●代々木ゼミナール総合スレッドPart13●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大学受験予備校界の雄、代々木ゼミナールのスレッドです。
各教科、各講師にとらわれない代ゼミ全般を扱います。
生徒、講師、職員、バイト。みんな集まれ!

代ゼミ公式サイト
ttp://www.yozemi.ac.jp/

質問する前に>>2-10あたり熟読のこと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:55:28 ID:ZIv/zxw90
★よくある質問★
共通
Q.単科で学割って使えるの?
 A.使えない。本科のみ
Q.本科って入らないと駄目?
 A.単科だけでも良いが、単科は原則授業のある日しか自習室使えない、模試の割引が少ない等のデメリットもある。あと授業が夕方からになるので昼夜逆転は必至。
Q.明日自習室開いてる?
 A.http://www.milkcafe.net/test/ir.cgi/yozemi/1166061256/l5
Q.サテラインってICレコーダーの録音で音入る??
 A.入るが、雑音が入りやすいのでフレックスサテライン(個別ブース)で直接繋いで録音するのが良
Q.代ゼミのスカラってのは、大体どんくらいくるの?
 A.不明
Q.代ゼミの合否判定って信用できるの?
 A.あくまで目安。
Q.吉野辞めたの?
 A.辞めました。
Q.単科って何?
 A.代ゼミの講師が独自にやってる授業。基本的に人気のある講師しか単科はやってないので質は良い(サテラインは特に)。
Q.ライブとサテラインってどっちがいいの?
 A.ライブは糞講師に当たることもあるが、質問もしやすくダレにくい。サテラインは講師はよいがダレやすい。
Q.○○の授業ってどう?
 A.人によって違うので自分で体験授業受けて判断。サテラインなら大体大丈夫。講師スレや校舎のスレで質問したほうが良い
Q.サテラインとフレックスサテライン(個別ブース)の違いは?
 A.サテラインは代々木校の生中継を教室の大画面で大人数見る。フレックスサテラインは録画したものを一人で見る(巻き戻し一時停止云々が出来る)。
Q.選抜クラスは選抜試験受けないと入れない?
 A.Yes.特別選抜でなければ落ちることはあまりない
Q.サテラインって質問できるの?
 A.出来るが返ってくるまで時間がかかる
Q.講習会とか試験ってどうやって申し込むの?
 A.代ゼミの窓口の前の申し込む用紙にマークして、銭と一緒に受付の人に渡す。特典が受けられる場合は学生証やメイトカードも一緒に出す。
Q.体験授業ってどうやって受けるの?
 A.受けたい校舎に電話して予約。1日2講座まで
Q.春期講習って取ったほうが良いの?
 A.取らなくても問題はない。

現役
Q.高三でも浪人生の講座を取れますか?
 A.本科は取れませんが単科は取れます。講習会中は混合
Q.代ゼミの単科って高2でも受けられるの?
 A.年齢制限はない。
Q.現役スクール入ったほうが良い?
 A.自習室使い放題、大半の模試タダになるので絶対入ったほうが良い

浪人
Q.マーチ関関同立志望だけどどのクラス入ったらいいの?
 A.今の実力がどうであれ選抜クラス(早慶)に入ることをお勧めする。講師は選抜のほうがいい講師が揃ってるし、周囲のモチベーションも全然違う。
Q.講師室って勝手に入って勝手に先生探す感じですか?
 A.はい。出入り自由です
Q.本科で選択して英語はフレックスで数学はライブで…
 A.基本的に無理
Q.本科の講師って誰?
 A.時間割配られるまで不明。志望校別の授業は大体現役と一緒。
Q.寮ってどう?
 A.死ぬほど制約が多いが、勉強するには良い環境。誘惑され堕落する可能性も
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:56:32 ID:ZIv/zxw90
Q.個別ブースはやめた方がいいですか?
A.緊張感がないので眠くなる、緊張感がないので手抜き・怠け気味になる。
この2点に打ち勝てるなら問題ない。あとは目が疲れるかも。

Q.単科はテキストの答えはもらえるんですか?
A.いいえ、ついてきません。

Q.認定証に選抜試験免除とありましたが、選抜試験とはクラス分けの試験のことですか?
A.選抜試験を受ける必要のあるコースは免除。クラス分けテストは入ってから別にある。

Q.選抜テスト受かって本科行こうと思ってるんですが、第一希望から第二希望に変更可能ですか?
A.認定証持って受験校舎に行けば変更手続き可能。

Q.授業中に答えてみろみたいな感じで当てられたりしますか?
A.講師による。大抵の講師は指さない。指す講師でも後ろの方に座れば当てられる事はまずない。

Q.授業中でも先生が空いてる時間だったら質問しても平気ですか?
A.おk。

Q.パスカードって意味ありますか?
A.毎日通さないと、出席率が低いという理由で、代ゼミから自宅に
もれなく電話がかかってくる。

Q.1学期の授業を夏にフレサテで受講することができますか?
A.フレサテは今からとっても、1講目から受講することになる。

Q.本科生で今日休んじゃったんだけど、サテラインゼミ欠席振替制度で今日の分見れますか?
A.本科の必修科目、選択科目は適用されないっぽいです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:57:03 ID:ZIv/zxw90
Q.どなたか個別ブースでの授業の録音の仕方を教えてくれませんか?
A.液晶のOUT→携帯プレーヤーのIN→携帯プレーヤーのOUT→ヘッドホン
もしくは
液晶のOUT→カウンターで配ってる録音用分岐ケーブル→ヘッドホン
                                   →携帯プレーヤーのIN

前者は両側が凸のピンジャックケーブルが必要
携帯プレーヤーってのは録音が出来るポータブルmp3プレーヤーとかmdプレーヤーのことね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:57:58 ID:ZIv/zxw90
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:58:45 ID:ZIv/zxw90
Q.二学期からコース変えることはできますか?
A.夏期に上のコースに変わりたい人のために試験があります。
それに合格すれば上のコースにいけます。
ただし試験といっても誰でも合格するから形だけの試験です。



あーpart14だた・・・まー気にしない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:00:49 ID:w7NTOIVAO
安倍総理辞任
並び替えると
リベンジに麻生
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:29:58 ID:sz45UocYO
>>1
乙!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:28:58 ID:prMMVjHhO
単科のキャンセルって、どうやったら出来るんですか?

西ALLが微妙だから、佐々木難perのフレックスに変えたいんです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:38:09 ID:KfXnkysrO
フレックスに変えることはできないだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:08:39 ID:prMMVjHhO
>>10
一旦 西ALLをキャンセルして、
その後フレックスで難perを申し込もうと考えています。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:08:22 ID:sz45UocYO
>>11
何校だか分からないが、とりあえずテキスト交付の受付に行き講座キャンセルをしたい、と申し出る。
キャンセル用のマークシートが貰えると思うから、そこに必要事項を記入。
キャンセルしてもらい、未受講分の授業料を代ゼミ金券に変えて貰える
その金券+αの\で新たにフレサテを申し込む

これでおkだと思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:18:48 ID:prMMVjHhO
>>13
親切なレス、ありがとうございます。
助かりました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:34:45 ID:/DQyFe/v0
東大文系の本科だが地理歴史の論述の講座をコンプリに変えてもらえることはできるの?
選択科目には論述しかないから論述取ったがついていけない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:37:47 ID:GXY0jXhEO
在籍校舎以外の自習室は利用できないですか?

訳あって地元の代ゼミではなく、他都道府県の代ゼミに通ってるのですが・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:08:14 ID:nxSlmHEPO
本科生なんだけど、担任の面接とホームルームって出ないとマズイ事ありますか!?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:49:09 ID:/DQyFe/v0
>>16
あまりないがたまに重要な連絡とかがある。面接は行かなくても担任によっては忘れ去られる。
>>14を御願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:58:55 ID:JJ+QAZV7O
>>14
とぅき
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:45:07 ID:i0OkMDYHO
今日発売の、週刊文春を読もう

予備校の王者、駿台帝国について書かれてます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:35:03 ID:oiYcnrvqO
自分も>>14の答が気になかります。誰か教えて下さい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:53:30 ID:JJ+QAZV7O
>>20
とぅきだよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:25:11 ID:oiYcnrvqO
>>21
どういうこと?
できるの?
あと数学<A>を<B>にかえれるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:36:35 ID:JaWAF6oCO
テキスト返却してお金をいくらか払えば講座って変えれますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:16:37 ID:Ik5xy4n4O
変えられるよ。教務行って3000円払えばOK。
でもこの時期に変えるのは正直どうか、と。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:18:21 ID:Ik5xy4n4O
ん?何言ってるんだ?おじさん寝惚けてるな。
1000円だね。変更は。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:54:27 ID:Zt4MDbLGO
選択科目にない講座にも変えれますか?
例えば論述の講座をコンプリや早慶上智世界史問題演習などに変えれますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:27:59 ID:JDtFhiS1O
んなこといったら早慶日本史→論述も可能になっちまうじゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:51:14 ID:eYzd4RPT0
それできないのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:26:50 ID:Zt4MDbLGO
ダメもとで事務に聞いてみるのが1番いいかな。
できたらラッキーだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:13:12 ID:Zt4MDbLGO
できなかった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:37:16 ID:FO/KMedEO
テキスト変更は基本的に、
レベルを下げる(例:セレクト→理<A>)なら、結構簡単に許可してくれる。
 
同レベル(例:早大現→早上現)も、楽に許可してくれる。
 
レベルを上げる(例:理<A>→セレクト)のは、模試の成績を見せて直談判しかないと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:44:28 ID:Zt4MDbLGO
論述→コンプリは許可出なかった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:10:11 ID:B+XzX3nPO
数学を高3ハイからスタンダードに変えたいんですけど、途中でも大丈夫なんですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:18:27 ID:Zt4MDbLGO
事務に聞いたほうが早いよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:28:54 ID:RNLB9Rz5O
俺は論述→コンプリ出来たよ。
だから話の分かる事務の人に頼めば出来ると思う。受講証も余裕で発行できたし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:31:46 ID:RNLB9Rz5O
ちなみに講師から変えれるって教えてもらって変えたからどこでも出来るはずだぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:04:01 ID:MxD8uNOlO
本科の休講日を教えて下さい
こないだの台風の代替日は決まりました?
38スパチンX:2007/09/28(金) 16:42:38 ID:TVKQJ2VUO
夏期の授業を冬期で取りたいんですが可能ですか?
現役2年です
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:58:36 ID:RNLB9Rz5O
>>37
休講日は手帳に書いてある。台風の補講は昨日あった。まぁまだの校舎もあるかもしれんが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:22:49 ID:Zt4MDbLGO
>>35
まじで?
東大か京大クラス?
俺東大クラスで担任に言ったら選択科目にないからダメと言われた。
まじショックで27000円払うのかと鬱になってた。
コンプリ受けたいけどどうすればいい?
明日また頼みに行くほうがいいかな?
41スパチンX:2007/09/29(土) 00:10:58 ID:l2cvf/4TO
>>38
付け足し

フレックスサテラインのことです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:13:29 ID:PdrQp4/TO
受けれる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:35:04 ID:2DiJFjMo0
駿台市ヶ谷で漢文の石川という危険な講師が授業中暴れ出した
証拠音声です

http://age3.tubo.80.kg/
で入って
あげ壷ローダー30MB(300KB〜30MBまで)はこちら
7108.zip を落とす
石川ぶちぎれ
パスワードはichigaya
25分地点

駿台って怖いね
さすがsoon die
頭おかしい講師に殺されそうで怖い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:03:46 ID:mXI6zMpkO
>>40
東大クラスだよ〜。
とりあえず変更するときに必要なものは、生徒証と論述の受講証とテキストくらいで、あと手数料が千円かかる。

俺が変更した時は融通の利かない人で厄介だったから、なるべく柔軟な対応してくれる人に頼んだ方がいいと思う。
それでも駄目だったら他の校舎の友達は変更してもらってたとでも言ってやれw健闘を祈る。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:30:07 ID:PdrQp4/TO
ありがと。
本当に?浪人のクラスだよね?
他の校舎の人は変更してもらってると言って証拠は?と言われたらどうしよう?
何て言って変更してもらったの?
同じ人だったらダメだよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:06:31 ID:mXI6zMpkO
うそなんかついたってしょーがないじゃん。

とりあえず何言われても諦めずに説得し続ければいいんじゃね。
受講証発行できたから変えれるのは確か。

後は自分で考えろよ。自分の問題なんだから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:22:26 ID:PdrQp4/TO
ありがとう。
諦めずに何時間も説得し続けてみるよ。
27000円払うのもったいないしね。
教科は何?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:12:10 ID:PdrQp4/TO
できなかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:47:57 ID:H07b43JlO
どこの校舎?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:57:23 ID:PdrQp4/TO
名古屋です
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:10:33 ID:mXI6zMpkO
>>50
出来なかったのか…

俺は首都圏の校舎なんだが、校舎ごとに出来る、出来ないがあるとは考えにくいよな。
もしかして例外だったとかかな…
でも入学したときにもコンプリ取りたければ取れるって言われたんだけど。名古屋の事務頭おかしいんじゃね?
あとちなみに俺は世界史ね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:26:40 ID:PdrQp4/TO
私も世界史
もう27000円で取ったよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:34:45 ID:3XrC41KsO
ナゴキチ?いい事教えてあげようか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:39:56 ID:PdrQp4/TO
教えて下さい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:17:45 ID:PdrQp4/TO
ナゴキチではないけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:33:39 ID:H07b43JlO
名護基地乙
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:50:45 ID:fi0drH1JO
>>52
結局金払ったのか…まぁ、どんまい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:31:34 ID:19LSl1QjO
世界史は幸夫?幸夫いいよね。

でもまだ諦めず説得するつもり。変更できたら払った額を金券にかえてもらう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:20:51 ID:fi0drH1JO
幸夫じゃないけど、幸夫もいいよな。

まぁ頑張れや、説得も勉強も。

俺も人に勉強頑張れとか言えた立場じゃないんだがなwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:29:23 ID:19LSl1QjO
諸岡?祝田?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:13:16 ID:4/k/YDQ30
夕方からの授業だとなんで昼夜逆転すんの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:36:21 ID:zRxbURRuO
>>60
ナゴキチ死ね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:20:24 ID:FcQfW97MO
やっぱり幸夫がいいよな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:15:52 ID:4R4fWqfUO
途中で講座変更するときって使用済みテキストでも返すの??
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:22:34 ID:vgAeOr6hO
単価のフレサテしてるのですが、最近してる入試説明会と被っちゃたらただで振り替えれますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:57:51 ID:7RdskGtzO
テキストは返す

事務に聞いて
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:54:19 ID:Tn53QQ4n0
>>65
無理
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:17:09 ID:GvpTSn7W0
いま家計が結構やばいんですが、代ゼミの本科生を2学期のこの時期に辞めたとしたら
2学期分の授業料は多少なりとも返金されますかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:24:05 ID:Bu4sLOJ0O
代ゼミで使える金券に変身して返ってくるよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:36:20 ID:yegqUWy5O
ごめん
フレサテの3限て何時からですか?

ひとりで3時だと思い込んでしまっていた…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:42:00 ID:Y4u8th4OO
13:30からだよ。20分前から入れるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:44:48 ID:yegqUWy5O
>>71
即レスありがとう!
ほんとたすかった!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:49:35 ID:vrYCvPsc0
自分は訳あって高校中退して高認から大学受験をするんですが
そういう場合は大学受験科の授業を現役の歳で受ける事は出来ますか?
学校が無いので浪人生と同じような生活を送っているのでそっちのほうがあわせやすいと思ったので
ちなみに寮に入って代々木校に来年度から通おうと思っています
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:53:20 ID:nFDguOJcO
うぜーくんなドキュン野郎。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:39:53 ID:eygcGaOG0
>>73
代ゼミ本科は年齢制限ある。河合なら高認のコースがあったと思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:54:33 ID:NeyJ4GD+O
高3冬季講習って定員埋まる??
まだ受講するかどうか悩んでるんだけど…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:53:17 ID:EdtOITP/0
メイト生なんだけど代ゼミでセンター受験案内って貰えます?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:16:34 ID:OO7ev4yD0
模試に行けなかったときって後で問題と解答ってもらえます?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:52:33 ID:+W2+Cw9sO
相談に乗ってください。
ハイ化を受けてる高三です。
二次を化学で受けようと頑張っていましたが、才能の無さを痛感、生物に乗り換えることにしました。
ハイ化が不要になりました。
この場合、あと8回もあり勿体ないけど講座を切るか
たまに関連事項があるから講義を聞くだけ聞いておくか
どっちが良いでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:54:53 ID:W8vnStju0
>>78
やり直し用に余部が貰えるくらいだから、貰えると思いますよ。

世界史の佐藤幸夫先生のブログのアドレスを知っている人がいたら教えてくれませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:15:39 ID:IYVKeWNqO
メイト生が貰うなんて図々しい。貰えるはずがない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:49:37 ID:NeyJ4GD+O
ありがとうございます。
んじゃ無料だし他の模試と被ってるのも申し込んどこっと
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:59:10 ID:7rO5NRaKO
4週までのテキストの解答ってもう配りましたか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:14:03 ID:i2L1rCEKO
>>79
それだったら化学の講座を取り消して生物の講座を申し込んだら?
事務室行って、講座キャンセルしなよ。
もちろんテキスト手数料\1000と化学のテキスト返却しないとダメだけど…。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:57:08 ID:+W2+Cw9sO
>>84
レス返ありがとうございます。
講座キャンセルって今からでも可能ですかね?
テキストも、書き込みイパーイなのですが
8684:2007/10/06(土) 01:45:37 ID:CxB9pNPXO
>>85
たぶん大丈夫。
俺も3講義目からキャンセル、変更して取った授業あるからww
テキストは書き込みがあろうと無かろうと処分しちゃうから関係ないんだって。
キャンセルだけならテキスト手数料取られないかもね。ただ講座変更だと\1000かかるよ。

ちなみに生講義orサテライン講義⇒フレサテの変更はできないよ。
フレサテにしたいなら、キャンセル⇒申し込みの手順を踏まないと無理。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:42:35 ID:iLWWGN58O
>>86
可能ですか!よかった。
それではキャンセルしてきます。
本当にありがとうございました!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:24:01 ID:CxB9pNPXO
>>87
いえいえ(´∇`)
詳しくは君が通ってる校舎に聞いてみてね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:21:01 ID:FkN38ppCO
フレサテからフレサテの変更も出来ますか?
もう三回受けちゃってるんですけど一回目から受けれますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:24:18 ID:CxB9pNPXO
>>89
それは無理かと。
一回キャンセル⇒再度申し込み

この手順で。これなら1回目から受けられるよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:20:21 ID:FkN38ppCO
やっぱりそうですか、この場合金はどうなりますか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:29:43 ID:fSq2OZ3+0
明日の模試の日本史の範囲誰か頼む
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:39:50 ID:Cg941MD/O
全部だよー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:10:16 ID:CxB9pNPXO
>>91
代ゼミで使える金券になって返ってくる。
その金券+不足分現金で申し込めばおk
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:16:46 ID:fSq2OZ3+0
>>93
thank you!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:02:35 ID:FkN38ppCO
>>94
わかりました、ありがとう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:09:44 ID:2EdBOiDRO
予備校とか行った事ないんだけど、まさか制服でいくものなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:19:57 ID:2EdBOiDRO
スマン どうでもいい事言ってしまった
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:47:59 ID:rVyr9PZqO
>>97
現役は制服もちらほらいるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:58:25 ID:98NrIZ4c0
河合の模試で認定とれますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:45:13 ID:I+t3yJJQ0
模試ねたばれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:01:36 ID:lc2t8wHuO
チャレンジメイトとゴールドメイトの違いって?
あと、どういうやつが貰える?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:58:17 ID:lvIxnqf10
まんてんやさん、
外から階段降りて入ってくる出入り口側のカウンター、一番隅の壁の角のあたり、
(んで窓側の壁)、黒い蜘蛛みたいなものが黒ほこりまみれでブラーンと垂れ下がってます。
あれ1年以上放置されてると思うんですけど気づきませんかね?
気持ち悪いので取って下さい。
※分かりにくいと思いますが出入り口に一番近いカウンターに座った時に、一番左にくる席で、
角の付近の壁に黒いものがぶら下がってるので、取って下さい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:40:02 ID:bkJhaFfRO
現役2年で今数学取ってるんですが私大志望に変えたんで数学使わなくなりました
3学期の授業から辞めたいんですがお金は返ってきますか?
3学期の授業料は2学期分といっしょに払いました…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:41:01 ID:lXnjXbDdO
高二から私大志望はなんかな・・・
金券は返ってくると思うけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:11:38 ID:8rBY7rcm0
金券で帰ってくる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:28:22 ID:bkJhaFfRO
全額返ってきますか?
数学がダメすぎて国立ムリっぽです…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:29:38 ID:0zOq8DwG0
>>107
数学の偏差値いくつなんだ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:39:48 ID:kL8FFODwO
>>78
もらえるよ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:28:39 ID:lXnjXbDdO
高二で数学できなくても何とかなるから頑張れよ。まずは黄色を高三までにマスターしなよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:06:10 ID:bkJhaFfRO
>>108
進研しかまだ受けたことないですが57です…

112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:09:18 ID:0zOq8DwG0
>>111
俺40だったけど何とかなるよ
まあ高3の秋までに青チャ終わらせないといけないけどね
一日何題やれば何日には終わるみたいな数字的には楽にみえるけど実際やってみるとかなり終わるの遅くなるんだこれが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:17:52 ID:vohZacyn0
>>111
センターで数学に低い傾斜かける大学もたくさんあるし、大丈夫だよ
114高2数学できない野郎:2007/10/09(火) 22:50:13 ID:bkJhaFfRO
みんなアドバイスありがと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:10:00 ID:2ggqNyCjO
フレックス今は火曜にうけてて、これからは水曜にしたいんですけど、そしたらお金かかりますかね??
116中3:2007/10/10(水) 00:37:33 ID:zgGuKucv0
高1になったら入ろうと思っている者ですが
代ゼミでは宿題出ますか?
また、偏差値60の高校でも大丈夫ですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:39:52 ID:eDqb7NO7O
高校は特に関係ない
自分にあったコースを選べばいい
現役はトップ ハイ スタンダード ベーシックがあるよ
トップとハイは認定試験ある
宿題だが先生によると思う
予習は必修だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:23:48 ID:RqzUTaemO
ネタにマジレスするなよハゲ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:30:17 ID:eDqb7NO7O
浪人生はおとなしく勉強してろ
また落ちるぞ
親不孝クズが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:08:48 ID:RqzUTaemO

wwwwwwwwwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:43:00 ID:0Fi4cfk50
私大志望の人センター受ける?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:38:46 ID:dgpOrmDUO
>>121
受けない
そういや出願締切あさってじゃね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:33:46 ID:hrrdNwUKO
あげ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:53:51 ID:sT3Is2QCO
今現在、英語とか化学とか偏差値40台にも関わらず
国公立医学部を目指してる二浪が確定してる俺みたいなのが
明日の記述模試を受ける価値はあるのだろうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:26:27 ID:wo6w/t0AO
>>124
お前みたいのがいるとやる気が出る
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:58:16 ID:ftxCED6y0
>>124
おれは偏差50をさまよってるから行かないで朝から自習室にこもる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:25:24 ID:XKz6bZ4WO
>>124
受験勉強一年生の20歳?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:33:51 ID:Xszfmgb00
今年ははじめて代ゼミの模試を受けようと思ってる一浪なんですが、去年のメイトカードを無くしていて会員ナンバーがわかりません
この場合でもメイトエントリー+模試申込カードだけで模試に申し込めるでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:56:30 ID:Q8f75SUvO
なんか散々騒がれてたけど、
やっぱり3学期はあるんじゃないかな。
世界史の幸夫のHPにあるスケジュールに、
3学期のスケジュールが書いてあるしさ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:04:49 ID:yMYYgAIs0
>>129
本科はちょっとだけ(二週間ぐらい?)あるよ。
黄色い薄いテキストもらえるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:39:20 ID:rnMpJnQIO
代ゼミの赤本管理って今年の分しかない?
去年のやつは処分しちゃうの?
見たかぎり今年のしかなさそうなんだが…。
パソコン壊れちまっておくしょんもできず昔の赤本が入手できなくて困った。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:57:13 ID:oTVxzC/hO
ライブの授業のキャンセルって他校舎でも出来る?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:21:18 ID:Q2OICqsVO
出席率どのくらいで電話かかってくるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:56:47 ID:zd85UOz50
そうかそうか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:37:57 ID:bvINFW7U0
代ゼミ吉野敬介の母校「厨子開成」の偏差値
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193160371/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:32:00 ID:na7rYdmKO
全統記述で国70英65数60世65、全統マークで7科目67位の高3なんですが
もし浪人した場合この模試結果でスカラ貰えます?
そもそも代ゼミ模試じゃないと受け付けないんでしょうか…?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:18:56 ID:EjL1K23sO
>>136
たぶん代ゼミの模試受けてないと来ないと思う。
実際、俺は去年現役で河合で代ゼミ模試は受けてなかったが、やはり来なかった。
まぁスカラ認定試験受けて40万貰えたけど。ちなみに俺は私文ね。

てか今の時期に記述でこれくらいあるならそこそこ良い国立受かるだろ。だから浪人することなんて考えるな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:19:44 ID:AgCwnW1JO
3学期の授業スケジュールって、毎年いつ頃 配布されるんでしょうか?
139136:2007/10/25(木) 17:40:30 ID:na7rYdmKO
>>137
ありがとうございます。
やはりスカラは来ませんか…
自己推薦みたいに自分で持って行ったりも無理なんでしょうか?
近くの地方予備校はそれができるみたいなので。

確かに今浪人を考えてちゃだめですよね。
もしスカラが貰えるならば浪人覚悟で志望校に突撃できるので参考と思い^^;
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:45:33 ID:WU+675MM0
何で「包帯クラブ」の試写会なんかやったと思ったら、主演女優が層化だったという。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:45:15 ID:0NG244TPO
>>139
代々木校は無理

地方はしらん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:05:50 ID:u3AaHN1b0
>>140
代ゼミと草加ってつながりあんの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:03:25 ID:ynW2qDYa0
スカラっていつぐらいにきた?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:28:33 ID:/jWondryO
代ゼミは創価を応援します。 
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:02:15 ID:9sZeHCLU0
>>142
会社としての代ゼミは、人事面で学会員が優遇されるとか何とか、本当か知らんが聞いたことがある。
たとえば、多少バカでも、中途採用で学会員が好条件で採用され、仕事上でポカやらかしても
クビにならずに大目に見られている、とか何とか。違ったらごめんね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:57:20 ID:ynW2qDYa0
マジレスすると創価枠はかなりの会社であるぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:30:32 ID:ci4GKVLGO
>>139
推薦状持ってってもたぶんクラス分けにしか反映されないと思う。
とにかく代ゼミ模試を一度だけでも受ければ良いと思うよ。
148139:2007/10/28(日) 09:04:05 ID:dW0URknKO
>>141>>147
どうもありがとうございます。
とりあえず今度の代ゼミの模試受けてみます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:13:22 ID:EreznMXC0
本科生って選択とか講習って無料?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:36:46 ID:8axvRhW70
2学期の単科の生、途中からの授業料っていくらかわかります?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:19:56 ID:IHbrY2GW0
代ゼミサテラインを個人で経営してるところの利益率ってどれくらい?
うちの校舎ほんとに儲かってるのかどうか・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:48:40 ID:6G83jaJ1O
今高一で、代ゼミ行こうと思ってるんですが、
単科とか本科の意味が>>1-3あたりを読んでもよくわかりません。
単科=サテラインって事でいいですか?
また、本科っていうのがわかりません。あと、サテラインではテキストの答えもらえないのですか?
無知蒙昧ですみません。回答お願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:24:58 ID:pej++LV8O
>>152
本科 浪人生コースで朝から

単科 主に高三、浪人生対象に好きな口座を1科目から選ぶ

現役コース 浪人して初めて予備校行ったからシラネ

ぶっちゃけ1年だとしても現役単科は取る必要ない。

英語なら

読解
富田の標準一学期→佐々木の難Per一学期

文法
富田の標準or佐々木の難Perどちらか通年で

読解二学期はレベル高くなるからさすがにやめとけ。この二人でまずは機械的な精読とネイティブ的な精読を学べ。

一年からこの二人のテキストの付録覚えてったら最強。

西は上級者向きだから不可。

受験生になって英語偏差値70越えて富田、佐々木マスターしたならハイパー取ればって感じ。

代ゼミ知識0だと西谷や仲本に逃げたくなるかもしれないが、ぐっと我慢してこの二人にしろ。

最初は「高一の段階だから基礎固めたい。難しいのだと基礎が固まるか、そもそも基礎を教えてくれるか不安...」とか思うかもしれないが、この二人はきっちり基礎の基礎から教えてくれる。

その上で知識運用の練習をするなら難しい問題の方がいい。

予習段階で一文も読めなくても構わないからめげずにとりあえずはやり通しな。

難しくて復習で前回分が理解出来なくても予習は絶対にすること。

問題一回見てれば、アンテナが授業中の解説に対してのみ行くから。

予習してないと問題文確認にもアンテナが向くからどうしても解説に対してのアンテナ精読が悪くなる。

時間が経てば見えてくることもあるからとりあえず予習第一。

浪人生用単科は現役コースなんかより絶対に仕上がりも定着率もいい。

高1高2コースは糞講師に対する代ゼミのお情け授業だから。

夏期、冬期は受験生になるまでイラネ。

金に余裕があれば取ればって感じかな。

ムチャクチャなこと言ってるように聞こえるかもしれんが、嘘はついてないつもりだ。

あとは自分の判断で

箇条書き長文すまそ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:56:59 ID:6G83jaJ1O
>>153
今まで自分で勉強かなり進めてきて、もう英検二級受かるとこまで来てしまったんです。
簡単過ぎたら逆に困るんですよね・・・
西は一年からはありませんよね?
富田とかは取れるんですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 05:55:41 ID:HM5Ggkxe0
>>154
まぁ3年の講座とれってことだw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:51:41 ID:dMGmu3q+O
>>154
とりあえず富田、西、佐々木辺りの体験してみれば?

多分出来ると思うよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:15:22 ID:c9xWIeI5O
>>155検討してみます!

>>156
早稲田脂肪なんですけど、誰がオススメとかありますか?
あと、講座を取るのに、試験とかありますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:52:48 ID:7N6psLTwO
今高2です。10月28日に代ゼミの全国高2模試受けたんですけどスカラってこの時期でも来ますか?もう2学期なのでゴールドしか来ないっていう話を聞いたんですけど…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:36:59 ID:cAwCITmTO
>>157
誰がオヌヌメってかこの三人+佐藤ヒロシが代ゼミ英語四天王らしいからこの辺の1人ないし2人くらいについて行けばまず間違いないんじゃね?

あとは自分に合う人で

単科はない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:44:08 ID:dWC1fevbO
>>159
詳しく本当にありがとうございます!
ヒロシ って方はよく名前聞くけど参考書では見ないので、そういうのも含め体験で色々感じたいと思います。
今の時期に体験とか予備校は迷惑じゃないですかね?あと、三年生からの目線とかがかなり痛烈そうだなぁ…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:55:25 ID:cAwCITmTO
>>160
予備校側としては金落としてくれれば関係ないんじゃないか?

別に受験生だろうとなんだろうと気にしないよ。むしろ今からちゃんとしようってところがエラい。

君は今から勉強しまくって受験期に焦りまくってる周りを後目に悠々と合格すればいいではないか。

あと、古文も文法固めとくと受験期楽だぞー。読解は三年からでおkだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:03:51 ID:dWC1fevbO
>>161
そうですか。
明後日に集団体験みたいのがあるらしいから行く事が決まりました。
ありがとうございました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:35:21 ID:ctrPQOdfO
ファイナルセミナーってセンター終わってから申し込んだんじゃ遅いですか??
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:39:13 ID:gjtIaxQRO
>>162
集団体験って糞講師が配属されるんじゃないの?

フレックス経由の体験もしてみること推奨
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:10:54 ID:ZoWfIThHO
英語・現代文・古文でお勧めの講師を教えて頂けませんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:20:44 ID:blM/ziuvO
富田
木村
漆原
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:46:28 ID:JpMOinLuO
他人のお勧めを鵜呑みにする奴は、まぁ、まず成功しない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:26:39 ID:R7IOmnShO
英語
富田

現代文古文漢文小論文反省文
漆原
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:49:07 ID:OyE0EheV0
選抜試験って落ちることあるの?偏差値45の俺でもハイレベル私立文系で浪人できる?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:39:33 ID:AXd3dn+uO
>>169に便乗して。
偏差値50以下でもTSに入る事は可能ですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:43:55 ID:YJ09uXdY0
代ゼミのメイト生って自分の講座のある日しか自習室を利用することができないんですか??
またその場合、講座のない日にも自習室を利用できる方法はありますか?
ちなみに現役です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:20:56 ID:ipSC6CZLO
ありません。

あしからず。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:55:30 ID:FquElf6eO
>>170
来年浪人なら単科を速習しとけばいいだろw

英語:富田
数学:定松or西岡

この辺受けて準備しとけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:41:52 ID:ogTNCRNNO
物理テキストのレベルって
スタンダード物理=エッセンス
ハイレベル物理=名問
東大・京大物理=難系
くらいですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:39:56 ID:30luQEieO
センター模試の優秀者にはいつも名前が載っていて、出席率が75%なんですが、来年全額スカラきますかね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:49:02 ID:ifAf+weuO
>>169
大丈夫。偏差値40ない奴もいたから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:20:59 ID:4PD8Ic2dO
高校の担任に推薦状書いてもらえば偏差値25でも東大コース入れるんじゃない?

その場合本科入るなら必ずサテコース

クラス分けはまずあり得ないから代ゼミが誇る最強講師陣に当たれる。

で、英語は文法、構文、長文の3コマで残りは切る

低偏差値が欲張るとロクなことない。

まぁ、来年一年間頑張って。

俺もうかうかしてらんないがwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:57:57 ID:lYCRKex1O
>>177
> その場合本科入るなら必ずサテコース
> クラス分けはまずあり得ないから代ゼミが誇る最強講師陣に当たれる。

…サテラインでクラス分けても講師は同じじゃない?w
あ、構文やら文法やらが落ちるかもなのか

> で、英語は文法、構文、長文の3コマで残りは切る

私大コース乙
東大コースに長文はない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:08:08 ID:6uOmzFxY0
軽々しく授業切るとか信じられんわ。一度自分でやって失敗しただろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:15:32 ID:/+lkHP91O
今年度の講座って来年の3/31まで受けられるんですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:31:39 ID:HOvM3CowO
ぁたしは全部切ったよwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:19:25 ID:MZ8h148d0
フレサテって本放送があってから何日くらい経てば見れるようになるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:00:15 ID:EgAGvWWQ0
冬期講習のテキストってもう送って来られてるor申し込んだら貰えるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:59:29 ID:Aw2jrNJaO
>>182 パンフ読め
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:29:37 ID:xlxsJZvpO
チューターに代ゼミのテキスト以外のわからないところを聞きに行くのはマナー違反かな? たとえば有名参考書
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:42:36 ID:Bi4rUp8MO
代ゼミに三学期ってあるの??
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:03:34 ID:jmPMUw1nO
一週間ある
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:31:55 ID:Bi4rUp8MO
>>187
あるんだw



たった一週間で何やるんだ?
授業一回だけやんの??
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:42:16 ID:xQQqZ4E90
代ゼミだけに限らないのですが、
合格したかどうかは、自分で申告しに行くのですか?
あと、合格したら写真入りとかで合格記みたいのを書くのも必須?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:48:03 ID:tTfEjZqoO
明日って本科生は模試あるんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:36:25 ID:TNR+wFp+0
えっと、今高2で予備校探しているんですが、代々木ゼミナールに目をつけました。
そこで明日あたりに12月からの入塾にあたって説明を受けにいってこようと思います。

ちなみに半年ぐらい前の駿台模試の偏差が40台でしたが今まで少し勉強したので
上がってると思います。自宅だけの勉強だと上手いペースがわからなくて。
夢を目指して懸命です。どうかこんな私にヒントを与えてください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:56:06 ID:gaw1P0shO
>>191
フレサテ富田文法構文

国私文理志望レベル現在レベル問わずこれだけは言える

英語が受験科目にあればの話だけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:11:28 ID:PF9qX7c0O
>>191
まず国文・国理・私文・私理か書けよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:02:42 ID:7oFdHlbX0
さーせん。

高すぎるかも知れないけど、慶応(文型)を目指すつもりで。
現実は明治大学とか入れたらいいなぁ・・。
大学卒業したら航空大学受けようかと。文型でも十分可能らしいので。

学校での選択ミスって日本史か地理を選ぶんだけど何をとちったか地理を選択しちまって
日本史は未だ全くの手付かず。もう間に合わないかな?だったら倫理政経勉強しようか
迷ってます。 スミマセンが相談出来る相手がいないので宜しく御願いします。


195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:27:07 ID:xosgertYO
>>194
三年始まる前に富田文法構文

三年になったら富田or佐々木or西の長文文法

個人的に佐々木オヌヌメ

明治対策の現代文は一般的には笹井だが、明らかに合わない人がいる。そんな場合は酒井の早大現代文でもおkではないかと思う。酒井の他の単科は国立問題が多いのであまり合わないかと。船口も良いらしいが知らない。

古文はうるし。元井の単科は基礎分かってる前提らしい。

漢文は北澤で(来年もいればの話だが)。宮下はゴチャゴチャしてる。
北澤は夏の漢文も早稲田上智明治など対象の早大漢文やってるのでベター。


日本史は八柏来てる校舎なら八柏。それ以外なら伊達。間違っても土屋にしないこと。録音必須。死ぬまで聞け。しなきゃバカ。

というか数学使える学部で数学アレルギーないなら数学のが楽。

慶應必須の論文は知らなーい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:31:34 ID:kP/FLCFvO
単価やめたいんですけどお金返ってきますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:21:00 ID:nbrqSd+YO
いまの日付をわかってるんだろうか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:43:40 ID:oSCw8Uc40
>>195
その富田先生の講義は最初から受けられるんですか?
今から入ったら中途半端っていうか、途中から受けることになるんですよね・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:51:32 ID:GvlAH4mtO
>>198
フレックスで受けれる
まずは体験してみれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:55:11 ID:tY1DykCTO
教科書って、事務室で借りられるの?
選択科目のテキストじゃないから、受講標ないけどなんて言えばいんでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:55:51 ID:tY1DykCTO
教科書って、事務室で借りられるの?
選択科目のテキストじゃないから、受講標ないけどなんて言えばいんでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:02:07 ID:n4e3+RVh0
まだ2学期の本科のテキストを
もらっていないんだが、電話してみれば、もらえるかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:28:21 ID:1ieHRl8uO
もらえるんじゃね?
つか今更何いってんだww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:30:10 ID:n4e3+RVh0
>>203
レスどうも。
2学期になってから、サボっててな。
模試は受けてんだが(笑
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:10:47 ID:NlfKpxxJO
予備校行くのが鬱住人だな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:37:17 ID:n4e3+RVh0
>>205
仰るとおりです
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:37:27 ID:oSCw8Uc40
>>199
ありがとうございます!
フレックスサテラインでその方の授業を受けて、気に入ったら本科?に入ることにします。
入るとしたら先ずは一番簡単なクラスになるかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:57:09 ID:lQtfkjVtO
>>207
本科は浪人だ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:48:39 ID:J+JZdne8O
>>188
為さんはヤンキー時代の話
ノブヤンはゲーセンでのバイトの話
トミーは感動話
をしてくれます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:40:39 ID:/QEk/FfgO
冬期講習に参加する予定です。
予備校に通うのは初めてなので、今からドキドキです。
正直、授業についていけないかも…
って不安が大きいんですが…
アクションを起こさなきゃ何も変わらない。

代ゼミに懸けてみます!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:38:50 ID:QCdV+Ecr0
まあ、授業の質は高いし、しっかり話を聞けば大丈夫だよ。
講座のとりすぎは禁物ね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:43:49 ID:6NmrChv40
>>210
おまいの周りにもそんなやついるから気にするなwww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:15:43 ID:HXi6G+DbO
センターの自己採点って冬季とってないと駄目系?
214sage:2007/12/01(土) 15:52:36 ID:EdDxvqLRO
数学の授業あと二回あるんだが事務室行ってキャンセルするとどうなる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:29:33 ID:cfKsOfVRO
>>214
無理と言われる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:40:53 ID:Dc5MS6uSO
現役2年で3学期の選抜クラス試験を受けようとおもってるんですが落ちることってふつうにありますよね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:48:52 ID:YeFDCXANO
みんな講座いくつとった?オレわダラダラしちゃうから週に1つとるようにしたが…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:22:55 ID:KAeWMWQs0
ひとつもとってねえ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:54:43 ID:RMm9QhOn0
148 :実習生さん:2006/07/08(土) 00:10:43 ID:GTydujZQ
代ゼミの職員は大量に自ら辞職している。
代ゼミの経営が相当まで来ているからしい。
大丈夫なんですか、代ゼミ?
w塾に就職していった職員が大勢いますよ。


235 名前:名無しさん@日々是決戦 [2006/03/10(金) 21:35 ID:qrZdi53M]
東京ユニオン代ゼミ支部掲示板http://bbs2.sekkaku.net/bbs/unionysg.html

代ゼミは近い将来、ストライキが起こるかもしれないぞ。
オベリスク造るために、サテ講師以外の人件費を削りまく

ってるからね。地方の校舎では講師室がガラガラ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:51:38 ID:uN4xWKgV0
現役高2なんですが来年度の講座の募集いつスタート?
後ゴールドメイト登録すると自習室って使えるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:28:12 ID:MMVOJoU+O
本科生の3学期って何やるの?テキストとかもらいにいくわけ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:58:49 ID:cRiAh4VXO
メイト生って在学証明書もらえる?ちなみにいまから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:03:37 ID:9DocbwMu0
3学期のテキスト引換券ってどうやって手に入れるんでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:02:04 ID:3hAgdVHxO
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:54:14 ID:c2n5a8N5O
代々木ゼミナールって高一生どれくらいいますか?
3学期から高一生で通うのは中途半端であまり良くないでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:42:06 ID:SUnT1XCrO
ンなこといってたら乗り遅れるぞ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:02:50 ID:uXwXcvNO0
てゆうかまだ高1でそんな乗り遅れるもなのもないだろ。
228高2文型:2007/12/11(火) 23:24:06 ID:+YXgHr2D0
予備校に通わなきゃ・・と思いつつもとうとう12月中旬に突入。
今までの遅れを取り戻すために速習しようと思ってます。
それで今、東進か代ゼミのフレックス・サテラインのどちらにしようか迷ってます。
出来れば安い方・・かな。東進はボッタくりくりくりっくりーらしいので。
まあ兎に角、
色んな人から予備校の授業はわかり易い!と聞くので、体験してみたいです。
それだと実際に生授業受けた方がいいのかな・・。
体験授業を受けてドッチが良いか判断するつもりなんですが皆様からのアドバイスも
是非受けたいです。よろぴく。

ちなみに・・個人的にはオンデマンドTVなんかよりも、生授業を受けてみたいんですが
途中参加だとついていけなさそうだし・・。
そしたら、3月までに並に追い付いて、4月から生授業!ってのもアリかな?


229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:37:07 ID:J49ul7wzO
>>228
英語…富田西ヒロシ佐々木
数学…西岡荻野岡本藤田定松
国語…笹井酒井漆原元井

まぁ体験はいくらでも受けれるから気になる講座全部受けとけ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:30:04 ID:6hUnzWe1O
>>228
無勉or偏差値40台以下ならオススメは富田標準読解一学期と望月フレッシュ一学期

まだ時間あるし頑張れ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:48:10 ID:Wmn3jBR2O
>>228 
英語→富田、佐々木
数学→藤田、岡本、定松
国語→笹井、漆原
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:21:18 ID:SpEuTMc7O
冬期の一橋日本史がサテ化してなくて受講できなかった田舎者なんだけど代々木校潜入してテキストをコピーすることは可能?
普段サテライン予備校でやってるからテキストのコピーとか自由にできるんだけど一般校舎の仕組みがいまいちわからない。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:09:35 ID:6hUnzWe1O
>>232
代々木校で受ければいい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:31:09 ID:mTb6qbBLO
>>230
×望月フレッシュ一学期
◎漆原夏アゲ!アゲ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:03:45 ID:SpEuTMc7O
>>233
申し込み期限すぎててできなかった(´・ω・`)
伊達さん的中率高いからテキストだけでも何とかしたい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:47:15 ID:6hUnzWe1O
>>233
じゃあ立川

受講書ありゃ別だが、流石にテキストのコピなんてさせてくれない

ネカフェに寝泊まりすりゃ安いんじゃねww

上京前提に話してるけどww

ホント二期のしょうもない単科のサテなんて必要ないからその分大学別は全部サテ入れろと思うよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:44:39 ID:jyz16QgLO
窓口申し込みで当日にテキストもらうことは可能?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:18:23 ID:a92RFUBZO
質問なんですが、どこの校舎にも代ゼミライブラリーってあるんですか?

239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:34:42 ID:4Eqxws6kO
貫先生って荻野先生の弟子って本当??
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 03:54:36 ID:QFig1hBm0
今年、通信制の高校を卒業して、来年から週6の本科コース?で代々木に入ろうと思うんだけど、
いつから募集はするの?
入校するときにやる試験で、落ちる人とかいるのかな
門前払いくらいそうでかなり不安だ。。
ってか自分の偏差値すらわかってない終わってる俺は、今のうちに勉強しとかなきゃまずいよね。。
241高2文型:2007/12/18(火) 23:09:45 ID:nDR4Xya50
度々質問スミマセン。
いままで90分授業しかないと思ってましたが、HPを見ていたら
60分とか180分もあるみたいなんですが、これは90分のやつはまた別なんでしょうか?(フレサテの話)

先日、親に代ゼミに行きたいと打診したところ、教室に100人ぐらい居るからお勧めしないと言われました。
フレサテより生授業を受けてみたいですが、下クラスはどんなもんでしょう?こっちは必死に勉強をしたいのに
駄馬講師だったり騒がしい雰囲気だったら嫌ですね。
当方駿台偏差40台なんですが、これから頑張って慶應政経狙うぐらいの気持ちで行きます。
志望じゃなくて死亡だろwとか言われそうですが。
今まで勉強は嫌いではなかったのですが、どっから手をつけていいのかわからなくて。
どの方法がベストなのか自分で見つけられないので予備校へ通って
予備校の指導通りに勉強するつもりです。
下クラスと言っても先進んでると思うんで4月までフレサテで復習して生授業にしたいと思ってます。

あと・・東進と代ゼミのフレサテの違いって何でしょう?
似たようなもんだったら、断然フレサテの方がコストパフォーマンスが高いと思うのですが。

初心者でスミマセン。受験日までのベストのアプローチ方法を探りたくて。
勿論勉強無しではアプローチも糞もありませんが。
物理的許容範囲まで勉強するんだったら予備校選びも重要かなって。

それと・・フレサテの体験って何回でも受けられるんですか?(常識の範囲内で)
体験申し込んだその日から受けられます?

242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:13:44 ID:+oktSpYG0
>>241
慶應に政経学部ができるとは知りませんでした
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:14:18 ID:+oktSpYG0
>>241
慶應に政経学部ができるとは知りませんでした
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:30:17 ID:v8nQweziO
>>241 長文だとレスする気なくなる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:41:29 ID:nDR4Xya50
>>244
ですよね、、スミマセン。何だか恥ずかしくて頭がクラっとしてくる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:41:57 ID:E6GjzpF50
>>241

聞きたいこと、言いたいことを簡潔にかけや

HP見て分かるものは質問すんなや

ぐぐれかs
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:18:05 ID:JW5uzYdIO
D週の講座変更したいんですけど、いつまでに言えば変更してもらえますか?
もう無理ですか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:43:54 ID:RCMJNJZe0
>>247
今週のじゃないなら間に合うでしょ
テキストもらってれば1000円かかるけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:55:11 ID:lxU4g/BeO
>>247
授業始まる直前まで可能だよ。
250matometemita:2007/12/19(水) 01:17:07 ID:XGWJDIJd0
・フレサテの体験って何回でも受けられるんですか?(常識の範囲内で)
体験申し込んだその日から受けられます?

あと・・東進と代ゼミのフレサテの違いって何でしょう?
似たようなもんだったら、断然フレサテの方がコストパフォーマンスが高いと思うのですが。

下クラスはどんなもんでしょう?
駄馬講師だったり騒がしい雰囲気ですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:34:35 ID:yTCoT1QV0
誰か知っている方居ましたらおしえてください。
早大人家の形式に慣れたいので同じ形式の問題を探しているのですが
代ゼミの早慶プレ?はちゃんと同じ形式だったりするんでしょうか?

お手数ですが教えてください、お願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:57:51 ID:VWDypOhgO
代ゼミの早大プレならもう終わったよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:59:50 ID:JW5uzYdIO
>>248-249
ありがとうございます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:06:23 ID:q33CagjMO
初歩的な質問ですみません。資料請求してよく見てみたのですがわからないため質問させていただきます。

現役スクールとは、サテラインとかといった映像講義、ではないものの事を言うのでしょうか?(生の授業の事でしょうか?)
地方+まだ高一なので、もしそうだとしたら受けたいと思っている講師の授業を受けれないのでは無いか、という考えが浮かびました。

あと、サテラインを取るのに入学試験などあるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。ちなみに二年から通う予定です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:20:17 ID:asYTPbJzO
現役スクールとは現役生対象のライブ授業です。自分にあった講師を選ぶことができます。フレックスサテラインは事前に申し込み決められた日時に学力診断テストを行います。事務のかたにしたがって受けて下さい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:49:14 ID:q33CagjMO
>>255
フレックス・サテラインは、一人で受けるものですよね?
また、普通のサテラインは集団で代々木校のライブ映像を見ながら学習するものですよね?

どちらも入学試験が必要なのですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:18:58 ID:asYTPbJzO
はい必要です。学力診断を参考にして選択します。詳しいことは事務の方に相談された方がよいかと
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:04:05 ID:q33CagjMO
>>257
詳しい説明ありがとうございました。試験ってのは落ちる可能性が高いのでしょうか?(全体の確率から見て)
これが最後の質問ですので答えていただけましたら幸いです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:39:17 ID:mjtbcgZlO
そんなわけないだろ…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:09:37 ID:FVp6VCYYO
落ちたら神
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:26:36 ID:asYTPbJzO
>>258
合否を決める試験ではありません。あくまで参考資料ですので心配いりません。問題はほぼ標準的な問題です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:33:16 ID:q33CagjMO
>>259-261
ありがとうございます。
では実質、無試験でサテラインは入学出来るわけですね?よく理解出来ました。ありがとうございました!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:07:01 ID:mjtbcgZlO
まぁとりあえず行ってこい
話はそれからだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:21:49 ID:q33CagjMO
>>263
はい!一応メイト生なのですが詳しくわからなくて・・・
ありがとうございました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:41:47 ID:asYTPbJzO
>>264
がんばってください。
266文系志望:2007/12/20(木) 00:57:30 ID:Nwpz/a4w0
上に同じ考えの人がいるけど、3年の4月入るまでにフレサテを受けて基礎を固めて
4月から生授業にするか、東進一直線にするか迷ってる・・。
どう勉強するのが一番正しいのか
わからねんだよなー。どれ信じて良いのか。努力したのに間違ったの信じて失敗するのは嫌だし。
かなり出遅れたから取り戻さなきゃ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:28:33 ID:nAEWYWD30
既卒で来年から、本科コースに入りたいんだけど、いつから募集ってするのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:46:14 ID:2fj7VDPO0
去年(2007年度生)のパンフには2/15から受付開始って書いてあった
たぶん来年もそんくらいの時期なんじゃないかな

私も来年から本科コース予定なんですけど
パンフに本科の一学期が八月末終了って書いてあって
夏期講習の時期の授業日程が気になるんですが
やっぱ本科の授業とかけもちなんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:04:36 ID:lO9wr9x50
夏期講習と本科の授業の日程が重なるか?ということなら、重ならないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:02:00 ID:eAGtiI6OO
>>248
1000円かかるの?これまじですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:25:00 ID:AKQ7q432O
既に浪人決めてる奴いるんだな…
272高2生:2007/12/20(木) 17:41:58 ID:JZcsMUdI0
 8月に模試を申し込んだ
→申し込みの際にゴールドメイトの認定貰った
→模試を受験したあとは代ゼミには全くお世話にならずにそのまま12月へ
→そろそろ予備校入ろうと思いいろいろ塾を見て回った結果、授業料の良さから代ゼミに決定
→冬期講習が締め切られていたのであきらめ、3学期の申し込みのみを完了(現役スクール入会の手続きはしていない)

ここで質問ですが
この場合現役スクールのコースをとっていても僕はメイト生の扱いのままということになるのでしょうが、
現役スクールに入会したほうがよいのでしょうか?
自習室が使える、PASSカードが渡される事以外に現役スクールに入会することで生じる違いってありますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:16:29 ID:4EfsLZO8O
>>272
俺は既に二浪決めてますが何か?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:58:17 ID:uVrTxnniO
>>272
模試がただで受けられたり、講座が安くなるんじゃね。ゴールドのままのほうが言いかもしれないが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:49:47 ID:smg9EFmn0
>>272
確かゴールドメイトの半額が利かない講座も1000円下がるんじゃなかったか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:12:01 ID:JZcsMUdI0
>>274-275
ありがとうございます
一応入会しておきます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:29:44 ID:uYUzYPKT0
>>269
ありがとうございます
重ならないんですね安心しました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:34:26 ID:6qnFkK5W0
代ゼミあかんやろ・・・
やっぱ河合が一番ましかな。
東進だけはやめとけ。

[441] このままでは…
名無し@職員 - 2007年03月14日 (水) 23時10分
新学期まであと1か月なのに、生徒が全然来てませんね。毎日受付は閑散としています。
[444] 生徒が来ないのは当然でしょ
前職員 - 2007年03月19日 (月) 13時08分
>441
生徒が来ないのは当然でしょ。生活保護レベルの給料で職員の士気が著しく下がっていること、毎年出講料を下げられいつクビになるかわからない多くの講師。みんなもう知ってますよ。そんなところに生徒が行くかって。まあ、俺にはもう関係ないことだけど。

[448] 求人欄の講師募集で
新・旧講師 - 2007年03月20日 (火) 11時30分
とある予備校に採用試験で行ったところ...
代ゼミ講師10名ほどの顔を見た。私も含めて40代以上だが、面接官も驚きの表情を隠せず『大手の予備校のような高い報酬は出せないですが』とのこと
ほとんどが口をそろえて言ったのは...『生徒の数と質が第一です』という内容(諸講師の採用可否は後日お知らせします)
閉講続出・問題生徒増加という状況と同時に、昨今問題になってきている設備上の欠陥・・・これじゃあ生徒も職員も講師も減っていくのはあったりまえかぁ  

[452] 逃避先は
新・旧講師 - 2007年03月21日 (水) 11時33分
講師なら・・・
 ≪駿台予備校≫
 西宮北口の≪河合塾現役生教室≫
 天王寺の≪ユニバーサルアカデミー≫
 神戸西部の≪創学ゼミ≫

職員なら・・・
 各大学広報課・学生募集課
 大阪淀屋橋の≪馬渕塾≫
 梅田の≪四谷大塚≫

ただし、理科講師数名は昨年駿台に試験でハネラレタ
さらに、大学広報課が求めている職員は、?@代ゼミ元幹部あるいは上層職員 ?A広報とか営業経験ある人間 ?B30〜40代前半とかに限られているみたい。一時有名になってた≪関西科学大学≫は今のところ設置認可申請中 
[480] 噂では…
名無し@職員 - 2007年04月15日 (日) 18時17分
この4月から給料が下げられるという噂が流れています。まさか、本当に下げるんじゃないだろうなぁ。職員の給料を下げたって、何の解決にもならんだろうが!

[481] 遂に。。。
日々之決算 - 2007年04月15日 (日) 19時21分
事実じゃないかな!?生徒減も甚だしいし。オベリスクに投資ってか!
279文系志望:2007/12/21(金) 01:50:12 ID:+7WX/Qo00
>>278
なんで東進駄目なんだろう・・。ただ授業料が高いという理由だけのような希ガス。
河合も視野に入れてたけど、ついていけなさそうで。もう先進んでるでしょ。
だから4月までフレサテで基礎つけて4月から代ゼミ入ろうと思った。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:37:28 ID:/n9HoiFMO
どこの塾に行こうと結局は自分でやらなきゃ意味ないよ
そんなこと分かってると思うけど『自分でやる』って、言うのは簡単だけど実際出来てる人ってほとんどいない 予想以上にハードで相当の気力を要する

講師や授業の質も大切なんだけどあまり気を取られすぎないようサクッと決めて頑張って
あまり悩まず思ったようにすればいい

浪人生からのアドバイスとしては『ひたすら勤勉であれ』かな…


全て自分の反省点です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:30:44 ID:LXYIjZ3mO
現在高2です。東大志望でチャレンジメイトです。
代ゼミの授業は一度も受けたことなく、模試は大学別プレしか受けたことないので、認定もらえるような成績ではありません。

今行ってる予備校の先生には、ゴールドかスカラとってから代ゼミ行けと言われてますが、選抜テストを受ければ良いのですか?

授業は、苦手な古文を早めにはじめて、春から新しい本格的に始めたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:31:02 ID:t2jB9UlMO
がんばって、>>241にレスしてみることにした。

>>241
> 先日、親に代ゼミに行きたいと打診したところ、教室に100人ぐらい居るからお勧めしないと言われました。

人気の授業だと教室には300人以上いる罠
だが、それがなぜマイナスポイントになる?
他業者が小人数は素晴らしいとか宣伝してるが、それに踊られているだけでは?
親に根拠を聞いてみな
実際には、小人数でも大人数でも何にも変わらないよ


> フレサテより生授業を受けてみたいですが、下クラスはどんなもんでしょう?こっちは必死に勉強をしたいのに
> 駄馬講師だったり騒がしい雰囲気だったら嫌ですね。

現役だったらサテ入ったオリ単にしとけ
ハズレ講師はオリ単持てないし
Yの雰囲気はSKとは比べ物にならないくらい良い


> 当方駿台偏差40台なんですが、これから頑張って慶應政経狙うぐらいの気持ちで行きます。
> 志望じゃなくて死亡だろwとか言われそうですが。

古い捨て問ともうでない糞問で構成された糞駿台のヲナニー模試の偏差値は何の参考にもならない
現実に必要なレベルを提示し続けているのは夜銭の模試


> 今まで勉強は嫌いではなかったのですが、どっから手をつけていいのかわからなくて。
> どの方法がベストなのか自分で見つけられないので予備校へ通って
> 予備校の指導通りに勉強するつもりです。

ならなおさらオリ単だな
好きな先生を信じてついて行けば良し


> 下クラスと言っても先進んでると思うんで4月までフレサテで復習して生授業にしたいと思ってます。

進んでないよ
2月からオリ単の速習して夏までに1年分受け終わっとけ


> あと・・東進と代ゼミのフレサテの違いって何でしょう?
> 似たようなもんだったら、断然フレサテの方がコストパフォーマンスが高いと思うのですが

東進:生徒なしで1回録画した映像を何年も使い回し
夜銭:生徒アリで毎年生中継したものを毎年録画してその年だけ(一部は翌年も)使う

受講料考えても夜銭が◎



あー疲れた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:58:34 ID:bcZuXBUWO
つか小規模塾って大学生が教えんだろ(場合によっては日大生とか)
それが大学受験の本質をついた授業ができるはずない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:03:24 ID:Vn6Mrx1y0
本科の講師は時間割配られるまでわからないということは
入学してからじゃないとわからないってことですか?
好きな講師の授業を受けることはできないんですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:06:22 ID:bcZuXBUWO
9割2分来年も今年と同じになるはず
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:08:23 ID:Vn6Mrx1y0
そうなんですか
今年の講師を割り当てをまとめたものはどこで見られますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:24:21 ID:bcZuXBUWO
まずどこ校舎?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:24:42 ID:Vn6Mrx1y0
代々木です
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:26:35 ID:bcZuXBUWO
代々木なら本科の先生はかなりいいぞ
ハズレはまずない
質問するもよし、
確か講師が書かれた紙がどっかにあったからそれ見てもよし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:30:29 ID:Vn6Mrx1y0
ハズレはないんですか。それなら良かったです

わかりました。紙がなかったら職員の人に質問して聞いてみます
どうもありがとうございました
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:45:13 ID:hn6REzgzO
露木先生ってわかりやすい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:12:58 ID:D7dh/8dL0
選択肢が代ゼミと○進しかない地方人だから対応の良さで代ゼミに決めた。
俺の地方の○進は資料請求したら直筆で新年度用の案内資料が出来次第発送しますと手紙が来たけど
こちらから再度請求するまで送ってこなかったのでこれは講義のレベル云々以前に信用できないと思った。
試験の大事な時に同じようなことがおきたらいやだから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:36:50 ID:ClNGPELvO
>>291
露木は選択肢から除外
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:59:06 ID:j/maqvPf0
>>272です。
重ねて質問ですが、現役スクールに入ると保護者面談会なるものがあるようですが、
これは必ず参加しなければいけないようなものなのでしょうか?
校舎から自宅まで遠い上に親が高齢&多忙なのでいけない(というか行かない)可能性が高いです。
授業のほかに、生徒本人以外が参加必須となるイベントがあるなら入会しないつもりです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:44:51 ID:gdGvWMTxO
来年から受験生になるのですが、進研模試で偏差値40でも、代ゼミの授業についていけますか?
本気で偏差値上げたくて、とりあえず今は偏差値50を目標にしています。
最終的には60くらいまで上げたいです。
ちなみに、第一志望は成蹊大学の法学部です。

ついていけないですかね…?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:56:49 ID:in50zY07O
ああうるさいうるさい。質問厨ばっか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:37:34 ID:/n9HoiFMO
現役生のみなさんは時間があるのだから実際に校舎に足を運び、職員に質問をしてもらいたい

>>294
そういうイベントはほぼ自由参加だからあまり気にしなくてもいいと思う
もし担任に理由を聞かれたら親が忙しいと言えばそれでいい

>>295
それは自分次第。来年から代ゼミに行くつもりなのであれば今から少しでも自分で基礎をやること。
そしてどのレベル、講師が自分に合うかなどは体験を受けるなどして今から情報を集めるといい。
あと、最初から成蹊大狙いは明確な理由がある?今の偏差値で志望校選ぶと伸び悩むよ、目標は大きく
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:47:42 ID:PGdE4o24O
冬期の講座を変更したのをまた変更できる?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:55:37 ID:t2jB9UlMO
>>295
成蹊大とか…w
今からやるならもっと上目指せ


>>297
> もし担任に理由を聞かれたら

夜銭の担任は理由なんか聞かないでしょ
講習ゼロでも放任主義貫くんだから
でも質問すればきちんと客観的な視点から答えてくれるから非常に助かる


>>298
マルチ死ね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:08:18 ID:gdGvWMTxO
>>297s
答えてくださって、ありがとうございます!
そうですか?
やっぱり目標は高いほうがいいでしょうか?
私も本当はマーチ辺りに行きたいのですが、マーチなどは全国の秀才が集まるし、私なんかには到底無理かなと…。
進学校に通ってる人でもマーチなんて厳しいのに私のようなバカには無理です…。
成蹊大学は、私の憧れの人が行ってる大学ですし、大学も物凄くキレイで、キャンパスが気に入ったんです。
>>299s
答えてくださって、ありがとうございます!
でも私は進学校に通ってるわけでもないし、今の時点で偏差値40だと、偏差値60越えは無理だと思うんです。
これから必死で勉強する気はありますが、やる気だけでは…
最終的にはギリギリ偏差値60に達するか達しないかくらいになると思います…(^^;
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:11:12 ID:LXYIjZ3mO
誰か>>281をお願い致します(>_<。)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:14:33 ID:w/2sgA56O
マーチって秀才の集まるところなのか?
俺大阪だからその辺よく分からんので近畿圏で同じぐらいのとこあったらおしえて
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:20:28 ID:owscLX400
>>300
こっそり応援してやるから頑張れ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:24:25 ID:/n9HoiFMO
>>300
確実性を求めるのは来年のこの時期にして、今はもう少し上のレベルを目指せばいいんじゃない?

進学校に対してコンプレックスを感じているのならばそれを原動力に、最終学歴では負けないぞくらいの攻めの気持ちで行かなきゃ
私はバカだからなんて謙虚になる必要ない 競争なんだから

とにかくモチベーション上げて頑張れ 文系科目は根気がすべて
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:33:07 ID:gdGvWMTxO
>>303s
ありがとうございます。
嬉しいです!
がんばります。
>>304s
ありがとうございます。
そうですか…?
両親たちに万年バカと言われ、思われてきたこんな私にも、まだ可能性はあるんですかね…。
両親に「マーチに行きたい」と言ったら、「現実離れなことを言うな」とバカにされて無理と言われ続けてきました…。涙
マーチに受かる人なんて、ごく一握りの人間だって言われてきたので、無縁の世界だと思い、志望校を決める上でずっと対象外にしてました。
だけど、まだ頑張りたいです。
本当は諦めたくないです…。
たしかに進学校に対して物凄くコンプレックスは感じています。
授業内容も全然違うし、授業のレベルも量も全然違うので、進学校の人には勝てないと思ってます。
でも、みなさんに言われて、目標は高く持つことにしました!
諦めたくないので、来年から代ゼミに通って一生懸命勉強します!
本当に、ありがとうございました!

再び覚悟を決めて、さらに上を目指すなりに、今以上に頑張る気になりました!!
ありがとうございます!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:39:37 ID:bcZuXBUWO
マーチが一握りなら早慶は…
つか2ちゃんにも謙虚なやつはいたんだな
この時期に偏差値40から早稲田受かるとか抜かすゴミだけじゃないんだな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:54:33 ID:m1snPIKa0
マーチで大学の上位10%くらいには入ってるんだから、
客観的に見ても普通に一握りだろw
2ちゃんの口だけの糞どもの感覚がおかしいだけだからw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:03:07 ID:IgZhFM5k0
>>282
本当にありがとうございます。
300人って・・後ろの方に座ると黒板が見えないような・・
>ならなおさらオリ単だな
>好きな先生を信じてついて行けば良し

>現役だったらサテ入ったオリ単にしとけ
>ハズレ講師はオリ単持てないし
>Yの雰囲気はSKとは比べ物にならないくらい良い

生授業より、フレサテを受けろってことですね。
YクラスはSKクラスと比べ物にならないんですか・・。
でもYクラスはレベル高そう。。
夏までフレサテオンリーでモチベーションを保てるかが勝負所って感じですね。

ありがとうございました。

>>305
お互いがんばりましょう。
309282:2007/12/22(土) 00:58:46 ID:K3Z8MgdVO
>>308
> 300人って・・後ろの方に座ると黒板が見えないような・・

双眼鏡を使って一番後ろでのびのび受けるという手もアリ


> 生授業より、フレサテを受けろってことですね。

いや、サテが入ったオリ単を選んどけってことよ
ライブかサテかフレックスかは問わず


> YクラスはSKクラスと比べ物にならないんですか・・。
> でもYクラスはレベル高そう。。

S糞駿台
K大麻河合
Y夜銭
クラス名ではないw


> 夏までフレサテオンリーでモチベーションを保てるかが勝負所って感じですね。

まぁ、1つくらいはライブがあってもいいのかもしれないね
とにかく、フレックスの良さは夏までに1年分受け切れることだから、夏までに一気に追い上げて浪人と対等に戦えるようになることだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:38:17 ID:VNUaD0hXO
3学期から代ゼミに通うことになると思いますが、自習室はだいたい何時から何時くらいまで開いてますか?よろしくお願いします!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:16:08 ID:q35cbcHiO
現代文って笹井と船口が二強なの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:48:25 ID:VAQ1Ff/MO
>>310
私も冬期から代ゼミの代々木校に行くんですが、自習室の開放時間とどこに自習室があるか良かったら教えて下さい。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:48:51 ID:VAQ1Ff/MO
>>310
私も冬期から代ゼミの代々木校に行くんですが、自習室の開放時間とどこに自習室があるか教えて下さい。
お願いします(-_-メ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:40:01 ID:8kgb0lh90
クラス分け基準になる試験ってどの教科で実施される?選抜試験じゃないほう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:13:56 ID:As3jYjMsO
前出してたらゴメン。
テキスト無くした。って言えば再購入できますか?
その時受講表も必要ですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:28:41 ID:H2bQD+ACO
明日のファイナルセミナーを受講したいのですが、当日申し込みはさすがに無理でしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:15:35 ID:SunFCEUoO
失礼します
現在中4.高1の中高一貫進学校の落ちこぼれです(落ちこぼれなのに帝大脂肪)
ヤバいとおもい.近く(交通の便がいい)塾(予備校)をさがしました
みつかりましてそこの塾は代ゼミサテラインがあるのですが仕組みよくわかりません
どのようなものですか??代ゼミ校舎で本当の代ゼミ生が受けた(ている)授業をうけれるのでしょうか??
それは個人ブースなのでしょうか??
この塾ととうしんがあったんすけどとうしんは高くて親にとてもたのめませんでした
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:25:06 ID:7anC6W0+O
315 再購入可能
受講票は当然必要
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:58:54 ID:fBMowi8nO
>>315>>318
でもテキスト表紙にでっかくメイト番号やら名前やらいろいろ落書きされるよ
あとは、陳約書も書かされる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:06:04 ID:As3jYjMsO
>>318
>>319
ご丁寧にありがとうございます。
陳約書とはなんでしょうか?
バカですいません。 もう無くしません。という誓約をする形でしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:41:30 ID:+wKLMcjsO
今仮面専門で来年再受験勉強開始予定で早慶上智文学部全受験予定なんだけど、
英、現、古、小論は

佐藤ヒロシ 早大英語
木原太郎 慶大英語
酒井敏行 早大現代文
元井太郎 必殺古文
高橋廣敏 慶大小論文

でおk?

小論以外の各教科は基礎固めてある。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:10:04 ID:d91eeiuAO
>>321 どうせ落ちるから問題なし
323名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 00:27:08 ID:8ErAMp6G0
>>321
マジレスすると高橋はやめとけ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:09:49 ID:BBSXhrvc0
>>317
個別(こべつ)ブースとサテラインは別物(べつもの)と思(おも)ったほうがいいです
サテラインの授業内容(じゅぎょうないよう)にについてなら公式(こうしき)サイトなりテンプレなり見(み)てください
代(よ)ゼミの校舎(こうしゃ)じゃないとこでやってることについては知(し)りません
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:43:27 ID:aymoCZoH0
明日、2年冬期講習(生授業で1/2〜)を申し込もうと思ってんだけど、
下のクラスだと悪い教師ばっかりかな?雰囲気はどうかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:21:31 ID:5hYYDNmTO
明日の池袋校の佐々木先生の特別講座は何時からかわかりますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:29:08 ID:wyfAR5u7O
>>324
馬鹿(ばか)にし過(す)ぎ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:00:25 ID:FvglMbYVO
>>324 ありがとうございます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:39:39 ID:rSOFRDoMO
数学の荻野さんはどうですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:06:23 ID:jOV59XRB0
>>329
すごく・・・良いと思います・・・・
いろんな意味で。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:15:17 ID:rSOFRDoMO
kwsk
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:07:22 ID:VU+khmU4O
今年はあきらめて来年受験、3月の代ゼミの選抜クラスに入るためのテストに向けて頑張ってます。センターは100点ぐらいしか出来ません

現在単語はDB4500、文法はネクステージをやってます。これを続けていけばある程度取れますかね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:09:41 ID:amKw9IzrO
金はとられます金
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:35:36 ID:uO39mbhRO
>>332
ネクステを基礎無しでやっても答えの暗記に終わるだけ。

まず佐々木和彦の基礎がち等の良書を一読しろ。

つーか志望は?

志望によっては本科必要ないぞ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:00:34 ID:I4rrMNJF0
>>334
332じゃないですが、本科の必要ないレベルってどの大学からですか?
旧帝程度の国立も単科でいいのかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:38:55 ID:/h67hLPAO
>>334
それ読んだことあります

志望は関西大学か愛媛大学の3教科でいける学科とかです…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:50:02 ID:uO39mbhRO
>>335
レベルってか習う科目数とコマ数により。

国立で全教科習いたいなら本科。

>>336
ならネクステでおkじゃね。

私立文系でスカラ出なかったら迷わず単科だな。多分コースは関関同立(?)コースだろうが簡単に出るよ。

私立の理系なら多少迷うとこだが、やはり単科かなぁ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:11:58 ID:NGqDP9YZO
学校で代ゼミのサテ受けてんだけど1講座5000円って何でやすくなってんの。センターの講座だけだけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:13:00 ID:/h67hLPAO
>>337
寮も入りたいので本科志望です
今英語は偏差値46、国語は45です(頭身のセンタープレ)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:54:58 ID:o0SLr8nK0
今高2でフレサテを受講しようと思っているのですが、申し込み期限はありますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:04:35 ID:UO+S2FEJO
四限って何時からですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:18:28 ID:PDsBCLT5O
四限は15:30から。

現役生なんですが、センター試験対策ゼミって
受講料払わないで受講してもバレませんか?

テキストは当日配布するっぽいし…。

金欠なのでマジレスお願いします……。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:23:21 ID:PDsBCLT5O
↑U期のです。

二連投すみませんm(__)m
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:42:19 ID:UO+S2FEJO
>>342ありがとうございます、助かりましたm(_ _)m
345冬季講習:2007/12/26(水) 16:18:25 ID:IbmpXjGT0
最悪や〜吉村先生のスタンダード英語の授業が受けたくて、
朝金払って受けようと思ったのに、寝坊した〜。
いまから金払って、明日から受けることって可能ですかね?
で、今日の分は代替制度を利用してフレサテで受講・・みたいな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:15:23 ID:DWmFyXSHO
>>342
テキストが当日配布なら無理。受講書を見せてテキストもらう仕組みだと思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:37:29 ID:/YiW9RU4O
てか講習代も払えないやつは受験すんな
講習代払わないで授業受けるとか万引きと同じでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:04:24 ID:/h67hLPAO
来年度の本科のパンフいつできる?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:08:17 ID:Vu8H0aZr0
3学期から本科に入学する予定の者です。
1月5日の入学説明会に行くつもりなのですが、
こういったイベントは生徒のみで行ってもよいのでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:46:34 ID:7lJDWuPBO
高1で俺ふつうにいったが?
いいだろう
351高2:2007/12/27(木) 00:07:41 ID:/YiW9RU4O
25日に3学期の選抜クラス試験受けたけどおれには難しく感じた
特に数学が
ハイレベル英数とスーパー現代文受けたけど受かってる気がしない
28日に合格発表みたいだわ
現代文だけ特別選抜だからぜったい落ちたな…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:56:56 ID:cX8fwsTB0
駿河台学園「華麗なる一族」内紛 「DNA鑑定」衝撃の結末

超名門予備校「駿台予備学校」を経営する“華麗なる一族”のお家騒動に新たな展開が起きた。
前代未聞の「DNA鑑定」裁判に驚きの判決が出たのだ。前理事長・山ア春之氏(81)の長男・
博司氏(59)が今年2月、春之の3番目の妻で現理事長・良子(53)を相手取って起こした訴訟は
「親子関係不存在確認請求」。春之と良子の間にできた子供が、実の子供かどうかを争う内容
だった。良子には2004年双子の男の子と女の子が生まれましたが、彼女は49歳の初産で、春之
は77歳。そこで、前述の裁判となったわけだが、東京地裁八王子支部(田口紀子裁判官)は博司氏の
弁護士の求めに応じて、4人の「DNA鑑定」を行なった。結果は、春之は父親の可能性はほぼ
100%で、良子が母親である可能性は0%だったという。そして11月30日言い渡された判決は、
「山ア春之と双子の子供A、Bの間に親子関係が存在しないことをそれぞれ確認する」というもの
だった。12月12日良子側は控訴。この裁判において良子は「自分は聖路加国際病院に入院して
出産した」との主張を繰り返したが、結局、聖路加国際病院から証拠等は提出されなかったという。
小誌は山ア良子理事長に話を聞こうとしたが、駿河台学園総務部はどんな質問にも一切お答え
できないの一点張りで、事実上の取材拒否であった。

週刊文春2008年1月3日・10日特大号 / 12月26日発売
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:42:49 ID:trFVjSAWO
他のと違って湘南だけ「湘南キャンパス」と代ゼミホームページに載ってますが、どういう違いがあるか、わかる方いますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:50:24 ID:5UTUrKtlO
>>353
ちょっとだけ優位な気持ちになれる

特にないよ
大船の代ゼミは湘南高校の人が結構いる印象がある
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:50:06 ID:NN1NDCHM0
今高2文系で慶応志望です。
高三になるまでに英語の基礎的な事はおさえて高三第一学期につなげたいと思っています。
そこでフレサテで授業をとろうと思うのですがお勧めのプランや授業ありますか?

自分で考えた案としては
富田標準解法研究 or 西きょうじall round or 佐々木perfect englishを受けて、レベルを高めたものか大学別のものを高三から受けられればよいと思っています。

代ゼミというか予備校に通う事がはじめてなので、どこかおかしな点、無駄な点があったら指摘をお願いします。
また、これよりもこういう風にしたらどうかなどがあったらお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:02:42 ID:jd4YhFnSO
>>355
富田or西or佐々木が候補ってのはいいと思うけど、今から通年(一学期から)で取るつもりなの?
もし通年なら富田か佐々木おすすめかなぁ。基礎からカッチリやるし。
まぁその三人なら体験受けて一番自分に合いそうなやつにすれば間違いないと思います。
あとは講座選択は今のレベルにもよる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:27:15 ID:9dBcLAH30
>>356
レスありがとうございます。
今から通年だと厳しいのでしょうか。
偏差値40中盤くらいです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:50:24 ID:jd4YhFnSO
>>357
いや、むしろ通年の方がいい。
ただし富田や佐々木は二学期から早慶の問題が多くなる(西はワカラン)から、受けるなら受講ペースをよく考えておくこと。
到達レベルは相当高いから、きちんとこなせればかなり力になるよ。
確かに偏差値からすると基礎はあまり固まってないみたいだね。
まぁ受講の前にテキストの付録に目を通し、予習復習をしっかりとやれば問題ないけど。
頑張ってください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:20:55 ID:lmkpLNh6O
テキストに名前書いてあるんだけど1000円払えば講座変更できるかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:25:51 ID:b8eRvIsNO
>>359
残念
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:31:02 ID:jd4YhFnSO
できるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:32:15 ID:DzVhoiHHO
できるよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:06:18 ID:c0SS60NEO
選抜試験の結果今日届くはずなのまだこない…
落ちたのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:14:34 ID:c0SS60NEO
いま郵便局の人きたがなんかの請求書だけだった…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:43:26 ID:9dBcLAH30
>>358
体験を受けてどちらかの講座をとろうと思います。ありがとうございました。
頑張ります。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:52:47 ID:MVowxcUiO
電話で合否問い合わせたら受かってたw
おれ進研偏差値45程度の超バカ者だが英数は選抜 現代文は特別選抜まで受かったぞw
受ければ受かるのか試験で奇跡的に点数取れてたのか謎
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:56:10 ID:OBZPQliY0
受ければ受かるぞあの試験
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:01:03 ID:xqhSGJf/O
入塾試験で落としたら経営があれだろ…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:17:47 ID:CiHBqy0+0
なんか>>366-368の流れが悲しい・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:20:47 ID:MVowxcUiO
国語が全部選択問題だったんだけどすべて3にしたのに特別選抜受かるくらいだからなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:20:26 ID:xXuhF4nHO
大晦日元旦は朝から自習室開いてますか!?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:48:52 ID:SdYDKpNZO
冬休みは何時から何時までですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:58:32 ID:R110C9aTO
日本語でおk
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:45:07 ID:4imsj59iO
元旦から開いてんの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:30:56 ID:lrrA6RrZO
冬季の講習の講師が合わなくて、同じ講座の別日行こうかと思ってるんだけどバレるかな。
人数確認とかしてるっけ?

>>371
代々木池袋は開いてたと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:37:33 ID:w8MtfNNXO
代々木校で立川校の直前講習って申し込める?その場合ってテキストって代々木校でもらえる?立川までいかないといけないかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:25:58 ID:K2hORHRL0
>>376
申し込めるけど、テキストは基本的に立川でもらわないと駄目
もし家が遠いし時間もなくていけませーんというなら、職員とかけあって見ればよろしい。
どうせ代々木校はテキストに関しては余分に在庫がある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:52:26 ID:qHS0ESNEO
>>375
夏に両講師が捨て難いからって複数回受講したけどバレなかった人がいるらしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:43:28 ID:FTalgJ9mO
サテライン予備校いってるんすけど
古典の標準から発展レベルぐらいのいい講座教えて
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:54:50 ID:lrrA6RrZO
>>378
そうなんだ。d
もう3日目以降行ってないから取らなきゃしょうがないけど、バレたときが怖いorz(チラ裏スマソ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:35:02 ID:S8eE7DwU0
>>379
フレッシュアップ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:02:17 ID:FTalgJ9mO
フレッシュアップ??フレッシュアップという講座みあたらないんっすが…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:14:47 ID:jZ5rFzG6O
A方式とB方式って何が違うのですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:50:31 ID:RqF11v6U0
>>382
望月光の単科で「フレッシュアップ古文」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:54:34 ID:u4TF1QMYO
>>384 ありました!!
いま高1で来年度(高2)からうけたいとおもいます
大丈夫ですよね?
一応高校は中高一貫の県下1です
まだ難しいですかね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:52:47 ID:RqF11v6U0
>>385
余裕。
一学期は文法の基礎を固めて、2学期にセンター・中堅私大レベルの文章読解って流れだから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:00:42 ID:u4TF1QMYO
ありがとうございます
速習で半年でやる予定です
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:00:25 ID:2s4jcl/1O
高校の授業が不安なら夏のアゲ!アゲ!を先に取っとくこと推奨
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:19:34 ID:u4TF1QMYO
DJ OZMAっすか?アゲアゲw
夏のアゲアゲ?
僕のもってるパンフレットにはないような
390質問です(高一):2008/01/02(水) 21:02:35 ID:6mENCbh90
ゴールドメイトの人間が現役スクールに入会するとゴールドメイトの資格が無くなったりしないでしょうか?

あとこのような類の疑問がいくつかあって1月5日に第3学期説明会に行きたいのですが
現役スクールに入会していなくても参加できるのでしょうか?
あと保護者なしで単独で行ってもよいのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:06:07 ID:+2neQFGzO
五反田に住んでるんだけどそこから一番近い校舎って何処か解る人いる?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:41:24 ID:lR3C3HWH0
>>390
単独で行ってもいいけど、親と来てる人が多いよ
>>391
津田沼
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:50:41 ID:IXAQzqgaO
>>391
柏も結構近いよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:35:57 ID:/eiXBHKRO
来年度からの代ゼミタワー(?)って、浪人生だけが上に住めるの?あんなに人集まるのかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:59:27 ID:w5KASxDt0
>>390
>ゴールドメイトの人間が現役スクールに入会するとゴールドメイトの資格が無くなったりしないでしょうか?

ありえない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:07:23 ID:2QnqvoEwO
津田沼のが良い講師来てるんじゃない?

津田沼の講師陣は準代々木でしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:57:59 ID:6aEftlYiO
>>392-393
サンクス!!
親の時間が空いてたら今度見学にいってみるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:44:13 ID:3kH9j9fXO
代々木校の西きょうじのはばたきってもう締め切りましたか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:07:11 ID:IEE5azFd0
>>394
学生マンションになるみたいです
>>398
締め切ってませんよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:17:21 ID:Nj+haaOH0
代ゼミって本科生として一年間通わないで、単科生として一回でも授業受ければ一年間
自習室使えるって聞いたんですけど本当ですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:19:08 ID:5mjNELbp0
慶大文学部志望高2です。
フレサテで世界史の講座をとろうと思っているのですが質問があります。
コンプリート世界史、コンプリート世界史(演習編)、早慶上智世界史問題演習というのがありますがこれらは同時期に受講したほうがよいでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:44:50 ID:ImZ80i6C0
p.a.s.s card作るとき、
発行依頼書って学生課に提出するのですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:00:00 ID:0gC4oXdvO
>>400
ウソに決まってんだろ
毎日使えるのは本科だけ
単科は授業のある日じゃなきゃ使えない

てかよ春期のパンフっていつころから配布だ?
今年もう諦めてるわけじゃなくて2年なんで
たしか春期で1講座4回しかなくてちょい安いよね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:45:15 ID:b5dT8F5B0
>>403
公式サイトちゃんと見てればいつから発行されるかわかりますよ
自分で請求ページとか見たりしましたか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:55:03 ID:SB4IocXh0
>>400
周りの視線が気にならないのなら単科生でも使えます
ただ、嫌がらせをされたりしますよ
>>401
まずはコンプリの講義編だけで十分です
講義編と演習編は講師が違う場合があるので慎重に選んでください
>>402
そうです
>>403
早ければ1月27,8日ごろに並びます
去年は12000円でした(本科生は半額)
ただ、授業料をコソコソ上げているので今年はどうなるか分かりません

406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:48:17 ID:uGZDkMtCO
質問です。
冬季U期の講座で既にテキストを受け取った後での講座の変更をしたいんですが、
既に取ってる講座を取り消して新しく取りたい講座を取ろうと思ったら、手数料1000円だけで済むのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:48:22 ID:tDdm+Q8r0
>>405
本科の配布もそのくらい?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:08:14 ID:8U4qFBM3O
>>406
俺はただでできたぞ。
校舎は大阪南。
メイト生。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:29:13 ID:0gC4oXdvO
>>404
何月何日から置きますなんて公式サイトにも書いてませんけど
知ったか乙。
おまえにも関係ありそうなことだからもしわかったら教えてやるよ
来年からも一緒にがんばろうな(^ω^)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:44:09 ID:pOWhiA4fO
二学期のテキストって買える?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:46:02 ID:0gC4oXdvO
>>410
非売品って書いてるから買えないんじゃないか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:46:27 ID:X7SsTbEUO
サテラインで取ってた講座をライブに変更できますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:37:07 ID:5Tps/f1YO
サテ予備って講座とったら見放題って本当?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:49:57 ID:nBtAHFznO
>>413
そだよ。特に社会系は何回も再受講してる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:41:31 ID:5l4k7ff5O
寮生でもサテラインは受講できる??
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:25:05 ID:feIoZs8Z0
>>415
できない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:33:52 ID:mMTaVznKO
>>416 ほんとに?ショックだなぁ。。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:40:49 ID:uWxqvs4MO
今からでも講座申し込めるよね?
満員じゃなければ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:47:50 ID:5+gi+TCIO
今日最後に、武田鉄矢と一緒に報道陣のカメラに写ったやつ

ニュースとCM出れるよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:49:32 ID:Zo+8gVaF0
大阪校のライブラリーが閉店になるね。
だから大安売りしてるんだな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:19:22 ID:hkrIYuTDO
コンプリ世界史って三学期のテキスト配ってる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:53:33 ID:HasH3bFi0
新高3で今年スーパー東大理系の英語数学を取ろうと思ってるんだけど
ゴールドメイトなら無試験で入れる?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:10:54 ID:eH+WzvLD0
高2なんですが、三学期っていつ開講でしょうか?
424高2私文:2008/01/11(金) 01:22:08 ID:cwR7Ri/Q0
日本史全くやってないからフレサテ受けようと思ってるんですが、
色々あって選べません。。何かお勧めありますか?

あとフレッシュ・アップ古文かアゲアゲをとろうか考えているんですが、
やっぱ内容被ります?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:31:08 ID:l2oUTZFlO
>>423
12日からだったはず

>>424
とりあえず春期からでいいじゃね?
そろそろ春期のパンフ並ぶからみてみるといいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:32:11 ID:l2oUTZFlO
>>422
三年生のコースはすべて一般コースだからだれでも入れる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:16:49 ID:j4BlGfdUO
>>424
夏のアゲ!アゲ!ほどレベルが低い部分を講義する講座は他予備校含め皆無だろうな
望月はトロいから、漆原の方がペースは掴みやすいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:06:40 ID:eH+WzvLD0
>>425 ありがとうございます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:52:06 ID:1aqE/vxiO
早く春期のパンフ並ばないかなあ?(^ω^)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:30:09 ID:elsAGGkCO
早慶志望高2なんですけど…
英数物化のおすすめの先生&講座はなんですか??
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:17:19 ID:gVaUAznmO
英語は十人十色だから体験を受けて自分に合う先生を選ぶべき
数学は設置講座を考えると荻野岡本辺り。
物理は為近か漆原。
化学は亀田以外。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:40:47 ID:WYTWJmVUO
>>431
> 数学は設置講座を考えると荻野岡本辺り。

荻野はないだろ
まぁ早大って時点でないが
433高2:2008/01/13(日) 11:25:43 ID:BzGJrHbe0
代ゼミのテキストのサイズB5くらいですか?もっと大きい?
新学期から単科とろうと思うんですがショルダー式の通学かばんくらいしか大きなカバン無くて…
やっぱ皆学校のカバンなんて使ってないですよね(-。-;
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:10:35 ID:PqnOyn/tO
体験者に聞きたいんだけど、通年でオリジナル単科と大学別の単科どっちがいいと思う?ちなみに英語。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:30:28 ID:CDq1JxYEO
とりあえず講師で選ぶべきじゃないか

サテ予備校の速習って代ゼミのパンフの速習のところに載ってない早大英語とかってあるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:44:47 ID:MK4i6uti0
早大なんてあったか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:18:49 ID:EvufANkb0
あるだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:26:54 ID:/oPyffV+O
北大医学部受けるのですが浪人した場合
札幌で北大コース取るべきか代々木で医学部コース取るべきか
悩んでいるのでアドバイスお願いします。

代々木に北大対策講座ありますか?

439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:08:23 ID:XXVb7WH80
どちらも経験してる人は居ないと思うんだ。
札幌だとサテ講座が多くなるかな。
でも地元のほうが楽だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:13:10 ID:2QCSgf0RO
普通に札幌で北大医学部クラスでいい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:13:42 ID:fxEshaxx0
>>438
北大対策講座は講習だけ。
代々木か札幌かはどれくらいスカラが出るかにもよるだろう。
東京は生活費、寮費で大金がかかるからね。
北大医学部志望でそれなりに勉強してるなら
一応半額スカラは簡単に出る。札幌の方がスカラは出やすい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:52:04 ID:HthAegLa0
http://h.pic.to/mlq47
落ち着こうぜ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:53:52 ID:/oPyffV+O
>>439
そ、そうですよね。
それと、地元は東北なのでどっちも楽ではないかもです。

>>440
それだと結局サテが多くなってしまうので
生の方がいいかな、と迷っていたんです。
でも、確かにそれでいいかもしれませんね。

>>441
センタープレで偏差値68.9だったので、多分スカラ来てくれると思うのですが…札幌と東京では寮費が違うのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:10:40 ID:8ieDC7uAO
吉野って東進行くのか?
土屋が言ってるぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:38:04 ID:Re7w/Sb5O
赤本の貸し出しをやってるのは知っているんですけど、
青本の貸し出しは やっているのでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:20:45 ID:6VraDmWQ0
商売敵の品は置かんぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:54:58 ID:JIwvqgJr0
個別ブースで録音してる方はどのような携帯プレーヤーを使用していますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:29:26 ID:Bd0dPfVdO
サテラインゼミで受講できなかった講をフレックスで受けなおすことはできるんでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:03:57 ID:690eEUHVO
500円かかるけどできるよ

3年生・または浪人生で現役のトキも代ゼミだった人に聞きたいんだが通年の授業は何個取ってました?
自分は次3年生で4月からセンター科目すべて受講しようと思うんだが現役で7講座って多いかな?
減らすべき?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:47:12 ID:kYtoNu9UO
>>449
俺は私文だったから英英現古日日だった。

それってセンター講座のみ全部ってこと?

だったら辞めた方がいいと思う。


多分国立っぽいから二次科目中心に据えて後は金額と量に相談した方がいい。

あくまでも私文の分際ですが。

文理どっち?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 06:17:57 ID:690eEUHVO
国立文系です
すべてセンター講座を考えています
ちなみに2次は小論文だけでセンターと2次の割合は900:400です
国数英だけ通年であとは長期講習で補ったりしたほうがいいかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:24:31 ID:kYtoNu9UO
公民→小論文
にした方がいいと思う。

あと私大受験するんならその科目だけでも別の取った方がいいかも。

実力バッチリで傾向対策だけってならセンター系だけでいいと思うけど....。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:05:42 ID:8OH1wSR/O
荻野の天空はどのくらいのレベルですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:07:47 ID:LR66F+OSO
みなさん願書に貼る写真はどうしてる?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:57:10 ID:VGQqqm8w0
代々木のスーパー東大コースから東大どんくらい行ってる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:18:02 ID:WyOzxZml0
フレックスの受講時間を全て変えると回数分×500円かかってしまうのでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:30:29 ID:2PHbthxZO
二回までしか変えられない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:04:49 ID:Ed4yFmDMO
ここの特待制度とその取り方を教えて下さい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:05:22 ID:DFACmrx5O
今年の9月に高校卒業するんだけど(現役の年齢で)10月から浪人生のクラスに入ることは可能?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:08:35 ID:bQKZZzY+0
質問です。大阪校にいる化学の先生で教え方のうまい先生いますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:54:49 ID:Qa1eD3JE0
>>459
余裕でOK
でもそれなら単科にした方がいいよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:33:37 ID:DFACmrx5O
>>461
たんかすばらしいのはわかってるんだが
やはり朝一で授業受けたい
授業料は半年分でOKだよね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:53:44 ID:E4JjSBY50
通信制の学校を卒業するんだが、やっぱり大学は諦められん
頭悪い俺でも代ゼミは受け入れてくれますか?(ノД`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:55:36 ID:SiSY3BCTO
463>>あぁうけいれてくれる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:06:03 ID:E4JjSBY50
>>464
そっかありがとう
俺ヘタレですぐ腹壊すけど頑張ってみるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:26:50 ID:NA/HbFgt0
ストレート(ノンケ)とゲイ・バイが
しゃぶったり、しゃぶられたりしてるバイト発見!
やっぱり世の中には裏バイトあるんすよ、、、
チンポしゃぶらせてるだけで
1時間3000円〜5000円ていいじゃねぇ?

ttp://z.z-z.jp/?dogstar314

★ノンケ⇒○イ★
ttp://z-z.jp/?nonk
★○イ⇒ノンケ★
ttp://z-z.jp/?nonk1
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:44:05 ID:dy9PxlphO
吉野が東進行くって本当?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:05:00 ID:x4BTXDrL0
>>462
半年分より5万円くらい高くなる。

もし、4月に代ゼミのスカラ認定試験を受けられるなら、受けて置いた方がよい。
後期入学だと割引制度がない。
仮に4月に半額以上の授業料免除が出ていれば、4月から籍だけ置いておいて
10月から実際に通い始めてもかまわない。年齢なんて詐称すればOK

>>463
本当に頭悪いコースではなく、自分のレベルより2段くらい背伸びした名前のコースに入った方がいいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:28:28 ID:Sc2fsC/F0
津田沼ってなんであんなに講師がいいんですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:52:02 ID:x2sToo/+O
本科のHRで明日からの予定が書いてあるプリントを貰ったと思うんだけど
それをなくしてしまったので誰か持ってる人がいれば
何て書いてあるのか教えてくれないだろうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:33:54 ID:P2Njf01M0
センターリサーチって出なきゃ電話かかってくんの?
100%落ちてるからいみねー ちなみに本科
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:06:53 ID:NRzZWr/ZO
明日、日本史の伊達さんの授業はあるのでしょうか?
貰った時間割には伊達さんの授業はなかったです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:33:10 ID:KXk1zgj3O
>>467


マジ。東進のホムペと吉野のブログに出てるぉ(´・ω・`)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:28:29 ID:hj0rO03B0
>>469
グリーンに乗っていけるから
>>471
そんなもん出さなくてもOK
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:13:39 ID:4VCe6eu6O
予備校の教科書で赤本借りれますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:34:21 ID:om4Z9/vCO
オベリスクっていったい寮費いくらなんだろうか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:03:02 ID:/6cHrzyK0
>>475
メイト生は無理
>>476
場所がいいからかなりすると思う
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:27:03 ID:kcuFPmJK0
2008祝!! ちょっと息抜き☆ (*'ω'*)v チンポ好き!オナニしたい〜
【イケメン☆ノンケとゲイの出会いの掲示板!!】

☆ゲイとノンケの出会いの掲示板☆
ttp://z.z-z.jp/?aeruotokonomati
ゲイとノンケの出会いの掲示板2
ttp://z.z-z.jp/?dogstar314
ノンケ⇒○イ
ttp://z-z.jp/?nonk
○イ⇒ノンケ
ttp://z-z.jp/?nonk1
ノンケ/バイ「BBOY」STREETERS-3-
ttp://mz.minx.jp/streeters
メンミク
ttp://mensmix.jp/
坊主写真館(坊主Only)
ttp://pksp.jp/bo-zu-hige/?&m=80&o=1
全国高校球児出会い場(坊主)
ttp://71.xmbs.jp/kou2dnj/
大人の【チンポ自慢】
ttp://megaview.jp/view.php?v=394491

http://mensmix.jp/
http://www.mensnet.jp/home.shtml
http://www.ko-mens.tv/top.shtml
http://mz.minx.jp/streeters
http://www.boysjapan.com/
http://www.gayweb.ne.jp/
http://www.gpress.com/
http://www.sindbadbookmarks.com/index.html
http://m-getyou.com/pc/index.shtml
http://www.k-toom.com/
http://www.boyslove.co.jp/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:46:20 ID:Rvgn2AWWO
本科生ってのは、その地元の通年講義とか取ってる人の事を言うんですよね?
単科取っても本科生ではないですよね?
そこらへんよくわからないんですが…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:55:50 ID:AbdJzgLw0
大学受験科に在籍してる奴のこと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:53:02 ID:Rvgn2AWWO
高一コースとか高二コースに入ってる人って事でよろしいですか?

あと、コンプリート日本史について質問なのですが、土屋さんの講座を取ろうと思ったのですが、
平日15時30分からなので、現役の皆さんは受けれないですよね?(時間的に)
なので、現役の方の大半は17時30分からの伊達さんのを取っているのでしょうか?

よかったら返事お願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:24:38 ID:18hNmTvYO
為近と漆原、どっちの講座が千葉大物理に向いてるか聞いてもいいでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:29:47 ID:XqfuDbwkO
サテで為さんのハイレベル物理とろうと思うんだけど…
化学はみなさんどうしてますか?
化学評判よくないですよね…。
早慶志望です
お願いします
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:13:45 ID:xRLifh6E0
>>483
理論分野は藤原先生がおすすめ
岡島は良いと言う人とクソと言う人に分かれる

体験で受けて感触さぐればよろしい
ttp://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/okajima01/index.html
ttp://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/okajima02/index.html
代ゼミに直接行くのが面倒くさければここで授業が少し見れる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:39:03 ID:HNvQmFqm0
浪人したら代ゼミ行こうと思うのですが、
フレックスサテラインと普通の授業とではどのような短所長所があるのですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:06:13 ID:mdFk6TXsO
フレックス
長所
・関東校じゃなくても代ゼミのトップ講師の講義がいつでも受講できる。
・復習用に録音可。
・一時停止機能により板書が間に合わず消されることがない
・欠席しても再受講可。・席取りの為に早く行く必要なし

短所
・個別ブースだから気を抜けば眠くなる
・録画の為、講師の話題が現実と少々ズレる
・講師に直接質問できない。(サテラインフェローによる質問は可)
・下敷き必須

ライブ
長所
・たまに当たるし周りに人がいる緊張感。
・講師に直接質問できる。
・地元講師だと方便で授業。(意外とこれはデカい)

短所
・たまにクソ講師に当たる。
・当然欠席したらそれっきり。
・最近はほとんど無いものの、締め切りになったり早く行かないと最後部で受講の可能性。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:28:49 ID:BajGcf0X0
>>481
土屋を取りたければフレックスで受講すればいい
>>482
漆原
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:45:29 ID:TgwjokF9O
足切りっぽいから冬期でとった講座を私大対策用にかえたいんだが、金券ていう形になるのかな?

冬期のパンフには書いてなかったんだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:48:12 ID:DXNafve/O
スカラ配られるのはいつ頃でしょうか?

また、スカラが来ないのを確認してから認定試験受けるのは間に合いますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:06:50 ID:y8duvXvM0
実力ない人をサテラインやセレクト、英語Aの授業に使わないでくれよ
坂本とか堀川とか…浪人する奴は面倒でも授業を体験して単科にしたほうがええよ…
>>489
いつ配られるかは忘れたけど認定試験は何度もやってるから間に合うと思うよ
センター模試で7割くらい取ってれば余裕でスカラ取れるから安心しろ
491481:2008/01/23(水) 18:45:26 ID:8zA356wVO
>>487
ありがとうございます。でも周りに人がいた方が競争意識強くなりませんか?
とにかく自分でしっかり検討した後体験受けてみる事にしました。
ありがとうございました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:07:10 ID:yZnQBCWz0
来年から単科だけに行こうと思っているものですが、
その場合ゴールドメイトの割引はされますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:12:16 ID:H5sQD6zCO
サテ予備なんだけど物化両方スタンダードで早慶届きますかね?
ハイレベルのがいいですかね…
実力はそんなないです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:35:41 ID:xhA9PjvCO
化学はスタンダード。
ハイは受験化学じゃない。
物理は初学or苦手ならスタンダード。
得意ならハイでもいいかもしれない。
スタンダードでもきっちりやれば全然大丈夫。
なまじレベルの高いのを取って消化不良になるのが一番最悪。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:19:38 ID:81SPwhw8O
去年高認(大検)取って来年大学受験したいんで、代ゼミ通おうと思ってるんですが、高認取得前も後もほぼ無勉なんで授業についていけるか不安です。今現在の学力はたぶん中2〜3レベルです。
新学期の始めの方は基礎的なことから教えてもらえるんでしょうか?
春期講習(基礎の復習?)は受けるべきでしょうか?
とにかく基礎から勉強したいんで、その辺のアドバイスをお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:51:02 ID:3A6OylTzO
>>495
やる気があってかつある程度金銭的余裕があるなら、志望大学決めて科目絞って、フレックスの進度別対応講座でも取ってみたら??
各単元ごとの講座だから、全単元受けたら金はそれなりにかかるけど、本気でやれば本科が始まるまでに3科目は基礎の基礎ぐらいはたたき込めるはず。
本当にそのレベル(中学生レベル)だとしたら、ヘタに春期のの基礎講座取って底辺講師の講義受けて自信無くすよりも、今から本科が始まるまでにそうやって基礎を掴んでおけばなんとかなるかも。

俺もあと一年代ゼミのお世話になりそうだ、頑張ろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:58:56 ID:BFjgWKtB0
>>495
大学受験科のハイレベルなクラスでも一学期はかなり基礎のほうからやる
有名講師ならなおさらその傾向が高い
だいたい最初の2,3回の授業でそのレベルに達してない生徒は
なにをいつまでにやればいいのかを授業中に教えてくれる講師も多い

とりあえず本科に入るならなるべく上の選抜クラス
単科ならサテをもってる有名講師に
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:39:27 ID:81SPwhw8O
>>496>>497
アドバイスありがとうございます。とりあえずフレックスについてに問い合わせてみます。
後、本科と単科(どちらか一方の受講になるんですよね?)それぞれの利点を教えていただけますか?
度々すみません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:43:28 ID:Aun7grEt0
選抜クラス入るなら代々木校へ
他だと上のレベルでも糞講師が担当するものもあるから…
他の校舎に通うつもりなら単科の方がいいよー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:12:36 ID:Aun7grEt0
>>498
一応両方とることはできるよ
違いはここによく書いてるよ、大学受験科=本科ね
http://www.yozemi.ac.jp/les/tanka/index.html

本科の方が圧倒的にお買い得ではあるが講師が糞だったら厳しい
俺も今年本科で授業を受けてたが最終的には半分近くさぼってたからなあ
理想は授業を体験しまくって単科なんだけどさ…本科生のほとんどはそう感じてるはず
でも浪人決まって落ち込んでる時はなかなかそんなことできないんだよな。時間も無いし
あなたは十分余裕があるだろうからじっくり考えてくれい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:28:40 ID:81SPwhw8O
>>499>>500
じっくり検討してみたいと思います。どうも親切にありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:23:30 ID:+VJk0bzt0
来年徳島大や信州大などのいわゆる地方大学を受けようと考えているのですが、
この場合普通にトップレベル国公立医学コースをとればいいのでしょうか?
それともよく言われる「志望の一つ上」のスーパーレベル国公立医学コースをとるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:24:13 ID:+VJk0bzt0
>>502
すみません
地方大学の医学科志望です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:48:49 ID:pFM7ixDR0
>>499
津田沼と大宮はライブでもかなりいい講師が当たる。

ちなみに、理系だと単科がほとんどないので本科でOK。

>>502
絶対にスーパーのコース。
まず選抜には落ちないから安心しろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:50:09 ID:JHeLNYqiO
地方医学部だったらまずはセンターでしっかり9割以上とらないと話になんないよね

後、今の偏差値が65以上ないならスーパーよりトップの方がイイよ消化不良になると思うから
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:23:31 ID:GPD51t6sO
講習の早慶上智英語ってどうだった?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:39:08 ID:n6RyThX1O
がいしゅつでしたらすみません。
1年間単科をとるとしたら1教科あたりどれ位かかるんでしょうか?
あと単科の授業は週1回ですよね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:25:05 ID:+VJk0bzt0
>>504>>505
ありがとうございます
授業形式はどんな感じなんでしょうか?
スーパーはやっぱり少人数制で講師が生徒をあてたりすることってあるのでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:37:37 ID:NPEc+0tp0
>>508
代ゼミは生徒当てる講師なんて滅多にいないよ
フツーにテキスト予習してきて答え合わせ&解説の授業

100人近い大教室になるのはどこのコース行っても同じだな
嫌なら個人ブースで画面授業

>>507
理科や社会は週二回のもある
それは年間11万

週一回のは7万くらい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:48:15 ID:n6RyThX1O
>>509
どうもありがとうございます
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:50:14 ID:+VJk0bzt0
>>509
ありがとうございます
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:17:09 ID:sEWZZGv00
すみません、もう一つ
なら代ゼミのトップレベル医系とハイレベル医系の違いというのは講師、テキストの違いだけでいいのでしょうか?
以前駿台に通っていたのですが、駿台は医系の上のコースが少人数制だったので…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:24:50 ID:jeMwKokS0
>>512
講師・テキスト以外に合格実績もだいぶ違うだろうな。
まあ代ゼミ入ったらテキストさえ同じならどこの授業でも平気で潜れるから
クラスやコースよりテキストの違いの方が大事だけど。
人数は校舎にもよる。代々木や津田沼は大教室だけど他は少人数のところもある。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:32:44 ID:sEWZZGv00
>>513
ありがとうございます!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:58:06 ID:iWVaKl2/O
英語は当てられ続けた方が伸びるよ
当てる先生は限られてくるけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:52:18 ID:2E0DxHigO
校舎にもよると思うんですが
早慶クラスって毎日朝から晩まで授業あるんですか?
休みの日とかないのかな?

既出だったらすいません
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:29:21 ID:8/IkyJhk0
本科は基本的に平日5日間は一日2〜5限くらいの講義
土曜日にマーク演習ってな感じよ
日曜は模試が無い限りは自由
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:14:05 ID:0DNbQZbKO
地方校舎で医学部志望なのですが
本科より単科の方がいいですか?
本科って消化不良起こしそう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:30:07 ID:xbHXXjVqO
理系のって人サテラインでなんの講座とってますか??

参考にしたいので教えてください。
英数物化の人お願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:19:57 ID:0S84oCGE0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:41:52 ID:0iMoFnHqO
>>518
今からなら、本科で消化不良をおこさないくらいの力をつけておけばよし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:21:03 ID:gmeTF1z60
>>518
理系だったら本科でいいだろ。
理系だけのオリジナル単科ってほとんどない。
あっても亀田入試化学のバイブレーターとかそんな糞。
理系で単科は本科の授業をバラ売りで切り取った形になるだけなので、
本科の方が結局割安。医学部志望なら多少はスカラあるだろうし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:45:15 ID:y91NUOMdO
私立なら絶対単科な。英語2国語1選択1
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:31:31 ID:BhtuIRJkO
新高二なんだが、単科取りたいんだけど、基礎から始めるんかな?
英語は代ゼミ偏差値66位で今ポレポレやってる。
国語は58。国語は現古漢全てあまり安定しない。
取ろうとしてるのは、早大英語と、西のAll Round読解徹底と、船口の最強と漆原の古文常勝、コンプリ日本史の土屋です。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:08:10 ID:yznilVneO
高2に予備校は必要ない。Z会の通信と学校の勉強(学校のレベルにもよる)だけしっかりやってれば、何の心配もいらない。

それができないから高3、浪人して苦労する
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:12:48 ID:BhtuIRJkO
いや学校のレベルが低すぎて授業になってないんです。
どなたか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:23:10 ID:kZHNzn++O
>>524
正直高2で自分でそれだけ出来るんなら代ゼミ来ても意味ないかと。
親孝行しな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:44:22 ID:BhtuIRJkO
英語しか出来ないからコンプリと国語は取りたいんよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:50:25 ID:0DNbQZbKO
本科って効率悪くないですか?
単科で苦手なもの取って、自習室で参考書祭りの方が良いのでは?と思うのですが
違うのでしょうか?

ちなみに北大医学部志望です。
札幌校の講師があまり良くないというのも理由の1つです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:06:48 ID:r45Ii+5RO
単科って一ついくら?
つかパンフ読みにくい。もっと要点まとめてくれよゼミ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:09:46 ID:5nkL8QLuO
74000
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:29:01 ID:r45Ii+5RO
マジレスキボン
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:52:29 ID:y1JE2f6t0
そんなもんだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:02:36 ID:9EO3Mx+20
昔は64000円だったのに
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:06:01 ID:r45Ii+5RO
えガチなの?もちろん一年だよね?
74000x4or5=29600or370000円・・・?

370000万とか普通にえちょおま・・・

偏差値66あるからトップレベルの本科に入ってコンプリと現文とるか…
あぁ370000万とか本当に笑えない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:09:57 ID:I7NZQVniO
現在高2で春期講座では物理と化学をとりたいんですが、何がオススメですか?
ちなみにサテラインです
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:15:41 ID:QPMDB1HEO
>>535
詩文だとスカラまずでないからな
特に首都圏
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:38:46 ID:+H5T+WMQO
>>535
日本ってそのレベルまでインフレ進んでたのか…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:45:13 ID:+/KSrEmB0
新高3一橋志望です
世界史がほぼ独学なので知識の定着が十分でないのですが
(今年のセンターは57点でした)
こういう場合コンプリート世界史をとるか
東大京大一橋論述演習をとるのかどちらがよいのでしょうか?
(2個とも取るというのは金銭的面からも処理能力的面からも考えていません)

僕としては
知識・併願私大対策→コンプリート世界史
論述対策→Z会
という風に考えているのですが、
やはり論述対策の講義も取らないと厳しいでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:05:29 ID:wcLgQkQxO
偏差値68の模試があるのですが
この模試だけで試験無しで特別選抜入れるのですよね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:21:40 ID:lWVDDmMF0
TBSニュースでも報道
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1jmzN8aA1cM
慶應大、新司法試験で不正行為、合格率上昇


慶應大学法科大学院の植村元教授が、司法試験の類似問題を学生に教えていた。
その結果、慶應大学の合格率は上昇した。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:07:01 ID:g5C7WBMIO
センター試験対策の講座って意味ある?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:08:01 ID:g5C7WBMIO
センター試験用の講座って良いの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:55:52 ID:KLVoeERt0
間違えてほかのスレに書いてしまいました・・・
こっちが正規スレのようなので質問させてください、、

基本的にサテ予備中心で講座をとり、
サテ予備で開講してない講座を、
代ゼミの校舎のフレサテで取る、という事は可能でしょうか?

※サテ予備だと、無制限に再受講できるからです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:56:26 ID:QKxeg7sOO
>>544
その質問聞こえませ〜ん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:57:26 ID:ef/1CjRXO
オレは本科生なんだが、
赤本のレンタルが出来ることを、つい最近知った…orz
でも、どうやって借りれば良いのか分からない…。
どうすればいいのか、誰かマジレスで教えてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:06:59 ID:iFoWcAT30
>>546
そんなの赤本借りるとこで聞け
おまえは幼稚園児か
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:24:15 ID:nd9Q1OzkO
>>539

コンプリ取ってれば、教科書や用語集に載ってない用語も覚えられるけど、果たしてそれを覚えて、試験に出ても合否に関係あるの?って言われると疑問だな。

世界史が出来る奴が友人にいるけど、そいつは論述と後は独学。でも独学の量は半端ない。私文並にやってると思う。

世界史で点を取らなきゃならない人以外はあんなやらなくてもいいとは思う。

一橋志望で社学以外ならそこまで力入れなくてもいいと思う。半分取れればいいわけだし。
一橋の合否をわけるのは国語と数学だから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:00:56 ID:dIqD6LGYO
マルチすみません。代ゼミのテキストはとき直したり読んだりするべきですか?
さらっとやれば二日くらいで全部見直せるんでしょうか?

試験までの過ごし方がわからなくて何から手をつけていいかわからなくなりました。

誰かいい人教えてください。

すみません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:06:00 ID:pKr5pnTBO
>>549 マルチ乙
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:04:53 ID:5P/PEjZ4O
すいません
国公立大の願書ってどこで貰えますか?現役なんですが、、、
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:44:51 ID:KC48zBTRO
テレメールで請求(送料1000円弱)

俺は予備校通して学校一括請求だったからタダだったが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:11:11 ID:5WyeMKVR0
初めて代ゼミの冬期講習を受けたんだけど
テキストの解答ってどこでもらえる?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:18:45 ID:677Q6EXK0
>>548
ありがとうございます

確かに一橋は知識量よりどれだけ歴史の流れを把握しているかが
問われるのでコンプリ世界史は必要ないと思いますが、
早稲田法と明治政経も受けるつもりなのでそちらで細かい知識が要るのではないかと・・・・

いずれにせよ世界史は実況中継を読んだだけでまだ流れを完全に把握しきれていないところが多いです。
だから世界史Bの全範囲を網羅してくれるような授業が私には必要なので、コンプリ世界史は取ろうかと思います。
そんで論述はZ会添削でなんとかしようと思います。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:40:28 ID:H/kE37VPO
>>553
授業の最終日に先生から配られる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:43:46 ID:SxF3Xo8i0
>>546
紙に借りたい本の番号・名前・自分の学生番号を書いて渡せ。
分からなければ、誰かがやってるのをミロ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:49:00 ID:vQmVVTAiO
>>1
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:07:57 ID:5WyeMKVR0
>>553 サンクス
個別ブースだからさっさと帰ってしまったよ…
明日また行くから事務室で聞いてみる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:11:37 ID:5WyeMKVR0
間違えた
>>558>>555宛て
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:22:18 ID:I1b1AXI2O
すみません
>>540をお願いします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:30:54 ID:H/kE37VPO
>>560
わかんないけど選抜試験はまず落ちないよ
オレ偏差値45くらいしかなかったけど特別選抜余裕で受かったし
それに選抜試験受けたほうがスカラシップ貰えるかもしれないから選抜試験とりあえず受けたほうがいいよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:40:03 ID:/zrnjU1RO
現高2の理系早慶志望なんですが
代ゼミサテ予備に通おうと思っているんですが…
数学は苦手だから定松
物理は為近に決めました。英語が苦手でこないだのセンター3桁切ってしまいました。
化学はスタかハイか迷ってます
スタで早慶いけるならできればそっちがいいです

英語と化学(それ以外もあれば)のおすすめの講座といいつなげ方教えてください

長文すみませんでした
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:01:08 ID:vr2yz7DfO
数学定松は正解!
物理タメチカも正解!
化学は楽しみたいなら亀田
英語は理論派なら富田
文学派なら西じゃね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:07:59 ID:8crjMZy7O
東北大歯学部生なんだけど、やっぱり医学部行きたいから、四月から代ゼミ仙台に行こうと思うけど、学生証でスカラくるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:17:22 ID:gZmdzgG+0
受験向けの化学と言う意味では亀田はお勧めしません
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:35:15 ID:f21sbLZVO
高2です。
2月から、フレサテで2007年のコンプリ世界史を、一気に受講したいのですが、パンフには高3、高卒生用の講座だと書いてあります。高2生は受講できないんでしょうか?
また、2006年の速習講座にはコンプリ世界史が見当たりません。

4月から2008年の授業をフレサテで受講するとなると、一気に速習する事ができませんし、どうすればよいのでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:37:53 ID:vr2yz7DfO
化学を楽しんで演習が自分でできるなら亀田でオケだといったんだが…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:40:28 ID:t5UammVI0
代ゼミは絶対的な化学講師がいないよなあ
岡島も亀田も今一歩
569565:2008/01/27(日) 22:47:38 ID:gZmdzgG+0
>>567
いやあ、あんたに反対はしてないよ。むしろ賛成っす。

東進の鎌田が凄いと聞いた
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:33:53 ID:vr2yz7DfO
鎌田は参考書かなり書いてるからじゃないか?

世界史は高2でも受けれる。メイト生になれば。今からやればおまえは受かる。がんがれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:47:37 ID:KLVoeERt0
>>570
高2生でも受けられるんですね!
2月からフレサテでコンプリを一通りやっていくとなると、
4月までに終えなければ2008年の講座が始まってしまいますよね?
2007年の講座の締切っていつまでなんでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:58:20 ID:llfQfNIUO
仲本のENGLISHナビの2学期のレベルを教えてもらいたいのですが?
上智レベルに調度良いならフレサテで一気に受けようかと思うのですが…
富田先生とで迷ってます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:35:16 ID:+myJka65O
>>568
俺、ある国公立に通ってて噂で聞いて通年で亀田のハイレベル化学受けた。自分的には最強で余裕で首席になった。
受験でも使えると思ったんだが、あれであと一歩?
それとも他の教科とのバランスで時間や吸収が難しい?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:46:19 ID:D04VrW0vO
亀田と岡島はどっちがいいの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:49:34 ID:D04VrW0vO
物理の漆原って良いんですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:01:26 ID:WGQLhA8T0
>>575
ぇ、びさん、こんにちは。
ぇ、今回は・・・

って感じだよ!


代ゼミ校の自習室ってどこにあるの?受験で東京行くついでに生授業受けにいくんだけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:03:45 ID:WGQLhA8T0
代々木校だね。代ゼミ校って・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:50:10 ID:2NPfx7KqO
少なくとも3つあるけど教えない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:46:52 ID:71B19RM0O
ハイレベル化学や物理は、基礎からやってくれるの?基礎がダメだと置いてきぼり?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:02:09 ID:GxulUOpPO
>>571
2007年の速習締め切りは3月31だったかな…

>>579
基礎の基準が微妙だが。
講師の代ゼミという位だから、教科を決めたら体験を受けて講師をどちらにするか決めたほうがいい。
講座は好きな講師の単科があるなら単科の方がいい。
+αの収穫が望める。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:05:00 ID:GxulUOpPO
>>573
つまり亀田は受験のレベルを越えた知識が豊富なんだ。
だから、受験をただクリアーしたいだけの受験生には無駄だと感じる。
ただ、亀田の授業によって化学、科学に興味を持って進路変更する人がいるのもたしか。
賛否両論だなぁ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:11:35 ID:7w4uQ/xiO
たかが亀田ごときが
SEGの化学でも受けとけ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:14:21 ID:71B19RM0O
>>580
つまり為さんのハイレベル物理よりも
為さんの単科の方がいいということでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:32:29 ID:79W4aqmaO
>>583
俺詩文だから為近は知らないけど、本科や選択科目は教え方と内容に縛りがあるらしいけど、単科は緩いって言ってる(orほのめかしてる)講師いるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:02:23 ID:D04VrW0vO
>>756
授業はわかりやすいですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:15:21 ID:i90wH/2tO
代ゼミサテ予備に行ってる高2です。
今英語富田の解法研究
数学定松
物理為近
で化学をスタで岡島にするかハイで亀田にするか…
化学だけ東進行って、
新新ハイレベル鎌田受けるか迷ってます。
ただ東進にすると高いんでその価値があるか、
アドバイスお願いします
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:18:35 ID:GxulUOpPO
東進の話は東進のすれできけば。
亀田岡島については既出。すぐ上をよめ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:26:13 ID:iyPjhOV20
以前コンプリートか論述演習かで迷っていた高2です
あれからいろいろ情報収集をして、センター+一橋世界史程度なら
コンプリート世界史を受講する必要が低いことが分かってきました。
そして今年度の単科ゼミの案内を見ると、東大京大一橋世界史論述演習は
90分×2のうち前半は重要事項解説を行うとありました。

この解説の網羅性はどの程度なのでしょうか?
講座名からして知識0の初学者には不向きでしょうが、独学でセンター+αくらいを自分でやってしまえば
ついていける講義内容なのでしょうか?
もしそうであればコンプリは受けずに、実況中継&ナビゲーターを駆使して流れ&中堅私大レベルの用語を3月までに終わらせて
4月から論述演習を受講したいという風に考えています。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:54:09 ID:jN+vSZ0PO
単科ってメイトカード持ってれば無試験で入れるんですか?
試験要るのは現役スクールの選抜試験の時のみですよね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:05:13 ID:QcOxjjYC0
コンプリート系はかなり負担になるから注意。
(週2回あるうえ、板書→ノートまとめを強いられるから。)
消化不良になってどんどん置いていかれる危険性有。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:23:31 ID:2bK9M5Mw0
いま高2なんですが、日本史全くの無勉強状態から、1年後にはセンター8、9割を
目指したいんだけど、どの授業お勧めですか?っていうか間に合いますかねぇ・・。

例えば今から夏休み手前まで通年で英語と日本史の単科を取って、プラス4月から現役スクール
に入るって効率的ですかね?
単科onlyだとしても、夏休みから新たに単科を取っても中途半端?っていう話にもなるような気がしますし。

4月から本科に入らない場合、単科授業のライブを受けたいですけど、
今からフレサテで通年取ったらそれは非効率ですよね?

結局は4月から代ゼミに通えばいいやんっていう話になりそうですが、
あと1年のうち2ヶ月も無勉っていうのも勿体無いし。だから今のうちから
慣れておきたいっていうか、スタートを早めに切りたくて。
ちなみに現役スクールは絶対入った方が良いとか書いてあるけどそんなにお勧めでっか?
ちなみに私文慶志望

592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:24:25 ID:D04VrW0vO
センター対策の講座って良いの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:46:16 ID:QcOxjjYC0
>>591

現代文を頑張ってください。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:47:42 ID:jN+vSZ0PO
>>589をお願いします。
パンフレットにも書いてないんです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:48:13 ID:QcOxjjYC0
>>589
其の通り
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:57:51 ID:jN+vSZ0PO
>>595
助かりました。ありがとうございました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:06:32 ID:iyPjhOV20
>>590
論述演習の基本事項解説はどの程度の内容なのでしょうか?
しつこいようですがお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:17:34 ID:71B19RM0O
西のハイパーってレベルどれくらい?
どんな授業するの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:19:50 ID:8N1TE87gO
早稲田クラスの1番上のクラスの人達って代ゼミに入った時どれくらいのレベル?
MARCH蹴った人ばっか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:05:40 ID:/f6TOYEV0
西は本当に好き嫌いが分かれそうだな
冬季講習でも一回受けただけで消える奴が何人もいたよ
もったいない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:34:02 ID:/yt4LKrj0
男子校通ってるんだけど代ゼミって彼女作れる雰囲気?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:13:01 ID:YcevwoNgO
>>601
お前代ゼミに何しに来んだよwwww親が泣くぞww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:17:10 ID:QJ67x4ExO
浪人で本科生ならできる可能性はあるよ
現役や浪人単科生はムリに近いよ
トモダチすらできない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:23:36 ID:vtZPeEHDO
本科生でもねーよ。そんな心に余裕のある奴いないし。
まーある奴はバカ私文かバカ国立志望だからな。

落ちたければどーぞ。彼女欲しいなら現役でFランいきなさい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:24:18 ID:xH/38D+MO
可能性まずない
つか同じ高校で固まってるから結局一年その固まりで終わる事が多い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:25:18 ID:l19AdZjxO
自分次第じゃない?
アド自分から聞く勇気があれば出来ると思うけど。
アド聞いてる人いたら結構浮く雰囲気なのは確か。
彼女作りたいなら駿台・早稲田塾がお勧めだよ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:38:21 ID:aVaHwkn9O
今年浪人で単科で作れたけど

本気で勉強したいなら作らない方がいいよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:33:53 ID:MT3HfjYxO
いい大学行けば、黙ってても彼女できるぞ。
特に旧帝はモテる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:43:28 ID:hbPO2yhy0
むしろ大学いってできない奴は一生できない
610601:2008/01/29(火) 17:05:36 ID:L9BwAUaI0
想像以上の反響だったww。マジで聞いたけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:20:13 ID:b+6LkCp60
現役スクール生高2だが確かに友達できないよね
2学期から入学したとき、
どうせ周囲の人間は一学期までに出来上がったグループの中で馴れ合っていて
自分はぼっちなんだろうな・・・とか考えて教室入ったら
教室では誰も一言も喋らないwwwwww休み時間なのにwwwwww
一瞬俺がなんか変な事したのかと思って焦ったが
何回か通ううちに隣の人間と一言も会話を交わさないのが普通なのだということに気づいた。
でも友達作る目的で行ってるわけじゃないから気にしないけどね。
たぶん浪人本科じゃないと無理なんでしょう。同じ授業受けてる人と親交深めるのは。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:48:09 ID:+3fNL5hJ0
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:21:46 ID:Mx4DHurNO
化学って岡島と亀田と藤原の誰が一番わかりやすい?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:33:29 ID:jBAXRvL1O
サテ予備の高2早慶志望なんですけど、
英語が苦手でこないだのセンター3桁切ってしまいました…

どの講座をとって
どうつなげればよいですかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:45:29 ID:Mx4DHurNO
栗山が良いっていう噂を聞きました。
ホントかどうかはわからないが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:49:46 ID:xVsjpN7OO
栗山は良いけど今はまだ富田、佐々木辺りの単科の方が良いだろ。

センター英語じゃ体系性、網羅性がない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:26:10 ID:Mx4DHurNO
でも2次で英語はいらないんだが
俺はね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:46:28 ID:m+bHe2Ka0
僕の....どうですか?(・∀・ )っ
http://imepita.jp/20080125/780120

619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:54:45 ID:hbPO2yhy0
第一志望慶應法、第二志望早稲田法なんだけど
早大英語か早慶上智英語どっちとればいい?(本科)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:45:49 ID:ipGIpH/f0
>>619
講師のいい方を選ぶべき
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:24:22 ID:fA6JY8LCO
>>619
参考に代々木校は
LW1 西きょうじ
LW2 佐藤ヒロシ
LE1 西谷昇二
LE2 佐々木和彦
LE3 西谷昇二
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:49:27 ID:iN0NFnuNO
今年LE1と3だけは勘弁。
LE1から2に下がることはできる?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:50:20 ID:+9PxAg8l0
>>621
うおーありがとう。
ヒロシさんのとってみたいんだけど
1とか2とか選択可能?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:13:56 ID:fA6JY8LCO
潜ればいいだけ。

追加
SE 佐々木和彦
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:52:45 ID:iKhBAUhJ0

私のもお願いしまーす☆
http://imepita.jp/20080122/841190
┏┓    ┏━┓
┃┃┏━┳┳┫━┫
┃┗┫┃┃┃┃━┫(* ̄▽ ̄*)~゚* ★ *
┗━┻━┻━┻━┛
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:55:48 ID:UtLaEi9a0

     ΨΨΨΨ 絶対に受験してはいけない極悪大学 ΨΨΨΨ

1位 東大阪大学(学生がリンチ殺人犯・教授が小学生に強制わいせつ)
2位 帝京大学(学生がDVDを40回以上万引き・強盗常習犯・帰省先で落書きしまくって逮捕)
3位 東和大学(2009年度末で廃校が決定)
4位 流通経済大学(学生が暴走族だらけ・キャンパスでも火事騒動・万引き・関係者がネット上で悪質な荒らし行為)
5位 大阪経済法科大学(悪徳経営・北朝鮮の植民地・創設者がソープ経営)
6位 平成国際大学(理事長の悪徳経営で文科省からの助成金と県からの補助金がカット・大幅に定員割れしてるので廃校はもう秒読み)
7位 奥羽大学(歯学部の悪評で文学部が閉鎖・大学ごと消えるのも時間の問題)
8位 名古屋商科大学(教授が痴漢行為で3度目の逮捕・この事件が起きる前から地元での評判は最悪・附属高校は既に閉校されている)
9位 常盤大学(学部長が女子高生の前で自分のSEX行為ビデオを放映)←しかもこの変態学部長はクビになっていない
10位 北陸大学(不人気すぎて受験生が集まらないため「一般入試廃止」を検討中)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:12:02 ID:di/35b+30
>>624
オベリスクでもぐるのは大変
席があまるぐらいの大教室はほとんどないから厳しくなる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:08:19 ID:wJZh4ZWv0
4月から単科で受講しようと考えているんですが、
代々木のHPに単科で受講すると、自習室が受講日しか
使えないみたいなことが書いてあったんですが、
受講日以外の日に自習室使ってたらバレるもんなんですか?

あとよかったら、英語ができなさすぎの人にとっての
オススメの講師がいたら教えていただけませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:16:25 ID:v6IvfU9aO
>>628
バレるとこもあるよ。
でも解放教室使えばいいと思う。
おれのおすすめは富田かな。
富田の授業&付録+単語+熟語+文法の問題集+動詞の文型で英語が読めるようになると思うよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:20:45 ID:3ZRNe4xQO
地方から私大受験で新宿にしばらく滞在するんだけど新宿から一番近い代ゼミはどこ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:38:01 ID:inKRxgIDO
代々木wwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:39:50 ID:vN6R2sML0
>>628
汚い事真似してまで受験勉強するなよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:45:56 ID:AzSGTdYNO
>>627
それほんと?
なんでそんなこと知ってるの?
もっとくわしく教えて。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:06:42 ID:xtJO5GI9O
春期パンフねえぞ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:30:18 ID:sU4XK6MsO
英語がかなり苦手の高2です。
サテ予備なんですがよいつなげ方など教えてください、

早慶志望です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:09:53 ID:EJl6JzUnO
早大古文が梅澤ってホント?

>>635
長文富田
文法佐々木
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:05:29 ID:J6B98E9C0
>>635
英語なら坂本英知先生についていけば大丈夫
古文は木山一男先生がおススメ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:04:33 ID:nqht4c69O
数学は?
荻野と藤田と定松で迷ってるんだが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:13:29 ID:2ETWkEblO
代々木ゼミナールっていいですか?? 入ろうか考えてます。  あと入学金とか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:30:59 ID:HycM30weO
2月後半から毎日一つずつ
ここからSTART or ENGLISH倶楽部 or FLASHBACK
を受けようと思ってるんですけど
きちんと予習復習すれば大丈夫ですか?


高2です
代々木模試偏差値56です
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:21:17 ID:hYfdQXRKO
西谷は長文がちょっと国立向けな事が多いよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:25:47 ID:EJl6JzUnO
国立向けも何もダメダメだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:16:33 ID:4v76ep5FO
西谷と仲本はやめといたほうがいいよ。

雑談が多い

本気でのばしたいなら富田、西、佐々木。
で、受講するまえにこのひとらがかいてる参考書をやっておいたらいいとおもう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:38:38 ID:e+RKjUnDO
認定テストの難易度ってどんなもんですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:50:22 ID:wrkRsHsGO
すでに春期講習パンフ置いてある校舎教えてください(首都圏)m(_ _)m
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:08:03 ID:tgjB+4OpO
>>645
2月中旬以降全国の校舎でどうぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:14:14 ID:wrkRsHsGO
>>466
2月1日申込み開始ってきいたんですけど、他の予備校との関係で今日分かるとありがたいのです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:15:45 ID:wrkRsHsGO
スイマセン、↑は>>646です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:23:31 ID:UQF6/uVG0
>>629
ありがとうございます!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:00:06 ID:nqht4c69O
センター対策に向いている英語の講座はなんですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:38:14 ID:sU4XK6MsO
英語の長文ってとるの1講座でいいんですか?
なんか東進の人は2〜3講座とってるみたいで…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:58:59 ID:VUZcgTBz0
>>651
他人が2〜3取ってるから自分も取るって考えが変。
君が長文得意なら0〜1でいいし、苦手でも長文如きに2個も取る意味が和漢ね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:46:17 ID:DZp0umI+O
>>645

もう置いてあったよ@代々木
すっごい薄かった!!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:54:20 ID:wrkRsHsGO
>>653
どうもありがとうございます!
今から頑張れば行けそうなので行ってきます!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:07:34 ID:6OjWvVaeO
代ゼミの寮入るかもしれないんですがスカラ50%引きとるのって難しいんですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:21:27 ID:S/1OiN3gO
国公 模試で総合偏差値70 リストにある学校
これは最低条件
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:41:16 ID:6OjWvVaeO
>>656それ全額免除とかじゃないの?
そんなレベル高いのかよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:45:24 ID:S/1OiN3gO
去年辺りからスカラはかなり出にくくなった
特に首都圏はかなり厳しい
もうテンプレは全くあてにならない、あれは5年前の話
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:51:19 ID:iGnQGCd30
>>658
関西圏が厳しくなっただけだよ
オベリスクの人集めでスカラはちゃんと出すはず

>>656
2浪以上で全額免除ならその条件だな


>>655
50%は難しくない
たとえ私立文系でも半額免除になる生徒はいる
80%以上がやっぱり厳しい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:53:00 ID:S/1OiN3gO
過去のスレ見てみろ去年のはかなり悲惨な状態
私立のやつは25%で万々歳
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:54:13 ID:6OjWvVaeO
一応国立文系でセンター610くらいだったんだがどのくらい割引いてくれるかな?
ちなみに関西の京都校行きたい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:59:37 ID:S/1OiN3gO
センターというかスカラの対象は模試だけだぞ
3年くらい前まではセンターリサーチでスカラがきたが嘘申告ばっかするやつがいるから出さなくなった
マジで電話してきいたから間違いない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:16:36 ID:6OjWvVaeO
模試って選抜の際の模試か?過去の模試か?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:23:00 ID:iGnQGCd30
>>662
電話で本当のことなんて言わないよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:35:05 ID:BDd/nCVdO
>>664
じゃあリサーチごまかした奴でスカラ免除されてる奴いるの?
最大何パーセントくらい?

つか代ゼミ模試受けてなくてリストにも学校名がない場合は
3月か4月ぐらいにある試験でどれくらいとれば
スカラ免除が8割〜全額になるの?
国立コースなんだができる範囲で教えてくれ。頼む。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:56:23 ID:lFm1CF8mO
おれんとこは選抜免除されたいやつは免得点開示の紙もってこいってかいてあったからその時に高得点ならスカラじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:57:30 ID:ZT+q0m5QO
>>665 質問厨乙
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:14:44 ID:BDd/nCVdO
>>667
質問厨とか言われたから自分も使ってみたかったんだよね
よしよし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:30:07 ID:6OjWvVaeO
とにかく>>667は引っ込んでろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:37:10 ID:4a6cCfnnO
>>668
センターリサーチはスカラに使われる
仲のイイ職員に聞いたから間違いない

たぶん40満位まで免除だと思う
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:41:23 ID:6OjWvVaeO
センターリサーチだけじゃないだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:51:57 ID:4a6cCfnnO
>>671
当たり前だろカス
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:53:41 ID:6OjWvVaeO
>>672カスはお前だカス
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:54:47 ID:6OjWvVaeO
>>672カスはお前だカス
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:05:05 ID:QokCTYsfO
>>672カスはお前だカス
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:07:22 ID:4a6cCfnnO
>>673-675
カス黙れ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:10:59 ID:QokCTYsfO
>>676
カスはお前だカス
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:12:20 ID:yw0KjtN6O
春から本科いく気まんまんのダメ京大志望なんだがセレクト理系数学や英文法Aとかいう授業もサテラインできるの?
もしできるなら講師誰か詳しく教えてくれエロい人
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:22:34 ID:4a6cCfnnO
>>677
黙れハゲ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:48:49 ID:J6B98E9C0
>>678
セレクト一集:堀川
セレクト二集:山本
セレクト三集:湯浅
セレクト四集:スカーレット大原

英文法A:京大コースの生徒は英知先生か浩太郎先生
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:20:11 ID:pYtDaGT+0
現高2で東大理一志望の者です。他の教科はまあまあやってるんですが
化学がまったくの手付かずです(センター模試なんと4点)。

こんな俺を一年で東大レベルに上げてくれるいい講座はありますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:28:12 ID:yw0KjtN6O
>>680サンクス
堀川ってやつセレクトか確かわかりにくいんだよなorz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:57:15 ID:RdPap+ex0
>>680
え、これマジかよ。
あ、でも京大コースとか人数少ないクラスだとそんなもんかもな

京大志望でも東大コース選んだほうがいいと思うよ
講師が圧倒的に違う
担任に言えば京大英語や数学は受けさせてくれるかもしれんし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:23:01 ID:g2m2G3WMO
どう考えても釣りだろう。
京大コースでも大学別授業以外は
たいはんが東大と被ってるみたいだし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:35:20 ID:NHbw/vtkO
早慶理系志望なんだけど、早慶ハイレベル理系数学ってとる価値ある?過去問やるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 05:20:36 ID:B03/LpZ5O
>>679カスはお前だカス
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 05:21:08 ID:B03/LpZ5O
>>679カスはお前だカス
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:01:02 ID:N2AKjpCpO
>>684 京大ごときがか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:50:51 ID:CZVWyVX90
>>681
亀田先生の単科
>>685
やりまくりです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:19:53 ID:7Fh/Iik5O
サテ予備早慶志望なんだけど
英語かなり苦手だから
これスタから入って
オールを両方取ろうと思うんだけどどうですかね?

文法やりすぎですか?

他に苦手な人によいものあったら教えてください
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:31:59 ID:ZDYLGc0HO
苦手なら西は止めとけ

西の真骨頂は偏差値70御用達のハイパーだ。

富田佐々木をオススメする。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:45:13 ID:DgRQqFjIO
堀川だけは避けろ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:55:58 ID:7Fh/Iik5O
ありがとうごさいます。

長文読むのが苦手なんですが…
読解を2つとって文法を1つとるのはイマイチですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:13:51 ID:FqPrAjI+0
去年、高認試験に合格して
今年から代ゼミに通おうと思ってるんだけど、
大学受験科+単科ゼミでおk?
ちなみに今高2です
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:24:45 ID:UoFv2xbDO
京大医志望の新高3です。

物理で、@フレサテだけど東大京大物理、A生授業だけどハイレベル物理、だったらどっちがオススメですか?

ちなみにどっちも為さんでいきます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:36:11 ID:FNrsNfWxO
>>694
お前…本科生ってのはなぁ…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:40:33 ID:Iile41ZEO
物理の中川ってどうですか?
なんか人気ないみたいなんだけど…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:42:42 ID:TnWLv4gxO
>>694 本科はしらんけど、とりあえず単科でいいんじゃないか? つか大検ってちょっと履歴書において傷になるよ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:17:05 ID:hP8f8Q/FO
>>698
そんなこと言ってやるなよ

つか大学受験科は大検とってるなら実質高3の年齢でも入れるよ
実際そういう人いた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:20:25 ID:FqPrAjI+0
>>699
ありがとう…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:13:11 ID:3W4e+u210
これが精一杯っす.....(´・д・`)ヘッヘッ
http://imepita.jp/20080201/570880
http://imepita.jp/20080201/571920
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:47:17 ID:U0MtJmq+O
>>701うわ…普通のじゃない。異常な形…気持ち悪ッ。
カントン包茎とか痛すぎ。
手術すれば?醜いよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:00:21 ID:SGe5HAij0
ゴールドメイトなんだけど、明日の模試受けないとゴールドメイトの資格は剥奪される?
来年度の授業も受けたいんだが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:31:06 ID:3OVrmPMYO
春期パンフレット31ページのおにゃのこ可愛いなんてレベルじゃない

切り抜いて飾ってる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:44:54 ID:Wwgzih3gO
>>701
こんなやつ初めてみたわ!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:05:03 ID:FNrsNfWxO
すごいよな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:20:10 ID:3W4e+u210
>>702
>>705
>>706
お前らのって違うの?見栄?
もっといいもの持ってるのかよ?
男なら晒して見ろよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:23:07 ID:FNrsNfWxO
>>707
転載の分際でなにほざいてんだよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:30:31 ID:TnWLv4gxO
>>700 親に聞いたが高認は特に留意しないってさ! それなりの企業で人事やってたから詳しいけど、大学普通にすごせばなんともないってよ。大学四年で終われないやつのほうがよっぽどやばいって
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:58:12 ID:vJGtH27wO
>>709
ちょっとスレ違いだが
就職の時にやばいのは留年のほかにどういう奴か教えてくれw
あと大学のランクとか…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:28:06 ID:/QuDHVLb0
>>709
本当に本当にありがとう(p_;)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:36:09 ID:Trhy+E4o0
早慶上智英語は3クラスあるみたいなんですが、
クラスによってテキストって違ったりするんですか?
クラスが違うと何に違いがあるのか教えてください
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:04:27 ID:BFhPu804O
定松と岡本と山本のどの講座が1番偏差値65に近づける?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:40:23 ID:qNCJbXFlO
早慶ハイレベル理系数学うけていた人感想おねがいします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:37:32 ID:7njGZA40O
BSのテレビが軒並み電波障害で映らない@東京
雪で路面びじゃびじゃで交通も乱れ出した
http://keitai.yozemi.ac.jp/index.html
まだ休講情報出てないが、どーなんだろ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:35:45 ID:97rTlickO
どなたか>>695お願いしますm(_ _)m
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:33:14 ID:Y08RN9fcO
>>695
講師による。
大阪南・神戸の物理なら梶屋おすすめ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:38:17 ID:Y08RN9fcO
すまないちゃんと読んでなかった。
見逃してくれ…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:25:20 ID:0CQEXhbQO
現役の三学期っていつまで?
720695:2008/02/03(日) 17:57:02 ID:97rTlickO
>>717
レスありがとうございます。
分かりづらい書き方してしまいすいません。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:55:11 ID:ThGUAKs8O
>>695俺も京医志望
まぁセンターミスったから多分浪人するが\(^o^)/
俺は両方とったがハイレベルのほうがためになったわ
東大京大のやつもよかったがあれは問題演習だからハイレベル→難系のほうが効率いい気がした
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:25:47 ID:qNCJbXFlO
早慶ハイレベル理系数学ってどうなんですか?誰かおねがいします(^∧^)
723名無し:2008/02/03(日) 19:29:01 ID:2gZ/GLJE0
特待生って入学金も含めて全額免除になるの?
授業は全出席しないといけないの?
724695:2008/02/03(日) 19:33:10 ID:WEjrPJoO0
>>721
レスありがとうございます。
すごく参考になります。物理の授業に時間かけすぎるのもどうかと
思っていたので、今のところハイレベルを考えています。
ちなみに、質問ばかりで申し訳ないのですが、為近先生の著書は使って
いらっしゃいますか?
725(´・ε・`*):2008/02/03(日) 19:49:47 ID:GOIC2dkk0
新高3です。早稲田文系志望です。代ゼミ横浜校在籍です。
来年取る現代文の講座について迷ってるんですが。。。
 笹井厚志先生の『現代文《知の現場へ》』【フレックスサテラインでの受講】
 酒井敏行先生の『早大現代文』【ライブでの受講】
どちらが良いですか??
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:02:46 ID:mAHQCFlO0
>>725
俺は笹井で早稲法の過去門9割切らない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:29:42 ID:I2g9XTKcO
>>725
酒井の草原ってライブあった?
728(´・ε・`*):2008/02/03(日) 21:39:25 ID:GOIC2dkk0
返信遅れてすいません
>>727確か横浜校でやってます☆
>>726返信ありがとうございます!
早稲田合格必須講座は何でしょうか?
現代文・古文・英語・日本史で教えていただきたいんですが。
あっあとFSよりライブの方がいいんでしょうか??
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:43:52 ID:fivRKtiUO
>>728
英語は佐藤ヒロシの早大英語
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:44:40 ID:fivRKtiUO
>>728
日本史は土屋のコンプリート日本史
731(´・ε・`*):2008/02/03(日) 21:53:53 ID:GOIC2dkk0
>>729>>730あっやっぱりそうなんですか!
現代文と古文はどうすればいいでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:04:52 ID:GlV8lTcD0
>>731
英語は佐々木のほうが俺は好き
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:07:46 ID:Trhy+E4o0
現代文は早稲田だったら酒井の早大現代文と古文は元井の必殺古文でいいと思うけどな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:36:44 ID:I2g9XTKcO
長文 富田、西、佐々木、ヒロシ
文法 佐々木
現文 酒井
古文 元井
日本史 土屋

オススメはこの辺かな。
笹井、漆原は勿論私大受験者にもスゴく良いんだけど何となく「解き」って感じかなぁ。

だから国立向けとか言われるんだと思う。

読めなければ始まらないので俺としてはこの2人は完全に講習用だった。

あとこれは多分俺だけなんだけど、ライブで人が滅茶苦茶入る教室は酸素が薄くなって眠くなる。

漆原、土屋、ヒロシの講座は要注意。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:12:01 ID:YoEBbDj80
移籍してくる先生がいるのでしょうか?
736(´・ε・`*):2008/02/03(日) 23:14:17 ID:GOIC2dkk0
たくさんの返信ありがとうございます!!
凄く参考になりました!!
あと・・・最後に相談なんですが・・・チューターに聞けなくて・・・
授業中に近くに可愛い女子高生とか座ってると授業に集中できないんですが・・・
どうすればいいですか??
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:38:32 ID:vs8bblzsO
一番前に座ればいいんじゃね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:42:55 ID:Trhy+E4o0
フレックスサテラインでおk
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:12:18 ID:I+HpggNo0
>>735
そういや東進と違ってまだ情報は殆ど出ていないな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:13:03 ID:bTxYnUNYO
>>710 文系ね基本的に国立>私立
 一橋最強。阪大はちょっとお買い損。就職お得なのは神戸、九大、北大あたり。まぁどこも実力なきゃ入れないけど、北大と九大は地方枠を争うライバルがいないから得。
逆に千葉とかは関東圏に敵が多すぎなわけよー。 得な駅弁は樽商、滋賀、長崎あたりで、この辺ならマーチくらいなら蹴ってもいい。
ただし早慶は強い。早慶>>筑波岡山金沢広島≧マーチ>>その他下位地方駅弁。
>>711 友達高認だけど一緒に会計士目指してる。応援してるぞヾ(゚〜゚)ノ゛
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:08:00 ID:SKlIXLlZO
>>740
3浪で私文だと厳しいよね?
2浪マーチ>2浪日駒>3浪早慶
って構図かな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:41:20 ID:kPZailN70
>>736
おまえ、面白い奴だな

解決法としては自分のまわりに女の子が座らなければいいんだろうから
お母さんのスカートとか化粧して予備校池
これ実行するとおまえの半径2メートルくらいまわりから人いなくなるから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:50:28 ID:2wHuUDQRO
↑のせいで二日はぁがらなくなるな
744(´・ω・`*):2008/02/04(月) 10:56:34 ID:7heSEuNcO
携帯からのカキコミです。ありがとうござあます。みなさんの言ったとうりにすれば授業中に
ムラッ(´д`)ハァハァ…
ってしなくて済みそうです!!でも万一近くに露出度の高い女子高生が座ったら…どうしましょう…??
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:00:45 ID:aJ6mDrnDO
ちょっと教えてください。
スーパーレベル医学部コース(サテ)に入ろうと考えてるんですが、
2007年度は、
どの先生が必修科目の、
どこの分野を担当していたのか教えてもらえませんか?
とりあえず、
医系英語:佐々木先生
医系数学:藤田先生
というのは分かりました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:10:34 ID:U9kfowjLO
>>744
お前はバカか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:42:58 ID:iEfg9qcaO
>>744
授業前に抜けばいいんじゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:56:29 ID:m989j/L4O
触れ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:57:33 ID:q6p4g4ro0
犯せ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:12:03 ID:6sun51YP0
>>741
3浪になると基本的に新卒扱いじゃなくなるから
国立私立関係なく厳しい
まぁ3浪になると大学名なんてものは使えないと思ったほうがいいね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:39:12 ID:0AXx1Q0A0
つうか高校+3年勉強して私立はヤバイね。
働いてたとか専門中退とかなら分かるけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:48:21 ID:vxxpiCfHO
チューターやフェローで可愛い人いる?
753(´・ε・`*):2008/02/04(月) 16:56:16 ID:BsEqzUAn0
>>752 横浜校にキャワイイチューターがいます
3年になったら本格的に受験勉強しようと思うんですが
準備段階として今やっておくべきことはありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:59:35 ID:vxxpiCfHO
関西方面の代ゼミの案内のチュータやフェロー可愛すぎなんだけど…行きたくなった笑
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:33:26 ID:vZWqFhTTO
>>752関西だろ京都だ京都

化粧濃いが美人が多く巨乳が多い
だから受付の巨乳お姉さん口説く輩が絶えない
あと現役の可愛さはトップクラスだぜ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:37:17 ID:vxxpiCfHO
まじかよ俺浪人しそうだからいくよ!!笑
てか口説いて成功したやつなんているのかよ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:08:29 ID:on4BGvKuO
お姉さんが落ちる前に、また君が落ちそうだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:09:05 ID:0AXx1Q0A0
ワロタ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:12:06 ID:vxxpiCfHO
>>757 うまい ワロタ

お姉さん落とせるなら落ちても構いませーん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:17:52 ID:vZWqFhTTO
前に京大理系数学が小林ってやつになるっていってたが浅見さんじゃないか\(^o^)やった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:34:47 ID:aAZ9OpuH0
スカラシップやゴールドメイトって現役じゃ取りにくい?
どっちにしても数学不得意だから取れないかもだけど・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:44:35 ID:QkFWRKCpO
>>760
もうパンフ手に入れたの?
なにか変わったことある?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:47:35 ID:vxxpiCfHO
山本敏郎さま〜
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:17:24 ID:pqnFhj8z0
春期講習のオールラウンドゼミのスタートアップ○○と
オリジナルゼミの基礎〜応用の講座だったらどちらを選んだほうがよいでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:22:15 ID:U9t7SdpX0
オレにかなう香具師はいるか?v(・∀・)v男として合格だろ?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader572654.jpg
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:59:21 ID:RzAFOggvO
しね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:42:34 ID:bm/O3fKXO
>>764
代ゼミのレベルなんて適当だから気を付けた方がいいよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:51:55 ID:KtaxEq36O
春期講習会や年間授業を申し込んだ後の変更って同一教科でなくても良いのですか?

また、ライブ⇔サテの変更はできますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:23:50 ID:W0lZBrMF0
766落第だね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:00:51 ID:3uAfDRAL0
>>768
基本返金は無理だが受講日前なら同一授業じゃなくても講座は変えられる
サテとライブの互換も平気だと思う
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:34:36 ID:RzAFOggvO
代ゼミの本科に入る場合って大体いくらくらいかかるもん?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:45:57 ID:zAWk4kurO
58万くらい。
でも早めに申し込むと安くなるかも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:54:07 ID:KtaxEq36O
>>770
安心した。ありがとう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:35:03 ID:RzAFOggvO
>>772
安心した。ありがとう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:52:33 ID:0ube8xU5O
>>772
3学期とかは別にかかるって聞いたんですけど本当ですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:35:37 ID:3uAfDRAL0
3学期込みの値段だよ
というか3学期なんておまけみたいなもんで出席率もあんまよくない
テキストの問題もすでに1,2学期に説明した内容だから解説の後時間余るし、
だいたい講師からの激励話みたいになる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:43:51 ID:0ube8xU5O
>>776
そうなんですかー。
じゃあ年間だと約60万+単科+各講習会分みたいな感じですか?
やっぱり本科のが最終的に安いかもしれませんね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:50:18 ID:5HCwXVWZO
本科に入って単科取るとかばかか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:04:53 ID:hHkEdcblO
>>777
自動的に100%スカラの来ない三流高校出身乙。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:28:40 ID:PpXRx3JwO
フレックスで春期の西「スタート楽しい英語」と岡本「基礎〜応用1A・2B」を受講して来たんですが、予習をしてなかったせいか全く授業について行けず、板書を写すだけで精一杯でしたorz
皆さんは1講座90分に対して、予習復習それぞれどのくらいの時間を費やしていますか?
つまるところ、予備校の授業ってのは予習の補完であって、予習してなきゃ話にならないんですよね?学習塾や学校と同じ要領で、知らないことを教えてくれるもんだとばかり思っていました…
それと板書についても何かアドバイスいただけますか?全部写してたら、ろくに先生の話も聞けません。お願いします。

長文ですみません。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:48:04 ID:iguHMDEV0
あーあー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:22:19 ID:RzAFOggvO
>>780んじゃもう代々木やめて専門いけよバカ

くだらねえよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:29:52 ID:5HCwXVWZO
>>780
お前予備校に向いてない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:44:56 ID:2Pi/wY/00
?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:49:41 ID:xrsm4le5O
>>780
・基礎学力が不足していて授業が理解できない
・書き取りのスピードが遅すぎる
この二点だと思うが。
勿論予習はした方がいいが、しないから授業が理解できないというのは、ないよ。
二つとも基礎講座なんだから懇切丁寧に解説してるだろ?
勿論教科書でやるような内容は頭に入ってて当然だ。
予備校は学力をゼロから積み上げるのではなく、
基礎学力を受験レベルまで引き上げる所だ(選択科目は別にして)。
これスタや基礎〜応用で理解できないなら高校基礎講座とか個人指導の塾に変えとけ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:50:00 ID:RzAFOggvO
代々木のスレに喧嘩売りにきました〜
今河合で熟してまーす
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:26:21 ID:pEJDJmVDO
早稲田志望。
英語53・政経64・国語52(現代文60前後、古典45くらい)
でこのまま春まである程度勉強続けていったら本科に入るころにはLWの1番上のクラスに入れると思いますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:49:07 ID:TGn8edjUO
>>787
LWなんて入る必要ない。
私文は単科。
俺も私文で単科+独学。
偏差値は3教科総合で+23
まぁ、こんなことを言っても「朝起きられない」とかで代銭に無駄金払うんだろうけどなぁ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:07:38 ID:lWkcdXz1O
私文は単科なのは当たり前。

つーか3教科くらい1年やりゃ偏差値10上がるだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:11:51 ID:iguHMDEV0
通うか通わないか自分で決めれない奴は落ちるお
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:16:50 ID:n3UVJydqO
>>786
熟し過ぎて大学落ちないように気をつけろよwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:21:08 ID:xmXXBkkN0
偏差値+23ってどういうことだ?

英語は早大英語と読解とって
国語は知の現場とって古文は早大古文でいいんじゃね?
社会なんて独学でいいよ

俺は上のとって現役のセンタープレ偏差値7科目23(スーパー無弁)
去年の早大プレは79.2だった

国際教養とかだとリスニングは別に必要だけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:24:14 ID:3uAfDRAL0
>>780
まずはノート写すことに専念して
授業は録音しろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:34:49 ID:kppbfofkO
一橋の日本史独学でできたら誉めてやるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:41:52 ID:xmXXBkkN0
早稲田だろ
一橋の小論のような論述の話じゃない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:16:52 ID:PpXRx3JwO
>>782>>783>>785>>793
手痛い言葉ですが、真摯に受けとめて出来るところまでやってみます。
ありがとうございました。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:09:47 ID:0ube8xU5O
>>792
漢文はどうしたんですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:48:22 ID:GKHioK0NO
>>787ですが皆さんレス本当にありがとうございます。
>>788
ごもっともです。生活リズムくらい自分で作れないやつはカスWとかいいますが
現実問題…orz
首都圏に住んでるものの
最寄の予備校まで約二時間なんで上京して代ゼミ本校に行かせていただくつもりです。

>>789、2の人達はよく単科をすすめますね。本科入れって人いない気がします。10以上あげなきゃ早稲田なんて夢ですよね。

>>792ご丁寧に講座まで…ありがとうございます。
しかし科目の性質上政経は講座とらないとちょっと…志望は今の偏差値から現実的に考えて最激戦の政経・法は避けて、興味のある社学です。ホントは政治やりたいんですが…orz

長文すみません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:06:04 ID:tgWlqWuE0
単科勧めてるやつ馬鹿だろ。単科って一つ取ると一年で10万かかるぞ
英語二つ、現国一つ、古文一つ、地歴一つだけでも50万もかかる
本科なら6、70万くらいで済むんだけどな。しかも定期買えて、自習室使い放題で
模試も無料で、講習も割引きになったり、その他にも代ゼミ色々サポートも受けられる
どう考えても本科取ったほうが安く済む。いらないと思った授業は切ればいいだけだ時間も無駄にならない
もし単科取りたくなっても半額で取れるし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:22:02 ID:AkFRa3oBO
サテだと単科約70000円で5つとっても40万いかない
あと俺の通ってるとこは単科でも使い放題
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:23:44 ID:qphYwU0JO
>>799
単科
1講座年間\72000
コンプリートは10万ちょい

英語2現代文1古文1地歴1

\72000×4=28.8万
28.8万+10万=40万弱

模試年間多くても10回ちょい→2000円だっけ?なら2万

定期割引率ってどんだけよ?

2/3くらいだったと思うけど、元が取れるほど遠くから来るの?

まぁ、0から始める人は本科でもいいかもね。古文文法とか漢文とか選べるし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:49:48 ID:tgWlqWuE0
本科は色々な講座から取捨選択できるのが大きいよ
単科なんて合わなかったりしたら大金が一瞬にしてパーになるんだからもっと無駄

とりあえず偏差値高いやつ以外単科だけなんて絶対やめたほうがいい。
保険として一応本科に入ることを勧める。
単科だけ取って後で後悔してももう遅い。金を少しケチってまた浪人するのなんて馬鹿らしいだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:17:10 ID:uKQzXrPWO
本科は金の無駄とか言うけど、代ゼミは比較的楽にスカラくれるし普通に本科のほうがいいと思う
現役のときから私文で成績もよくなかったけど、スカラで本科の値段半額以下になったよ
で本科生だと単科半額になるから、とりあえずスカラ狙って本科入って、あと自分の足りない部分をプラスアルファで単科1、2講座取って補えばいい
本科なら学生定期+365日自習室利用可+代々木校は主要大学の赤本20年前くらいまで借りられる+講習・模試の割引などメリットたくさんある
授業が気に入らなかったら教務課で掛け合って変えればいいし(←このへん代ゼミは本当に融通がきく、例えばコースごとに設置されてる選択科目とかも実は全コースの選択科目の中から選べたりする)

あと単科は合わなかったら水の泡って言ってる人いるけど、通年単科も気に入らなかったら途中でキャンセルして違う単科に変えたり(途中参加になるけど)、金券にして講習の費用に回したりできるよ

代ゼミは本当にフレキシブル
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:22:16 ID:uKQzXrPWO
ちなみに私は35万割引で早慶上文系コース入ったよ。
たしか35万のうち5万は前年度在籍の割引分だったけどね。
単科は英語のを通年で2つ取ってた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:36:41 ID:D2ubuhIqO
本科の場合、予備校生という社会的身分が与えられけど、
単科は無職扱いだぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:09:40 ID:eAi8Xc0j0
http://imepita.jp/20080204/743740

学校でやってみた!\(^o^)/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:54:17 ID:mPDXDBrMO
>>800
単科でも使い放題ってどこ?
大阪南で単科でも使い放題なら絶対単科いく
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:42:04 ID:GKHioK0NO
みなさん色々な意見ありがとうございます。
まとめると、
本科
:メリット
リズム作りやすい。
わりと基礎から。
模試無料、自習室使い放題、スカラでれば更に安い。社会的身分は一様学生。

:デメリット
金かかる。
いらない授業がでてくる。自習の時間とれない。

って感じでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:45:10 ID:7Uqz9utT0
いらない授業あるのはその人次第だけど、結局語彙や演習量は増えるよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:49:10 ID:GKHioK0NO
単科
:メリット
本科に比べてたいてい割安自分の好きな講師・講座を自由にえらべる。
自習の時間が確保できる。
:デメリット
生活リズムが狂いやすい。チューター等の受験アドバイザーなし。
模試・単科割なし。
自習室の使用日限定的。
社会的身分は無職。

こんな感じでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:06:07 ID:iw2TRZx2O
>>807
サテ予備じゃね?
つか大阪南は開放教室でよければ授業無い日使ってもバレない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:33:26 ID:gkssBP560
予備校生も職業は無職じゃないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:34:58 ID:ZPSe45kWO
>>808
本科は自習の時間とれないとか言ってるけど、一年間あるんだから自習ばっかだと何をやるべきか分からなくなったりするよ。

本科の授業の予習復習をやりつつ、少し余った時間で自分のやりたいことをやるってのがいいと思う。まとまった時間なら夏休みとか冬休みにとれるしね。

まぁ、参考までに言ってみただけだから聞き流してくれても構わない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:23:44 ID:i+3NA7wxO
>>813 最高
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:42:18 ID:1HSgZ/bn0
本科なら土曜日にセンター対策や私大マークのテストまでやってくれる
どう考えても本科のほうがお徳
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:56:49 ID:jU9/gvaWO
>>808
一様じゃなくて一応だ。
小学校の国語からやり直した方がいいんじゃない?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:03:05 ID:jU9/gvaWO
春期のテキストが並んでいたから>>780の基礎〜応用IAIIBを閲覧したが、
これ以上ないって位に基礎レベルだった。
新高三ならかなりヤバいと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:06:08 ID:7Uqz9utT0
つうか>>808みたいな馬鹿な奴が大学いっても意味ないよ
予備校もついていけないだろうね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:32:37 ID:i+3NA7wxO
>>808Fランの大学も受かんないんじゃね?
まして岡本の基礎ついてけなくて浪人だったら死んでる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:33:37 ID:i+3NA7wxO
↑↑ごめん>>780
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:41:14 ID:5QENAHck0
単科だけつーのは前年に高校グリーン、本科で通ってて講師をある程度知ってるというレベルで
予備校に多少免疫ある奴くらいじゃないとなかなかうまくいかないぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:43:18 ID:qphYwU0JO
何かこの時期みんな必死になってちょっとでもおかしな事書いた奴叩くよな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:53:58 ID:jU9/gvaWO
>>822
あるある。
まさに俺。
暴言を吐かれた方ごめんなさい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:55:42 ID:7Uqz9utT0
この時期、新高3と新浪人のくだらない質問がどっと増えるんだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:52:47 ID:Sg6GQmzmO
国立大理系だがこのスレ見てると単科か本科か悩むな。。

でもやっぱり単科の講師選べるのは凄い魅力がある
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:54:15 ID:8hKruyG00
国立狙うなら絶対本科。本科やってれば単科なぞいらんわ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:58:30 ID:Sg6GQmzmO
英語…佐々木
数学…藤田
物理…為近
に教えてもらいたいんだけど本科でも可能かな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:14:29 ID:yDOc7W/f0
ある程度基礎を自分でやってる人はコンプリート取らずに論述演習とってもいいよね?
東大志望だけど地歴は私大では使わないからセンター&虹だけなんだけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:16:29 ID:gRJlOII70
>>827
昨年度の東大理系2組は
東大英語…佐々木
セレクト2集…藤田
東大京大物理演習…為近
だった

もちろん、東大にクラスに入って
東大理系数学をスーパー医系数学(藤田担当)
に振り替えてもらうこともできたりする
本科生同士の他コース授業モグリはほとんど放置

そのへんの融通が効くのが代ゼミの良いところ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:32:07 ID:T5nJxT2lO
>>827
国立医学部クラスなら藤田佐々木はある。物理は自分でえらべるから確実ためちか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:43:06 ID:Sg6GQmzmO
>>829>>830

ありがとうございます!!!!






東大理?国立医?ついていける気がしないぜ…orz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:44:58 ID:ADQpqKV9O
今高二です。      早稲田の政治経済志望なんですが新学期から西のハイパー、荻野の天空、笹井の知現、元井の必殺の四つでいこうと思うのですがどうですかね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:50:59 ID:T5nJxT2lO
>>831
本科受け付け始まったらいけ。
行ったらもしかしたらハイリタいクラスの時間割を参考に見せてくれるかも。
同じ授業をいろんな講師が担当してるから
うまく調整すれば(本科生の同一講座のもぐりは黙認)
好きな講師に習える。
がんがれノ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:51:03 ID:i+3NA7wxO
>>832んなこと聞かれても知るかよ バカな質問繰り返すんじゃねぇよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:08:02 ID:7Uqz9utT0
偏差値orセンター得点、志望大学、学部はせめて書いてくれないとアドバイスしようがないよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:26:35 ID:Sg6GQmzmO
>>833

アドバイスさんくす!!!!!


それやってみようと思います(・ω・)/

んじゃ勉強やってくるわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:44:33 ID:dLhB0uz30
>>788
でも、まだ受かってないし、受からないじゃん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:08:51 ID:gBJfiM6L0
どう?どう?(´゚ω゚`)オマエラのスタイルは?どれ?
http://imepita.jp/20080206/209900
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:38:49 ID:GKHioK0NO
皆さんの意見を聞いてやはり本科にしようと思います。
またいくつか質問があるんですが、
・早慶クラスの雰囲気は上と下でかなり違いますか?・本科はクラスごとに講師固定されますよね?
・DQNの対処法は?
質問ばっかですみません。まだパンフもないので…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:57:53 ID:S8wEUYHdO
>>839

一時間だけLW1組潜ってたけど、結構マジメだったよ。
普通にしてれば、私文のバカ共と接することはない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:09:37 ID:ADQpqKV9O
何にもぐってたの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:12:25 ID:S8wEUYHdO
元井とか笹井とか人気講師ではない、ってことは言っとく。私文じゃないし。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:13:11 ID:JgNWRB2cO
今バリバリバリューに去年現代文受けてた福田清盛講師が出ててビックリしてるんだが…
スイーツって…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:13:27 ID:qphYwU0JO
今紳助の番組に出てたスイーツの福田清盛って代ゼミのアイツ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:13:53 ID:GI8MUJJJO
世界バリバリバリューに福田清盛が出てる件www
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:14:40 ID:S8wEUYHdO
吉野のブログみりゃわかる。なんかの店のオーナーらしい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:15:50 ID:JgNWRB2cO
なにやっても成功すんだなあいつ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:16:11 ID:JXzkN1DqO
やっぱ福田講師だよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:18:28 ID:JgNWRB2cO
福田清盛講師の経歴
どっかの国立やめる→慶應大→保険会社→代ゼミ講師→スイーツ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:21:14 ID:JXzkN1DqO
>>849
という事は…
代ゼミ辞めたのか…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:22:40 ID:JgNWRB2cO
辞めたかはわからない…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:23:21 ID:GI8MUJJJO
春のパンフには写真あるお(^ω^)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:23:25 ID:iw2TRZx2O
オラクルww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:24:38 ID:U9v24U6i0
新浪人で通うと思うんですが、2chとかで特定されないようにするにはどうすればいいですか?
地味で常に隅っこにいて目立たないなら大丈夫ですか?
校舎別のスレで特定されてあだ名つけられて2chで笑われたりするのが怖いです。
対人恐怖症なので怖いです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:25:12 ID:JgNWRB2cO
そういえばなんか店してるって吉野が言ってたな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:26:31 ID:GI8MUJJJO
チャプチーノとかいうカップケーキの店。
てかブサイクな彼女も出てたwwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:27:26 ID:S8wEUYHdO
>>854

普通の格好して普通にしてれば特定なんかされねぇよ。

俺も多少奇怪な行動するけど、されてないし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:29:05 ID:JXzkN1DqO
あー録画すりゃーよかった…
マジ後悔…

店いきてぇww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:29:33 ID:U9v24U6i0
>>857
そうですか。ありがとうございます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:43:30 ID:OJrsQPm5O
プラザ族ってなんですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:50:06 ID:xU4uJ0gn0
>>860
学生プラザっていう休憩所=溜まり場で遊んでる多浪集団のこと。
ヒルズ族のもじりで出来た言葉で、たまに講師も使う。
近寄ってはいけません。
ちなみに
河合にはデルフォイ族、駿台にはフロンティア族という同じようなDQN集団がいるそうだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:04:51 ID:Ui2EId/cO
チャプチーノはパスタやで代々木上原にあるよ。福田はもう過去の遺物だから副業やっているんだろう
863☆仏☆:2008/02/07(木) 00:11:51 ID:ISSxKFO60
高3・高卒だと普通何講座ぐらい取るの〜??(講習じゃなくて学期)

横浜校にかわいいチューターいるよ☆
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:12:35 ID:L+1EltenO
副業で年商一億はすっげ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:24:46 ID:4UZ4h6UHO
城南通いながら代ゼミでフレックスサテ+自習室使用って可能?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:55:34 ID:GSKx71clO
>>863
横浜校にかわいいチューターなんかいねぇだろ!!
867トロピー:2008/02/07(木) 09:48:05 ID:zSFWsvBaO
高3・高卒(文系)だと英語2講座,現代文・古文・日本史各1講座くらいですか??
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:25:05 ID:aLSsixSfO
>>861
デルフォイ族カッコよすぎだろ…
869ハァハァ:2008/02/07(木) 10:48:36 ID:zSFWsvBaO
幼女っていいべ??
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:29:05 ID:nbJuZ1x90
プラザ族はオベリスクになるから絶滅するんじゃねえの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:43:22 ID:XVGSOMgZO
新学期のパンフってまだ発行されてないのかな?

取り寄せたんだけどまだ来ないからさ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:39:09 ID:viZjrMfAO
地方でもコースの中でクラス分けってあるんですか?
また、クラスにはどれくらい左右されますか?
お願いします
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:14:41 ID:yy4J95h+O
今日パンフきた〜!!!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:35:25 ID:5HYvdBpU0
>>872
同一コース内でクラス分けがあるのは人の多い校舎だけ
代々木の本校でも実はクラスによって講師はあまり差がない
出来る奴は代ゼミの基礎的なレベルの模試をサボる傾向が強いので
下のクラスに入ってることもある
代ゼミは学校とは違うよ
クラスの連帯とか周囲の環境に左右されるとかそういうのはあまり無い
静かなボッチ主義者には最高だな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:05:09 ID:uIAgXPq80
新高3です。
一橋志望の場合、現役スクールは
スーパー東大文系
東大文系コース
トップレベル国公立文系

のどれを取るとレベル的に良いでしょうか?
ちなみに河合で偏差値72くらいです
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:06:56 ID:yIzLi0Tl0
スーパー東大
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:22:48 ID:HsKZoxUb0
4月から単科取ろうと思うんだけど
ヒロシの早大英語に2講座加えるとしたら
富田の解法研究(読解編&構文編)と佐々木の難per(読解編&文法編)
のどっちがお勧め?両者の読解二つを取るのもありかな?
体験受けた感じではどっちも分かりやすかった。志望は早稲田政経法。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:47:39 ID:OI2Ihm5L0
英語三つも取るのか。すごいな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:48:19 ID:uIAgXPq80
>>876
スーパー東大って授業レベルどんくらいですか?
チャート2周、基礎英文問題精講2周、速単必修&速熟マスター、
Next Stage4周程度ならついていけますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:49:43 ID:OI2Ihm5L0
偏差値72でついていけないことはないかと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:08:45 ID:uIAgXPq80
>>880
有難うございます。
でも72は全統模試の簡単な試験での偏差値ですし、
数学に関して言うとチャートや1対1の問題は解けますが
プラチカなどは手も足も出ない状況(要するに難問が苦手)です。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:17:15 ID:TLEMXptF0
>チャートや1対1の問題は解けますが

大学入試は難関でも余裕で突破できるだろ
何だか嫌味にしか見えん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:21:27 ID:uIAgXPq80
>>882
全部とは言ってませんよ・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:30:15 ID:viZjrMfAO
>>874
ありがとう。


もう一つ質問ですが
本科で単科半額というのはサテひな適用されないという書き込みをみました

本当でしょうか?
だとしたら地方があまりに可哀想だと思うのですが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:31:07 ID:viZjrMfAO
>>884
サテひな→サテには
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:02:31 ID:Y0zIW4G7O
サテは半額にならないよ

ただ春期講習とかは夏あたりから一講座6000円

生の単科は6月10月からそれぞれ一万弱で途中からだけど参加できる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:06:23 ID:TkKYEbmuO
>>882いや解けなきゃダメだろさすがにこれは嫌味でもない気が
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:19:40 ID:Lak0A/L9O
質問なんですが、申し込みしたあとにスカラとか出ても無駄になってしまうのですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:37:15 ID:NzI4Al090
東京ってどこのよゼミで自習室つかえますか?
代々木校あいてなかったし微妙
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:52:40 ID:jWbcv2rjO
>>889
自習室は横浜がいい感じ
講師は微妙だが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:12:11 ID:zYB2ch1M0
本科は籍だけ置いて、夕方からの単価とって朝から夕方の授業まで自習室で勉強がベスト?
やっぱ有名講師は単価だけなんですかね?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:26:59 ID:KJUXPdhjO
続けばね。


893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:24:54 ID:86iyxHRY0
チンポしゃぶって欲しい奴いない?
オレがバキュームフェラするよ!
口におもいっきり出していいぞ・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:28:39 ID:mzBPJpswO
>>891
朝から夕方までとか簡単に言ってるけどやってみろよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:59:22 ID:bAzL5Y+ZO
今年のイメージガールって誰ですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:00:26 ID:rDtR8aEJ0
ひとつのテーマを掘り下げて講義出来るのは本科の授業だけ。
だいたい自分のやり方で失敗して浪人すんだから予備校のやり方に従うべき。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:04:45 ID:3RX4g4ExO
ぶっちゃけ勉強法熟知して参考書について熱く語れるようなやつじゃないと単科は厳しいぞ結局宅浪と同じだからな
まぁ東大京大ギリギリ落ちちゃったとか元々力あってあとは現状維持ってやつなら上の条件満たさなくても大丈夫だけどな
宅浪で京医いった先輩はビジネス書にまで手出してて勉強法についてかなりアドバイスもらったが知識が半端じゃなかったわ
関関同立とかの中堅大なら宅浪余裕だが宮廷や医学部だとかなりの情報収集力ないと多浪なるのがオチだぞ
まぁ医学部や東大京大単科なら最低でも荒川の本は読んで載ってる参考書本屋で確認するくらいのことはしとけよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:08:28 ID:OoQCCCeXO
>>811
すまん。代ゼミのシステムがよくわからん。
サテ予備ってのは引け目を感じることなしに使い放題ってこと?

899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:59:30 ID:XCq3k+9y0
サテ予備ってのは代ゼミ直轄じゃなくあくまで提携程度の関係だから
代ゼミみたいに講座取った日のみ自習室は使用可とか
縛りがなくそのサテ予備(塾)ごとの自由度が高いってことじゃないのかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:15:45 ID:p5zoxdOpO
別にカードのチェックないからいつでも自習室使えるし。むしろ塾生じゃなくてもバレない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:18:04 ID:4dNnB+FFO
>>881 もし本当にチャートがたゃんと出来んのにプラチカに 手 も 足 も 出ないなら今すぐ数学捨てた方がいい。そこまで馬鹿なやつは本当な今まで会ったことない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:07:28 ID:UCVgiCjdO
たゃんと→ちゃんと
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:08:21 ID:QPDOsxHb0
>>891
大学別講座(東大英語、京大理系数学など)は単科と本科の区別がないため、
ちゃんと有名講師がやっている。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:46:32 ID:OoQCCCeXO
>>899トン

>>900それって所謂開放自習室のことだよね?
俺他人がいると集中しにくいんだよな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:03:10 ID:l25Fu5XY0
フレックスで佐藤慎二の英語偏差値65への道を選ぼうかと思っているけど、授業自体わかりやすいの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:18:47 ID:ZDMNVM7v0
>>881
代ゼミ高2模試なら
70〜 スーパー東大
65〜 東大コース
60〜 トップレベル国公立


こんな感じだから河合72でも心配なら東大コースにしとけ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:27:23 ID:vEH2M2jJO
一年間西のAll受けてたんだけど、四月から
ハイパーかそれとも富田のハイレベル英語解法研究とるか悩む…
いっそ両方とろうかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:42:17 ID:SZBJhK1gO
代々木での本科とサテラインでの本科って担当講師はだいたい一緒??
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:37:03 ID:2P5JXoNyO
>>904

いや、開放だけじゃなくて普通の自習室ですらフリーだや。オレは空いてるからという理由で現役館を使ってる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:54:05 ID:mPcYw8zrO
>>904
校舎による
俺が行ったことあるのはどこも開放教室以外は門番がいた

メイト生だからなんか気が引けて開放教室しか使ったこと無い…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:30:17 ID:6pYBu53yO
医系論文って代ゼミは評判どうなんでしょうか?
単科でとってみようと思うんですが、論文だとどの予備校でも大差はないんですかね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:49:33 ID:hf8/DchKO
予備校の90分を独学にあてたほうが成績伸びるのでは?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:10:23 ID:tAcHvv8Z0
為近の物理・解法び必然性ってどうなんだ??ハイ物とどう違うか教えてくれさい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:11:26 ID:hwRZfE/a0
まずは日本語能力を鍛え直す方が先だな>>913
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:21:17 ID:x46VvczSO
おいこれ見てる代ゼミ関係者!私大解答速報何個か間違ってるぞ!
ふざけんなカス!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:21:57 ID:n1L/L9240
代ゼミの入塾後のクラス分けテストは
トップ医系やスーパー医系の場合、英語、数学、理科2教科でおk?
国語や社会は試験にないよね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:24:43 ID:Ve2W1DItO
>>914
ごめん。。ちゃんと打つから教えてくれ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:31:01 ID:mPcYw8zrO
>>915
河合塾のがヒドい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:40:48 ID:/ErDkx2K0
東大京大や医系はクラス分けないんじゃね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:57:17 ID:n1L/L9240
え?マジですか?ちなみに名古屋校です。。。。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:25:09 ID:ObGRUb9LO
>>911
小学校の時から作文や感想文の類が苦手な俺が、夏から受けたがそこそこ書けるようになりました。
分かりやすくてよかったと思います。
他の予備校は受けた事がないので比較できませんが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:14:14 ID:V/tTq85d0
>>920
ちゃんとクラス分けあるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:42:54 ID:7n+L9d8e0
東大京大は理科だけクラスわけあると思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:02:56 ID:3RnJoS6j0
そのクラス分けテストは
トップ医系やスーパー医系の場合、英語、数学、理科2教科でおk?
国語や社会は試験にないよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:30:19 ID:X7efpAGH0
さっきから散々公式ページ見まくってるんだけど
”代々木校の1学期である4月18日から〜”の単科ってないわけ?
理屈的に行ったら1学期の体験を全部ぶっこめば丸々屈修できそうだけど・・・
そんな無茶はもちろんありえないよね。

どうか教えてエロイ人  今週は出かけられないんです。

926名無し:2008/02/10(日) 09:02:03 ID:U6AHinw5O
三月から代ゼミで浪人する予定なんですが、新浪人生は三月の何日から授業が始まるんですか???
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:32:27 ID:08UqZwL7O
>>920
> 名古屋校

またお前か
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:59:36 ID:V06Sdi9T0
>906
亀レスで申し訳ないのですが、国公立医系はその基準で言うとどのくらいのレベルなんでしょうか?
本当は東大コース行きたいのですが俺の通う校舎には無くて・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:45:05 ID:j/SmwfjxO
酒井の早大現代文で早稲法いける?
正直きつい?
930名無し@医学:2008/02/10(日) 23:31:57 ID:aYChaAo60
授業料免除ってテストでどれくらい得点できれば取れる?
ちなみに全免
入学金は払わなあかんのかなぁ?

931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:46:23 ID:0J8cQdxh0
>>930
ほぼ満点でないとダメ
全免出ると入学金も免除になる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:01:42 ID:NkaxgmjK0
>>930
選抜テスト受けるだけでとりあえずは入学金は無料になる。
ただ8割以上じゃないと割引はまずない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:06:11 ID:BL2VzEs+O
その選抜テストって結構難しいですか?

あと、オベリスクの学生レジデンスって年いくら位かかりそうですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:39:21 ID:71sbmxbUO
150万ぐらい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:26:54 ID:1JNZEInyO
皆さん本科だと自習時間ないっていうけどそれは私文にもあてはまるの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:41:59 ID:BL2VzEs+O
>>934
そうですか。
ありがとうございます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:41:19 ID:mVl1YHriO
オベ高すぎ
いくやついるのか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:57:16 ID:KWFsBs8g0
>>935
国立理系だけどそんなことは無い。そりゃあ全科目の予復習を完璧にやりきるのは無理だったけど、優先順位つけるんだよ。
それと別に全部の授業に出なくてはいけないわけではないぞ。俺は授業を切るのは絶対にお勧めしないけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:25:55 ID:7Xmx7uinO
つーか国語は予習しかしなかった。復習あんまり意味ないし
それにセンター系は予習しなくても余裕だろ。

オーバーワークとか言ってるやつは受験無理。
だいたい現役生は9時から4時近くまで高校の授業があるんだからさ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:40:40 ID:DWA1nK+yO
冬期から入ったんだけど今更ながら冬期って入学金いるの?

今思うと冬期だけで入学金払わされてどうだったんかなって思って
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:58:15 ID:DWA1nK+yO
あとサテで先生に話し進められていまいちわかってないから聞かせて 
もし英1国2社1で4講座とるとしたら基本的には 

春季(15000*4)→1期(32000*4)→夏季(15000*4)→2期(32000*4)→冬期(15000*4)
くらいで普通40〜50万くらいは年間かかっちゃうもんなの?
942名無し@医学:2008/02/11(月) 14:26:28 ID:WLmNospd0
>>931
ありがとうございます。

もう一つだけ質問させてください。
試験の問題レベルってどれくらいなんでしょうか?
センターレベル?地方国立レベル?帝大レベル?
ちなみに国立医学部志願者です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:17:32 ID:PvwnjZf5O
現役スクール生になるといつでも自習室が使えるようなことが書いてありましたが、
所属校舎でない校舎の自習室は授業がある日しか使えませんか?
(というか、メイトカードに所属校舎は明記されるのですか?)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:27:02 ID:zicJpnF10
hahaha!!!このレスを見たあなたは私大に全落ちします。逃れる方法は唯一つ。

http://c-docomo.2ch.net/test.php/-/juku/1199596476/i
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1199596476/

このスレ2つに
『主は氏ね』 と、書き込んで下さい。
書き込まなければ、確実に私大がすべて不合格になります。 国公立も合格可能性が3割に落ちます。
去年、俺も書き込んだら、過去問がスラスラ解けるようになりました。そして、見事、同志社法に受かりました
信じられますか? この威力
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:59:11 ID:uW6k1vQUO
>>929 マジでお前じゃ無理だと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:42:46 ID:D+J6TPZ/O
速習っていくつとったら安くなるのぉ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:50:47 ID:NU92Sb3IO
>>941
講習なんて必要ない。
復習+演習の期間。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:27:30 ID:TQHy83MwO
代ゼミ高くないですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:35:01 ID:FgzAziXSO
講習はこの時期役立つわ。
学期の復習し終わってネタ切れしかかってる時に新しい参考書買わなくて済むし。(つーかやりこむ時間はない)
過去問解けばいいじゃん、とかいうけど、この時期は大抵○×勉強になるからなぁ。過去問研究は宅浪がやることだよ。つーか本科・講習のテキストに過去問載ってるし。それ復習した方が有意義だよね。

春期はいらない気がする。ただちょっと他よりリードできるってだけで。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:37:48 ID:zicJpnF10
↓「主は氏ね」と書き込むと合格する魔法のスレ↓
http://c-docomo.2ch.net/test.php/-/juku/1199596476/i
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1199596476/
「主は氏ね」と書き込まないと不合格となる魔のスレ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:38:26 ID:/EgBHeQ70
ゴールドメイト継続案内が来ない・・・・・・
15日過ぎても来なかったら代々木校に電話or受付に直行して聞きたいところだが
授業料を半額にしてもらう為にわざわざこちらから申し出るなんて
貧乏人丸出しで恥ずかしいな・・・・・
まあ実際貧乏人なんだが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:45:59 ID:wItwwh0r0
>951
えっもうみんな来てるもんなのか?
・・・不安になってきたんだがw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:29:29 ID:DWA1nK+yO
>>947
講習とらなくても進行に差し支えないんですか?

できることなら親への負担減らしたいけど…講習勧められて断れるかな…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:33:26 ID:71sbmxbUO
>>953
亀田化学とらなきゃ大丈夫
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:44:12 ID:gv6NArOJ0
>>952
過去ログから判断するにそろそろ来てもいい頃だし、
Gメイト取った時受付で継続について質問したら
「2月中に案内が来ます」って行ってたからそろそろ来る・・・と思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:49:14 ID:wItwwh0r0
>953
俺なんか1年の時に1・2年生用?の講習取ろうとしたら
「これは主に2年生用ですがいいですか?」って聞かれて止めた思い出があるw
まあそういう予備校だから大丈夫・・・と思う
>955
d 951氏同様来なかったら15日に聞いてみるわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:26:08 ID:CgVwo9xTO
代々木ゼミナールって裏がないよね
大手の中でトレトレ詐欺に走らない唯一の予備校
どんな質問をしても適切に答えてくれるから、安心して頼れる
さすがは見かけだけでない真の最大手予備校だ
必要な物は一通り揃ってるから、こっちがその気になればどこまでも使い倒せる予備校
ライブ・生サテ・フレックスの3つが常設されていて、
目的に応じて自由に使い分けられるってのも素晴らしい
普段は職員も生徒の方針に干渉したりしてこないし、
逆に必要な時にはこの上なく強い味方になってくれる
単科ゼミによって必要に応じて苦手科目を補強したりすることも
できるし、もちろん得意科目を武器にしたりすることもできる
この1年本気で取り組みたいという受験生は、
ぜひ代々木ゼミナールの門を叩いて欲しい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:33:15 ID:KWFsBs8g0
縦読みか
斜め読みか

とおもったけど、まあ正しいな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:46:33 ID:D+J6TPZ/O
>>975
宣伝乙
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:03:22 ID:uin1hyKHO
スカラはそろそろ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:09:06 ID:1JNZEInyO
ホムペ見たけど本科の国立は授業でびっちりでとても自習なんてできそうにないですね。
私立はどれくらい?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:15:46 ID:V5k19Nq7O
生サテとフレックスの違いを教えてくださいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:42:23 ID:FgzAziXSO
>>962

フレックスは1週間か2週間遅れで、夏や冬にまとめて受講もできる。振り替え可
生サテは文字通り代々木(本部に変わるらしいな)校の授業を同時受講。振り替えは不可
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:51:01 ID:NU92Sb3IO
>>953
取れなんて一言も言われないよ。

ただお子さんの講習講座はいくつですみたいな通知はくるからネコババは不可。

講習取るくらいなら全部録音していつでも復習できるようにするのが吉。
口頭説明に意外と盲点や知っておくと役立つことってあるから。

ただ>>954と伊達の日本史は講習取れらしいけど。

まとめると英語、古文、漢文、公民はレギュラー受けてるならまず講習必要ない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:48:32 ID:BL2VzEs+O
現在三年でチャレンジメイトなんですが、仮に浪人することになったら
選抜テスト無しでスカラみたいな授業料割引はありますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:19:59 ID:DWA1nK+yO
皆さんありがとうございます
とらあえず春は4つ取ってみますが夏はとらないでおこうと思います

>>964
俺のサテだと会員証も何もなくて先生も一人だしまるで個人塾でそんなのこない…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:50:14 ID:hIiSTNAtO
録音はやめとけ
辞書丸以外www
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:00:36 ID:01d/1QgOO
今年から新浪人の者です。
代ゼミと河合塾のどちらに入ろうか迷っています。
僕は恥ずかしながら、ここっ!っていう志望校はありません。
法律か経済を勉強できて、とにかく偏差値が高い大学を狙っています。できるだけ偏差値の高い大学に行きたいです。
(自分の限界を試してみたい)
そこで、代ゼミだと本科生と単科生があることがわかりましたが、どちらの方が良いのでしょうか?
ちなみに、文系です。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:07:03 ID:xmZxmNMsO
>968
言い忘れましたが、僕の地元の代ゼミは過疎校です。講師もあまり来ないみたいです。
同じ県内ですがちょっと離れた所にある代ゼミにはまぁまぁ人が居るみたいです。
どちらにしようかも悩んでいます。

御回答宜しくお願いします。

長文失礼しました。
m(_ _)m
970新高3私文:2008/02/12(火) 00:46:46 ID:YyJmF5qf0
1学期開始まで時間があるから単科でも取ろうと思うのですが、
当然1年分取るのは無理だから1学期分(富田文法解法)
だけ取ろうと思うのですが、中途半端でしょうか?
4月から単科+本科で行こうと思ったんですが・・。
早めにスタート切りたい!!っていう人向けにアドバイスあります?
971代ゼミ生:2008/02/12(火) 00:49:20 ID:qmRhuHvtO
>>970
いいと思う。
1学期のを受けて、まだ受けたいなら2学期を申し込めばいいし。
972代ゼミ生:2008/02/12(火) 00:51:48 ID:qmRhuHvtO
>>969
単科より本科にスカラで入る方が安いよ。
気に入らない講師は切ればいいし。
演習は自分でやって
テクニックは講師から学べば学力は上がる。
講師がこない校舎でもサテでトップ講師の授業受けれるから大丈夫。
973代ゼミ生:2008/02/12(火) 00:54:15 ID:qmRhuHvtO
>>961
俺は国立クラスだが自習する時間あったぞ。
やる気次第だな。
私立とはテキスト構成も担当講師も違うから
志望にあったコースをすすめる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:27:55 ID:rZ8Nu3d7O
本科に入った場合、経済的負担・時間・本科との内容重複などから考えて
あまり単科を取るメリットが無い気がするのですが、
本科浪人で単科を取るメリットはありますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:28:28 ID:HlD7ixxeO
スカラはいつ頃送られてきますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:46:08 ID:8eXM+1OJ0
http://imepita.jp/20080210/336030

ぶっちゃけどうすか!?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:37:51 ID:EMyVjJusO
国公立クラスはバカだからなんとも言い難い
978名無し:2008/02/12(火) 07:12:37 ID:9NmN5Vb5O
代ゼミの浪人生の授業始めって三月何日からですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:14:57 ID:hmAgflzOO
>>972
切ったら金の無駄にはならないんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:45:11 ID:tOKceQe70
>>969
どこの校舎?
ライブならその校舎に来ている講師次第。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:19:48 ID:xmZxmNMsO
>972、
すみません、スカラって何ですか?


>980
やはりそうですよねぇ。
(´・ω・`)
地元は福岡県の小倉校です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:47:25 ID:yIMKdBQTO
スカラはたぶん
スカラシップとかいうやつ

本科の授業料が半額になる制度

テストの審査あり
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:53:50 ID:HlD7ixxeO
セレクトを理Aにしたりはできるの?
コース違うけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:43:51 ID:1QbYrOOuO
本科に入ろうと思ってるんですけど、友達一人くらいできますかね?
馴れ合いはいやなんですけど、一年間一人もいやなんです。
実際、本科の雰囲気ってどんな感じですか?
本科生の方、教えてください。
ちなみに女です。
985代ゼミ生:2008/02/12(火) 12:03:02 ID:qmRhuHvtO
>>979
そう思う人はきらなければいいんだよ
986代ゼミ生:2008/02/12(火) 12:05:26 ID:qmRhuHvtO
>>980
ライブ講師は質問に行きやすいが
教え方はサテの方がいい

>>983
セレクトから理系Aは可能
担任に相談してテキスト交換してもらえ
987代ゼミ生:2008/02/12(火) 12:07:09 ID:qmRhuHvtO
>>984
受験勉強において友達が多いのは勉強の妨げになるかもしれないが。
自分の行動次第で適度できる。
女ならだいたいみな友達できてる。安心しれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:10:20 ID:qmRhuHvtO
>>981
スカラはスカラシップ制度。
わかりにくく言ってすまん。
入塾試験を受けてその結果で
数十万の免除がくる。
通年で単科を数個とるより本科の方が安いよ。
本科は学生だから定期が学生。
単科は学生ではないから定期かうなら社会人用になる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:55:59 ID:1r/nysHlO
どなたか>>943お願いします。。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:03:01 ID:Onyf1gcE0
んなもん電話で聞け
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:04:34 ID:1QbYrOOuO
>>978
ありがとうございます。
少し安心しました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:05:32 ID:1QbYrOOuO
>>991
>>987です
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:16:42 ID:/sYuYGfpO
ちょっと聞きたいんですが、単科と本科がいまいちわかりません(´・ω・`)
浪人が決まってどうしようかわからないです。
それと、家の近くにサテ予備があって電車で1時間の所に県内で一番大きい代ゼミがあるんですけど、どちらの方がいいのでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:28:39 ID:s3Bi8cZLO
>>993
どこの校舎かわからないと判断できない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:36:06 ID:/sYuYGfpO
田舎の群馬なんで一番大きいのは高崎校なんですよ(´・ω・`)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:13:06 ID:8KPHFlwVO
知るかタコ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:14:46 ID:/sYuYGfpO
>>996
そんなこと言わないでくださいよ(´・ω・`)
田舎者だからわからないんですよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:35:08 ID:Xvkx9/spO
高崎はいい講師が来ないからサテ予備でいいと思うよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:35:42 ID:ts5edjK5O
1000なら明日の成城合格
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:36:37 ID:/sYuYGfpO
>>998
そうなんですか。
じゃぁサテ予備にしてみます(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。