【マニュアル廃棄】四谷学院5【必死すぎw】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@お腹いっぱい。
172 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/03/10(土) 19:29:37 ID:6K4GYQGu0
過去ログから転載です


パンフレットや宣伝では知ることのできない「本当の四谷学院をみんなで明らかにしよう。
ここまでの、四谷生からの苦情をまとめてみました。2006年度四谷生の書き込んだ苦情を入れました。


 ◎四谷学院指導編
1. 「全国トップクラスの受験指導技術をもったスタッフが受験をフルサポート」
  と説明するが、テキストは入社1〜2年の社員がつくっている。
  どこがトップクラスの指導だ?という苦情に対しては、四谷の主観による全国トップだと回答する。

2.少人数と宣伝しているクラス授業は、一クラス40人以上になることもある。
  しかも40人以上はざら、60人以上の場合もある。
  さらに、教室の大きさは大手予備校と大差はない。

3.「生徒個別の特性に応じたきめのこまかい指導」を行っていると強弁するが
   55段階「個別指導」は講師一人に対して、生徒が10人を超えることが多々ある。
   そのため、一時間当たり生徒一人に約5分しか指導できない

  *四谷生からの苦情
   285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:55:08 ID:7d8nL0Iy0
   わからない所の質問に行きたくても人がいるから行けない
   しょうがないから独学でなんとかする
   55のテストをとりあえず受ける、テストを入れる籠のなかに置く←すでに籠いっぱい
   すっごい待つ、やっと呼ばれたと思ったら「来週見るからこれかえす」
  (彼は、日によって55段階個人指導で指導をしてもらえないと訴えていた)


4.現役の定期テスト対策を除き、55段階は2学期前半までテキスト外の質問を認めていない。
  校舎によっては、赤本の質問すら受け付けない場合もあり

5.私大を卒業した担任が、自分は受験のプロだと称し国立志望者の指導を行っている。
  もちろん、担任が勉強したことのない教科も指導している。
  指導方法は、いたって簡単「頑張って」の言葉のみ。

6.テキストの誤植が異常に多く、間違い探しながら勉強することによって
  本当の学力が養えると生徒に説明する。
  しかし、四谷で与えられた教材しか使ってはならないと言われるが
  全ての教材に数多くの誤植があり実質、勉強はできない。
  年度途中にテキストが差し代えになるほどの年がある。
  これでは授業が出来ないと講師も嘆くクォリティ

7.担任による日頃の指導は「大丈夫だよ頑張って」のみだが、合宿など追加料金が
  発生する時期になると「講習を取らないと落ちる」と脅される。
  又、担任には取らせる講習のノルマあると考えられる言動が多発し
  MILKでは、生徒一人一人から年間120万を集めることが目標であるとの情報や
  受ける講習が少なかったため担任がキレたという苦情がある。
  このように生徒も合格よりも、利益をあげることを優先する指導方法である。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:37:33 ID:TrcOe3GF0
173 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/03/10(土) 19:31:05 ID:6K4GYQGu0
 ◎四谷学院設備編

8.自習室の机が合版(中が空洞)なので異常に音が響く。
  音が原因で生徒同士のトラブルになる可能性がある。
  また、音を出さないよう気を使うため集中して勉強ができない。

9.床にカーペットを使っている。生徒は教室に詰め込んでいるので
  雨の日はカーペットが水浸しになる衛生的に大丈夫なのか不安である。
  カーペットに吸われた水は蒸発して、今度は生徒に吸われる。
  他予備校ではカーペットは使わず、雨の日はマメに掃除をするなどしている。
  一番の問題は、床面積あたりの生徒が多すぎることが理由である。
  
  *生徒からの苦情
  名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:38:56 ID:2Ht1Xu870
  梅雨の時期なんて最悪だよ  床面積に対して生徒が多すぎるからカーペットが濡れまくり
  俺の居た校舎なんてカーペットから悪臭が発生してた。トイレも行列ができるし校内の環境は最悪でしょ?


10.貸ビルを校舎として使っている場合が多い。貸しビルの多くは事務所として設計されている。
  小さな教室に生徒を詰め込む四谷学院では、ワンフロア辺りの人数がビルの設計よりも、
  大幅に上回る。そのため、生徒に対しトイレが異常に少ない場合あり。
  その他にも、空調が効かず授業に集中できない。等の不満が出ている。


 ◎四谷学院システム編

11.合宿が行われている期間や入試直前など、自習室は閉鎖あるいは有料使用になる。
  生徒からは、四谷に金を落とさない生徒には勉強させないようにしているとしか
  思えないと不満が出ている。

12.四谷学院では夏期講習等の申し込み時に講習料金を先払いさせられます
  万一、講習の抽選にもれた場合でも他講座への振替えを強くすすめられ、
  なかなか受講料を返そうとしない。抽選漏れした講習の金は返さないと
  生徒全員に対し言われたこともあった。
  返金しない理由として、手数料と回答する。

13.各校舎に張り出されている合格者は全校舎の合格者。

14. 総合的に四谷学院のシステムを見ると四谷学院は生徒の学力向上を故意に妨害し
  生徒を追い込んでから、追加料金を取る方法を取っていると感じている人もいる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:38:15 ID:TrcOe3GF0
174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/03/10(土) 19:31:40 ID:6K4GYQGu0
 ◎その他

15.システム・職員への不満は「未熟な講師」が原因とし問題解決を図ろうとしない。
  さらに生徒からの不満は、生徒自身の問題とされる。

16.不満や批判的な意見については皆嫌がらせか逆恨みと突っぱねて 全く改善措置をとろうとしない。

17.通学定期がとれない。この理由は、四谷学院が学校法人でないためである。
  学校法人は、科学文部省から補助金が出ており、学費プラスαの指導を受けられる。
  残念ながら、四谷学院は学校法人でないため大手予備校と比べるといろいろな面で質が落ちる

18.これだけ掲示板で叩かれているが、書かれていることが事実なので告訴や
  スレッドの削除依頼ができない。

19.河合塾の模試結果を代ゼミのランク表で見る進路相談。
  また、大手予備校は模試が授業料に含まれているが四谷は別料金。

20.18年度のCMには京大を強調していたが、四谷学院が開校して以来
  京都大学に合格した生徒はCMの人物1人だけだという噂あり。
  また、TVCMをしている他予備校は毎年東大合格者を400人以上だしているが
  四谷学院では東大合格者が0〜2人程度であるといわれている。

21.学校法人でないため、年度途中に四谷が倒産した場合、授業料は一切帰ってこない。
  苦情を無視し続ける四谷学院に対して「計画倒産をするつもりでは?」との不安の声もあり
 (学校法人の場合、学費は返還されます) さらに一度、不渡りを出しているという噂があり 

22.四谷学院の関係者と思われる荒しが頻発しており、四谷学院に対しての不満を書き込む者に対して、
  人種差別を意味する言葉や、障害を持つ人を指す差別用語を多用する。

23. MILKなどIDの出ない掲示板では自作自演を繰り返すばかりではなく
  都合が悪くなるとスレを丸ごと削除する。まさに「臭い物には蓋」の精神。