて読解できてる感じ
それで傍線部を解釈して設問に飛ぶとバッチリな答えに辿り着く…最近現文が面白いように解ける
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:20:02 ID:U33B4bco0
笹井って現代文苦手な人が受けても問題ないのか?
>>89俺は苦手だったが、最近の記述模試とかだと記述部でだいたい8割は取れるようになったぞ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:03:19 ID:JiJw8iKp0
昨日の津田沼の知現めちゃ疲れた↓
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:05:01 ID:l6QJ98RXO
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:25:37 ID:vq8kYfsyO
てか冬期とかで現文取ってもなんの意味もない気が…
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:05:00 ID:o7JSBUj40
マーチ下位志望なんだけど今からTVネットの知現やるとか意味ないかな?
入門編(単科で言えば一学期の内容)をやろうかと
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:36:36 ID:S3EqzXANO
一期早現全部早稲法なんだが、早稲法志望じゃないやつで取る奴いる?
現文SOSの上巻でも4題だけしか解説してないがセンター九割確保と書いてある
実際にそのくらい取れるようになった。
方法論として抜けがあったら嫌だから、夏期だけ取った
後は駿台の開発やった
語彙はかなり自信があったから何もやってない
早稲法も余裕とまではいかないけど、八割後半取れてきたので万々歳
>>84 本人に直接聞いたけど
試験本番では頭の中でぐ→wしながら頭の中で読解し
本文は一回しか読まない、一回読みきった段階でテーマを押さえ問題をとき始める
難しいぞ~って言ってたよ
>>96 sosって良いですかね?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:21:19 ID:silNNuB6O
>>95 オレは最初それで申し込んだけど要約とかやっぱ意味ないと思ったから変えた
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:25:23 ID:IgLUl+m/O
冬期 知の現場のマークと記述の割合ってどれくらいですか?
参考書で何度も読み直すほうが楽
講義受ける前にフレームだけ身につけるように使ったらいいんじゃないかな
というか方法論自体シンプルだから、通年で受けなくても季節講習だけですぐに身に付くと思う。
センター試験系を演習に使ったのもよかったかも
早稲法が解けるようになったのは開発講座やった後
上記レスでも、笹井さんがなんて言ってたか? みたいなレスもあるけど多分ぼけーっと授業受けてるせいだと思う。
あと予習でチンたらやるのは個人的には無駄
ぐーは至極当たり前だけど、万能ではないと思う。
佐々木and笹井の特別授業は受けるつもり
志望校だし
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:02:53 ID:aBn7HlibO
>>100 独り言・・・
受けるつもり・・・って。
勝手に受けろよw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:23:02 ID:UzE2zFkQO
笹井さん行脚お疲れ様です
笹井さんって授業終わったあと講師室で毛ブラシでバサバサもがいてるよなw
はじめてみてワロタわw
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:59:56 ID:CKynZAwoO
誰と仲良いの?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:53:06 ID:x8kcLIV/O
みなさんは笹井先生の講座以外になにか現代文の参考書やってますか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:20:50 ID:oR94ojk8O
東大現代文 酒井敏行
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:56:33 ID:9ykU9f1/O
ぐWの習得は結構時間かかる?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:02:49 ID:BvA7vCR2O
俺5月から単科やってるけどぐ→W出来て点数に結びついたのは10月くらいだよ。
今では記述でも8割以下取ったことない
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:28:10 ID:oOflDDREO
記述マーク共に9割な俺が通りますよ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:30:40 ID:BvA7vCR2O
俺私大志望だから早稲田法の問題も8割解けるよ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:06:32 ID:aBn7HlibO
>>110 「だから」の使い方も知らないのによく八割取れるね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:40:41 ID:BvA7vCR2O
>>111ごめん違うこと考えてたらワケわからん文章になったw
マジなんだ。
信じてくれ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:20:08 ID:5nep8jjK0
「ぐ」しろってわからない用語を自分の言葉で言い換えろって意味なんだね。
頭の中に曖昧なイメージがあるだけじゃだめなの?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:31:36 ID:C0ekOZVJ0
イメージだけじゃ解答に書き付けられないじゃん。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:21:17 ID:5nep8jjK0
>>114 んじゃ、日常使ってだいたい理解してるような言葉も徹底して辞書引いて自分で言い換えれるようにしなきゃいかんの?
俺なんか「楽しい」「気分」「悪い」とかいう日常言葉も言い換えてみろって言われたら無理なんだが・・・
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:21:14 ID:Jxb60+OrO
なんつーか文章を自分の中で消化(理解)出来てたらいいんじゃね
「楽しい」とか「苦しい」とか単純な単語でも作者の言ってることが飛躍してるように思えたら、
なんで「苦しい」の?何が「苦しい」の?ここでいう「苦しい」ってどゆこと?ってしなきゃだめだし。
笹井さんは、一語一文ちゃんと理解して読んで、その上で接続語や、「例えば」とかの語で一文一文繋げて読めって言ってると俺は思ってるんだけど…
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:28:05 ID:5nep8jjK0
その「楽しい」「気分」「悪い」いう言葉も必死に言い換えれるようにしようとしてた俺はバカ?
バカっていうか、ぐを理解してない
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:01:12 ID:UOH6mAMv0
ぐを目的にするな
自分が理解できればいいんだよ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:26:45 ID:UOH6mAMv0
うちは究極の田舎で代ゼミサテすらないんで、
TVネットだからそういうのが伝わりにくい・・・。
>>116でFAなんだね。
難解な語は言い換える。
自分の中で消化(理解)できる語はそのまんまで
授業中笹井さんのぐは文意がとおるまでだろ
一学期の知現は二学期より難しかったりする??
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:10:29 ID:gPv8MnGGO
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:53:48 ID:3y6uaHUNO
いやいや、どんな単純な日常用語であれ言い換えられなかったら正確に意味掴めてないってことだろ。
ぐしなきゃだめだって
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:34:22 ID:0somGqMbO
記述模試の大問一の二つ目の記述の問題の答えなんだけど、冊子の正解の根拠Aの部分は、さらにW(←なぜ)ってなるから、そこは書かないで「その力が及ぶ場所にいる限り必ず~うける」を書いたんだけど、これじゃダメなの・・??
一学期はホント分かりやすい文章(良問)だった気がする。
二学期は女子大の小説問題も半ばにあるし、政経の長谷川テンケーの文章とか、正直微妙…。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:24:46 ID:HiV3fWJQ0
笹井さん今月のプレジデントファミリーに載ってたよ
写真つきで。
投身の出口の次の頁だったけどな
興味ある人をどうぞ
今年の大学にでる小説をピックアップしてた
128 :
122:2007/12/09(日) 23:33:58 ID:COdYqinV0
>>123>>126 ありがとうございます、冬と一学期どちらかとろうと思うのですがどっちが良いですか?
難しい良問が一学期多いのなら検討したいです
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:35:02 ID:Wtxjbxa1O
二期の知現の文学史対策ってどんなことするかわかる人いる?
130 :
122:2007/12/10(月) 00:09:08 ID:tp+ONZeE0
何度もすいません
一学期の知現の出展を教えていただけませんか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:45:31 ID:faLcohRHO
大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数
※1~9人以下
国家公務員Ⅰ種
中央35、筑波28、横国10、法政13、明治※、青学※、上智10、学習院※
国家公務員Ⅱ種
中央70、上智6、法政24、青学9、立教15、明治21、首都大4
地方公務員
中央227、法政188、明治160、青学57、立教83、上智19、筑波57、千葉72
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:05:49 ID:t7wohKmYO
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:05:54 ID:9u+fFdWcO
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:38:02 ID:+VLjjWpiO
>>128 1学期の方が良問だとと思う でも今から1学期の全部受けると英語とかに時間回せなくなるから冬期のⅠ期がオススメだと思うよ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:27:26 ID:QGKjGTI70
あっちゃん、あなたのちょっと控えめなところが大好き。
「おっかさん」とか、古臭い言葉を使うところも・・・。
たとえ結婚してたとしても、いつまでも待ってるからね。
葉子より
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:36:15 ID:/IeE04gcO
葉子さんktkr
あんな糞雑誌読んでるのかw
138 :
128:2007/12/10(月) 17:36:49 ID:BXmxmGUyO
>>134 丁寧にありがとうございます
まだ冬のテキスト見てないのですが一学期は早上の問題はどれくらい扱いましたか?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:28:57 ID:60z1n9nPO
>>138 一楽器は早稲田と上智逢わせて三つくらいだったと思うお
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:41:18 ID:faLcohRHO
僕はただ二人を守りたいだけなんだ。たとえ、どんな痛みが伴うとしても。
てか今から一学期って何ヶ月ハンデだよw
あっ、14ヶ月計画か
とかいう奴が出てないことが意外すぐる
つーか笹井さんなんであんまり小説対策やらないのかな?
やっぱ出してるとこ少ないからかな?
すげーわかりやすいのに… 知現はやってんのかな?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:36:37 ID:5zYDub9t0
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:03:30 ID:+yUoegplO
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:45:34 ID:JeuwUsF1O
2学期11講目は最後の問題まで入りますか?
フレックスなので…
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:37:41 ID:IIP+tP/o0
一年笹井に付いてけば現代文は早大レベルまで持ってける?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:16:03 ID:8HFLkIrJO
お前には無理だから止めとけ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:18:46 ID:qIUZbC3DO
早大レベルかどうかは知らんが早大プレで学部3位だった。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:20:08 ID:SUkWunwxO
【教育】名誉棄損・強姦致傷・窃盗・・東北大生の逮捕続出、法人化以降で最悪
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/12/20071208t13037.htm 創立100周年を迎えた東北大が、学生らの相次ぐ逮捕に頭を痛めている。
強姦(ごうかん)未遂など性犯罪容疑が多いのが特徴で、
同大が把握している今年1月からの逮捕者は学部生1人、院生2人に加え、
大学施設に侵入し現金を盗んだとされる元学生1人の計4人。
大学当局は「新たな歴史を刻む記念の年に、恥ずかしい限り」と嘆いている。
同大学生支援課によると、04年の独立行政法人化以降の学生の逮捕は
表の通り。
警察からの連絡がないため、大学側がマスコミ報道などを基に確認した
人数・件数だけだが、 ことしは過去4年で最悪だ。
同大法科大学院3年の男(33)=仙台市青葉区=は10月下旬、
酒に酔った女性を乱暴しようとしたとして、準強姦未遂容疑で逮捕、起訴された。
さらに11月には、インターネットで同区の女性名義のブログ(日記風サイト)を
勝手に開設し、 みだらな文章を書き込んだ名誉棄損の疑いで、再逮捕された。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:21:21 ID:weTXkGEwO
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:15:02 ID:ucM0MN630
俺は酒井派
幻の名著、「代ゼミ酒井の現代文特講」で攻める。
CD2枚組みで3000円。
...高い
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:25:30 ID:0MbBF05YO
二学期知現の最後の講義の予習はどこまでやればいいの?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:41:15 ID:weTXkGEwO
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:30:42 ID:GvWixkN5O
14まで。14はかなり急ぐ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:08:00 ID:0MbBF05YO
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:07:29 ID:IIP+tP/o0
笹井センセに聞きな。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:06:07 ID:Q/I+k3nC0
冬期2期の早大予想も早稲法形式の問題なんでしょうか???
教えてください。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:37:30 ID:FOdUch+7O
違うと書いてあるはずだが
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:51:58 ID:/TRbHZ0k0
>>456 さすがに一年では早大は無理と思われ。
笹井は最低二年受けないと伸びが期待できない。
一年ならマーチは十分合格できると思うよ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:05:05 ID:Wmn3jBR2O
きちんと予習復習と語彙力つければ1年でもちゃんと上がる
早稲田でもしっかり読めるようになる
でも中途半端にしたら俺みたいに浪人してから言われたこと真面目に取り組んでようやく上がるようなことになる。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:01:11 ID:/TRbHZ0k0
早稲田の現代文も読めるようになるけど合格点取れるかって言ったら難しい。
今、高二生も間に合わんと思う。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:13:46 ID:kTIBqVPGO
おいおいこんなの選んだ奴よ、何にも読めてない!
カンでやってるだけ、それじゃあクイズだよ!
字を読むなら小学生でもできる
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:29:28 ID:jPbr+fAzO
笹井元首相
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:01:11 ID:LGegqS3GO
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:08:14 ID:gz+fWiHuO
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:14:24 ID:C2mbvLYh0
SOSやったけど笹井の方法とまったく違ってアウアウ。
笹井は抜き出しで説明とか抜いてこないっつーの
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:25:48 ID:A4XsQgnI0
>>163 今、高二なんだが・・・
でも、マーチは嫌。
早稲田目指すなら浪人しなきゃだめなのか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:35:03 ID:f+q4RwodO
>>169 早稲田受かるには浪人しなきゃ云々言っている時点でおまえは受からないな
>>169 今からちゃんと笹井の言うこと聞いてしっかり予習復習やれば大丈夫だよ
そのかわり中途半端にやらないことだな
しっかり1年以上やれば早稲田は大丈夫でしょ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:50:39 ID:C3whXgRNO
絶対早稲田商受かりたい…なぜなら…
二浪してるから
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:56:48 ID:8Ui+qtpUO
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:32:24 ID:YJZlpYVaO
一浪しなダメとか関係ないだろwww
例え半年だけでも真剣に笹井のやり方やれば早稲田でも大丈夫じゃない?法の記述は難しいけど
苦手な奴は笹井やる前に読みの参考書やったほうがいい気がする
ぐー以前に活字読むのに時間がかかるから
センターだけで知現は重すぎるかな?
今、高2なのですが
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:43:35 ID:zP5O8jaE0
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:46:43 ID:0od1aWDRO
板野とかアクセスとか良いのでは
>>172 因果関係にとばしがあるぞ。
「二浪してるから」
↓
「絶対早稲田商に受かりたい」
どうして二浪だと早稲田商に受かる必要があるのかということの
説明が不十分。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:18:08 ID:bpTkWttTO
>>179まぁ細かいこと気にしないで
二浪までして早稲田政経・法・商以下行ったら人として恥ずかしいじゃないか…
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:25:45 ID:nXsREMCcO
>>180 君みたいな奴って、もし落ちたらどうなるんだろうね。
三浪?
しかも人として恥ずかしいとか…どんだけ頭おかしいんですかw
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:35:58 ID:saV+uO8nO
いや、恥ずかしいだろ。
大学受験レベルでは地頭の良し悪しは関係ないし、だとしたら努力するか否か。つまり、浪人は努力できない奴。努力できない奴は、受験に限らずろくでなし。よって、恥ずかしいと言える。(Q.E.D.)
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:40:33 ID:bpTkWttTO
>>181落ちたら落ちたでその時考える。
今は合格することしか考えてない。
今やるべきことは落ちた時のことを考えるんじゃなくて、
合格するいいイメージを持ってひたすら勉強するだけだよ。
二浪して早稲田とおらなきゃ恥ずかしいと思う一方、現役で東大以外ゴミと思ってる現役生もいるわけで
各自の志望校に合格すればいいじゃまいか。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:13:43 ID:zP5O8jaE0
知現受けて現代文伸びない人って授業や予習復習怠けてた人だよな。
笹井さんに相性とかって関係ないし。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:33:27 ID:Bf6SNgI0O
東大現代文の夏期と冬季を受けるか、
2学期だけを受けるか悩んでいるのですがどちらが良いですか?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:42:48 ID:+Hf0Za/+0
>>182 (Q.E.D.) の意味をしってる奴少ないと思うよw
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:01:23 ID:7q7l9oUdO
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:07:54 ID:26MGoZruO
根拠言ってみろや!
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:09:14 ID:JRPxcZCNO
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:10:45 ID:7q7l9oUdO
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:51:22 ID:WhJQRtJyO
>>177 俺の周りにいるやつは模試とかになると笹井のやり方でできないやつがほとんど
笹井の解き方は素晴らしいから
今の内に現文読み慣れといたほうがいい
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:34:22 ID:uuEmIEyg0 BE:2130062898-2BP(0)
>>192 模試に時間が掛かるってことは、まだ訓練が足りないってことでは?
笹井の前に参考書なんて要らないと思うんだが・・・。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:37:37 ID:Z83Fzryr0
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:22:14 ID:VsGndcFn0
俺のまわりの奴は模試でもなんでも笹井式できるよ
しかも満点か1ミスしかしてないです。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:38:42 ID:Ru0fKnC/O
他人の自慢っすか??wププ
知現受ける前にアクセス、田村のやさしく~あたりはやらなきゃだめかな。
高2で速習取ったんだけど。
講座は後回しにしたほうがいいの?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:22:02 ID:rZxN9JHHO
2学期の復習も1学期同様に全文 ぐ していけばいいんだよね?
サテライン組で時間なくて何も言ってくれなかったので…
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:14:23 ID:7EDBv0WhO
失礼、今高三で最後に今までの我流を確かめる意味で冬季知現取ったんだが
予習は問題解くだけじゃなく難解な部分を「ぐ」して緻密に自分で言い換えていく作業が必須ということでいいのかな。
>>175 ちなみにサテラインしか取れないので、
知現のセンター向けのやつが取れないんです
センター現代文9割欲しいので…
冬季サテラインで知現中堅・センターのやつあったでしょw
それを取ったらいいんじゃね
知現ってさ
全早稲田に対応してなくね?
結局一学期~冬までで
政経、商、旧一文の簡単な奴はやったが
結局
教育や法はやらなかったな。
教育難しすぎだわ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:29:31 ID:REeIzwQaO
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:58:19 ID:XXoVkbYtO
笹井さんのセンター対策ってどうなの?ノーマル知現だけで良いのかな
早稲田受けるなら何で知現にしたんだんだよ・・・
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:37:17 ID:aLoLK6ZCO
法は冬期一期の早大現代文でやるよ。
俺は教育はできるんだけど一文が苦手…個人差なんかな?
早稲田で小説出るのってどこだっけ?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:24:31 ID:+5NFSMclO
確か国際教養じゃなかったっけ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:27:03 ID:mVevtrhQO
追試のセンター解くと結構間違うんだが…orz
夏期の知現サテって5講まで全部終わりましたか?覚えてる方いませんか・・・
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:37:14 ID:9QUsV6T+O
>>209 オレも 普通のだとだいたい満点だけど追試だと7割ぐらいしかとれない
俺本試28で追試46だわw
でも多分追試受けないから意味ない
追試は早稲田対策になりそうだからやってる
笹井の小説はイマイチってよく聞くんだけど、実際どうなの?
教育はカオス
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:02:13 ID:s9qEsdY3O
読み酒井解き笹井で90年代の学生は早稲田法の評論2題を読みこなしていた
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:08:30 ID:CnX2NUzFO
去年いた東大落ち早大政経の人に、英語富田・現代文笹井・古文元井以外はありえないといわれた
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:20:37 ID:s9qEsdY3O
そうか
俺の場合ぐ、wする以前に意味考えながら読むのに時間かかる
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:04:31 ID:GmEuiL7VO
意味考えるためにぐ、Wするんですよ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:17:18 ID:xoEDC31aO
その発想はなかったわ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:05:53 ID:m+iLWIc7O
直前期になって板野に走る馬鹿がいるけど、あれは公式化してるし、これさえあればとか言ってっけど、意味取るための手段だよな。元井の「公式化しないでね!外れちゃったら対処できないよ!」って言葉を浴びせかけてやりたいわ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:10:24 ID:aEOg3X+80
元井は糞。漆原が最強だろ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:00:22 ID:GjzIgigC0
漆原厨はどのスレにも出張するんだなw
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:03:46 ID:aEOg3X+80
英語西谷・現代文酒井・古文漆原以外はありえないよ
俺は笹井さん好きだが、板野取ったことない人は板野のこと叩けないんじゃないか
参考書ややり方をパラパラっとみたとか聞いたぐらいでしょ
確かにまあ現代文を公式化するってのにはちょっと違和感を感じるけど。
俺は笹井さん信じてやろうと思うが。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:42:32 ID:GjzIgigC0
なんだ・・・ただのネタ師か(´・ω・)
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:56:35 ID:6gHbgkmFO
実際早稲田受かりたいなら酒井が一番だと思うけど
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:02:17 ID:v7wGUOdT0
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:00:32 ID:dnxcwkL7O
なんか読んでいると、道具を見ているだけで使おうともしない奴が多いね。使いこなせていないから評論家になっている・・。毎年いるんだよね、こんな人逹。
逹 ←どうやって変換するんだよw
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:25:26 ID:hdODpxRJ0
つーかなんであんな検討違いの答えどうどうと黒板に書くんだよ・・・
立教の記述もできないなんてwwwwwww
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:33:52 ID:iU/h1n27O
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:26:08 ID:4vADOqPZO
俺は仲本笹井元井
西、佐々木 → 理解力ある人向け
富田 → バカ向け
ヒロシと貫と漆原(マンガ書いてくださいの方)は最強
東大現代文、これから1期2期とろうと思うんだが、
笹井を全く初めてでも大丈夫かな?
東大じゃなくて阪大志望ですが。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:34:21 ID:BIxbIIDBO
Ⅰ期の早現って法学部対策のアドバイスとかしてくれるの?それとも、いつも通り解くの?
知現受け始めたんですが、わからない箇所や語句ひたすら「ぐ」して辞書で調べてたりとかしてたら異常なほと時間掛かるんですが。
これでいいんですか?
>常なほと時間掛かる
予習にです。
もう辞書引きまくりみたいな・・・
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:45:58 ID:s98/ufNaO
早稲田志望でも酒井の評判悪いから笹井にしようか迷う。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:31:52 ID:64G8NAv2O
ぶっちゃけ知現は早稲田に対応してない。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:55:08 ID:trwZU2nfO
知現と平行して夏から笹井式でマーチの過去問解いて、10月ごろから早稲田の過去問と早大プレ解くのが一番無難なプランじゃね
その間に語彙力つけて
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:16:57 ID:qHMCri5rO
俺今から過去問やるぜ
S・ぐ・Wって一体なんですか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:16:51 ID:KKOCtjLhO
結構前に書き込んだ者だけどキーワード読み切った
やって良かった!
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:49:27 ID:64G8NAv2O
笹井苦手な人に良いって人と苦手な人には向かないって言う人いるよな。
結局どっちだと思う?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:56:26 ID:5+Hn0ntM0
いまだに時間かかって使えないやつってむいてないんじゃないか?
>>246 苦手なやつのタイプにもよると思う。
速習受け始めた高2なんですが、「ぐ」してわからない意味を調べろって言うけど、
あれもこれも「ぐ」して頭がパンクしそうなんですけどorz
俺には向いてないんでしょうか。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:54:08 ID:QCBTI9nO0
笹井って正直あうあわないあるとかないと思うけどな。
ただ考えるのをめんどくさがってるだけじゃないの??
笹井さんの授業は理解できるんですが、家で予習の時にやる「ぐ」の作業がスムーズに行かないのです。
わからないを言葉を辞書引いてもその説明にまたわからない言葉があったり、
んで、もう一回そのわからない言葉を辞書で調べたら最初調べたかった言葉=になったり・・・。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:59:05 ID:bvrNRMuVO
「ぐ」は調べるものじゃないだろ。
じぶんでわかりやすく言い換えるんだから。
笹井の予習でほとんど辞書使ったことないよ。
>>251 それはすでに単語帳とかやってるからだろw
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:11:28 ID:2tpGkdDD0
いまだに単語帳やってないってどういうことだ?
現役で勉強してなかったんでしょ
んで、冬期で笹井を受けたと
>あれもこれも「ぐ」して頭がパンクしそうなんですけどorz
この頭パンクしそうなグシャグシャの状態で授業受ける
↓
グシャグシャの状態を笹井が解説
↓
スキーリ
↓
偏差値うp(゚д゚)
習うより慣れろ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:32:11 ID:bvrNRMuVO
>>252 単語帳はやってないww
でも「ぐ」しまくってたらなんとなく頭の中で意味がわかってきたなぁ…
後は文の流れしか気をつけてないし。
>>255 最初のうちは予習入らないとか?
例えば本文中に「近代」とか出たら「ことばはちからダ」や辞書を開いて読んで調べるの?
すごくだるいって言うか時間かかり杉
知らない言葉調べろって、俺は偏差値40だし「~の場合は、・・・」の「場合」とか「領域」「自身」って言葉もわかんないよ。
どうしたらいいんだほんと。
別にその論文・随筆の全てを一字一句、評論、要約として書く事を求められてる訳ではないだろ?東大京大なら知らんけど
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:54:57 ID:prOO3tS20
>>257 今まで怠けてて偏差値40なんだからやると決めた以上グダグダ言うな。まだ1年あるんだし。
"ぐ"は文章中の言葉を具体化すればいいんだから背伸びせず、自分が理解できるようにやってけばいい。
文章の中で同置できる言葉や対比を見つけたら結んで印つけとくだけにすると回数は減る。
完全な我流は伸びにくい、かといって講師の言う事鵜呑みじゃ芸がないしかえって非効率。自分の丈に併せて工夫してけ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:14:07 ID:rH5ohZbzO
俺も単語帳つくってない。復習でチェックしてるけど。
「ぐ」に語彙はそんな重要じゃないような…。でも、「ぐ」関係なしに重要だとおもうからキーワード300とかはやったけど。
普通にセンターの現代文、満点とったしね
でも、この人の授業は予習なしじゃ意味ないけどね
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:09:48 ID:Fo09dTmA0
>>257 留学生の方ですか?
お勉強たいへんですね
えっまさか日本人?
マジレスすると漢字の意味勉強したほうがいいかと
漢検用の黄色いやつで3級から2級まで
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:03:23 ID:2tpGkdDD0
単語帳作るのはやってないなw
キーワード系は漢字の勉強も含めてやったが・・・
つーか空気読める奴と地頭がいい奴って現文なんてやらなくても点取れる気がする。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:55:54 ID:/+WXeby4O
>>263 少なくとも「ぐ」は必要ないな
俺は最初、記述問題になると「この部分を説明しろって....、いや、ここに書いてある通りじゃん。キチンと説明してんじゃん。これ以上何書けばいいの?」って感じだったんだが、成長したな(笑)
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:31:24 ID:bvrNRMuVO
空気読める奴ってww
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:24:41 ID:rH5ohZbzO
いや、よく考えてみたら、まんざらてもないよ。小説は確かに空気読めりゃwww
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:16:22 ID:cVAL9A0f0
懐かしいな笹井
俺も笹井に教わるまでは「現文なんてフィーリング!」とか言ってた
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:34:02 ID:rEyDXXadO
スローリーディングでも読むかな
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:15:38 ID:fg0/yTCMO
早稲法のセミナーどうだった?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:59:37 ID:w2JaPa3bO
選択肢あるのに見るな。とかゆーまでもなく変態です。そういう人が早稲田の罠にハマって何も結果残せずに帰ってくるんですよ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:47:15 ID:GcBmOUiH0
政経のセミナーも笹井さんだったらとってたけどなー。
酒井現代文は受けたことないし笹井さんの言ってることと矛盾するとこあったらいやだから取らなかったなぁ。
笹井のやり方だと評論は解けても小説は解けない。
ていうか応用がきかない。
結局小説は俺は直観で解いている。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:23:21 ID:X81yZdXlO
いや、笹井のやり方でいいよ、もう。つうか、「ぐ」しないと理解できないし。
特に焦ってるとき。つっても、俺は90分フルに現文に使えるから偉そうには言えないけどね。
センター怖いな。文が長い
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:31:01 ID:NGnQSNGlO
今まで笹井先生の受けたことないんですが初心者でも大丈夫でしょうか?
本当は体験受けたいんですが時間があまりないので、どうかよろしくお願いします。
受験生ならちょい厳しい
二年生なら余裕でおk
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 06:46:19 ID:fK9Ao/P3O
笹井初心者ならセンターを笹井方式でやると時間なくなって終わるぞww
そんなやりたいならやり方だけ学んで過去問「ぐ・W」しまくれば得るものは大きいかも。
現代文は慣れもあるけど感性も重要だからすぐコツつかむ奴もいるだろうし。
二期知の現場とります
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:58:18 ID:pEjqJw2kO
笹井先生、電脳コイルをぐできないまま最終回を迎えてしまいました
「あっちの世界」「イリーガル」とは一体何なのかよく分かりません
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:56:28 ID:BAUE5W0qO
笹井かじり虫~♪
早稲法の記述見せたらボロボロになったW
すごく納得できたがくやしい…
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:34:26 ID:9EcB7UEMO
関西から帰れないから元旦早慶特講ボイコット決定
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:09:52 ID:mJWECuloO
なあなあⅡ期の小論文ってなにやんの?
今高2で早大志望なんですが、4月までの計画で迷ってます。
1.「知の現場へ」1学期サテを受講。
2.授業は4月からにして、高3までに「入試現代文へのアクセス」をやる
どっちがいいんでしょうか?
金には余裕あります。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:21:40 ID:NhteWXym0
金に余裕あるなら文句なしに前者でしょう。
そういう参考書はやらないでキーワード集と授業を平行させれば良いんじゃないですか
笹井さんのやり方早く身につけれるように予習に手を抜かないでください
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:49:18 ID:9EcB7UEMO
なんなら受講する前に文章読むのにある程度慣れとくのもいいかも
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:05:14 ID:Xjh5YGCoO
みんなまだ<ぐ、W>やってる?
頭の中で本文理解できたらもういいよな?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:06:18 ID:77BXWTSKO
早稲田の政経学部の人って、早稲田クソって言う人多いよな
一学期の速習<知の現場へ>受け始めた浪人確定者です。
1、2講受け終わったんですが、なんていうか全然わかんないですorz
何となく笹井さんの言ってることは理解できるんだけど、「ぐ」「何故」難しそうでで自分に習得できるのか不安・・・
こういうのって慣れればちゃんとできるようになるんでしょうか?
どの箇所で「ぐ」「何故」すればいいとか、イマイチ掴めないんですよ。
富田さんみたいにいっきにわからせてくれるってのを想像しててもので・・・
アドバイスとかもらえたら嬉しいです。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:01:57 ID:sz7jkNX6O
>>289 基本
>>116 最初のうちは、頭から読んで指示語出てきたら指示語の指している内容を書き込む、もしくはこれの指示語だなって頭でちゃんとチェックしとく
ちょっと指示語の指してる内容書いたけど自信ないな、って時は指示語の代わりに当てはめてチェック
意味が繋がったらおk
しかし、さらに、例えば、だから、などの接続詞はマルで囲む
「例えば」なら何の具体例なのか、「しかし」なら何と何が逆接になってるのか、「だから」なら何が因なのか絶対チェック
人間が文章読んで理解できてるって事は自分の中で、
「『この説』ってのは前に書いてある米国学者の説のことなんだな」
「筆者がこう思ってるのはその前にこういった事実があるからなんだな」
って無意識的にSぐWやってるから読めてるんじゃないかな
だから前から読んで作者の文章が飛躍しているように見えたりその文が意味分からなかったらSぐWを意識して、
これってどういうこと?とか、なんでここで作者はこう言い切れるの?って突っ込んだらいいんじゃね
現代文苦手で受講したてなら予習ざっとしないで全部の指示語を一つ一つ補ってみるなどみっちりやるべきだと思うよ
分かるようになっていったら予習する時間
>>290 >飛躍しているように見えたりその文が意味分からなかったらSぐWを意識して、
なるほど、わからない時に使えばいいんですね。
今まで全文S→ぐ→Wで読もうと無駄な必死に(ry
予習は最初の3回まで、やり方わからなくて語句調べることくらいしかやってません・・・。
>>290のアドバイス+家で録音繰り返し聞いて徐々にやり方理解できるようにがんばります。
まさかこんなに詳しいアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。
ホント感謝します。
292 :
290:2007/12/29(土) 20:15:25 ID:sz7jkNX6O
文章飛んでた
予習する時間も効率がよくなるにつれて減っていくから
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:24:35 ID:/RAheJjP0
>>284 ブロードバンドのでもいいんじゃないかな
あと問題集やるなら現代文と格闘すると読解力開発講座とZ会の現代文の記述編がおすすめ
どなたか早現の4題めの解答教えていただけませんか?
マークだけでもいいので…
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:59:52 ID:KoDB8YD0O
代々木ではまだやってないから答え載せない方がいいよ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:09:13 ID:IAu+cHl7O
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:17:21 ID:fSVnrIGnO
ていうか記述問題以外に笹井式いらなくね?
>>297 俺笹井式でやらないと早稲田の選択肢引っかかる
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:47:54 ID:9/8B5mqU0
笹井先生こそ真の読み方。テクニック使いまくる他の代ゼミ講師は×
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:01:40 ID:IAu+cHl7O
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:04:48 ID:AXrCKLXx0
ぐ
笹井が良いとか称賛してる奴ってよっぽど頭わるいかミーハーなんだろうな。
つか、笹井はあの幼稚な喋り方いい加減やめろ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:38:00 ID:QcWxgHW30
某教育雑誌に乗ってた笹井の写真見たけど、実際よりも老けて写ってる
ようにみえた。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:41:41 ID:rdus6Ta6O
笹井さんの私服見たい
>>304 なんか想像したくないな・・
イメージがくずれry
すみません、
どなたかアドバイスをください。
知の現場、Ⅰ期とⅡ期、1月にとるならどっちがいいでしょうか?
Ⅱ期は1時間文学史やると聞いたのですが、
文学史は得意なので…
直前にとるならやっぱりⅡ期ですかね?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:50:33 ID:ohaFeoWsO
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:46:46 ID:myITipFK0
エド・はるみ のおかげで ぐー がはやるなwww
今まで自分の読解力が上がってきてると思ってたが特効の問題にやられた。
しかし俺ははい上がる!
二問しかあってなかった。
何がダメって
自分なりに根拠ふまえて確信もって回答してるのに間違ってることww
勘じゃないんだ…勘じゃないんだよ(・ω・`)
まだ勘だったほうがいいよ…
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:57:11 ID:byDH8YrcO
問2はなんで必然性があってるの? 消去法?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:59:53 ID:elPdz5XEO
酒井信者ですが今日の特攻で死にました
笹井ってなに? わけわからん
現代文で1番恐ろしいのは難解な文ではなく
見た目平易で分かった気にさせるような文章≒まぎらわしい設問
>>313 そりゃめちゃめちゃ分かる
一見難解な文章の方が自分はどこが読めてないか分かりやすい
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:08:20 ID:OgL/t7dGO
酒井の早現でもやったが
そのときは諸事情じゃなくて日常生活だった気がするんだが
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:15:23 ID:gkFJYZH3O
プレミアム早大現代文、万葉集と伸びやかな~しかあってなかった…
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:16:22 ID:Ma3lvo9FO
まあこのスレで笹井の言っていることが本当に理解できてるのは俺だけだな。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:31:49 ID:byDH8YrcO
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:07:16 ID:2f5QKgHbO
ちなみに酒井の早大現代文での解答と解説は
「些細な~」と対応するのは諸事象ではなく日常生活だから『日常生活』が正答
ちなみに問二『必然性~』は〈?〉じゃなくて「必然」は「十全」と対応する言葉だから〈?〉にするまでもなく『必然性~』が正答
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:23:31 ID:Cm0ZOLjw0
必然と十分って対応するのかな?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:47:01 ID:gDJL/CXU0
諸事情と日常生活を一片の有機体組織に入れてみると後者のほうが文脈的に正しいと思うんだけど
3行目にも日常茶飯事って書いてるし
出展って何年度か分かりますか?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:59:01 ID:2f5QKgHbO
必然と十分じゃなくて問題文には『十全』って書いてるぞ
問題文しっかり読みな
あと酒井が言ってたが、抜き出しの問題でなんで作題者が「Ⅲ以降の文から抜き出せ」ってわざわざ書いたかというと文全体からだと答えが『日常生活』と『日常茶飯事』の二つになるからⅢ以降の『日常生活』を抜き出せたかったかららしいぞ
だからそもそも『諸事象』なんて問題外なわけ
最近過去問解いてて思ったが
笹井のやり方って
早稲田に
効率悪いな
立教や明治記述はいいけど
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:15:38 ID:gDJL/CXU0
実際早稲田の政経商社学レベルなら笹井は必要ないと思う
サーセン俺政経商社志望なのに笹井式っす
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:14:09 ID:Q4P8dAaW0
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:36:44 ID:xSIcXwmn0
早稲田オンリーなら酒井が手っ取り早い。
てか、知現は早稲田に対応してないだろ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:41:37 ID:jcewRrXbO
笹井信者だけど今日の説明は納得できなかった
サテだから質問できねーし
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:22:54 ID:Dlrwq+6+O
二期で笹井先生をとりたいんですが、笹井先生のやり方ってどんな感じですか?
一回文を読んでから解くだとか、読みながら解いてくのかそんな感じでいいんでお願いします。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:25:02 ID:T3bP+7pPO
あのさぁ、日常生活でも諸事象でも正解なんじゃない?
「日常生活の諸事象」の「の」を「という」って意味で読んだらどうよ?
そしたら諸事象でも正解…というかむしろ諸事象の方が正解に見えてこない?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:45:52 ID:T3bP+7pPO
てゆうかメモった問六のCDの答えが明らかに逆な気がするんだけど、誰か教えて…
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:47:50 ID:T3bP+7pPO
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:50 ID:E8S3sKmcO
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:54:22 ID:T3bP+7pPO
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:13 ID:HRJMskTrO
結局酒井信者にとって笹井はどうだったの??
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:28:28 ID:rzLmQOSjO
明日の些細の知現はサテで受ける人多いかな?みんなフレサテかな?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:40:59 ID:mRhFUecp0
諸事情って言われた時はそうかとも思ったがやっぱ納得できないな。
些細なものも詩人の目には詠う対象になりえる→有機体とは詠われている対象→この場合些細な物である→日常生活or諸事情
だったら日常生活だろ。諸事情って広範すぎて文中の有機体に当てはめた時に文意に沿わないし。
確かに諸事情と一括りにしてるから個々では取るにたらない些細なことである、よってっていう論法も成り立つけど。
後の説明は分かりやすかったよ、2期も取るから信者として期待してる。
>>329 それは字数が8字以内だった時諸事情をはねちゃいけない理由になってもこの場合は意味を成さないだろ。
昨日初めて笹井受けた人には
笹井の良さはわからなかっただろうな・・・・
あいつを一回の授業じゃ理解できんだろ
ひひ
笹井のやり方は
早稲田法教や明立記述
にはかなりいいけど
早稲田ほかの学部や明立以外のマーチや上智なら
565氏や酒井の方がいい気がしてきた・・・・
笹井って深読み
し過ぎだよな・・・・
大学側は
そこまで聞いてないんじゃね?
とたまに思ったりする。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 08:58:50 ID:Zq4lfJ/sO
まぁ解けりゃいんだから今さら笹井から離れても解けない奴は解けないわけで…
講師が誰であれ解ける奴はその大学に合わせた対策を笹井の授業を軸に自分でたてるだろ。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:02:10 ID:K5Ndm5wyO
つーか講師に頼りすぎ
笹井は確かに喋りも下手で、ごまかしやこじつけする時もあるけど
まぁ許せる範囲だろ
文句言ってるやつは結局誰に習ったってできるようにはなんねーよ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:45:52 ID:OBVyuUbiO
笹井のギャグってなにげにおもしろいよな。
今日初脱ぎっていったのにはウケた笑
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:50:27 ID:wzumD3tUO
笹井さん《なんか》可愛い
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:35:26 ID:hcYeTDNmO
『些細なもの』って書いた俺は
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:53:27 ID:LGV5ouWHO
今日の早大現代文どこまでいったかおしえてください、お願いします。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:59:02 ID:EoCKU4KlO
>>342 後半にめちゃくちゃ禿同
“文句言う人”は、“笹井の授業が理解出来ないかわいそうな人”の言い換え
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:11:08 ID:dE4tU0wD0
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:46:30 ID:jqJTpAkFO
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:12:11 ID:xk9EgCZW0
笹井のスーツの着こなしは地味にいい。元井じゃ絶対出来ないな
笹井かわいすぎ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:54:17 ID:j9LZa5LV0
知現の教室変えろよ
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:03:27 ID:DwdNHxW/O
まあ笹井理解出来てる奴は受講生の二割ぐらいだろ
それほど笹井の読みは深い
笹井先生、古文が解けません…
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:16:15 ID:aYg80+AHO
いやぁ…
それにしても昨日の早慶攻略特講の解説授業はヒドかったなぁ…
いつもの笹井さんなら有り得ない誤答と薄っぺらな解説
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:39:49 ID:24n4jzOmO
てか、知現の混みぐあいハンパじゃねぇ。マジ勘弁!
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:25:55 ID:DsqFqIc30
まぁ正月講習なんかは値段も安いし本気になれないんでしょう笹井先生も
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:26:00 ID:EoCKU4KlO
早稲法以外の私立は普通に読んでも解けるっちゅうねん
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:34:04 ID:kxGR3h9t0
去年、知の現場<完成編>取ったやついる?
文学史どの程度教えてくれるの?特別に対策する必要ないかな?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:52:32 ID:LGV5ouWHO
>>348 潜りません、金払ってます。手違っていうか時間間違えて受けれなかったんです。誰か本当お願いします。
元日特効、先生は敢えてあの難しい問題を出したのではないだろうか。
難問に出くわしてもあせらず、標準的な問題解くときと
同じようにいつも通りの解法で解けるようにしろ
こう言いたかったんじゃ?俺は酒井受講生で笹井は今回初めてだったんだけど
受けてる時こう感じた
やっぱ代ゼミの講師は違うわ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:55:42 ID:obEg22G/O
俺は単純に混合問題をやりたかっただけだと思ったんだが
まぁどっちでもいいか
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:05:46 ID:SwyltcQxO
②学期単科酒井の早大現代文で扱った問題を出すとかマジで笹井KY
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:08:10 ID:x1TfiuLJO
俺はKYって言葉が嫌いだね
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:17:47 ID:obEg22G/O
>>364 KYを"今年もよろしく"とぐーしてみると…
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:28:20 ID:/7F0ImifO
今年も1年間代ゼミでよろしくってわけかww
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:43:39 ID:obEg22G/O
ぐ
2学期単科の酒井の早大現代文で同じ問題がでたけどぶっちゃけわかりにくかった。
だから笹井、今年一年間よろしく!!
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:02:15 ID:uZwrVX7AO
ごめん笹井さん
酒井さんの方がよかった
でも知現うけるよ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:05:24 ID:obEg22G/O
知現レベルだと笹井の良さはわからんだろうな
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:43:54 ID:VjNXK6SxO
笹井の小さな視点もいいけど、大きな視点も入れてほしい。
元井流の"大きく(ry"と"繰り返しの(ry"をベースにして、
文章を"SぐW"をするのはお薦め。
このやり方は二学期の途中から始めたが、
結構早く読解できるようになったし、
マーク系の解答トラップにほぼ引っ掛からなくなった。
あと記述でも、得点ポイントから大きく離れた解答を書いてしまうことは無くなった。
ちなみに偏差値は57→66に上がった。(第二回記述→第三回記述)
元井流はシンプルだから、今から取り入れても遅くないと思う。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:03:10 ID:0pcbLIJwO
SOSと笹井を組み合わせりゃ最強なわけだが。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:42:40 ID:cGyDAqM6O
知現の中堅・センターは、明日どこから始まりますか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:50:46 ID:obEg22G/O
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:22:37 ID:pWNTFFH2O
誰か知現の2講のテーマ教えてくれ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:45:48 ID:XegSAC3UO
アリストテレスはなかなかイケメン
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:22:25 ID:JCpFKHoxO
バリ眠い
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:12:13 ID:b/PaHVRbO
ショッピンぐうぐぐぐう
_ ___
/::ソ:::::丶、
/:::ii::||::::丶
`/::ミ"丶`"′`/::丶
|:: |:|
|:/ ,=三,,三=、||
|:| ( ●)i(●) ||
`|:| "ノ/ i丶 ||
`||///(_人_)//レ′
丶 / i j /
/|\ノ`ー`ー'丶/
 ̄| ト、ゝー―-イ-、
| \__/ /
\/ヘ|_|\/
知現第2講オワタ\(^O^)/
380 :
375:2008/01/03(木) 22:07:32 ID:FdYYhJk00
ちょwだれかwww
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:32:52 ID:3ROY0EBzO
エドハルミがぐーしてたよ
(ひ)ホップ、ステップ、ジャンピンぐー
受かったら笹井さんに報告しに行きたいな…
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:32:15 ID:zMVytr7xO
早大現代文にモグリがいるので明日あたりに教務課に連絡しておきます
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:01:39 ID:HdYdVCk6O
恥の現代文
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:17:25 ID:M2FTgcFwO
>>1くん!くそすれを
たてないですぐにくび
をつってしんでね!
しまじろうとお約束ダヨ
/二>≦三≧<二丶
ヒ/へ 7/ ̄へ\)|
/ _ _ ノ
|i0 _ i0<|
|丶ノ○ \丶ノ<|
二( ̄_⊥__ ̄ヾ厂
\\__ノ /\
>ー――<
// / / / \
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:54:00 ID:YtY3dno/O
エドハルミって誰
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:31:32 ID:cbDnh4/OO
血の現場
冬もコピーする?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:29:37 ID:M2FTgcFwO
円楽のいない円楽
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:11:02 ID:qqafoSZQO
ジャイアント馬場のいない
ジャイアント馬場
前田日明のいない前田日明
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:21:01 ID:qg3XSSZGO
メタボ富田のいない代ゼミ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:04:29 ID:l5nuE9T50
間違えてチェックしたか確認したいのですが、
早大現代文の二の問六の空欄Xの答えを教えて下さい
エース四番のいない広島東洋カープ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:01:04 ID:qqafoSZQO
ひ
{結婚しとるわー!
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:15:27 ID:5+KLmawvO
円楽のいない円楽
ジャイアント馬場のいないジャイアント馬場
前田日明のいない前田日明
メタボ富田のいない代ゼミ
エース四番のいない広島東洋カープ
そして、天使のいない12月…
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:21:29 ID:l910TysAO
都市における~にしたんだけど(問7)しかし、結論~より具体的じゃない? 誰か教えて・・・
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:01:09 ID:RsSABRSiO
夏受けた時はすごいと思ったけど今受けると何当たり前のこと言ってんだって思う。
それもこの人のやり方を学べたからなんだろうけどね。
だからもちろん感謝はしてる。
何が言いたいかっていうと通年で笹井さんの授業受けてる奴は馬鹿かと。
一ヵ月も受ければ吸収できるでしょ?
いいじゃんそっちの方がS→ぐ→Wで演習と経験つめるじゃん
俺夏期の早大しかとってねーけど
受講証チェックしてるってマジ?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:24:19 ID:wLfUem/PO
>>399 馬鹿だって分かってて聞くのか…嫌な奴だな
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:38:51 ID:IZPmZnOeO
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:13:04 ID:VhYdfQFRO
笹井さんかわいいな
食べちゃいたい
笹井と直接話してわかったことは語彙を非常に重んじること。
最近キーワードやってるやつ見ないけど1日一つでも確認したほうがよいかも
逆に語彙さえつければ授業を消化すればよいだけだから現代文の指針がはっきりすると思う
現役の方は参考にしてほしい
気のせいかもしれないけど知現1日目から人数減ってませんか
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:19:41 ID:AhqWpSvtO
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:08:53 ID:wkyBKwT80
,、 /`、 ,..
,..-' `フ< フ、―'" |
ヽ, ヽ∧|_,、__|/l_. >--'"l
,.../ `-<" r'ヽ,__ >-'"/ \
,..=-..__ヽ|/";;;;;;;;;;;`'"ヽ、 _\__< ̄
/l7l7ll7il-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V, '" !、
/ |/|/ || ||;;;;.-― 、;;;;;;;:-、;;;;;;;;;r=---ニ_
i`7‐-‐-_,..!!l;;| `''" `>;;/7l7l7l7l,i゛
. __`l;;;;;;;;;;;/ ,..'-゛-:_ /;;li/ .|'_|_|' | |
\l;;;;;;;;;;;;7 /  ̄` 、 ~i~;;;;;'‐i-',
. l;;;;;;;;;;;/. i i`;;;;;;;;;;|/-,
,>-,_;;;l 、_.._ |;;;;;;;;;;!/
ヽ. !、ヽ.l i"r;;、 - 、, ノ;;;;;;;/、
ヽ'`ヽ| `" ,、 .(;;) ) /,--,-' )
. ll 、___ .i__,.ノi /
,....----, .l;lヽ、 `- ' /ll. '" ,..-、
_,.-''" lヽ l;| `‐-t-....______,..-‐'" ll ,..-''"/ `ヽ、
__ .,..、l `、 ,l;;l-―i‐‐‐-,...-'‐/‐-..._ l;l. /-,.., / | `ヽ、
( `' ) i-‐''.l;;|`-, ヾ<" / `l;;l、 / .( ノ/ l /i
ヽ ` 、/ | l l;;;l/r' ̄ ̄~./r‐、,-、 l;;;l `'" ',-/、 l ./ l
ヽ .l l-、,-l;;;;| l ,.,-'" ヽ ノ .l;;;| l i / '"゛`i ./ /
あなたを許します!これからも代ゼミで頑張って!
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:16:16 ID:1vuHt3xu0
早大現文で死んだ奴挙手
ノシ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:44:57 ID:sqs53axm0
みんな、脳死びびったね。
それにしても笹井ほんと愛してる。
予備校の講師みんなあんまり好きになれないけど笹井だけは好きだわ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:10:00 ID:BD0f0N7cO
笹井愛してる
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:12:15 ID:6guMg35lO
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:09:25 ID:T1jpA2diO
ドナー一気に怖くなったわ…良いことだと思ってたのに
自分は登録してないけど、してた人は凍り付いただろうな
でも臓器移植はBJの印象で悪いとは思いヅライw
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 04:06:04 ID:Ma/iLWjoO
>>413 中学校の理科で
“脊髄反射”って習わなかったっけ?
熱い物に触ったとき脳に行く前に反応するってやつ。
それはともかく、笹井が言うように、
本当に文章が読めてないと、いくらまじめに新聞読んだって、
いいように新聞社の誘導に乗っちゃうだけなんだろうね。
と、ふと思った。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:35:54 ID:BD0f0N7cO
でもあれは熱さを感じてるじゃん…
てことは痛みを…怖
知現の最前列の方々はいつから並んでるんだ?
あの並び具合は異常だろ・・・そんなに笹井先生っていいのか?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:30:40 ID:nUlFYjBl0
文章が読める読めないの問題じゃねえよ
一般人が触れられる、新聞、テレビ等の大衆メディアでは流れないってことだ。
専門書とまではいわないが本は沢山読んだほうがいいかもね。
>>417 彼の知識を、彼の口からすべて聴きたいと素直に思える人。
でも、女は少ない気がする。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:01:04 ID:sV8s9XXRO
知現って早大現代文に比べて人数が多いのは何でなんですか?
笹井さんの早大現代文は基本早稲法志望の人向けだから
知現は基本早上からマーチ、国立二次までいろいろ
421 :
◆WtusPMzSKQ :2008/01/07(月) 12:23:52 ID:i5yUVIMlO
ありがとう、笹井
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:52:51 ID:CSdzrvwe0
>>417 俺に言わせれば、笹井さんの授業はライブで、
前のほうで受けないと意味がない。
だから30分以上前から並んでたよ。
日を追うごとに早く並ぶ人が出て大変だったw
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:59:17 ID:q+7PbbzLO
>>413 笹井Ⅱ期しかとってないからその話詳しく聞きたいです
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:55:19 ID:JsoGvfA/0
もはや信者だな
そういや去年の「なにが美しい国だよ!」発言おもしろかた
笹井って浪人時代年末まで読書ばっかしてて
年明けから本格的に受験勉強し始めて東大受かったって本当?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:29:06 ID:pOWhiA4fO
読書ばっかしてたけど勉強はほんの10時間くらいっていうニュアンスなんジャマイカ?
てか明らかな潜りがいるのに、摘発されないのはなぜ?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:08:43 ID:J+SjwpgG0
それが代ゼミクオリティw
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:38:48 ID:cw1sKsEDO
ドナーの話は考えるヒントでやったよな。
やることがないんだけど、現代文SOSは上巻やらずに下巻やっても大丈夫?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:53:19 ID:u51RHj55O
読書ばっかして受験から逃げてたとは聞いたことある
んでギリギリで踏みとどまって勉強したんだって
笹井さんて現役でスパッと受かってるのかと思った
それで簡単に受かっちゃって心のそこから努力してなかったって言ってるのかなって思ってた
まあでもやっぱそういう年から読書好きだったんだな
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:36:14 ID:boG7RQ3NO
この人授業いいけど ぐ するときに 難しいだろ?できないだろ? みたいな感じで喋るのだけは嫌だ。
そもそも代ゼミで人気講師と呼ばれる程の人って浪人経験者しかいないんじゃね?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:44:36 ID:320LWb+z0
頷けるっしょ!?
クイズやってんすよそれ
確か西と古文の漆原、公民の畠山と蔭山は現役だった気が
あとは白根
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:58:17 ID:oJm+mXR4O
早大現代文の最後の講はなんだか微妙だったな…
特に選択肢の切り方が…
それまではかなり良かったんだけど
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:06:50 ID:gQdcG4A1O
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:54:54 ID:XJq8t4KbO
笹井さん素敵
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:47:12 ID:EhAUgRXe0
蔭山は現役だけど3留だよなw
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:10:39 ID:rJ4BuOe7O
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:25:56 ID:jgG3g28cO
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:42:35 ID:dGB9yiC/O
笹井さんって一浪?
>>445 前見なさい。
ちゃんとぐなぜで読めてない証拠だよ。
>>416 wikiより
>本来、脳死に陥った患者は随意運動ができず、
何も感じず、近いうちに(あるいは人工呼吸器を外せば)
確実に心停止するとされる状態の筈であるが、
それを否定するような現象の報告例も多い。
また、心臓は動いており、身体も温かい。
脳死者の多くは、脊髄反射によって身体を動かすことがある。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:33:09 ID:o/6vgM5b0
冬のⅠ期・早大現代文第二講の問6の答えって ヤ で良かったですか?
教えてください><
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:50:11 ID:MIutsK42O
笹井の小論文は大学生が結構多いらしい。確かにあれは世界観変わるし役立つね。
でも何で通年サテじゃないんだ( -_-)
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:00:50 ID:Cl9rXN1gO
サテにしたら人権団体とかがうるさいからじゃない?
さてに考えるヒントってなかったっけ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:08:02 ID:EDNhaT/CO
ぐ のオヤジは代ゼミ最強
笹井さんがくる校舎のやつが羨ましい
何気に気になるんだが笹井さんてなにでかよってるんだ?
車乗ってるイメージ全く想像出来ねえ
朝の通勤ラッシュで隣の人に肩当たって謝ってるイメージが
前満員電車で女子高生が・・・って話してたから電車も乗ってるんじゃない?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:14:04 ID:Lo37loeHO
それにしては朝通学中遭遇したこと一度もないんだけど
元総理に間違えられたりしないのかな?w
すまそ
笹井の早大現代文の2講目ってフレサテだとどこから?
1講目休んじまった。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:54:50 ID:dQ9B23uyO
しゃしゃいしゃん
冬期の早大現代文
二の問四
言ってることが正しいのは「レ」ってことはわかる
でもなんでこれが「死にも比すべき外傷」のことになるかがわからない・・・
スレチだけど分かる人がいたら教えてほしいです。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:03:15 ID:Um+aqUsQO
笹井の授業眠くなる…初めて授業で寝たorz
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:28:46 ID:3bk6pEsW0
笹井の授業は録音取って家で何度も聞かなきゃ意味ない、よね?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:02:41 ID:W//3g7trO
さすがに早大現代文クラスになると説明一回ですんなりわかるのは辛いよな
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:32:24 ID:LhtdFmuU0
直接笹井先生に会って話したとき、
早大現代文は難しいぞ~ってな感じで言ってたよ
だからそれが普通なんじゃないの?あの人が言うくらいなんだから
相当なんだよ、きっと。今までどおり一所懸命予習して授業望めば
それが絶対力になるんだよ。
そうオイラは信じて頑張ります
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:30:56 ID:8PtgeOYkO
笹井と船口どっちもやるのは危険かな?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:58:38 ID:BrTPojCYO
おれわ酒井で読んで笹井で解いてる
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:06:25 ID:9jSNStq4O
笹井酒井は電車通学
どこにすんでるのかな?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:26:13 ID:cDENYVp7O
通勤だろw
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:32:02 ID:gPrgcxwpO
ワロタ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:50:56 ID:J4G4AkBOO
学ラン姿想像して噴いた
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:51:52 ID:RO4tLSyHO
黒い車でSP付いて通勤
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:42:47 ID:K6SnPb40O
もちろん車は防弾で地雷を踏んでも大丈夫
473 :
つかさ:2008/01/11(金) 17:47:31 ID:8uk1hzaJO
そうげんの三こうでラキスタファンはびびっときたはず
俺はむしろ03本試古文で、
「見たてまつり給ひ、『こなたに』とのたまはす。」
にこなただとおおおおおおおっと思ったな
>>473 てかkwsk
475 :
つかさ:2008/01/11(金) 19:14:32 ID:8uk1hzaJO
三途の川を挟みあの世はかなた この世はこなた こなたって生きてるって事だったんだと感心すると同時に自分の論理力の低さに落胆 彼方の意味を知ってたのにその対比の存在に気付かないなんて…
そうじろう涙目
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:22:49 ID:CHAfEeXu0
通年で知現取ってるのに偏差65越えなかった人って明らかに勉強不足じゃね?
授業の予習復習、キーワード300、漢字帳で俺は70弱まで行ったし、普通にやってればそれくらい行くだろ
で?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:09:03 ID:UIxhwy1/O
前に国語の偏差値70いきますた!って模試の結果みせにいったら
あんまり結果の紙みないで
この結果に甘んじることなく頑張れっていわれた
かなしかった
>>477 知現受講生で65超える方が稀
受講生の1~2割くらいだよ。
早稲田志望はマジで酒井についていけマジに
私大志望で手っ取り早く点上げるには酒井
国立は笹井でよし
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:17:18 ID:lywpq0DdO
>>477 まぁ、みんなお前と同じことやって同じように点が伸びたならお前の偏差値は70弱まで行かないしね
知現でいくらぐーしても論理思考が現実問題に適用出来てないし、偏差値の基本すら分かってないのってちょっとどうなのかと思う
むしろそれだけやって70行かないのはどうかしてると思う
>>480 まぁ、知現のみに限らないけどね
結局サテ入ってるような講座なら受講生の偏差値分布だけ見れば全部変わらないでしょ
>>484 どうかしてると思う
ってのは失礼だったゴメン
どうかしてると思うって言われたらどう思う?
頑張っても何かが違ってて上がらない人だって沢山いて(もちろん努力しない奴も多いが)、自分の成功は自分の努力とその人達の失敗の上に成り立ってるってことを心の片隅にでもいいからおいてやってよ。
俺の発言も心無かったけどキミの発言も心無かった。
キンコンの西野にバカにされるぜww
説教臭くてすまん....
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:12:03 ID:t89kpfuuO
ぐーって、現代文できる奴はみんな気付かぬうちに頭の中でやってる
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:13:13 ID:HFcYUfV5O
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:19:13 ID:1SHC9zcsO
笹井さんに質問行ったとき
近くて内心激萌だったw
一生懸命分かるまで丁寧に説明してくれたよ
知現最終講はどこからどこまでやりましたか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:26:10 ID:PBjuTID00
代ゼミの象徴はです富田さん
>>490 俺も今日それ聞いて(フレックス)あやうく爆笑しかけたwww
笹井の声がジュドーに聞こえてならない
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:58:37 ID:RFs9PfSA0
今高2で知現受け初めてキーワード300読んでるんだけど、たまに十分に理解できないところがある。
今年受検の皆さんは難なく理解できました?
ひょっとして俺は読解力がないの・・・?w
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:14:41 ID:pkQK+G2GO
>>484 暇人ちゃん。長文乙。
知現完成編って時間内に解くために新しいこと習ったりした?
俺去年完成編とってたけど特にそういうことには触れなかったよ
最後に文学史に触れるくらい
SぐWで本文にたくさん触れて、精度とスピードをつけろってことなんだろうな
>>495 文学史どうだった?
1講丸々説明って言ってたけど、いつもみたいに前の講の文の残りとかやって、
あんま時間ないみたいな状況にならないのか?
俺去年志望学部に文学史出ないからあまりちゃんと聞いてなかったかもしれないけど、前の講は終わらせたか、最初にすぐ消化して、そのあと南山の文学史ばかりの文章をやった気がする
時間は確かに最後の方慌ててたかも
確か本文と空欄の答えを言って、それに対する知識に触れるっていった感じだった
ただやはり一講だけで文学史対策するのはちょっと無理があるから、本格的に文学史が出るんなら参考書買ってしっかりやった方がいいと思う
付録もついてないしね
>>497 やっぱりそうだよね。俺早稲田の政経学部志望だから文学史はちょこちょこ
でるんだよね。できればそこはとりたいなと思って完成編取ったけど
やっぱそこまで甘くないよな。まー読解の練習の量増やすってことで
完成編を講座変更したりするつもりはないけど。
レスありがとう!!
>>498 俺も今年早稲田の政経受けるから付け加えると、笹井さんの完成編だけならやはり早稲田政経の文学史対策は厳しい
ちゃんと得点にしたいならそれ用の参考書(板野のやつとか)をする方がいいと思う
古文の方の文学史対策にもなるしね
まあ頑張ろうぜ
s-gu-w@docomo.co.jp
笹井はあの文学史だけで受験は十分って言ってたけどやっぱダメか
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:22:18 ID:4Hgrlkr+0
何かやたら「早稲田志望です」って人が2chにもリアルにも多いんだけど…
こういう人らって慶應も受けるんでしょ?
政経選択なんて一部だと思うし、何で早慶志望って言わんの?
国立志望だからそこんとこよくわからん…。
早稲田と慶應では問題の傾向が違うとかか?
慶應ならダメでも早稲田なら…って人が多いんでしょ
みなさんはまだグーナゼの
練習やってますか?
それとも過去問ですか?
>>502 慶応の文系って小論文あるんじゃなかったか?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:09:02 ID:HthAegLa0
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:10:51 ID:UtXv2ITQO
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:49:42 ID:/lVqbpKD0
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:51:32 ID:7hRkT+dr0
>>508 河合や青本はその解答速報と全然違う答え出してるし、笹井が合ってると思うぞ
笹井さんのいうとおり~♪
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:09:14 ID:/lVqbpKD0
>>509 問4、「必要は無いということ」というのがどうもしっくりこなくてねぇ。
「自己中心」と「エゴイズム」の違いが分かるかどうかという引っ掛け
問題なんだろうが、それにしてもひどい…。
赤本が間違ってるってよくあるのかな?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:02:28 ID:faBIRBMr0
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これが笹井信者の末路だ!
\_ ________
∨
∧_∧
( ・∀・) ∧∧
⊂ つ( ゚ Д゚)
/ /〉 〉 ;;~∴
(_) (__)
成功するには二つの道しかない。
一つは自分自身の勤勉。
一つは他人の愚かさ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:35:52 ID:7PAIYAj00
笹井先生って小説も評論と同じ解き方(?)ですか?
冬期で初めて先生の講座をとって評論問題の解き方しか見ていないので知りたいです。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:59:45 ID:agv6ohxI0
>>514 小説は感情表現を□で囲んで(物悲しくetc.)、背景描写に傍線を引く。
これで一通り読んであとは普段どおりSはぐーなぜすれば自然に答えが選べる。
些細はもっとぐーのやり方をもっと明確に示せんのかな。
「ってことでしょ?」とか「代入して頷けたらおけ」って俺みたいな馬鹿にはいみふなんだよ。
一時期逆に成績下がったし…
最近になってやっと東大現文3~4割になった。些細のおかげかは謎だけど。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 18:38:29 ID:tOnXq90F0
冬期の知現中堅私大の第3講の問題ってどこの大学からの出典なんだろう?
あぁいう問題やり込みたいんだよな
早大現代文4講目どこまで進む?4個目の文章入る?
4個しか文載せてなかったけど、案外さくさく進むから
最後時間あまりまくる気がするんだけど
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:27:58 ID:EDIuacyw0
早大現代文予想問題演習とった人どれくらいいるのかな??
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:44:36 ID:sMc9l8YK0
文学史対策って知現でしかやらないのか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:32:06 ID:n2ty5L2/O
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:58:09 ID:VCECsF2F0
笹井さん12年前より今のほうが若くみえるなwww
>>522 すげぇ。元井はなんかの宗教団体の長みたいだな。
つか笹井目悪いのか?コンタクトなのかね。
今のワイルドさ?がないw
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:28:03 ID:7ZjnfdkHO
昔はいかにも文学青年って感じだな
元井は酷いwww
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:19:26 ID:CEFgdVR0O
元井化け物だろw
なんか麻原しょこたんみたいだな
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:45:33 ID:p2r5BiO3O
酒井の12年前が見たい
酒井って公安あたりにマークされてそうで面白い
笹井さん、山崎まさよしに似てるな、めがねと口が。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:24:07 ID:n2ty5L2/O
些細は昔から池沼顔だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:34:48 ID:OUk5aoH2O
高橋と伊達かと思ったw
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:46:00 ID:oQJO0H7WO
富田の頬の痩け方が尋常じゃないな
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:21:01 ID:zk40JSbi0
元井効果なのか笹井イケメンだな
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:24:11 ID:3/YgwDjM0
酒井はほんと左の学生運動家って感じだなwwwwww
つーか元井怖すぎ。
笹井....まじめだったんだね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:02:48 ID:fO4WejSbO
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:00:55 ID:1DqtXnav0
佐々木さんの若いころも見たい
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:39:11 ID:VkpoRs6aO
富田はもっと前の写真の方が酷いよな
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:01:50 ID:PBmNu7moO
富田は腹の成長過程のが気になる…
知の現場完成編、2講でどこまで進んだかわかる人
教えていただけませんか?
今高2で4月まで偏差値40だったんだが、
英語は西で65、古文は望月&元井で頑張って65まで行った。
現代文は何もやってないんだが笹井でおk?
俺は現代文苦手で今偏差値40くらい。
昨日のセンターレベルの問題見てもイミフで頭が混乱するレベルなんだが・・・。
来年早稲田かマーチの何処かに入りたいと思ってる(無謀かもしれんが)
苦手でも知現受講は可能?
てか、現代文って英語みたいに予備校の授業受けたからって伸びるもんなの?
過去の読書量が大切って学校教師には言われた。
>>545 おk
読書量の話だが、笹井さんも言ってるが、小説読んでるのは無意味。
現代文の偏差値には新書とか読んでると反映すると思う。
笹井さんに言われたようにやればのびます。
てか、偏差値40から笹井って無謀じゃねーか?
青木、船口にしたほうがよくね?
てかまず文章読んで理解に努める→偏差値40後半、50くらいに行く→笹井やる
ってのがよくね
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:30:09 ID:Y9G8BtKZO
船口→笹井がいいよ
結局笹井って偏差値どれくらいあれば受講おkなんだ?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:46:39 ID:QgrCOl4i0
偏差値というか読む能力があるかじゃね?
きっかけしだいで一気に伸びる
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:47:38 ID:Dgl9vvweO
偏差値も確かに大切ですが、ゴールを見てから勉強すべき。目標の大学の傾向を知らずして勉強するのは無謀。自分に足りないものを知り、あとはそこを時間がかかるものもあるが補うだけ。これをやらないとただのお布施信者。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:22:08 ID:GEhWBas9O
だから酒井さんと笹井さんで行くのが1番だって
おれわ現代文の偏差値38→67だからマジあのお二方のおかげだから
もっと伸ばしたい
>>553 具体的にどう組み合わせたんだ?
通年でWで受講、それとも笹井→酒井って流れ?
38→67って何ヶ月かかった?
笹井さんってスポーツとか格闘技に詳しいね。
最後の知の現場へ出てよかった
おかげでセンターも上手く行きました
笹井さんありがとう
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:48:39 ID:dzKn3ZxOO
>>554 通年で酒井さんの早現で
講習は酒井さんと知現とった
法はうけるつもりなかったから知現にしたんだ
4月からはじめてたまーに結構とれるようになったのが7月
安定して取れるようになったのわ10月でそこで
一気にきました
イメージ的にわ酒井で読んで笹井で解くって感じです!
笹井さんのスレでこんなこというのは良くないけど
ほとんど酒井さんのおかげと思ってる
けど笹井無しでわこんな取れるようになってないと思う
だからあのお二方なんだよ
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:19:03 ID:s2CWGxtq0
うーん…
そんだけいうなら全部酒井のおかげじゃね
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 06:42:49 ID:foKZ11WT0
記述のときだけ笹井のやり方使ってる
苦手な人向けなのは笹井or酒井どっち?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:08:44 ID:Yu+q/nKTO
いきなりごめん
みんなサインとか貰うの?
貰うならいつ?
受かったら報告しに行った時に貰いたい
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:24:15 ID:Yu+q/nKTO
行くとしたらやっぱり後だよな
ありがとう!
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:52:49 ID:23QtPbYkO
笹井先生の小論文取ったんだが、ぶっちゃけどうなの?現代文は評判いいみたいだけど。
ありゃ基本年間で取るもんらしいよ
ただ年間受講者はすげえ高評価してた
事実いいもんらしい
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:02:14 ID:23QtPbYkO
やっぱ良いもんなのか…
でも、直前講義だけだとあんま意味ないかな?一応、一年間小論文独学してきたんだが…
>>568 ただ早慶大作戦に、冬にⅠⅡ期両方取って慶應法受かったやつが「それだけで十分」て大絶賛してた
>>569 笹井スレで酒井と笹井両方についてきかれましてもね
酒井知らねーし
早大志望なのに未だ「概念」と「観念」の違いもわからない俺ってヤバイ?
キーワード300完全に読みきってないw
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:41:52 ID:5Dh24VpxO
センタークイズ読みやっちまいますた…
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:57:30 ID:p/SmA9+qO
みんな今から赤本とキーワードの確認って感じで現代文やってく?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:15:31 ID:8wG4a5s1O
美鈴ちん
もうゴールしていいよね…
私、頑張ったよね…
最近知現始めました。
予習の仕方がわからないんですが・・・。
S→ぐ→Wで読むのは意味が取れないなぁって思う箇所だけでいいんでしょうか?
それとも最初慣れるために全文S→ぐ→Wを意識して読んだらいいんでしょうか?
後、指示語や代名詞はどちらも必ず補うようにすべき?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:00:44 ID:vjo4ATpVO
>>575 ゴールしなさい。ただ、感情的になるのは試験が全て終わってから!今は目の前の試験を撃破することのみに全神経を集中させて下さい。勝利の栄光を君に!!
>>576 過去ログ読んでね
詳しく書いてるよ
>>577 サンクス
観鈴ちんが死んでも、センターで俺が死んでも、志望校に向けて頑張る
先生のおかげでセンター評論50点取れました
ありがとうございました。
早稲田まで残りわずかですが、一生懸命ぐWします。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:56:12 ID:+Do/Td7LO
早大予想の1の問6ワロタw
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:29:03 ID:PkEeTfbU0
恋をするより語彙を増やせ の選択肢だろ????
二年前に知現受けてた先輩が高2なら今から始めれば早稲田は楽勝って言われたんだが・・・。
無理だよな?常識的に考えて
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:20:13 ID:Fp0pjNwsO
常識的に無理って…意味がわからん。
高2なら勉強すればどこでもいけるだろ
>>583 いや、よく2chでは「一年で早稲田」「半年でマーチ」とか言うけどさ、本当にあり得るのかな?
早稲田って言ったら私立の最難関だし、一年そこらで受かるとは思えんのだが・・・。
東大受ける人が抑えに受けるような大学だし
並外れて頭いい人は一年でも可能なんでしょ?
進学校の勉強についてける程度の基礎力あれば、いくらでもなんとかなるよ
3か月ってならともかく、一年だぞ?
本人の努力次第だろ
俺なんて、今年古文の文法知識なし、英単語帳全く手つかずからスタートだぞ
早稲田は非常に危ないレベルだが、現役としての伸びを信じてる
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:28:22 ID:Fp0pjNwsO
独学で受かる奴もいるんだしそんな評判は関係ないんじゃないかな?
現代文はコツつかめば半年でも3ヶ月でもいけると思うよ。学部によるけど。
どこ目標なの?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:35:53 ID:T42ujCjQO
できる人は笹井のやり方しないでもできる
笹井さんって格好よく年を重ねてくタイプだよな。
>>585 うちは進学校じゃない・・・。
公立中堅くらい
>>586 一浪なんで政経か商が目標。だめでも社学にはなんとか・・・。
高望みしてるけど実は現代文は偏差値50にすら届かない。
英語はそこそこできるけど、現代文が極端に弱くてね。
現代文さえ取れるようになれば来年受かれる自信ある。
でも、現代文は非常に伸びにくい科目だって言われるんで・・・
代々木の知現完成編の教室教えてください
>>589 一年ちゃんと笹井のいうとおりやりゃめちゃめちゃ伸びるぞ
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:51:42 ID:Fp0pjNwsO
>>589 政経と商と社は現代文簡単だからいけるんじゃないかな。
苦手なら法はキツイかもしれないけど…
英語出来るならかなり心強いと思う。笹井のやり方しっかりやれば得点源にできるよ。いつか頭の中でぐWできるようになるよ
田山花袋って童貞リスナーぽいね
この人って無勉から二ヶ月で東大受かったって本当?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:06:06 ID:442zwgPtO
>>594 都市伝説?
浪人してるのに入試2ヵ月前まで勉強しないわけないじゃん。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:10:42 ID:P+Z0m3gW0
小島よしおは、浪人時代遊びまくってたけど、10月頃から猛勉強して早稲田行ったんだっけ?
私大なら可能かもしれないが、東大は無理
77 名前:名無しさん@日々是決戦 [2004/05/21(金) 21:34]
去年は授業中に現役で東大にいった言っていたが・・。
しかも年明け1月から勉強始めたらしい。
83 名前:名無しさん@日々是決戦 [2004/05/21(金) 22:34]
>>77 去年自分が受けた授業で二回聞いたけど、年明けの一月からはじめたってのは同じだが
浪人だといっていたぞ。予備校に籍は置いていたが、本を買いに行くついでに出席するくらいで
12/25だか24に、志望校再考すべしという通知が家に来て、キリのいい年末まで本を読み、
年始からはじめたと言っていた。 数学がまったくわからず目の前が真っ暗になったとも。
こんな書き込みを見つけた
笹井さんって自分の過去やプライベートを多く語らないよな
あまり雑談ないからかもしれんが
いいともの身内自慢コンテストに出れば良いと思うお
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:38:34 ID:NTmfkEoUO
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:36:47 ID:qIN0HGwB0
当時って後期あった?
後期なら不可能じゃなさそう
笹井さんYJに載ってたね
笹井さん代ゼミジャーナルに載ってたね
まじで?明日探してみよう。
それ新聞みたいなやつだよね?
今速習受けてる某マーチ仮面浪人生なんだけど、知現は受け始め1~3回目あたりまではまじイミフで、
「ぐ」「何故」って何なんだよ意味わかんねーよこのオッサン・・・って感じに思ってた。
凄く評判いい講師だからって理由で我慢して受けてたんだけど最近になって少しだけ笹井のやり方(S→ぐ→W)が見えてきた気がする。
笹井さんの授業ってこういうものなの?(こういうって最初はイミフだけどもしばらく受けることで徐々にわかるようになるっていうような)
まだまだ身に付くって程には全然行かないが、この先生を信じて行けばいいんだろうか?
それとも最初の数講ですぐ授業が理解できなかった俺に笹井さんは向いてないのかね?
こんなところに俺ハケーン
>>606 やり方が見えてきたら予習でSぐWしたのを授業で照らしあわす。
だんだん笹井の読みとあってきたら読解力が上がってる証拠。
笹井式で問題集過去問を使い演習してどんどん精度速度を上げていく。
じゃないかなぁ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:04:59 ID:ZkDHYkumO
早大現代文予想問題演習 自己批判の話わけわからん(´∇`)
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:05:01 ID:vnFvhOgNO
こないだ笹井さんときょうじがめちゃめちゃ楽しそうに話してた
意外な人とだったし笹井さんかなりハイテンションだったから何話してるかすごい気になった
知現延長し過ぎw
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:52:54 ID:mG3Xpr990
早大予想3講まで予習やったけどさっぱりだったよ。
みんなどうよ?
SぐW頑張ってやって本文は何とか意味が把握出来るんだが、選択肢が選べない。
まぁ要するにまだ読解が甘いんだろうけど。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:40:55 ID:NML7ytSRO
読解力ついたと思っていたが予想問題ムズい(;´瓜`) 笹井はこの選択肢を見抜けるほどの読解力あるのか…
>>611 どのくらい延長した?後、何人ぐらいいた?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:30:53 ID:cMiJv/7pO
春から知現受けようかと思っています。
質問ですが知現は一橋にも対応してるでしょうか?
一橋志望早大併願の高2です。よろしくお願いします。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:32:32 ID:vpu18SYeO
さあたまらんさあたまらん!
代ゼミの、喜田善男
>>612>>613 今まで予習怠けてたからだろ・・・。
知現通年取ってちゃんとやってた人ならなんてことない問題だし
あれがサッパリとか、もうマーチ行くか、後1年頑張れよ。
英語社会得意なら受かるかもしれんが
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:33:07 ID:2+4SGkjoO
>>612 普通に難しい あんぐらいの問題軽くわかりたいなぁ でも早稲田はあれよりは簡単だよね?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:05:02 ID:qay3cp1YO
今高2で東大理系志望なんですが
春から笹井さんとるなら知現が良いですか?東大現代文も笹井さんですよね…?
国語は壊滅的に出来ないです。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:40:09 ID:gyAOEweMO
学期は知の現場で講習は東大とか
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:50:47 ID:8KuJMDgnO
612だけど一応知現は2期から受けてました。
やっぱ怠けてたのかなぁ。確かに学校が忙しいとかそんなこと言って予習中途半端な時期があったなぁ。
早プレ過去問とか満点近くとれるようになったって思い上がってたかも。入試まで頑張るしかないよな。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:16:42 ID:07NHVu2u0
>>620 早法の2問中1問はあのレベル。
実際、配点の高い難しい記述もあるからこの問題で7割以上取れてないと
合格は厳しいかも。
他学部はこの問題程ではないが、その分高得点勝負になるから油断できない
まあ、あと4週間でできるようになればいいのさ!!
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:21:16 ID:oxLCZbFVO
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:13:51 ID:inOwW4lSO
受験生頑張れ!マーチと早慶、早慶と東大では全くと言っていい程、社会に出てからの扱われ方が違う。やはり残念だが東大・京大は別格。その後の生活水準が違いすぎ。マーチレベルなら手に職をつけた方が賢い選択。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:22:44 ID:Da2TKLt7O
お前誰やねん(笑
春、4月から知現始めたとして「ぐ」「何故」が使えるようになって結果に結びつくのは何月くらい?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:10:54 ID:92Z3jR7n0
人による。読めてるけど解けないやつは1、2回の講義で十分だったりする。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:33:42 ID:tV6W78GU0
>>629 俺は今1学期速習中で6講まで終わったが全然身に付かない・・・。
ヤバイかな?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:51:22 ID:YemThTzxO
あってないんじゃない
先生変えたら
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:36:02 ID:3nbMCr/20
>>630 遅いやつは2学期で身についたり・・・最後まで無理だったりw
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:29:26 ID:3nbMCr/20
他の講師受けて、笹井の良さを再認識したwww
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:37:23 ID:HwC63vlhO
早現予想の4番の空欄Cは誤植?
問いが見あたらない…
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:37:15 ID:DjrG4O7v0
>>628 俺は我流とやり方近かったから冬季講座中に身についたけど、友達は通期で取っててまだ拙い。
結局あってるかもよる。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:04:12 ID:yrgxFlnZO
湯木=笹井
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:33:07 ID:Lvx+ZiURO
早大予想って『補』までやるかな?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:02:04 ID:yxl94qbHO
まずやらないな
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:34:32 ID:Z71tO7CyO
4までやっとけば大丈夫でしょ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:49:22 ID:OruowPgtO
受ける人は多いと思いますか?
>>626 リア池沼晒しあげwwwww学歴で生活水準ってwwwwwww
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:11:16 ID:4n7AfnSlO
補講までやるみたいね
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:14:40 ID:jfGFHtJ/0
懐かしいスレだw
俺は知現を通年でとってが成績伸びたのは8月くらいから
夏季は早現だったけどな
最終的には国語の偏差値72になったよ
笹井の言うとおり予習には思いっきり時間かけてわからないことは授業中に
全て解決してた
あと知現と直前に赤本した以外は現代文はやってない
現代文ほど予備校講師の力が発揮されるものはないと思った
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:27:38 ID:wD0mESQrO
中央大学の倍率やばい。まだ志願者確定してなくて、前年度比120%とか‥
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:15:30 ID:Lvx+ZiURO
早大現代文の2全然ダメだった あれが本番じゃなくて良かった
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:47:41 ID:xrcfkwP20
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:52:55 ID:wD0mESQrO
親には明治か中央以外のマーチ禁止されてるんで‥↓↓
商学部志望だけど。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:58:06 ID:wD0mESQrO
続き
いや本当は立教とかも受けたいけどさ。。
親戚のせいでNGになってしまった。
立教(法)→派遣社員
青学(経済)→居酒屋バイト
法政(経営)→ラーメン屋バイト
卒業後にこうなった人がいてさ‥。。親が教育内容に不信感を抱き始めた
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:05:18 ID:b/5jWWHMO
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:21:00 ID:wD0mESQrO
中央落ちたら獨協行きです。
まぁいいですけど。
センター利用で成城法A判定だったから、出願すればよかった……
笹井が歩いてるときの後ろ姿かっこいい
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:39:21 ID:K5oX08lvO
笹井は身長高い?
冬期1期の知の現場の問題の大学教えてください(>_<)
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:07:20 ID:Y/WzxCts0
確か立教(文)だったかな
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:57:40 ID:Q7wdWUVlO
冬期の知現1期は簡単に思えるのだけどみんなもそう?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:12:13 ID:vlVB3kEfO
早大予想最後なんか、よかったな。
あと、ジャーナルに載ってること知ってる人いたら教えてください。
地方のサテ予備だから手に入らないんです。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:23:35 ID:N7S98zgbO
>>655 先生の浪人時代の話が少し書いてあった。
最後の二か月で伸びたらしい。
最後の最後まで語彙を増やしなさい。受かるかなんて考えても無駄。そんな感じかな(´ω`)
657 :
655:2008/01/31(木) 18:44:34 ID:vlVB3kEfO
>>656 ありがとう!
これからの学習法はジャーナルに書いたから読めって、最後に言ってたから、助かったわ!
最後まで語彙なのね。
信じて頑張るわ。
みんな頑張ろうぜ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:47:46 ID:5yFwIZS6O
笹井さんの言葉はよかったな!!
なんか、後悔しないように志望校に向け一心不乱に頑張れ的な
すばらしかった!!
授業終了後ワロタ
ポーッ ってジャイアント馬場だっけ?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:17:58 ID:5yFwIZS6O
東大予想問題楽しみだ。なんかやってくれるかな!!
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:31:33 ID:nhqcvtyE0
まったりしてるとこ悪いんだけど早大予想受けた人に質問
四の問八で
「雨が降る」=「だめになる」
っていう解釈をしていましたよね。
自分は選択肢イと二で迷ったんですが
「雨が降る」=「時代が変わる」(=「競争の次元が変化する」)
という解釈ができない根拠が分かる人いますか?
663 :
655:2008/01/31(木) 20:25:37 ID:vlVB3kEfO
>>662 時代が変わるだと晴れとの対比にならない。
ダメだと晴れの日のうまくいくと対比になるからニが正解って解説だったよ。
俺もイにした。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:37:10 ID:wCkYOCDw0
655 657さん
656です。さっき電車の中でレスしてたんだけど、家かえってもう一度YJ見たら
過去門に関するアドバイスもあったので追加しておきます。
(中略)具体的には過去門を使ってそれも第三志望あたりの問題から、現代文
古文 漢文 をその学部の時間通りに解く。 まず、古文漢文の順番で。
第一志望の過去門は力をつけた最後にやるとよい。
最初は時間をかけていいから万点目指す。 そして最後まで語彙と漢字。
最後に先生からメッセージとして 自分自身を認められるくらいやりなさい。
だそうです。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:57:55 ID:OVNOaMyK0
早稲田って現文が大事って聞くが、現文と古漢では得点配分は2:1くらいなのか?
ジャーナルって何月号?
うちに置いてあるの、最新じゃないっぽいんだよね
667 :
662:2008/01/31(木) 22:58:13 ID:nhqcvtyE0
>>663 対比を考えるとやっぱりニしかないか~
ありがと!
668 :
655:2008/01/31(木) 23:20:13 ID:vlVB3kEfO
>>656 わざわざありがとう!
早稲田入れるように最後まで戦うわ!!!
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:25:30 ID:0cFizNBIO
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:52:08 ID:B5+XXcxvO
200%*******************************************
武蔵 190.3%
中央 121.4%
同志社 109.2%
立教 105.5%
関西学院 105.3%
成蹊 104.9%
南山 101.9%
100%*******************************************
上智 98.2%
立命館 97.7%
青山学院 96.7%
明治学院 96.0%
東京理科 95.4%
明治 93.2%
法政 90.0%
関西 90.0%
独協 87.8%
学習院 86.9%
慶応義塾 85.1%
国学院 70.8%
成城 69.4%
早稲田 68.0%
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html
>>666 俺持って帰ったが2008 No.8って書いてある
>>671 レスありがとう!明日行って、また見てくる!
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:04:55 ID:JbTDmH4bO
おまえら、肝心なこと忘れてないか?
睡眠時間を削るのはおやめなさい、効率が悪くなりますから。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:12:40 ID:2Qe/yxdi0
そこ俺もきになったwwwwwwwwwwww
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:25:50 ID:KcGRLDHqO
早稲田志望の2年なんですが、来年度通年で酒井の早現をとるか知現とるかでずっとなやんでます。どっちとるべきでしょうか?詳しい理由がいただければ嬉しいです
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:31:42 ID:jKC7bez00
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:38:36 ID:yGPip1TPO
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:34:47 ID:KcGRLDHqO
知現は国立向けでもあるんですよね?その分酒井の方がいい気がするのですが、どう思いますか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:41:54 ID:jKC7bez00
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:48:25 ID:ZDYLGc0HO
俺は通年で酒井取って講習は両方取った。
最終的に読み酒井、解き笹井に落ち着いた。
どっちも凄くいいよ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:55:09 ID:KcGRLDHqO
レスありがとうございます。笹井の講習は早現と知現どっちとりましたか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:36:12 ID:ZDYLGc0HO
早現
法志望じゃなかったけどやっぱ早稲田の問題やりたかったから
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:11:02 ID:LOzN0Wjy0
忠告しとくが早稲田(法以外)は現代文は点稼ぐ科目じゃないからな・・・。
現代文とか運もあるし別に点取れなくてたっていい。
てか、英語、社会、古典ができてれば受かる。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:13:09 ID:Gf0i6rpiO
この人が書いてるマセマ合格!って人気ある?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:13:29 ID:bCy0PDaR0
笹井先生の詳論の講座って、通年でもあるよね?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:14:20 ID:bCy0PDaR0
間違えた 小論の講座です
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:14:35 ID:vB2A+Dgg0
笹井って講師1年目からSぐWで教えてたの?
一年目を知ってる奴なんかもうおっさんだよw
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:06:09 ID:Ze0v8EZY0
本人が大学時代に読解法を編み出したって言ってたから、多分1年目から教えてたんじゃね?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:35:16 ID:yM4hg8ZVO
みなさん笹井さんの授業の復習は?どうしてますか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:55:22 ID:jGXIA13+O
10個上に代ゼミ行ってた知り合いがいるけど、そんときはもうやってたらしいよ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:07:18 ID:hUbZ8vlxO
明日からフレックスで早大予想受けるんですが、第二講ってどこまでいきましたか?
あと、補充問題ってやりました?
笹井は顔がいい
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:21:17 ID:jGXIA13+O
>>693 2講でちょうど2つ目まで終わるよ 補もやる
>>695 693じゃないけど、ありがとう!助かります。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:40:12 ID:P3mxrNZVO
前いきものがかりの水野が代ゼミの笹井先生の言葉に励まされたって言ってた
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:57:08 ID:YC3JFAFWO
笹井さーん 明治全学部で【ぐ】が通用しない問題が出ましたー
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:54:44 ID:jyZlOj3N0
笹井先生って何歳なんですか?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:00:09 ID:B/OiNqHJO
36
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:36:30 ID:gB1NyONoO
若w
先生…時間足りなかった…もっと語彙力つけるよ…
笹井先生って子供いるのかな?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:06:32 ID:UgfBTs1L0
>>698 俺もそれ死んだ・・・本スレはいい感じに荒れてるなw
笹井先生明後日の上智が一気に不安になりました
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:46:13 ID:YC3JFAFWO
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:52:44 ID:xmXXBkkN0
1は辞書的意味で即答だろ
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:56:12 ID:UgfBTs1L0
1は知ってる人は少ないだろうから落としていい問題。
だがそっから先も中々"ぐ"できない問題が控えてるから困る。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:09:12 ID:xmXXBkkN0
確かに
問2の「なぜ」もできない
4月から知現とってたのに
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:57:50 ID:unF6RNloO
法政なんて漢字とかwwサナカとか…
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:53:30 ID:PVi8j6eFO
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:55:52 ID:VNNCUx+00
結局酒井がナンバー1講師ってことだな
ぐなんか糞の役にもたたない
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:11:39 ID:eh4lv/ohO
笹井さんは記述本当にすばらしいよ!!
おれはマークの笹井さんは、選択肢の切り方微妙だったし、とろかったから、なにこいつ??っておもってたけど、記述うけて、感動すらおぼえた。むちゃくちゃ一貫してるんだよ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:22:23 ID:YC3JFAFWO
>>704 ごめん1って現代文の1つめの文章のことです 浴衣のとか意味わかんなくなかった?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:44:18 ID:E0voJ4dE0
>>709 お前ができなかったくらいで笹井批判するなんてお前みじめだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笹井さんの娘に生まれたかったよ
笹井LOVE
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:13:11 ID:1HSgZ/bn0
>>712 残念ながら元々酒井信者だよw
上のほうで嘆いてるやつがいるから言ったまでだよw
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:15:19 ID:pV72DdlhO
↑信者だって。プッ。
俺も東大現代文とってたけど、一時期逆に読めなくなった。そのとき模試も東大OPで偏差値10ぐらい下がった。
なんか'ぐ'に気をとられすぎて、単純に文脈や論理をおさえて読む、ってことができなくなってたときがあった。
しかも、'ぐ'がなぜそうなるのか理解不能だったりもした。
なんか笹井の言ってること全部理解できるやつはそれだけで頭いいと思う。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:59:56 ID:Xp+YGO12O
じゃあ俺は笹井の息子
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:13:09 ID:e85BFjxtO
>>717 ちょww家族www
自分も一時期それでスランプみたいになったけど、笹井さんのとこに行ったら解決したよ。
できれば聞くのが一番いいよ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:26:30 ID:F2JR1RVgO
単科とるまえにするべきことを教えてくれませんか
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:36:21 ID:UmcK7hsP0
来年までにか?
本屋行ったら、現代文の参考書のとこに語彙本あるだろ?キーワード本とか。
1冊覚えとけ。
あと代ゼミが出してる漢字1250やって漢字練習と語彙力増やす
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:59:52 ID:F2JR1RVgO
今年の4月から受けるつもりです。
わかりました!今やってる評論キーワード300を繰り返しやるようにします。
後漢字ですね。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:03:10 ID:F2JR1RVgO
今年の4月から受けるつもりです。
わかりました!今やってる評論キーワード300を繰り返しやるようにします。
後漢字ですね。
笹井2世
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:15:21 ID:GgrBgYmgO
代ゼミの漢字は糞だろ。笹井は代ゼミの講師だから勧めてるだけ
河合の漢字のほうがいい。今年また改訂された良書だ。
代ゼミのやつはまったく改訂されてなくて問題が古い。漢字の数も河合の1800より全然少ないし糞
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:35:21 ID:+VbjOkTOO
漢字の参考書に異常に詳しいやつのが糞
>>725 ていうか、代ゼミのやつって言葉の意味が書いてなかったよね?
その時点でもうないわ
いや書いてるから笹井もすすめてたんだぞw
でも意味が書いてるなら何でもいいって言ってた
自分に合いそうなやつ選ぶのが一番
>>728 あれっそうだっけ?
書いてなかった気がしてたんだけど、そりゃ失敬
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:18:29 ID:1qEXkD7/O
明治の経営難しい
笹井先生ぎざかっこよすな~
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:24:46 ID:J5i6DMYvO
マックス・ウェーバーが『笹井さんはカリスマ的支配』って言ってたよ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:13:52 ID:I3212LK00
笹井先生には子供いないよー
犬の名前はクララ♪
。。。笹井先生がつけるんなら、「ぐたろう」とかにしてほしかったな・・・
奥さんがつけたのかな・・・・
なんでクララって知ってるの?
つか「ぐたろう」はねーだろwwwwwセンス0wwww
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:18:28 ID:NdfogtWz0
いつでも、どこでも、 m9(^Д^)プギャー
あなたの傍に、 m9(^Д^)プギャー
僕等の味方、 m9(^Д^)プギャー
今年も受検で、 m9(^Д^)プギャー
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:22:29 ID:IXl3ky7JO
バカ息子がいるって言ってたけど
肉棒のほう
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:52:54 ID:0b8wPD1ZO
笹井さんごめんなさい 縁っていう漢字を淵って書きました
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:31:02 ID:3kAczHll0
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:45:14 ID:xZpOTNjIO
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:08:36 ID:YFqsoRUM0
現代文総合でいってた。くららって犬がいるって。
やっぱぐたろうはだめか・・・・・
じゃぁ・・・・「sぐw」読み方は・・・・
「すぐぅ」
だめだ
ゴイヲフヤセがいいと思うけどなぁ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:57:53 ID:R2saq7NWO
晋三でぉK
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:51:10 ID:UB5u8UQcO
笹井の奨めてる本教えてください
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:03:11 ID:MmzYq7xz0
うぐぅ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:11:25 ID:BX3pVvPiO
キーワード300
代ゼミの漢字1250
鴎外の知恵袋(文語文出る大学なら)
語彙漢字はやりな
ちゃんとしたやつならなんでもいいけど漢字は意味書いてるやつな、一応この二つすすめとくよって
三つ目は正直過去問で読めるならやらんでもええ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:20:42 ID:NZlQhBjTO
みんな文学史何やってる?早稲田政経の問題簡単だから文学史おとせなくてorz
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:25:23 ID:zicJpnF10
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:25:35 ID:s0jgTVg7O
現代文SOSと笹井のやり方が似てるからいいよ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:37:22 ID:NZlQhBjTO
何それ?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:32:41 ID:hjWHAh+pO
予習で間違えたところと同じところ間違える俺にアドバイス下さい
現実世界と芸術世界の混乱の問題ってどんくらいのレベル?
笹井のお陰でマーチ受かりそう。
通年知現で頑張って偏差値51から60まで伸びた
凄く感謝してる
60kaw
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:51:40 ID:8PBOKkN9O
笹井先生の推薦書って何ですか?春期講習始まる前からやりたいのでどなたか教えてください。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:45:02 ID:EdS2fT+u0
過去レス見ろよ すぐ上に書いてあるじゃねえか
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:16:59 ID:mIl9xObkO
もし笹井先生が合わないなら東大志望には誰がいいですか?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:42:48 ID:mIl9xObkO
>>757 解決しました
高橋か湯木ですね
今年は高2から湯木受けれるのか…羨まし
笹井って今代々木校にいる?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:23:18 ID:BLsJtkrsO
「ぐ」「なぜ」っていうのは皆さんノートに書いてから授業に臨んでましたか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:05:56 ID:QXw2RT4/O
笹井先生って年間を通じてやることは同じですか?
笹井先生の授業とってて関西大学受けた人いない?
関西大学の傍線部ない問題ってどうやれば解けるの?
S-ぐーW使えないんだけど・・・傍線部も空欄もないし・・・
誰かアドバイスくださいorz
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:02:06 ID:wlc2vCVX0
傍線部、空欄なくても関係ないと思う
てか傍線部空欄の時だけSぐW使うんじゃないと思うよ。
自分の分からない時、筆者が言い切ってるのに根拠が分からないときにぐWを使うんだと思う
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:19:09 ID:7Rs85tk7O
早稲田って3人に1人推薦かよ‥
下部組織があるからな。これも推薦扱いになるんじゃなかった?
つ高校
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:28:33 ID:yD8siuTtO
20分でぐ~なぜ すんの無理でした。ありがとうございました
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:19:13 ID:HiLIRqE00
笹井の知現を速習で取ろうと思うんだけど、春期って何やる?
内容的に取らなくても大丈夫なら切ろうと思うんだけど
>>768 いつも通り"ぐ"の演習だと思う。カンのいい奴ならそこだけで習得できるんじゃない?
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:48:23 ID:+23OQb4L0
そうですか、ありがとうございます
春から順番に取っていこうと思います
しばらく書き込みないってことはやっぱりみんな早稲田落ちたな・・・
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:29:52 ID:H7D1Kn2zO
国語だけはできたけどね
>>767 俺も出来なかった
予習では時間かけて良いからじっくりやればSぐW出来たがいざ試験になると時間気にしすぎて平常心でぐが出来ず
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:47:01 ID:NwLetOz9O
わけつなやって分かんないとこはぐーが良い
なぜとかやってる時間ねぇよ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:47:16 ID:ydPWVu2rO
ぐ~て予習で時間かければできるが…あまり意味なかった
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:51:31 ID:4DsMHvWbO
勘が最強だよ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:52:37 ID:4DsMHvWbO
早稲田なら高橋酒井のほうがいいの?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:53:38 ID:HwNZ7vaUO
知現単価とろうと思うんだけど、これィィ?
ゴミ
とるなよ
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:37:30 ID:NwLetOz9O
通年は必要ないかも。
春か夏だけ受けて、「こういう考え方もあるのか」とか「まぁ、当たり前だわな」って感想を得るだけでも価値あると思う。
私大なら酒井の早大、国立なら湯木の京大か船口のストラテ、イキたいなら高橋って感じで良いんじゃないのか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:20:04 ID:LPJvPRDzO
ここに来て笹井下落?
早稲田本番では笹井のぐ使わず高橋のオナニ使ったが楽勝だった
笹井の授業もいいが高橋もいい
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:22:41 ID:niJ0beoDO
本科のテキストって去年と今年で内容とか問題変わんのかな?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:05:37 ID:Rz3KdzPxO
考えるヒントで慶應対策できますか?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:49:19 ID:cB4xARcB0
早稲田受かったよ!
笹井さんの言葉はこれからも忘れません
てかまだ社学の発表が残ってるw
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:36:36 ID:wAinVD4xO
春期講習ってとったほうがいいですか?
取った方がいい
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:46:35 ID:wzk9wre40
2年前の知の現場の受講者です。
東大現代文を受講された方に質問です。
受講してみての感想を教えてもらえませんか?
全て記述式だと思われますが、マーク式にも適用できるでしょうか?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:49:31 ID:5hRAbnc6O
ナルト次号バレ
場面は雨隠れ、とある建物の屋上である
昼寝をする黒髪の男の横に蝶が集まる
小南「やっぱりここだったのね……」
長門「………」
小南「……先生を殺したことに罪を感じているんでしょ?」
長門「何故俺が?」
小南「弥彦の時だってそうよ……いつもあなたが一番後悔してる……」
長門「………」
目に涙を浮かべる小南
小南「痛みが自分を成長させた……いつもあなたはそう言ってるわ」
長門「そうだ。痛みが無ければ今の俺は存在しないだろう……」
小南「私もそう…でも痛みに感謝したことなんて一度も無いわ……!」
涙を流す小南
長門「小南……すまなかったな……」
長門、小南を抱き寄せる
長門「お前がいつも泣いていたのは知っていた……」
小南「長門……」
長門「しかし俺には痛みを増やすことしか出来なかった…いや、しようとしなかった」
小南「………」
長門「だから俺は創る……痛みの存在しない世界をな」
小南「……うん」
倒れ込む二人
白ゼツ「……こっちに移ってきて正解だったね///」
黒ゼツ「中出シガ見レルカモ知レナイゾ……」
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:09:10 ID:Kzz1rYUmO
笹井センセと酒井センセはセンターではどっちがいいですか?
また記述に関してはどっちがいいですか?
両方体験授業受けて好きな先生の単科取って
一年しっかり予習復習すればセンターはいけるよ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:13:02 ID:j+eunQPrO
>>789 色んな講師見た俺的に
センター→船口or青木
私大→酒井
国立→笹井
だと思うよ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:08:09 ID:bYkBrGBQO
録音ってした方がいいですか?
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:59:17 ID:ob34FCh3O
しないほうがいい
笹井は復習いらないから
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:35:04 ID:bYkBrGBQO
>>793 ありがとうございます。なぜ復習いらないんですか?
明治中央青学志望で現代文が足引っ張ってなんとか来年まで偏差値60までもってきたいんだけど、
春から知現取れば良いのかな?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:49:08 ID:SdlUd36u0
>>795 あのレベルの現代文で足引っ張るとかどんだけだよwwwwwwww
ま、知現でがんばりなさい
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:29:26 ID:ob34FCh3O
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:56:00 ID:SdlUd36u0
marchとか足引っ張るレベルの問題じゃないだろ。ってこと
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:39:36 ID:Tg0OgVDD0
早稲田って現、古(漢)の得点比率ってどれくらい?
現代文がやや配点高いって聞くんだけど・・・
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:02:45 ID:7thIaxWY0
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:51:14 ID:YK4hNnG+O
東京では春期に笹井さんの論文の授業ありますか?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:10:33 ID:7thIaxWY0
>>802 べつに春季から論文とらんでいいんじゃね
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:31:56 ID:YK4hNnG+O
通年で笹井の論文ないんですよね…
それに初めてなんで…
高橋とかいう人のでもいいですかね?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:15:33 ID:7thIaxWY0
>>804 考えるヒントって普通に通年のサテラインじゃなかったっけ
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:34:28 ID:ZBFUbNML0
考えるヒントで慶應の小論文大丈夫でしょうか??
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:40:15 ID:7thIaxWY0
むしろ慶應対策で通年とってる人多いよ
本屋で早慶大合格作戦でも立ち読みしたらいいと思う
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:43:20 ID:ZBFUbNML0
>>807 ありがとうございます。
添削とかはどうなんでしょう?
さっそく明日読んでみます。。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:55:38 ID:YK4hNnG+O
>>801 前も代ゼミジャーナルで笹井さんのこと書いてたな。
一橋っていうのは知ってたけどやっぱり文章上手だね。ちょっと感動した
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:28:41 ID:ZWbrmrs+0
>>808 個人添削はしないって聞いたよ、笹井が語る授業らしいから。
てか早慶大作戦に載ってた希ガス。
>>809 去年あったような気がするけどなくなったんかな。
なら春期とったらいいんじゃね。
むりだったら夏期
てか小論は早慶大合格作戦とか見たほうがいいと思う、俺政経選択の早稲田志望だったし。
>>810 俺今年仮面浪人だったけど失敗した。
だから余計にすごく感じる。
しかもバイトもやってたなんてさ。
812 :
32歳のオサン:2008/03/04(火) 20:05:48 ID:IYlsiiciO
1994年、笹井は全くの無名講師だったな。
夏を過ぎた頃から口コミで少し人気出てきたが。
ここまでの人気講師になるとは思わんかった。
その頃から添削したり熱心だった。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:52:38 ID:ZTSSX5aS0
「考えるヒント」ってもろ小林秀雄やんw
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:02:26 ID:+UscoU1DO
一橋志望なんですが、要約(知現で扱った文章、あるいは過去問)は添削してくれるかな?
学校の先生がダメダメなんで…
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:20:44 ID:Q08/QTbWO
要約してくれるよ
>>814 授業で扱った文章はすべて要約を板書してくれるよ。
先生に直接添削してもらえるかは、俺はサテだったからわからないけど。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:47:12 ID:4lS6O/8J0
>>816 要約の文章はプリントくれないの?
要約全文を板書って時間もったいなくね。
プリントなんて使わない。
確かに時間もったいないね。けど笹井はそういうやり方だから
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:55:07 ID:+UscoU1DO
要約って何字くらいですかね?
数えたことないからわかんないけど200字程度じゃないの?
字数なんて気にするな。内容だよ内容。
要約見てもらえたよ。
丁寧だったけど下手なときはボロクソ言われた…でもめげずにやるといい。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:40:05 ID:RRFH4T2i0
>>818 長い記述とか要約板書の時間を、公開添削とかに使って欲しいわぁw
サテだからプリントは配れないんだろ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:15:57 ID:HbpenB4qO
この人本科で早大現代文やってくれますか?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:40:22 ID:xYQlQnPj0
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:04:08 ID:HbpenB4qO
パンフ取り寄せて見ました
でも本科の授業は誰が担当するか載ってませんでした
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:21:13 ID:xYQlQnPj0
てか代ゼミ本校って早大現代文酒井、もしくはその他じゃなかったっけ
笹井は東大現代文の担当じゃね
しょうがねえなあ。今年がどうか分からんけど・・・
去年はLW2組の早現が笹井だった。1組は総合が笹井。
ただ2組はノンサテだから、サテなら早上に変えてもらえ
東大現代文受講予定なんだが
始まる前に
やっておくべきことってある?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:26:58 ID:BgG78gG2O
笹井の単科+過去問以外に皆何か参考書とかやった?
そりゃ現代文キーワード300と漢字だろ
>>831はホント重要。
笹井もすすめてるんでやりましょう。
語彙は大事です。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:38:30 ID:BgG78gG2O
これ笹井なの?wかっけえwwwwwww
今年代ゼミで単科のみ取って浪人する予定なのですが、東大現代文と知現どちらの方がいいでしょうか?
灯台
国立なら東大現代文。
ゼミでも付録が付いてたり授業が特別に濃いわけじゃないから。
レスありがとうございます。東大の方にします。
もう一つ質問したいのですが、東大現代文はフレサテのみになってるんですが、講師室に行けば添削してもらえますかね?
もちろん
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:04:33 ID:Y35wphb7O
ぐー
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:18:16 ID:etIMfWPPO
早稲田なら知現だよな?笑
^^;
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:17:27 ID:zZmzSa2eO
新高三のものですが、一橋なら東大現代文と知現どちらがいいでしょうか?
灯台
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:58:00 ID:UrwpKXBxO
現代文キーワードって授業始まるまでによんどかないとまずい
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:02:09 ID:O7/3fV2lO
偏差値30だったら知現とっても無駄ですか?
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/yobikou/1204881329/ 倒産間近・予備校業界から撤退目前のECC職員が醜い工作を繰り広げてます。
工作してるのはおそらく1.2人
安月給・酷いノルマでなんとか必死なのでしょう。
↓ECC工作員の言い分↓
代ゼミは大阪地区は特にセンター試験の取り組みがなっておらず、センター試験で門前払いの生徒が多数!!
講師からも代ゼミの模試は「つかえない」という声が多数聞こえている。特に英語・数学・理科。
東進は、生徒の向き不向きがはっきり出る。つまりあのDVDの遠隔教育が向いていない生徒はまったく上がらないし
いろいろといらない教科や講座をとらされて自滅する生徒が多数。3ヶ月で自分が向いているかどうかを見切りをつ
けるのが賢明。
ECCは数学と理科は上位生にあわしている。つまり灘や星光や大阪や奈良の上位公立高校の出身生がきてもいいように、また京大や大阪大学にいけるようにそれらの大学の過去問で
テキストを作成している。みにいけばECCはテキストをみせてくれるぜ。夕陽やエールはみせてくれないだろう。見れば代ゼミや駿台や河合塾よりECCのほうが出来がいいとわかるよ。
ECCテキスト>>>駿台・河合・代ゼミ
さらに上位校は代ゼミスカラ来るから代ゼミ本科いくやつ多いっていうと代ゼミ工作員扱い
>>1にID隠した投稿はECC工作員認定って書いてるにもかかわらず必死で隠して工作☆
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/yobikou/1204881329/
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:49:16 ID:oSyK2kmj0
なんかレベルの低い質問だな。。。
>>848 んなもん最悪10月には300の意味が分かるようになったらいい
授業や演習で分からんかったら逐一調べるようにしな
>>849 偏差値30のやつはただ文章読むのに慣れてないだけ。
1ヶ月で50まで上がる、上げるのが大変なのは50から。
底辺校の俺でも何回か文章しっかり読むだけで50は行った。
笹井の授業が始まる4月までに簡単な現代文の参考書終わらしな。
田村のやさしくとか。
偏差値30なら、とりあえず新聞読む習慣でもつけたらどうだ?
活字に読みなれるだけでだいぶ違うと思うけど
どう考えても偏差値30に新聞読むのは苦だろ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:37:57 ID:a0pZ7mMdO
いや苦だからやるんだろw
文章すらすら読むことすら出来ないからやるんだよw
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:52:07 ID:VrJA9OcWO
知現の記述ってどこの大学レベル?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:52:24 ID:oSyK2kmj0
>>855 早稲田(法以外)、東大京大一橋除く国立レベルまで
>>856 なんで早稲田法除いた?
東大京大一橋以外は知の現場取ればいいだろ。
それで講習で早大現代文取ればおk
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:55:42 ID:oSyK2kmj0
早稲法は問題によってはムズいと思う
早稲法は知の現場→夏の早大現代文だと思うからレベル的に除外した
夏の早大現代文受けたけど普通にムズかった、SぐWしても俺がバカなのか書いてある意味がよく消化出来んとこあった
知現は普通についていけたけど法向けの早大現代文は予習も復習もすごい時間かかった
でもまぁ夏に取らなくても知現でやり方マスターしたんならその方法で早稲法や早大プレで演習積み重ねて
実力をあげるみるのもいいとは思う。
東大京大一橋以外は知の現場。
早稲田志望なら講習で早大現代文。
これでいいよな。予習は2、3時間使ってもいいから、じっくり丁寧に。
あとはキーワード300と漢字。これから一年笹井受けるやつはやっとけ。
過去問演習は冬休みくらいから本格的にやって、時間は気にせずとにかく予習しっかり。
私文なら英語頑張れ。現代文は以上のことやっておけば大丈夫だ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:03:24 ID:2VywOhVQ0
近くに代ゼミがなくて困ってるんだけど、TVネットの知の現場を全部受けて、
夏期・冬期だけ東大現代文を受けにいっても国立だいじょうぶかな?同じ先生
なら一貫した解法かと思うんだけど心配で・・・。アドバイスお願いします。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:59:46 ID:gQaPAGUOO
エドはるみVS笹井
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:02:43 ID:oSyK2kmj0
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:24:38 ID:VrJA9OcWO
笹井さんの授業だと講習会の早大現代文が一番レベル高いんじゃね?
上位国立の人、特に併願する人は記述もあるしいいかもしれない。
笹井さん本人も一番ムズイのは早稲法っていうくらいだし。
少なくとも東大よりはムズいな
ゴロゴの板野も早稲田法を受けるなら東大の現代文くらい軽くできなきゃダメだって、
東大の過去問やることを進めてたな
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:19:05 ID:h31mrUo60
早稲法もあの倍率でよく記述問題とか出すな
合わすの大変だろうに。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:16:57 ID:C0jFZxR50
笹井さんの小論文を通年で取りたいのですが、時間の関係上
他のと重なってて、そちらを優先しないといけないためにちょっと困っています。
単科の知の現場は受講するのですが、
小論文の方は夏季冬季の講習だけでも大丈夫でしょうか?
慶應法とSFCで小論文を使う予定です。
慶法受かった人が笹井の小論ゼミべた褒めしてた
しっかし何で水曜は笹井佐々木富田かぶせるんだろうなw
佐々木はマイナー講師で笹井の小論は普通高橋の小論取るからだろ
2ちゃんと実際の人気は違うからな
単科でわざわざ富田と佐々木を両方取るやつなんてネラーくらいだろ
早稲田法の記述が東大よりもムズいってのはまず有り得ないと思うけどな
俺も去年の四月から津田沼校のLWで講習も含めて早大現代文を受けてた
去年笹井に「早稲法の記述対策に東大の記述も解いてみたほうがいいでしょうか?」って質問したことがあるんだけど、「東大の問題は解かなくていい。早稲法の記述よりもはるかに難しいから。言い換えばかり探してたら全く歯が立たないのが東大現代文だから」って言ってたよ
学期の授業も含めて早稲法の記述はほとんど添削してもらったけど悉くボロクソにされた・・・
長文失礼した。新受験生のみなさんは頑張ってください
♪そんな笹井な生き甲斐が~
記述はね。私大だし記述でそこまで力入れまくったら採点が大変だろうしな
笹井が言ってるのは文章の難易度を含めた問題全体の難易度は早稲法が一番ってことだろ
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:53:38 ID:BP2GAoo5O
今調べてたら今年論文の単科本校くらいでしかやらないみたい…?
論文笹井先生のとりたかったからすごいショックなんだけど…サテラインでさえないのあれ?
笹井先生がいいのにどうしよう
東京こい
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:56:04 ID:VZwVkutMO
>>868 世界史の諸岡とも被ってる。笹井の小論は絶対受けたいから諸岡は池袋で潜ろうかなあ
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:04:09 ID:C0jFZxR50
>>868 全俺が泣いた
>>875と同じで諸岡さんと被ってる
世界史は池袋で受けようかな。
小論の夏季講習と1学期の単科の違い分かる人居ますか?
小論を講習だけ受ければ大丈夫ですか?とか誰がその質問に答えられるんだよ。
面倒でも池袋とか行って被ってる授業をなんとかしろよ。
笹井の小論はそのくらい価値あるし、笹井が好きなら絶対興味深い授業すると思うよ。
地方とかで講習しか受けられないやつらは仕方ないけど、ライブでいけるやつは
出た方がいいよ。そっちの方が後悔しないだろうし。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:22:25 ID:BP2GAoo5O
地方校とか講師室のすき具合が良かったのに…代々木校となると講師との距離遠いよな。
毎週その一講座を受けに通うのは経済的にもきつい…
せめてサテライン欲しかった…夏期どうなるのか早く知りたい
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:36:30 ID:Pc51AaJ7O
夏と冬だけでもかなりいけたよ
実際、話かぶるとこかなりあったし
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:39:23 ID:7zA+jlb4O
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:08:19 ID:4/TckB43O
笹井の知現は毎年テキスト変わりますか?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:30:50 ID:BP2GAoo5O
>>868 それは本科生から金巻き上げるためだよw
フレサテは本科生でも半額が利かないからわざとぶつけてる
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:16:25 ID:ZtnREqE30
知現のテキストって毎年変わるの?
私も知りたいです。。。。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:36:51 ID:ofOZVQ32O
>>883 まぁ、それが事実だろうなwww
水曜は笹井論文、知現富田ハイ、西ハイパー、佐々木難パー、漆原うるトラ、船口と、やり方が露骨。
知現は金曜にもあるけど富田標準、西オールがダブってるしwww
さらに言えば早現と必殺という詩文ご用達講座も月曜モロ被ってる。
そしてこれまた詩文ご用達の土屋と佐藤のコンプリが火曜と木曜(笑)
詩文は夜銭の金の成る木
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:44:29 ID:Sqq8ZjC+O
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:40:19 ID:0n8CozuOO
>>867 慶應を志願しているのなら、オールラウンドな講座よりも慶應のためだけの講座を受講するべきだと思うよ。
慶應は他大学と比較しても圧倒的に学部色が強いからね。例えば、法学部なら法・政治・国際など。特にSFCはその最たるもので、講座を受講するだけでは足りず自分でSFCについて調べるくらいじゃないと合格へは遠い。
これが、知識面での慶大論文対策と言える。あとは、読解力・論述力を数多く問題を解き、高めていく。
これらを年間通した結果、今年法とSFCの両学部に合格できたし、小論文には上のようなことが出題された。もしよければ、参考にしてほしい。
長文になってしまって失礼しました。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:47:28 ID:wKMkJWZGO
テキストは毎回かわるよ
単科と本科で問題かぶったりするけど
お金ない人は,tvネットがいいかも
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:03:33 ID:KH4EJDGpO
>>867 >>871たけど、いい忘れてたが些細の小論が「何でも切れる魔法のナイフ」というわけではない。確に俯瞰的な視点は与えられるが、自分なりに祖酌して運用してく事が大事。それには本をたくさん読んで論文に次々と書いていけ。
つまり講義頼りしないように大学別講義とかで論文を書く事が、より大事なの。
何でもいいから、講座1つくらいとって書く事に慣れていけ。
笹井論文、諸岡は池袋でって同志が何人かいそうだなw
あと
>>889に質問
笹井の小論受けてたの?それとも高橋の慶大受けてた?
それからそしゃくって咀嚼←この字じゃね
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:42:00 ID:BDYmWH1y0
笹井の小論って書き直し答案の添削してもらえるのかね?
評判で笹井を取るか、添削のきめ細やかさを重視して他を取るか悩む
国立後期と慶應対策に小論の講座取るか悩んでるんだけど、笹井の小論って現代文にも役立つかな?
『小論文を学ぶ』読んだら本文理解に役立ったんだけど…。受講した方の意見を教えて下さい。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:29:17 ID:ZtnREqE30
吉岡の慶應小論文か笹井の考えるヒントどっちがいいですかね?
アドバイスお願いします。。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:11:33 ID:Hdu0am7L0
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:41:31 ID:Mx/qVUTT0
さすがに小論の添削は時間かかりすぎるからガッコの先生や個人塾や小さい塾のセンセにしか見てもらえんだろう・・・
100字主旨は1分か2分くらいでどうにかなりそうだが。
これは笹井に持ってってる人いるし。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:16:14 ID:F/dz0D/30
小論の添削ってチューターがやってるんだよね?
添削マニュアルとかで勉強しているんだろうけど、笹井さんのようなベテランと比べて
そのような付け焼刃の知識でしっかりとした添削が出来るのだろうか、と気になったりする。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:55:24 ID:NWCL/CII0
考えるヒントってどんな授業するの?
>>894 慶応ガチで行きたいんだったら吉岡
慶応合格した先輩にごり押しされたよ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:03:35 ID:KvC8kmDQ0
笹井さんの夏季の小論文って1学期を受講している事を前提に
続きみたいな感じで進んでいくのですか?(基本的な書き方を提示せずに小論演習と解説だけ)
それとも、1学期の復習で書き方からおさらいして、2学期にうまく繋がるように
1学期のまとめと短期でこなすのですか?
>>899 俺も吉岡さんのを受けたいんだけど、津田沼遠すぎる・・・
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:23:36 ID:gdG7guy9O
推薦書変わってるよ
八柏のコンプリと慶大小論文が被りまくってるのは何かの陰謀。
江ノ島近辺の俺orz
> 小論の添削ってチューターがやってるんだよね?
これってほんと?
どこの予備校でもそうなの?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:16:34 ID:NWCL/CII0
去年サテ予備で知の現場受けてたんだけど今年どうすればいいかな?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:19:42 ID:4+5A/WQBO
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:13:17 ID:NWCL/CII0
>>905 知の現場ならライブで受けれるから知現じゃだめかな?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:38:14 ID:4+5A/WQBO
>>906 スペックが分からないからアドバイスできない
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:16:48 ID:NWCL/CII0
慶應志望で早稲田を併願するつもり。
偏差値は60前後
どうですかね
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:03:17 ID:4+5A/WQBO
じゃあ通年で知現取って
季節講習で早大現代文取るって形でいいんじゃないかな
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:32:32 ID:tQi32HdiO
慶法狙うなら笹井の考えるヒントか慶大小論どっちがいいかな?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:19:26 ID:NWCL/CII0
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:13:26 ID:cw7PehZtO
吉岡友治ってすごい人じゃん。津田沼にくるなら笹井やめて吉岡さんとるわ
慶応志望なら吉岡。
他の国公立に小論がある奴は笹井。
慶大小論にポイントを置いてくれるから。常識だろ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:16:39 ID:cHCnuY+J0
でも吉岡さんって津田沼にしかこないのはなんでだろう。
本結構出してるし、amazonでの評価すっげー高いのに、なぜ高橋ひろとし??
津田沼ってまじめな生徒が多いので講師の評判が高いよ。
吉岡って東大、シカゴ大なんだね。ネットの小論文もやってるらしいし。
予備校講師が主じゃないから端に追いやられてるんじゃない?
津田沼遠いなぁ…
918 :
ロボトミー:2008/03/13(木) 15:12:51 ID:p9rIle9K0
人生メチャクチャにしてくれてありがとう!
何食わぬ顔をして教壇に立てばっ!
生きている限りうらみ続けてやる!
本部校で本科の授業受けた後にわざわざ津田沼行くのはちょっとな…
本部校にも来てくれればいいのに
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:53:24 ID:vgoB1z2kO
笹井先生の板書って、テキストの下部の空白のところで足りますか?もしよかったら教えてください!
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:57:42 ID:gmAqClQKO
地方で単科とるつもりなんだけど、記述の添削ってどうすればいいの?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:37:09 ID:3zyM/ysAO
代々木くればいいじゃん
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:11:40 ID:gmAqClQKO
>>922 それは無理です…誰かお願いしますm(_ _)m
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:25:37 ID:pha5zjMdO
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:27:51 ID:GnTL2sSi0
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:49:37 ID:gmAqClQKO
>>924 ありがとう。他の地方の単科生はどうしてるんだろ…
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:18:09 ID:pUPCir3D0
>>926 あきらめてるに決まってんだろ
ひとりの講師が全員の添削できるわけないじゃん
少し考えたらわかるだろ
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:32:53 ID:gmAqClQKO
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:00:58 ID:3zyM/ysAO
地方は地方らしくこもってりゃいいんだよカス共
^^;
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:25:22 ID:7GGmk7MlO
笹井先生の授業って[ことばはチカラだ]だけじゃ語彙足りませんよね?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:38:13 ID:YsYqNI6YO
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:53:14 ID:X1vI+5aK0
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:57:06 ID:xmJIZ45G0
>>933 俺は東大現代文受けてたけどテキストに書き込みはかなりきつかったよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:23:05 ID:7GGmk7MlO
>>931 有難うございます。じゃあ素直にキーワード300やっときます。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:02:57 ID:Sx61q6S50
3/6付けの読売に笹井に感謝している奴がいたよ。
コイツはグーとか言ってあの低い声で話すんだぜ。
それで世の中の批判を生徒の前でしてがなり立てるような声で俺を断罪するんだ。
お前はおれの友達の女子生徒何人と寝たんだ?
東大出ていて国語を教えられることができれば何をしてもいいんですか?
奥さんいるのに最低ですね!
どうぞ勝手に代ゼミ四天王とか言い続ければ。
それでサカリが過ぎたら東進ハイスクールでも行くんだろ。
気分悪いな。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:12:32 ID:UliCBroZO
>>936 代ゼミ四天王って誰?
笹井 湯木 酒井 高橋ってとこ?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:29:36 ID:YsYqNI6YO
>>933 おれは早上現と知現受けてたけど大丈夫だったよ。
主旨はルーズリーフに書いてた。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:49:24 ID:i7nSDYUHO
今年から『グゥ~』ってやってくれそう
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:05:56 ID:T/KHEw6a0
僕は知の現場を受けてるものです。
復習方法に困っているのですが、どうやればいいのでしょうか
新しくコピーして解き直したりすればよいのでしょうか?
(笹井さんに関する質問ではないですがご容赦ください)
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:30:36 ID:YsYqNI6YO
>>940 もう春期始まってるのか。今は時間など気にする必要ないからとにかく全文ぐwをして、予習に力を入れるべき。
授業では自分のぐwと笹井のぐwのズレを検証する。復習ではズレの修正と、何も書き込んでいないテキストを見ながら設問に対するアプローチの仕方を笹井が解説したように自分で解説してみる。もちろん語彙補強も忘れずに。
あと、予習段階で必ず主旨をまとめてくることで秋以降の伸び具合が全然違ってくると思う。
主旨を笹井に添削してもらうなら、完璧と言われない限りその後自分で直す努力をしないと単なる添削マニアになって終わるから注意が必要。
解き直しは夏休みでおk。その際に設問を全て記述式にして取り組もう。
長文すまん。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:34:14 ID:7GGmk7MlO
>>941 すいません自分も知の現場受けてるものですが、予習段階でテキストに何も書き込まない方がいいんですか?予習段階でぐして、テキストに書き込んでるんですが…
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:26:08 ID:D3CM7z9JO
>>942 予習は、テキストに直接やってる人もいたけど、おれはテキストコピーしてやってたよ。
笹井もコピーしてやるように言ってるしね。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:03:37 ID:JWC363fqO
>>934さん
>>938さん
ありがとうございます。書き込みはしないでノートかルーズリーフにします!
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:35:22 ID:Jur9ro9HO
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:26:56 ID:zeqMD5BH0
去年受けてたけど知現は早大に全然対応してないから。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:01:02 ID:U0BtFzfr0
>>941本当に感謝します
僕は2006年知の現場1学期を受けているんですw 今は復習より予習っていうことですね。
復習に充てようと思っていた時間を主旨を書くことに充てたいと思います。
ゴールデンウィークくらいに(僕は2月から受け始めたので)解きなおせば大ジョブそうですね。ありがとうございました!!
948 :
941:2008/03/16(日) 20:44:08 ID:D3CM7z9JO
>>947 頑張ってね。
授業で復習するような感じで大丈夫だと思うよ。
あと、授業で扱った語彙とキーワード300は英単語と同じように毎日続けると「ぐ」がしやすくなるよ。
なんとなくじゃなくて一つ一つきっちり覚えることで最終的には(試験本番で)目で「ぐ」ができるようになるはず。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:58:10 ID:nQJ2n2YjO
今年から笹井先生の講座を受講する者ですが、よろしければ『ぐ』とは何なのか教えて頂けないですか?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:26:30 ID:U1jF2JiC0
>>948 >なんとなくじゃなくて一つ一つきっちり覚えることで
例えば「前提」「条件」「属する」とか、日常でよく耳にするがハッキリ意味とした意味は取れない・・・。
何となくわかった風になっていつも流してるんだが、
こういうの一つ一つを辞書、キーワード集引きまくって覚えてけばいいの?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:49:20 ID:8wPO1/MEO
速習で知現とりたいんですが夏期からでも問題ないですか?ちなみに記述を強化したく、現代文はかなり得意な方です。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:58:42 ID:SDMERce/O
得意なら河合記述で偏差値65ぐらいあるだろ?
そうならとる意味はない。
下手したら下がる可能性があるよ。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:08:24 ID:YiC7XYQYO
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:38:04 ID:uo/E/koAO
今日春季のテキストが来た
参考図書が旺文社の漢字になっとる
>>954 それじゃキリなくね?
辞書丸暗記しろと・・・?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:05:32 ID:aN16D3Am0
ことばはちからダ!かなんか暗記すれば良いんじゃないかな。
あとは文章読んでわかんない奴を調べて覚える。辞書丸暗記って英語でもやらないでしょ?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:01:51 ID:HtGlc7H6O
一回の予習で語彙だけでノート1~2ページかかる俺って異常?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:34:00 ID:FfFypPYPO
>>957 ことばはチカラだだけで語彙は足ります?一応キーワード300買ったんだけどこれは辞書用にしても大丈夫かな?
辞書丸暗記計画
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:31:50 ID:xv9FTfQj0
受験そのものよりも人生自体を破壊された。
何も手に入らないのは全部お前が俺をからかい半分で苛めるからだ!
お前が体を奪ったあんみつ姫に500万円払え!
リアル池沼ktkr
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:57:14 ID:xv9FTfQj0
君は何かを成し遂げたことがあるか?
4~5年前の私には何もなかった。
けれども変わることができた。皇族の女ともドサクサにまみれて寝た。あんみつ姫とも寝た。
今やらねばならぬことから逃げなければならない少年から全てを奪った。
腹の底からの喜びも充実も知らず、自分をごまかし薄っぺらに生き続けている。
そんな自分が情けなくて嫌だとは思わない。
何としても変わろうとは思わない。
受験は人の人生を破壊する契機となる。
人が努力するだけ幸せになれると教えられた青年の人生をメチャクチャにした。
それ以上でもそれ以下でもない。
今の自分の為に全部そいつのせいにしろ!
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:00:25 ID:iNPcApxlO
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:03:18 ID:jB4ImlQ6O
「ぐ」しながらしてる俺
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:06:39 ID:iNPcApxlO
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:39:34 ID:Jc3CrlxPO
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:24:31 ID:383v7T3F0
東大現代文取った
失敗だった
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:37:06 ID:yko631je0
>>955 テキスト今日貰ったけどマジで変わってるな
代ゼミの1200で十分って言ってたみたいなのに2400の漢字を勧めるとか何があったんだいったい?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:16:46 ID:iNPcApxlO
漢字2400も覚えて一体どれだけ無駄になるやら....。
私文だろうと他にやることあるだろ何考えてんの?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:44:16 ID:zPxxUZ3uO
乙会のほうがいい
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:10:23 ID:mdR6tILVO
>>913 笹井の論文の冬季2期全部慶應法の過去問だったぞ
無勉だと、「知の現場」は厳しいですか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:32:15 ID:sL/M9akK0
君は何かを成し遂げたことがあるか?
4~5年前の私には何もなかった。
けれども変わることができた。皇族の女ともドサクサにまみれて寝た。あんみつ姫とも寝た。
今やらねばならぬことから逃げなければならない少年から全てを奪った。
腹の底からの喜びも充実も知らず、自分をごまかし薄っぺらに生き続けている。
そんな自分が情けなくて嫌だとは思わない。
何としても変わろうとは思わない。
受験は人の人生を破壊する契機となる。
人が努力するだけ幸せになれると教えられた青年の人生をメチャクチャにした。
それ以上でもそれ以下でもない。
今の自分の為に全部そいつのせいにしろ!
978 :
今日母親に:2008/03/20(木) 14:43:35 ID:sL/M9akK0
今日何処行ったのと聞いたらお寺だってさ。
塩田やったり特攻隊調べたり古文書読んだりしないでいいから働きに行かないかな?
この母親は百円すらくれない。
家にはソファーがないしトースターが壊れたとかで二千少しなのに買い換えない。
それで朝から200万円のチェロを親父がゴーゴー鳴らす。どうにかしてよ!
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:41:41 ID:hjnsPnJTO
リアル池沼ktkr
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:02:08 ID:IWs55tJxO
小論は笹井と酒井どっちがいい?
本当に漢字変わったの?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:57:34 ID:QcrOkfGb0
>970は何もわかってないな
>>982 全くノーマークの漢字だったんだけど中身どうだった?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:38:02 ID:XRPsJGDuO
語彙も入ってるからじゃね?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:46:15 ID:1Ex9nXR8O
笹井先生の春期講習の際の予習についてなんですが予習だけで4hはかかってしまいました。日常でよく使うが意味をはっきりと認識していないものも(前提や制度なや権力など)すべて調べていったのですが、こういう語もやはり調べるべきでしょうか?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:39:11 ID:8VzGfth8O
笹井さんを尊敬してます。
今年で大学生になるけど、笹井さんのやり方を完璧にマスターできなかったんで、またいつか知の現場は受けに行きます!
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:39:28 ID:EoL9Vz6/O
慶應志望で4月から考えるヒントは受けるんですけど現代文がめっちゃ苦手なんで知現もとったほうがいいですか?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。: