●代々木ゼミナール総合スレッドPart8●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大学受験予備校界の雄、代々木ゼミナールのスレッドです。
各教科、各講師にとらわれない代ゼミ全般を扱います。
生徒、講師、職員、バイト。みんな集まれ!

代ゼミ公式サイト
http://www.yozemi.ac.jp/

質問する前に>>2-10あたり熟読のこと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:17:42 ID:XX+YoAbF0
★よくある質問★
共通
Q.単科で学割って使えるの?
 A.使えない。本科のみ
Q.本科って入らないと駄目?
 A.単科だけでも良いが、単科は原則授業のある日しか自習室使えない、模試の割引が少ない等のデメリットもある。あと授業が夕方からになるので昼夜逆転は必至。
Q.明日自習室開いてる?
 A.http://www.milkcafe.net/test/ir.cgi/yozemi/1166061256/l5
Q.サテラインってICレコーダーの録音で音入る??
 A.入るが、雑音が入りやすいのでフレックスサテライン(個別ブース)で直接繋いで録音するのが良
Q.代ゼミのスカラってのは、大体どんくらいくるの?
 A.不明
Q.代ゼミの合否判定って信用できるの?
 A.あくまで目安。
Q.吉野辞めたの?
 A.辞めました。
Q.単科って何?
 A.代ゼミの講師が独自にやってる授業。基本的に人気のある講師しか単科はやってないので質は良い(サテラインは特に)。
Q.ライブとサテラインってどっちがいいの?
 A.ライブは糞講師に当たることもあるが、質問もしやすくダレにくい。サテラインは講師はよいがダレやすい。
Q.○○の授業ってどう?
 A.人によって違うので自分で体験授業受けて判断。サテラインなら大体大丈夫。講師スレや校舎のスレで質問したほうが良い
Q.サテラインとフレックスサテライン(個別ブース)の違いは?
 A.サテラインは代々木校の生中継を教室の大画面で大人数見る。フレックスサテラインは録画したものを一人で見る(巻き戻し一時停止云々が出来る)。
Q.選抜クラスは選抜試験受けないと入れない?
 A.Yes.特別選抜でなければ落ちることはあまりない
Q.サテラインって質問できるの?
 A.出来るが返ってくるまで時間がかかる
Q.講習会とか試験ってどうやって申し込むの?
 A.代ゼミの窓口の前の申し込む用紙にマークして、銭と一緒に受付の人に渡す。特典が受けられる場合は学生証やメイトカードも一緒に出す。
Q.体験授業ってどうやって受けるの?
 A.受けたい校舎に電話して予約。1日2講座まで
Q.春期講習って取ったほうが良いの?
 A.取らなくても問題はない。

現役
Q.高三でも浪人生の講座を取れますか?
 A.本科は取れませんが単科は取れます。講習会中は混合
Q.代ゼミの単科って高2でも受けられるの?
 A.年齢制限はない。
Q.現役スクール入ったほうが良い?
 A.自習室使い放題、大半の模試タダになるので絶対入ったほうが良い

浪人
Q.マーチ関関同立志望だけどどのクラス入ったらいいの?
 A.今の実力がどうであれ選抜クラス(早慶)に入ることをお勧めする。講師は選抜のほうがいい講師が揃ってるし、周囲のモチベーションも全然違う。
Q.講師室って勝手に入って勝手に先生探す感じですか?
 A.はい。出入り自由です
Q.本科で選択して英語はフレックスで数学はライブで…
 A.基本的に無理
Q.本科の講師って誰?
 A.時間割配られるまで不明。志望校別の授業は大体現役と一緒。
Q.寮ってどう?
 A.死ぬほど制約が多いが、勉強するには良い環境。誘惑され堕落する可能性も
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:20:45 ID:XX+YoAbF0
Q.個別ブースはやめた方がいいですか?
A.緊張感がないので眠くなる、緊張感がないので手抜き・怠け気味になる。
この2点に打ち勝てるなら問題ない。あとは目が疲れるかも。

Q.単科はテキストの答えはもらえるんですか?
A.いいえ、ついてきません。

Q.認定証に選抜試験免除とありましたが、選抜試験とはクラス分けの試験のことですか?
A.選抜試験を受ける必要のあるコースは免除。クラス分けテストは入ってから別にある。

Q.選抜テスト受かって本科行こうと思ってるんですが、第一希望から第二希望に変更可能ですか?
A.認定証持って受験校舎に行けば変更手続き可能。

Q.授業中に答えてみろみたいな感じで当てられたりしますか?
A.講師による。大抵の講師は指さない。指す講師でも後ろの方に座れば当てられる事はまずない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:23:12 ID:XX+YoAbF0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:26:01 ID:7vmlohTnO
>>1 お疲れちゃ〜ん!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:27:28 ID:XX+YoAbF0
関連スレ
代ゼミサテライン予備校総合 2校目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1140339677/

ブロードバンド 代ゼミTVネット【3】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1162543815/l50
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:32:11 ID:KOoAxCP20
>>1おつかれ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:33:11 ID:XX+YoAbF0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
   代々木ゼミナール     」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |   ∧∧ |   |
     |        |.  (*゚ー゚)⊃.ミ | テンプレ終了
     |        |  / ⊃ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ミ
                          ∧∧ ゴルァ!
                        Σ(゚Д゚,,)
                          ⊂⊂ノ
                       ⊂⊂,ノ〜

9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:49:13 ID:80ED+yfQO
2ゲット。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:54:23 ID:XNzq1otIO
1ゲット
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:11:03 ID:PBR2Ttmu0
サテラインと生授業ではどちらの方が合格率が高いですか?
また、どちらの方が人が多いですか??
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:19:48 ID:aeXfW9Pj0
先ほどマーチ文志望で
それなら早計文系のほう受講しろって言われたんですが
これは全部選抜なんですか?
選抜とそーじゃないクラスってあるんですか?
選抜試験受けてないんで
もしダメなら3・31に間に合うように申し込みして
受けに行かないとあれなんですが。
受けなければだめなら
申し込み用紙がないんで電話して写真もって
直接申し込みに行けば大丈夫そうですよね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:34:07 ID:XNzq1otIO
>>12
あんさぁ 何回言ったらいいんだ。
各校舎に電話しろって。ここで聞くよりも確実。
お前自分のアホさを晒してそんなに楽しいか??

いい加減学習しろよ。
だからいつまでたってもクズなんだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:42:30 ID:03r2k3Vj0
>>12
まず文章の書き方から勉強しろ。

自分で調べられる事ぐらい調べろ。

本当に頭悪そうだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:48:46 ID:lPoae38CO
>>12
電話一本ですぐ解決するよ。
ここで聞くよりかは確実。
パンフレットとか入塾規定見ればわかるはずだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:50:56 ID:7vmlohTnO
インターネットで申し込んで26日に振り込んだんですけど今日来ましたよ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:39:21 ID:cw4lZRw8O
17なら前すれの>>1000は取り消し!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:10:36 ID:PK6cSMljO
今年マーチ落ちニッコマレベル合格を蹴った新浪人なんですけどマジレス希望です。
1.ハイレベル私立文系など自分の第一志望大学(早稲田)より下のランクの本科でも頑張れば早稲田は目指せますか?
2.本科ハイレベル私立文系(一般)に入学するのと本科なしで単科で5〜6個有名講師の授業とって一年間勉強して行き早稲田目指すのどちかいいですか?なんか本科の低レベルは講師があまりよくないって聞いたんで今かなり迷ってます。
ちなみに科目は英・国・政経です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:11:47 ID:WfzygR2/0
ハイレベル私立理系に入ろうと思ってるんですが、
早計医系じゃないと人気講師は付きにくいってきいたんですが本当ですか?
パンフには岡本/西/仲本/西谷とか書いてあったんですけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:14:23 ID:Sn/hFmK1O
クズすぎ
これ全部 釣りだろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:31:29 ID:qmthzTBLO
>>18
1、早稲田目指せるかはあなたの努力次第。
2、スカラで割引あるなら本科がいいよ。そうすれば単科ライブが部外者の半額になるから。あと代々木校に通うのか他の校舎に通うのかによってアドバイスは変わります。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:37:08 ID:DpjDff3vO
9日のテスト教科を教えてください。また、難易度おわかりでしたらお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:37:38 ID:XX+YoAbF0
>>21
マーチ落ちてる時点でスカラなんてあるわけないだろ。
>>18
早稲田志望でハイレベルとかあり得ない。
トップレベル早慶上智で
(5科目選択)
・コンプリート政治経済
・ハイレベル政経問題演習
・古文文法
・センター英語
・漢文総合or人文社会系論文orセンターリスニング
選択でしょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:38:42 ID:XNzq1otIO
>>18は釣り
マジレスだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:41:37 ID:qmthzTBLO
>>23
21だけど今現在の学力よりも学校名がスカラがくるかどうかには重要らしいよ。偏差値50未満でスカラ25万来た人もいるらしいし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:44:05 ID:XX+YoAbF0
>>25
俺も昔、スカラが来る学校一覧見たけど
県トップレベルの学校しか来ないよ。
それに偏差値50でスカラって特例中の特例。
超一流高校行って落ちぶれた人でしょ
だいたいその情報はどこで聞いたの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:46:25 ID:qmthzTBLO
>>26
知り合いから聞いた話だよ。まあ確かに証拠はありませんが…
2818:2007/03/29(木) 18:50:37 ID:PK6cSMljO
スカラはありません。本科に入ったら金額的にキツいんで単科は無理なんです。
校舎は池袋校です。31日の選考試験を受ける予定なんですが、現役の時は古文なしの大学を受験してたので古文が全くできずに選抜クラスなんて入れるわけないじゃないですか?だからこのまま行くとハイレベル私立文系(一般)or単科のみのどっちかになりそうなんですよ…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:52:33 ID:qmthzTBLO
じゃあ単科のみにしといた方が正解かもね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:59:45 ID:XX+YoAbF0
>>27
知らないことは適当に言うなよ。言わなきゃ良いじゃん。
本気で相談してる奴・同じ代ゼミ仲間の為に一生懸命考えてやってる奴の身にもなれ

>>28
本科は行っておけば、足りないことはないからそれは大丈夫。
もちろん本科+単科たくさん取る人もいるけどね。それは人それぞれ。
池袋なら教務の人に早稲田を本気で目指すということを話して
その意志が伝われば「自己推薦」という形で入れてくれるよ。
31sage:2007/03/29(木) 19:00:21 ID:KQB50lxXO
代ゼミのCMの女の子名前なんての?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:12:45 ID:6h/hGiMbO
コースごとに指定された選択科目は、フレックスで取ることは可能なんですかね??
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:14:19 ID:LBYs44HY0
>>32
フレックスでは無理
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:21:41 ID:6h/hGiMbO
そうなんですか…。それはかなり痛いですわ;
3518:2007/03/29(木) 19:25:00 ID:PK6cSMljO
わかりました。31日に試験受けた後2回目だけど説明会に出てみて教務の人に相談してみます!友達いると邪魔なんで1人で行ってたっぷり相談してみます!たぶん向こうも商売だから無理にでも本科を勧めてきますね。とりあえず相談してみます。ありがとうございました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:45:16 ID:OrPWonBEO
最近四回ほど代ゼミに電話していろいろ聞いているんだが、電話や受付の対応の悪さに本当うんざりしてきた。

友達はみんな河合に行くんだよね。ここ1ヶ月ずっと代ゼミに行くつもりでいろいろ調べてたから今更変えるのもなぁって感じで…

実際のところ代ゼミ講師は最高だと思っているのでスタッフの良さを選んで河合にするか迷ってます。アドバイス下さい!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:55:50 ID:M04+pvh20
本科って4月何日から始まる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:00:10 ID:XX+YoAbF0
>>36
自分のニーズによって違ってくるだろ。
結局は1年後合格できるかできないか
 自分がスタッフの良さで受験合格したいのなら河合
 講師の力で合格したいなら代ゼミ
友達と一緒だから河合にするのもよいが
その「友達と一緒」という安心感が
あざとなって1年後出てくるかも知れないし、
こればっかりは自分次第かな。
まぁ百聞は一見にしかず、4回電話するなら1度代ゼミに行ってみるといいかもね。
校舎によっても違うし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:02:55 ID:1tgCsuh30
てかパンフレットみろよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:03:56 ID:XX+YoAbF0
>>37
17日から。テストは9日。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:08:39 ID:OWA0OeoxO
>>36
電話したことないけど、一部の受け付けや教務課の方は優しかったよ
親身に相談にのってくれたし、質問しまくったけどちゃんと答えてくれたし
ただお姉さんは必ずと言っていいほど使えないw
そういうのは実際に行ってみた方がいいよ
百聞は一見に如かず
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:12:38 ID:OWA0OeoxO
>>38
同じことわざ使ってるw
気が合うかも!?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:15:39 ID:OrPWonBEO
そっかぁ〜…やっぱり講師力で選ぶべきなのかな。

日本史選択だから土屋を受けない訳にはいかないしね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:20:04 ID:XX+YoAbF0
>>42
奇遇ですね!

>>43
でも結局自分の問題。
無理矢理代ゼミを薦めることはしないけど、
友達が河合という理由で河合に行くと後悔するよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:27:01 ID:OrPWonBEO
>>44
うん、やっぱり自分次第だよね!

友達は特に気にしてないんだけど駿台河合とは比べものにならない程ヤル気なし対応だったから悩んでしまった訳です^^;
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:28:36 ID:EqDwscpo0
>>26
俺一応スカラ出たよ。少額だけどね。

学校で受けた模試は適当にやってたから成績も悪かった。
高校は超一流ではなく二流から一流半ってとこだと思う。
選抜試験免除で早大クラスに入った。

受験結果は手続きの段階までいってから紙に書かされた。(マーチ落ち)
俺の場合は学校名と教務の判断が全てだと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:31:55 ID:lPoae38CO
今日入塾手続きしたんですが、テキストの引換券は選択科目と単科しかもらってないんですが、必須科目の引換券っていらないんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:33:58 ID:0Q7S6MwaO
代ゼミの受付の女ムカつく。対応よくてかわゆぃ奴もいるけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:38:54 ID:rORUHeUeO
学校推薦は選抜テストなしに入れると思うのですが願書出して落とされることはあるのでしょうか!?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:40:50 ID:55AIKgx40
「慶應小論文」という講座がある、というのを前スレで見ましたが、
代ゼミのパンフレットを見ても「人文・社会系論文」と「法律小論文」しか見あたらないのですが。。。

「慶應小論文」なんて単科ありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:44:48 ID:ekfJw8sF0
ある 春期はないが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:44:54 ID:EqDwscpo0
>>49
担任推薦のこと?
ないとは言い切れない。

>>50
校舎によってはないよ。
フレサテで見たような気もするんだけど覚えてない。
講習会にはあったと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:48:21 ID:55AIKgx40
>>52

校舎によってないんですか↓ありがとうございます。 人文・社会系取るしかないですね↓
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:51:02 ID:7vmlohTnO
インターネットで申し込んだ方に質問なんですが
学生証が届いてからしなければいけない事はなんですか?
学籍カードを受付に提出する事はわかるんですが 他にやらなければいけない事はありますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:53:33 ID:XX+YoAbF0
>>53
「慶大小論文」講座があるのは代々木、横浜、湘南、津田沼
講義の特性上からかサテラインゼミはない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:55:37 ID:PXxx/FYoO
去年のスーパー医系コースの講師陣(一部でいいから)知ってる人いたら教えて
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:13:36 ID:wfBhhawFO
本科と単科2つ取ろうと思っています。
英語が苦手なので2つとも英語を取ろうと思っているのですが、
西きょうじのこれスタと、西谷のフラッシュバックイングリッシュという組み合わせは大丈夫でしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:22:14 ID:36ViLPrkO
>>49
狙ってるコースにもよると思う。
かなりの底辺校から東大京大のコースとかならさすがにきついんじゃない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:22:29 ID:rbRxvJAu0
春季って行くべきかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:35:07 ID:iDQh0TkO0
健康診断って受けなきゃいけないの??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:48:48 ID:B891H7yR0
授業始まって、例えば英語なら英語に於いての小テストとかあるのかな?
講師によったりする?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:18:33 ID:cw4lZRw8O
慶応志望なんだけど人文・社会系論文と慶大小論文どっち取った方がいいかな?吉岡友治って人聞いたことないんだけど…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:35:48 ID:XX+YoAbF0
>>59
志望校がレベル高ければ行ったほうがよい

日東駒専レベルなら行かなくても大丈夫かも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:38:28 ID:XX+YoAbF0
>>60
一応大手のの予備校(代ゼミとか河合とか駿台とか)は
学校法人だから高校とかで健康診断やったみたいに
学校保健法とか何かの関係で原則やらなきゃならないはず。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:41:35 ID:XX+YoAbF0
>>61
テスト演習講座はテスト+講義って形だけど
普通の講座で小テストとかってのはないよ。

本科なら土曜日にセンター・私大マークテスト演習があるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:43:12 ID:XX+YoAbF0
>>62
慶應なら「慶應小論文」でしょ。
やっぱそういう特別なのは講師で選ばずに専門的な講師に任せる。
これにつきると思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:52:11 ID:jcWCRzLiO
健康診断って何?自分で受けに行くの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:58:31 ID:XX+YoAbF0
>>67
本科で首都圏の校舎なら各校舎でやるよ
ホームルームで言われると思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:09:08 ID:yoyadcMI0
北陸の代ゼミ提携校なんですがサテラインで代ゼミの本科を受講する予定です。
地方のサテラインだと東京へ行ってライブで授業受けるのとではデメリットがあるんでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:12:01 ID:XX+YoAbF0
>>69
北陸と言っても何県?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:26:12 ID:OFE2Te27O
>>70
釜山です
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:31:17 ID:q2HnsLpMO
本科の必修科目を一部変えることってできる?

英作文Bだけ英作文Aに
みたいな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:43:17 ID:PXxx/FYoO
フレサテで録音って何にやればいいの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:50:13 ID:XNzq1otIO
>>73
己のSoulにbeatしな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:54:00 ID:PXxx/FYoO
録再機能つきのMDにできますかね??
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:54:12 ID:OFE2Te27O
>>74
ビートは8と16のどっちがいいですかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:04:19 ID:UvC6PYxWO
本科に入学後に単科追加ってどうやってするの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:04:22 ID:t1MCHYwG0
>>70
T山県
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:09:41 ID:4dtYDJ9T0
サテライン予備校とフレックスサテラインの違いってなんですか?
今だにわかりません><
自分は生で代々木から配信されたものをやりたいのではなく、DVDでいつでも
できるやつをやりたいのですが・・・

結局フレックスサテラインなのでしょうか??
なんかよくわかりません・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:10:56 ID:FyOnEXutO
本科行く予定です。センターだけでしか地理使わないのに選択のところにはコンプリート地理しかありません。これはフロントに言えばセンター地理を受けられるのでしょうか? あと選択科目はサテなんですが講師は選べるんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:20:38 ID:jysEzS7qO
>>66
慶應でも笹井先生の論文〈考えるヒント〉もかなりいいらしいですよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:49:18 ID:2rDjb/PgO
>>81          現代文で笹井先生に合わなかったんだけど小論文は合うかな?こればっかりは体験できないからさ…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:40:35 ID:GqV8NLWvO
代ゼミに校歌なんてあったのかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:52:17 ID:4s/iZ/uhO
どなたか>>57に答えてもらえないでしょうか…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:22:03 ID:Pl+tKayFO
>>57 どっちが一つで十分だ。苦手ならその一つの講座をきっちりやれ。あえて言うなら西にしとけ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:27:17 ID:C/plZhKSO
予備校って友達とかできるの?
勉強だけなのに
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:33:38 ID:Kzb76e8qO
>>86
俺は一人も出来なかった。みんな同じ中や高で固まるから、新たに作るのは難しいと思う。そもそも予備校は友達を作る場ではない!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:08:38 ID:FyOnEXutO
>>80頼む
8984:2007/03/30(金) 08:09:17 ID:4s/iZ/uhO
>>85
アドバイスありがとうございます!

では1つは西のこれスタにしようと思います!
また質問で申し訳ないんですが、もう1つ取るとしたら何が良いでしょうか?とにかく英語が苦手なんでしっかりやりたいんです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:17:07 ID:/kSICl1YO
明日から夏休みまで遠距離恋愛がスタート。今日はラブホのサービスタイム利用して、やりまくる。彼女と2人で、最後の一滴が出るまで擦り合うぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:35:26 ID:muiU/z3k0
2学期から代ゼミに入りたいんだけどアリかな?
中途半端になっちゃう?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:41:55 ID:GqV8NLWvO
>>91二学期からだと定期の学割きかないらしいぜ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:54:50 ID:Pl+tKayFO
>>89 苦手ならこれすたの予習復習を完璧にしろ。 そんな講座受けてどうすんの?? 代銭のカモになってるだけだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:55:11 ID:muiU/z3k0
>>92
自転車だしそれはあんまり問題無いかな

勉強の方はどうなのかな?1学期で基礎を固めて2学期応用という形なら
1学期の間は自分の持ってる参考書で基礎固めして2学期から入りたいと思ってるんだけど…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:00:28 ID:Q2JyZ2nS0
無試験で選抜クラスに入れるという、代ゼミ模試成績での入学について聞きたいんですが、
この合格基準の偏差値っていうのは全国偏差値ですよね?出身高校内での偏差値では無いですよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:08:54 ID:hRoQOBkN0
>>95
当たり前だろ。何言ってるんだ・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:12:22 ID:1p7uMy9M0
予備校の帰りに遊んで帰る奴なんていないよなぁ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:18:30 ID:2FkThkdSO
時間をきっちりつけられるなら、多少遊んでも問題ない。息抜きも必要かもね。
毎日だとだめだろうが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:20:04 ID:utctV/No0
>>91 無し。通年と殆ど授業料が変わらないし、割引もスカラもない。
2学期から代ゼミに入るくらいなら、ずっと単科ゼミ生の方がマシだと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:24:17 ID:2rDjb/PgO
あへ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:32:32 ID:muiU/z3k0
>>99
授業料は半額くらいになるんだろうと思ってたけど変わらないのか…
なら1学期から本科いくか単科のみにするかで考えてみるよ
どうも有り難う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:47:47 ID:hRoQOBkN0
>>101
授業料は二学期分だけでいいはずだぞ。
>>99が言ってるのはスカラのつかない二学期分の授業料を払うぐらいなら
通年で単科をとったほうがいいんじゃないか?ってことだと思う。

違ったらすまん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:59:29 ID:utctV/No0
>>102 その「2学期分だけ」が無茶苦茶高い。私の記憶が確かならば、
入学金10万別にして、授業料だけで40万は下らなかったはず。半額なんて有り得ない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:06:57 ID:YaIAXiXQ0
どなたか77を…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:08:34 ID:MBAEY2jvO
とりあえず明日のスカラ試験受けてみりゃいーじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:16:35 ID:405QdW2qO
>>77 どうやって?申込み用紙を窓口に渡すだけ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:24:00 ID:YaIAXiXQ0
本科に入ってからでも単科は追加していけるんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:31:13 ID:ZsUDHH/a0
本科入ろうと思うんだけど
数学TAUB・V<B>っていきなり問題から入るの?
基礎事項のまとめとかやってくんない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:31:43 ID:Pl+tKayFO
講座申し込み番号に学籍番号、講座番号書いて受付へGO!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:40:57 ID:0JQaBvD50
>>108
基本的にいきなり問題に入るよ。
講師がしょぼいと高校の授業以下の授業になる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:40:59 ID:utctV/No0
>>107 追加可能。つーか、そんなことは代ゼミに電話して聞けよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:43:44 ID:ZsUDHH/a0
>>110
問題っていきなりセンターレベル?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:47:51 ID:YaIAXiXQ0
ありがとうございました
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:53:42 ID:0JQaBvD50
>>112
その講座がどのぐらいのレベルか分からないけど、基本的に問題を解きつつ基礎事項を説明していく感じ。
だから外れ講師に当たると悲惨なことになる。それなら有名講師の単科取った方がマシ、となる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:57:21 ID:Rx7yAC0UO
本科の国公立とると任意で単科ゼミがとれるとこあるじゃん
そこにコンプリートいれたらどうなるの?
コンプリートは週Aだからもう一個あるんだよね
値段はどうなるんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:09:27 ID:ZsUDHH/a0
>>114
サテで代々木の衛星放送受けたらはずれはないんじゃない?
代々木本校のでもはずれ講師とかいるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:11:46 ID:oOI17yEiO
なんで木更津校舎閉まってんの?
かれこれ2週間閉まったまんま
もう春期はじまってんのに
連絡なにもないし
春期の金だけ盗られた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:13:35 ID:0JQaBvD50
>>116
サテなら大丈夫。
自分は地方のライブ講師の話ね。次の年にはその講座外されてサテライトに変わってたみたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:14:30 ID:Rx7yAC0UO
>>117
そこが旧館で授業やってんのが新館とかじゃね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:18:18 ID:oOI17yEiO
>>119新館が何処にあるっていう連絡ないし、友達も同じコト言ってる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:21:43 ID:Rx7yAC0UO
>>120
詐詐欺ゼミナ〜ル
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:27:24 ID:mnUlhHhq0
フレックスサテライン受けてる人いますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:27:57 ID:mnUlhHhq0
すいませんsageてしまいました
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:28:10 ID:ZsUDHH/a0
>>118
パンフには
岡本/今野/貫/藤田/藤田/堀川

って人が書いてあったんだが大丈夫?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:39:04 ID:0JQaBvD50
>>124
大丈夫。岡本・今野受けたけど岡本は特に良かった。
東大文系数学とか担当してるけど、基礎から丁寧に教えてくれる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:45:16 ID:ZsUDHH/a0
>>125
数学<B>受けてた人ですか?
あと本科に加えて単科の1〜2個とったほうがいいですか?
基礎って言っても基本的な公式の説明とかは省きますよね?
偏差値40台でついていけるか不安です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:50:14 ID:9IOMTtBj0
木更津って代ゼミじゃなくて
地元の会社が代ゼミサテライン予備校入れてるだけじゃね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:04:44 ID:z0TPqEBT0
山本は何で本科サテに絡んでくるんだ?
あいつの赤ちゃんに教えるような物言い、進度の遅さ、
どれをとっても二流だろ。
代ゼミって英語だけじゃなくて数学にもっと力入れるべきだろ。

なんか全体的に簡単すぎる節があるんだよな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:07:27 ID:UM9rAJJX0
代ゼミに木更津校なんてありませんよ?
サテライン予備校では?
それなら実質、代々木ゼミナールは経営には全く関与してません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:12:52 ID:ZsUDHH/a0
本科入れば文法は自分で参考書やったりする必要ってないですか?
センターで8割くらいが目標なんですが、
例えば本科の仲本さんの文法講義を聴けば、仲本の英文法倶楽部とかやらなくていいですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:22:06 ID:FyOnEXutO
>>80お願いします
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:23:39 ID:utctV/No0
>>130
代ゼミに入らずに参考書だけをやる→○
代ゼミに入って参考書もやる→○
参考書をやらずに代ゼミの講義だけ→×
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:26:03 ID:mnUlhHhq0
どなたかサテラインフレックスやってる人
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:32:35 ID:jI9G4eMM0
>>130
英文法の授業があるから、やんなくていい。
けど、ネクステとかは確認用にやってもいいと思う。
いずれにせよ、予備校は授業をこなすだけで一応網羅できるようにしてカリュキュラム作ってる(はず)。
だってそのために高い金はらってんじゃん?!

>>131
相談してみるしかない。
「私大じゃないから必要ない。センターだけだから!!!!11」って理由いえばおkだと思うよ。
ダメだって言われたら潜っちゃえ!

>あと選択科目はサテなんですが講師は選べるんですか?
放送してるやつなら自分の好きにとれるYO。ライブとサテの2つ出てもおk。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:36:10 ID:n+ul3ZV70
代ゼミで国語が良い先生ってどなたですか?
早稲田志望です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:56:45 ID:z0TPqEBT0
>>134
>英文法の授業があるから、やんなくていい。

なわけねーだろ。
じゃあ君は文法のカリキュラムに沿って文法を勉強するの?
たとえば秋から、仮定法や助動詞やって・・・みたいな感じに。

予備校の文法の授業は抜きにして今まで一回でも手をつけてきた
文法の問題集くらいは完璧にする必要はあると思うが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:59:55 ID:tYA+4jFT0
個別ブースコースの選択科目のライブかサテラインかの選択って、
テキスト交付されてから選ぶんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:00:55 ID:ZsUDHH/a0
>>136
代ゼミTVの仲本の英文法倶楽部持ってるんだけど本科に加えあれもやるといい?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:03:01 ID:hL6uETYc0
ハイレベル私文かただの私文のどちらかのコースにしか入れない学力の者ですが、
これらのコースなら代々木校と大宮校では大差ないのでしょうか?

若干大宮の方が近いのと電車の混み具合も優しいので、あまり違いがないのなら大宮にしようと思うのですが。
後無理してでもハイレベル私文に入るべきでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:04:02 ID:z0TPqEBT0
>>138
俺がやるといいって言ったらやんのかよ?
文法なんて本科の授業に加えて問題集自分でやったら十分だろ。
授業はあくまでもペースメーカー。
勉強の進み具合は自分で決めるのが一番いい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:13:15 ID:UM9rAJJX0
>>139
今の実力は関係ないとして、第一志望はどこ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:15:41 ID:9spOmw420
>>133
一応反応するけど
フレサテやってる人はいるに決まってるんだから、それを踏まえた発言しろよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:19:18 ID:mnUlhHhq0
>>142
すいません。個人ブースはやりやすいですか?
それこそ個人差な気はしますが、大衆の反応はどうなのかなーと
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:20:42 ID:jI9G4eMM0
>>136
別に入試までに全部できるからいいんじゃねーの?(´・ω・`)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:34:29 ID:z0TPqEBT0
>>144
現役じゃないんだから・・・
仮定法習ったからって次の日から仮定法完璧にマスターできるかってそうじゃないっしょ。
文法の授業を主体にして文法やってたらまた来年ってことになるな。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:42:54 ID:PLg5tXHbO
古文文法はかなり基礎の部分しかしないんですか?

古文総合と早稲田上智古文でカバーできますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:47:37 ID:2rDjb/PgO
>>146         そんだけやれば十分過ぎるよ。古文は少ない量を継続的に時間かけないのが重要
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:49:37 ID:d7f5FHMx0
今新高2で、選抜試験や講師のよさから単科だけで固めようと思うんですけど、
基本的にいきなり問題から入ってくもんなんですか?

予習でもおっつかなそうだったら現役の方に入るんですが・・・
ただ生ぬるい講義じゃいやなんで・・・

てか単科申し込み明日で間に合うかな
ちなみに代々木校です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:52:36 ID:hL6uETYc0
>>141
早稲田と言いたいところなのですが、マーチ以上行きたいです。

次は亀レスになっちゃうかも知れませんがよろしくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:53:07 ID:PLg5tXHbO
早慶を併願する人は、漢文の講座と論文の講座の両方とってるんですか??
151名無しなのに合格:2007/03/30(金) 16:57:06 ID:C1d/x/6E0
2年目を迎えることになりそうなんですが、人に会いたくないんで
今の予備校はやめて、地元の小さいビルの一角にある
代ゼミサテラインに行こうかなって思ってます。
サテラインって英語だけとかの単科講習って出来ますか?
あと大体の学費ってどれくらいですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:58:07 ID:9spOmw420
>>143
テンプレにも書いてある通り。
緊張感を保って授業を受けていきたい人には向かないように思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:05:12 ID:PxNc4v3QO
私立文系で西先生が担当するクラスってどこですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:09:01 ID:wA+dPmU7O
去年までパンフの表紙にいた長年代ゼミのシンボルだった電球男がいなくなってよかった。
パンフの表紙の娘かわいいな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:11:14 ID:NE5ot/D1O
今日の俺んちの晩飯なんですか??
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:12:10 ID:9spOmw420
>>155
カレーか肉じゃがにするって言ってたぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:23:13 ID:sPYv1e4JO
自分はとにかく選抜クラスに入りたいんですがわからないんでマジレスで教えてください。ライブ・サテライン・個別ブースで1番合格しやすいコースはどれですか!?
第一希望はトップ早大文系・第ニ希望はトップ早慶上智文系です。 校舎は池袋です。明日の選抜試験を受けてきます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:27:24 ID:X6g8CgvIO
>>>157
合格しやすいのなんてない。要は自分に合うか合わないか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:28:41 ID:9spOmw420
>>153
早大じゃなかったっけか

>>157
各コースにメリット、デメリットあるんだから、その辺考えて選べよ。
絶対儲かる銘柄はどれですか?って聞くようなもんだぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:34:19 ID:PLg5tXHbO
普通、慶應受験の人は、人文社会系論文とるんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:41:27 ID:9spOmw420
>>160
もう少し質問の仕方考えろよ。

慶應受験された方で人文社会系論文取っていた方にお聞きしたいのですが。
授業内容は慶應の小論文対策としてはどうでしたか?
とかさ。

普通とりますか?っていうのは無責任な質問だぞ。

俺はとってないけど
小論以外の科目が厳しいならそっちを優先したほうがいい。
他科目に余裕があるならとってもいい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:41:32 ID:405QdW2qO
笹井の小論文がいいっていってる人がいるけど、福岡校にありません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:46:27 ID:PLg5tXHbO
他の教科には余裕あります。福岡校だったらとってもあまり効果ありませんか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:51:36 ID:UM9rAJJX0
とって効果がないわけないだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:52:24 ID:+H0P2f55O
>>154
なんか去年と違うなと思ったがそこか

明日、スカラー認定試験か・・・
去年は進学校出たてだからもらえたけど、今年は無理だろうな(´・ω・`)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:53:32 ID:d7f5FHMx0
148にレスくだしあ><
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:00:28 ID:NE5ot/D1O
>>168
なんで電話して聞かないの?
そんなんじゃ東大おろか京大も受かんないよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:02:46 ID:X6g8CgvIO
えっ?俺?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:04:23 ID:9spOmw420
>>163
キチンと書いて欲しいんだったら情報を小出しにせずに書くようにしたほうがいい。

小論文が得意なのか不得意なのか。
どうやって書いたらいいのか分からないレベルなのか。
与えられた課題文によって成績が上下するタイプなのか。

大雑把な質問には大雑把にしか返せない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:28:37 ID:ZsUDHH/a0
新潟校なんですが地方の講師は当たり外れが多いって聞くんで、本科全部代々木校の衛星にしたほうが無難ですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:31:48 ID:ugbJsvj0O
名古屋校の広告に使われている写真に惚れたんだが、このモデルが誰だか分かる人いるかね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:47:43 ID:ugbJsvj0O
すまない、自己解決した。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:55:00 ID:UM9rAJJX0
>>170
ライブじゃなくていいなら代々木校の衛星の方が無難だね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:55:12 ID:5ZdTGPpq0
センター英語のテキストって新傾向にのっとったテキスト構成ですか?
通年で、選択科目でセンター英語取るべきか、夏期・冬期に富田のセンターも考えています。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:57:51 ID:jysEzS7qO
LEを申し込んだのですが、選択科目で漢文総合を受講するつもりが、申し込みするのを忘れてしまいました…この場合、学生証とかをもっていけば追加してもらえますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:03:50 ID:CtMl1UoR0
予備校って成績が上がるから行くんだよな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:08:46 ID:8ucVoU3DO
えっ?俺?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:11:21 ID:wA+dPmU7O
>>172
教えて
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:14:28 ID:Rx7yAC0UO
>>115をわかる人いない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:16:57 ID:utctV/No0
>>154 個人的には“宮崎あ●い”似でチョイ微妙。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:19:51 ID:PpQ9Z5XBO
東大志望で単科を三つ通年で取ろうと思ってたんだけど、スカラ80きたから本科にするか迷ってる。
本科に入ってほとんど授業出なかったら何か言われるのかな?ホームルームもあるらしいし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:27:26 ID:mf6tKU0iO
9日のテストの教科はなにがある?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:31:29 ID:1p7uMy9M0
初めに文系コースで入って、二学期から理系コースに変えることって可能?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:33:00 ID:HR96V1y2O
>>175
テキスト配付される時に言えば大丈夫

>>182
入塾手続きが終わった時に渡された資料の中に9日のテストについての資料があるはず。探してみて。

>>179
人にものを頼む時のマナーをわきまえてから質問してもらおうか
パンフに書いてある時間割(の事を言ってるんだよね?)はあくまでモデルだから
ちなみに単科は本科とは別料金だよ
よくわからなければ電話で問合せるなりしる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:35:33 ID:HR96V1y2O
>>183
可能。
ちなみに学期の途中で変更すると手数料5000円かかるから慎重に選んだ方がいいよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:40:05 ID:mf6tKU0iO
>>184さん
ありがとうございます。
4日に入学手続きする予定なのでまだ、もらってなかったです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:44:48 ID:HR96V1y2O
>>186
コースによって教科が違うからコース教えてくれれば答えられるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:45:42 ID:aJAHIkya0
俺も知りたいです。国公立医学部コースお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:45:45 ID:ImrizkVS0
代ゼミの自習室は365日常に開いてると書いてあるが、本当ですか?
また、自習室は早めに行かないと満員になってしまったりするのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:49:31 ID:HR96V1y2O
>>188
英語・数学TUV
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:56:04 ID:UM9rAJJX0
>>184
>>179>>115は本科の選択科目のこと言ってるんだろ
適当なこと言うなよ
コンプリ選択しても値段変わらないよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:58:30 ID:UM9rAJJX0
>>189
何かない限り毎日開いてるよ。
校舎にもよる。どこ校?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:58:53 ID:aJAHIkya0
>>190
ありがとう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:00:12 ID:klKgty9jO
選抜クラスになると5万円安くなるってホントですか??
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:00:46 ID:mf6tKU0iO
自分も特別選抜か選抜の国公立医学の予定です。
ありがとうございました!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:08:47 ID:UvC6PYxWO
代ゼミね春期講習ってドコに載ってるんですか?
パンフレットにまインターネットにも詳しくないので
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:09:39 ID:Q9a1c9nuO
単科のテキストって交付日以降でも受け取り可能だよな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:12:25 ID:HR96V1y2O
>>191
パンフに書いてある時間割例の単科ゼミ(任意受講)を指してると思ったんだけど…
>>115は単科でコンプリを取ろうと思ってるんでは?
本人に登場してもらわないと何とも…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:13:29 ID:8ucVoU3DO
夏期講習のパンフが表舞台に現れるのはいつぐらいかご存じの方、教えて下さい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:15:43 ID:jysEzS7qO
>>175
ですが、テキスト交付の時に言えば大丈夫と>>184さんが言っていましたが、テキストの引換券がないとダメなんじゃないんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:20:19 ID:9spOmw420
>>200
>>184の言ってるのはテキストの引き換え前なら講座の変更等は可能なので
漢文総合を加えてもらってからテキスト引き換えをすれば大丈夫ってこと
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:23:23 ID:HR96V1y2O
>>200
テキスト配付の日に選択科目等の調整がある
それに引換券の発行はすぐ出来るし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:29:47 ID:xd0NMP/o0
模試の日も自習室は開いていますか??
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:48:28 ID:+1LZUR6g0
代ゼミをテーマにしたコラム発見!
なかなか笑える。

http://ocntoday.blogzine.jp/column/2007/03/post_1db4.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:49:34 ID:wA+dPmU7O
>>197
可能だが綺麗なおねえさんから受け取りたかったら交付日に行ったほうがよろし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:00:44 ID:UM9rAJJX0
>>199
五月後半くらい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:02:27 ID:UM9rAJJX0
>>203
普通に開いてるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:07:47 ID:uJN0vHzF0
国立ならわかるけど私立専願が何故本科入るのかが分からん・・・。
質は無論単科がいいし、受講料も単科に絞ったほうが安い
何故本科入るの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:24:47 ID:wA+dPmU7O
>>208
無職という名の恐怖。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:27:37 ID:uJN0vHzF0
>>9
どうでもいいわそんなこと

私大専願だったら単科取りなさ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:33:10 ID:jysEzS7qO
>>202
では、>>175の件はテキスト交付日に言えばテキストもらえますか?

でも受付に行けば引換券は発行してもらえますよね?

もしかして単科扱いされちゃいますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:39:16 ID:vLR4wT7PO
>>210
自分の考えが絶対だと思ってるアホ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:40:02 ID:ibQ+WB+g0
単科って全部代々木でやるだね?
本科+単科なら東京行ったほうがいいんだろうか
地方の単科サテだと半額にならないし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:44:26 ID:ibQ+WB+g0
スカラ0だけど金惜しまず本科入ったほうがいいかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:44:55 ID:pyKtpyu+O
LVクラスでコンプリ日本史を選択したんですが、土屋と伊達のどちらになるんでしょうか?自分じゃ選べませんよね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:45:44 ID:GMoxOV690
>>214
俺スからもらえるはずないけど
明日選抜は受けに行く。
まだ通ってネーからな。
受からなくてもいくよ本科。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:47:55 ID:405QdW2qO
>>215選べますから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:49:43 ID:ibQ+WB+g0
>>216
国立志望だろ?
俺私大理系だし大学入ってからもお金かかるから、悩んでる。
親は都銀で働いてるから金はないこともないけどやっぱり申し訳ない。
一浪して私立理系なんて・・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:50:14 ID:vLR4wT7PO
>>215
選べるよ。選択科目は全部自由
実際、必修科目でも黙認されてるけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:01:36 ID:GMoxOV690
>>218
いや俺私立文系だわ。
しかも実質3浪。
しかも親は都銀じゃはたらいてなくて
普通の会社員だから
バイトする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:01:43 ID:mvwY2fEYO
私大受ける人で政治経済受ける人って多いですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:02:24 ID:8ucVoU3DO
>>206
ありがとう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:05:52 ID:HR96V1y2O
>>211
単科になったりしないし、職員に言えば受付で引換券を発行してもらえるよ
テキスト配付日は最終チェックみたいなもの
もし心配なら問い合わせた方がいい
こちらも職員ではないので確実な保証は持てない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:10:48 ID:Q9a1c9nuO
>>205
サンクス。綺麗なお姉さんから受け取りたいが、交付日が金曜日の13:00-17:00で学校あるから無理なんだ。
代わりに拝んどいてくれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:11:54 ID:tSmG7MZK0
私文だけど英語3、国語3、選択2の単科取ったら本科と同じくらい金かかるわけですが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:26:13 ID:5ZdTGPpq0
必修科目で、ちょっと変更したい英語の科目があるんだけど、交付日に教務に相談すればok?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:02:46 ID:jysEzS7qO
必修科目は変更できないでしょ?!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:20:16 ID:fYcuRTy60
学力診断テスト東大京大理系は他のコースより1時間早いですけど
これは国語があるってことですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:22:16 ID:HR96V1y2O
>>226
時間割が合えばおkだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:23:15 ID:FyOnEXutO
選択科目は変更OK?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:25:52 ID:ATJbMxfjO
>>220
早慶しか嫌だとか言ってるからそうなるんだよ
今年こそ受かれよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:30:58 ID:HR96V1y2O
>>228
その通り

>>230
出来る
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:34:33 ID:GiscYO920
単科だけしか取らないとした場合のデメリットを教えてください。

新高3です。
早慶上智コースにしようかと思ったんですが、
内容見るとばりばり問題演習で基礎からやってもらいたいので合ってないような気がしました。
234228:2007/03/30(金) 23:40:06 ID:fYcuRTy60
>>232
ありがとうございました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:43:21 ID:FyOnEXutO
1クラス何人くらい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:45:00 ID:wA+dPmU7O
>>220
お前は俺か?
俺も実質3浪で私大文系。バイトで予備校代稼いでる。まぁ色んな事情があるわけだし頑張ろうぜ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:51:14 ID:TWv1L1RC0
夏休みって本科も単科もなしになるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:56:26 ID:Ut6E4n7T0
私は今年1浪。関関同立志望。予備校はお金がかかるから、せめて今年と来年の試験料だけでもバイトして返すつもり。
なんて、親不幸なんだ・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:08:24 ID:OCeMeUx+O
本科生ですが、西先生と佐々木先生と冨田先生を受けようとおもいますが
西先生と佐々木先生は左から文を読め
冨田先生は全部一文読んでから考えろ
っと言われますがこのB人を混ぜ合わせて大丈夫でしょうか??
個人的には西先生と佐々木先生の左から文読む方がいいと思いますが
冨田先生の構文解析、単語の推測法などは学んだがいいと聞いたもので。
どなたか教えてください!長文すみません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:20:50 ID:ypQrfP9N0
>>239
西と佐々木はいいと思うよ。西も佐々木さんとはやり方が同じって言ってたし。
ただそこに冨田先生を混ぜるとすると微妙・・・

冨田&西で成績が上がったという人もいれば「混ぜるな危険!」状態になった人もいる。
英語の成績が芳しくないのであれば一本に絞った方がいいんじゃないだろうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:24:43 ID:ypQrfP9N0
>>233
現役は本科入れないだろ・・・・

>>237
通年の講座に講習会は含まれない。
242233:2007/03/31(土) 00:26:19 ID:llhA9v2U0
>>241
高3早慶上智コースの間違いでした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:29:32 ID:5vNPuk3P0
>>241
講習会なら講習会でまた金払わにゃいかんの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:30:54 ID:ypQrfP9N0
>>242
んーよく覚えてないから他の人に頼みたいが
自習室の利用の兼ね合いとかじゃないか?

>>243
そうだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:44:47 ID:5vNPuk3P0
>>244
まじで?
じゃー、通年単科と同タイトルの講習会って何なの?
あれも取らなきゃいかんの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:48:29 ID:ypQrfP9N0
>>245
知らんよww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:51:07 ID:eUaHRmAD0
>>239
読み方ぁ?英語ゎ英語でしょー?読み方なんて関係あるぃませぇ〜ん
だいたいねぇ、そぉーゆー事にこだわってる人ゎまず受かったといぅ知らせを持ってこないんだよねぇ。
特にぃ、いんちきパラ○ラ○リー○ィングなんてくそったれも役にたたねぇ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:56:40 ID:+ZkRufgm0
>>247
お前もまた読めない奴の典型的な言い訳してるな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:58:30 ID:znDlf3hV0
>>149

お願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:02:44 ID:ClHAv4SQ0
今月末に私大クラスに入ったのですが、国立クラスに行きたくなりました
もうお金も払ってるんですが、可能なんでしょうか?テキストはまだ貰ってません
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:06:59 ID:ypQrfP9N0
>>250
出来るはず相談してみれ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:10:59 ID:eabI+SsrO
本科の必修科目って変えたりできるの?
例えばLEクラスにいながらの長文をLGの長文に変えるとか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:12:39 ID:ypQrfP9N0
>>252
教務に相談すればいける
254名無しさん@お腹いっぱい。
>>244
どうもです。