●代々木ゼミナール総合スレッドPart7●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大学受験予備校界の雄、代々木ゼミナールのスレッドです。
各教科、各講師にとらわれない代ゼミ全般を扱います。
生徒、講師、職員、バイト。みんな集まれ!

代ゼミ公式サイト
http://www.yozemi.ac.jp/

質問する前に>>2-3あたり熟読のこと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:19:10 ID:QMxsKot40
★よくある質問★
共通
Q.単科で学割って使えるの?
 A.使えない。本科のみ
Q.本科って入らないと駄目?
 A.単科だけでも良いが、単科は原則授業のある日しか自習室使えない、模試の割引が少ない等のデメリットもある。あと授業が夕方からになるので昼夜逆転は必至。
Q.明日自習室開いてる?
 A.http://www.milkcafe.net/test/ir.cgi/yozemi/1166061256/l5
Q.サテラインってICレコーダーの録音で音入る??
 A.入るが、雑音が入りやすいのでフレックスサテライン(個別ブース)で直接繋いで録音するのが良
Q.代ゼミのスカラってのは、大体どんくらいくるの?
 A.不明
Q.代ゼミの合否判定って信用できるの?
 A.あくまで目安。
Q.吉野辞めたの?
 A.辞めました。
Q.単科って何?
 A.代ゼミの講師が独自にやってる授業。基本的に人気のある講師しか単科はやってないので質は良い(サテラインは特に)。
Q.ライブとサテラインってどっちがいいの?
 A.ライブは糞講師に当たることもあるが、質問もしやすくダレにくい。サテラインは講師はよいがダレやすい。
Q.○○の授業ってどう?
 A.人によって違うので自分で体験授業受けて判断。サテラインなら大体大丈夫。講師スレや校舎のスレで質問したほうが良い
Q.サテラインとフレックスサテライン(個別ブース)の違いは?
 A.サテラインは代々木校の生中継を教室の大画面で大人数見る。フレックスサテラインは録画したものを一人で見る(巻き戻し一時停止云々が出来る)。
Q.選抜クラスは選抜試験受けないと入れない?
 A.Yes.特別選抜でなければ落ちることはあまりない
Q.サテラインって質問できるの?
 A.出来るが返ってくるまで時間がかかる
Q.講習会とか試験ってどうやって申し込むの?
 A.代ゼミの窓口の前の申し込む用紙にマークして、銭と一緒に受付の人に渡す。特典が受けられる場合は学生証やメイトカードも一緒に出す。
Q.体験授業ってどうやって受けるの?
 A.受けたい校舎に電話して予約。1日2講座まで
Q.春期講習って取ったほうが良いの?
 A.取らなくても問題はない。

現役
Q.高三でも浪人生の講座を取れますか?
 A.本科は取れませんが単科は取れます。講習会中は混合
Q.代ゼミの単科って高2でも受けられるの?
 A.年齢制限はない。
Q.現役スクール入ったほうが良い?
 A.自習室使い放題、大半の模試タダになるので絶対入ったほうが良い

浪人
Q.マーチ関関同立志望だけどどのクラス入ったらいいの?
 A.今の実力がどうであれ選抜クラス(早慶)に入ることをお勧めする。講師は選抜のほうがいい講師が揃ってるし、周囲のモチベーションも全然違う。
Q.講師室って勝手に入って勝手に先生探す感じですか?
 A.はい。出入り自由です
Q.本科で選択して英語はフレックスで数学はライブで…
 A.基本的に無理
Q.本科の講師って誰?
 A.時間割配られるまで不明。志望校別の授業は大体現役と一緒。
Q.寮ってどう?
 A.死ぬほど制約が多いが、勉強するには良い環境。誘惑され堕落する可能性も
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:19:56 ID:QMxsKot40
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:27:30 ID:OJH6Kt+qO
>>1          乙
5追加していい?:2007/03/21(水) 01:49:15 ID:QMxsKot40
Q.個別ブースはやめた方がいいですか?
A.緊張感がないので眠くなる、緊張感がないので手抜き・怠け気味になる。
この2点に打ち勝てるなら問題ない。あとは目が疲れるかも。

Q.単科はテキストの答えはもらえるんですか?
A.いいえ、ついてきません。

Q.認定証に選抜試験免除とありましたが、選抜試験とはクラス分けの試験のことですか?
A.選抜試験を受ける必要のあるコースは免除。クラス分けテストは入ってから別にある。

Q.選抜テスト受かって本科行こうと思ってるんですが、第一希望から第二希望に変更可能ですか?
A.認定証持って受験校舎に行けば変更手続き可能。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:00:38 ID:K7ju+3++0
前スレの一番最後にあったけど
早慶コース行かないでハイレベル私文行くにしても
選抜には入っとくべきですよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:35:26 ID:TIuqWKXq0
>>6
俺には意味が分からんのだが
早慶上智コースもハイレベルも同じ選抜クラスだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:26:38 ID:oD/LbMdj0
服装について質問なんですが、代ゼミ生の服装はどんなもんでしょうか?
ロクに服持ってないので服装に気を使っている人が多いのであれば
浮かない様に服を買いにいきたいと思っています
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:01:46 ID:ledAbL2X0
キメてるやつもいれば、もっさりもいる。
人それぞれなのでよっぽどじゃなければ浮かない。
ただでさえ金がムダにかかる予備校生活、ユニクロで十分。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:13:57 ID:gIYWbtYG0
ライブの授業でプリントなどが配布された場合、フレサテを受講している場合でももらえるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:14:32 ID:ToOLhKg90
勿論もらえます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:46:34 ID:eaUU0MGuO
クラス分けテストって何科目?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:48:02 ID:t2g+sBEW0
札幌校ですが。
首都大東京人文・社会系志望なんですが。
選抜ハイレベル国公立文系に入ろうと思います。というかまだ空いてます?
生授業の講師はだれだれですかね?
あと夏期講習とかっておいくらになるんでしょうか?
受験科目はセンター国、英、数T、地理B、生物、現社です。
質問攻めですみません。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:56:12 ID:AvJ/hp9XO
>>11
どうやってもらうんですか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:56:33 ID:ToOLhKg90
>>12
理系なら英語数学
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:58:46 ID:ToOLhKg90
>>14
フレサテで受ける場合、フレサテ教室に入ったら受付で受講証を渡してリモコンを受け取るんだけど、その時に渡してくれる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:01:13 ID:V3bj67RDO
>>13
夏期講習と冬期講習のT期は、本科生と現役スクール生なら1講座14000円。
それ以外の人は15000円。冬期講習U期は本科生と現役スクール生なら1講座11000円、
それ以外なら12000円。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:06:28 ID:eaUU0MGuO
4月9日にあるテストって何科目ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:12:06 ID:t2g+sBEW0
>>17
ありがとう。首都大人文社会系だったら、
選抜ハイレベル国公立でOK?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:18:16 ID:K7ju+3++0
>>7
どういうこと?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:23:37 ID:1MzYD5nqO
サテラインコースと個別ブースコースならどっちがいいかなぁ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:18:08 ID:kdG04VcU0
佐藤幸夫講師ってどうなんですか??
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:23:46 ID:jKoacbfgO
LGとLHってレベル大きく変わる?
今偏差43くらいで頑張ってLHに食らいつこうとしてるんだが、推薦状書いてもらったから考えてる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:29:58 ID:ledAbL2X0
トップレベル国公立理系とハイレベル国公立理系
違いがほとんどないような気がするけど、
かなり違うもんですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:33:04 ID:4/RRIkCt0
>>24
パンフぐらい嫁。
旧帝目指すクラスと旧帝に次ぐレベルの大学を目指すクラス。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:35:53 ID:ledAbL2X0
>>25
いや、読んだ上での疑問なんだけど、
数学をトップレベルと同じタイプにした場合、必修はほとんど同じで、
選択で選べる授業も全く同じだし、どう違うのかわからなくて。
ご存じでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:39:31 ID:gIYWbtYG0
フレサテで巻き戻しや一時停止をして時間内に見終わらないとどうなるの?
途中でも強制退出?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:40:11 ID:4/RRIkCt0
>>26
AとBは別物だぞ。Bは基礎。
テキスト紹介のところにAとBの違いが書いてあるはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:40:46 ID:ledAbL2X0
>>28
つまり必修数学のみの違いなんですかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:42:13 ID:4/RRIkCt0
>>27
俺のところでは強制退出はなかった。
友達は嫌な顔されたとか何とか言ってたが。

ただ最後の時限はある時刻になると全部の電源が自動的に切れるので見れなくなるはず。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:45:10 ID:4/RRIkCt0
>>29
俺のパンフには
英語構文精解、英作文、英文法がAとBで分かれてるぞ。

トップレベルとハイレベルの違いは英語が出来るか出来ないかと見ていいんじゃない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:48:54 ID:ledAbL2X0
あ、そうですね英語の間違いでした。

同じテキストを使う授業でも、
トップだと解説の仕方がより高度だったりするのかなぁという疑問なのですが、
授業講座名が同じだと内容も全く同じなのかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:52:19 ID:4/RRIkCt0
>>32
俺は受けてないので何ともいえないが。
やっぱり目標校を意識した解説はすると思う。○○大学はこういう問題をよく出してる。とかね。

ただテキストが同じ授業に関しては基本的には同質の授業になるはず。
大幅に解説を違えるぐらいなら別にテキスト作ったほうが手っ取り早いからね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:52:35 ID:KEpUl5WG0
トップの方が良い先生使ってるってことはあるかもしれん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:16:13 ID:bohXbMD40
フレサテってどうやって録音すんの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:22:55 ID:4/RRIkCt0
>>35
ヘッドフォンの端子を挿すところ━録音機器(ICレコーダ、MD)━イヤホンorヘッドフォン
画面と録音機器の間の中継コードは借りれる筈。俺は買ったけど。
詳しいことは電器店で聞くほうが吉。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:36:39 ID:ydMXbRQGO
選抜クラスの免除もらったのだが、これは授業料も少し安くなるのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:58:55 ID:1tT+KVVeO
本科のテキスト交付のときって紙袋とか持っていったほうがいい?用意してあるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:02:06 ID:KEpUl5WG0
一応用意して歩けど持って行った方がいい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:05:18 ID:bXkBrufm0
英作文は大矢or小倉どっちがいいですか? 志望は慶應経済です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:19:38 ID:o4AQ+3OjO
どうせ慶應はいけなくマーチになるから心配すんな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:24:08 ID:jKoacbfgO
どなたか、>>23に答えて頂けると嬉しいです。

あと、体験授業受けた後にその講師から推薦書いてもらった(今まで全く面識なし)人いる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:26:52 ID:VJ1rex7kO
代々木のパンフレットみたいのが届いたんですけど、何やらスカラシップ生とやらに選ばれたっていう紙がはいってて……
これって、どういう基準でなるんですか?代々木の模試でそれなりの成績を残すとかでしょうか
わかる人いましたら教えて下さい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:29:43 ID:cQ/NdwBoO
誰でももらえる。模試受けてたら
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:33:05 ID:/oqJPXYJO
今週の土曜でも申し込み間に合いますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:33:50 ID:VJ1rex7kO
>>44わかりました、ありがとうございます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:36:23 ID:+11ABU3dO
トップレベル一橋クラスに入る予定なんだけど単科4つはキツいですかね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:40:13 ID:4/RRIkCt0
>>42
略称で書くと設置されてない校舎の奴は分からないんだよ。

選抜LG/ハイレベル私立文系
一般LH/ハイレベル私立文系
の理解でいいのか?

>今偏差43くらいで頑張ってLHに食らいつこうとしてるんだが、推薦状書いてもらったから考えてる。
今偏差値43ぐらいでLHを考えていたんですがLGの推薦を書いてもらったので考えてます。でいいのか?
不明瞭な質問には誰も答えないぞ。

俺の校舎にはLHはないから正確に答えることは出来ないが
基本的な授業内容は同じで講師の質が違うという考え方じゃない?

>>45
間に合うと考えていい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:45:07 ID:4/RRIkCt0
>>47
自分がキツイと思うのなら辞めといた方がいい。
どうしても取りたいのであれば選択科目を減らすとか。教務に相談しながら決めたほうがいいと思う。
5045:2007/03/21(水) 20:49:14 ID:/oqJPXYJO
>>48
どうもです。

あと一つ質問があるんですが、予備校の授業って授業中に指されたりしますか?答えを言ってみろ!みたいな。
変な質問なんですけどお願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:58:36 ID:x8C6Mlm0O
>>50
講師による
でもまぁ、大抵の講師は指さないから安心しろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:00:24 ID:KEpUl5WG0
当てる講師もいるけど、後ろの方に座れば当てられる事はまずない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:02:22 ID:ywusHjOiO
代々木校舎のトップレベル早慶上智の担当講師を知っている人、教えてください!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:09:42 ID:jKoacbfgO
>>48
どうもすみません。
今度からはちゃんと書きます。

その通りです。

基本的には同じなんですか。
じゃあ頑張って選抜にしてみようかと思います。

どうもありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:34:42 ID:R7gIJwwlO
本科生になって他校舎で単科を申し込んだら授業料は半額になりますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:35:36 ID:1sr8Ki2H0
なります
5745:2007/03/21(水) 21:39:54 ID:/oqJPXYJO
>>51
>>52
ありがとうございます!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:43:15 ID:cxTO4Np/O
数学の性格悪そうな斎藤裕介ってどこ大卒?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:49:26 ID:84OkmfVKO
親が「金ないから本科生になるなら春夏冬期講座は一切取っちゃダメ」
って言ってるんですけど、取らないと差が出たりしますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:50:50 ID:R7gIJwwlO
>>56
ありがとうございます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:51:19 ID:Ra0t/WWJ0
今まで河合にいたんだけど、スカラがあるんで代ゼミに行こうと思うんだけど。
俺関東に住んでて、一応第一希望が同志社だから。クラス何処いきゃいいかわかんないっす。

ハイレベル私大か早慶か。

あと代ゼミって面倒見いいの?河合はチューターが結構親身になってくれたから色々頑張れたけど。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:53:53 ID:ywusHjOiO
>>59
自分のやる気次第!
1学期にやったことをもう一度やり直すだけでも全然違う

差が出るかはっきり言えないけど、自分なりにやってみては?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:56:17 ID:+11ABU3dO
>>49
選択科目は減らすつもりでしたので相談してみますね
ありがとうございます
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:57:33 ID:GPyjcuHb0
単科って早く申し込まないと殆ど講座締切する?
校舎は代々木校
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:03:54 ID:ywusHjOiO
本科の申し込みを4月入ってからするつもりなんです

もちろん単科もです

校舎は大宮で笹井先生が大宮校舎に単科でしか来ないらしいので単科をとろうと思ってます

4月入ってから申し込んだら締め切りで入れない場合ってありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:07:02 ID:wrDlj3DC0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:25:34 ID:x8C6Mlm0O
>>59
本科で入学金合わせて69万(スカラ・前年度在籍による授業料の免除を含めないで)
それに夏期・冬期講習を20万とすると89万だろ??

そんな金を払えないでどうやって大学の授業料+入学金を払うって言うんだよ??


悪いこと言わないから就職しろ


それか予備校通いながらバイトして成績上がらずに1年を棒にふるんだな
普通、浪人するやつが両立は出来ないだろうしな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:35:14 ID:GPyjcuHb0
夏期・冬期講習は取らないで、本科だけのままなら何とか授業料+入学金を払える予算なんだろ、多分。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:40:28 ID:tf40XWRS0
選抜LU/〈サテライン〉トップレベル早大文系
選抜LV/〈サテライン〉トップレベル早慶上智文系
それぞれの前年度担当講師が知りたいのですが
どこに載っているのでしょう?
英語は西、佐藤ヒロシ、佐々木あたり
国語は笹井、元井
社会は土屋
が希望なんですが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:47:41 ID:5u+YU08D0
本科と単科をとろうと思うんですが
本科で受けてない講師を受けるのは良くないですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:52:26 ID:URlpHrkr0
選抜テストって偏差値どれくらいなら受かる?
テンプレにはあまり落ちないって書いてあるけど
正直不安。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:03:29 ID:jKoacbfgO
>>67
人間クズ乙
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:08:52 ID:OJH6Kt+qO
春期講習お試しの意味合いで3〜4個とるのは多いですかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:10:12 ID:/f2D126jO
>>69
フレックスのパンフの最後ら辺に載ってる
ちなみに、どちらのコースを選んでも、西、笹井、元井はいる
早大の方ならヒロシがいて、早慶の方は佐々木がいる
日本史はコース関係無く、選択自由だから土屋も取れる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:21:45 ID:tf40XWRS0
>>74
フレックスのパンフ見ました
普通のパンフの講座が載ってる順番と
フレックスのパンフの講座が載ってる順番は対応してるんでしょうか?
たとえば古文総合=元井 みたいに。
もしそうなら元井の読解が受けられないので
必殺取ることになりそうですが。
7675訂正:2007/03/21(水) 23:22:54 ID:tf40XWRS0
× フレックスのパンフの講座
○ フレックスのパンフの講師
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:29:14 ID:TcYs/tzp0
ハイレベル私大の一般と選抜って大きく変わるんですか?自分は基礎が固まってないと思うので一般にしようと思ってます。浪人生はみんな選抜にするんですかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:29:50 ID:K7ju+3++0
ハイレベル私文の選抜に入ろうと思ってるんですが
今週の土曜なんかのテストでは、どのくらいの点数を取れば入れますかね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:57:01 ID:4/RRIkCt0
>>77
>浪人生はみんな選抜にするんですかね?
まずこの点についてハイレベル私大コースについての話であれば入るのは浪人生しかいない。
多分、教材は一緒で講師が違うんだと思う。一般だから基礎から出来るというわけではないと思う。

きっちり代ゼミに確認を取って欲しいんだが講師の質が選抜クラスのほうがいいんじゃないだろうか。


>>79
心配せずに受けろ大概受かる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:02:05 ID:nxLmTN4S0
>>70
おねがいします
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:03:10 ID:++UeljRr0
>>80
本科と同じ講師だと被る可能性もある
気に入った講師がいるなら違う講師でも問題ないと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:37:25 ID:WM95tjXOO
>>80
西のall文法は本科の英文法Aとまるっきり同じだった。ただ本科のほうが抽象度を高めて話していたきがする
本科の予習復習で手一杯だから本科に入るなら本科を極めることをすすめる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:04:53 ID:HEB87wFGO
>>79
だいたい受かるといってもその基準の偏差値に達してなかったらヤバいですかね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:02:53 ID:O1wTm3/i0
本科の選択で、小論を入れるの忘れてたんだが、追加可?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 06:42:37 ID:9OC2h91+O
>>75
フレサテのパンフの方は、単に五十音順な気がするから
普通のパンフには対応してないと思う
ただ、どちらのコースにも元井がいるから、古文総合を担当するんじゃない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:35:11 ID:vvS7z/+T0
本科の選択で高橋の小論を取るか、わざわざ金払って笹井の小論取るか悩んでるんだが
小論のお勧め講師っていますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:07:58 ID:h87SAo21O
>>62そうですよね。
ありがとうございますm(_ _)m
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:29:36 ID:Opl/mFPUO
大宮は代ゼミやめてどこいったの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:57:23 ID:cj7R9kE8O
大宮は中京地域の河合塾
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:16:30 ID:T0OQ2IA4O
>>86
小論は高橋       現代文は笹井
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:19:45 ID:Opl/mFPUO
>>89
d。河合が好条件で代ゼミから引き抜いたのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:31:11 ID:VaWhrYgh0
代々木ゼミナールのTVCMに出てる女の子って誰ですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:45:15 ID:DajgpHg50
本科の時間割で毎日11:00〜12:30まで数学TAUB<B>って授業が入ってるんですが、@ABとか書いてあって、
注釈で「あわせて1科目」って書いてるんだけど意味がわかりません・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:49:08 ID:Y9FCIZeU0
代ゼミの5万円免除って、地方予備校でもいいの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:23:07 ID:ZQft8SuI0
>>94 ゆとり世代乙。意味が分かる様に文章を書こうね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:33:02 ID:IOOl5e+PO
早稲田法志望なんですが早大文だけにするか単科をいくつかとるかで迷ってます。それぞれメリットデメリットあったら教えてください
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:36:58 ID:M+dmIirC0
>>95
今日僕のところに代ゼミから、
4月3日(火)までに大学受験科に入学予約をすると授業料から5万円を免除する
といった内容のハガキが来たわけですけど、これは代々木ゼミナールの
代々木港、池袋校、横浜校、津田沼校、造形学校、立川校、サテラインプラザ横浜西口、
柏校、横浜アトリエ、町田校、湘南キャンパス、大宮校のみにしか適用されないんですか?
代ゼミと提携している地方の予備校は無理ですか?
ハガキには詳しく書かれてないので教えてください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:37:29 ID:GUc8GY4P0
>>93
そのまんまだよ。@・A・B同じ科目で
同じテキストでやるってことじゃない?
学校でリーディングが週に4時間とかあるのと一緒。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:42:28 ID:T/pbHxz8O
>>93
数列だの微積などによって講師が分かれ、三人の分担でそれぞれ担当の分野を教えるという意味。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:50:30 ID:YVmlwgkv0
富田の東大英語で東大の読解問題に対応できる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:51:29 ID:PpM/yyLTO
>>100
意味不明
氏ね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:01:38 ID:v2/zprCbO
10万免除と入学金免除っておなじか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:06:15 ID:VFeb8hne0
八王子ってどうよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:08:40 ID:w8Ux/aED0
いいとこだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:51:50 ID:N9EJRd540
本科の時間割で毎日11:00〜12:30まで数学TAUB<B>、数学VC<B>
って単科としてサテとかで受講できないん?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:02:54 ID:dojwTj3jO
LEとLWってどっちが人多いですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:05:43 ID:FduO+u1uO
>>100
このての質問するやつはどうせ落ちる。
東大なんてなおさら
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:32:10 ID:AUeII2pEO
代ゼミに出欠確認はある?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:45:26 ID:hRjjqIdt0
本科はなさそう。

というかもぐりまくってるヤツいるんだからあるわけない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:05:01 ID:P2H/EeXK0
passカードスキャンするんじゃないの?>本科
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:09:41 ID:KB96kMFJ0
選抜クラス入るための模試の偏差値が0.1足りないんですけどやっぱりアウトですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:12:49 ID:uRXsdWaMO
普通にパス通さなきゃ出席したことになんないよ!予備校側にもちゃんと履歴が残るし、いろいろと関係するよ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:40:12 ID:L/CPOsGIO
そのスキャンカードって毎時間通すの?それだるくね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:41:14 ID:dojwTj3jO
一日一回だよ。別に帰りでもよい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:55:35 ID:AUeII2pEO
出欠確認あるのかぁ
友達出来ないって本当?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:07:03 ID:PpM/yyLTO
うん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:19:39 ID:nX8zAB5OO
>>115
友達はそんなに気にしなくてもいいと思われます。せっかく一年間通うわけだし、何をするために予備校いくのかを考えてみて下さい。無理しなくても友達はできる時にできるとおもいますよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:32:50 ID:4XrSMx2QO
>>65の件、お願いします
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:38:18 ID:HouNcvNaO
代々木校で浪人予定です。
志望校は慶応なんですが、思ったより高額のスカラをもらえたので
本科は東大コースにして(いらないものは切る)単科で西とか土屋取るって意味ありますかね…?
本科の早慶コースは正直不安なので
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:58:12 ID:cn8/kQWt0
模試メイト生の免除は代ゼミ模試を一枚をもっていけばいいんですか?
それと、説明会でもらえる免除は併用できますか?
どうかお願いします
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:44:33 ID:kQ4p7ApjO
在学証明書っていくら?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:05:31 ID:T/pbHxz8O
>>119
東大を受けるならいいと思うが、第一志望が慶応ならおとなしく早慶クラスに入っておいた方がいいと思うけど…。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:09:49 ID:FduO+u1uO
>>119
勘違いが激しい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:24:38 ID:QaxOPgZmO
>>119 勘違い激しすぎ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:34:05 ID:iufN/5mgO
>>119
早慶狙いで去年東大クラスにいた神奈川人です。

私は東大クラスをすすめます。マーク問題をするよりも論述問題をとく方が絶対に力がつくと思います。

私は現役の時に過去問をときまくっていたので早慶の問題をときだしたのは12月ぐらいです。自分に今必要な勉強は何なのかを客観的に考えることが大切です。

単かはとらないで季節講習で十分だと思います。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:44:22 ID:LfXDc7IB0
スカラシップを利用して本科の申し込みをしたいんですが、
(授業料)−(免除金額)を振り込んで、必要書類を送ったのでいいんですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:00:21 ID:kQ4p7ApjO
>126
ダメ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:12:58 ID:QaxOPgZmO
>>126駄目。入学手続きはちゃんとその校舎に行かないと。
129115:2007/03/22(木) 23:12:59 ID:AUeII2pEO
>>116>>117
ありがとう。代ゼミで頑張ろうかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:44:47 ID:AUeII2pEO
あと、寮入る価値はある?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:45:34 ID:LfXDc7IB0
>>126です。
入学規定の冊子に郵送で申し込みが出来ると書いてあるので
たぶんできると思うのですが・・・
窓口でした方が確実とは思うのですが、今住んでいる家を出て
寮に入る形で通うので、気軽に行けるってわけじゃないんですよね。
明日、電話して聞いてみます。
レス下さった方、ありがとうございました。
コースが定員にならないか心配です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:57:38 ID:dojwTj3jO
定員になるわけがない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:06:16 ID:0UO5T2POO
質問です。
自分は最初は私大文系クラスに入ろうと思っているのですが、数T数Uも出来れば勉強したいと考えています。
この場合は単科を採った方がいいのでしょうか?

あともう一つ質問なんですが、予備校の入学手続きには親と一緒に出向くのが普通なんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:15:42 ID:F7iFfdVL0
>>133
俺なら1人で行く
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:24:14 ID:jnTclB1RO
>>125
ありがとうございます、参考になります!結局早慶受かりましたか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:26:59 ID:K0eThYhCO
>>131
たぶん郵送でもありだった気がしますよ。念のため問い合わせたほうがいいかもしれませんね。
>>133
できれば独りで行ったほうがいいですよ。
大したところじゃないので、あまり気負う必要はないです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:27:19 ID:Gb55quzlO
一学期の単科申し込み終えたんですけど変更は不可ですかね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:30:43 ID:yh/fSBz60
>>137
確かテキストの引き換え前なら可能だった気がする。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:39:26 ID:GeCuoKFA0
単科って一学期始まってから入れるのも可能ですよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:49:51 ID:yh/fSBz60
>>139
可能
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:53:22 ID:GeCuoKFA0
>>140
その場合はやはり途中から授業を受ける事になるんでしょうか?
(ライブの場合で)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:54:10 ID:OSdVzwVnO
代々木校か横浜校で迷ってるんだけど、自習室が空いてるのはどっち?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:55:17 ID:GPiVbNpOO
あの、授業中って飲み物飲めますかね…?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:56:06 ID:yh/fSBz60
>>141
普通に考えればそうなるでしょう。


授業と交渉によってはフレサテで補えるかもしれないけど。稀だと思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:58:12 ID:yh/fSBz60
>>143
講師によって異なる。
寝るぐらいなら飲んでもいいし、飴ぐらいなめてもいいよって講師もいる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:59:54 ID:bhko5Q7GO
地方文系駅弁落ちの自分がスカラ貰うのは難しいでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:03:59 ID:oWtVwgA7O
>>146
認定テストの出来次第だから、頑張ればもらえる。
ただ今年はスカラ貰いにくいみたい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:11:53 ID:GeCuoKFA0
>>144
やはりそうですか、サンクスです。

大体の人は単科を1年単位の契約でやるものなんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:15:42 ID:yh/fSBz60
>>148
普通はそうだと思うよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:24:00 ID:pJKFheRWO
3×3の証明写真ないんだけど4×3でもいいかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:27:51 ID:ldleeLLF0
別にいいよ
俺は去年4×3持っていったら切ってくれた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:29:40 ID:pJKFheRWO
ありがとう!まじ助かった。ちなみに何枚必要?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:56:49 ID:bhko5Q7GO
>>147
了解。ありがとうございます。

代ゼミ一年間よろしく
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:00:36 ID:GO1ZFme30
私文で本科に入るんだけど、選択科目迷ってる。
センター英語リスニングと漢文総合ってどぅなんだろ??
リスニングも漢文もセンターでしか使わないんだけど…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:15:23 ID:ZggnEhDXO
東大理科のクラス分けテストって何教科?理科も試験教科に入る?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:32:27 ID:ldleeLLF0
>>152
ごめんよく覚えてない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:51:34 ID:0D85vyGI0
代々木で数学と化学の単科取りたいんだけどおすすめの講師は誰?

偏差値は両方とも50いってない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:53:17 ID:HRgsxc9SO
教科書
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:19:33 ID:9xezmQn4O
>>157

数学西岡、化学亀田

まじでいい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:37:09 ID:oWtVwgA7O
>>159
亀田は上級者向け。受験に必要の無いことまで教えるのに、受験に必要な範囲終わらんから、
化学が好き、かつ得意な人にしか合わないと思う。
実際本科の授業でもかなり切られてる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:56:53 ID:GCHGkTT7O
単科だけの人って分からない問題とか質問出来るんですか??質問しやすい雰囲気ですか??
教えて下さい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:59:29 ID:7P8OsxwkO
単価だけだときついよ。
質問するとすごく嫌そうに睨まれる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:11:53 ID:GCHGkTT7O
>>162
ありがとうございます。一応質問は出来るんですね。
単科で英語だけとってて数学の質問するのは出来ますか??
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:33:24 ID:GGAh3pnLO
講師と関係ない問題集をもっていって質問は教科問わず失礼。まぁ仲良くなればよぃかもしれんが…。単科受けて単科のテキストで質問しろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:41:31 ID:GCHGkTT7O
>>164
講師でなくてフェローに質問なら大丈夫ですか??
フェローって良く分からないですが、どんな感じなんですか??
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:48:24 ID:PiZMEZTSO
おまえしつこい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:57:37 ID:QyudLCpLO
LEコース志望で代々木校舎に通う予定で、明日スカラを兼ねたテストを受けるんですが、スカラ生になれなくても入塾は許可されますか?

入塾許可がでない場合もありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:05:25 ID:aLv5mtkJ0
そんなことないよ。
代銭ですから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:32:05 ID:qhj1WY0G0
CMの女の子の名前教えて
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:42:59 ID:V7IuN8nx0
首都大学東京。人文社会系志望なんですが、選抜ハイレベル国公立文系に
しようと思うのですが、どうでしょうか?
高校のときサテラインを高校で受けていたのですが、みづらい印象が強く、
トップレベルだと必修科目はサテラインだし、個別ブースもありますが…
マジレスお待ちしています。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:49:00 ID:YK8W+bGcO
マジレスするとなんでそんな低く大学を志望するのかが意味わからん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:52:56 ID:V7IuN8nx0
今年は横市受けるのに、3教科に専念したんで、数学とか手付かずなんで、
いきなり数Uまでやるとなると、他がおろそかになり、最悪2浪みたいな。
せいぜい数TAで受けれるとこじゃないと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:00:12 ID:aWKerg3y0
本科の個別ブースとサテラインどっちがいいかな?
サテは授業中にこそこそ話しだす無神経な子がいそうで怖いのと画面が反射とかして見にくい。
個別は眠くならないか、目と耳が悪くならないか不安。

スカラ試験って個別ブースのほうが認定でにくいの?それともサテと基準が同じ?
御願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:03:34 ID:owptyKPk0
743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:56:54 ID:V7IuN8nx0
>>742
首都大学東京。人文社会系志望なんですが、選抜ハイレベル国公立文系に
しようと思うのですが、どうでしょうか?
高校のときサテラインを高校で受けていたのですが、みづらい印象が強く、
トップレベルだと必修科目はサテラインだし、個別ブースもありますが…
マジレスお待ちしています。
175170:2007/03/23(金) 11:11:36 ID:V7IuN8nx0
マルチスマソ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:22:44 ID:GH0nN3EJO
要は数学避けてるわけだから、見栄張らずに国立やめていっそ私専で早稲田目指すのが得策じゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:24:20 ID:V7IuN8nx0
>>176
経済的に自宅外私立は…無理だと念を押されましたんで
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:26:35 ID:W1Gi7zmI0
今年度の本科サテライン・センター数学T・A・U・B<B>
の担当講師(予定)わかる方いませんか?
堀川だったら嫌なので受講迷ってるんですが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:28:32 ID:W1Gi7zmI0
間違えました
センター数学T・A・U・B<A> の担当が知りたいです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:31:12 ID:BOc554di0
>79
ありがとうございました
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:42:09 ID:iHmaQsV40
CMの女の子の名前おしえて
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:27:16 ID:YK8W+bGcO
Michael Jackson
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:36:17 ID:9jfVKcRkO
春期講習会が休みの日っていつだっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:39:34 ID:0wBL1O6JO
>>183
3月23日と4月1日
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:40:18 ID:z/gLGUAJ0
すいません。スカラシップ生の認定試験の日程を教えて貰えませんでしょうか。横浜校です。
必要なものは、写真だけでいいのでしょうか。事前の申し込みは必要ですか?
186:2007/03/23(金) 16:12:01 ID:8BB04l0VO
今年早稲田落ち立命館蹴りの新浪人です。
理数教科無勉から本気で東大を目指したいのですが、予備校選びで迷っています。
今のところ無勉教科があっても大丈夫そうな四谷学院を検討していますが、評判が悪いのでどうしようかと…。
難波周辺で、無勉教科を基礎から教えてくれて、毎日朝から晩まで通えるところはありませんか??
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:18:38 ID:GeCuoKFA0
>>185
公式に乗ってるよ

俺も写真だけ持ってって、試験始まるかなり前に書類貰って書いて提出しようと思ってるんだが、ダメかな。(代々木校)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:20:17 ID:Vh05ax+k0
>>186
無勉教科を基礎から教えてもらう?
応用は自分で出来ると考えですか?

189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:22:35 ID:Jm8piMwn0
新高3で首都大法希望なのですが、
選抜テストってむずかしいのですか・・?中々希望のコースにはいれなかったりする?

首都法はセンター3科目だからパンフにのってるハイレベル国公立よりも早慶コースのほうが効果的なのかなぁと考えているのですが、
早慶コースを希望しても選抜テストを通れるのかが不安で、質問させて頂きました。
分かる方回答頂けると嬉しいです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:32:47 ID:pTq4jw7hO
>>186
難波って「ミナミの帝王」?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:44:10 ID:D5ZPtTrtO
>>189         現役スクールの早慶上智コースに入りたいってことでしょ?別に認定テストなんてたいしたことないし、そんなんで怯えてたら入試どころじゃないよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:05:21 ID:yN7dH+9n0
首都圏予備校 既卒生合格力ランキング
☆東大理系
1.駿台予備学校 御茶ノ水校
2.河合塾 池袋校
3.河合塾 駒場校
4.駿台予備学校 市谷校
5.代々木ゼミナール 代々木校
6.駿台予備学校 横浜校
7.代々木ゼミナール 津田沼校
8.河合塾 横浜校
9.河合塾 大宮校
10. 代々木ゼミナール 横浜校
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:06:16 ID:yN7dH+9n0
首都圏予備校 既卒生合格力ランキング
☆東大文系
1.河合塾 池袋校
2.河合塾 駒場校
3.代々木ゼミナール 代々木校
4.駿台予備学校 御茶ノ水校
5.代々木ゼミナール 大宮校

☆国公立医学部
1.駿台予備学校 市谷校
2.代々木ゼミナール 津田沼校
3.河合塾 駒場校
4.駿台予備学校 横浜校
5.河合塾 池袋校
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:07:29 ID:YK8W+bGcO
フレサテの録音について質問なんですが、液晶と録音機器とヘッドフォンをつないだらいいことはわかっているんですが、パンフなどを見る限り液晶とヘッドフォンの間に何か紫色の機器があります。これは何なんでしょうか??
またアダプターとは何なんでしょうか??
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:19:14 ID:Q3dgh3cHO
スカラって私立文系偏差値55の僕でもとれますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:20:09 ID:WPzYmLDz0
【勝谷誠彦 母校を語る】

最初の授業を受けた瞬間から私の軽蔑は始まっているのだ。
そもそも建学の大隈重信からして一体何をやった人間なんだ。ろくなもんではない。
早稲田の卒業生で教授で日本国のために役に立った人間がいるかね。

TBSのテレビでも話したが、以前イベントサークルの連中が女を強姦したのは典型的な早稲田体質である。
何がイベントサークルだ。要するに田舎の青年団がそのまま角帽をかぶったのが早稲田なのだ。
都会人ごっこをやって女をつかまえマムシ臭いチンポをぶち込むことを目的にして徒党を組む。

実はその典型が雄弁会である。
この糞青年団は女を強姦するどころか日本国を姦っちまった。
森喜郎と今回のサークルの首謀者の何と似通っていることよ。
買春から裏口入学まで森に囁かれた疑惑の肥溜め臭さはそのまま早稲田の体質なのだ。
本来は田舎の青年団の幹事か村議をやっている奴らが角帽をかぶることで肥大して免罪符を手にいれる。

それを許す世間もいけない。文科省は早稲田の大学としての認可を取り消せ。
補助金も出すな。

中学高校の母校を心から愛する私だが大学の母校は心から軽蔑している。それが早稲田大学である。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:30:49 ID:vScvqjhz0
>>194
まず機械が苦手だという意識があるなら余計な事は考えなくていい。

普通のヘッドフォンが挿せる家電。テレビでもPCでもラジカセでも何でもいい。
まずはそれで録音できるか練習しろ。

録音機器と液晶の音声出力との間を繋ぐケーブルがいる。(貸し出しも出来たはずだが練習するなら買っとけ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a44.html

要はラジカセだろうがPCだろうが行う構造は一緒だ。難しい事じゃない。


>>195
知らん。私大のスカラは出にくいはず。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:33:24 ID:z/gLGUAJ0
>>187
すいません。載っているところを教えて貰えないでしょうか。探しても見付けられません・・・orz
お手数をおかけしますが、お願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:42:06 ID:YK8W+bGcO
>>197
親切にありがとう。
一応機械はそこまで疎くありません笑
冒頭でも言った通り、録音はできるんです。ステレオミニプラグのコードも持ってます。

ただパンフの紫色の機器とアダプターっていうのがわからないんですm(_ _)m
教えてくださいm(_ _)m
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:43:15 ID:YK8W+bGcO
>>197
親切にありがとう。
一応機械はそこまで疎くありません笑
冒頭でも言った通り、録音はできるんです。ステレオミニプラグのコードも持ってます。

ただパンフの紫色の機器とアダプターっていうのがわからないんですm(_ _)m
教えてくださいm(_ _)m
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:56:14 ID:F7iFfdVL0
>>198
http://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/niigata/07040101/index.html
新潟校のやつだけど、横浜校も日程は同じのはず
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:58:11 ID:C/AZLvGcO
明日の試験の申し込みって朝で大丈夫だよね?
国語も受けるつもりだから時間あるか不安なんだけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:58:39 ID:F7iFfdVL0
>>198
ごめんこっちの方がいいや
http://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/index.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:59:56 ID:F7iFfdVL0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:02:44 ID:C/AZLvGcO
スマンわけわからんこと言った。河合のとごっちゃにしてた
国語いらんな

改めて申し込みは朝で大丈夫?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:04:18 ID:F7iFfdVL0
>>205
8:30ぐらいまでならおkっぽいよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:04:56 ID:vScvqjhz0
>>199
このパンフに乗ってるのは確か代々木校の写真だったはず。
俺の校舎にはんな機器はなかった。

アダプターって何のアダプターの話よ?


あくまで録音が目的なら上記の話を気にする必要はないと思うよ。
別のスレでアダプターが録音に必要だっていう話が出たのであれば、その話を読まないと何とも判断がつかない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:08:26 ID:2cg3p8/zO
>>186俺も横国おちで東大目指す。とりあえず一学期が始まる前にひたすら基礎を身に付けて予備校の東大コースに必死についていけば相当な実力がつくはず。共に頑張ろう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:10:53 ID:W1Gi7zmI0
横国落ちで東大コースうかったのか。
うらやましい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:11:54 ID:ldleeLLF0
特別選抜認定なんてちょっとした進学校行ってれば成績悪くても大体来る
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:15:19 ID:2cg3p8/zO
>>209なんとか試験は通ったけど駄目だったら担任の推薦書だそうとしてた。ちなみに普通の公立出身です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:32:34 ID:C/AZLvGcO
>>206
thx
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:35:01 ID:ywLA85vY0
説明会に親と行ったら浮きますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:49:15 ID:o1ucrO8AO
LWとLEってどっちが講師いいですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:56:54 ID:z/gLGUAJ0
>>204
わざわざ、有難う御座います。度々申し訳ないのですが、
大学受験科選抜クラス入学試験申込書・受験票、選抜クラス入学試験申込カード
を明日の朝貰って、8:30までに書いて出せばいいのでしょうか。すいませんorz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:42:36 ID:QyudLCpLO
代々木校舎って汚いしボロいって聞いたんですが本当なんですか?

大宮校舎は綺麗なんですが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:40:50 ID:CXNe0XUr0
本当です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:01:52 ID:GeCuoKFA0
アスベストがヤバいというのは本当ですが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:07:31 ID:1RuIwS8A0
ガセ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:11:14 ID:ge87bmH10
>>218
通ってもない人に言われてもねぇ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:56:10 ID:qhZkq0Cw0
代ゼミ本科って単語テストあんの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:08:22 ID:VMSmFAhVO
早稲田文系に入ろうと思うんですけど録音は全教科に対してしてましたか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:09:22 ID:7P8OsxwkO
それは時間の無駄です
224age:2007/03/23(金) 22:40:00 ID:eEkRmPo80
サテなんすけど
仲本のENGLISH NAVIか
西きょうじのAll Round完璧英語(読解徹底編)
のどっちがいいですか?
上智外英志望です
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:54:17 ID:dsrFeoc2O
>>224とりあえず、冬季講習会では仲本のソフィアへの道っていう講座をとりなさい。
226age:2007/03/23(金) 23:04:59 ID:eEkRmPo80
>>225
ソフィアへの道ってのはサテラインでとれますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:07:33 ID:dsrFeoc2O
うん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:26:29 ID:+NcF9Vx+O
スカラの割引は単科にも適応しますか?
229頼む:2007/03/23(金) 23:39:13 ID:logf1YngO
代ゼミミニキャンパス以外の校舎で当日申し込みってできますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:50:17 ID:IY1aMV66O
富田の文法はどんな感じかというのと
富田のハイと普通の違いヲめっちゃ詳しく教えてポ
(*´д`*)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:53:12 ID:7P8OsxwkO
西きょうじをとりましょう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:53:22 ID:F7iFfdVL0
>>215
うん。けど混むかもしれないから、なるべく早いほうがいいよ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:56:55 ID:F7iFfdVL0
授業の雰囲気なら、ここを見てみるといいよ〜
http://www.yozemi.ac.jp/les/koshi/index.html
http://www.yozemi.ac/sateline/mov/mov.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:10:48 ID:AbVmidMvO
本科生は単科が半額らしいけど、夏期や冬期や直前の講習も半額にるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:14:24 ID:tzL934vA0
>>215に書いてある書類って明日受付行けば貰えるんだよね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:15:11 ID:tzL934vA0
スマソ、貰えばって書いてあるね

じゃあ明日は証明写真3枚と筆記用具もっていけばおkか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:24:32 ID:hO46nQ2a0
>>236
1枚でいいんじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:45:25 ID:pZ7doYXz0
入学願書の提出って郵送だと受験日の10日前までってかいてあるけど
受付窓口の場合はいつまでに行けばいいの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:52:26 ID:mzifHpuBO
代ゼミは週6日制をとっていますが、講座の取り方を工夫して休みの日を作って、週5日などにすることって出来ますか?
河合はできると聞いたのですが、代ゼミのことは分からなくて…
教えて下さいm(_ _)m
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:56:21 ID:88AQJlwi0
スカラ認定証が来たのでそれを使って選抜コースに入ろうと思うのですが
窓口で申し込む場合、認定証と学費、「大学受験科入学願書・学籍カード」、
「大学受験科エントリーカード」、「大学受験科選択科目申込カード」を
提出するだけでいいんでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:33:28 ID:tzL934vA0
>>238の書き込みみてふと思ったんだが

え?入学願書出してからじゃないとスカラ&選抜クラス試験って受けられないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:37:24 ID:DaeMIeNv0
確か合否結果が通知されてから何日以内に入学願書を出さないと免除は無効になるはず。
つまり入学願書は後でよかったはず
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:44:24 ID:N/L1iqt90
>>234
と同じく聞きたいです。
パンフとかには「本科生は単科・春期は半額、夏期・冬期も優待料金で〜」
って書いてあったような気がしたかどうなのか知りたいです。
244243:2007/03/24(土) 01:45:45 ID:N/L1iqt90
×気がしたか
○きがしたから
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:06:35 ID:MF2NKgRLO
>>239
本科の授業を切らずにすべて出席するつもりなら無理だと思う。
本科の選択科目は一週間に二回ぐらい同じ授業(講師は別)があるから、ある程度スケジュールの調整はできるけど必修科目はそれができない。
授業切ったり、他のクラスの授業に潜ったりするなら週5も可能だけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:06:51 ID:hO46nQ2a0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:23:02 ID:r66eTC86O
代々木校通うつもりなんだけど
本科と単科どっちがいい??
スカラは10万で、高3の時も通ってたから合う先生もしってるんだけど、規則正しい生活ができるかわからん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:24:00 ID:KHVd6lbB0
>>239
確か今年から土曜日はセンター対策の日みたいになってたから
センター自分でやるなら土曜日休める
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:26:14 ID:KHVd6lbB0
>>247
俺なら本科にするな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:26:28 ID:KVeykaa1O
》247それなら本科だろ。俺は代々木のLWはいるよ。どこクラスはいるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:35:24 ID:X137XXJ+O
3/24(土)開始
挑戦者募集中!

シス単限定英単語強化週間(確認テストあり)
http://same.u.la/test/r.so/school6.2ch.net/jsaloon/1174542369/-10
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:52:09 ID:dmCLQJvMO
選抜試験を受けて昨日結果がきました
入学手続きを27日までにしなければいけないのですが窓口じゃないとだめなんですか?
5万免除になるインターネットでの手続きをしたいのですが 手続きが期限に間に合うかわかるかた
教えてください!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:37:51 ID:+JSjZyqG0
本科のコースは途中から変更はできるのでしょうか?
例えば、ハイ私立医系の選抜に落ちて私立医系を受けてるとします。
それから単科の速習などで実力を付けて、その後ハイに移るなどはできますか?

それから来月9日にある学力診断の後に選抜試験を受ける事はできますよね?
でもパンフにはその前までに学力診断、及び入学手続きを済ますように と
記していますが何故ですか?9日の試験は重要な試験なのでしょうか?

どうか教えてください。お願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:48:26 ID:r66eTC86O
>>249>>250
本科LEにする!早稲田商が第一志望だけど、せっかく一年あるので小論もやって、慶応もうけたいし、なにより佐々木先生はLEらしいしな!!
単科はとる必要ないかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:19:22 ID:qUVPqvIR0
今日から代々木で春期受けるんだけど受講証ってのは本科手続きの時に貰った学生証でいいんだよね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:25:37 ID:KVeykaa1O
学生証以外にその講座の受講証も貰ったでしょ?テキストもらう時に見せたヤツだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:50:50 ID:qUVPqvIR0
>>256
あの切り離した細長い紙かな、どもです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:57:16 ID:KVeykaa1O
そうですよ。あれが受講証になってる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:07:49 ID:TpsIH/KfO
本科に入ろうと思っているものです。現代文の授業は2つあるんですがそれぞれ先生が異なったらやりにくくないですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:38:18 ID:+AeDuiOmO
新宿駅で見かけたのだが代ゼミポスターの美少女2人は誰?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:49:04 ID:cb8JZyJlO
本科の必修科目の講師が自分に合わなかった場合、
同じテキストを教えている違う講師に変えることは、
担任に頼めば出来るんでしょうか?

コースに組まれている選択科目を、
フレックスで受けることは出来るんでしょうか?

質問ばかりでスミマセン。レスお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:15:53 ID:K/fDf/Hc0
初心者に西はどうでしょうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:17:03 ID:K/fDf/Hc0
本科開始は何一になりますか・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:25:13 ID:K/fDf/Hc0
何一→何日
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:27:43 ID:V1u6+MlSO
パンフ見ろよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:25:55 ID:1bGA0/xP0
早稲田政経志望だけど
英語と政経の単科しかとれないのですが
英語のお薦めをご教授下さい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:38:09 ID:V0VbHmkOO
>>266
片っ端から体験受講をやるばいいと思うよ。授業料は決して安いわけではないし、
もし講座を辞めたくなっても、代ゼミは現金では返金してくれないから、
自分の目で見て決めな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:44:05 ID:MF2NKgRLO
>>253
コース変更はできるけど、レベルが上のクラスにいきたいのなら、テストを受けて合格しないとダメ。テストは一年に何回かあった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:47:40 ID:KVeykaa1O
ふと思ったんだが二組のやつが一組の授業(もしくはその逆)にもぐってもなんの問題も無くない?だってたとえ全員の受講証学生証チェックがあったとしても一組二組の区別はつかないだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:50:38 ID:1hFEoaalO
急ぎの質問なんです。
自分は全然勉強出来ないのですが、ハイレベル私立文系を考えています。大丈夫でしょうか?
それともただの私立文系に行ったほうがいいのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:56:20 ID:VfhVGWdj0
無理はするな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:06:44 ID:1bGA0/xP0
>>267
4/10までバイトなので時間がないのです
273270:2007/03/24(土) 13:09:19 ID:1hFEoaalO
>>271
恥ずかしながら偏差値48でハイレベル私立文系はキツイですかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:25:55 ID:KgwfrnTy0
本科生って授業切って単科にもぐれたり出来るの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:28:34 ID:VfhVGWdj0
>>273
48あれば大丈夫
予備校が始まるまで1ヶ月あるから単語熟語くらいしておけばいい
276273:2007/03/24(土) 14:00:19 ID:1hFEoaalO
>>275
ありがとうございます。
ちなみに成績しだいではクラスが上がる事もあるのでしょうか?教えてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:11:28 ID:50UHy5egO
>>276
一学期が終わったらクラス替えの編入テストがあるので、これに受かれば上のクラスへ上がれます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:22:03 ID:KZqgT9YZO
スーパーレベル東大理科入学申し込み済ませた人いる?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:22:50 ID:hO46nQ2a0
>>252
選抜試験受ける時にもらった青い紙に、
第10回(3/22)までの選抜試験受験者は、
インターネットによる入学手続きが可能って書いてあるから、無理じゃね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:27:47 ID:hO46nQ2a0
>>252
あ、9回の人だね。大丈夫だと思うよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:31:05 ID:WC125eAw0
私立文型の選抜テストって誰でも受かるんだよね?
俺なぜかトップレベル早大文型許可下りたんでやっぱり学力関係ないんだろうなぁって
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:33:12 ID:5PvHuIxJO
トップレベル早慶上智のクラスに入って、クラス編成テストで成績が悪かったりしたら、下のクラスになるってことはあるんですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:33:21 ID:AcrCezMw0
メイトカードだけじゃ入学金10万免除じゃないの?
免除区分から5万免除だけになるんだが。
因みにスカラはこなかった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:34:08 ID:WC125eAw0
>>282に同じく、クラスが落ちることを心配してます
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:37:06 ID:V1u6+MlSO
テストで落とすことはないって代ゼミの人言ってたよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:23:20 ID:Pgc4e3la0
横浜校の京大理系コース希望しているのですが
そのスレを覗いてみたら環境悪そうで不安なんですが…
実際はどうなんでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:29:30 ID:MRPkAPj+O
>>286俺去年横浜校逝ってたけどたしかに多少殺伐としてた。君が喪ならなるべく他の校舎の方がいいかもね
ただライブの講師はなかなかよかった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:34:09 ID:1hFEoaalO
>>277
ありがとうございます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:34:50 ID:Pgc4e3la0
>>287
ありがとうございます、助かります。
殺伐ならともかく、自習室前やラウンジでやたら騒いだりする人がいたら困るんですよ
今年度は酷かったらしいので。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:31:15 ID:+JSjZyqG0
>>268 ありがとうございました。安心しました。
所でそのテストの事なんですが、HPやパンフにも見当たらない(見逃し
てるだけかもしれませんが、、、)のですが、詳しく教えて頂けませんか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:47:24 ID:MF2NKgRLO
>>290
自分は受けなかったから詳しくは分からないけど、本科の授業始まってからのHRで担任から説明してもらえるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:49:28 ID:7Cm/vYa5O
今日の選抜クラスのテストダメだった。
落ちたなこれは
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:01:41 ID:afvmooYD0
学生手帳に自習室の前などで騒ぐなって書いてあるのにね。

>>292
特選じゃなくてただの選抜?なら大丈夫でしょ
いちお結果報告よろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:13:02 ID:AifTu3tmO
地方でLU受けるんだけど早大英語ヒロシじゃなかったらどうしよ…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:40:53 ID:7Cm/vYa5O
>>293
了解です
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:45:03 ID:S1+T/R0RO
4月9日のテストはなんの教科があるんですか??難易度も知ってたらお願いします。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:57:20 ID:qUVPqvIR0
>>294
本科の早大英語は西だけだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:57:36 ID:zXcNVuWF0
>>292
俺も・・
スカラなんかどうでもいいから
頼むから選抜クラスに入れさせてくれ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:00:47 ID:AifTu3tmO
>>297
そうなんだ…単科ヒロシ取った方がいいよね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:02:53 ID:Wdx74/HjO
全然西でOK
ただ口頭説明多いし情報量も多いから頑張ってね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:09:21 ID:AifTu3tmO
>>300
頑張る笑 去年ヒロシすごい気に入ってて西のALLは春期で受けて合わなかったからやめたんだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:34:33 ID:AifTu3tmO
本科のヒロシが担当する授業は早大英語みたいなエッセンスがある?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:10:19 ID:R/mXidEc0
「退学届」って代ゼミ校舎にあるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:13:13 ID:HN2wfmyTO
LE申し込んだのですが本科で切りたい授業があるので(講師が気に入らない)そのぶんの授業を他の先生で見たいのでサテに潜ることは可能なのでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:14:07 ID:1tnDEEh80
>>304
校舎による。どこ校?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:14:44 ID:AP7wKx+M0
授業中に当てられたりしますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:25:07 ID:dmCLQJvMO
>>279 >>280 ありがとうございます
さっそく手続きしてみます!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:26:12 ID:E06clWd+0
>>306
望月みたいに片っ端から当てていくのもいるが、全く当てないor前のほうを当てるだけのが多い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:49:09 ID:88AQJlwi0
窓口で申し込むとき、入学願書はあらかじめ記入してから持っていく方が
良いですか?それともその場で記入する時間がありますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:15:04 ID:DlEqp8Y5O
願書は家で書いて持っていけ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:19:43 ID:FzJf+9CUO
当たり前すぎる質問でワロタw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:25:04 ID:wYrWrDrrO
4/9のクラス分けテストってどのくらいのレベルですか?
TLが知りたいです
知ってる方いたらお答えよろしくお願いします
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:28:10 ID:0ecBt/7rO
東大の過去問だよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:32:42 ID:DlEqp8Y5O
>>312 東大の過去問!!これくらい常識!!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:36:42 ID:afvmooYD0
初めて知った
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:41:27 ID:aWVascIpO
立川の代ゼミってどうよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:44:51 ID:IyuT/vF90
うちは代ゼミ提携校なんですがフレックスはVHSでやります。
もう一方でDVDレコーダー付きなんですが、録画しちゃだめですかね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:01:02 ID:hwxi1ei30
現役スクールはいるのですが、代ゼミって振り替え授業ありますか?
1日だけどうしても出れない日があるんですが、それ最初の授業なので・・・

あと席順ってどうきまってます?成績?
さらにもういっこ 現役スクールでも(例えばトップレベル国公立文型とか)の中でもクラス分けありますか?
3つもで申し訳ないのですが、教えてください
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:06:57 ID:4jo18iXhO
チューターってテキストの問題やその他の参考書について質問おkですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:19:49 ID:wYrWrDrrO
>>313-314
マジっすか…!ありがとうございました。
ちなみにそしたらLEとかは早慶の過去問だったりするんですか?

これだけじゃなんなので
>>318
振り替えはないと思いますよ
パンフ見て、週に複数回(といっても多くて2回)ある講座なら潜ってしまうのもアリかと
席は自由に座れます
クラス分けはコース内ではないかと

>>319
できるけどあんまり期待しないほうがいいです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:36:18 ID:hwxi1ei30
>>320
ありがとうございます!

すみません他のスレ見てたら発見したのですが、
代ゼミって自習室毎日は使えないんですか?(´・ω・)
授業ある日だけっていう話を見かけるのですが・・・

質問小出しですみません;よろしくおねがいします
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:40:19 ID:5PvHuIxJO
本科生は単科を取る人と取らない人ではどちらが多いですか?

代々木校舎のLEクラスです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:42:27 ID:VMZQEyir0
ふつう取らない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:42:50 ID:DlEqp8Y5O
>>320 ごめんウソだよ。東大の過去問なんて説けるはずないじゃん。テストは普段受けてる模試よりも、簡単なものだと思うよ。去年は単語の意味の問題が10問くらい出題された。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:47:18 ID:BZG4hDmpO
今年どうにかして早慶に合格したいんですが、コースはサテラインの早慶上智トップレベルかトップレベル国立文系コースか迷ってます。説明会で尋ねたら後者の方が潰しが利くと言われましたが…どうなんでしょう。教えていただけませんか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:49:22 ID:DlEqp8Y5O
早慶上智コースは早慶上智の問題をいつも解くから、ふつうに考えれば早慶上智コースがいいんじゃないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:59:41 ID:BZG4hDmpO
やっぱり思い切ったほうがいいですょね。 ありがとうございます!センターでも3教科しっかりとりたいならやはり早慶上智コースでも単科ゼミをとるべきでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:23:12 ID:Yjo0LXXs0
選抜試験ってホントに形だけなんですか?
自分は模試成績で私立文型のクラスならどこでも入れるのですが、
正直レベル低い人(偏差値60以下)と一緒に勉強したくないです。
やっぱり自分より(自分もそんな頭良くないですけど)頭の良い人達と
切磋琢磨して合格を目指したいです。
それと河合はテキストだけでなんとかなって、代ゼミはある程度自分
で参考書などで演習しないと厳しいって聞くけど本当ですか?ちなみに早稲田政経志望です。
もし代ゼミがそんな状況なら、本気で河合に行くか代ゼミに行くか悩みます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:34:52 ID:TCuD0/6+O
国立文系の本科に単科2つ取ったらかなりきつい?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:52:29 ID:tzL934vA0
代々木校、あれで汚いって言われてるの?

今日受けた場所が綺麗だっただけか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:53:50 ID:xUDM8eKEP
>>328
私立文系なんてトップ早大文系LWコースでも入学時の参考偏差値が50台前半だよ。
クラス分けはあるから、一番上のクラスには入れるならバカと学ぶ心配はない。
小さい校舎なら2クラス以上になるかどうかを以上に確認するべき。

参考書の演習については、テキストというよりも学生の質の問題じゃないかな?
代ゼミ生は他の予備校に比べて参考書に手を出したがる傾向にあるような。

逆にいえば、代ゼミはY学院のように「参考書に手を出すと落ちます」
みたいな指導はしないわけで。

いずれにせよ、河合塾にするか代ゼミにするかは一度本気で悩んでから決めたほうがいいよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:05:00 ID:50UHy5egO
>>328
レベルが低い人と一緒に勉強したくないなら、いっそのこと東大クラスに行けばいいんじゃないでしょうか? 切磋琢磨できますよ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:10:20 ID:Yjo0LXXs0
>>331
レスありがとうございます!
331さんは代ゼミOBなのですか?
かなり予備校の生の状況をご存知のようですね!参考になります。
代ゼミスレで質問したら代ゼミ良いよとは言われると思いますがあえて聞きます。
もし331さんがお勧めするとしたら、河合OR代ゼミどちらですか?
もしよろしければそれぞれの予備校の欠点や良いところも教えてください。
私の場合は家から通える代ゼミ新潟校か、東京都内の河合塾で悩んでいます。
それとお金はかかっても河合の方が優れているなら河合に行こうと思います。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:15:14 ID:Yjo0LXXs0
>>332
たしかに東大や難関国立系のコースだと優秀な人たちと勉強できると思いますが、
私立専願なので国立コースはきついです。
さすがに1浪で受かりたいので飽くまで私立3教科勝負で確実にいきたいです
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:24:22 ID:xwGihsjb0
>>334
新潟校なら俺と切磋琢磨すればいいんじゃね?
俺も同じようなこと考えたけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:26:34 ID:tzL934vA0
クラスって例えばハイレベル私文なんかだといくつあるんですか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:37:16 ID:1tnDEEh80
私文専願ならどう考えても代ゼミだろ。常識的に考えて
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:45:53 ID:5PvHuIxJO
大宮校舎が近くても代々木校舎に通う人って多いんですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:51:33 ID:Yjo0LXXs0
>>337
なぜですか?代ゼミは私立に強いのですか?
たしかに河合スレみたら河合は私立受験者には遠回りなカリキュラムと書いてありましたが、
実際に早慶にかなりの数受かってるし、私立受験者にも結構評判いいですよ。
知り合いで河合いくひとけっこういるし・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:54:02 ID:TESyPo6v0
じゃあ河合いきゃいいじゃん。たこ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:06:22 ID:Yjo0LXXs0
>>340
ただ単にいろんな掲示板見て集めた情報を例としてあげただけで、
河合ひいきしてるわけじゃないし、代ゼミの良い面、悪い面の情報集めたいだけです。
批判的コメントは失礼ですよ。ネットとはいえ礼儀を弁えられたほうがいいですよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:07:11 ID:HuohPwyrO
ここで聞くようなことじゃないかもなんですけど。今年文転するんですが、私大だと英数国じゃなくて英数社の三教科で受験できる大学は少ないですか?誰か教えてください。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:07:15 ID:bz80tjIx0
河合ってDQNのイメージ強いな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:07:51 ID:Mk/eMusQO
本科で個別の人って浮く?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:10:37 ID:kOU7sLWkO
>>321
自習室は校舎によるよー。
代々木はいつでも使える解放教室がある(チェックとかはまず入らない)
とりあえずどこでも解放教室とかフリーデスクはあると思うけど
自分の校舎で自習室の案内みたいなの確認したほうが確実です

>>324
東大クラスで単語の意味ってそれこそ嘘っぽいなぁ…
まぁ頑張ります
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:12:12 ID:gcd1uMTG0
>>345
いやクラス分けテストは全クラス共通だったキガス
347331:2007/03/25(日) 01:16:00 ID:pe0o1GqCP
>>ID:Yjo0LXXs0
今年浪人するに当たって予備校を歩き回ってるだけ。
訳ありで1年歳は上だと思いますけど・・・。
冬季講習をいろんな予備校で受講したんで、ちょっと知ってるだけ。

首都圏版のパンフには新潟校が載ってないんでよくわからないけど、
「必修科目の一部が中継授業となる場合があります」とか書いてない?
この点が気になるなら新潟校に要問い合わせですね。

人数でいうと、代ゼミ新潟校の方が都内の河合塾より小人数かもしれない。

ウチの高校の卒業生の脳内統計からいくと、校舎・授業・テキストの
どれも見てない時点で決めるのは危険だと思うんです。
可能なら一度予備校選びのために上京するべき。
無理でも河合塾生の知り合いがいるならテキストを見せてもらうといいですよ。

新潟の事情が分かりませんが、いろいろな予備校の模試を気軽に受けられるのも
上京のメリットかもしれないですね。その点で代ゼミ首都圏校の選択もアリ。

>>340-341に関しては代ゼミスレで河合塾寄りの意見を書く方が失礼。
これから1年代ゼミでがんばることを決心してる人も多いスレなんですから。
私は読んでないですが、受験サロン板に予備校選びスレがありますのでそちらで。

理系なんで参考にならない点も多いと思うし、鵜呑みにしないようにしてくださいね。

私は事務処理の柔軟性を比較して「代ゼミ>河合塾。
ただ、両予備校のメリットは少額で購入できる面が大きいような気が
するんで無名なところに通おうかなーと考えてるところです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:22:42 ID:NCzvAShR0
早稲田政経志望だけど
英語と政経の単科しかとれないのですが
英語のお薦めをご教授下さい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:06:36 ID:hCeLzifSO
九日のクラス分けテストって問題のレベルどれくらかわかる人いますか?
センター英語で八割弱取れてればLE1組入れるよね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:32:25 ID:T8SZvu1PO
入学手続きって何分くらいかかりますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:03:18 ID:MQpSMEd5O
漏れは1分くらいだったお。

入学希望者ですか?
はい。
じゃあ名前書いてね。
わかりました。
よし。じゃあ頑張ってね〜。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:17:30 ID:kflgpmOAO
フレサテて録音する方法ってありますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:24:34 ID:FQFFmQZKO
>>352
ボイスレコーダー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:15:25 ID:CAlm1wcZO
>>338の件、お願いします
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:25:14 ID:uM7T2KkjO
ノートとかってとるの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:26:31 ID:OVDhk/WTO
去年、早大or早慶上智コースだった人に質問なんですが、英作文<整序中心>で早稲田や慶應の自由英作や和文英訳に対応できますか??
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:31:07 ID:kOU7sLWkO
私も356気になる
英作だけ<A>取りたい…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:36:27 ID:kflgpmOAO
>>353
フレサテ初めてでよくわからないんだが、
パンフレット見るとみんなヘッドホンしてるんだけど、ボイスレコーダーには自分の声で講師の発言を録音するってこと?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:42:21 ID:GVmtMurMO
コード挿すとこは2つあるよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:42:22 ID:1TED/QKH0
>>358
液晶━録音機器━ヘッドフォン

みたいに録音機器を経由してヘッドフォンから音が聞こえる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:47:46 ID:kflgpmOAO
>>359>>360
そういう事なのかありがとう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:47:49 ID:f3SEG8I4O
新浪人です。一学期から代ゼミに通うんですが、
数学の講師で岡本さんか藤田さんか山本さんで迷ってます。
第一志望は慶応の経済です。また、早稲田の商の9月入試や
他に数学受験できる学部を受けようと考えています。
どの先生がいいでしょうか?また、録音機具は必須でしょうか?
教えてください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:50:38 ID:eimrf9R+O
>>358
お前はアホか笑
どこまで機械音痴やねん笑 しゃあないから説明したるわ笑


録音しない状態だと液晶のヘッドフォン端子にヘッドフォンを差し込んで音声を聞く。

録音する場合だと液晶とICレコーダー(俺は録音機能がついてるMD)をつないで、ICレコーダーとヘッドフォンをつなぐ。
こうすると録音しながら、講義の音声をヘッドフォンで聞ける。

要するに
液晶のヘッドフォン端子━━━━━録音機器(ICレコーダーや録音機能のついたMD)――――――ヘッドフォンやイヤフォン。

ちなみに液晶とMDをつなぐ━━━━━の部分はステレオミニプラグという端子のコードを借りれるが自分で購入して使っている奴も多い。
価格はだいたい1200円くらい。俺も自分で買って使ってる。

他にもわからないことがあったら聞いてくれ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:56:22 ID:IFxsWbVqO
>>362
岡本さんだな!!!
口頭説明が多いから、聞き取れないと思うなら、録音してみれば?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:56:46 ID:eimrf9R+O
追記

ちなみにアダプターと言って液晶━━━━アダプター┏ヘッドフォン
┗録音機器
というものがある。

アダプターを使う場合は借りれるし、使わなくてもさっき言ったような直列で繋げる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:57:02 ID:OVDhk/WTO
>>357
やはり同じ心配をしてる人がいるんですね。

私も<A>か<B>に替えたいんですが、本科がライブ授業なので替えられるか心配です。

てかパンフレットには2学期からは整序以外もやるって書いてあるんですよね…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:01:43 ID:CAlm1wcZO
日本史と世界史だったら、どっちが勉強するのがキツいですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:03:29 ID:BmsXNtHj0
>>367
勉強してて楽しそうな方にすれば?w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:15:14 ID:f3SEG8I4O
>>364

レスありがとうございます!
岡本さんのオリジナルで早稲田慶応対応できますよね?

つまりノートには、
休む事無く書き続ける感じになるっってことですよね?

ありがとうございます!さっそく買ってきます!



厚かましい質問をあと二つほどいいでしょうか?

英語の文法ゼミを佐々木さんの難パーを取ろうと思うんですが、
一学期だけですべて網羅できますよね?

あと、センター理科は何が一番点取りやすいでしょうか?
一応、物理、化学、生物は学校でやりました。
お薦めの先生もできたら教えてください。
代々木か大宮か池袋に通うつもりです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:16:52 ID:WX4T2BRjO
質問があるんですが大手予備校だと偏差値55以上ないとついていけないというのは本当なんですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:19:26 ID:FQFFmQZKO
>>357
ライティングのことだと思うけど、基礎が中心だし早慶レベルの英作はほとんどやらなかった。マーチ〜中堅国立レベルの問題がほとんど。文法の授業に近い。
372d:2007/03/25(日) 13:29:52 ID:KGVAl7Fj0
一浪生でDVD学習だけ希望なんだけど
入学試験って受けないといけないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:33:33 ID:1TED/QKH0
>>372
DVDじゃなくてフレックスサテラインの事か?
試験は不要。

少しは調べて書け
374d:2007/03/25(日) 13:37:52 ID:KGVAl7Fj0
ごめん。一応公式ページで無いっていうのは見たんだけど
友達はあるって言ってるから…

校舎ごとに違いがあるってことは無いの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:41:32 ID:eimrf9R+O
>>374
自分の行く予定の校舎に電話ぐらいしろよ
なんでそんなんもできへんの?? そんなしょーもないこと聞くなや

一応答えるが、フレサテには試験は絶対ありません。話の内容からあなたはフレサテのみのようだから、入学金もいりません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:45:05 ID:eimrf9R+O
>>370
大丈夫。50ないやつなんていくらでもいる。
どのコースに入るかによるが、「ついていけるでしょうか?」ではなく、「何がなんでもついていく」という気持ちに変えてみてはどうでしょうか??
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:02:16 ID:1TED/QKH0
>>374
一応書くが。
代ゼミにDVD学習はない。
フレックスサテラインの事なのか、個別ブースの事なのか明確に書かないと
答える側は適切に答える事は出来ない。

校舎ごとに違いがあるなら公式に校舎ごとに違うって書くだろ。


無視されても仕方ないレベルの質問だぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:04:11 ID:WX4T2BRjO
>>376ありがとうございます!
そうですね自分なりに頑張ってみます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:04:46 ID:eimrf9R+O
>>377
それを答えた俺って......笑
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:09:51 ID:msxaSh7oO
フレサテの設備のない田舎は今だにDVDだと去年きいたぞ
今年はどうだか知らんが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:09:57 ID:eimrf9R+O
>>378
いきたい大学があるなら諦めないことだね。
初めの頃は成績も伸びず、イライラするかも知れんがその時期にどう過ごすかだよ。諦めたらそこで終わり。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:33:39 ID:FJ+eA3ShO
有料自習室の制度について誰かkwsk
頼んます
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:35:40 ID:CzLzJXVwO
他のスレにレスしましたがアドバイスがこないので新たに書かせてもらいます。
早稲田政経志望の新浪人です
DVDで受講する予定で、英語と国語の偏差値が恥ずかしながら40台なんですが、DVDで受講する方はある程度、力がある方なのでしょうか

簡単な問題集をやりつつフレサテでやっていく方向でいます
ちなみにDVDのみで早稲田に受かる人っているのでしょうか
あと定員について聞きたいのですが、満員になることってやはりありますでしょうか
今風邪引いてて申し込めない状態で…

駄文スイマセンがどなたかアドバイスよろしくお願いいたします
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:09:57 ID:f7K6GbUk0
物理がとてつもなく苦手なんですが、選抜国公立薬農獣医系コースでは
物理を基礎から教えてくれるんでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:10:29 ID:CAlm1wcZO
代々木校舎で本科のLEクラスに入る予定なんですが、本科生は単科取る必要はあるんですか?
自分次第だろうけど、単科取る人って多いですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:10:37 ID:eimrf9R+O
>>383

またまたこれもつっこみどころ満載の質問の仕方だね笑 まぁスルーするけど。

とりあえずフレサテを受けるに当たって偏差値うんぬんを考えるよりも、講師で選ぶほうがいいよ。
あと別にフレサテをとる人はみんな賢いっていうことはない。

俺の親父は代ゼミから早稲田政経だから別に問題ない。

問題集をやりつつフレサテってのも問題ないよ。
しっかりやり込めば大丈夫。心配するな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:11:35 ID:eimrf9R+O
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:29:24 ID:1TED/QKH0
>>380
俺のところは中国地方の校舎だったがDVDじゃなかったぞ。
区分がフレサテの話なら中身の形がどうであれフレサテとして普通は話をするだろ。

俺が言ってるのは質問するなら相手にわかるように書けって話。
DVD学習っていうフレサテとは別物やってる校舎があるなら話は別だが。


>>383
386が書いてない事について書きます。
フレサテは偏差値40ぐらいの人を対象にした基礎からの授業も扱ってる。
俺のところでは定員を超えるという事は無かった。
ただ夏期なんかは朝方に集中して満席とかはあったな。

あと授業が午後からになるから生活が乱れやすい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:46:00 ID:CzLzJXVwO
>>386
返信有難うございます突っ込みどころ満載な質問でスイマセンでした

とても参考になりました
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:49:51 ID:CzLzJXVwO
>>388
返信有難うございます
じゃあなかなか満席はないですね☆
安心しました
一年で早稲田というのは自分には厳しいですが、死ぬ気で頑張ってきます
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:59:43 ID:eimrf9R+O
>>389

まぁ頑張って
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:59:02 ID:ENt6DK7YO
理系なんですがクラス分けテストって教科は英数理でしょうか?それとも英数国でしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:51:59 ID:GQ8SsA7BO
メイトカード用の写真って絶対必要?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:09:02 ID:eimrf9R+O
Yes
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:09:04 ID:HEDPU0NN0
代々木本校の京大理系特別選抜入りたいんだがテスト難しい?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:24:00 ID:eimrf9R+O
>>395

過去最悪の質問だな
さすがにもぅあきれて言葉がでねぇ......
アホ過ぎる.....
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:28:50 ID:gdy5LHZqO
文系で旧帝目指してるんですけど単科どれがいいんですか?数学が苦手です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:00:24 ID:eimrf9R+O
>>397
数学
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:09:03 ID:XrMpWHfS0
代ゼミのCMに出ている女の子の名前わかる方いますか?いたら教えてください。
あとあのCMをパソコンでみることはできなでしょうか?これも知ってる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:13:01 ID:25IDmRAW0
フレサテってヘッドホン貸しくれるの?

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:14:59 ID:FXVQg3CYO
代々木校で一番大きい教室はどこ?
そこは何人収容可能?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:15:28 ID:eimrf9R+O
>>399
知ってるけど教えない。ちなみにあの子のblogも知ってるけど教えない。

>>400
元から置いてます
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:41:07 ID:pdeznNTWO
>>401
75だと思う。多分350人くらい入る
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:41:23 ID:PD7KPoh40
あらかじめ言っておくけど、フレサテ≠DVDね。
DVDで学習するのは代ゼミサテライン予備校であって
代々木ゼミナール各校舎ではフレックスサテラインといって
NTTによるビデオオンデマンド(V.O.D)形式で
録画媒体がなくてもいつでも好きな授業がすぐ受けられる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:49:54 ID:kflgpmOAO
>>402
サンクス
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:57:04 ID:nen3El73O
CMの女の子可愛いよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:59:30 ID:yD/m2LZc0
パンフの女の子は鼻周辺を指か何かで隠すとほどよくなる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:09:15 ID:HrcaVCZtO
代々木のTSコース定員オーバーになる事はないよね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:14:53 ID:PD7KPoh40
>>408
分からないが、早いに越したことはない。
せっかく代々木校に通えるのに、
万が一締め切られて泣く泣くフレサテになってしまったとしたら
もったえなさすぎ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:35:35 ID:CAlm1wcZO
>>385
お願いします
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:28:26 ID:s5dayV2sO
この前選抜試験を受けて 入学手続の締め切りが27日の火曜日なんですけど
インターネットで手続する場合 お金を振り込んだ時点で手続き完了なんですかね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:32:45 ID:BmsXNtHj0
>>411
手続きした日じゃないかな?
電話して聞いたほうがいいと思うよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:34:39 ID:s5dayV2sO
>>712 そうですね 明日でんわしてみます
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:46:42 ID:f7K6GbUk0
証明写真ってデジカメで撮ったのでもいいんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:57:59 ID:HrcaVCZtO
>>409
そっか。ありがと。明日電話して聞いてみてやばそうだったらすぐ申し込みに行くわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:18:08 ID:eimrf9R+O
ここで質問してるやつら
電話して聞いた方が確実だぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:26:25 ID:f3SEG8I4O
どなたか>>369をお願いします!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:35:52 ID:PD7KPoh40
>>417
どいたいどの辺に住んでるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:40:38 ID:f3SEG8I4O
>>418
埼玉は川越です。
すべて電車で、池袋まで40分、代々木まで57分、大宮まで30分なので、
その三校舎ならどこでも大丈夫です!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:44:49 ID:PD7KPoh40
>>419
池袋はやめといたほうがいい。代々木か大宮だね。
でも倍かけて代々木行くくらいなら大宮で十分。
というか大宮は実績かなり良いし、よい生徒も集まってるから
大宮で良いジャン。県内でしょ?
浪人生?現役生?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:53:07 ID:f3SEG8I4O
>>420
浪人です。確かに県内ですが、
英語は佐々木さん。数学は岡本さんを受講するつもりなので、
ライブの方がいいかなと思ったので。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:55:24 ID:KsGK8Zuq0
単科オンリーで浪人って危険ですか・・・?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:57:27 ID:PD7KPoh40
>>421
慶應なら木原さんでしょ!大宮校来てるし。
他にも富田、佐藤浩太郎、佐藤慎二、水野とかもアリ。
というか本科LEに入った方がよい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:58:17 ID:PD7KPoh40
>>422
すんでる地域と、志望校は?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:59:16 ID:eimrf9R+O
>>422

前後余裕だよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:02:19 ID:f3SEG8I4O
>>423
あっだから佐々木さんは文法のゼミだけで、
木原さんは慶大英語の単科を取ろうって考えてました。
大宮ではやらないようなので。
あと小論は笹井さんの考えるヒントを受講しようと考えてるので、
代々木かなぁと。


センター理科はなにがいいですかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:06:21 ID:PD7KPoh40
>>426
物理ができるなら確実に物理。
理由は化学より負担が少なく
生物より得点が安定できるから。
俺は去年漆原先生のおかげで
1年で点数倍になった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:08:01 ID:b8cPVOj1O
代々木校の本科のスカラー試験を31日に受けようと思っているんですがすでに定員オーバーになっていてサテラインにされる事はありますか?
ちなみにLWコースです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:10:14 ID:f3SEG8I4O
>>427
僕も理科をやるなら公式が少ない物理かなって思ってたんです。
でも、正直2年近く物理から離れれてしまったんですが、ついていけますかね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:12:24 ID:PD7KPoh40
>>428
代々木校LWは1クラスだけってことはないから
ライブに関しては人数が増えればクラスを増やすだけで
締め切らないと思うよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:15:34 ID:b8cPVOj1O
>>430
ありがとうございます。
やはり一組と二組では講師の質がかなり違うんですかね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:17:56 ID:PD7KPoh40
>>429
余裕でしょ。
漆原のセンタ-攻略物理1(東書の大学入試シリ-ズス-パ-講座)
ってやつをやりまくって、漆原の授業受けただけで
5月の模試で4点、11月のセンタープレで40前半だった俺が
本番では80越えたし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:18:40 ID:KsGK8Zuq0
>>424
北陸に住んでます。
サテライン提携校でサテラインで本科受講できます。
ただ70万は痛い。
単科を多めに取ってカバーできないものなんでしょうか。
志望は理科大〜MARCH理工学部です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:19:26 ID:KsGK8Zuq0
漆原先生と為近先生で迷います・・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:20:18 ID:PD7KPoh40
>>431
代々木校1組は予備校日本一の最高の講師陣と言われてるらしい。
まぁ2組でも多少講師の違いはあったとしても
授業の質はそんなには変わらないと思うよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:22:10 ID:f3SEG8I4O
>>432
すごいですね…

詳しく教えていただいてありがとうございます!


あと最後に、通年センター物理は取るとして、夏期、冬期講習会はセンター物理と、
オリジナルゼミではオリジナルのほうが良いでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:26:22 ID:b8cPVOj1O
親切にありがとうございます。
今年青山法受かりの浪人でもし二組に行って講師の質がひどかったらどうしようかと不安だったので安心しました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:27:19 ID:PD7KPoh40
>>433
まぁ東進とかで100万近く取らされるよりは
授業の質も値段も全然マシだが、
1年後合格したいなら、お金ばかり考えては行けない。
かといっても、やっぱり重要な問題だよね。
70万を考えるなら、
オリジナル単科(7万円)を10個以内という手段もある。
新潟校には通えない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:29:41 ID:pS1yNvkD0
他の所にも書き込んじゃったから文句言われるかもしれないけど教えてください。
古文の漆原は望月みたいに文法、文法って感じの教え方ですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:35:01 ID:7x/T2uFi0
>>448
新潟ですか?
アパート代とか寮入るにも金かかるんでしょ?
それだったらアパート代の分単科に注ぎ込みたいです。
自分は単科のほうが興味あるんですが、西のこれスタ、岡本さんの基礎〜応用
本科に+単科5つくらい取るのは消化不良になりますかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:36:04 ID:PGiFrS0dO
必修科目は時間割りがあえば変えることが出来るそうなのでLTに在籍してLEのを取っても大丈夫でしょうか?
そこまでするとコースを変えるよう言われるのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:38:06 ID:PD7KPoh40
>>436
今年はセンター物理の通年が漆原だから
夏は「センター物理」でも
オリジナル講座の「わかりやすく点が伸びる物理 センター編」
どっちでも大丈夫。
ただ、「センター物理」は通年で一通やるから
高得点を目指したいならオリジナルの方をオススメする。
点が伸びないで不安な場合は「センター物理」で
抜けてるところを埋めるって感じ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:42:16 ID:f3SEG8I4O
>>442
何から何までありがとうございます!
じゃあ夏は「わかりやすく点が伸びる物理」を受講することにします!


つまり冬もオリジナルでいいですよね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:44:45 ID:R8tlowZLO
早大文系クラスにするか早稲田関係のを単科でいくつかとるかで迷ってるんですがメリットデメリットあったら教えてください。ちなみに岡山校なんでサテライトとかになります
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:45:49 ID:PD7KPoh40
>>440
ああ、本科が受講できるなら全然大丈夫。
私立で5つはちょっと取りすぎかな。
不安だとしても、本科+英語1つ・数学2つ・物理1つくらいでいいんじゃない?
やっぱり無駄に講座を取るよりは
やったことをしっかり復習したほうが力付くと思うよ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:51:56 ID:PD7KPoh40
>>443
通年「センター物理」で一通りやって
夏と冬のオリジナル講座で、完璧目指すって感じでいいと思うよ。
全部しっかりこなせばセンターの物理は満点も可能だと思うし。
センターしかいらないんだっけ?
だったら「わか物」は2種類あるから気を付けてね。
(物理Uの完成50問)じゃなくて
(物理T:センターの完成50問)の方ね!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:52:41 ID:7x/T2uFi0
>>445
しかし私大で本科だと授業数の割りに割高ですね。
代ゼミ提携校で地方独自の本科もあるんですが、これは絶対避けたほうがいいっすよね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:53:28 ID:7x/T2uFi0
英語;西のこれスタ
数学:岡本の基礎〜応用TAUBとVC
為近:必然性

これくらいでおkですね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:56:12 ID:gBh/JCcj0
高2なんですけど、ハイレベル英語取るのと西のこれスタ取るのだったら

どっちがいいですかね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:01:09 ID:p4WM0Kx/O
後、クラス分け試験は私立は三教科ですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:02:06 ID:PD7KPoh40
>>444
早稲田専願?だっら「トップレベル早稲田文系」が断然おすすめ。
メリット :7万円14講座=98万円相当が60万円で模試が13回無料でとにかく安い
      私大マークテスト演習による実戦慣れ。
デメリット:朝早い
452浪人生:2007/03/26(月) 00:02:33 ID:ZzImH+wyO
代ゼミでくばられる英単語集をみんなやりますか?現役時代FOMULAをつかっていたのですがやはりそれでは足らないのでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:04:24 ID:G3uvppaU0
サクセスロードを書く見返り(?)の図書カードって
いつ頃に送られてくるかわかる人いますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:05:50 ID:RQlFrvfsO
>>446
なるほど…本当に参考になります!

はい、早稲田や慶応のセンター利用の為に理科をやろうと思っているので。
社会は政経で8割は取れるので、特にいらないかなと。
国語も古典は8割は取れますし…
国語と政経は独学で、英語、数学、物理を受講します。
英語は佐々木さんと木原さん。
小論は笹井さん。
数学は岡本さん。
物理は漆原さん。
を受講しようと思います。

ただ数学の岡本さんのレベルが基礎から応用の矢印なので少し不安なんですが…

昼に他の方にもアドバイスもらいましたけど、
慶応の経済やSFC、早稲田の政経にも対応できますよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:07:54 ID:9xePzvdeO
私立文系で西先生が担当するクラスはどこですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:08:36 ID:Rqq1cezd0
>>447
でも最終的には本科のほうがいいよ。
受験時に本当に助かる。
地方独自ってのがよく分からないけど、
どっちかの本科にはいるべき。
独自ってのが代ゼミ無関係のなら、代ゼミの本科をオススメする。
単科・夏期講習などで一貫してできるから。

>>448
俺が書こうとしたのとほぼ一致。
物理は為近でも漆原でも、体験授業などで自分に合う方選べばいいと思うよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:13:25 ID:Rqq1cezd0
>>454
十分対応できるでしょ。ハイレベル文系+中堅理系くらいかな。
ただ、基礎=簡単と覆ったら痛い目に遭うよ。
基礎を完璧にしつつハイレベルに持ってくって感じかな。
だから最初気を抜いちゃ駄目。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:17:41 ID:RQlFrvfsO
>>457
本当に感謝してます…
あなたみたいな人が塾のチューターならとても安心できますね…

>>454に書いた講座を受講します!本当にありがとうございました!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:18:11 ID:Jva1kG1+O
>>451さん、早稲田専願です!朝早いのは余裕で大丈夫ですww早文本科とった場合単科で何かおすすめなのありますか?←単科もしとるなら英語をとる予定です
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:18:43 ID:XeK1gJ1v0
河合立川校に通ってた新浪人なんですが
代ゼミ立川校の本科取るのと単科とるのではどっちが良いでしょうか?
正直、東京なのにあまり有名講師が来てないと思うのですが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:19:41 ID:nqusEOke0
予備校選びで未だに迷っている私立専願ものです。
やっぱり私立専願だと代ゼミが強いみたいですね。(特に早慶)
いろいろな情報を集めてみての自分の勝手なイメージでは早慶は代ゼミ、
国立文型は河合、国立理系は駿台ではないかと思います。
ただ、いろいろなところで言われているようにどこの予備校も水増しで合格実績
つくっているみたいで実態がわかりません。
そこで去年代ゼミで浪人してた方達にお聞きしたいのですが、みなさん自身や
みなさんの周りの人たちは早慶などの難関(特に私立専願で)にどのくらい合格されていますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:20:25 ID:Rqq1cezd0
>>458
いえいえ。頑張りましょう!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:21:50 ID:Y45KURxWO
恥ずかしながら今年日東を落ちた新浪です。今年は日東を滑り止めにして、立教に合格するっていう目標立てたんですが、本科は立教に対応してるハイレベルにすればいいんでしょうか?それとも日東対応の私立文系が無難でしょうか?
長文になり申し訳ありませんが、ホンキ悩んでますm(__)m
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:24:01 ID:RQlFrvfsO
>>462
本当にありがとうございました!
頑張ります!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:25:12 ID:Rqq1cezd0
>>459
早稲田英語を担当してる佐藤ヒロシのスコアアップ
富田のハイレベル文法・読解
西きょうじのハイパーイングリッシュ
ここから1個か2個とって本科をしっっかり頑張れば
早稲田に向けての準備と対策は万端になると思います。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:25:28 ID:233Q0Jnp0
首都圏予備校 既卒生合格力ランキング
☆東大文系
1.河合塾 池袋校
2.河合塾 駒場校
3.代々木ゼミナール 代々木校
4.駿台予備学校 御茶ノ水校
5.代々木ゼミナール 大宮校

☆国公立医学部
1.駿台予備学校 市谷校
2.代々木ゼミナール 津田沼校
3.河合塾 駒場校
4.駿台予備学校 横浜校
5.河合塾 池袋校
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:30:19 ID:Rqq1cezd0
>>460
明慶、佐々木、佐藤浩太郎、佐藤慎二など地方に比べれば贅沢でしょう。
講習会にはさらに有名講師も来ます。
質問もあまり並ばず聞けます。
それでも満足行かないのなら本科でサテラインクラスで代々木校の
日本最強の講師陣の講義を受けられます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:33:00 ID:9xePzvdeO
どなたか455お願いします
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:35:29 ID:boXPIQ1fO
LW入るんだけど英語全部出た方がいいかな?長文と構文て同じとはいかないまでも国立じゃないしはっきり分ける必要ないと思うんだが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:36:18 ID:mMongMjfO
>>467
講習会には誰来る?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:37:24 ID:Jva1kG1+O
>>465さんの意見も参考にしつつ決めたいと思います。ありがと!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:40:39 ID:Rqq1cezd0
>>463
あなたの第一志望に標準を合わせるべきです。
普段10q走っている人が、本番いきなり42q走れますか?
答えはNOです。
すでに諦めて日東でいいと妥協するなら私立文系クラスで良いと思いますが
立教に入りたい意志が少しでもあればハイレベル私立文系クラスに入るべきです。
一般でも入れますし。
逆に聞きます。
立教を目指す人が、まじめにやって力が付いて立教レベルの問題が解けるようになったと仮定します。
仮に万が一、立教に落ちた場合であったとしても、東洋に落ちるでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:43:08 ID:Rqq1cezd0
>>470
僕自身が覚えているのは西谷です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:50:33 ID:JP2wM4TFO
>>472
普段から10q走ってれば本番で42q走ることは別に可能だろ
本番で42q走るために、練習で毎日42q走る馬鹿はまずいない
毎日10q走ってりゃ1ヶ月もあれば42q完走することくらい可能なはず
ましてや1年あるなら余裕

475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:54:42 ID:jDc5zeogO
>>474 俺ホノルルマラソン完走したんだけど

お前の言う通りだよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:56:11 ID:JP2wM4TFO
>>472
そしてもう一つ
東大に受かって早慶落ちるやつだっているし、早慶受かってマーチレベル落ちるやつだってたくさんいる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:58:21 ID:Rqq1cezd0
まぁ例えだが、
ここでいう「完走」=「合格」とは思えない。
完走することなんてマラソン大会に出る時点で当たり前なんだよ。
マラソンも受験も他人との戦い。競走。
自分との戦いなんて嘘だよ。いくら試験本番で自己新記録出したって
ライバルみんないい点取ってたら駄目なんだから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:01:38 ID:Rqq1cezd0
>>476
それは例外であって、実力運うんぬんの話ではない。
ここでは一般論を中心に話し、例外は考慮しない。
早稲田落ち東大合格は例外ではないが、
明治合格東洋落ちは例外ではないといえるだろうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:08:17 ID:JP2wM4TFO
>>478
なんかお前言ってること矛盾してるぞ
屁理屈ばっかで説得力ゼロだわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:11:51 ID:tbGonAsf0
今年から理科のハイレベル、スタンダードのランクが下がったって聞いた聞いたんですが・・・ 
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:15:57 ID:UocNaZjBO
>>463
第一志望立教な訳だし、ハイレベル取っとけよ。
それと最初から「俺には無理かもしれない。」なんて思うなよ。一年ある訳だし。
立教受かるか落ちるかわからないくらいのレベルまでいけば、ニッコマ余裕のはずだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:28:56 ID:9xePzvdeO
誰か468お願いしますよーヽ(`Д´#)ノ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:29:35 ID:jeRFXO740
本科で選択を日本史の土屋文明サテラインで取ろうと思ってるんだけど、
プリントとかくれないんだよなサテラインで受けてる人は。
この人凄い喋るの早いとか聞くけど、個室部屋のサテラインだと録音できないよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:30:30 ID:ukXbLAat0
>>482
いらっと来る文章なので言わない事にした
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:31:28 ID:Y45KURxWO
わかりました!ハイレベル受けてみます。

みなさんも色々な意見ありがとうございましたm(__)m
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:31:32 ID:CYnrWRew0
>>482
つ電話
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:36:22 ID:XeK1gJ1v0
>>467
けどその四人が早慶コースを担当することはありませんよね?
やっぱり自分の家は金銭的に厳しいので単科にしたいと思います・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:52:41 ID:eSvYGHeDO
>>483
プリントって?テキスト以外に何かもらえたっけ?フレサテの個別ブースなら録音できるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:40:29 ID:aeHWP1rTO
本科は祝祭日は休みになるんですか?
あと模試は校外生と同じ日程でやるのでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:14:12 ID:tQDwQmKs0
>>402 そんなこと言わないで教えてくださいよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:36:41 ID:CO0zxX03O
携帯から失礼します
新高3なんですけど、単科ゼミの伊達先生のセンター日本史と結城先生の早慶日本史で迷っています

第一志望は国公立なので日本史はセンターのみなのですが、併願の私立のために記述に対応した講座のほうがいいのか迷っています

早慶日本史でもセンター対応できるのでしょうか?
また伊達先生と結城先生の間に大きな差(今年から代ゼミいくのでよくしらないのです)などはあるのでしょうか?

うまく改行できてなかったらすみません
よろしくお願いします
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:06:08 ID:/6/VQCXMO
>>489
基本祝日は休みだが、去年はゴールデンウィーク中も授業があった。たいていの祝日の日は模試をやる。
模試は本科生日程と校外生日程がある。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:09:01 ID:mMongMjfO
>>487
早慶コースの英語は
佐藤慎二ですよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:51:44 ID:aeHWP1rTO
>>492
ありがとうございます。
校外生が日曜にやる模試を、代ゼミ生は本来講義がある平日や、祝日にやるという認識でいいでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:52:18 ID:kUjPJWPf0
選択科目の変更可能ですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:20:07 ID:4abqqOCpO
本科の選抜テストでLEクラスに入学が許可されたんですが、入学予約をしていないと入学できない場合もあるんですか?

人数が多いからとかで
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:30:43 ID:/6/VQCXMO
>>494
そういうことです。

>>495
学期途中の選択科目の変更は手数料はかかりますが変更できます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:29:44 ID:kUjPJWPf0
>>497
まだとりあえず新学期の予約をしただけなんですが、お金かかりますか?
今度、お金振り込んで正式に入学予定なんですが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:31:40 ID:Rqq1cezd0
>>498
テキスト交付前は無料で変更できるはず。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:33:41 ID:cNsV7xIN0
個別ブースって人気あるんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:50:16 ID:ERCRhHMs0
物理U未履修者がハイレベルやるのは無謀ですか?
学校ではやりません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:53:20 ID:Rqq1cezd0
>>500
ライブの方が人気ですが、個別の方が集中出来る人にとっては
いいです。

>>501
志望校はどこですか?現役ですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:05:02 ID:Pdz1Pi6A0
町田校と立川校で違いなどはあるんですか?
東工大志望の浪人です。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:13:29 ID:cNsV7xIN0
>>502
ありがとうございます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:59:33 ID:XeK1gJ1v0
>>493
ありがとうございます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:07:17 ID:5qpOiwH+0
学生証に貼る写真はスピード写真でもいいですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:11:55 ID:PDawwPFIO
横浜校に通う予定なんだが、ライブの本科のクラスに入って現代文総合だけサテラインで受けるってのは出来ない??
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:13:52 ID:Rqq1cezd0
>>503
ライブの講師が違います。
基本的に立川がいいと思いますよ。
しかし物理に関しては町田の方がよいでしょう。
為近のライブがあります。
ハイレベルでも1学期は基礎からやるので
真面目にやれば全然付いていけます。
まして、東工大ならばハイレベルをオススメします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:27:28 ID:Fb47K4e00
代ゼミのCMに出ている女の子の名前わかる方いますか?いたら教えてください。
あとあのCMをパソコンでみることはできなでしょうか?これも知ってる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。


510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:37:11 ID:jRkhKVV/0
>>509
ヒント 過去ログ

お前もしつこい奴だなwwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:46:24 ID:DDNMfcsU0
>>509
瀬戸内寂聴
512名無しさん@お腹いっぱい。
>>502
浪人
志望;MARCH理科大