【合格実績は?】四谷学院2【お答えできません】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しさん@お腹いっぱい。
これが、問題の旧865.

>>790
一部訂正いたしました。
「本当の四谷学院」をみんなで明らかにしよう。

1.テキストは入社1〜2年の社員がつくっている。
  批判に対しては「全国トップクラスの受験指導技術をもったスタッフ」
  と言い張る。
2.少人数と宣伝しているクラス授業は
  一クラス40人以上になることもある。
  しかも40人以上はざら、60人以上の場合もある。
3.55段階「個別指導」も10人を超えることが多々ある。
   一人あたり5分しかなくても
  「生徒個別の特性に応じたきめのこまかい指導」を
   行っていると強弁する。
4.合宿が行われている期間や入試直前など
  自習室は閉鎖あるいは有料使用になる。
5.現役の定期テスト対策を除き、
  55段階は2学期前半までテキスト外の質問を認めていない。
6.講習の抽選にもれた場合でも他講座への振替えを強くすすめられ、
  なかなか受講料を返そうとしない。抽選漏れした講習の金は返さないと
  生徒全員に対し言われたこともあった。
7.各校舎に張り出されている合格者は全校舎の合格者。
8.「東京大学」卒業「お茶の水女子大学」卒業と宣伝している
  幹部職員の学歴が本当だと断言できない。
9.システム・職員への不満を「未熟な講師」のせいにして職員を免責する。
  さらに生徒からの不満は生徒自身の問題とされる。
10.不満や批判的な意見については皆嫌がらせか逆恨みと突っぱねて
  全く改善措置をとろうとしない。
11.通学定期がとれない。
12.これだけ掲示板で叩かれても裁判での事実認定が怖いから
   告訴することができない。
13.私大を卒業した担任が、自分は受験のプロだと称し
  国立志望者の指導を行っている。
  もちろん、担任が勉強したことのない教科も指導している
  指導方法は、いたって簡単「頑張って」の言葉のみ。
14.テキストの誤植が異常に多く、間違い探しながら勉強することによって
  本当の学力が養えると生徒に説明する。
  しかし、四谷で与えられた教材しか使ってはならないと言われるが
  全ての教材に数多くの誤植があり実質、勉強はできない。
  年度途中にテキストが差し代えになるほどの年がある。
  これでは授業が出来ないと講師も嘆くクォリティ
15.河合塾の模試結果を代ゼミのランク表で見る進路相談。
  また、大手予備校は模試が授業料に含まれているが四谷は別料金。
16.自習室の机が合版(中が空洞)なので異常に音が響く。
  音が原因で生徒同士のトラブルになる可能性がある
17.床にカーペットを使っている。生徒は教室に詰め込んでいるので
  雨の日はカーペットが水浸しになる衛生的に大丈夫か?
18.貸ビルを校舎として使っている場合、
  生徒に対しトイレが異常に少ない場合あり。
19.18年度のCMには京大を強調していたが、四谷学院が開校して以来
  京都大学に合格した生徒はCMの人物1人だけだという噂あり
20.学校法人でないため、年度途中に四谷が倒産した場合、授業料は一切帰ってこない。
  (学校法人の場合、学費は返還されます)
21.担任による日頃の指導は「頑張って」のみだが、合宿など追加料金が
  発生する時期になると「講習を取らないと落ちる」と脅される。