サテライン担当講座
○春期講習
スタートアップ東大現代文
現代文《知の現場へ》
○学期講座
東大現代文
現代文《知の現場へ》
○夏期講習会
東大現代文
早大現代文
現代文《知の現場へ》
現代文《センター・中堅私大編》
小論文テスト《考えるヒント》
○冬期直前講習 I 期
東大現代文
早大現代文
現代文《知の現場へ》
現代文《センター・中堅私大編》
小論文テスト《考えるヒント》
○冬期直前講習 Ⅱ期
東大現代文予想問題演習
現代文 《知の現場へ》 完成編
小論文テスト 《考えるヒント》 完成編
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:07:14 ID:LtvyTyeRO
―――――――終了――――――――
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:54:24 ID:hgz3nyQ30
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:40:43 ID:lv8IaTuPO
せっかく色々考えてたのにね(´・ω・`)
ってか、夏期講習の予習って、授業が始まるまでに全部やった方がいいのかな?それとも、やっぱりその都度予習・復習やった方がいいのかな?
1日にそんなに現代文に時間かけれないんだ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:55:37 ID:lc7x9TRoO
>>1 何が反省はしていないだ氏ねクズ
癌になって仰臥漫録Ⅱでも書いてろや
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
7=8
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:43:26 ID:LtvyTyeRO
仰臥マンろくⅡwwwwwwwwwwバロスバロス
1=9
1=9=ゴミ
1=9=ゴミ=蛆虫≠漱石≠子規=正岡≠ホトトギス
小論申し込むのってもう遅いですか?
仰臥漫録Ⅱって子規の本家に収録されてなかったかけ?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:56:54 ID:8T8QMD8lO
笹井さんが代ゼミ国語科でNo1なんですか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:39:59 ID:tudc7cTZO
多教科が忙しくて一学期の復習する時間取れないんだが
その場合夏期の問題精一杯ぐーするので賄えるかな?
笹井さんは夏期取ってる人はそれだけでいいって言ってたけど
何分サテの放映が8月後半で大分遅いから心配だお
>>17 2chやってる暇があったらやれ
お前は落ちる
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:33:11 ID:fO0rVzcV0
笹井先生はなぜ問題集を出さないのでしょうか?
出せば売れるのに。
現代文SOS以外に似たような方法を取ってるやつが欲しいな
解説で似たようなやり方が出来る問題集を探しているんだけど
他の方法論と混ぜないほうが良いのかなとか悩む
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:34:49 ID:ZpTaq20T0
現代文の問題集の数が多く自分のを手にとってもらえる可能性が低いから
受験生でも笹井知らない奴多いし
知っている奴に講座とってもらったほうが儲けることもできるから
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:15:45 ID:Pn3LefVxO
1学期の復習のことなんだけど、全部記述で解き直せって
空欄問題はどうすればいいの?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:39:16 ID:ZpTaq20T0
選択肢見ないで埋める
単語は違っていても順接、逆接などが当たれば良い
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:51:45 ID:Pn3LefVxO
それって難しすぎじゃない?
第1講とかほとんど空欄問題じゃん
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:56:27 ID:ZpTaq20T0
前後の論理関係でここには大体こういう話がここにくるな・・・
とか、予測しながら読む訓練になると思うけど
どうかな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:03:25 ID:Pn3LefVxO
俺、どんなに考えてもできなそうな気がする…
単科だから主旨を添削してもらう人がいない
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:56:11 ID:z9evoRHfO
夏期講習で他の先生が『問題は全部読みおわるまで見るな』って言ってたんだけど、笹井先生は解き方なんて言ってますか? 笹井先生のはとったことないんですが
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:07:18 ID:IrAbxLWUO
笹井って可愛いよな
DQNに絡まれたら
ぐっ!ぐって言って相手が怖がって逃げそうだ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:13:39 ID:ZpTaq20T0
ひ ← じーとよく見ると笹井にみえてくる
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:28:47 ID:obhIxEwyO
明日初笹井だお
2006夏期の体験だお
楽しみだお(^ω^)
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:33:41 ID:ZpTaq20T0
(ひ) <はい、ぐ!ぐ!ぐ!
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:35:49 ID:FNaGHjOMO
笹井の単科だけで、本当に大丈夫かな?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:50:25 ID:ZHEzWOCTO
知現だけで十分だよ。あれ以上のものはない
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:12:26 ID:FNaGHjOMO
復習に何時間かけてる?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:48:58 ID:7RbyOlEnO
笹井先生の授業ではノートは必要ですか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:49:35 ID:ZpTaq20T0
本文コピーして持っていけばいいと思う
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:56:20 ID:FNaGHjOMO
笹井の知現って単科の中で一番むずくね?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:15:11 ID:ZHEzWOCTO
むずいけど専修とかあるよな
問題のチョイスが最高
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:15:25 ID:KvBoKAbOO
傍線の言葉から連想して解くインチキは止めよう
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:22:46 ID:FNaGHjOMO
でも、酒井よりは笹井のほうよくない? 酒井の嘘くさい
知現一学期の二番の問一から三のマーク問題はぐ,Wしてくれた?ノートみてもそこだけないんだが,書き忘れたかな
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:27:47 ID:m+flAErYO
ところで随筆は評論の読み方で解く随筆と小説の読み方で解く随筆があるって笹井先生が言ってたけど、
見分け方みたいのはあるのか?2学期に教えてくれるの?誰かエロい人教えて!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:52:47 ID:4nKxEkyxO
↑高校入試で教わったよ。当たり前すぎ。現代文では当然のこと。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:54:10 ID:18b7bMi90
>>44 逆に聞きたい
随筆とは何か分かってる?
説明してみて
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:10:16 ID:SA/btCOtO
みんな笹井に流れすぎ。酒井が減りすぎ。
>>22 空欄問題は解かなくていいから先に埋めとけって言ってなかったっけ
去年笹井先生の早大現代文を取りました
今年も取ろうかと思いますが問題で被っているのはあるでしょうか?
教えて下さい
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:09:27 ID:m+flAErYO
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:21:00 ID:lf+TottpO
てか、笹井のセンターの解き方最強じゃない?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:58:30 ID:BTr3sOLVO
どういう解き方?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:14:10 ID:lf+TottpO
選択肢の問題の時から前言わなかった??
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:15:07 ID:lf+TottpO
選択肢の問題の解き方前言わなかった??
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:22:14 ID:A2khSkIk0
選択し見ちゃだめだよ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:45:03 ID:KxGTuYQkO
笹井先生は1回読んでテ―マわかって主旨つかんでから問題解けと言いますが、1回目は傍線とかぐしたりしないでテ―マ把握する事に専念して2回目からぐしながら問題解いてくべきでしょうか?
でもこの方法だと時間かかってセンターなどできついので、1回目にテ―マ見つけて主旨とりながらぐして主旨などに関係がなく前後で解ける問題は解いていき2回目に主旨などに関係あって全体を通して解くべき問題を解いていくといのはどうですか?
わかりにくい文章ですいません。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:57:45 ID:A2khSkIk0
分かりやすい文章を書くことから始めよう
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:19:42 ID:hDYxrdo3O
やべぇ、知現の予習やってるが一問目からむずすぎるorz
やっぱ明日しよ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:22:42 ID:dWH8D6NH0
早現は分かりやすかったけどな
知現むずいのか
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:38:51 ID:kastKv2G0
キーワード300難しくて理解できない('A`)
河合の「言葉はちからだ」だけじゃ全然足りないよね?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:23:42 ID:lf+TottpO
笹井とあう参考書ない?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:52:47 ID:hDYxrdo3O
問題自体は簡単なんだがな………しっくり「ぐ」とか出来んかった
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:54:51 ID:lf+TottpO
実際、予習に時間かなりつかうよね
現代文SOSが丸パクリらしい
が絶版プレミア
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:10:56 ID:krGTWSHDO
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:33:51 ID:EeGGUQnnO
昨日の早大現文が用事があってうけれなかったんですけど、誰か大問4、5の答え教えてくれませんか(つД`)?
記述は大変だと思うからせめて選択問題だけでもorz
まだ受けてないやつ大勢いるからやめてくれ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:14:10 ID:ZVjwU6DL0
読解じゃああああぁぁ
>>69Σ(゜д゜;)ハッ!
そうか…それじゃあまた時間がたってから聞きにきます
○┓ペコッ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:33:22 ID:wKRd4sfqO
テキストと一緒に郵送されてきた教室割の紙を捨てられてしまったのですが、明日の代々木の早現の教室教えてください
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:36:23 ID:froYG5OcO
知現簡単じゃね?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:43:22 ID:QSrCjyO10
笹井先生のやり方って、本文を一回全部呼んでから設問にいくのですか??
わかる人いたら教えてください。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:12:47 ID:xvecXIGtO
>>74 一学期の最初の方で言ったじゃん
「なんで設問より後ろに根拠書いてないって分かんの」
って
つまり設問の後の文に設問の正解根拠がある可能性もあるわけだから、
最後まで読みなさいと言うことさ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 05:17:43 ID:YilWUaFUO
こいつ、読解してる振りしてるけど
傍線の語句から意味を想像して当て勘で解いてるだけだね
講義では答え知ってるから後付けでもっともらしく理由付けしてるだけ
東大のような記述には手も足も出ない
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:25:37 ID:3Ff0csWvO
仮に後付けならばどうして赤本解答の間違いを指摘できるのかと小一時間
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:30:56 ID:hPhpSQ3sO
>>76じゃぁ取らなきゃいい。キミがなにを言おうと笹井先生の実績は揺るがない。落ちるなら勝手に落ちてくれ。
>>76 俺もぶっちゃけ小説の時はそう思ったけど、全部が全部、感ではないだろうし
笹井の言ってることに反論できないからやっぱり信用してる。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:24:11 ID:hPhpSQ3sO
小説は違う講師のやり方でやってる
>>76 分かる、一学期東大現文受けてきたがその感じは否めない。
入試時に笹井ほどの知識は持ち得ない中であの解法は、大部分で生徒任せじゃないかな。
しかも落ちても「あなたの語彙が」って言われれば終わりの教え方、これはどうかと。
この中にもそんな疑問を持ってる人がいるんじゃないか?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:43:34 ID:YuE5622SO
>>82 俺も一学期サテで東大現代文受けてた
評論は俺的に◎だし笹井さんについていこうと思った
だが小説は糞だた
まだ青木の小説の解き方のがマシだわ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:47:12 ID:ixUdqmm9O
センター現文の青木の小説の説きかたは神
小説は船口じゃない?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:43:10 ID:jY8WtWBWO
知現わからん
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:10:25 ID:gtRDOXXGO
笹井がダメなら酒井しかいねえだろ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:15:00 ID:wG8ENQz9O
うへぇ
家にテキスト忘れちまった
取りに帰るのめんどくせえ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:20:42 ID:TWQRaDjnO
初っ端から酒井批判してたねw
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:27:59 ID:gtRDOXXGO
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:07:23 ID:TWQRaDjnO
言い換えについてはいつものことだけど今日は要約について無駄だとか意味無いとか言いまくってたw
今日の知現でこいつ答えいってないとこあるよね
明日にでも言うの?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:25:50 ID:4Ts3nEKFO
こじつけやん
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:47:59 ID:q1J+7LQnO
二番ムズくね?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:53:26 ID:uqMt5sqoO
>>92 明日は今日残った問題と2番やりますって言ってた
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:32:06 ID:cVy5SgcyO
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:15:56 ID:/Ny3w8pbO
笹井が作った問題が難しすぎて解けないorz‥問五もダメだ‥
時間ないし、明日どこまでやるかな
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:19:16 ID:ixUdqmm9O
出典きぼんぬ!
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:37:43 ID:q1J+7LQnO
二番の内容が全くわからないんだが…
みなさんは読めてますか?
早現の2番さ…あんなの分かる奴いるの??
早稲法ってあんなの出すの??
信じられん…
もーダメだorz
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:47:44 ID:I6bSgkj90
俺は一応物象化の所以外は大体読解できたはずだと思っている
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:01:41 ID:WdiHgsqHO
最後の記述が書けない…
模試の国語の成績がいつも80近い俺が…
LW①の俺が…
なぜだ…
つーか②組のやつ何人か受けてたけど受けてて意味ある?(^_^;
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:05:04 ID:826rzubjO
出展おしえて
偏差値80で落ちるなんて相当本番に弱い山根くんなんですね^^;
826rzubjO
この人佐々木スレでも出典聞いてる
潜りかもよ
潜りと同等の行為はフレサテでもできるしね
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:04:07 ID:uqMt5sqoO
知現の問六、心では納得出来るのに文字にして書けねぇ。誰か気持ちをわかちあお(^ω^)つかその他の解答も言い換え表現いぱーいだお(^ω^)このあとに笹井が出した問題もやるお(^ω^)もう眠いお(^ω^)
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:06:56 ID:aU7bGW2J0
>>103 それも至るところで出展出展で書き込んでいる。それも漢字が間違っている。
出展⇒出典。馬鹿すぎ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:29:03 ID:WzQ9QODyO
知現むずい
問六頑張った。もしよければ代々木の人で親切な人!!黒板に書いてください。公開添削してほしいです。地方なんで……(>_<)
異質の文化との接触は、植民地化の恐れがある事だと考えない点。
おやノシ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:57:11 ID:ZPNHYT8wO
やっと早大現代文第2講の主旨が書き終わった…(T0T)これで明日笹井先生に持っていける♪
二が出来なくて寝られない件
ねみぃぃぃぃぃぃ
無理だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
問 一 二 四 五 六 は根拠を押さえて解答出来たが他は不可能
おやすみ~
>>109 なんで「俺は2ちゃんねらーです」って公開自殺しなきゃいけないんだよwww
やべもう寝よ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:48:07 ID:l7yFGRW0O
日本の夏はショートパンツが流行W
言った事後悔してる先生が良かったwww
肝心な解答の方はめちゃくちゃだったけどorz
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:53:15 ID:vPR4AgINO
インチキ解法
京大の問題だと化けの皮がはがれるから
早稲田など私大の問題しか扱わない(笑)
前田日明のTシャツ着てる人がいたから笹井かと思ったら違った
ぐー
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:04:12 ID:9gEJQo03O
>>116 笹井のことインチキとかw笑えるw
インチキ解答してるのはあなたのほうですよwグフフ
ぐーしなさいぐー!
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:12:11 ID:XHpBXugT0
笹井さんはどうしようもないほどの正攻法だと思う
現代文はへんなことしない方がいいっすよ!
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:26:37 ID:MtQ33aYiO
カレーライスの作り方と映画監督になるの方が正攻法だろ@木村勧
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:00:47 ID:Q526cybcO
センター形式の問題をちょろまかし解法で
傍線部のまわり読んでテクニック披露して終わりー
なんていうインチキなんかより、
笹井さんの授業の方がいいよ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:11:11 ID:qBj26wsSO
知現難しい
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:30:00 ID:UfJbynnSO
酒井非難したいのはわかるが 言い換えの表現はやはり大事だとおもう
大学入った後では確かに通じないとは思うが言い換え表現は大学受験の点をとるうえで必須だと思うな
テキストの出典もあんまり言い換えがないのを故意的にえらんでね?
読解の仕方もちょいこまかすぎると思わない?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:23:06 ID:4xrrp9bCO
アンチ必死だな
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:58:26 ID:AiFOreSC0
いや、正論だとオモタ。
笹井を盲目的に信じたいのはわかるがな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:13:01 ID:qBj26wsSO
じゃあ代ゼミ現代文で一番は酒井?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:37:50 ID:mG/Cno4pO
どなたか親切な方、早大現代文の大問一の答え教えてください。予習したんですが、早いうちに正解の根拠があってるか知りたいので。
あともしよろしければ、差がつく問題も教えてもらえませんか??ワガママ言ってすみません!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:05:36 ID:AiFOreSC0
>>126 ごめん、一番とかはないから。。
青木も笹井も酒井もそれぞれ特色あっていいとおもうよ。
とりあえず、笹井だけが言い換えを否定はしてるね。。
他の講師もとりあえず言い換えは探すのに。
酒井に関しては二項対立がない文、つまり東大を代表とする国公立で通用しない可能性がある。
もちろん早稲田に関しても例外ではない。
酒井のテキストはかなり吟味し、自分の方法論にあった文章を選んでいるのが顕著に見える。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:36:16 ID:AiFOreSC0
>>129 じっさい、二項対立のあんま使わないよ。
主題の見つけ方、S→Pのつなぎ、要約、指示語、接続詞を使って解いてるから。
とくに主題の見つけ方と接続詞の付録とかは使える。
さらに付録に文学史、現代文用語の問題集とか付いてたしお得。
とは言っても笹井の受けてるけどね。
結局酒井と笹井の中間的なやつがいたらいいと思う
笹井好きなやつは模試とかもぐしたりしてとくの?
今日の早現、最前列で録音してる奴の録音機が皆一緒で吹いたw
しかも色まで同じww
あと今日も言い換え批判してた。
「いるんだよ、未だに言い換え表現探す奴がね…」
って感じに。
やっぱ酒井さん意識しているのかな(´・ω・`)
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:30:24 ID:HFJSd2HdO
夏期になって笹井の授業をとった。
今まで一学期とっていたひとに聞きたいをだが復習はどうやっている?
現代文の勉強を今までやってなかったせいで、勉強法が確立できない…
>>133 一ヶ月くらい経った後に全ての問題を記述問題として解く。
そして出来れば全文のぐーなぜをする。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:16:39 ID:WzQ9QODyO
センターの講座って、全部問題センターの?
>>132 言い換えを探さずに解くなんてバカは笹井だけ。
筆者が伝えたい主張は言葉を変えて何度も繰り返されるのは、
英語も日本語も同じなんだがなあ・・・。
笹井は、本を読んだ経験が少ないんだろうね
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:31:26 ID:8yrROBqAO
>>336 え‥w
てか笹井さんまじつぼなんですけどw
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:43:44 ID:AiFOreSC0
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:46:03 ID:rMZCmkb10
逆に主張も何も無い難しすぎる本を読んでたんじゃないかと思う
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:13:02 ID:AiFOreSC0
そんな本が大学入試程度に出るとは思えない。
けど,笹井の実力はガチだよね
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:41:25 ID:+Jog848jO
ぐについてよく分かってないだろ
笹井は言い換えだって使ってるよ
言い換えなんて、一番簡単なぐじゃん
言い換えを探しながら読んでるってわけじゃないだけ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:50:17 ID:4xrrp9bCO
言い換えあるときは使えっているしね
ぐってわかりやすくいいかえってことだろww
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:34:02 ID:oa+B8WX8O
船口か笹井だったらどっちがいいか教えてください お願いします
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:36:50 ID:/Rk/J5VJO
コーチを信じないで乙会や河合のでたらめ問題集を買って全然成績伸びない馬鹿ども消え去れ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:47:35 ID:8yrROBqAO
love2
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:54:15 ID:XhQLrrq60
言い換え探すの前提で読むのは読解じゃないと思うぞ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:54:49 ID:l7yFGRW0O
精選?トレーニング?
ふん、ま~たデタラメなことやって!
クイズやってたら100問解いても力つかないぞ!
まずはコーチのやり方をしっかり身につけなさい!
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:07:36 ID:UJ4iLmU50
言い換えは他の読解の要素同様に重要だが
考えることを億劫がる俺らは言い換えを他の要素同様に扱うことができない
放置しとくと楽しようと言い換えに走りまくる
さらに言い換えを華麗に使う講師を見てますますテクニカルなことに洗脳される
そうならないためにも笹井さんぐらい自分で考えることを求める講師の方が調度いい
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:22:50 ID:kbhMlaFAO
だから他講師が言い換えを探すのに対し
笹井は自ら言い換えを作るって違いだけだろ
確かにそんな芸当はしっかりと読解した奴しか出来ないわな
要するに自ら言い換えを作れるようになれば、笹井を取って良かったって思える訳で
それが短期間で習得出来るか分からないし、入試ではそこまでの読解力は必要ないと考えたら酒井や青木が待ってるんじゃねーの
皆サテで流れるくらいなんだからそれなりの実力は持ってるだろうし
自分の合う奴選べばいいじゃない
かく言う俺は評論笹井、小説センターは青木の組み合わせだ
>>142 おまえらは、授業の中の「ぐ」で毎回言い換えが登場していることにすら
気づかないのか?
ガイ~~~ン
この人の言葉の説明はかなりいいね
ぐーする時にいろいろ言ってくれるのがいい
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:09:24 ID:IWWabRAzO
問題集買ったやつはまた来年オベリで会いましょう。
ガイ~ン!!!
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:59:50 ID:44iWVJk70
この人の授業なんか難しいな・・・
いくら問題見てもぐーできなくて自分が文盲じゃないか疑わしくなってきた
『ぐ』するには、同内容を示す部分をみつける→その内容をつかんでまとめる
ってプロセスを踏むんだから結局言い換え若しくはそれに近い部分を探すことになる
それをやんなかったらただの妄想になっちまう
このひとの読み方が分からない。授業では部分的に読んでるけど、いざ試験になったときどういう流れで読むのかわからない。
スレにオレの名字がいっぱい書いてあると
なんだか変な気分になるな…
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:25:56 ID:Q+S6eQhzO
マジむずい
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:06:42 ID:nYI3evLP0
今日も内容濃すぎ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:41:14 ID:Q+S6eQhzO
テキスト薄いな
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:00:25 ID:tc/aGel+0
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:12:38 ID:51GOVfMIO
分けて隠す!
あっ、つなぐだったW
酒井→緻密な読みから解答を導く正当派
笹井→読解を放棄し、傍線の言葉から推測する連想するゲーム。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:54:45 ID:NQLYrnebO
早大現代文どこまで進んだか心優しい人教えてください
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:07:37 ID:1aaKdkmwO
>>165いや酒井の説明が笹井さんだろ
緻密なのは笹井さん
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:47:07 ID:KBenJmGbO
笹井の頭じゃないと無理やろ………語彙とかそうゆう次元じゃない………
4番もなかなか難い‥
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:28:14 ID:NQLYrnebO
第三講全部解答言い終わりました?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:42:23 ID:Q+S6eQhzO
ある意味現代文は英語の構文とるのと似てる
今日の知現さ、途中カメラすごい揺れたよね!!
地震かと思た
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:59:41 ID:tc/aGel+0
笹井…連想ゲーム
酒井…○×クイズ
今日の東大現代文は第3講にはいりましたか?今日サテでれなかったのでどこまで進んだか教えてください。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:08:26 ID:JUmrGOepO
今日の早現どこまで行きましたか?
選択問題だけでいいんで今日の解答教えてください
満点は笹井レベルじゃないと無理だけど、
合格点は語彙を増やせばいけそう
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:17:06 ID:yt1xiPmRO
>>174 2の文章がちょうど全部終わったよ。明日は3の最初からで4も入るから予習だそうです。
あと質問なんですが、テ―マ探す時ってぐとかWしながら読んでくんですか?
丁寧にありがとうございます!テーマはよく出てくる語を中心に考えていくっていってませんでしたっけ?自分は一回読んでその後指示語を確認してわからないところをグ、ナゼします。そしてテーマをだします。まとまりのない文章ですいません。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:31:16 ID:yt1xiPmRO
笹井先生は最初に1回読んでテ―マと主旨を見つけてから解けって言ってるけど、ぐWとかするのも1回読んでテ―マわかってからって事なんですか?いきなりぐWし始めていいのかな?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:07:00 ID:3HYEUGxIO
いんじゃない?
>>173 じゃあ何で、二人とも早大の現代文だろうが東大現代文だろうが
難なく出来るの?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:09:01 ID:15eg+hATO
一回読めと言われたよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:16:46 ID:ukK7M9OzO
じゃあ1回目はぐとかしないでテ―マと主旨るためだけに読むのかな?でもそれだと笹井が言うようになんとなく字だけ読んだ気になりそうだけど。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:25:34 ID:r0HywIiu0
ちょっと、教えて欲しいんですけど。今、代ゼミのネットで見れる奴で笹井さん見たんですけど人柄というかとてもいい人そうですごい受けたくなりました。
夏期講習からでも十分ついていけますかね?
「毎回、同じ解き方(読み方?)しよ?」って言ったのでどうなのかなと思いまして。
代ゼミは1学期とかで仕込をすることが多いと聞いたので誰か実際に受けている方いましたら教えていただけると助かります。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:01:47 ID:up9rtkzS0
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:05:46 ID:r0HywIiu0
>>185 ほんとですか~?ほんとにとっちゃいますよぅ・・・?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:14:13 ID:UMqp/ux70
大学生で、笹井を受けてました。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:15:29 ID:UMqp/ux70
笹井さんは夏から授業を円滑に進める為に、解法的なことは余り説明しなく成ります。
から、まずはフレックスで一学期のを受講した方が良いですよ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:17:44 ID:r0HywIiu0
あらあら、じゃあ夏からじゃダメなんですか・・・。
1学期とるのはちょっとしんどいですね。
>>188 ってことは夏からじゃあんまり得る物はすくないってことですかね?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:20:23 ID:UMqp/ux70
まだ時間は大丈夫ですか?
はい
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:23:09 ID:UMqp/ux70
現代文を読解する為、評論用語・背景知識が必要不可欠です。
夏からだと、一学期からやっている人に知識量・語彙力が劣ります。
しかも、夏から進むスピードが早いので、なかなか付いていけない気がします。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:24:29 ID:ZwJrfM1ZO
189が女だったら許せるが…
男だったら死ねこのゆとりがっ
と言いたい
一応、浪人で評論に関してはかなり文章読むことに関しては慣れてるつもりなんですが
いかんせん、早稲田レベルだとちょっと辛い感じなんですよね。なのでちゃんと読めるようにしたいなと思って受講を考えてたんですが。
>>192 授業では部分的に読んでるけど、いざ試験になったときどういう流れで読むのかわかりません。
教えてください
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:27:08 ID:UMqp/ux70
偏差値によりますよ。
個人的には1学期からの受講を勧めます。
早稲田は英語が出来て当然(国際・文学を除く)、国語が勝負に成ります。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:28:45 ID:UMqp/ux70
笹井さんの解法通りですよ。
日本は模倣文化である。ということをやりませんでした?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:29:39 ID:UMqp/ux70
というか授業で出来て、模試で出来ないのは。
読めてないか、緊迫感(焦り)でしょうね。
ん~、参った。
>>197 丁重に説明していただいてありがとうございました。
最後に197さんは1学期と2学期とるなら1学期とるほうがいいってことですかね?
もちろん、どっちもがいいんでしょうけど、おかねが無いのです・・・
>>198 問題を解く流れを知りたいんです。
例えば
本文見る→一回目読みはテーマを知り→二回目からsぐw→始めて設問を見る
本文見る→1回目は接続詞に印→設問見る→言い換えみながら線引き
みたいなかんじです、おねがいします
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:36:29 ID:UMqp/ux70
1学期の方が重要です。
それと、お金を惜しまない方が良いですよ。
浪人と成ったら、それこそ勿体無いです。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:38:40 ID:UMqp/ux70
個人的な解き方は、
設問をざっと見て、問題文を読みましたね。
早大は特に、そうした方が良いかと。
後、問題文を二回も読んでいる時間は無いと思います(得意な人でない限り)。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:39:50 ID:UMqp/ux70
国語の前に、英語ですね。
やっぱり。
関係ない話ですが。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:47:23 ID:UMqp/ux70
そうですけれども?
元ですが
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:55:35 ID:UMqp/ux70
違うますよ、去年(高3)のときですね。
>>207 本文見る→一回目読みはテーマを知り→二回目からsぐw→始めて設問を見る
本文見る→1回目は接続詞に印→設問見る→言い換えみながら線引き
こんな感じで教えてほしいんだが、めんどくさいかな?スマン
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:04:24 ID:UMqp/ux70
設問を見る(読む)→一回目:読解(テーマ・主旨を抑える)→
二回目:問題文を読みながら設問を解く
一回目から「ぐー」をする、してないなら読解じゃないですよ。
言い換えは無に等しいので、当てにしない方が良いです。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:07:11 ID:UMqp/ux70
笹井さんは「設問は初めから見るな!」と言っていましたが(以前は)、
それはかなり酷です。
設問を見てから、問題文に取り掛かった方が効率が良い(個人的には)。
早大の問題は空欄補充・脱落文問題があるので、尚更そうした方が良いかと。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:10:44 ID:r0HywIiu0
ってか、どうしようか迷って寝れねえっす・・・。
時間的余裕があんまりないです、特に古典がすっごい苦手ですし、英語に時間を割かないと維持ができないので
本番まで時間がそこまで掛けられないのです。
なので時間的な面から見て(代ゼミの単科は全10回なのかな?)夏季、冬季で5回ずつか単科(前期)+冬季か
みたいな形になると思うんですよね。早稲田は現代文重要ってのはわかるんですがいかんせん授業を受けると
全体の自己勉強時間がどうしても減ってしまいますしすごい悩んでいます。
>>209 ありがとうございました。超参考にします!!
>>210 もし、他まったくうけずにそのまま演習(赤本等)突入するとしても一番はやっぱり前期ってことですよね?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:13:41 ID:UMqp/ux70
参考にするのは良いけれども、
語彙ノート・背景知識は絶対にいるから、作った方が良く(授業中に)。
綺麗に書き直したいなら、合格してからやれば良いだけの話。
直前期は過去問を沢山やって下さい。
頑張って下さいね、後は規則正しい生活を。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:15:52 ID:UMqp/ux70
人によるかも。
笹井さんは「滑り止めから~」とか言ってたよ(去年は)。
青本は薦めない(現代文だけに関しては)記述が酷い。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:17:24 ID:UMqp/ux70
英語をやった方が良いですよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:21:06 ID:UMqp/ux70
代ゼミの宣伝をする分けではないですが、
フレックスサテラインで、春季からの速習が可能です。
そんな非効率な受講は薦めませんね。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:38:35 ID:UMqp/ux70
英語は佐々木さん。
現代文は笹井さん。
古文は元井(文法を知らないと苦、なので古典文法の参考書が欲しいところ)
春期からでも(一学期からでも良い)、
フレックスサテラインを使えば間に合うかと。
個人的な発想ですが。
英単語は心配だから、と言って仲本の「~天国」を受講しない方が良く。
外国語大学などの受験者が受講するべき講座。
始発が動く頃なので、失礼します。
まだ夏休み前ですしね。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:32:05 ID:0f7gTC1aO
笹井さんは選択肢を先に見るなって言ってるのであって、
設問は先に見ろって言ってるじゃん。
接続詞、副詞の問題なんかは解ったところから潰しなさいって。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:52:46 ID:aw5gf8r6O
>>219だよな?選択肢は絶対見るなとは言ったけど設問見るなとは言われてない
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:30:36 ID:0f7gTC1aO
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:03:14 ID:QWZguuBAO
てかむしろ設問はかならず先に見るべきじゃね
>>210は設問と選択肢を混同しているように思える
笹井はこう言ってる
『設問の条件はヒントじゃ』(=設問は見ろ)
『選択肢を先に見てはいけない』
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:59:36 ID:oy3W89TaO
設問は絶対先にみるべき
何を答えるべきかあらかじめ分かりながら目的を持ってよむのと、そうじゃないのとは、能率が全く違うよ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:18:55 ID:t7+daZv/O
特に脱落文なんかは最初から意識して読まなきゃ
かなり効率悪いでしょ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:46:25 ID:k6GpY+6QO
今日熱かったねー
笹井さんについていきます!
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:30:59 ID:aw5gf8r6O
てか今まで設問見ずにやってきた奴ってものすごい間違ったトレーニングしてたんだな
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:03:53 ID:q2UBNlipO
西「や ら な い か ?」
望月「なにいってはるんですか」
笹井「ちょっち私のちんこなめてくれ」望月「…なにをいって…あなた方ホモだったんですかあ?」西「ホモですかってw当たり前だろうがw」
笹井「私の授業は予習前提です。」
望月「そんなんいわれても…」富田「だからタコっていわれるんですよwwwww」望月「(ビクンッ)あなたは!」
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:18:58 ID:ahEArKrBO
予習前提wwwww
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:36:46 ID:r3qFrUAnO
ワロタwww
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:54:08 ID:cUOfoolQO
どなたか、今日の知現で書いた三の主旨書いてくれませんか?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:42:48 ID:oy3W89TaO
W?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:52:15 ID:Us2vVpi+O
誰か手挙げろよ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:58:25 ID:t7+daZv/O
常にぐーなぜ
予習2つやってきてとか
一日の半分以上は現代文に時間もってかれるんだが
笹井って本文全部自分である文に疑問を投げかけていくやり方だけど要するに設問になりやすいところ
つまり字だけよんでも内容がわからない場所をすべて理由付けしていってそれを授業聞いて
s ぐ wをするのに慣れて本番で自分でs ぐ wできるようになることを目的としてんだな。
とにかくあれまじめにしっかりやれる人どんぐらいいるんだろ。頭のいい人なら一回の講義だけでメソッド盗めるし
毎回の授業はやり方を増やしていくというよりメソッドに慣れることにあるんだな。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:48:01 ID:q2UBNlipO
西「グダグタうっせーよ、けつだせ。」
望月「はかせえ!!!」
笹井「ではいきます。ぼうせんぶ1、けつあなほぐします。」佐藤「前置詞+名詞ー」西「かっこにはいって」望月「やめたってえ!いれんといてえ!」
笹井「私は雑談はしません。さあいきます。」
望月「富田せんせいボスケテください」
富田「そうですねwホモだからといって私も呆然とたちすくしている訳にもいきませんからねwwwww佐々木でも派遣しますかねwwwww」
今日の早現で
「早稲法って優秀な学生が集まってるんだと思うよ」
って言葉に刺激されたわ。
早稲法が第一志望の俺としてはこれほど嬉しいお言葉は無い…
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:54:15 ID:KOezo6sMO
今日は早大現代文どこまで進みました?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:12:29 ID:q2UBNlipO
笹井ってどこ大出身なんだろ
早稲法かなかな
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:14:59 ID:E+VuAigIO
東大だろ。
東大だよ。
>>240 4のL24まで。
因みに明日は10分前倒しだからねw
>>241 東大文Ⅲ
哲学専攻してたらしい。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:50:23 ID:ahEArKrBO
笹井ってどんな感じの教え方なんですか?
>>247 文章がわかりにくいところで自分を誤魔化さない読み方を伝授してくれる
つーか俺が前サテラインで笹井の授業受けてたら公開添削で英語の富田が乱入して解答書いてたな
笹井の採点で0点だったのには笑ったわw
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:01:01 ID:jMPkf6JeO
なんかスレ見てると早大現代文やってるみたいだけど、それって笹井さんの?
笹井さんの早大現代文は8/13からだよね?
ああ、そうだい
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:04:38 ID:aw5gf8r6O
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:05:53 ID:ZwJrfM1ZO
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:07:31 ID:jMPkf6JeO
>>251 あぁそうなの?本当に焦ったよ!ありがとう
てかなんで東大現代文では誰も公開添削しないの?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:34:43 ID:4yEjmSGxO
今日の知現での笹井の話しでやる気があがった
前田がテレビに出てたな。やっぱ見たのかな?
>>254 本科では何人かやってるよ
ヤベエ…。笹井と富田と元井が言ってることがリンクし始めてきて、かなり勉強の効率も上がってきた。
誰かこうゆう人いますか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:11:05 ID:6Q5l6+Fj0
去年、知の現場へ受けた方いらっしゃいましたら教えてください。
上の方で1学期は重要って言ってる方居ましたが2学期はどうなんでしょうか。
1学期はやり方+読解法中心。2学期は「ぐ」のチェックと解法中心とかそういう風になってるんでしょうか。
そんなに現代文に時間が取れる人間じゃないので今から冬までで
今から1学期と夏の講習を冬までで受けるって形で取ろうと思うんですがそれだとやっぱりダメですかね?
>>257 あるある。
笹井、富田、望月、小泉。だけど。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:51:41 ID:aMRCdn73O
背景知識をたくさん仕入れるのにいい本ありますか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:53:51 ID:wtpIfAFrO
背景知識ならまさに300だろ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:56:15 ID:mVW71PJbO
つか、成績上がる感じがする
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:02:17 ID:zZ4HZStWO
>>256 夏期講習は誰もやらないよな
今日も誰か手挙げて笹井さんに挑戦する人いるかなぁって期待してたけど
結局誰も挙げなかったね
笹井さん少し寂しそうだったよ
265 :
472:2007/07/27(金) 02:50:10 ID:Jik1WzyEO
俺は逆に1学期受けて夏受けてないんだがこれは大丈夫なのかな
講師室での笹井さん怖すぎ
ちなみに本当は1学期の質問もしたいが怖い‥
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:15:54 ID:hQvqL4URO
おはよう☆
さぁ今日もガンバロー!
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:23:35 ID:aMRCdn73O
このっ、エゴイストが!!
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:27:14 ID:1hFFr+w4O
>>252 笹井の東大現代文の前に富田の東大英語だったから
富田が休み時間中に生徒にテキスト借りて黒板に公開添削の解答書いてたw
富田だって数分で読んで解答出せるわきゃねーわなw東大はそんな甘くなかったと
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:12:35 ID:WJNhtjNyO
法政の問題さ、
存在する自体が孤独だ
ってみんな読めたの?
読めなかった俺は‥orz
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:14:56 ID:wtpIfAFrO
今日の知現で、サテだけど赤本も間違ってた問題を正解してた人結構見えて焦ったわ。よくできるな
>>274 正解が滑稽の問題だよね?
あれは簡単だったけど。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:57:52 ID:6Q5l6+Fj0
>>257 つーか自分の持ってる知識を使って具体例を想像する笹井のやり方は英語にもまさにリンクするね。
英語もああいう読み方すれば絶対出来るようになる気がする
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:50:40 ID:2JmeP1UbO
ネタバレはやめてくれ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:15:38 ID:L3ieMctNO
笹井「安部首相は私の生き写しです。笹井はいっさいごまかさないぞーっ。」
西きょうじ「わしは猪木
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:59:53 ID:/WsWP8OA0
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:25:55 ID:BTHyUYBiO
模試で論説文より小説の方がいつも出来ないんだけどどうすればいいんだろー
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:46:53 ID:RfcwYgNE0
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:43:36 ID:L3ieMctNO
夏期の4番の問1誰かおしえてください_| ̄|○
趣旨のとこで
コペルニクス革命により、像なしの「時代」 であってますか?
それと 芸術が必要ないため、芸術のための芸術を新たな存在根拠にしようとした。 っておかしくないか? 芸術が必要だからじゃないのかな。書き間違えたのかな…。
誰か親切な人お願いします。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:04:40 ID:V+Ilezer0
河合塾の漢字マスター1800+って奴あれ糞だな。
漢字の意味に難しい言葉使い過ぎ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:25:08 ID:WJNhtjNyO
>>279ですけど、
この事が分かった人は最後の記述も出来たんですか?
2つのキーワード分かったんですか?
2つのキーワードを『不仕合わせな部分』『愛とよばれるもの』って書いた私はもう終わりですか?
てかできた人はどこ目指してるんですか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:25:53 ID:WJNhtjNyO
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:28:26 ID:WJNhtjNyO
しかも性別偽ってましたすいません
>>283 あの程度なら普通に文中に出てくる
難しいって…
釣り?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:45:12 ID:V+Ilezer0
>>289 このスレで勧められたからってここで八つ当たりしてしまった。
国語力がないのは自分のせいです。スイマセン
代々木の入試に出る漢字は意味載ってないし・・・、皆さんはどれ使ってんスか?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:50:15 ID:wtpIfAFrO
俺は漢次元
同音異義語もあってなかなかいい
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:13:47 ID:ebucGEk90
夏期の早大現代文受講した人いる?
ちょっと質問あるんだけども。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:18:29 ID:Sew+JZsnO
なんだね?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:30:50 ID:ebucGEk90
第四講の早稲田商学部の問題解いた?
そこから質問なんだけど。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:46:09 ID:ebucGEk90
ってか、質問書くね。
第4講の問10の問題で
『自然』を『文化を通して』見る
ってのが笹井さんの解答だったんだけど
『世界』を『本質において』見る
っていう俺の解答は×なのかな。
授業が詰まってたから質問に行けなかったorz
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:39:41 ID:Lxp2Cdx0O
てか質問時の笹井さん怖くね?俺だけかなぁ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:41:15 ID:jGazbq2Z0
どの講師も質問の時怖いじゃん。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:49:17 ID:ebucGEk90
怖くは無いけどボロクソ言われたww
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:49:51 ID:Lxp2Cdx0O
>>297 そうかな
古文の椎名先生や数学の貫先生、物理の漆原先生は普通にいい人だが
むしろ笹井さんだけこええええええぇ
>>295 「本質において見る」ってどういう意味か分かりにくい。
>>299 先に優しい人のとこに行くからだろww
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:18:44 ID:UpouSWgjO
どういう意味か分かりにくいかぁ~。
本文のL52~L54に『世界を単なる材料として見る』ことの対比として『世界をその本質において』って書いてあったからさぁ。
『世界を単なる材料として見る』=『自然を文明を通して見る』ってのは分かったんだけど本文に『自然を文化を通して見る』ってのは見つけられなかったんだよね。
ほんと模試になるとぐできなくなるな…
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:24:46 ID:eCS0Nm4Y0
>>303 ぐもしないのに時間足りなかった\(^o^)/
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:41:48 ID:MsDBI8Gs0
>>295 その本質において見る ならOKだろ
けど字数制限してるから駄目 [その]がないと駄目でしょ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:47:22 ID:UpouSWgjO
[その]っていう指示語は[世界]を指してるんじゃないの?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:47:43 ID:4LiR+eqc0
知の現場まじわかんなくて、遂に挫折した。
ダメだ・・・。自分国語力なさ杉か
育った環境が良くなかったんだな。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:53:26 ID:jGazbq2Z0
>>303 自分にストックされてる想像力が足りないんじゃないの?
しかも本番では設問のみとあまりにもわからないところだけ『ぐー』すればいいんだろ?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:56:59 ID:MsDBI8Gs0
>>306 ?? その が無いと何の本質かわからなくね?
てか俺もよくわかんね
>>307まず主旨の見つけ方もわからないでしょ??
コーチのやり方でやればできる 偏差値39の俺でもついていける
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:41:47 ID:6lBlUH8S0
TVネットでやってるけど、小説はそれほど良くないな
解説に納得出来ない
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:48:11 ID:4LiR+eqc0
単科よりTVネットがクォリティ高いって聞いたけど。
笹井の小説の解法自体が糞だからやんなくていいよ
この人は評論文専門講師ですから
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:34:02 ID:UpouSWgjO
>>9 ほいなら[その]っていう指示語はなにを指してるの?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:48:13 ID:MsDBI8Gs0
>>313その は世界でしょ。 その=世界だから
その がいらないと思ってるの?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:08:36 ID:fxENy7rJO
マーク模試は笹井と青木を併用すればネ申になれる
記述の評論は笹井オンリーが定石
ただ記述の小説が悩みどころ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:35:13 ID:rxfcu2A2O
小説は船口かな。
317 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:44 ID:za+YQjIpO
318 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:43:56 ID:wIdZeiAnO
センター模試みんな現代文何点だった?
センターの小説は糞簡単w評論に比べてこんなんで差が付くの?という問題ばかりだった
320 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:38:55 ID:7jGRpI9kO
評論\(^O^)/オワタ
センターって、選択肢の文長いから集中力切れるよな…
いや本科で早大上智現文と夏期だからセンターのは受けたことない
324 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:38 ID:czirFkFhO
笹井さんのおかげでセンター模試現代文50点取れました
325 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:41 ID:94BetXDkO
評論2問も落とした…
センター模試ってよく納得できない答えあるんだけど
326 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:27 ID:LoUMUdEH0
今回の小説は全然感情移入が出来なくて全く解けなかった。
前田さんの師匠のゴッチさんが亡くなったらしい。合掌
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:28:13 ID:Cs5FvguS0
>>317 俺の能力じゃ無理だ 今考えればどっちでもよさそう
笹井に聞け
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:29:59 ID:PCUk0wmKO
俺、普通に笹井さんのやり方で小説とけるし当たるんだけど。今日の模試も普通にいけたし。そんなに悪いと思わないけどな~
てか、批判するのはいいけど、全て自分を基準で考えてこんなとこに書き込むのってどうなの?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:32:32 ID:PCUk0wmKO
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:46:44 ID:r6J+XjWl0
笹井って西と同じくバカには向かないって聞くけど、バカなら誰がいいの?
賢い人→西、笹井
バカ→富田
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:54:48 ID:n4arX2jYO
>>329 笹井「君たちは模試の現代文を"当たった"と言いますけど~本当に出来た人は"読めた"と言いますよ。当たったなんて言ってる人は結局勘だよ。自分が読めたと思ってる。ぐっちゃぐちゃ。」
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:55:26 ID:ip6aaDac0
>>329 どうやって解いてるの?全部ぐーしてるわけじゃないよね?
やっぱり設問のところとあまりにも難しい場所だけぐーして考えるのかな?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:00:02 ID:za+YQjIpO
今回の模試の評論は設問読んで解いちゃいました。笹井さんスミマセン。
でも42点取れたお(^ω^)
夏期の知の現場、代々木校で受けた方に聞きたいんだけど、
5講目まで終わった?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:29:36 ID:PCUk0wmKO
>>333模試では棒線部のとこ中心が基本じゃないの?てか、指示語、代名詞はしっかりぐすると本当わかりやすい。最近、指示語はぐのスピードがあがった。
でも、実は俺は現文しか使わないから、たっぷり時間かけて、ほぼ全文ぐしたwwwおかげで漢文4点だったけど、古文は奇跡的に38点だった。まだまだだけど、これからはスピードつけるのも課題かな。
でも、確実性は実感できたし、感情移入してぐ、wすると本当わかるわ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:58:54 ID:AdjVD0yvO
夏から大丈夫かな?
>>337 きついらしいよ。俺、体験受けたけど初めにちょろっと説明してあとは知ってるものとしてがっつりっぽい
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:13:58 ID:UNr9GGnT0
夏ならギリで大丈夫。
2学期からは絶対無理。
やるなら今。
思ったら行動。
どうでもいいことだけど夏期の知現の四とキーワード300の19ページの文章一緒だな
てかよくみると結構同じのあるな。無駄レススマソ
評論は満点だが小説はやっぱ笹井じゃダメな気がする
得点はいわないけど
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:24:27 ID:RGsXlgqT0
俺は逆に小説満点だったけど、評論が2問落とした。
今回の小説は前回のに比べて読みやすかった希ガス。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:26:52 ID:dFD2lE8m0
笹井は受けて伸びる人、伸びない人はきれいに半々くらいだな。
俺はダメだった。
現文は講師に限らず、全部そんなもんだけど。
ある意味現代文は賭けみたいなもんだからな。
当たり外れ大きい。
苦手な人は浪人して予備校行って英語や社会とか劇的に伸びても現文がいつまでも偏差値40~55って人多い。
それが原因でみんな落ちてくけど。
ぐするまでもなく意味分かり、Wってやろうとしたらすぐ答が下にあった
そんな感じでした マーク模試
>>335を誰か頼む。
五番目の長文まで解説した?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:28:59 ID:6HWo6mCJO
俺現役で青木受けてて偏差値63まで上がったけどそれ以上が難しかった…それで浪人で笹井さんを受けたら一発目の模試で68とれた。俺は評論は笹井さん、小説は青木のやり方でやってる。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:48:37 ID:MhIVMmgL0
評論は圧倒的男有利なんだからがんばれよ
W?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:53:35 ID:uAKSm/ELO
>>347 浪人したんだったら最初の模試で偏差値高くなるの当たり前でしょ。それを維持できるかどうかが問題。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:19:35 ID:NYWKvI2HO
>>343まったく同じだ
>>347馬鹿だなお前w
最初の模試って秋以降の模試だと60ぐらいしか取れないような点数でも偏差高く出るじゃん
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:21:05 ID:KhsnpB7CO
夏期の知現の出典どこ?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:42:58 ID:6HWo6mCJO
>>351いや去年青木春から受けてて1ヶ月で一発目の模試偏差値63でそのまま変わらなかったんだ。で今年の一発目の模試で68取れたんさ
これからが大変だけど
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:26:34 ID:DjID1kPU0
今更だけど、知現の端書の最後
恋をするより語彙を増やせ ってまさかギャグですか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:18:58 ID:40YavNhkO
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:36:02 ID:27hc/G2uO
今日は珍しくスベってた
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:03:13 ID:dFD2lE8m0
笹井さんが入試評論文読解のキーワード300やれって言うから買ったけど、意味わからん・・・。
全然理解できない自分は現代文をあきらめて理転したほうがいいんでしょうか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:12:08 ID:6HWo6mCJO
>>359理解出来ないのはなんで?言葉が難しいから?それとも背景知識でなに言ってるかわからないの?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:12:54 ID:dFD2lE8m0
>>360 まじか・・・。
私立理系は金掛かりまくりんぐ(泣)
親が許してくれるかどうやら
>>362 無理なんだからしょうがない。予備校で無駄に金使うほうが親不孝。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:19:20 ID:P0EP5LLgO
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:41:02 ID:dFD2lE8m0
>>361 言葉難しい、何言ってんかわからん。
活字アレルギーですから(泣)
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:47:55 ID:dFD2lE8m0
キーワード300の「宇宙論/コスモロジー」のとこもう何かいてあるかわかりまへん。
あれ読めば評論読めるようになるってマーチ受かった友達言ってたけど、俺は苦手過ぎてそれすら読めないです。
ことばはチカラだ!のほうが解説易しそうだったんだけど・・・
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:50:45 ID:RnYkPexu0
どなたか早大現代文受けた方いませんか??
F週に代々木までいって受講するんですけど、テキストは当日うけとるんです・・・
だから当日の授業前に予習しようと思ってるんですけど、きついでしょうか??
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:51:37 ID:NhHEcpOiO
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:18:17 ID:fLAO4wDR0
>>366 だから無理だって言ってるじゃん。だいたいマーチ受かった友達って・・・・理系でしょ?
そこまで苦手ならテクニックで解く人に教わったほうがいいんじゃね
苦手な人は板野の線印読みが革命的だと思うよ。理系だし。
板野の現代文565をやってみ。かなり出来るようになると思う。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:49:00 ID:dFD2lE8m0
現代文の新技術でもやるといいよ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:54:21 ID:RnYkPexu0
笹井先生の早現、みなさん何時間くらいかけて予習したんですか??
>>375 平均5時間
あ、二番は5時間半くらいかかったかな…
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:07:33 ID:dFD2lE8m0
>>376 板野さんって東進のあの方っスか。
んでも、もう知現申し込んじゃったし・・・orz
今度本見てみます。
>>377 後半?
>>380 じゃあ笹井さんやめろ、どうにかして金返ってくるだろ
1度受講証もらったら金はかえってこないよ。
>>380 後ろの章から読む
7→3→4
ことばは力→300ってのも手
まぁ、宇宙論あたりでつまづくなら後者を薦める
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:20:12 ID:dFD2lE8m0
>>383 有難う。
3章で思い切り躓いて(汗)
ことばはちからダ!のほうが取っ付きやすかったから、そっちから見てみる。
>>381 帰ってこないorz
酒井とかになら帰られると思う。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:22:26 ID:aEHMI36X0
第一講は記述も無いから1時間とかあれば最低限の予習は終わるよ。
空気読めなくてすまんこ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:29:41 ID:MhIVMmgL0
現代文に時間かけすぎる奴は失敗するよ。
最高でも2hだろうな
>>386 その通りだと思う。時間の無駄。
それより復習しろ。予習の倍、倍の倍、復習しろ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:43:27 ID:uASTbBKpO
私の授業は予習前提です
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:52:07 ID:aEHMI36X0
現代文は復習より予習に時間かけるだろ、普通。
全部ぐーぐらいはするでしょ。
彼の言うとおりにした方がいい。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:54:10 ID:OgnpyJoV0
一旦読んだ文章は、内容がわかっちゃうからなぁ・・・
英語や現・古・漢は復習よりも予習に時間をかけたほうが良さそうだけど。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:11:48 ID:khmlYeOD0
英語と古文の復習に時間をかけない意味が分からない。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:30:37 ID:B5JgtSsA0
。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:32:01 ID:1EG7MTjaO
河合系の参考書とあうよな
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:34:12 ID:B5JgtSsA0
笹井なんて予習いらない。
家でひたすら録音聴きまくるだけでおk
397 :
:2007/07/31(火) 07:09:10 ID:YB2Kox6h0
笹井自身の口から毎年3h~4hぐらい予習やった生徒が毎年受かってるっていってたよ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:11:10 ID:60uYrUZrO
実際、分かんないとこ全部ぐーしてたら1、2時間なんてあっという間だよな、早稲田の法とかの文だと。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:17:12 ID:WSg45xR2O
「あなたのそばにSぐW」
スレタイ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:14:21 ID:KRPA3Zr0O
ぐーたくさん練習したら本番時間内に解けるようになる?
言われてる通り、早大現文の2は難しいなw
こんなの読める気がしない
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:33:15 ID:B5JgtSsA0
知現受講者はほとんど早大は受からない。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:59:47 ID:f8hyHUi1O
>>402 証拠もなしによくそんな事が言えるね^^^
そんなに早大コンプなの?
早く死ねよ^^
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:10:31 ID:sQHxunrmO
予習はせめて2時間だよな
てか背景知識を鍛えていればぐ出来る速さはかなり速くなるよだからキーワード300とかしっかりやろう
ヨーロッパにおばけがでる
万国のニートよ集結せよ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:36:36 ID:1EG7MTjaO
早稲田法受かった友達によると、現代文は笹井でよくて語彙は言葉はちからダがいいらしい。
現代文は、曖昧に勉強してると勉強時間無駄になるが徹底的に笹井の真似をすれば少ない時間でも得意になるんだって。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:38:12 ID:sQHxunrmO
言葉はちからダって用語少なくないか?背景知識も全然じゃん
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:40:05 ID:ziN4rJkcO
Z会のいいよ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:34:41 ID:sQHxunrmO
俺は言われた通り300やってるけどあれは本当にいい
背景知識も関連付けしてあるし哲学もそれなりに載ってる
特にデカルト二元論はいろんなとこで関連付けしてあるからいい
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:35:16 ID:1EG7MTjaO
背景知識はセンターと早稲田の過去問やってつけたらしい
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:46:17 ID:60uYrUZrO
300って出版どこ?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:50:21 ID:KRPA3Zr0O
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:50:37 ID:1EG7MTjaO
わかんね
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:00:57 ID:60uYrUZrO
トンクス。探してみるわ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:52:07 ID:B5JgtSsA0
笹井が進めてた本ってキーワード300とあとなんだっけ?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:56:13 ID:JLxlnZ5S0
デカルト二元論は300で嫌になるくらい出てくるよな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:41:33 ID:B5JgtSsA0
>>419 漢字じゃなくてキーワード系で何かもう1つか2つ進めてた覚えが・・・
早大現代文の2講目って何年の法学部の問題?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:09:29 ID:FqrZqsceO
早大現代文の解答のせてもらえませんか?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:20:06 ID:B+qAaemj0
言葉はちからだは前みたけどあんなの普通に勉強してたらほとんどわかるよ。
>>421 テキストの鉄則のページに載ってなかったか
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:04:54 ID:FqrZqsceO
第1回
問一 2
問二 イ
問三 ト
問四 ヨ
問五 レ
問六 ウ
問七 ノ
採点どうでしょうか(´・ω・`)
w
ここに解答載せるのは勘弁してくれないかw
まだ受けてない奴の方が多いだろうし。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:53:16 ID:B5JgtSsA0
板野の語句ェ門使ってる人いる?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:56:57 ID:uOT5HbHQO
解答載せるとか…サテのことも考えろタコ^∀^
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:28:42 ID:sQHxunrmO
語句ェ門で777語と慣用句鍛えて背景知識をキーワード300でやってる
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:29:43 ID:d/35OVL9O
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:43:47 ID:B5JgtSsA0
>>431>>432 いきなりキーワード300がキツイってことか?
語句ェ門→キーワード300でうまく繋がるの?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:10:04 ID:eVUvi10bO
早稲田法いった友達ですら、ことばはちからダで足りるって言ってんのに
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:29:48 ID:c85QAjyFO
1学期の知現復習した?
記述で解き直した?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:33:09 ID:KC8zyABL0
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:39:36 ID:dY01D1T/0
>>434 別にその友人と同じようにやって受かるってもんでもないんじゃない?
とりあえず笹井さんの言う通りにすればいいような気もするけど・・・
計画を立ててがむしゃらにやる。
矛盾しているようだけどこれしかない。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:44:19 ID:KC8zyABL0
キーワード300キツイ俺はどうすれば・・・。
上に書いた人の通り、語句ェ門→キーワード300で行けばいいんでしょうか?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:46:01 ID:2m8yJjarO
>>433 ごくえもん→本番にする予定だけどマズいの?
その時間の分は数学やった方がいいような気がする
ちからダ!→Z会キーワード これで十分。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:56:54 ID:KC8zyABL0
>>441 ちからダ!も何書いてあるかわかんなかった
「歴史的驚きの発見は、文化人類学的の発見が、共時的に~」って活字恐怖所の俺には理解不能。
それじゃあわからない語彙が出てきたら辞書引いて納得するまで考えるしかないね。
勉強をする為の勉強ができないんじゃ、いつまでたっても勉強をすることもできないし、
試験なんてもっての他だよ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:17:38 ID:KC8zyABL0
「歴史的驚きの発見は、文化人類学的の発見が、共時的に~」って活字恐怖所の俺には理解不能。
歴史的驚き?
文化人類学的って何?発見って???
共時的→辞書引いてみたら・・・
↓
現象が継時的変化としてではなく、一定時の静止した構造としてあるさま。また、時間的・歴史的な変化の相を考慮に入れずに、ある対象の一時点における構造を体系的に記述しようとするさま。
↓
混乱状態
て感じです(泣)
共時的に横に、同時にって書いてあるじゃない。
しかも左に解説があるよ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:32:35 ID:KC8zyABL0
キーワード300とちからダ!ってどっちが易しいんだろ?
話を聞く気はないのかw
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:39:18 ID:KC8zyABL0
>>447 リロードしてなかった(f´Д`;)
悪く思わないでぇ
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:58:19 ID:8IMlYD3hO
キーワード300では背景知識が一つの用語で関連付けられて得られるし、語句ェ門だと言葉一個一個の意味がいっぱい載ってるから使ってる。
KC8zyABL0は無視で
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:16:36 ID:dGoMjMHDO
難しい語が出てきたら自分が分かりやすいように置き換えちゃえば良いじゃん。
話の流れでその語がどんなこと示してるかとか分かるし、分かんないなら要特訓。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:48:36 ID:fEbdATJ80
評論文キーワード100が読みやすくていいと思うよ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:43:01 ID:8IMlYD3hO
笹井さん…模試で評論小説81点だった…てか8点の重みは苦しいよ↓
古文も8点の問題落としたし…
漢文は私文だからいらないけど24点はマズい…絶望だ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:34:33 ID:dGoMjMHDO
わーい現文82点だから勝ったー^^
やっぱ小説難しい…評論はできてたけど
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:55:26 ID:zROqos7zO
先週知現受けた人に教えてほしいんだけど、知現は5講まで終わった?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:00:34 ID:8IMlYD3hO
>>455負けたー↓
てか知現の記述が出来なくて挫折してしまいそう
笹井さんは小説対策は少なめだから参考書を買ってやらないと・・・
Z会出版の小説トレーニングでも買うか
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:51:39 ID:KC8zyABL0
笹井さん「高校生のための評論文キーワード」ってやつ勧めてたっけ?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:52:51 ID:Ld2HniIQO
笹井さんに聞いたら、小説は2学期の知現でまたやるから、その後過去問やれば良いだって。
サインくれますか?
まだ、5回しかこの人の授業うけてないんだけどまだまだ、笹井さんの言ったとおりにうまく予習ができないよ…。
ぐーってとりあえず指示語はぐーであとは難しいところとか字を見て自分で想像しながらぐーして簡略化していくってことなんだよね?
違う
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:58:24 ID:neZHlHGO0
>>464 じゃあ、どういうことか教えてもらえませんか?
特に傍線部の周辺ってのは書くのを忘れましたが
想像じゃ「話作るな!」って言われるよ
え、そうなんですか?
抽象部を自分で字をみて具体的に想像するのがこの人のやり方じゃないの?
自分で言い換え部分なんか無いんだからって言ってたし
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:48:36 ID:No4bHKPrO
辞書やキーワード集を使って難しい所を解釈。
それがうまくいかなければ、前後や言い換えを使って解釈。
ことばは力だ!は良いけど収録語がすくなくね?
でもあの絵と例文がすき
例文”ぐ”されてるしね
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:17:46 ID:NRpBTg9i0
ぶっちゃけキーワード300は語彙背景得るにはいいが、あれだけじゃ語彙力不足だろ。
キーワードと並行しながら桐原の700とか語句ェ門とかで700程度の語彙の単発の意味覚える必要あるだろ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:33:19 ID:OzazEzgeO
お気楽な解法では早稲田レベルまでの選択肢の簡単な大学なら仮に通用しても
現代文の難しい京大には一切通用しないし、記述中心の国公立も厳しいだろう
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:51:12 ID:e9eHRVwoO
>>470俺も同じ考え
語句ェ門の777語も覚えた
ついでに漢字も漢次元使ってる
語句ェ門に関連付けしてあるし
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:23:34 ID:8hJyf5ipO
ぐなぜを始めたら、何故かぐ~なぜが楽しくて仕方がない
でも1月には完全に飽きてそうだな
傍線部ぐーしてよくわかんなかったら周辺を探すらしいんだがそこもグーするの?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:58:52 ID:rMK1o7nxO
必要に応じてだろ
笹井さんてとっつきにくいけど慣れればいいな
精読というか基本に忠実
ただ『ぐ』て言葉が苦手だW
笹井に説教されたい。キツイコト言って欲しい。
笹井大好きだお
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:51:11 ID:UNWAeNzv0
設問で Sとぐとw のどれをを回答根拠に使うかって設問の聞き方で変わるの?
>>472 もしかして
君はアルス工房にメルマガ登録してる?
つかなにげに
板野の参考書良いよな。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:33:25 ID:9sOACixw0
>>472 語句ェ門と漢字元関連付いてるってどういうことや?
語彙力高めるためにキーワード300と語句ェ門やればおk?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:38:28 ID:16LnOl3dO
>>481登録してるよ
ついでに古文も
>>482言い方が悪かった
漢次元の方に語句ェ門に載ってないものもある
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:33:51 ID:9sOACixw0
わからない言葉広辞苑で調べても抽象的で難しい言葉で書かれてて、わかったって実感がわかない。
俺が国語力ないだけかな?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:42:08 ID:7OtrV0V60
知の現場フレサテで受け終わった
1学期からやってるけどムズ過ぎて2学期もついていけるか不安になった
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:45:39 ID:16LnOl3dO
一学期より断然夏がむずい…
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:22:31 ID:RvLPxzMIO
早大現代文やばいぐらいムズイ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:48:51 ID:3wOalK9gO
そんなね、ムズカイとかって言うけれど当たり前でしょ。狙っている大学がレベル高いんだから。いま一歩我慢しなきゃ。易しいと感じるのは秋以降で良いんです。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:24:56 ID:nOkZIiq9O
笹井「うさぎは寂しいと死んじゃうの」
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:54:31 ID:9sOACixw0
だれか
MDとかなんとか言うすごい分厚いキーワード集使ってるヤシいる?
高校の先生がそれで2000用語以上
覚えなきゃニッコマすら行けないって言ってた。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:32:57 ID:9sOACixw0
MD現代文・小論文
あれ辞書代わりに使おうかと思ってるけど、イイかな。
だって広辞苑難しいし
>>473 あるあるwwwwwww
知現でも記述がない問題だとなんか寂しいw
マーク模試orz
ただでさえ読むのが遅い俺が血迷って古典からやろうなんて思わなければ…。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:57:07 ID:9sOACixw0
MDいいのか?
497 :
Qちゃん:2007/08/04(土) 01:35:35 ID:6kUNweQi0
現代文も単語帳が必要なのかよw
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:58:24 ID:J/jr1U32O
MDの巻頭の大沢真幸の文章が早稲田商で出たな。
亀井和子の実践現代文も気になる。
誰かMDのこの講義読んだやついる?
499 :
困ったちゃん:2007/08/04(土) 10:26:14 ID:zuRzWfMdO
語句の意味。辞書をひきすぎると辞書なくして読めなくなるから注意。まずは他に使われている例を頭の中で考えて、本文にあてはめてぐーしてみ。それから辞書ひかなきゃ、意味調べがな~んの意味ないものになる。どうせ意味調べてもクイズしてるんだから。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:24:50 ID:gxH6jO9ZO
夏期知現3番で天体観測を思い出した
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:44:47 ID:p+Pd0agR0
あと一年半笹井さんについてけば現代文早大レベルにもってくこと可能?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:54:03 ID:gxH6jO9ZO
>>501やる気さえ続けばね
てか自分でやることやらなきゃ現代文は伸びないよ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:16:11 ID:p+Pd0agR0
>>502 語彙?漢字?あと演習?
英語は富田、古文は元井でぐんーと上げられそうだが、現代文だけは伸びる実感なくて。
そもそも現代文ってセンスとか個人差が大きいんですか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:26:10 ID:gxH6jO9ZO
>>503語彙・漢字・背景知識の強化。演習は代ゼミの授業を中心に2学期からは過去問でいいと思う。他教科は人それぞれ。
現代文はセンスなんかじゃない。努力だと思う。俺苦手だったけど背景知識増やしたら解けるようになった。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:27:45 ID:E6v4j3Dk0
>英語は富田、古文は元井でぐんーと上げられそうだが
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:51:35 ID:z4/AAVWMO
>>504 背景知識はどうやって強化したんですか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:56:17 ID:TQZgSPOuO
甲南脂肪だった俺はセンター試験の現文だけは満点 現文だけは 漢字の勉強とギャルゲーやれば楽に上がる
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:58:17 ID:gxH6jO9ZO
>>506笹井さんの授業で少しずつ背景知識を貯めていってそれと平行して笹井さんが薦めているキーワード300やった。少しわかりにくいらしいけど背景知識はたくさん得られて現代文が違って見えてくるよ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:04:47 ID:dNlRBqIkO
麻原のように
ふんっふんっ
笹井先生まぢうける!
>>509 もう夏期の5講目やった?ピアノの話は、より面白いよ!
フレサテで吹きそうになったw
一学期の最後のバスのも吹きそうになったな~。
説明のときに微妙に面白いことするから大好き
つかキーワード300の問題集を
ライヴラリーで見つけたんだが
いいの?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:09:35 ID:E/5hza6H0
夏期の東大現代文って全部東大の過去問でしたか?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:32:48 ID:+wpbdcSsO
4問東大で最後が早稲田だったよ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 06:32:38 ID:qocrakgR0
この人の方法ってさ本番やる時どーしてる?センター模試でまず本文心の中で「ぐ、なぜ」して全部読んでからもっかい読んで傍線問題解いてたら評論だけで35分あたりかかったんだけど
どーすりゃいいんだよ
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 06:33:53 ID:b+TaFb7PO
>>510 今日た゛!
なんでlive授業の人達あんま笑わないんだろ。俺なら爆笑する。
笹井先生カワユス
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:19:11 ID:T9LFVXNiO
>>515 傍線の一部分のぐーだけで切れる選択肢がかなりあるから、そうやれって言ってた
>>516 1学期知現のサテありの方を代々木で受けてたけど、笑ってる人は結構いるよ
爆笑っていうか、クスクスって感じの人が多いけどw
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:37:14 ID:uCfQvH/EO
>>515 たしかに時間かかる 意味わかっても時間がかなりきついよね
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:39:58 ID:b+TaFb7PO
えーえーえーえー、あっうるさいか、んーんー
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:04:29 ID:nCRGabIm0
笹井も結局大事なところはよくわからないよな。
なんでそれが根拠になるのか、どこまでぐーすればいいのか。結構ごまかしてる気がする
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:37:50 ID:FFfr6+6zO
模試では一箇所グー、一箇所なぜ!
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:41:04 ID:GU4HsGNOO
>>515 35分かけても満点なら大丈夫
俺も30分近く使っちゃったけど満点だから良しとした
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:22:12 ID:nCRGabIm0
まじで教えて欲しいんだけど
設問で -(傍線)は何故か?次の設問から答えなさい
だったら
「w」を中心に
-(傍線)とはどういうことか、次の設問から答えなさい
だったら
「ぐ」を中心に根拠にするってことなのか?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:24:44 ID:WEJtt/a9O
>>522いや全然良くないじゃん
時間かかったら結局国語の総合点が落ちるわけだし
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:38:09 ID:o8vdex0mO
>>524今はまだいいだろ。てか今焦ってやって30点とかが一番最悪
今はじっくりやって自分で正確に読めればいい。笹井さんも言ってるだろうが
時間はこれからトレーニングすればあがるよ
でも自分で正確に読める力は今やらなきゃ一生できない
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:09:47 ID:kg1q9RG40
笹井さんキーワード300キツイ人は何からやれって言ったたっけ?
テキスツにゥライトしてあることをアスクするなよ
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:13:05 ID:o8vdex0mO
Z会のやつ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:03:18 ID:kg1q9RG40
>>527-528 まりまと(´∀∩`)
あてしは田舎なんでTVネット受講。
テキストまえがきみたいなのないんですぜ。
具体的にどんなこと書いてあるか簡単に教えてくれないかな。
誰かうpしてくれたら助かるんスけど・・・
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:09:44 ID:kg1q9RG40
>>528 >Z会のやつ
調べたけど「現代文キーワード読解」でおっけかな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:00:15 ID:jy6lXRM70
>>523 そういうこと
ただし、傍線部問題は、解答欄に余裕があればwして突っ込んだより良い解答を心掛けるといいみたい
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:51:23 ID:ydDl5dml0
やっぱり、300だべ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:41:33 ID:kg1q9RG40
>>530をおながい
Z会の「現代文キーワード読解で」おk?
535 :
523:2007/08/05(日) 22:56:43 ID:nCRGabIm0
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:58:09 ID:ZHeAwcEgO
てか今さら現代文用語集聞く奴って今まで何してたの?
一学期から少しずつ読むのが当然だろ?現代文は背景知識つけなきゃある程度までしかあがらないよ…今からじゃ厳しいよな
>>536 現代文はフィーリングだけで解けるってやつは実際にいる。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:11:53 ID:0jtO5Ec+0
539 :
Qちゃん:2007/08/06(月) 04:16:12 ID:IS0w7Q5t0
>>536 てか読書しようぜ。本読んでたら現代文とか楽勝だろ。
昨日早稲田のオープンキャンパスいったが現代文の用語集やってたか聞いたけど
誰一人としてやってなかったってよwwwwwwwwwwww
なんてこったいw
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:44:57 ID:ZHeAwcEgO
笹井先生にやれって言われたことやらなきゃ成績あがらないかもしれないだろ。早稲田に受かった生徒がみんなやってなかったからやらないのか?自分はもうすでに早稲田の現代文が解けてるの?それだったら文句は言わない。てか代ゼミはいらないだろ
早大現代文受けた後だと知現簡単だな…
1講だけかもしんないけど
>>536 よく今からじゃとか言えるな。自分を正当化したいだけじゃん。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:46:27 ID:0jtO5Ec+0
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:54:31 ID:aTmQQFz10
もっとしらべろ
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:08:17 ID:ZHeAwcEgO
>>544やらないやつがやらないことを正当化して言い訳するならわかるけど、俺は笹井先生の言う通りにやっててあがってるから発言してる。現代文出来ない奴が言ってるわけじゃないから自分のやってることを正当化してるわけじゃない。出来ない奴はまずやり始めろよ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:53:04 ID:0jtO5Ec+0
「笹井さんは基本的にはキーワード300苦手な人にはZ会のキーワード読解を薦めてる。」
なるほど有難う。
テクストない俺助かったww
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:00:59 ID:OUhqjs2C0
550>>本当?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:18:30 ID:0jtO5Ec+0
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:26:33 ID:OuP5hKehO
どうしてデマを誰も正さないんだw
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:43:03 ID:0jtO5Ec+0
デマ?
何々俺騙されてたの?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:09:34 ID:zX2J9oGTO
>>554 Z会のはここのスレで人気なだけで
笹井は奨めてない。
300では難しすぎる人は何とか100
ちくま書房だった気がする
肝心のタイトル忘れたw
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:05:56 ID:ZrsrHCAv0
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:29:07 ID:/w1zBKZiO
笹井のやり方まだできない。
どうすればいい?
上手にできないのはみんな同じ
つーか、出来るならわざわざ講義受けたりはしない
できるまでやるしかない
now or never
授業内容が頭に入ってないか、合ってないんじゃない
3ヶ月後に復習しろっていうけど
自分がわからなかった所を笹井さんがどうやってぐーなぜしたか
どうやって設問解いたかはすぐ復習しないと身につかないと思う
チューターが言ってたけど
笹井で伸びる人はいっぱいいるけど、意味不明で他の講師に変える人もいっぱいいるらしいよ
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:27:52 ID:ZrsrHCAv0
他の講師って酒井?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:50:29 ID:S4RCUNlmO
ここでは果因になってるね
ガイ~ン
………
…はい。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:16:09 ID:6+FHG3ohO
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:49:23 ID:Zanqb5MrO
記述でいい参考書ない?
乙会のトレーニングを薦めてたよ
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:59:25 ID:JllFX/1Z0
記述だす国立でも笹井型と酒井型があるんじゃない?
一橋の過去問解いたときは文章も短く言い換え表現なんかなかったけど
神戸解いたときは文章がかなり長くてそのまま解答につかえる表現、言い換え表現がいっぱいあった
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:35:34 ID:Zanqb5MrO
笹井と酒井両方うけてる人いる?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:45:25 ID:S4RCUNlmO
こうやってね
そりゃ筋トレ
……
…はい。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:49:04 ID:2cMq0OgUO
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:47:29 ID:909GEuebO
松本は用語集なんて読むと主観が入るから読むなって言ってた
山田は用語集読む暇があったらジャンプ読むって言ってたよ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:49:31 ID:cSLy4+OS0
ぶっちゃけ単科よりTVネットのほうが解説丁寧だって評判いいね
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:14:09 ID:Ka6QHNrB0
笹井さんと酒井さんの早大現代文、中級者にはどっちがオヌヌメ?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:31:06 ID:D1Hg0y810
笹井じゃないと早稲田は無理
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:36:56 ID:pF632P6l0
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:44:53 ID:6rZRHdNZO
合ってればどっちだって一緒さ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:53:42 ID:FyxdYI9w0
>>574>>575 お願いします真実教えてください!
どっちだって大丈夫ですか?
もし取らなくていいならお金かからなくていいから取りたくはないんですが、
早大に不可欠!というのなら取ろうと思います。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:57:52 ID:BhF9tzILO
>>577 ~を取らなきゃ合格しないなんてことは絶対ない
笹井で受かる人
酒井で受かる人
他の講師で受かる人
独学だけで受かる人
またその逆も然り
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:57:58 ID:HYxH7j8S0
>>577 真実???自分で確かめろ!
合う合わないなんて人それぞれだから明言できるはずがないだろ。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:15:30 ID:FyxdYI9w0
>>578>>579 分かりました。とりあえず自分の勘に頼るしかないんですね。
でも政経の講師なんかは評価がはっきりしてるみたいなんですけどね…;
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:25:31 ID:N4v8+zUJ0
>>580 政経こそ誰でもいい。差がつかないから
笹井は難しいよ、生半可しかできないならほかの講師だな。
俺もできるようになるかわからん
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:08:25 ID:4EHp4okmO
医学部志望の単科生でセンター対策のために知の現場を一学期、夏期と取ったけど二学期は取らずに演習積んだ方が良いかな?
なんか二学期はいよいよ本格化しそうで、センター対策だけのためにはオーバーワークな気がするんだけど
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:23:46 ID:F3sx7c2JO
今の時点の模試でコンスタントに満点とかなの??
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:19:08 ID:PS4iRXfuO
センター模試の評論は過去問も最近落とさなくなった。ただ小説はまだ6点とか落としちゃうな…
587 :
Qちゃん:2007/08/10(金) 12:44:03 ID:v/TBG1SB0
>>586 選択肢を比較しろ。選択肢をきちんと嫁。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:50:44 ID:0KLSRc+9O
笹井さんの授業は自分の間違いが明確に示されて逆に爽快だなw
知現の5おもいっきり間違えてた
誰か優しい人、早大現代文の4の問11の解答求む
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:49:11 ID:A0tsoSdHO
この人が本科で接続詞を種類別にわけて、黒板にバンバン書いてたなぁ。
酒井先生のテキストには最初から見やすく載ってますよ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:45:39 ID:XGR4xXms0
笹井ってある意味西と一緒でしょ。
頭いい人は伸びるし、頭悪い人は横這い。
自信ない人はやめたほうがいいって
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:54:24 ID:C5nXFPRjO
笹井の東大現代文こじつけに聞こえる。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:07:28 ID:Wq9GFWueO
西は受けた事ないが、そんなにレベル高いのか?
>>593 分かる、一学期東大現文受けてきたがその感じは否めない。
入試時に笹井ほどの知識は持ち得ない中であの解法は、大部分で生徒任せじゃないかな。
しかも落ちても「あなたの語彙が」って言われれば終わりの教え方、これはどうかと。
この中にもそんな疑問を持ってる人がいるんじゃないか?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:15:39 ID:9P5/17E30
おそらく笹井受講生でも三割ぐらいしか理解できていないと思うよ
一学期から受けてたけどいまいち腑に落ちず、講習の予習しまくって
ようやく笹井のやり方の入り口にたった気がする。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:51:13 ID:XGR4xXms0
>>596 残り7割は落ちるってこと。
悪いことは言わん。自信ない人以外は笹井はやめとけ
西が合わない人が他講師に変えるのと一緒。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:11:05 ID:N4v8+zUJ0
っというより、あのしっかりとした予習ができない奴が多いだけだと思う。
少なくとも2~3hは予習に費やす必要があるだろ?そこまで手が回らないんじゃないかな?
俺なんかは1hやっただけでも相当つかれるから何回かに分けてるけどね。
確かにやってることはほんとにむずかしいね。
適当に本文で抽象部に線引いて傍線部見て解いてもマーチぐらいなら当たるからな
ただ、早稲田受けるとなるととても早稲田の糞むずい文章は読めないから笹井しか無いのかなと俺は思う。
だから必死に予習するし、録音してもう一回復習する
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:20:31 ID:XGR4xXms0
>>598 そりゃ早稲田目指す人はね。
立教青学明治ランクの人が下手に笹井に手出したら自滅する。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:30:55 ID:C5nXFPRjO
笹井が受験生のときはあのやり方をせず東大に入ってる。
笹井のごまかしにだまされるな。
金のためのSぐWだろ。
笹井に悩んでる人は湯木に変えれば?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:39:12 ID:JvJpU0mVO
サエコ通信かよ
SぐWはわかりやすくするためのプロセスだから、なんのテクニックでもないだろ
シンプルでわかりやすい
1歩踏み込んだようなぐーは難しいけど
1学期知現の、ココアと紅茶のぐーなぜは正直自分で出来る気がしない
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:34:04 ID:ipuY9jMkO
私は笹井先生の授業すごい好き。ぐWやりまくってるうちにだんだん読めるようになってきた♪
わからないとこも笹井さんの説明きいてスパーっと解決できて、すごい爽快♪
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:48:19 ID:uR7J8fQFO
今を頑張れ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:51:59 ID:uR7J8fQFO
なんだかんだ言っても東大現代文を解説できる人他にいなくない?
>>604 迷ってる、でも変わりに出来る講師がいるのかが分からん。
船口ってどうなのだろう?記述いいって言われてた気が・・・あと高橋っていう奴これもどうなんだろう?
同じような疑問もってた?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:02:19 ID:Xz6DdMJb0
笹井の難しいところ
笹井、「ね。つながったっしょ?」
俺 、「え、繋がる・・・?」
うんうんってうなずけたことが一回しかない
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:29:06 ID:ZF3WVXfb0
早大志望なら
高2・・・知の現場へ
高3・・・早大現代文
でおk?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:55:12 ID:Z7OJZ6S6O
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:58:59 ID:Bkq1TveVO
自分の理解力のなさを笹井のせいにするなよ
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:11:28 ID:Xz6DdMJb0
え、お前ら
「あぁ、繋がった」
って思うの?
なんか無意識かされちゃったるか有意識にしなくちゃああいうの理解できねえのかもな
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:18:27 ID:d06gmnME0
こっちの選択肢でもいいじゃん。って思うことはたまにあるな。
特に小説は腑に落ちない解説が多かった
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:57:01 ID:uR7J8fQFO
熱弁でごまかしてる。
高橋の東大現代文のほうがたくさん合格してる。現役用だから。
そんな発想できねぇよ!
って思うときはあるけど、繋がりは分かり易く説明してくれてるだろ
予習でギリギリまで考えてないから、スッと頭に入ってこないんじゃないの
とか言いつつ、授業で説明されても分からない所あるけど
質問しに行って解決してる
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:44:23 ID:FWG0/qYyO
どれが主語で具体的に言い換えるとこうで何故かなんて言えんわ。
酒井みたいに接続詞や設問の言葉を条件に正しく解く方がいい。
笹井は最終的には生徒の語彙不足でまとめたりするし
SぐWなんてそれこそインチキテクニックなのでは?
何が全文のぐーなぜだよ。んなもんするか。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:02:41 ID:nJJ5+RA3O
授業受けないで批判してるなw
SぐWはテクニックですらなだろ
文章をわかり易くするだけだし
ぐはともかく、Sできないのはヤバイだろ
現代文やめたほうがいいんじゃない
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:03:31 ID:TQkZHDnX0
>>616 インチキではない。パフォーマンス!!
現代文は語彙なきゃとけねーんだから。
逆にいうと語彙があるやつは、どの講師のテクニックだろうが身に着ければ
成績上がるだろう。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:35:53 ID:FWG0/qYyO
>>617 俺は酒井ですでに早稲田受かってんだよバーカw
必死だなwww
酒井はすげええよywwwwwwwwwwww超すげえwwwww
笹井もすげえよwwwwwwマジすげwwww
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:54:29 ID:Xy5WDLhx0
つーか、「ぐ」のやり方が正確にわかんなくても
指示語が何さしてるか正確につかんだりとか、わかんないとこを明白にしようと思って読めば現代文のびるよ。
ぐをぐーしてぐーちょきぱー
それより笹井先生の顔文字みんなも使ってくれ
(ひ)/ < ご一緒に ぐー!
(ひ)ぐぅ・・・
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:18:32 ID:oXUy48tg0
笹井か酒井かで未だに悩んでいる漏れ…
金ないから単科で酒井取ることデキナイし講習だけ笹井取ろうかな。
後はZ会と現代文と格闘するで乗り切るしかない。
基本的に笹井と酒井だと前者のほうが評判も良いみたいだし。酒井さんの生き様は好きだけど…
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:31:18 ID:Xz6DdMJb0
>>624 笹井は通年とって置かないと逆効果になると思う。
なんどもなんども笹井がなんでここの根拠に注目したのかを考えないと無理。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:52:09 ID:1fwTt9KoO
>>624講習だけとるのはそれこそ意味ないよ。
現代文はちょっとやそこらで伸びるわけじゃないし。
通年でとってこそ意味がある。
迷ってんなら体験受講しなさい。合うほうにすればいいじゃん
つーか笹井は素でいいぞ。現国苦手な奴こそ合うんじゃね??超丁寧にやるから。だって曖昧な文章ゼッテーとばさねーじゃん。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:45:49 ID:jLV4D7r5O
笹井が丁寧にやってくれるから頑張れるよ…大変だけど
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:12:51 ID:Z7OJZ6S6O
まぁどっちにしたって受かる奴受からない奴いるんだから自分にあってる方でいんじゃねぇか?
630 :
Qちゃん:2007/08/11(土) 15:55:36 ID:uerqcUgw0
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:47:37 ID:Xz6DdMJb0
>>630 Qちゃん、出張うざい。ほかのところではコテはずせよ。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:49:52 ID:uerqcUgw0
すまそw
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:35:58 ID:i7xQ7i7GO
笹井の夏季受けたんだが すごいな、ガチで今日全統模試で評論満点だったw
評論苦手だったのに…ただただ感謝です
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:38:41 ID:Z7OJZ6S6O
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:54:34 ID:yWhKd3UtO
>>619 早稲田ごときで東大を馬鹿にするとはいい度胸なw
結局酒井さん受けただけで、
>>617のいう通り笹井さん受けてねーみたいじゃんww
普通の早大生に迷惑だから、早大生語って馬鹿晒すのはやめて、リア充してろ
今日早大プレ受けたけど現代文オワタ(´・ω・`)
てか模試で本文読んでから(もちろん先に設問読んで)問題解くとかなり時間食わない?
自分の読解力がクズなだけなのかな。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:08:17 ID:Z7OJZ6S6O
>>636俺の場合笹井さんには反するけど半分くらいまで読んでそこで背景知識使ってだいたい内容つかんで解ける問題解いてる。背景知識掴めなかったら後半読んでやってる。それで早稲田の問題も合格点以上取れるようになった。
みんなマネしないでね。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:40:28 ID:ZF3WVXfb0
早大以上なら努力とかじゃなくてその人自身のセンスが問われるからな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:02:51 ID:8KqomfedO
結局はいろんなやり方をマスターしつつ、
自分に合った一番いいやりかたを産み出すのが一番だな。
万人にあってるやり方なんて有るはずがないんだし。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:31:20 ID:oXUy48tg0
笹井の授業、そんなに難しいか?
あと、笹井って東大のどこ卒なの?
文三だったけど学部は忘れた
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:15:14 ID:EGVvyWxNO
笹井ety=社会
だよね?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:55:45 ID:EWAaJim/0
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:21:59 ID:EraSBgHnO
笹井って東大なの!? 驚きだわ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:40:14 ID:Av9O2eItO
>>644出来なくても俺のせいにすんなよ。出来ないのは語彙不足と背景知識不足だからな。あと毎回それで訓練してる経験値の差。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:49:46 ID:ofTESaw7O
笹井が代ゼミでいちばん知識あるんだって
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:05:39 ID:EGVvyWxNO
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:39:29 ID:ZQQVNEv70
知現受け初めて評論文キーワード300やってるんだけどかなり難しく感じる・・・。
なかなか理解できないんだが
もっと下の参考書から始めたほうがいいかな
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:40:52 ID:Kfaiymhw0
>>649 そう?確かに無い言ってるかわからないときあるけど何度も読み返すと解かるけどね。
何度も解かるまで読み返したほうがいいよ。一度読んでわからないのは評論も一緒
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:55:44 ID:fA8TQR5U0
>>649 ネットで検索かけて例文ぽいの集めてみればいいんじゃない?
そういえば300、夏期知現の荘子が例文で使われてるね
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:43:01 ID:5ZtCuVQFO
テキスト忘れたからコピーさせてほしいんですけど、って言われてテキスト貸したんだけど、
…モグリかな?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:17:17 ID:Qqp0x1gQ0
受講証を見せて貰えば良いじゃん!
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:18:22 ID:JkNNSKp2O
笹井の小論…イイ
>>645 たまにしか話さない受験生時代の話を聞いたことがある。
たしか当時の文Ⅲ合格最低偏差値を塗り替えたとか。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:21:07 ID:CUFZPXHTO
確かにすばらしい。世界観変わるね。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:30:09 ID:pQNmRspbO
笹井って通年で小論文の授業を持ってるの?
俺は地方校なんだけど笹井の小論文の授業がないんだけど…
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:28:02 ID:5ZtCuVQFO
>653
何か疑ってるのを晒け出すのもなあ('A`)
知現の、第一講の問二
笹井etyは、前文の「おのずからなる」→「自然」としてたけど
俺は深く考えすぎたのか、「荘子の思想、無為自然」→「無為」とした。
無為の道?んー。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:52:31 ID:/phvVblN0
無為の道だと人間が主語になるんじゃね?
俺は全然思いつかなかったww恥ずかしwwww
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:57:07 ID:rt+DfR7r0
今日サテあったけどいきなりいくの忘れた・・・
>>660 レスサンクス。S=「超越的なるもの」だね...
「無為」思いついた時はキタと思ったんだけどよ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:04:41 ID:/ATKMkj30
自分一橋志望で2学期から笹井先生の授業をフレサテでとろうと思ってるんですが
東大現代文と知の現場のどちらをとろうか悩んでいます。
アドバイスがあればお願いします。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:10:44 ID:FpFr0ENf0
早大受かるには2年笹井の元で修行すべし。
1年だけじゃさすがに無理ぽ。
笹井ってよく
アサハーラさんのネタだすよね。
サテとか大丈夫なのかな??
アサハーラさんの使徒に襲われないかな?
今日初めて授業受けたんだけど、いつも笹井さんはほとんど板書しないんですか?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:16:00 ID:XvIlHRR70
>>666 するときは高速に書くよ。
心配要らない
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:39:19 ID:Skj9W1AvO
口頭の説明にもいっぱいメモることあるから大変
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:51:55 ID:c55GUb6MO
早大現代文の2、ぐ しても何か手応えがない…
現代文得意じゃなきゃ無理なのか…
670 :
Qちゃん:2007/08/14(火) 01:54:58 ID:4v48lz2e0
「ぐ」とは?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:43:43 ID:DkrT1uc0O
>>670 > 「ぐ」とは?
うんちを出すときの合言葉だよ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:47:52 ID:Ju/yC6JXO
>>669 おれも理解出来ないとこがいっぱいある
こりゃむずかしいな
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:49:07 ID:Ju/yC6JXO
早大現文の二講目むずかしす
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:22:21 ID:xVE/jdKSO
早大現代文どこまでいきました?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:59:36 ID:s9jdb+kK0
早大現代文取ってる人って去年知現受けてた人?
それとも余裕で知現は要らないとか・・・?
知現と並行で受けてる人いる?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:18:27 ID:sY2qhW1O0
今日の知現の話だけどホント日本の先人たちはすごいな。
自分らは恵まれてるんだなと思ったよ…
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:31:34 ID:qHlKB2qXO
夏に参考書に頼らないために夏の講座を2つ取ってみた。知現と早大現代文
もともと現代文得意だし
>>677 そんなんで3万つかったのか・・・親・・・・
1学期の復習したほうが良いぜ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:13:32 ID:XvIlHRR70
笹井三つしかつかわねえのに5項にしてやっとやり方がわかってきて始めて根拠がピッしであた真ん中で繋がった。うれしかった
そんなんでってただの主観じゃん
個人でいろんな計画あるんだから別にいいだろ
俺は自分で金出して2つ受けたけど
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:43:38 ID:xVE/jdKSO
で…早大現代文はどこまで進んだんでしょうか…
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:05:46 ID:Ju/yC6JXO
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:28:30 ID:DkrT1uc0O
human 笹井ety
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:33:04 ID:FDfWMq1vO
笹井テンション高すぎワロタwww
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:48:28 ID:JkMgI3piO
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:28:54 ID:rXUxVcdVO
金持ちネタ面白かったw
笹井って
逆説や譲歩を強調したりしないから
現代文565
やってみたら一気に早稲田の法がとけるようになった。
565鉄則+SぐW
使えるかも~~
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:30:48 ID:hVwg74znO
笹井スレって昼全く伸びないのに夜に伸びるな
西スレ見てた俺にはけっこう驚き
知現、第一講の問六
笹井ety「因果の場合は、必ず因が正解」
根拠教えてくれ...。
知現、第二講
笹井ety「記述は、立教レベルが並んでると思え」
立教レベル...レベル高いってこと?中堅ってこと?低いっt(ry
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:50:28 ID:IagOEhho0
原因が先だから重要性はそっちのが高いんじゃないのか
それに結果のWが原因で、解法によって導き出されるってことは
結果の方が本文によく書かれてるとか…
こじつけだから信じるなよw大学のレベルについては俺も知らんな
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:56:29 ID:BO/2kF2BO
>>682 つっこまれて文句言うなら、いちいち個人の計画書き込むなよww
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:58:13 ID:ta+dj8IGO
孤独は心情なのか?絶望の方が心情だろ?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:59:22 ID:g+CaVjw+0
笹井の読み方で英語読んでる奴いる?
常に何故って考えてる人になっちゃおうかなぁ
>>692 即レスサンクス。
なるほど大体意味はわかるけど...
Wして答えを導いていくわけだからな...
問の「このこと」は指示語の内容を聞いているのに
なぜ笹井etyが、一般的に「因果のときは~」と言い切ったのかがわからんのだ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:36:26 ID:mVc2yBmdO
いや、ちゃんとぐーして選択肢絞った時に2つ残ったら
だいたい因果の関係になってるから、その場合は因の方正解って言ってんだよ
理由は因の方が根源的理由だから
Wは関係無い
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:22:40 ID:MyWrF7L4O
今日の早大現代文どこまでいった?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:25:04 ID:hVwg74znO
出てないのかよ…
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:50:43 ID:P4jViN38O
700もらった!
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:02:16 ID:SRHoIc4x0
今日の早現で、笹井が東大出身なのに早稲田を褒めてたのが嬉しかった。
話変わるけど、俺二浪目で去年は酒井の早現取ってたんだけど、今日入った
問題(甲と乙に分かれてる法律系の文章)が酒井のとダブってて、しかも
問2の答え笹井と酒井違ってた。(酒井はリが正解)この問題選択肢がマジで微妙だからどっちを信じれば良いんだかわからない。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:02:52 ID:MyWrF7L4O
最近暑いから外出たくないんだよねぇ
だからまだ今週早大現代文一回も出てないんだ
明日ぐらい受けにいこっかな
>>701 笹井は東大現文でも早稲田は別格にムズイっていってるよ!
でも東大はいい問題でムズイという最高学府に相応しいコメントだね
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:10:04 ID:P4jViN38O
俺もだ。昼間は高校野球。1日4試合見ると疲れが凄く、夜はおかげでぐっすり。『読み』を学習中。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:21:40 ID:hVwg74znO
>702
でも単科の金払ったんじゃないのか?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:34:58 ID:r4nbfhJFO
>>701 あっ、俺と全く同じ境遇だ俺も二浪で去年酒井の早現受けてました。この問題、たしか2学期にやりましたよね?
自分は笹井のほうが合ってるのではないかと…。根拠が明確だったので。
てか、他にもダブってるのありましたよ。春と夏の知現に一つずつ(呪術の芸能化・見えないものを見る、という話)
どちらも笹井の解説のほうが納得できましたよ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:35:33 ID:6D5wdf1sO
今日の早現どこまでいったか教えて(>人<)
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:47:44 ID:uA5+lmjaO
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:11:25 ID:MyWrF7L4O
とりあえず金払ったけど
明日受けてみるわ
現代文だし予習はいらねぇよな?
今週ちゃんと受けてるヤツ後で今までの解答よろしくな
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:13:00 ID:hVwg74znO
なんだ釣りか
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:53:49 ID:r4nbfhJFO
笹井がよく言う現代文なめてるやつの典型例が現れたなW
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:06:55 ID:SRHoIc4x0
>>706
笹井のが合ってますよね?俺は酒井とは決別したので酒井が何を言おうが
笹井を信じていこうと思います。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:09:27 ID:7gh4OYGUO
笹井さんあなたの正確に文を解釈していくやり方は僕に勇気と自信を与えました。
英訳せよ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:42:51 ID:GiNJWG2Y0
笹井より湯木さんのほうが良いと思った。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:05:45 ID:r4nbfhJFO
>>712 酒井の時は、答聞いてもモヤモヤすることが多かったけど、笹井にしてから納得できることが多くなった気がしますよ。
おれも今年は笹井を信じて頑張りますよ!
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:23:15 ID:g+CaVjw+0
笹井は人格だけで好き
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:36:49 ID:IagOEhho0
可愛さとにじみでる面白さが好き
真剣な解説も好き
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:46:14 ID:ztvlxxn6O
ぶっ潰すo(^ヮ^〃)o
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:48:19 ID:g+CaVjw+0
笹井さんって関西人だよな?
やっぱあっちの人は面白いんだなぁ
江戸ッコですよw
今日の小論で、Sの四大悲劇って書いた時笹井の四大悲劇だと思った奴手挙げろ
ノシ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:38:45 ID:g+CaVjw+0
うは、あれって江戸なのかぁw
すまん、ずっと関西人だと思ってたw
>>697 知現、第三講で因果出てきて、よくわかった。
理由は「根源的理由だから」だね、まさに。ありがとう。
がい~ん
小論の方は、なんか凄くいい話をしてくれてるとは思うんだけど
別に上手く論文が書けるようになった気はしないし
現代文ができるようになった気もしないんだよね
なんか微妙
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:44:50 ID:iFpCxDE0O
三講目のユニクロとパンツの説明の時の笹井かわいいwww
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:56:07 ID:sTFtD+VDO
>>724もともと現代文出来ない奴が小論やっても出来ないのは当たり前じゃないか?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:52:33 ID:ZVnmdAyWO
今日も早大現代文受けなかったぜ(笑
オマエラこんなクソ暑いのによく行けるな
ちなみに今日はどこまでいったんだ?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:54:09 ID:RDvZMPKMO
1学期、夏期と笹井を受けてた本科生です。
2学期からクラス変えて、そこの国語に笹井と酒井があったんだけど、言い換え探すようになるのを防ぐため酒井切ったほうがいいですか?
それとも両方受けてても支障ないですか?
酒井受けたことないのでわかりません…
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:55:56 ID:GxXG5m/vO
>>728 柔軟な考え方ができるんなら両方うけるべき。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:09:44 ID:iFpCxDE0O
>>727 今日は④の問2と問8やって終わった
⑤は簡単だから記述中心にやるとのこと
知現の三講目の
早稲田旧一文簡単だったな~
主旨まで全部あってたし。
一文ってあんなもんなのか?
法メチャムズインダガ
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:32:06 ID:kicu+k3g0
>>725 お、え、エルメスにズボンあるよな?
・・・目そらすなよw
がおもろかった。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:36:57 ID:sTFtD+VDO
商学部とかクソ簡単な時あるよ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:09:58 ID:iFpCxDE0O
>>732 そうそうwww
あと二講目の
ユニクロの安物・・あっ固有名詞だめなんだよ・・・
じゃ・・アオキ・・・あっー(///)
生徒『ざわざわwwwwww』
もうあそこはひどいんだよ・・・絶対買わないんだからっ(///)
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:34:59 ID:v6Uk42rRO
笹井さんの顔って安倍総理に似てるね
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:43:29 ID:p70gHSBUO
>>735 何を今更
笹井の「~だぜ。」っていうのにズキュン
・語録
「言えないよ。勘だもん。」
「言えないよ。それがクイズなんだ。」
「現代文の神、ささい!!」
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:50:10 ID:iFpCxDE0O
>>736 現代文の神ささi
あっ嘘ですようそ(///)
生徒『ざわざわわwwwwww』
できないよねー?勘だもんっ(`ω´)
予習だぞー!予習をやれー!!
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:58:10 ID:ZVnmdAyWO
結局今週まだ一回も早大現代文受けに行ってないんだよなぁ♪明日ぐらい受けに行ってみるか
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:59:51 ID:zW2DQiOTO
お前の日記ここに書かなくていいからw
ネタだろw
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:19:47 ID:NXpT4aOPO
安部総理
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:33:43 ID:ZVnmdAyWO
わーおもしろーい
この人正直誤魔化しすぎでしょ、なんかわかんないお前らが悪いってな空気だして、生徒騙してる
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:41:05 ID:e6qwfYEXO
でもきちんとしゅごぐなぜやったら解けないか
で授業で言う鉄則使って解くんじゃね
「記述で、わたしたちって使うなー、
うー、わたしたち人間?うぅー、わたしたち受験生?ううぅー、わたしたち結婚するんです
私これ好きなんです・・・(時計を見て)ほら、時間ないよ!」
(韻の説明で)「笹井はクサイ」
「本当に“変身”したの? わたし、つわりがひどいの・・・それ妊娠。あーわっかんないか。
うー、やるぞ!・・・それ決心、うぅー、振った!それ三振・・・う・・・・・・。
失敗した・・・。」
知現、第三回の問一の説明がうーんと考えてしまった。
論理的な説明があまりなかった気がしてね。
まぁ読んでるとき、違和感なかったからな。
みんなできてた?
今日の論文の教育の話はどうも納得できない
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:51:28 ID:T9VuVmjjO
なんだコイツの授業…
早大現代文の最後の適当さ…
金かえせ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:14:07 ID:Lp4KXvzAO
絶対的っていうのはあ
現代文は笹井しか見えない><
ひゃあああああ(///)いやいやいや(///)
気持ち悪いですかあ?(´д`)
吹いたwww
じゃあ最後だから一緒にやろーw
ぐー><
やりませんかあ?
ほら、ぐー
,〇
く(゚д゚)
〇ゝ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:28:29 ID:WPC4UhIn0
誰か早大現代文4講のテーマを教えてください
お願いします
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:53:19 ID:GktYItJlO
>>747 同意。
学校に「人間教育」を求めないというならば,近代教育の「集団生活を営める能力を身につけさせる」という目的に矛盾すると思う
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:01:20 ID:T9VuVmjjO
つーか最終日に30分以上も遅れてくんじゃねぇよ
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:04:29 ID:Lp4KXvzAO
たしかに最後はわかりにくかった
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:20:02 ID:G808R5k0O
安部晋三
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:57:32 ID:Ttp7yAcvO
>>748 サテだから仕方ないよ。
七月にやったライブの方は前倒し+延長しまくってたw
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:09:58 ID:fW3H2KUXO
誰かセンター中堅私大編受けてる人いたら5の問8と問9教えてください!!
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:15:57 ID:pJqg1aD00
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:19:08 ID:wtx+pVOu0
>>757 サンキュー
多分サテで受けてる奴で書き漏らしたのは多いはず
殆ど映してくれなかったんだよ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:37:42 ID:apVFlf5GO
Z会>>>>>>>>>>>笹井
笹井とかないだろwww
あんなS、ぐ、Wなんかしなくても解けるよ。時間の無駄
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:51:00 ID:Uo0BTWgf0
あたまいいんだね^^
基本的に中高の教員にマシな奴がいないっていう笹井さんの意見に俺もかなり同意する。
だって俺の隣の家に住んでいる中学の音楽教師なんか、21時~22時にかけてピアノやってるんだぜ。去年は我慢してたけど、今年はさすがに注意したらピアノはやめてくれたんだけど、この先生とやらが軽く嫌がらせをしてくるし。
マジで恨みかってコロされないか心配だw
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:21:49 ID:kzQ89XnX0
855 :名無しなのに合格:2007/08/17(金) 18:39:47 ID:OuIPd1050
いくら滑り止めだとしても生涯教育だけはやめとけ
こんなにつらいとは・・・
殆どの早稲田生は生涯が逃げ中の逃げって知ってるし
そういう目で見られる、社学以下だとさえ見られる
教職とって無いと女受けも最悪だし
せめて教育専修か複合文化か国文(国語が得意なら)にしとけ
そうすれば一応早稲田中位学部にはなれるし、
国文ならそれに興味があるって言える
だけど生涯教育に興味あるなんて言えないし、そんな奴いないだろw
逃げ以外で生涯選ぶ奴はいないし
あとは教育の特権である女の比率も低すぎ
教育専修ならほぼ1:1だし、複合文化なら女の方が多いのにね
多分最低合格点を見込む、民度の低い男が大量受験するからだろうけど
しかも就職最悪らしいし
製造業と意味不明のその他の業種とニートで50%越え(05卒業生進路)
教育専修や社学ですら15%だし、この数字だけ見ると早稲田とは思えない
教育専修と去年は3点差だったけど標準化を考えれば実質2点差
このリスクを来年度の受験生はよく考えろ
ちょっとのリスクを犯して教育専修や複合文化にしたら、生涯と比べればバラ色
最後に複合文化は本当にいいぞ
少人数だから仲良さそうだし、女多いし、学際コースは就職教育内1だったし
それに生涯は来年から定員減るしね
まあ頑張れや、生涯について質問があればどうぞ
>>762 先輩から聞いたが
早稲田の下の学部って早稲田内でバカアホ言われまくりで
もてないけど
バイトでもてるって
てか偏差値低いからって大学入ってからも見下すってのはいかがなものかと。
小せえなあと思うのはオレだけか。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:54:09 ID:LonewLhv0
>>764 見下すような人間とかかわる事がなくなるから幸せだと思う。
俺には下位学部は受けないで欲しいとしか聞こえない
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:01:43 ID:A54mopj60
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:24:38 ID:sX98nEUo0
早大現代文の4の文書の主旨、
親切な方教えてくれ…書いたはずのプリントが見当たらないんだ…orz
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:34:32 ID:NpG2/1uMO
別に下位学部でもバカ・アホ言われないよ。
みんな本心は知らんけど。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:37:40 ID:Lp4KXvzAO
>>758 俺書いてねーや
うつさなかったのかーバカかめら
カメラワークがへた
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:43:44 ID:Lp4KXvzAO
>>768 宗平の、自然は人間に根元的真理を諭す、教導的存在という見方に学ぶことで、自然は人間と同じ道によって支配されていることがわかり、
自然を人間の同胞、兄弟と見ることができるようになる。そうすることで自然に対する愛をもう一度思い起こすべきである。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:36:52 ID:Dcpf8EPg0
つうか、下位学部で馬鹿馬鹿いわれてもいいから早稲田入りたい。
馬鹿キャラっておいしいべ
773 :
768:2007/08/18(土) 01:01:46 ID:+vmJgRBX0
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:19:45 ID:87sfJU4j0
>>772 おいしいと思うなら、
早稲田踏み外して超底辺大学行けば、望みがかなうよ!
笹井の初恋話聞きたい
ちなみに僕の初恋は中2で
家に連れ込み押し倒して無理矢理入れかけたが逃げ出されてしまい
次の日に
教師+校長+相手の親に両親と僕が学校に呼ばれた。
地元では変態レイパーとして
うちの中学1番のネタ的存在にされ
後ろ指さされ
おかげで親には
無理矢理男子校に入れさせられて
さらに男女交際に
関しては親に目を付けられて
それ以来に恋したことがありません。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:24:25 ID:iV5Mmt3kO
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:35:46 ID:Dcpf8EPg0
>>774 頭おかしい?
早稲田だからいいんだよwそれならほんとの馬鹿になるだろ。
全然おいしくない
笹井の文化論を聞いたからかもしれないけど、今テレビでやってるラストサムライって糞じゃんw
そもそも言語体系も違うアメ公達が、今の日本人でも実はそれほどよくわからない「侍」についての映画を作るって時点でおかしい。しかも何なのあの鎧はw
夏ってなんで
あんなに女のあそこはチーズ臭いんだ??
正直気持ち悪くなった
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:16:11 ID:2wVuwvCjO
笹井は他に問題集いらないって言うけど、本当にテキストだけでなんとかなりますか?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 04:26:21 ID:lN5iw1VVO
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:06:40 ID:vJoosKLWO
今は問題集より知現や笹井さんの授業で現代文の正しい読みを時間かけてやれるようになればいい。二学期からは過去問やら問題集やらを腐るほど解けばいい
出口の参考書やれば
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:30:56 ID:I/reg6l7O
笹井さん今日の模試でもぐWできませんでした
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:58:06 ID:T1ywGV+S0
>>786 この時期に身に付いてないなら限界。
まだ間に合うから、早く他の講師(板野、船口、酒井etc.)に変えろ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:15:15 ID:Dp0rY1SK0
ってかグーなぜなんて文章ちゃんと読んでれば一個は確実にできるだろ・・・
笹井の方法論もとより読解力が足りないんじゃないの?あと笹井が毎回言ってるような視点でみてないんじゃないの?
いずれにしても一学期の授業を音で取ってるならそれにそってもう一回やりゃいいでしょ。
まあ、がんばれ。思った以上に笹井はテクニック人間じゃない
789 :
786:2007/08/19(日) 18:24:04 ID:QyDEEeDR0
スマン完全に説明不足だわ。
ここまで真摯に答えてくれると思わなかったから。
ぐW出来なかった部分があって設問の選択肢2,3個を曖昧な理由(所謂「勘」)で選んでしまった感じなんだ。
確かに前半を丁寧に読みすぎて最後時間的に焦ってしまった部分がある。
まぁ焦ってもS→ぐ→Wを補って読むっていうのが読解力だわなotz
>>786 >ぐに時間かかりすぎてTIMEOVERなら仕方がないが
出来もしないなら
急いで変えろ
酒井や船口は今からじゃキツいから
勇者アルスに登録して板野のDVDかえ
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:13:39 ID:+4WW5rZdO
ぐ、Wちゃんとしたらそこそこ正解するようになってきたんですがいかんせん時間が足りません。
もうやり方を変えた方がいいんでしょうか?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:25:54 ID:AuUq5Io4O
SぐWとかじゃなく普通に読めば現代文なんて余裕だろ
早稲田だけは無理だけど
>>789 確かに俺も時間でしばられたら大変なことになるかもしれん。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:28:38 ID:+4WW5rZdO
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:02:00 ID:eQHPucS8O
で、笹井で解けるようになったひとどれぐらいいるわけ?
てか使える奴いねーだろ、彼しかできない。正直そう思う
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:21:03 ID:U2OVRgMr0
出口の後に笹井やってできるようになった俺がきました。
少なくとも、私大の記述がとれるようになったのはこいつのおかげだと思ってる。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:31:47 ID:eQHPucS8O
つか ぐー を使うタイミングってどんなときなんだ?
自分が少しでも問題文読んでわからんとこがあればやればいいのか? 笹井が微妙ならだれをやればいいと思う?
青木がなんか参考書だしてるよな? あれなんかどうだろ?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:39:49 ID:T1ywGV+S0
短期で強くするなら板野がいい絶対。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:41:04 ID:6rCbNOHKO
>>798 基本それ
東工から東大に今年変えたが、俺みたいに、国語の基礎が足りんのかもしれんぞ
板野の現代文のゴロゴみたいなんである程度着目点?みたいなの絞れるようにしながら、笹井のやり方したら、プレもなんとか国語偏差55あった
もちろん古典漢文がズバ抜けてるわけでもないよ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:07:44 ID:eQHPucS8O
国語の基礎って語彙とかってことでおK? で、おれは笹井を信じていいのか…知の現場 とってるわけだが
>>801 そんなん聞いてるってことは出来てないから、2学期からは変えたほうがいいよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:25:21 ID:eQHPucS8O
>>802 いやまだ完璧につかいこなせてないんだ。
俺は現役だし 時間がないんだよ だから実際 笹井の受けている人の感想というか実際いいのか微妙なのか感想をきいてダメだっていうなら他の講師にかえないといけないとおもっている
>>803 現役で時間ないとかいい訳すんなよ・・・
今日はじめて国語が時間内に間に合ったが、
おそらく早稲法の記述だったら間違いなく時間切れだった。
まあ俺は法は受けないからな多少気楽だが
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:33:02 ID:eQHPucS8O
板野式でやって
わからなかったら
現代文はあきらめなよ。
笹井式は確かに時間かかる。
出口のやり方は詐欺あいつの問題集は
わざと公式が使える奴ばかりを載せてる。
だからいかにもすべての問題が通用すると思わせるように大量出版してる。
バカな奴はあいつの問題集ばかり買い
すべての問題に出口公式が使えると信じてしまう。
セブンズルールしってる奴いる?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:37:44 ID:nvSikiPtO
センターの講座はセンターの過去問ですか
イクイク!絶対イク!
イクイク!お父さんが死んでもイク!
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:58:32 ID:eQHPucS8O
>>808 お前笹井のアンチか? うぜーぞこら 消えろ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:59:29 ID:eQHPucS8O
>>807 板野の参考書で勉強すればいいのか? なんてやつ?
>>813 てかマジお前シネよ
おれ元暴走族で特攻の頭やってたから一応喧嘩には自身あるぞ
マヂ死ね
(ひ)< 俺なんか現代文の神様なんだぞ!!!!へへっwwww
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:13:23 ID:eQHPucS8O
>>815 はいはい。 お前は佐田かWW
まあキミを相手にするのはこれくらいにしとくよ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:15:53 ID:T1ywGV+S0
笹井は現代文で高得点出したい人向け。
それ以外は板野で短期攻略。
現代文なんて所詮センスとか過去の蓄積だし勉強したからといって伸びるもんじゃないなからなぁ~
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:19:59 ID:eQHPucS8O
>>818 板野の参考書なにを買えばいいかおしえてくれないかな? いや講義にでて受けてるのか?
>>817 は?マジでチョーしのんな
切れるよ?
切れたらマジオレやばいからね
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:23:46 ID:T1ywGV+S0
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:24:42 ID:vq3CMcX20
なんという中二病・・・
>>822 は?マジでやめとけって
やばいよオレ
あー切れた決めたわ
次誰か絡んできたらやるわ
マジで家まで行ってやるから
(ひ) < ID:fl/1zT9R0 ぐーできない・・・
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:30:47 ID:eQHPucS8O
>>821 DVDなんかあるのか!?
板野はズバリ法と消去法でとけみたいなやりかたしか しらないんだ
>>824 俺切れたらやばいよおまえ
家まで行って一生動けなくなるぐらいボコボコにすっから
これ以上絡んでくんなマジで
絡んできたらマジで切れるよ
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:33:43 ID:AuUq5Io4O
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:53:21 ID:5hGZR/Yd0
俺はID:fl/1zT9R0の舎弟だけど
てめーらまじぶっとばすぞ
>>826 (ひ) < 本は読まねぇ!辞書は引かねぇ!
>>827 >>829 >>825 あー切れたわ
マジでおまえんちいくから
気をつけろよ
おれヤクザの先輩いるから
ビビっておもらしでもしてろ
マジで行くから
>>830 (ひ)< へ、へろー?
(く)< I'm busy!!
>>827 >>829 >>825 あー切れたわ
マジでおまえんちいくから
気をつけろよ
おれヤクザの先輩いるから
ビビっておもらしでもしてろ
マジで行くから
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\~プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~
|ノ (∵∴ ( o o)∴)~
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:05:17 ID:T1ywGV+S0
はい切れたー
オレに絡んだ奴一人残らずやるわ
オレ知り合いにハッカーの人いるからしかもその人警察のやつに入ったことあるから
世界レベルだし
おまえらおわったわ
住所特定すっから
覚えと毛よ
まんまコピペで後々釣り宣言はダサイよ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:09:41 ID:5hGZR/Yd0
コピペとか関係ないだろw
先輩おこってんのじじつだからw
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:11:42 ID:Dp0rY1SK0
>>819 受験版に池。パターンなんとかって参考書だとおも。
笹井の方法論はある程度までは機械的にこなせるけどそれからは自分の読解力だろうな。
板野のはよくしらんが、もっと接続詞とかに気を使ってやってるみたいだからもっと機械的にこなせるとおも。
現役生にはけっこういいらしいyp
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:20:35 ID:QIs2O/V+0
てか出口も笹井も同じだと思うよ。
出口の実況中継読んでるけど、なんだかんだで、意味とってる。
笹井も意味とるだけだよな。
酒井は知らないな。現代文初学者は、笹井の授業受けて損はないかと・・・
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:20:44 ID:xpi5+9YCO
知らぬ間に幼稚園児が紛れこんでいるみたい。笹井先生についてなのに。ココでキレてもね。警察に知り合い・・よく使う手ですよね。幼稚園児未満のジャリですよ。ぐなんてできる人ではない。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:21:55 ID:Dp0rY1SK0
>>838 確かに現代文初心者にはいいかもしれんが問題がむずすぎるから確実についていけないとおも
最低、文章を読むのに苦痛じゃない人ぐらいじゃないとまったく歯がたたんだろうな
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:22:22 ID:eQHPucS8O
>>837 レスサンクス! できればもう少し名前わかればよかったが まあ 本屋で探してみる!
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:43:10 ID:T1ywGV+S0
笹井は上級者向けだろ・・・。
よく偏差値40台からの早慶志望って何処にもいるが、必死に勉強して英語/社会/古典は早慶レベル行っても結局現代文だけ伸びなくて落ちてく人多すぎ。
>>842 だな
去年俺はカス出口で40しか取れなくて
板野氏にしたら65まであって(東新カスだから板野も出口も取らされた)
今年は笹井にしたが一番よかった
板野氏だと早稲法とかの難問には限界があったけど
笹井式だと解けるようになったわ(時間かかるけど)
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:16:56 ID:s9Ul2V31O
板野はどうやるのか特徴だけでもいいからおしえてくれないかな
笹井は時間かかるよな確かに
間に合うかあれ
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:19:18 ID:8lLqWns+0
>>844 板野→笹井 って流れいいのか?
苦手なら
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:25:34 ID:8lLqWns+0
>>847 現文苦手で4月時点で偏差値40台。
頑張って早稲田目指そうと思って知現取ってみたけどなんか難しくて身に付かない・・・。
今年はマーチ受かりたいんだけど板野って人にしようかな。
仮に仮面で早稲田とか受けたくなったら今年は板野で来年は笹井さんってのはいいの?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:30:59 ID:ZtNJTTMk0
何迷ってるんだよ。
俺なんかは評論読んでてMだから鷲田 清一とかでてくると難しすぎて笑いがとまらんけど
それがまた楽しいぐらいまで現役から数こなしてるよ。
笹井受けてからはあんまり解いてないけど現役の時はほぼ毎日一問やってた。
評論を読みなれすることが先決じゃないか?
結構、Mな人なら楽しみが生まれ始めるぞ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:34:09 ID:JyMd0mdZ0
きめえwww
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:37:07 ID:s9Ul2V31O
板野はどうやるんだ~たのむおしえてくれ! こまってるんだよ…
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:37:37 ID:2ZYNfyaRO
今マーチ入って仮面する気がちょっとでもあるのならやめときなさい。
今必死に頑張って早慶に受かろうぜ。
仮面はいろんな意味でシンドイよ。
仮面より。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:46:24 ID:s9Ul2V31O
仮面ってどんなことがしんどい?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:47:32 ID:JyMd0mdZ0
仮面をかぶって偽の生活するところだろ。
厚志って芸名かな?厚い志って意味かな。
知現の解答書き留めといた
ルーズリーフ無くしたんですがorz
だれか答えをうpして下さい(>_<)
857 :
849:2007/08/20(月) 01:37:02 ID:ZtNJTTMk0
これできもいかよw
参ったぜ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:08:00 ID:8lLqWns+0
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:17:09 ID:2ZYNfyaRO
>853
当たり前だが大学の友達に打ち明けられない(結構うすっぺらい関係)
大学行くために一人暮らしするから人間関係ゼロから(友達と一緒にやってきたやつはシンドイ)
大学の勉強と両立(特に中堅以上の法学部は一年から必修科目とレポート、ゼミが結構あり、出席つける授業が結構多い)
純粋浪人やってて予備校通ってるやつが羨ましく見える(俺だけかw)
メリハリのきかないやつは恐らく終わる
親に打ち明けてない(同意を貰えない)、やや反対気味だと勉強してもうしろめたい気持ちになる
来年ダメだったら俺のこの一年は…って気持ちになる
下手すると不合格&留年\(^o^)/
センターと後期試験の時期が結構被る(で、二月から一般入試)
2ちゃんの仮面成功は一割未満っていうデータはまあ当てになるかもしれん
笹井の小論文取った奴概要教えてくれ
思想のガイダンスばっかり?
考えるヒントってタイトルからは思考のためのアウトフレーム作りな気がして
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 04:45:32 ID:D2BJejQ60
ぐ、とかできるできないっていうよりはなんていうか。
結局「文章を理解する」ってことでしょ?笹井がやりたいことは。
そのために「選択肢を見ない!」っていうのは他の先生には無いし画期的だと思う。
ごまかしのない読解アプローチといい、酒井も受けたけどやっぱり笹井がすきだ。
周りの現代文で偏差値70いってる人はみんな笹井にしてるよ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:11:01 ID:I99I5tAj0
ていうか板野板野宣伝うるさいな
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:42:50 ID:8lLqWns+0
キーワード300がキツイんだけど、何か他のない?
板野について聞いてる人もそうだけど
自分で見て決めろよ…
人に言われたのが合わなかったらまた無駄足じゃん
評判良いのだったら受験板のテンプレに載ってるだろ
それも含めて、自分で立ち読みして自分に合いそうなの選べば
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:15:11 ID:xdDd1jzl0
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:40:36 ID:eJLSNRsRO
865
なんだそれ?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:05:40 ID:xdDd1jzl0
>>866 ちくま書店だったかな?
笹井も勧めてるよ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:49:48 ID:eJLSNRsRO
笹井がキーワード300キツいならそれからやれっていってたの?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:49:58 ID:xdDd1jzl0
>>868 そそ。
高校生のための評論文テーマ100
ちくま新書
ちなみにキーワード300は難しかった・・・orz
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:40:19 ID:fdg52Fec0
早大現文の2の
問2、問3のマーク答教えてちょ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:11:36 ID:+Dj84C8WO
てか今さら現代文用語集やるってどんだけ遅いんだ
笹井さんも夏までに語彙は固めとけって言われたろうが
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:18:11 ID:8lLqWns+0
>>869 それ本屋で見たけどかなり内容難くなかったか?
キーワード300のほうが易しくね?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:40:53 ID:8lLqWns+0
つか、あればキーワード300覚えた後にやるもんだろwww
何か勘違いしてねー?
俺評論テーマ100を昔買ったのがあったからそれ使ってるんだけど問題ないよ。
完璧に理解するんじゃなくて分からないページには付箋紙でもはっといて授業の合間とか通学途中にペラペラ見とけばいいとおも
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:02:37 ID:AY/Zq/HK0
ちょっと、笹井さん取ってる人ってみんな早稲田志望者?
法政とか志望してる俺は場違いなのか?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:05:34 ID:kUEx5F8dO
笹井の現代文総合って何曜日の何限だっけ?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:17:17 ID:AY/Zq/HK0
笹井のS→ぐ→Wってのがイマイチ何なのかわからん。
いつ使えばいい?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:19:04 ID:AY/Zq/HK0
いつ「なぜ」すればいいかとか全然意味不
TVネットだとS→ぐ→Wって板書した後説明なしでどんどん進んでくから全てがわからない
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:15:55 ID:gJh7h1PLO
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:09:37 ID:BCe5R2mBO
さくら吹雪のー、笹井の空へーいつか帰る
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:32:33 ID:AY/Zq/HK0
周り知現の単科取ってた人ほとんど挫折したけど、この頃になると何割くらい挫折者でるの?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:56:26 ID:+6y08geMO
半分くらいの人は笹井の言ってること理解できてないと思う。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:13:55 ID:GZq4uzo4O
笹井さんの授業を記述が出来るようになるためだけに受けてる俺は…
実際ぐするのは自分が文章中でわからない部分だけ
あとは設問に絡んでくる部分でなぜ?とかきたらWしてるだけなんけど…
それで早大模試とか過去問とかも大きくははずさなくなった
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:03:54 ID:AY/Zq/HK0
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:01:38 ID:fNzDMy3S0
>>872 それはないと思う。
キーワード100の方が、300より少ない分、丁寧に説明されてるよ。
熟読すれば、わかんじゃないかな。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:05:40 ID:W5AJCza+O
>>879 禿同
おれもよくわからん誰かおしえて~
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:23:30 ID:JI+HoufM0
基本的にWするのは本文最初から読んでて頷けない時じゃないかな。
まぁあと傍線部とか傍線部付近の断定とか、筆者の主張とか。
Sは書かれていないときに頭の中(傍線部付近や重要だと思った箇所は書いて)で補ったらいい。
ぐをするのは、
1*指示語(特に傍線部が引かれている文の指示語)、
2傍線部の文、傍線部付近の文
3本文読んでいて急に言ってる意味がわからなくなった箇所、
4「媒介」「二元的」「相互的」「対比性」「同一性」「共通性」といった様な、何と何が(媒介の場合は何を通して、共通性の場合は何が共通か)を掴まなければいけない単語、
*そのすぐ前に書かれてる、指してる内容がすぐ分かるような指示語は頭の中で補う。
とかかなぁ。
俺はこんな感じでやってるけど、間違っていたらホンマにすまん。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:26:56 ID:AY/Zq/HK0
なんでそういう大事なこと笹井さんは説明せんのだ・・・・
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:12:06 ID:AY/Zq/HK0
>>890 何度も何度も同じこと授業でやってること、気がつかないの?
そんなやつが笹井の授業受けたって、いつまでたっても感で問題
解くだけで、一生かかっても現代文の力付かないから
死んだ方がいいんじゃないかな?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:16:03 ID:+6y08geMO
TVネットとかやめとけ。
あれは糞だろ。笹井手抜きすぎ。
だいたい四万と七万で講座の質が一緒なわけない。
895 :
889:2007/08/21(火) 21:17:51 ID:JI+HoufM0
>>890 あのー自分から催促するようで申し訳ないんだけどもー、
せめて乙とかありがとうとかぁ・・・
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:24:08 ID:ke73N8e70
っていうか、本文がほとんどわからなかったら設問も解けないようになってるべ。
ってことは難しい箇所は設問にからんでなくても丁重にグー何故して笹井の言うとおり「字だけ読むな」じゃないかな
俺も笹井に言われて初めて字だけ読んでることに気がついた。
ただそれをやると通常の2倍疲れる・・・
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:26:25 ID:ke73N8e70
>>882>>883 とりあえず一つの授業に2h~4hかかる現代文はやはりちゃんとやれない人多そう。
ただ、授業はすごい楽しいからみんな受けたいんじゃないかな。笹井可愛いよささい
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:31:54 ID:W5AJCza+O
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:37:10 ID:9rQjoDliO
丁重じゃなく丁寧だろ。国語が苦手なのが分かるな。
スルー汁。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:30:49 ID:unrfJ4wm0
>>895 まぁ気にすんな、丁寧でいい奴なお前は笹井さんのようだぜ。
てかSぐW、いつでも使うって言ってんだからとにかく使ってみればいい
皆で突っ込みまくろう!後に解説なしじゃちと辛いが
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:36:59 ID:22Pliy9V0
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:59:26 ID:GEmaZ1FjO
>902
「水樹奈々は世紀の歌姫だよね(´・ω・`)」て書いたら晒す
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:00:48 ID:icQwI9r5O
テレビネットとか
変だな手抜きの遊びみたい
笹井つまらなそうだし
元井普段よりきもいし
ポレポレ西若いし
富田今より痩せてるし
ユウソウきもいし
荻野強そうだし
亀田マジシャンみたいだし
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:49:36 ID:HTYJ2M450
後半はいつもじゃないのかw
前はテレビネット良いとか言われてた気がするが…
まぁ人が居なきゃあの熱意も、面白さも損なわれるわな
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:27:13 ID:SQLzEoi2O
笹井のTVネット受けてる人感想キボン
どっちにしようか迷ってる
大して変わらない気がするが。
目の前がカメラだけだから、慣れていない笹井氏は緊張するんだと思う。
青木氏みたいに普段どおりのも居るが。
高二の冬に知現1学期分受講した時点で最難関レベルに対応できるようになった。そのあとZ会の問題集をやりながら慶大対策に小論文を独学する内に最難関レベルを十分完答を狙えるようになった。
2学期を始めるまでもなくほぼ現代文は完成した。
これから未受講の2学期をやるつもり。
ちなみに、俺はZ会私大→記述と繋げたが私大編の途中から笹井の解法はもう意識していない。というよりあれは解法ってもんでもないだろ。類い的には英語長文のディスコースマーカーみたいなもん。
当たり前のことしか笹井は言ってない。といいつつ俺もすごい感銘を受けたんだが……
一言言わせてもらえば
ここの奴は最初から頭が悪い奴が多すぎる。
笹井の解法は万能だがそれはつまりそれだけ基本なことであり当然であるから。
何か笹井だけが知る魔法やなにかだとでも思ってる奴が多い。英語のパラグラフリーディングも同じこと
笹井がああした半記号化、図式化して圧縮した解法ノウハウの真の意図を理解しなければ最後までぐ―ぐ―なぜなぜ頭抱えて唸る羽目になる
どうしてSを掴むのか どうして度々なぜか?などと自問する必要があるのか、何故具体的に言い換え考えなければならないのか
それを考えたことがない奴は本能でそれを理解している奴を除いて絶対に小手先のテクニックを使ってしかいない以上、一定以上は伸びない
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:59:12 ID:HTYJ2M450
頭悪くなかったら予備校行かないよ^^
進学校自体が予備校的な機能を果たすからな
完全独学なんて一部だけ
少なくとも予備校的なものの恩恵をあやかってるやつが大半
屁理屈ばっかだな
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:29:21 ID:ZogtUe1e0
現代文程度独学でできないで何を偉そうにwww
TVネットってどうなの
単価と授業数同じで安いけど質はおなじなの?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:35:34 ID:JoE7pwm80
単科より1回授業多いよ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:57:21 ID:JoE7pwm80
私文でいちばん厄介なのって現文じゃね?
センスによって伸びる伸びないあるし・・・
英語みたいに富田についてけば誰でもあがるってわけじゃない
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:21:10 ID:uaYVNujK0
だから、早稲田に受かるのは現代文が得意な人なんだって。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:11:04 ID:NvlyPP2o0
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:13:21 ID:4D/Oau6SO
>>916 現代文は暗記事項少なくて楽じゃね?
センスとか必要あんの?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:25:42 ID:qK9r2JHmO
夏期の早現フレサテで受けてるんだが
第4問むずくね?
第3問までは根拠押さえて解答して合格ラインは越えて来てたんだが
第4問全く分からん、問5まで解いたんだが、問6の内容不一致がマジ分からん(´・ω・`)
俺だけかな…?
笹井さんに闘魂ビンタしてもらいたい!
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:53:55 ID:NvlyPP2o0
現代文だけは予備校入ったからって得点伸びる科目じゃないから
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:13:29 ID:yMzNyc+LO
現代文なんてやれば誰でもできるようになる科目だろ・・・・・常識的に考えて
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:58:58 ID:NvlyPP2o0
>>923 そんなこと言ったら凡人でも早稲田いけるってことになる
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:38:51 ID:bjR/aUF80
855 :名無しなのに合格:2007/08/17(金) 18:39:47 ID:OuIPd1050
いくら滑り止めだとしても生涯教育だけはやめとけ
こんなにつらいとは・・・
殆どの早稲田生は生涯が逃げ中の逃げって知ってるし
そういう目で見られる、社学以下だとさえ見られる
教職とって無いと女受けも最悪だし
せめて教育専修か複合文化か国文(国語が得意なら)にしとけ
そうすれば一応早稲田中位学部にはなれるし、
国文ならそれに興味があるって言える
だけど生涯教育に興味あるなんて言えないし、そんな奴いないだろw
逃げ以外で生涯選ぶ奴はいないし
あとは教育の特権である女の比率も低すぎ
教育専修ならほぼ1:1だし、複合文化なら女の方が多いのにね
多分最低合格点を見込む、民度の低い男が大量受験するからだろうけど
しかも就職最悪らしいし
製造業と意味不明のその他の業種とニートで50%越え(05卒業生進路)
教育専修や社学ですら15%だし、この数字だけ見ると早稲田とは思えない
教育専修と去年は3点差だったけど標準化を考えれば実質2点差
このリスクを来年度の受験生はよく考えろ
ちょっとのリスクを犯して教育専修や複合文化にしたら、生涯と比べればバラ色
最後に複合文化は本当にいいぞ
少人数だから仲良さそうだし、女多いし、学際コースは就職教育内1だったし
それに生涯は来年から定員減るしね
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:10:38 ID:SfuGUouBO
キーワード300を読破したら誰でも現文得意になるんじゃないか?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:48:04 ID:NvlyPP2o0
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:33:22 ID:yi5rbq6gO
キーワード300はなんとなくで頭入ってればあとは背景意識しながら知現やら過去問やれば早稲田だってできるようになるよ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:23:39 ID:qEuBa+K/O
2学期から笹井さんの単科受けようと思っているんだけど、2学期からでも十分について行けますか?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:49:56 ID:xLRflE/S0
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:50:11 ID:Cbh3yNwb0
>>929 んー、無理とおもわれ。
11回じゃ全体像が掴めるぐらいだと思う
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:55:53 ID:MtNHomMAO
2学期は12回だけどな
まぁ笹井はちょっと受けてみたくらいじゃ力はつかないよ
通念の方は強いよなぁ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:58:19 ID:qEuBa+K/O
>>931 レスありがとうございます!
無理ですか~。
フレサテで1学期から受けてもきついですかね?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:59:35 ID:C29nmUmVO
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:05:45 ID:Cbh3yNwb0
つうか今から1学期とってもあの予習の時間じゃほかに影響でまくりだとおもうんだが。
俺も夏の頭から取ったけどかなり時間もってかれたしw
やっぱ1学期の時から現代文どうしようか考えておけばよかたよ・・・笹井の存在を知らなかった俺
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:14:50 ID:GuPWGqFgO
確かに法の記述だけはとりづらいよな…たぶんできんの笹井さんぐらい
早く参院選の責任取れよ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:26:02 ID:FFNW9lWN0
,〇
く(ひ)
〇ゝ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:39:36 ID:FFNW9lWN0
,z
く(ひ) y-~~~
浪人生の相手なんかやってられっかっつーの
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:44:37 ID:FFNW9lWN0
/ひ)/ ~~~~∞
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:46:23 ID:FFNW9lWN0
♪└(ひ)┐♪└(ひ)┐♪└(ひ)┐♪└(ひ)┐♪└(ひ)┐♪
目が壊れた
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:42:25 ID:ox87FkNaO
>>935 予習にそんなに時間かけて伸びたのか おまいは?
TVネットってどうなの
単価と授業数同じで安いけど質はおなじなの?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:47:42 ID:n9akybGu0
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:49:44 ID:xLRflE/S0
代ゼミはほとんどの科目いい講師揃いだが、現代文だけはダメ杉
知現2学期どうしようかな…
笹井さんのぐーを毎度聞いているが、
笹井のぐーに近いものを出せるようになる気がしない
偏差値は60後半で安定してきたんだが…
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:02:09 ID:fswKeN8zO
(ひ)←これ笹井さんだったのかww
特徴捉えてるなww
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:08:35 ID:Cbh3yNwb0
>>948 成績よりも早稲田の問題自分で解けるかで判断したら?
ごまかせる問題で点がとれてものさち出てても仕方ないでしょ
なんか今年から冬季2期に早大現代文予想問題
(サテライン有り)が設置される模様
去年は無かった気がするんだけど
1期はあった
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:02:53 ID:7kNgQCr3O
早大現代文よかった
最後はサテギリギリでおしまいって言った瞬間に終わったけど
二学期からまた東大現代文とろーっと
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:32:20 ID:mppLixrr0
笹井にも酒井にもいえることはとりあえず精読しろよってことだな
てか、ゆっくり読んでも理解できない文章を
1時間かそこらで理解しようと試みるのは無茶
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:06:10 ID:29oH+Kyp0
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:27:43 ID:a1C24qWLO
>>948センターレベルで安定したって実際私立or2次で出る問題とけなきゃなんの意味もないだろ。てかぐがズレるって全然読めてねぇじゃねぇか
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:25:08 ID:EL7V0N2c0
ってか、ぐーとwって簡単だからずれないよね。
ただ、本文が読めてることが条件だけどな。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:12:03 ID:a1C24qWLO
>>957本文読めてなきゃぐできないだろ。早稲田とかは単純に考えてぐを本文中で言い換えたりするとその前の文章の内容だったりするからね。
ぐが簡単にできる問題かどうかはそれぞれだろ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:43:29 ID:jn54pjRO0
>>947 代ゼミに限らず現代文は予備校界で唯一発達ない科目だろ。
英語→富田、西、佐々木で楽勝
古文→元井で楽勝
物理→為近で神になれる
現代文→笹井、酒井受けたところでダメな人はダメ
筆者の主張を理解しながら読めれば解ける
笹井さんって子供いるの?