河合塾テキスト・クラス雑談すれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:42:23 ID:NkeVJqou0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:09:11 ID:kcCiJwQrO
みんなノートどうする?
理系の人さ、数学とか4つ5つノート作るの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:16:31 ID:/vMh/SGr0
バインダーに付属されてるヤツで区切った方がよくね?
数@なら青とか、4つ5つもノートなんて邪魔なだけだと思うが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:27:59 ID:1YsdhNjCO
ルーズリーフはあまり使いたくないがやむをえまい


テキスト配ってる女性チューターがケバかった件
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:29:03 ID:MaAsU0U/O
Tテキストむずくね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:29:38 ID:C9WXLq7BO
みんなテキストに直接書き込まない?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:31:34 ID:BEU4Sn8zO
>36
時と場合による
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:31:49 ID:16Vk7PXe0
数学と理科だけノート作った。
他は直接かきこんだよ〜
Tテキストむずい・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:43:01 ID:31VPodmQO
数学T嫌だ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:44:17 ID:1YsdhNjCO
俺はテキストに書き込むのは嫌だからやってないが…
個人の好みじゃね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:53:01 ID:/FFCUm/S0
国語・英語とかリスニングは1回やったらほぼ終わりだから書き込むかな
その他はノート
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:56:17 ID:phSR5m690
英作苦手だから英語表現Tきつい
チラ見しただけだけど添削やべぇなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:00:54 ID:LifP6iA7O
>>36に期待
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:17:56 ID:uBqYSHQ20
今年から数学なのにT・・・
つれー。
友達いないし・・・
なのにセフレと彼女いるおれは人生の負け犬。
まず身辺整理しようかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:05:32 ID:nMLtIVVV0
>なのにセフレと彼女いるおれは
ココ余計
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:10:41 ID:QAztw75O0
英語はコピーする?
どうする?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:11:53 ID:DOauGRp30
>>17
英語はしなきゃね!
でもコピー機混みそう・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:12:14 ID:zyMrZFLs0
コピーするほど難しくないし書き込む事もない…うんこすぎ<英語無印
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:14:40 ID:DOauGRp30
最初の二講くらいは様子見ってことでコピーした方が得策では?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:18:11 ID:3AU7II2j0
おれは数学以外書き込む。数学だけは自習用問題書くスペースなかったからノートつくった。
半ページに自分で解答して半ページに板書する。

ってか「センター〜(理科や社会)」は普通にあれだけスペースあるんだから
書き込んでテキストを最強ノートにしたほうがよくね?最高の教科書代わりだと思う。
英語国語は夏にもう一回解きなおそうかと思ったけど授業書き込んで見直すだけでいいと思う。
もし問題やりたいなら他の問題をやったほうがいいと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:22:29 ID:DOauGRp30
ってか「センター〜(理科や社会)」は普通にあれだけスペースあるんだから
書き込んでテキストを最強ノートにしたほうがよくね?最高の教科書代わりだと思う。

↑大変参考になった。まだテキストじっくり見てないけど俺もそうやってくよ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:23:08 ID:3AU7II2j0
あっ、ちなみに英語長文総合演習は後ろのほうに補充問題と一緒に英文が載ってるはずですよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:28:09 ID:aPS9BcKs0
生物*なんだけどテキストには#と♭の問題があるんだよな
チューターには「*ついてる人は*の問題も解いてください」と言われたが、*の問題なんてないw
誰かわかる人いない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:28:32 ID:DOauGRp30
まず一回じっくりテキストみないといかんな
電車の中で数学@と英語長文見たけど、@の難易度ってあんなもんで大丈夫なのかな?
易しめなのは基礎シリーズだからかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:38:59 ID:MaAsU0U/O
Tテキストのトップレベル英語と英語長文まじむずいんだけどみんなはどう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:40:42 ID:DOauGRp30
>>26
電車の中で見たけど、単語は知らないのが多かった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:41:42 ID:zyMrZFLs0
無印英文法と漢文は、かなり簡単。

>>26
Tテキそんなにむずかしいんだ……サックリの英語いくつでした?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:41:48 ID:aPS9BcKs0
>>25
基礎シリーズだから基礎中の基礎なんだと思われ
大丈夫なのか心配になるよなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:45:36 ID:DOauGRp30
>>29
授業切ることはしないけど、もしも予習で全部解けてしまったら内職していいのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:51:30 ID:IsAFTVC50
切るなんてことは可能なの?
授業休むと電話かけるみたいなこと書いてあったけど。。
あと授業時間中は自習室使えないみたいなことも書いてたけど。。

英語サクセスで270近くあったのにあんな糞テキスト(Tじゃない方)じゃ話になんねえわ。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:51:39 ID:16Vk7PXe0
Tテキ英語はなんとか。
自分的に、化学と数学のTテキが難しい・・・
まだ予習おわってないしorz
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:53:42 ID:zyMrZFLs0
>>31
同士よー。月曜にチューターに言ってみるつもり。無印テキストがここまで簡単とはねぇ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:55:19 ID:MaAsU0U/O
サクセス230長文ポロポロおとしまった!Tテキストとサクセスのレベルがちがいすぎるよ(´Д`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:55:28 ID:OUuO3nP90
>>31
可能ですよ。
授業毎に出席取るわけはないので。

時間割を切り貼りして自分が要らないと「思ってる」
授業の欄を空白にして、自習室使う人がいたりします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:57:52 ID:hwVNahxeO
>>24
*印は頭いい子用なのであなたは♯をやりましょう。それぞれのマークの由来は
♯→半音上げ
♭→半音下げ
からきています。


たぶんな。

校舎に電話しる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:00:56 ID:IsAFTVC50
>>35
なるほど。
やはり時間割を細工せず、そのままにしておくと、授業時間は自習室への入室を拒否されるのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:02:24 ID:Em5rNA0x0
自習室はいるとき受講証なんてみないだろ。
塾生証しかださないようなきがする
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:03:05 ID:IsAFTVC50
じゃあ書いてるだけなんですね。
どもです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:03:23 ID:LctdgCpqO
専用自習室はチェックあるかもだが
一般自習室はチェックないべ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:03:30 ID:DOauGRp30
>>38
やっぱそういうもんなのかな・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:04:36 ID:OUuO3nP90
>>37
殆どの場合見られますね。
じい様とかなら見ないで素通しするかもしれないけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:07:33 ID:OUuO3nP90
>>38-41
罰かなんかがあるのかもしれませんけど
チェックは厳しいですよ。
単調な仕事に対する怒りをチェックに
ぶつけてる感じがしますw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:07:49 ID:LctdgCpqO
>>42
それは専用自習室?ラウンジ?

授業始まると教室で自習する時や
ラウンジとかでも時間割見られるの?
うちの校舎だけかもしれんが、春季講習はノーチェックだったよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:10:03 ID:DOauGRp30
机上に受講証提示が義務付けられてたりして・・・((;゚Д゚)ガクガク
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:12:21 ID:IsAFTVC50
河合ってマジ糞じゃん。。w
まあ内職すればいいのかな?!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:13:02 ID:OUuO3nP90
>>44
ラウンジってのが分からないんですが・・・。

カードもらって席に座る自習室が
受講証提示が必要で、

開放教室とか、ラウンジ(溜まり場?)みたいなとこは
受講証はチェックされないと言いたかったんです
ややこしくてスマソ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:14:22 ID:IsAFTVC50
ラウンジとかじゃ勉強できないよな。。www
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:19:42 ID:7Xg/uNz5O
英文解釈Tムズスww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:19:49 ID:LctdgCpqO
>>47
そなんだ
実は開放教室しか今まで使った事なくて、自習室行った事ないんだよね

じゃぁ授業切る時はラウンジか開放教室行けば良いのか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:21:50 ID:DOauGRp30
>>50
授業受けた方がよくないか?
ペースメーカーになるしさ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:22:04 ID:IsAFTVC50
>>49
裏山シス
無印は糞杉。河合の社員殺したい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:25:12 ID:LctdgCpqO
>>51
苦手科目は受けるつもりだし
河合には毎日行くつもりだけど
河合の政経が糞みたいなんで、本当に糞だったら切って代ゼミ単価受けようと思ってる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:28:59 ID:DOauGRp30
>>53
俺は苦手得意かかわらず全部受けると思う。
俺は倫理だけど河合のテキスト詳しそうだから授業中に極めるつもりでやってみるよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:42:21 ID:QlIO3+y8O
日本史江戸時代までなんだが…
基礎シリで通史やらないの?そんなんで早慶とか対応出来るの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:48:47 ID:IsAFTVC50
明らかにふざけてるとしか思えない
あんな糞テキスト真面目にやっても早慶合格できるわけない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:50:03 ID:DOauGRp30
>>56
完成シリーズで変わったりするのでは?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:08:46 ID:RMmRvE8KO
日本史基礎すぎて困る・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:10:28 ID:QlIO3+y8O
一つの時代を詳しくやるのかと思えばそうでもない
例えばP5の縄文時代の交易で黒曜石とひすいしか載っておらずサヌカイトがない
日本史オワタ\(^〇^)/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:11:33 ID:3Bj0bX52O
総合世史講義演習に*付いてる人いますか?私大テストの方には付いてるのに何でこっちには付いてないんだろ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:14:27 ID:zyMrZFLs0
世界史は、センター・講義とも良質だとオモタ
Z会のハイレベ世界史と似てる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:15:06 ID:RMmRvE8KO
国語も日本史もレベル編成して欲しい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:17:19 ID:zyMrZFLs0
>>62
授業進度の*>無印>@のレベル分けならあるよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:18:51 ID:QlIO3+y8O
>>63
テキストが糞だからどーしようもない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:19:53 ID:k5rgiIGf0
ID:IsAFTVC50
何この痛い子
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:21:53 ID:RMmRvE8KO
そういう*だったのか!!
変な想像してしまった。
サンクス
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:23:10 ID:oq76mLc2O
みんなもう予習やってる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:24:19 ID:zyMrZFLs0
アーッ!

>>67
月曜の授業分だけやったお
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:25:37 ID:RMmRvE8KO
なんだよアーて
流行り?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:26:22 ID:EARQUdhH0
てか自習室つかってる?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:47:23 ID:IsAFTVC50
>>65
社員乙。死ねよカス。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:57:28 ID:DOauGRp30
俺日本史何もついてない・・・orz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:58:32 ID:phSR5m690
>>69
【アッー!】TDNのガイドライン 汚いあ7だなぁ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1144055750/

アーッじゃなくてアッー!な
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:02:35 ID:piKWpos60
合格体験かいたやつ見てるとテキストだけやってりゃ受かったって
書き込み多いし最初はみんなが書いてるようなこと思うけど
実際は力つくんじゃねぇの?と信じてやる。そんな俺は勝ち組、今んとこ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:04:35 ID:phSR5m690
>>74
疑心暗鬼で参考書だけ下手にやって共倒れになる可能性が結構高そうだしな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:12:08 ID:1mDR+ZDw0
科目や自分の能力にもよるけど、
とりあえずテキストは完璧にしておき、模試等の結果を見ながら
参考書等で少しずつ補強していくのがベストと思われ
どっちも中途半端になるのが一番痛い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:17:20 ID:xFUmh5kOO
てかTがいいとか河合氏ねとか言ってるやつまじうぜえ。結局オマエの実力がないのが悪いんだろ?サクセスみたいな基礎問も出来ない奴がTとかほざくなよ。
校舎によっては実力あっても無印のやつもいるらしいが大半は実力不足の奴らだろ?高望みして2chでグチってるあいだに勉強しろや。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:19:15 ID:MaAsU0U/O
そのとうり!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:19:27 ID:YEtYpmxjO
↑と無印が吠えております><
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:27:21 ID:xFUmh5kOO
>>79
確信つかれたからってむきになんなよ。とっとと勉強しろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:33:22 ID:YEtYpmxjO
↑と確信をつかれた無印が申しておりますw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:43:10 ID:xFUmh5kOO
>>81
確信つかれて焦ってるやつほど w とか使うんだよな。いいから勉強しろよ。無印が2chに粘着すんな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:45:37 ID:aPS9BcKs0
完成のレベルが高いことを祈るw
無印は糞とか言ってるヤシいるけど基礎の重要性を考えれば無印でも使い方・授業の受け方で多少違うのでは。。
このスレ見た感じ無印の完成≒Tの基礎なのかな?

>>30
今の所、予習段階でわからない所ないし。。
内職は高校じゃあるまいしスルーされそうw

>>36
d!
#の方が難しいなら#やっとけば♭だったとしても大丈夫だよな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:45:47 ID:phSR5m690
このまま1000までループする気かお前らは
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:46:48 ID:7Xg/uNz5O
お前らやめれ。実際去年はS、α、βて3段階あったんだからTと無印の差はでかくなり、無印が不満をいうのはわかる。だがTなんてだいたい200越えればなれるんだぞ?実力不足は否めないだろ。まあ240とったはいいがTがむずくてやばいと感じてる俺がいってみた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:47:27 ID:IsAFTVC50
>>77
俺の場合サクセスは270近く取ったが無印
関西の早慶コースは無印固定ということらしい。
偉そうなこと言ってるがお前ももちろん9割は取ってるんだろうな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:48:30 ID:gugjjGKf0
*ってクラスが無印??
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:50:33 ID:dAdUg9iUO
数学CTの予習やってるんだが、一体何ページすすめばいいんだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:51:11 ID:aPS9BcKs0
>>85
確かに。。
Tと無印で2段階は無理がある希ガス
1点の差でTか無印かで分かれる訳だし
入試じゃあるまいしな。。

>>87
*>無印だよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:51:14 ID:YEtYpmxjO
>>87
いやTDNクラスだよアッー!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:52:37 ID:vLc93kUY0
250だが解釈やばい
ひつこく質問してもいいよね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:54:23 ID:zyMrZFLs0
アッー!らしいぞ。

>>85
200こえればTとれる?んなことない。自分は260で無印。無印テキスト簡単すぎ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:54:50 ID:xFUmh5kOO
>>86
俺の書き込みよく見ろよ。誰もオマエみたいに実力あるのに無印になったやつは否定してないだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:55:58 ID:gugjjGKf0
>>89
ありがとうw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:57:33 ID:7Oc4g8TY0
駿台のテキストと比べて、河合ってどうなn?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:58:47 ID:zyMrZFLs0
駿台は古くさい感じがした。世界史しかみてないけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:00:13 ID:RMmRvE8KO
解釈は歯ごたえありますな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:01:52 ID:IsAFTVC50
>>97
T?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:04:20 ID:RMmRvE8KO
そうです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:10:36 ID:FgFyvHywO
確かに(^_^;
10185:2006/04/15(土) 22:12:52 ID:7Xg/uNz5O
ああ関西はそうなのか。それは悪かった。たしかにおかしいな。

解釈Tはむずいよな。howeverは譲歩なのかな?みたことないのばっかであせった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:34:30 ID:LfHeBuFO0
IsAFTVC50が痛すぎる
文句言うなら退塾して代々木なり駿台なり行けよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:42:19 ID:phSR5m690
>>88
演習の1・1〜1・4までやればとりあえず良いんじゃないの
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:54:27 ID:IsAFTVC50
>>102近くにないし、乳塾金も払ったし定期も買った。
文句言って当たり前だろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:57:44 ID:LctdgCpqO
Tと無印2段階なのは小しかの影響らしい
昔は四段階あったってウィキペディアにかいてあった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:02:44 ID:CDh/jVM80
クラスってNRとかFRとかあったけど、どれが一番高いの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:03:28 ID:fSFlMGnY0
ぶっちゃけ2ランクしかわけられてなかったら
基礎シリーズ終了後とか実力差埋まってそうだなw
やること同じなんだし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:29:52 ID:uBqYSHQ20
日本史授業うけりゃわかるけど、プリントとか、
先生の板書とか全部覚えなきゃだから結構つらいぜ?
悪魔でテキストなんだから基礎しか書いてないのはあたりまえ
だってテキストに全部書いてあったら授業いいらないでしょ?
覚えなきゃいけないことは、テキストだけじゃなく授業でやったことなんだから
テキストだけでなんか言うのはやめよう。

国語も日本史もテキストは一緒でもレベル別で講師ちがうから心配すんなw
上のクラスの講師は一級品だよ。マジで
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:34:19 ID:7Oc4g8TY0
テキストの出来(個人的主観だけど)
代ゼミはわからないけど、こんな感じか。
代ゼミはどんな感じかよろ

現代文 河合>>>>駿台
古漢  河合=駿台
数学  河合=駿台
理科  駿台>>>河合
地歴  駿台≧河合
英語  駿台≧河合

110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:34:22 ID:IsAFTVC50
>>107なぜ埋まるの?
逆に広がると思うが。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:35:35 ID:IsAFTVC50
>>109
結局河合はテキストがいいというのは工作員の仕業だったのかorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:37:20 ID:7Oc4g8TY0
>>111
いやいや、現代文の講師、テキストの出来はすごいと思うよ。
それに、対して変わらないし、好き嫌いもあるし。。気にする程度じゃないと思われ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:39:16 ID:uBqYSHQ20
テキストは、授業を受けていく中でメモしたりして
自分で作り上げていくもの。
どこでだって良いテキストは自分で作れるさ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:40:28 ID:fy3sbE5s0
河合の新システムは首をひねらざるを得ないね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:48:17 ID:phSR5m690
理科はどうなんだろうな
物理Tはパラパラと見た感じではそうでもなかった
化学Tはむずそうだったけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:49:12 ID:6gR5E0cCO
ホームクラス番号の下2ケタがクラス内順位って本当ですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:50:05 ID:fy3sbE5s0
>>116
目安
文系:英語サクセス
理系:数学サクセス

ただこれ絶対じゃない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:51:22 ID:piKWpos60
>>117
マジ??どこの校でもそうなのか??
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:52:22 ID:YEtYpmxjO
>>116
ただな悪いクラスで順位よくても(ryいいクラスならいいんだけどね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:54:11 ID:GWTS7tDZ0
四谷学院なんか55段階なのに
たった2段階とはバカにしすぎだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:55:39 ID:fy3sbE5s0
>>120
あれはあれで評判最悪だけどね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:55:49 ID:P80jHndnO
国語と世界史にTテキストってあるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:57:58 ID:YEtYpmxjO
>>122
あるあるw確かT+とかT-とか*とか@とか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:05:53 ID:KZ+6Z9LiO
二段階って、下のクラスとかは全てテキストが無印ってこと?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:06:37 ID:PgLV6+WiO
順位って100位以下は?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:09:40 ID:fbwji0d+O
>>125
クラス別けるから100人以上はない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:11:58 ID:PgLV6+WiO
あの広さは100人居るような気がした。
その情報は初耳よ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:12:34 ID:D8BZEArxO
チュートリの席順は成績の良い人が前になってるよね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:13:17 ID:fbwji0d+O
>>127
ヒント:120人いたらだいたい成績が上から60人で1クラス、残りでもう1クラスに別けられる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:13:17 ID:KwHMkfPjO
下2ケタ01だ!!!!………二番目のクラスでorz
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:13:51 ID:PgLV6+WiO
座席指定だっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:15:46 ID:PgLV6+WiO
苦手な英語だったが自分を褒めたいわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:16:14 ID:D8BZEArxO
うちの校舎は座席指定だった。普段のチュートリのときも座席指定らしいです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:17:35 ID:m1YBquci0
普段の授業も座席指定になるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:19:23 ID:PgLV6+WiO
やっぱ校舎によって違うのかな?開校は指定なくて学籍順だった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:22:42 ID:D8BZEArxO
もちろん授業は自由です
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:23:00 ID:/9iwSkKf0
番号関係ないよw
50人くらすで、前の方の席で下2桁69だったもんw

なんかみんな自分は頭が良いと思いすぎ。
頭悪いと思って、勉強しろよ。
このガセネタ言いだしたのもきっと自分01だからクラスで1番なんだと
妄想したやつだろーし。自分の成績ならTいけるはずとか思ってんだろw
早計クラスTでない校舎は、国立コースに変えてもらえるように頼めよ。
東大、京大、パンフにかいてないいけど一橋もT固定なんだから。
数学とかは切れば良いしさ。
ここで愚痴言っても仕方がないから、勉強もしくはコース替え、または塾
変えろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:23:54 ID:Z+A6cRxs0
自分の校舎がすべてとか思うな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:25:27 ID:fbwji0d+O
>>138
スルーしとけww全国的に見ればわかることだから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:31:50 ID:j/+4b5jW0
すくなくとも大阪は東大コース+京大コースあわせて1クラスで120人以上はいるが?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:33:14 ID:PgLV6+WiO
何の事を言ってるのかさっぱりだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:33:23 ID:fbwji0d+O
>>140
へえーそうなんだ
143137:2006/04/16(日) 00:33:51 ID:/9iwSkKf0
>>140えっだから何?
なんかおれ間違えたこと言った??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:37:23 ID:PgLV6+WiO
整理すると、チュトリの席順は校舎次第で成績準もあれば自由の所もある。
ではクラス番号の下二桁はガセなのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:38:30 ID:m8XtnBLH0
>>140
俺がそこで40番以内に入ってるとかありえないです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:39:31 ID:3PKlGrWuO
じゃあガセ決定だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:41:08 ID:sWzTE9HVO
数学、去年まではS・α・βに分けられていたうえに、αはαハート・αスペード・αクラブの3段階に分けられていたらしいぞ。実質5段階じゃねぇかよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:42:17 ID:iTXVw46y0
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより

東大  3519.9
京大  2854.0
一橋  2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1
阪大  1986.4
名大  1938.5
慶應  1769.2
筑波  1753.9
九大  1707.1
早稲田 1679.3
神戸大 1552.7
上智  1452.8
電通大 1415.3
北大  1397.6
東外大 1385.6
都立大 1264.7
ICU   1117.4
学習院 1044.9
青学   987.5
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:42:49 ID:/9iwSkKf0
うん。多分ガセ。うちの校舎に関してはガセ。

あと去年Sテキストじゃない早計上智コースの合格者をチューターに
聞いてみたら・・・いえねーやw
だからこそ早計行きたい人は国立コースへ行けと言いたいわけなんだが。


150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:47:51 ID:m1YBquci0
>>149
正直に教えてくれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:48:06 ID:j/+4b5jW0
>>143 成績順ガセに支援したつもりなんだがww

>>145 東大コース?
オレの直感では前半が東大コース、後半が京大コースだと思うのだが…
だって、オレも30番以内とかありえないもんww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:50:17 ID:m8XtnBLH0
>>151
京大です
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:50:23 ID:3PKlGrWuO
国立は無理ぽ。1年も理系科目やってないのにわかるはずがない…orz
百マス計算ならネ申なんだがな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:51:42 ID:N1UF+Efc0
>>151
前半だけど京大コース。ただ英語だけならこれぐらいの順位でも
おかしくないようなぐらいの自信はある
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:54:25 ID:m8XtnBLH0
>>154
俺は英語だけでも総合でもどう考えてもおかしい順位です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:54:51 ID:j/+4b5jW0
うは、直感ハズレw 
英語何点? オレ250ぐらいで一番左ブロックの中w 
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:55:46 ID:m8XtnBLH0
260で左ブロックww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:56:41 ID:j/+4b5jW0
ちなみに京大でオレより上のヤツが左だった・・
はい、ガセ決定〜w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:57:25 ID:/7jlVsek0
英数国で決まるって聞いたけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:58:55 ID:m8XtnBLH0
>>159
評論+小説50いってませんけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:59:41 ID:j/+4b5jW0
いずれにせよそいつのほうが上だったぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:25:56 ID:DovO/xo3O
おれなん170しかないのにTだお〜!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:41:51 ID:oLc6UcHq0
>>101
ヒント:however much
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:54:59 ID:/9iwSkKf0
>>150
おしえらんねーよ。早計上智コースでがんばろうとしてる奴の
モチベーションは下げたくない。
ただ早計の合格者の半分が東大京大一工らしい(俺の校舎な)
去年はSが上位に半分以上いけてるみたいだ。α・・・・
ましてやα下クラス、βなんかにいたら日東駒専、専門らしいぞ。あわよくばMARCH・・・
早計上智コースやハイ私文にいてだよ?
それにくらべてMARCH以上なら6〜7割くらいはいくんだぞ国立クラス一くくりで。
だから詩文でも国立クラス入れいらないのは切れとさ
これを知り合いのチューターに言われたわけよ。入塾前に。
ただ情報を確認したくて入塾してみたが、詩文はテキストレベルが合ってないとか
国立クラスは初日から添削してもらえるとか、私立と国立の待遇の差がはっきり
したからここに書いてみた。
まぁ結局やるのはじぶんだから、聞き流してもらってかまわないよ。
ただ、数あるうちの一つの意見としてきいてくれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:58:00 ID:/9iwSkKf0
↑すげー駄文でごめん。
見直ししなかった。まじごめん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:17:53 ID:fOQ5+J7+O
Tだった、無印だった言ってる人たちは国公立クラスの人だよね?
私文はどれだけ優秀でもTのテキストはもらえない・無印固定?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:01:13 ID:f9q/G9D8O
てかテキストよすぎだろ。悔しいくらいにまとまっている…現役時に学校の教材や参考書をやり繰りしていたのがバカみたい。
乙会は解約しないと大変そうだな。チラシ裏スマソ。みんな頑張ろう!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:32:56 ID:Os3H+Z5lO
>>166
校舎によりけりじゃない?

自分は早慶文系で英語はTでした
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:38:42 ID:Je8bmxisO
うるさい!テキスト無印だと日駒とかうるさい!それはそう思ってやってたらそうなる!無印だろうが何だろうが何がなんでも志望校合格すると思ってやれよ。部活やってた奴ならわかるだろ?全国出たくなかったか?これにまで逐一文句言う奴いるならメンタル幼児並を自覚しろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:41:23 ID:F3XS8O1w0
今が一番きつい時期だからね
かくいう俺も鬱ってるし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:59:29 ID:Je8bmxisO
弱いな〜?それでも男か?頑張れよ!マジこんな情報に踊らされて欝になるな。汝よ!逆境に強くなれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:46:05 ID:2fX9b9bs0
なぁ
Select講座でリスニングとってる香具師。
Listening Comprehensionのテキストって貰ったか?
なんか探してもないんだけど
Listening Workbookとは違うんだよな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:06:46 ID:6DEW4EGL0
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145121131/

【ソース2ch】 【すごいよ】NHK元職員が内部告発【孝志】
1 :依頼 株価【4000】 @サリバンφ ★ :2006/04/16(日) 02:12:11.98 妹 ID:???0 株主優待
NHKは相変わらず隠蔽体質ですね。
私が知っている事は是非みなさんに知ってもらいたいです。
質問してもらえればわかる範囲でお答えします。
また内部資料を送付することもします。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1144247210/l50

かなり真実味があると思います

手嶋さんは名誉毀損で3300万円要求してきています。
海外総支局の不正経理は伝票上では完全犯罪
なので彼の犯罪を立証するのは困難だと思っています。
しかし私自身その犯罪方法を熟知しているので
裁判ではその方法を説明したいと思います。
5月15日東京地裁で手嶋さんと直接対決します。
元報道局裏金作り担当経理マンの底力いかんなく発揮するつもりです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:50:40 ID:fbwji0d+O
>>172
表紙も普通の紙で出来てる簡単な作りのじゃない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:17:03 ID:zL2Bvj1j0
>>174
L・Cのテキストもらったよ。教科書もらい忘れたんじゃね?
河合ずさんwww窓口行っとけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:49:00 ID:qBQCxAnhO
>>172
俺は昨日行った時にもらって来た
ただそのあとセンターリスニング用授業じゃないと知って返したが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:41:28 ID:pyMLf/GqO
早慶は無印固定
底辺医進も無印固定らし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:44:28 ID:rYd6ECCA0
古文っていうテキスト見たんだけど、かなり基礎からやるんだね。
俺、この授業だけは、何か適当に文法と読解の参考書をやろうと考えているんだが、
みんなはどう考えてる?
やっぱり全部の授業をでる事に意味があるのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:45:51 ID:J3lsNk7oO
授業の解説内容(板書や口頭の説明など)は直接教材に書けばいいの??
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:54:21 ID:jAnZ8H4AO
名古屋校ではテキストをコピーしたやつをもらったよ。用意できなかったから後日渡すんだと
他のとこでも用意されてなくて渡してない場合があるかもしれないから、一回聞いてみな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:55:31 ID:jAnZ8H4AO
あっごめん
トリップ付け忘れた>>172
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:01:11 ID:BZz8YwGVO
代ゼミは講師がいいよ。テキストは微妙
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:14:45 ID:Jt7dNj5r0
公民のテキストもレベル分けがあるんですか?やさしすぎる希ガス
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:42:59 ID:p83syS0DO
テキストが2種類だけでだいぶレベルの差が出そうな気がするんだけど、
7月のサクセス次第ではでTに変えてもらえるのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:43:07 ID:7FB7nUyU0
クリニックさぼったけど01の俺が来たよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:38:27 ID:59aN3y5y0
>>167
駿台のも良い出来だぞ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:43:19 ID:3PKlGrWuO
みんな英文解釈は直接書き込む?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:48:01 ID:k6H+mm2+O
俺は英文法は書き込んだ!右に解説かけるし、右側隠したら、繰り返しできるから!解釈とか長文は、英文に記号とか書き込むから丸ごとコピった!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:51:19 ID:/9iwSkKf0
>>169
おいおい自分で分かってんじゃんw
いきたいって気持ちで全国いけたか?あ?
要領、基礎力、経験値、応用力、やる気、才能すべてかねそろえなきゃいけなかったべ?
早計とかは勉強の全国大会みたいなもんよ。さらにそこで優勝しなきゃいけないんだわ。
基礎なんて高1からやってただろ?んで浪人してまで基礎でええんかっちゅうことや。
応用、基礎しょっぱなから差があってさらにTのやつらは、究めて行くんだぜ?
無印は勉強の都大会、県大会レベルにもいけねーよ。
行きたいところの大学の募集人数を都道府県の数で割ってみな?単純計算、自分の県で
どんくらいにいなきゃいけないかわかるべ??受験はあまくないんだわ
あとお前、もし部活で全国にも行ったことないなら全国レベルとお前を一緒にするな。根性も
全国行きたい気持ちもないくせによ。
俺は部活で全国団体ベスト8以内(特定されるかもだから競技名は勘弁・・・)はいったが、
朝から晩まで練習、夜の2時まで勉強、国体も蹴って勉強して一橋入ったよ。
自分擁護してるあんたが一番メンタル幼児だよ。

他のやつら、いらないこと書いて、あと荒らしてしまってごめんな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:51:24 ID:+AGViPpQO
代ゼミ生が失礼しますよっと。噂には聞いてたけど、河合のテキストってすごいらしいね。具体的にどこら辺が秀逸??
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:52:07 ID:k6H+mm2+O
てかTテキストむずすぎ!早慶でも、こんなむずいのはでんないんじゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:54:15 ID:3PKlGrWuO
>>188
長文とかコピーじゃなくてルーズリーフでコピーみたいにできるかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:54:50 ID:Ugyr3lR10
数学Tテキスト簡単じゃない?こんなんでいいのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:55:05 ID:7FB7nUyU0
ID:/9iwSkKf0
口調がキモイです><
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:56:52 ID:/9iwSkKf0
>>189
わりい、一橋に入ったチームメイトをしってるって感じで書こうと
したら、文が自分が入ってる感じになってるわw俺は全国行ったが、今年河合ですよw
長文かいてたからまちがえてしまったwww
まぁ169以外はスルーしてくれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:57:49 ID:/9iwSkKf0
>>194
ごめんなさい・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:02:53 ID:D8BZEArxO
センター〇〇と現代文と英語表現と英文法語法以外はコピーしたほうがやりやすいよね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:03:22 ID:k6H+mm2+O
ルーズリーフにコピーみたいにって?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:04:42 ID:3PKlGrWuO
説明下手でスマソ。ルーズリーフで応用できるかな?って
200172:2006/04/16(日) 14:05:10 ID:JUI0LoQn0
おまいらさんきゅ(・∀・ )
明日聞いてみるわ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:07:16 ID:m8XtnBLH0
>>193
もらったやつの半数以上がそう思ってるよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:07:25 ID:/9iwSkKf0
>>197
現代文は線引いたりするし夏解きなおしたりできるからコピーの方が良いと
思うよ!!
俺は国語と英語の
長文だけコピーの予定♪
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:12:22 ID:7FB7nUyU0
>>193
授業じゃ大学入試レベルを超えるところまでやるって言ってた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:13:49 ID:m8XtnBLH0
>>203
wktk
本質に沿った解法を知りたい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:14:43 ID:Je8bmxisO
>>195最後にいい人ぶるなよ(笑)俺は全国でたことあるよ!ソフトテニスでおまえより成績上。言葉遣い悪いからさ。何が県大会レベル?馬鹿にしすぎだしおまえがいい人ぶるなよ〜
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:16:17 ID:7FB7nUyU0
>>204
時間余ったらテキストに載ってない問題も出すとも言ってたよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:18:35 ID:m8XtnBLH0
>>206
90分であのレベル4問だったら時間余りそうだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:20:08 ID:k6H+mm2+O
ルーズリーフに英文まるごと書き写すってこと?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:20:57 ID:3PKlGrWuO
>>202
ありがd!
あとみなさんのコピーする科目も聞きたいです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:24:06 ID:c2KF4EMB0
>>207漢文はもっと時間余りそうだと思う。論述のテキスト第一講の文章4行しかないし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:27:06 ID:m8XtnBLH0
>>210
漢文総合な俺はどんなけ余るんだよw
京大志望だけど東大コースに入ったらよかった・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:27:15 ID:wjuDmhZU0
駿台生物Sプリント大森徹先生★
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35082745

河合塾数学S完全版★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61219269

河合塾数学α(理系)完全版★解答つき
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25337680

【新課程版】駿台化学S★part1★
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40294844
【新課程版】駿台化学S★part2★
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35452030

【新課程版】駿台物理S★完全版★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61010536

213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:29:36 ID:c2KF4EMB0
>>211工学部志願?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:31:33 ID:m1YBquci0
一橋志望でハイレベル国公立大クラスの奴いる?
地底とかと同じだが大丈夫なのだろうか。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:31:51 ID:m8XtnBLH0
>>213
文系ですw
日本史倫理は去年もやってたけど、今年から地理やらないといけないのです。
どうせなら二次対策とっとけばセンターも余裕になるかもしれなかったのに・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:57:08 ID:cvhI9rSsO
内容足りないなと思ったら自分で問題集・参考書なり買えばいいじゃん。予備校のテキストだけに理想語ってどうする。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:11:46 ID:aZkt7aiP0
>>214確かに一緒。
おそらくクラスも一緒かもしれないな。
でもどうするよ?w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:14:18 ID:k6H+mm2+O
230の俺!Tテキストむずすぎさっぱりわからねぇ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:19:55 ID:S6wiMJfHO
ふと思ったんだが、河合って英語長文の全訳プリントくれるのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:19:58 ID:5X7l4SPX0
>>212の数学αをみてるとやっぱ今年の無印テキストと同じくらいかな?
それにしても無印は簡単すぎてもう数学@だけは全部問題おわっちゃったんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:27:48 ID:aZkt7aiP0
>>220
もうおわらしたん!?はえw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:44:28 ID:8jGcX7uV0
まあ要は本人のやる気だろw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:10:14 ID:3PKlGrWuO
無印の英語解釈が難しいと思う俺って…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:18:37 ID:k6H+mm2+O
Tテキストであんだけむずいと、無印でもふつうに骨あるんじゅない!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:26:03 ID:3PKlGrWuO
そんなにTって難しいのか…
明日の予習オワタから単語やろっと。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:30:15 ID:k6H+mm2+O
早稲田やったらあんな英文でないだろ過去問みたかんじでは
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:52:20 ID:3PKlGrWuO
たぶん
無印+α<早稲田カコモン
な感じか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:52:11 ID:rtWZC/BM0
マジでクラスによってT固定しくってるよな。
一番上の医進でももっと基礎やるべきだと思う。
テキスト変わった最初の年だから、自分でよく考えて勉強したやつしか受からんのちゃう?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:02:52 ID:7FB7nUyU0
T固定だからクリニックサボった俺
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:48:26 ID:8jGcX7uV0
>>223
第1講しか予習してないが3問目は結構難しかった。。
まあお互いガンガロw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:55:46 ID:3PKlGrWuO
>>230
ナカーマか。ガンが呂!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:58:01 ID:38SvBr0uO
>>214>>217
数学T固定?
なら一橋コースだと完成シリーズに一橋英・数・国が加わるだけの違いじゃん?
そんなオレは一橋コースだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:08:25 ID:pyMLf/GqO
1番低い国公立医進でTのやついる?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:20:27 ID:J5ceY0gW0
河合塾のテキストって参考書いらないくらいわかりやすい?
どうよ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:21:00 ID:J5ceY0gW0
あげ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:36:34 ID:B5+NW4bqO
どうでもいいが
俺みたいに時間割の順に予習やってるやついる?

俺のやってる事が当たり前の事なら指摘してくれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:43:53 ID:7FB7nUyU0
今やってるけど月曜の一時間目すら予習終わらない勢い
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:48:59 ID:Gg8JprRh0
時間割と全く同じと言うわけではなくても、近い曜日の教科からやるのは当たり前。
そしてそんなことをいちいち訊くな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:10:53 ID:D8BZEArxO
英語長文はコピーしたほうが良いのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:35:29 ID:c2KF4EMB0
>>239コピーするとしたら解釈のテキストだけでいいと思う。
総合演習のテキストは後ろにも英文載ってるし、文法や英作文はコピーする程の物でもないと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:03:49 ID:59aN3y5y0
現代文・古文の予習とかってどうするんですか?
問題を解く、訳をするだけでいいのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:07:04 ID:KxHXtlIJ0
古文って訳すのかっ・・。そうだよなそっちの方が勉強になるよなorz
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:08:39 ID:59aN3y5y0
>>242
何をするつもりだった?w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:20:04 ID:KxHXtlIJ0
重要語だけ調べて問題解いただけだよー・・。古文は幼稚園以下なんですorz

英語の長文とかも全訳してるんですか?

予習の仕方さっぱりだな。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:25:59 ID:RA8aSkuz0
幼稚園以下のレベルならいっそう訳したほうがいいでしょ。
逃げてたらいつまでも現代語訳できるようにならないじゃん。
英語の長文も、できる人なら全訳しなくてもいいと思うけど、
出来ない人はじっくり全訳する時期を持ったほうがいい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:27:10 ID:KxHXtlIJ0
>>245
そうですよね。ありがとう。頑張ってみますー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:33:05 ID:MfmHlCTm0
まぁ担当の講師に従うのが一番だろな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:33:11 ID:zXr8mVQ5O
みんなワークに直でやってるのですが?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:51:59 ID:fOQ5+J7+O
日本史の論述も、もちろん全問自分で解答作っていくんだよな?
初めてには辛いよorz

誰かどんな風に予習したか教えてほすぃ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:13:16 ID:yZGD48BB0
世界史論述だがガイダンスで担当講師が予習しなくてよいと言ってたから予習してない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:21:56 ID:iF/jcfmqO
下位宮廷ならテキストオンリーでいける?自分でも何かした方がいいのか悩む
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:24:35 ID:yZGD48BB0
どこ志望でも授業(予習・復習)に慣れるまではあまりテキスト以外に手を出さない方がいい。
しばらくして余裕ができてきてから、自学はすればいいと思うよ。
もちろんテキストを何回もするのもありだと思うし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:40:28 ID:Wh/JNBet0
論述の課題提出で使う専用のノートって窓口で買うん?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:01:47 ID:A4w9oarL0
>>251 使えると思った授業はその授業を完璧に、使えないと思ったのは完全に自分でやるぐらい2極化
するぐらいでいいよ。授業の予復習もちゃんとやって時間に余裕がある科目は土日とかに苦手な分野だけ
なんかの参考書やるとかでいいんじゃない?俺は1,2週出てみて捨てる授業を決める。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:19:53 ID:5okuPYPg0
無印の英語解釈 わたくしだけではないみたいですね。

むずかすいですよ

[壁]oT) エーンエーン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:22:30 ID:n20oE1wbO
英文解釈のTテキストまったくわからんOTZ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:29:54 ID:5wSk9fmpO
英語のT長文テキが難しいと言ったら2ちゃんで叩かれた件


頭いい奴多すぎ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:33:10 ID:uZkL/UBWO
俺もTなんだけど、どうも俺のレベルには合ってない気がする
むずい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:35:18 ID:UCa9/So5O
漢文とか去年使ってなくて初めてだから予習できん。
とりあえず解いてみたけど・・・
先生はちゃんと教えてくれるよね?
いきなり訓点ほにゃららって言われてもわからないお
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:06:59 ID:n20oE1wbO
国転した俺に数学Tをやれとは…。二浪さす気ですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:10:25 ID:s2w/dh6qO
国転?私立から国立てこと?w
国立なら数学は当たり前だろw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:39:09 ID:T3f2ocbeO
>>261
ヒント:T>無印 数学0スタート
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:42:52 ID:25oGf3Oc0
Tレベルの皆に聞きたいんだが、数学とか基本事項・自習・演習
に分かれてたり、化学も演習・復習その他あるけど
皆全部やってるのか?それとも授業でやる演習だけ?
2浪で初河合なんだがマジでこんなの毎日一日でやるって無理じゃないか?
英語解釈だけで2時間掛かって、数学1個ようやく終わってマジ死にそうなんだが。
しかもムズイ。
それに演習だけやっても土日でその他をやるのってどう考えても無理なんですけどorz
取り敢えず演習だけ土日に予習復習して、夏にその他もやるって形じゃダメなのかな…?
そうなれば夏期講習なんて一切取れそうにないけど。
駿台はもうちょっと楽だったよorz
マジで他の参考書できる余裕のある人いんですか?
永久に余裕なんて無さそう…。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:47:32 ID:wmNbT2tS0
結構余裕だと思うが・・・
浪人生だと毎日6時間以上の自習は当たり前と思うんだが
2時間で死亡とか2浪したのも分かるきがする
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:51:42 ID:25oGf3Oc0
>>264
そうか…余裕なのか。
あと勘違いしてるようだけど、もう余裕で5時間越えてます。
大体数学なんて例題と自習入れたら15問くらいあるし。
そもそもこれを余裕で出来るのに浪人してるってのも凄いな。
理3志望?九医B判の俺には正直シンドイ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:55:51 ID:s2w/dh6qO
>>262
ヒントも何も数学は当たり前だってww無印数学で駅弁行く為に国立に変えたの?w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:23:40 ID:T8cc3dLz0
英文解釈Tむずい
やべぇ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:27:19 ID:T3f2ocbeO
>>266
お前当たり前ってそんなこと知らんで国立狙う奴はいないだろ
俺には0スタでTはキツい言ってるとしか読めんかったが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:41:53 ID:NrZPYQsqO
780:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/17(月) 03:28:12 ID:6DiTAnBx0
http://p.pita.st/?m=2ogue6qr

私大現代文は2004年私大現代文βの使い回しでした。βってwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:34:05 ID:5okuPYPg0
>>269
えっ(゜ρ゜*) ボー
やばくない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:30:41 ID:n20oE1wbO
>>268
俺の言いたかったことはそれですOTZ
なんで教科ごとにレベル変えれないのだろう…OTZ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:15:24 ID:n70tcVkpO
数学CTの第一講の演習問題って難しい?みなさんの意見を聞かせて!ほとんど先生の言ってることがわからなかった(;_;)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:29:44 ID:dEbeGyVs0
>>272
まだ授業受けてなくて予習の段階だが、
現役のとき数3Cは入試科目として捨ててた俺からしたら相当難しい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:36:41 ID:n70tcVkpO
273           おれもほとんどやってない(;^_^Aいまテキストやるかチャートの例題なり何か他をやるか迷い中。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:40:23 ID:3liQegyw0
一つ聞きたいがT使ってるクラスって各校舎に何クラスぐらいあるんだ?ちなみに化学T 難しくない?
俺負け組みなのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:43:36 ID:fwwRYlCyO
>>275
今日受けたけど簡単ではないな。まだ最初だからましなのかもしれんが来週からは予習しなきゃヤバそう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:09:20 ID:dEbeGyVs0
>>275
説明されるとあ〜なるほどって思うが
自分で0から解けといわれると厳しい
てか基礎シリーズなのに全然基礎じゃないな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:23:31 ID:GlRkN2iu0
>>231
授業出たら結構予習段階で間違っていた件についてw

>>234
それは自分の使い方によると思われ

>>248
科目による
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:37:56 ID:BZYqdOPzO
>>272数学T難しいよね。
先生は、簡単ですよね〜とかいってるけどありえない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:49:45 ID:sIdlVaT50
とにかく数学に限らずテキストは良問ぞろいだから、難しいと思っても頑張ってこなしな。
そうすりゃ夏には「テキストが簡単でムカつく」とかいってるやつら軽く追いぬいてっから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:45:27 ID:zqBFETqy0
>>280
テキストだけでは軽く追いぬいけるわけがなかろうも
ただ、テキストは実力の良い基準になるな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:55:41 ID:cGWZPFE4O
280の言う通り

Cは一浪目にはちとむずいと感じる奴もいておかしくはない。σ(・ω・)2浪目だがどれもパターン問題に近い良問。
焦らず復習をヤレバおっけぃ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:59:14 ID:cGWZPFE4O
281の言う通りやったw
まぁ280の一部ともかぶってたか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:04:30 ID:fmkkcxgl0
やっぱり、河合のって難しいんだ。
駿台は本当に基礎の基礎から扱ってくれるぞ。
基礎あぶないやつは、2chじゃ河合だけど、実際は駿台かもな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:13:43 ID:cGWZPFE4O
今年のサクセス分けは甘くしたらしいからな…
数学は固定しなくてもいいような…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:21:44 ID:3+2QEh4sO
>284
講師の差だと思う
予備校の差ではないと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:28:30 ID:uUEK7Me/0
数学Tのテキスト簡単すぎるんだが…舐めすぎっていうか…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:33:06 ID:i4iPtGyIO
>>284
それ、駿台の簡単なテキストの方じゃないか?
駿台はSとHでは難易度に異常な差があるぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:37:12 ID:cGWZPFE4O
簡単なら書き込まずスルしとけよ
自慢したいなら受かってからにしろw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:51:34 ID:A4w9oarL0
数学Tの授業明日2時間あるんだけど、1日でやんのむりすぎw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:57:11 ID:3+2QEh4sO
誰か緊急に河合塾天王寺校のスレ立てて
テンプレは過去レスにある
タイトルは
過去レスから選ぶかオリジナルで作って

スレ違いだが勘弁してくれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:59:24 ID:P9WvcjqRO
みんな学習パターンみたいなものつかめそう?
リズムつかめば、一気に成績伸びるっていうから、出だしが肝心だと思うんだけど
初日から疲れるわぁ〜
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:03:37 ID:ntDhE7H70
>>292
今週は疲れるねぇ。昨日は3科目なのにまじ疲れた('A`)
実際慣れだと思うから、自分は、マーク模試までに
学習ぱたーんや生活リズムがつかめればいいかなと思ってる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:22:00 ID:nf/SLvL2O
パターン掴んだ気でいる自分は、痛い子でーす!友達できないから休み時間ずっと勉強してたら今日の予習オワタよww家では復習オンリー!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:42:08 ID:uZoRCfFSO
【良】河合塾講師評価スレ3【悪】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140929096/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:06:45 ID:r+octbha0
数学だけが超苦手で数学Tが全くついていけないのですが、予習や復習は本質の研究などをしてから
しようと思うのですが、授業は教科書や参考書の通りに進まないので非常にやりにくいです。
数Vの微積分などはまずやっておかなければいけない単元とかあるし。
何か良い勉強法はございませんでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。ちなみに他の科目は勉強の目途は大体ついています。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:38:47 ID:eHTVxsnY0
サクセスの英語、222点だったのに、一番下のレベルのクラスだった。
なんで?
マジ授業簡単すぎでつまらんかった。。
298297:2006/04/18(火) 13:39:59 ID:eHTVxsnY0
サクセスでクラス決まるなんて100%嘘なんじゃ・・・?orz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:09:10 ID:gp0UnhohO
私大医進とか理系国立は無印固定じゃなかった?英語
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:56:57 ID:ntDhE7H70
>>297
なかーま!
233点だったんだけど、無印テキストだったお。
長文は1講を2回でやる遅さで、ほんとにツマラン
簡単すぎてまじやる気なくなるけど、予習すぐ終わるし、家ではZ会の問題集でも解くことにするよ…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:29:46 ID:vwVwyt2jO
無印の解釈萎える。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:50:59 ID:Eklzw5dSO
テキストって7月のサクセスで変わるのかな…
まさか4月ので一年間決定…てことあるわけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:01:47 ID:ntDhE7H70
>>302
今日チューターに聞きにいったんだけど、1年間固定だってさ。7月のサックリいみねぇぇえええ
もちろんTテキ変更も不可能だとさ。
フェローとかカウンセラーに相談しようかな…あぁぁまじやってらんね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:10:15 ID:vwVwyt2jO
俺の校舎は7月次第で可能だって。地区によって違うんかな?

305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:13:58 ID:ntDhE7H70
>>304
ウラヤマ
首都圏は無理みたい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:26:08 ID:QhsoFPjSO
近畿圏の校舎は?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:33:05 ID:nf/SLvL2O
305
麹町はいいってさ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:39:16 ID:4vwB4Scc0
>>306
今日とはOKかと
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:39:32 ID:QhsoFPjSO
誰か答えて
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:40:58 ID:QhsoFPjSO
>308
今年新設の天王寺校は?
311:2006/04/18(火) 17:41:41 ID:zyaBDiZ9O
クラス慣れた?友達できた?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:42:16 ID:4vwB4Scc0
関係ないけど河合塾に俺のすべてを預けてみるよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:45:28 ID:QhsoFPjSO
>311
orzって感じ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:11:45 ID:QhsoFPjSO
違ったwwww勘違いしたwwwww
>313は忘れて
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:18:05 ID:vwVwyt2jO
>>305町田だぞw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:18:08 ID:qjRobmyUO
>>297
国立コースなら数英のどちらかが無印なら両方無印にされるらしいよ…本当かどうかは(´・ω・`)知らんが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:22:43 ID:ntDhE7H70
>>315
ちょwwwww立川キッパリ断れたしwww
明日また別のチューターに聞いて、確認してみる。レスありがd
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:32:03 ID:Y+kE0WZ6O
なんかテキストに直接書き込んでるやつ少なくね?
みんなはどう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:06:12 ID:Eklzw5dSO
まじかよ

受けなおしたいorz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:08:28 ID:Eklzw5dSO
池袋はテキ変更可能か情報きぼ
321:2006/04/18(火) 20:09:05 ID:zyaBDiZ9O
クラスってどんな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:10:29 ID:GUTVpBVHO
やべっ…予備校にテキスト忘れた…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:33:10 ID:SiyDmc9a0
数学と理科以外は書き込んでる〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:41:44 ID:qiwvAjwl0
数学は無理だけど後の教科はテキストに書き込んでる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:43:01 ID:HsIQIgEP0
無印簡単すぎるからTにしてもらったお
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:48:00 ID:ntDhE7H70
>>325
そんな餌に………クマー!!!
サックリの点数と、変更方法をkwsk
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:51:21 ID:HsIQIgEP0
サックリはイージーミスとかが結構あってランクはBでしたよ。
それと、予習で全部解けちゃうっていったら即効変更してくれました
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:52:26 ID:5eoHrrOS0
理科のテキストも通年?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:53:15 ID:ntDhE7H70
>>327
レスありがとう!そうなんだ、いい校舎やのう…
とても参考になりました( ^ω^)人
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:53:18 ID:x+VBLF9Y0
河合のテキストの質が落ちたってのは本当ですか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:57:43 ID:HsIQIgEP0
>>329
お互いがんばりましょう!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:01:39 ID:Y+kE0WZ6O
みんな古文のテキストは直接書いてる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:06:36 ID:qiwvAjwl0
国公立古文だが直接書いてる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:07:42 ID:Eklzw5dSO
>>327
漏れもBで予習の時点で全部出来ちゃうんだが変えてくれるかなぁ(´・ω・`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:09:11 ID:ZfoPvOuN0
Tで私的にはクソ講師だと思った奴に当たった俺は負け組み
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:09:18 ID:x+VBLF9Y0
>>333
基礎的なことを扱ってくれる、古文の授業ってないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:12:16 ID:qiwvAjwl0
古文もあるよ。
ただ授業明日だから、ノート使った方がよさそうな授業ならノートに書く。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:50:35 ID:Y+kE0WZ6O
ぶっちゃけ古文ってノートに書く意味なくないですか?
一回やった問題の答えなんかやり直しても絶対わかるわけだし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:55:08 ID:QhsoFPjSO
予習が明らかに間に合わないorz

早く全部予習終わらせるか
ゆっくり一部だけ予習終わらせるか
orz
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:58:14 ID:Y+kE0WZ6O
あっ古文の単語とか文法って直接やったら死亡する?
ただの古文の授業ね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:03:12 ID:CyC165/i0
>>338
三ヵ月後もう一回といて全部満点だったらそうやって大口たたいても
良いと思う
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:03:56 ID:Dx1alwZRO
テキストってT以外って共通なの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:05:55 ID:Y+kE0WZ6O
直接やらんと答え書いた紙みながらやるのはめんどいから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:09:12 ID:CyC165/i0
コピーしなよ。もう金はけちるな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:11:56 ID:CyC165/i0
ちなみにめんどいことして勉強したものの方が
楽してまとまったものを覚えるより定着は良いよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:14:38 ID:Y+kE0WZ6O
まぁ現文はかなり謎だ
あんなの違う紙にやって何になるwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:16:12 ID:H3ot07TuO
予習復習が厳しいんだがorz
慣れるのだろうか…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:17:10 ID:QhsoFPjSO
>346
現文は予習の仕方が謎だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:21:25 ID:Y+kE0WZ6O
現文は予習しなくていんじゃん?
てか俺日本史 英文解釈 英語文法語法以外テキストに直接やるわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:27:59 ID:QhsoFPjSO
>349
じゃあ復習出来ないから何も出来ない事になる→授業無駄になる→パーになる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:40:35 ID:91SNPn6c0
予習復習終わらない奴ってやり方おかしいんじゃない?

英語、国語は問題解くだけで予習では辞書は引かない
数学、理科も分からない問題を考えすぎない。
解法で調べるのは公式だけにする。
社会は取ってないから分からんが、
実況中継流したり、テキストの問題解くくらいで平気でしょ
予習で重要なのは、分からない所と分かるところを分別すること。

問題が解けないのは仕方ないんだから何で分からないのか
単語がいけないのか?構文が取れないのか?
見たことがあっても忘れたのか?見たことすらないのか?
それをはっきりさせれば十分
授業では分からない50分を先生の話しっかり聞いて
知ってる40分は適当に流す。

講師も言ってる事だけど予習に時間かけるのは無駄。
授業を活かす下ごしらえって事を忘れて
全訳作ったり、その途中で必要ないのも含めた
知らない単語を全部まとめたり、構文調べたりする時間は無駄。
だって調べた後覚えないでしょ?
だったら当日の授業の復習に当てて疑問をなくすほうが
印象に残ってるうちに知らない単語、解法も頭に入るから100倍効率良い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:44:54 ID:Y+kE0WZ6O
>>350
現文なんて適当に流しちゃいなよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:49:39 ID:QhsoFPjSO
俺はセンター国語55点(どうでもいいが昨日センターの成績通知が来て、多分マークミスだと思うが、実際71点ぐらいになってた)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:51:43 ID:CyC165/i0
351
あまいな自分で単語調べなきゃ身につかんて。
紙で引くのおすすめ。
大学入ったら高い電子辞書以外役立たないから。

てか2ヶ月もすりゃ引くのくそ早くなるぜ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:52:01 ID:QhsoFPjSO
>351
物理のテキストに
「予習は3時間ぐらい必要」みたいなことがかいてあったが
あれを実行する必要はないってこと?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:53:38 ID:qiwvAjwl0
予習・復習の方法は人それぞれ。
得意・不得意によってもやり方は変わる。
したがって一行書き込みくらいで方法を聞くのはイクナイ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:54:31 ID:Y+kE0WZ6O
テキストに直接やったら復習できなくなるなんて大きな間違いだぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:55:53 ID:QhsoFPjSO
若干物理が得意な俺は参考書とか流して良い訳か
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:58:18 ID:91SNPn6c0
>>351
授業中先生が文章訳すでしょ?
それまでは自分で推測しておいて、訳から単語の意味拾って一人で勝手に答え合わせする。
それと同時にノートに走り書きでいいいから単語と訳を書いておく。
これなら予習で単語引く時間節約できるし、授業も集中できる。
些細な事(単語)に楽しみ(推測が正しいか答え合わせ)出来るからね。
どうせ引いても派生語まで覚えないんだし、いちいち例文まで見てたら時間足りないから
オレはこっちのが効率的だと思う。

まぁ、時間足りないって騒いでる人はこういうやり方もあるから参考にしてみてって事で
長文系でキツイと感じるなら後ろの単語見たほうがいいと思うけど。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:59:51 ID:CyC165/i0
復習はできるよ?でも解きなおしができないじゃん

冬とか夏明けとかスランプの時とかはもう一度とき直して
最初よりどんくらいできるようになったか実感すると良いと思う
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:06:54 ID:8gte3/F9O
>>360
現文とか古文なんてだいたい答えは覚えてるもんだから意味ないよ
俺確かイを選んで間違えたとか覚えてるもんよ
だから現文古文は本文を線引いたりぐちゃぐちゃにしてあとで読み直す方が効果的だよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:08:46 ID:lNiv+F12O
スランプって起こりえる物なのか?
現役のとき全然勉強不足で全く感じなかったからどんなものか分からん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:10:13 ID:8kQYOzKU0
>>359
おれもお前も自分の勉強法確立してるわけだし
お互いがんばろうぜ!!
お前の言ってることも間違ってないとおもうぜw
だからためしに今度やってみるわ。んで良さそうだったらパクらせてw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:11:08 ID:8kQYOzKU0
3行目の文頭に でも を入れてくださいw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:19:47 ID:KIE7Al7B0
とある校舎の英語の話なんだが、
英文解釈の無印にサックリの偏差値20代〜MAX67くらいまでいるという衝撃真実。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:20:01 ID:lNiv+F12O
>362をスルーしないでくれ
367^ω^ ◆l5CufpI7JA :2006/04/19(水) 00:21:59 ID:l92fsG7y0
>>366俺 昨日 風邪ひいた
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:24:29 ID:lNiv+F12O
>367
それとのつながりをkwsk
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:25:36 ID:Ne8kizAe0
スランプってこわいよね。
やらなきゃ、とは分かってるんだけど、なぜか勉強に手がつけられない。
まずは部屋を片付けてから・・・とか、まず計画を立ててから・・・とかやってるうちに、どうでもいいことに時間を費やして日が暮れる。夜になると後悔して、明日こそやるぞ、と思っても、同じことの繰り返し。
予備校に忙殺されてる間はそんな状況にならないからいいんだけどね、いつまでもそういうわけにもいかないし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:28:08 ID:lNiv+F12O
原因は主に何が考えられる?
371^ω^ ◆l5CufpI7JA :2006/04/19(水) 00:29:46 ID:l92fsG7y0
>>370自分で解決するのが お・と・な
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:33:00 ID:lNiv+F12O
>371
なったことないから聞いてる

代表的な例をあげてほしい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:36:19 ID:lNiv+F12O
もういいわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:43:56 ID:gN9Op1ONO
死ね河合塾
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:49:05 ID:lNiv+F12O
>374
Why?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:14:38 ID:QimcY94p0
予習復習のこといろいろいってるやついるけど、みんな塾を信頼しすぎじゃない?
毎年クラス上位の3割以下しか第一志望受かってないのってなんでか分析してみろよ。
予習復習完璧にやったらそりゃ実力つくよ。でもそうすることが合格への近道になるか分からんよな。
今自分に何が足りないか分析して、残された時間を考えて
予備校のどこをいかしてどこを自分でやるかを考えることをおすすめする
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:26:27 ID:7hPIOGSDO
>>376
そのコメントは二学期後半にふさわしい
今はまだ浪人三日目だから自分の分析すらできてないのだよ!だからこれから授業を大事にして自分を見極めて行くんだよ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:35:56 ID:QimcY94p0
>>377  遅すぎ。それにその時期に自己を見つめなおす余裕などあるか?
自己分析をこの4月の時点でできたやつが勝ちだよ。
今年落ちたのは何故か見極めろよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:41:56 ID:Ne8kizAe0
>>376
その通りだと思う。ただ、377が言ってるように、それを言うのは時期尚早。

予備校の授業は、予習復習をしっかりとやってこそ真の効果が出る、ということになっている。だから、授業の効果を正確に見極めるには、予習復習をしっかりとやることが大切。
だから、今の段階で予習復習に没頭せざるをえないのは、必要悪だと思う。どの教科も、まだ「初めての」予習復習だからね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:47:18 ID:QimcY94p0
>>379 中途半端にやっても意味ないので確かにそうだ。
だけど予習復習だけに没頭してその授業が自分にとってどうなのか考える
余裕がなくなるのが危険。また1学期後半や2学期に気づいて
その授業を切り捨てる勇気はあるのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:55:26 ID:7hPIOGSDO
>>378
確かに遅すぎだな
一学期後半と書いたつもりだたorz
それでも遅いと言われりゃそれまで。早いに越したことはないしね
まぁまずは受験終わって怠けた自分を勉強自体に慣らすことかな‥俺の場合。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:00:47 ID:Ne8kizAe0
ああ、時期尚早って言ったのは、なにも数ヶ月待てってことじゃないよ。あと数週間。
授業を分析できなくなるほど予習復習に没頭するのは、手段と目的が入れ替わってるわけで、確かに危険だと思う。授業の価値に気づくのは早いほうが良いけど、たとえあとになって気づいても、切り捨てる勇気がないとダメだろうね。
客観的に自分を分析し、予備校を絶対のものと考えないことは重要だけど、豊富な情報をもとに判断を下すためにも、あと1・2週間は欲しい。
まぁ俺が言いたいのは、要するに、判断のスピードと正確さのバランスをうまくとるべきだ、ということ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:01:17 ID:S3TOEkhJO
テキストがぬるぽなんだがどうすりゃいいんだ?
予復習だけでは暇でいつも7時頃帰ってしまう。
まだ予備校生活に慣れてないってこともあって疲れるってのもあるけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:10:59 ID:Ne8kizAe0
>>381
俺は先月、机の前に座り慣れることからはじめたよw
でちょっと簡単な問題を勉強をして自信を取り戻して、予備校の勉強に接続した。
慣れるのがんばってね(・ω・)

>>383
苦手・不得意な科目(単元)の勉強も+αとしてやってみたら?
薄い問題集仕上げると基礎再固め?にもなるし、
サクサク解けたりすると自分の頭に自信がついていいよ
あと、テキストでやったとこを掘り下げて勉強するとか
385卒業生:2006/04/19(水) 03:09:41 ID:bC5IZrJn0
自分にとってキーとなる教科の予習・復習に特化すべし。
とくに国立志望の塾生は教科数が多いのでまんべんなく
やると消化不良に陥るぞ。これ真実。まあ英語・数学の
予習・復習は当たり前だけどな。
よく根性派のやつが全部やれ!とか言うがそれは間違い。
とくにある一定以上のレベルの高い・量の多い課題において
他者に差をつけるのであれば、「選択と集中」が大切。
「すべてをやれ」の命令は「すべてをやらない」のと同意語である。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:46:37 ID:En8XWCoxO
あとまわりのやり方に合わせるとかダメだな。予習復習にしても非効率的だと思ったらやり方をすぐに変えて模索しなきゃな。自分と会話できないやつは落ちる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:22:51 ID:NmdM7YNk0
> 自分と会話できないやつは落ちる
カコイイ!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:36:31 ID:fGQ3msaGO
すいません、高2のハイパー英語のNative Englishって何やるんですか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:54:00 ID:lNiv+F12O
>385
センターが4割も取れない国立志望の俺は全てを頑張る必要がある


ヤバすぎ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:40:56 ID:58zvTaA9O
>>389
予習は出来る限り休み時間で済ませる
復習は土曜
全部予復習しっかりやっても毎日数時間+日曜が確保できる
本気になればセンター8割なんてあっというまだよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:52:47 ID:xpa8WH+70
おまいら授業全部でてんの?
俺初日から日本史捨てたよ
392^ω^ ◆l5CufpI7JA :2006/04/19(水) 19:59:37 ID:l92fsG7y0
>>391そのちょうし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:02:46 ID:PF0hWEBy0
>俺初日から日本史捨てたよ
クソワロタ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:05:04 ID:yHqBlq2c0
>>376
3割以下しか志望校合格できてないのは、テキストを完璧にできてないだけだと思うけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:06:57 ID:d0vYWXhcO
予習やろうと思うけど眠くて全く進まねぇ…
まだ大量にあるのに
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:08:27 ID:/3+fJb/+0
復習すると予習する時間が足りなくて
予習すると(ry

やはり土曜か日曜に全部予習しとくべきだったな…今週からやろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:33:37 ID:RhSDs+1H0
いろいろ試行錯誤して自分のリズムつかむべきだよな?
俺月曜から54432とだんだん減った時間割だからその日で予習復習は
月曜において超きつい、。。・
398元塾生:2006/04/19(水) 20:41:30 ID:zc15/4fl0
なんか皆殺伐としてるな。

あまり難しく考え過ぎるなよ、「やるべき事」をやってればどうとでもなるさヽ(´ー`)ノ
高校の教師や河合の講師が言ってるような内容だけで十分。
医学部でもない限り、カツカツに最大効率を求める必要も無いと思うよ。
とにかく気を抜いて、ヤバイと感じない程度にサボるべし。

あと、2chの情報を鵜呑みにするなよ。
所詮、素人考えで知ったような口利いてるだけなんだから、
本当に必要な情報以外は適当に聞き流せ。(このレスも含めてな)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:16:46 ID:lNiv+F12O
>397
俺も国立コースである所以に滅茶苦茶授業多いから
確かにキツイ
明日の分の予習も終わってないから
復習なんて(ry
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:05:18 ID:N1RANwOgO
漢文総合テキストよりサブテキストの方が100倍重要な気がするのは気のせい?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:11:05 ID:S/P87vTB0
Tの英文解釈むずいと思うのは自分だけ?
まったくわからん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:12:43 ID:RhSDs+1H0
自分に合わんテキストは、まぁやばいでしょうね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:13:22 ID:0EA7CnzIO
河合の歴史系テキストは糞
それだけ代ゼミの単科取ることにした
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:13:51 ID:D6M1xlf40
>>401
簡単過ぎて切ろうか迷い中だ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:17:39 ID:lNiv+F12O
語法なんて分かってなかったらどうにもなんないから
予習は軽くでいいよな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:26:23 ID:xIIW+1zK0
>>311
慣れてはいないが友達はできた

>>321
真面目なヤシ多いw

>>342
そうだと思われ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:37:00 ID:zRquMSm60
倫理受けた人いる?受け忘れたんだけどどんな感じ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:56:14 ID:JK6sN2680
オレも日本史代ゼミの土屋に変更!!
河合糞すぎる
409407:2006/04/19(水) 23:32:53 ID:zRquMSm60
ごめん誤爆だったわw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:48:02 ID:8gte3/F9O
みんな友達作ってるな…
話し掛けられたがそいつと合うかが不安だ('A`)
411尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2006/04/19(水) 23:52:07 ID:LXrm+8nq0
>>407
1回目だけだからどうかはわからないけど、ひどかったです。
浪人決まってから倫理独学しだしたんですけど、それでも退屈になる授業でした
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:53:43 ID:zRquMSm60
>>411
ちなみに何校?
413尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2006/04/19(水) 23:54:45 ID:LXrm+8nq0
>>412
名古屋です。おじいちゃんみたいな先生でした
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:03:34 ID:lSzaOufAO
>>404簡単とかいうなら今年受かれよ
簡単ならおまえが教壇で説明しろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:10:52 ID:ZKpMWSRv0
日本史は切ったほうがいいと思われ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:11:50 ID:H5VZHtJ/0
コテハンは危険を伴いますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:13:26 ID:SFB3ltJPO
世界史はいいテキストかな?世界史初心者でわからないんだけど…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:21:03 ID:TboF/UnJO
てか政経は何故問題がついてない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:22:21 ID:Q+aFmrjw0
>>417
世界史テキストは、甲乙つけがたい。講師は、ピンキリ。
あれは本当に要点が乗っているだけなので、授業を聞くなりなんなりで、
面倒かもしれないが、絵でも図でも自分でわかるように流れを自分でまとめてみるといいかもよ。
※講義録音という手もあるが、雑談が多い講師に当たると使い物にならないので微妙。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:23:15 ID:JZ1tMDHB0
誰かTテキスト専用スレ作ってくれまいか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:29:43 ID:48zSkpGqO
>818
センター形式のプリントを貰った
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:31:37 ID:ln/C8A1N0
>>414
受かりたい。あと説明できると思う。
ただ、わかりやすいかどうかわからんがね。
てか医学部受験生とかなら誰でも簡単にできるくらいのレベルだぞ、これ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:31:41 ID:48zSkpGqO
>420
すでにある
【無印?】河合塾Tテキスト専用スレ【何それ?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1145270172/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:33:32 ID:48zSkpGqO
理系数学演習B問題の最初が糞簡単な件について
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:38:12 ID:SyyNW3TFO
英語のテキストにまとめられてる単語って全部覚えてる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:43:16 ID:ln/C8A1N0
>>425
俺は英語長文Tしかわからないが
この程度、最初からほぼ全部知ってる。
これは全部頻出単語熟語だぞ、覚えてないのがやばい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:16:35 ID:SBUS9uyEO
私大地歴テストの授業ってテキストいらないかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:20:07 ID:jlMA7d6q0
>>427
政経の受けたけど、どっちでも良いって感じだった。
テストゼミみたいなもんだから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:24:30 ID:SBUS9uyEO
>>428
ありがとう(・ω・)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:42:17 ID:jlMA7d6q0
>>429
まあ、科目等が違うだろうし、初回だからもって行くに越したことはないかも。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:30:22 ID:nRakhuavO
みんなトップ私大演習とってますか?読解だけじゃ足りないかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:22:41 ID:ZJmlvh7pO
トップレベル私大英語取ってる人ってみんな早慶上智のTテキストの人達?無印で取ってる人いない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:40:40 ID:y6tmgaadO
>>432
オレはアスタリスク付いてる早計クラスだが取ってるぞ。
434:2006/04/20(木) 15:52:42 ID:BG8OFXG4O
クラス慣れた?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:20:24 ID:Klo0WES90
リスニングって最初はなんかNOVAみたいなノリだったな・・・。
じいさんの先生のほうは死にそうな声で英文読むから聞き取りづらかった。

まぁ、全体的に楽しかったな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:25:10 ID:ZJmlvh7pO
433
マジで!?セレクト講座は個人単位で分けられるのか…
テキストの内容とかどんな感じですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:25:43 ID:84WLEF330
週刊ダイヤモンド 2005年10月15日号 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大


主要大学出身者経営力
1位 東大
2位 京大
3位 東工大
4位 一橋
5位 九州大
6位 慶應大
7位 同志社大
8位 立教大
9位 関西大
10位 早稲田大
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:00:35 ID:tWMed0HUO
生物Tってムズい?無印簡単すぎてかえてもらいたい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:11:43 ID:wBJKYmk+O
>>438
校舎によるが無印→Tは無理


俺は英語をT→無印にしたいとチューターに言ったら無印に変えたらTに変えるのは無理といわれた
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:13:30 ID:48zSkpGqO
てかなんでTか無印に こだわるんだ?
確かにTでないと厳しい大学・学部はあるかもしれんが
Tテキストもらうのが最終目標じゃなくて
目標大学合格が最終目標だろ
取り違えるなよ
どうしても行きたいなら参考書を買い足すなりなんなりしてでも勉強すべきだと思うが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:14:01 ID:KlL81osl0
>418
テストがあるから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:15:33 ID:KlL81osl0
>>440
テキストにこだわりはないが
Tテキストじゃない自分のクラスの授業してる講師はB級なのかなとふと不安になる
まぁ古文は藤原さんだし一概には言えないみたいだが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:24:00 ID:+gHX/Zew0
Tでも教えるの下手な講師もいるし、無印ですごい先生もいる。
結局のところ講師に関しては運。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:30:18 ID:TgIKI3FY0
だよな
Tで自分にとってはハズレ講師だった時はショックだぞwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:31:09 ID:kIphCDBh0
講師が授業中、「文法語法無印では早慶レベルには足りない」
と発言しておりました。
はぁ?じゃなんで無印にすんだよ!?とオモタ・・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:16:55 ID:KlL81osl0
>>444
そう考えると気持ちも楽になるなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:18:09 ID:daxzYLzT0
うちの講師は無印文法語法は偏差値60を目標にしているとかいってたな
したがってやっぱり早計には届かないってコトか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:18:21 ID:FTxLp5mo0
おい右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓

                        右を見ろ→        下を見ろ↓


↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ


                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ



君は来年合格だ!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:19:03 ID:FTxLp5mo0
↑ちゃんとやらない奴は不合格だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:27:28 ID:hd9l4vch0
>>354
ぐ…愚の骨頂…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:28:39 ID:HXzrk/1dO
生物無印簡単すぎだよね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:34:37 ID:MLXTRzzKO
>>448
ゼルダの伝説の夢を見る島を思い出した
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:46:43 ID:HketuVkRO
無印とか*はあんま関係ないんだろ?今日数学の先生がとったコースで無印とか決まるらしい。サクセスは無意味だと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:49:16 ID:ODm9HhQ7O
長文無印テキストのゴミっぷりに失望した@サク272点無印固定
今夜1日で10講まで問題含めて瞬間したお
初講から切りたい気分だお
「予習の段階で手も足もだないかもしれないが」とか生徒をなめるのも大概にしろと言ってみるテスト
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:16:39 ID:aJzL3KGsO
>>454
第1講:京産大、第〜講:名大
456^ω^ ◆l5CufpI7JA :2006/04/21(金) 01:14:51 ID:AqQh/l4d0
必死なオーラが漂ってると聞いて飛んできました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:23:25 ID:YxcissQZO
今日やる科目の予習まだ何もやってねぇ…
授業は初め説明とか雑談ばっかりだしその時にやるかな
458尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2006/04/21(金) 01:24:29 ID:L2HZsnAe0
>>457
(*ゝω・)人(∇⌒ヽ)ナカーマ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:39:32 ID:YxcissQZO
ボーッとしてたり妄想してたら授業聞き逃しまくってるってことがよくある
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:59:14 ID:YLXx97SCO
長文授業でたけど予想通り糞だったんで切る事がめでたく決定したんだが二時間目から空いてる奴なんていんのかな?さぼってんのバレそうで嫌だな。
断言するけどあんなDQN対応のゴミテキスト使っても速読の練習にはなってもある程度難しい文章を読めるようには絶対ならないよ。
461:2006/04/21(金) 14:27:56 ID:X2dDnPqAO
クラス慣れた?友達できた?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:42:44 ID:U+L/QbLPO
俺は長文含めて、早くも五個切ったわけだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:47:37 ID:owHfwubuO
>>462
最初から代ゼミ単価いきゃいいのに
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:51:19 ID:19jtfXExO
代ゼミの単科は講師が自分の講義しやすい題材を使うので主観的になりやすいと聞いた!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:21:39 ID:+X7HK9mQO
>>463 河合も英文解釈なんか内容の分野偏ってるし、二年ごとに同じだってさ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:24:08 ID:GxvwttgFO
灯台の論述と一般の国立論述なんて3つしか違う題材ないんだぞww
Sと無印もなんだかんだで内容かわらない。河合は下位層を捨てたな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:25:45 ID:GxvwttgFO
>>466は古文な灯台古文が簡単なせいか国立古文と3つしか違わないのはどうかと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:11:58 ID:V89xXvYT0
下位層が適当なのはどの予備校も同じ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:54:12 ID:8SRwOznN0
今年はぼろくそいわれとるな
去年もそうだったんかのぉ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:57:08 ID:BTB4bFs3O
>>460
まだ大学決まってないのにえらそうなこというなよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:06:47 ID:2gngrGMi0
授業きったら自習室使えないのがマジダルイ

家に帰るしかないのか orz
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:08:01 ID:Am+5EgKw0
早計なら二回目のサクセスの結果次第でテキスト変わるよね・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:13:10 ID:FNjsxWO9O
総合日本史のテキストじゃ早慶はムリらしいね。
講師のプリントしだいかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:18:24 ID:RTGyLqkNO
慶應は総合日本史のテキストをやりこめばいけるよ
早稲田は知らない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:40:16 ID:m6XEkILF0
疑問だったんだけど、レクチャー講座以外のセレクト講座とかは
チューターに言えば正式に時間割から消せるらしいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:52:05 ID:FNjsxWO9O
>>474
講師がムリって言ってたよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:37:58 ID:eRl+ZAiOO
>>472校舎にもよるがだいたいは不可能。もう諦めようぜ…

orz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:45:36 ID:klSumu4w0
数学がまったくわかりませんとらるたわー
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:58:32 ID:wwxvlgvUO
セレクトは福岡は消せたぞ。これはチューターによるだろうが…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:11:04 ID:y7sVCZul0
>>479
セレクトはどこでも消せるでしょ。
俺も次受けて決める予定。
ただ、スカスカになる予時間割
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:53:46 ID:LP5VRLAU0
>>471 俺授業さぼってずっと自習室にいるよ。
まだ何も言われないし言われても無視して自習する。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:52:06 ID:NVJeRfHsO
パワーアップクラス(阪大、神大、京大コースに今年新設)の人いる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:09:11 ID:AC5WZ9tcO
それで河合に金払ってるのってもったいなくないか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:20:38 ID:PcgWwPzh0
授業無視で自習ってのは確かにお金もったいないな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:51:40 ID:LP5VRLAU0
俺は受かるために予備校を利用しているのであって
金の元を取るために予備校いってるんじゃない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:20:08 ID:d1u4Xtr9O
>>485
それは予備校を利用しているとは言わない。ハッキリ言って考え方がバカ。図書館でも逝ってろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:23:34 ID:CrEo1zNg0
>>485
素直に代ゼミ単科+図書館にしときゃよかったのに

uさんも一学期でほとんどの授業切って代ゼミ単科に移行したらしいが
よっぽど意思が強い人じゃないと続かないよな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:25:25 ID:sXP47sL00
授業サボりまくるのもいいがテキスト捨てるぐらいの意気込みじゃないとな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:43:06 ID:y7sVCZul0
授業切るくらいなら最初から何で河合塾にするんだよ。
代ゼミの単科にしときゃ自習室も使えるし、金銭的にも良いだろう。
まあ、どうせ、どこの予備校でも後期からは自習室にこもる奴や予備校離れする奴らが
多くなってくるらしいけど。
最後の最後まで真面目に来てる奴らは少なくなるんだろうな。
ある程度、ペースつかめてきたら自習のほうが効率良い人もいるだろうし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:46:52 ID:/5pRg/2m0
>>489
代ゼミは講師がね・・・・・・・・・・・・・・。
断然、河合、駿台の方が良いと思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:47:47 ID:s+y7q8dtO
とりあえず授業はまじめに受けて
予習復習もまじめにやろうと思う

授業切る度胸なんてないし
あれこれと手を出して自滅したくはない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:54:05 ID:nl6MFb5J0
>>490
本科行かなきゃ代ゼミは講師の質では最高ってのが痛切じゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:39:28 ID:y7sVCZul0
河合はテキストがいいとか言うけど、今年からはそうでもないみたいだし。
講師は河合より代ゼミのほうが良いだろう。
本科なら変わりないかもしれんけどな。
駿台は詳しくないから知らんけど。
今年の河合塾は方針切り替えて大きな賭けに出た感じするよな。
来年の合格率とかどうなるんだろうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:42:14 ID:NVJeRfHsO
テキストの予習復習のリズムがまだつかめない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:46:13 ID:lA2ldja40
四谷学院に決めた俺は勝ち組w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:46:31 ID:DaNTRepv0
代ゼミ単科にしたかったけど親が大反対したから河合にした
単科だと通学定期買えないし orz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:49:03 ID:nl6MFb5J0
>>495 釣り?
3名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2006/04/16(日) 21:11:07 ID:TfVn5Sa80
これが、問題の旧865.

>>790
一部訂正いたしました。
「本当の四谷学院」をみんなで明らかにしよう。

1.テキストは入社1〜2年の社員がつくっている。
  批判に対しては「全国トップクラスの受験指導技術をもったスタッフ」
  と言い張る。
2.少人数と宣伝しているクラス授業は
  一クラス40人以上になることもある。
  しかも40人以上はざら、60人以上の場合もある。
3.55段階「個別指導」も10人を超えることが多々ある。
   一人あたり5分しかなくても
  「生徒個別の特性に応じたきめのこまかい指導」を
   行っていると強弁する。
4.合宿が行われている期間や入試直前など
  自習室は閉鎖あるいは有料使用になる。
5.現役の定期テスト対策を除き、
  55段階は2学期前半までテキスト外の質問を認めていない。
6.講習の抽選にもれた場合でも他講座への振替えを強くすすめられ、
  なかなか受講料を返そうとしない。抽選漏れした講習の金は返さないと
  生徒全員に対し言われたこともあった。
7.各校舎に張り出されている合格者は全校舎の合格者。
8.「東京大学」卒業「お茶の水女子大学」卒業と宣伝している
  幹部職員の学歴が本当だと断言できない。
9.システム・職員への不満を「未熟な講師」のせいにして職員を免責する。
  さらに生徒からの不満は生徒自身の問題とされる。
10.不満や批判的な意見については皆嫌がらせか逆恨みと突っぱねて
  全く改善措置をとろうとしない。
11.通学定期がとれない。
12.これだけ掲示板で叩かれても裁判での事実認定が怖いから
   告訴することができない。
13.私大を卒業した担任が、自分は受験のプロだと称し
  国立志望者の指導を行っている。
  もちろん、担任が勉強したことのない教科も指導している
  指導方法は、いたって簡単「頑張って」の言葉のみ。
14.テキストの誤植が異常に多く、間違い探しながら勉強することによって
  本当の学力が養えると生徒に説明する。
  しかし、四谷で与えられた教材しか使ってはならないと言われるが
  全ての教材に数多くの誤植があり実質、勉強はできない。
  年度途中にテキストが差し代えになるほどの年がある。
  これでは授業が出来ないと講師も嘆くクォリティ
15.河合塾の模試結果を代ゼミのランク表で見る進路相談。
  また、大手予備校は模試が授業料に含まれているが四谷は別料金。
16.自習室の机が合版(中が空洞)なので異常に音が響く。
  音が原因で生徒同士のトラブルになる可能性がある
17.床にカーペットを使っている。生徒は教室に詰め込んでいるので
  雨の日はカーペットが水浸しになる衛生的に大丈夫か?
18.貸ビルを校舎として使っている場合、
  生徒に対しトイレが異常に少ない場合あり。
19.18年度のCMには京大を強調していたが、四谷学院が開校して以来
  京都大学に合格した生徒はCMの人物1人だけだという噂あり
20.学校法人でないため、年度途中に四谷が倒産した場合、授業料は一切帰ってこない。
  (学校法人の場合、学費は返還されます)
21.担任による日頃の指導は「頑張って」のみだが、合宿など追加料金が
  発生する時期になると「講習を取らないと落ちる」と脅される。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:50:08 ID:nl6MFb5J0
>>496
代ゼミは河合ほどサポート手厚くないからな
河合行けば規則的な生活リズム整うし。そういうのもあるんじゃね?
まぁ志望校に合格する奴は予備校なんて関係ないと思う
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:58:04 ID:NVJeRfHsO
>498
「ある程度」は関係ある
例えばシステムとか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:59:35 ID:NVJeRfHsO
逆に勉強する気がない馬鹿はどこ行っても駄目
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:59:56 ID:RLwCgbmDO
>>493
どういう風に方針を切り替えた様に見えるんだ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:08:41 ID:NVJeRfHsO
テキストの終わった授業の内容が分からない場合そこを聞ける?
数学で板書の内容見ても分からない・・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:13:00 ID:y7sVCZul0
>>501
去年までよりテキストの種類も2段階にしたり、クラス数も減らしたりしてるだろ。
いくら少子化の影響とは言え、無理あることもあるからな。
これは後者にもよるから一概に言えないがクラス単位で授業受けたり、テキスト偏差値に関係なくコースで
固定とかしたり、きちんとレベルに合わせた授業受けれない奴も多数いるらしい。
河合のスレなんかじゃ毎日、テキストの文句書かれてるじゃん。
方針というかシステムかな変わったのは。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:18:24 ID:Exe+qkcvO
四ツ谷学院にきめた人書き込みしすぎ!milkcafeにもよく書き込んでるよな!河合と迷っていたんだろうけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:06:53 ID:NVJeRfHsO
>502にレスキボンヌ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:12:28 ID:mhjqVD/dO
聞けるにきまってんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:29:15 ID:LP5VRLAU0
>>486 何も考えずに予備校利用してる馬鹿よりましさ。
バックグラウンドも知らないやつにいちいち言われたくない。
俺は現役で予備校いかずに第一志望受かったけど、今度は訳ありで予備校利用してるだけ。
人によって予備校の利用の仕方は違うんだよ。そんなことも分からずに予備校いってんのかよ。

>>489 情報と予備校までの交通の便利さで決めた。

>>491自分に何が必要か良く考えろよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:54:36 ID:4S+zVS/B0
>>507
金の元を取るために予備校行くんじゃないってのは同意。
ただまぁ、バックグラウンド云々言うなら、それは先に言ってくれないと困るw


509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:03:00 ID:yMA5dxBa0
>>492
代ゼミの講師しか知らないからそんなこと言ってるのですか?
完全に代ゼミの単科戦略にはまってますね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:19:57 ID:7ZLq68/5O
いや河合塾本科生ですけどw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:29:03 ID:NVJeRfHsO
例えば
15.85×39.74を
「有効数字4桁で求めよ」
とあれば
15×39で計算して答え出してもいいんだよな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:35:57 ID:NVJeRfHsO
俺が適当に思い付いた数字だからテキスト見ても載っていないことだけは言っておく
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:38:49 ID:zJ/z3lz50
良い訳無いだろwアホスw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:39:21 ID:NVJeRfHsO
て訳でレスキボンヌ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:44:41 ID:NVJeRfHsO
>513
kwsk
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:48:53 ID:qyj2zJ+TO
こういうぶっとんだアフォを見ると安心するよな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:49:36 ID:7ZLq68/5O
数学の質問スレ【大学受験板】part57
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144884323/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:49:41 ID:MhNy+O7V0
わからなくて焦ってる俺がいる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:51:01 ID:NVJeRfHsO
>517
数学に有効数字なんか出てこないだろwwwwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:51:34 ID:25cJA7+jO
英語の復習は早川のやり方でいいのか?もっといい復習のやり方あるならレスキボンヌww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:52:00 ID:NVJeRfHsO
いいスレ見っけたから聞いてくる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:54:47 ID:qyj2zJ+TO
答えが変わるどころか3桁にしかならないのがめちゃくちゃツボなんだがwwwwww
ネタだよな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:58:11 ID:2OwWWpPoO
>>507
第一志望受かったとか負け犬の遠吠えだろww浪人してしまえばみんな一緒ですからw

どうせ宮廷一工落ちて駅弁に受かったって話だろうが釣られてやるよw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:01:18 ID:MhNy+O7V0
僕が予備校通ってる理由

勉強して大学に入りたいから

これじゃ理由にならないってことでつか?!(><)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:05:42 ID:NVJeRfHsO
>522
orz
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:09:56 ID:NVJeRfHsO
>522
65.99×69.87
なら
65×69でいいんだよな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:17:05 ID:qyj2zJ+TO
0.99×69.87が1以下になるとでも思ったか?
定義を確認してよく考えろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:19:48 ID:zJ/z3lz50
>>526
ネタかと思ったら真性かよ
65.99×69.87=610.7213≒6.107×10^2
65×69=4485
これで丸が貰えるかどうか
これぐらいの検証くらい自分で出来るだろ
知らないことがどうとかじゃなくてそこが馬鹿なんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:21:54 ID:NVJeRfHsO
え・・・・全部計算するの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:52:12 ID:NVJeRfHsO
誰か楽な計算方法教えてよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:02:31 ID:qyj2zJ+TO
そろばんでも習いな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:04:05 ID:Aw1auxor0
総合世界史のテキストにチェックペンやろうかと思うんだけどどう?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:15:25 ID:qyj2zJ+TO
文系の事はよく分からないけど教科書にチェクペンでチェックしたら裏まで色が抜けた。
やるなら薄くやるかチェクテープの方がいいと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:25:09 ID:25cJA7+jO
チェックペンは二度書きしなければうまくあまりしみないよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:27:00 ID:ZOHEggKx0
俺世界史だけどラインマーカー引かされたよ授業で!
裏まで抜けはしないけど裏は地図やら資料だから平気だと思うよ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:33:35 ID:XBJyzL4EO
にほんしのやつの授業ほとんとマークしろていわれて真っ黄色
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:51:24 ID:yORvaUCZ0
テキストの河合のテキストが悪くなったら、どうするんだよ。
駿台に合格者数でも200人ぐらいあけられてるんだぞ、やばいぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:01:43 ID:25cJA7+jO
誰か>>520にレスキボンヌ…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:09:59 ID:PsFQIX9OO
早川のはどんなやり方?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:45:12 ID:DaNTRepv0
日本史講義編のテキストでは早稲田には行けません orz
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:58:21 ID:BlS9Q4sfO
>>540
実況中継石川のサブノート代わりにしたらいいんじゃない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:09:30 ID:I++MhPd20
>>540
河合関連で結構そういうレス見かけるが、
行けるだろう、普通に。
マニアックな用語はテキストで取り上げられてないが、
そんなの知らなくても合格点取れるし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:12:57 ID:n5G8Q1kaO
他教科との兼ね合いもあるからな。社会で稼ごうとしてるアホが>>540 みたいな発言する。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:17:56 ID:8/yzPHfSO
>>540
まずはテキストの内容を全て把握しろ
まずは、それからだ
どうせやってないんだろ?出来てないんだろ?
受かってから文句言え
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:20:08 ID:I++MhPd20
てか早計はもうそういうのいらないんじゃないの?
過去問チラっと見ただけだが
最近になるにつれドンドン難語減ってないか??
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:27:15 ID:dvzYPYSo0
偏差値高い=難度高い
とでも思ってるんだろ。講師も言う事ばらばらだしな。
理系だから地歴の事は知らんが、浪人が馬鹿にするような蝶基礎でも
本当に完璧にすれば、偏差値60くらいは行く
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:45:46 ID:mcH8jol+0
国立目指してる人に質問ですけどテキスト以外にも何かされてますか?
あまり時間がないのですが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:51:49 ID:ILz276z50
>>547
英語の長文(旺文社、長文問題精講)と古文のステップアップノートやってる
あとは英単語と古語を時々
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:54:46 ID:OwNLZt2KO
>>546
偏差値60じゃ全然足りないです…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:03:15 ID:zcOovi4h0
無印の問題は簡単かも知れんが、基礎シリーズの授業を通して自分の穴を見つけるのが大事。
問題部分は解けても、だからといってテキストの文章とかが全部理解できてるとは限らないしね。
第一俺ら浪人は実力が足りなかったから落ちたわけで、それなのにいきなり難問ばかりといても仕方がない。
基礎を100%完璧にするくらいの気持ちで行かなきゃ。
それに完成シリーズでは無印もTも今より難易度上がって本番向けの内容になるしね。
とにかく頑張れ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:06:34 ID:NVJeRfHsO
ヤバイ
阪大の英語が・・・・・

もしかして英語の一番難しいのは阪大なんじゃ・・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:08:36 ID:zcOovi4h0
阪大は大門1,2はともかく英作文に関しては国立でもかなり難しい方。
実力不足だと思うなら、まず簡単な英作を完璧にできるようにするべき。
いきなり和文和訳をしないといけない阪大英作文をやっても無駄だからね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:15:54 ID:PsFQIX9OO
>>551
お前よく見かけるwww
今年阪大落ちた俺からすると、数学、理科に比べて英語がどれだけ気楽か‥まぁそれでもかなり難しいと思うよ
英作にしっかり時間かけるのと、1番の訳にこだわりすぎないこと。あくまで問題は『意味をかけ』であり、訳せじゃない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:20:33 ID:NVJeRfHsO
阪大の英語の第二問が全訳は無理とか・・・どうすんだよ・・・
内容分からんだろ・・



語法が分からない俺には
大阪市大行けたら
対したもんかも


でも・・・
学歴を武器のひとつにしたいから阪大に行きたい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:21:44 ID:YXNCKNc70
早慶上智志望なんですけどテキストだけを完璧にしようと思ってたんですけど
やっぱり他の参考書も必要ですかね?なんだかあのテキストじゃ…
別に悪く言うわけじゃありませんが。

やはりみなさんもテキスト以外に何か他の教材で補強みたいなことされてますか?

556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:22:02 ID:I++MhPd20
>>554
学歴だけ求めて阪大行ったら
後悔するかもよ、陸の孤島だから。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:24:44 ID:NVJeRfHsO
>556
目的のひとつ
別にそれだけが目的ではない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:25:34 ID:zcOovi4h0
>阪大の英語の第二問が全訳は無理とか・・・どうすんだよ・・・
>内容分からんだろ・・
いちいち訳書かないと問題解けないのか?それは受ける大学が阪大であろうが無かろうがヤバイと思うぞ。

>語法が分からない
語法が苦手ってはっきりわかってるなら、何か文法・語法の問題集を丁寧に仕上げればいい。
文法・語法は努力すれば絶対できるようになる。
今からやれば夏休みまでには結構できるようになってるはず。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:30:46 ID:NVJeRfHsO
いや語法っても
動詞のとる文型が分からないから
覚えるしかない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:33:38 ID:n5G8Q1kaO
阪大英語は比較的簡単。阪大文系数学も簡単。合格者最低点を見て、「どの程度取ればいいか」を考えればわかるよ。阪大英語で9割取れって言われてるわけじゃないんだしさ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:38:15 ID:NVJeRfHsO
スマンが
俺は理系だから
英語以外は話が大分違うと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:44:05 ID:PsFQIX9OO
>>561
だな。今年の後期、京大の方がだいぶ簡単に感じたくらいだし、理科の時間配分わからんくて白紙がちらほらorz
文型からでもなんとかなるさ とにかく河合の講師やらを最大限利用しよう!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:44:26 ID:NVJeRfHsO
俺のせいでレスこなくなったんならスマン

564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:46:40 ID:NVJeRfHsO
別にレス来てない訳ではないらしいな
俺の確認ミス

携帯だから更新が遅いもんで
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:01:13 ID:n4raS9HsO
いや、俺のせいだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:05:04 ID:oBuqRhtO0
スマソ、俺のせい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:07:27 ID:NVJeRfHsO
俺のために言い争わないでくれ・・・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:06:39 ID:ZuhxQU9rO
お、変な風に良スレ??ww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:22:08 ID:F+M865djO
クラスにDQN多くて激しく鬱なんだが…('A`)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:20:30 ID:v/FilACcO
>>569
スマソ、全部俺のせいだ…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:23:52 ID:/t8hR4VS0
>>570
いや、、俺のせいだよ…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:38:36 ID:SY4mH1etO
誰も悪くなんかないさ…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:41:20 ID:/VoAMlkC0
おまいら、気にすんなよ
夏から四谷にすればよろし 
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:52:21 ID:adsIWG0gO
>572
余計気にするだろう・・・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:40:25 ID:VLRlEFHl0
>>523 すまん507だけど宮廷一工の学生なんだわ。

>>524大学受験において予備校をどう位置づけるか考えて通ってるならOK。
ただ、マーチ以下私大駅弁なら何も考えなくても浪人したら普通受かる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 05:13:15 ID:lxJqXDUM0
なんで宮廷で仮面?

てか早起きはいいわw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:53:31 ID:adsIWG0gO
レス来てないと言うことはみんな勉強してんだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:12:25 ID:adsIWG0gO
国公立コースか東大京大以外の国立特定大コースの理系の人は
古文の文章題の予習はどうやってる?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:45:45 ID:mDcFZzGa0
内緒ミ☆ 
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:55:17 ID:yYZr7ugZ0
聞いた話なんだが、凄く人数が少ないクラスでのある講師の発言について正直な感想を聞きたい。

講師A「これしかいないんなら、みんなの名前と顔覚えるから全員合格目指そう!」
講師B「これしかいないんなら全滅もありうる。お前ら全滅だw」

講師Bは精神的なダメージを生徒に与えるので有名な講師。
だとしても一回目の授業でこれはないと思わん?
予備校講師として不適切ではなく不適当としか思えん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:12:36 ID:Tz2Ye6wr0
ひどいやつだな
口の悪い玉置か?w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:31:54 ID:+sK6D8JR0
>>555をお願いします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:36:47 ID:SY4mH1etO
とりあえずテキストは完璧にして、過去問解いてみて足りないとこは参考書で補強。みたいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:37:51 ID:cFLperX30
>>580
カスだな

>>581
玉置はモチベーション高めてくれることはあってもそんなこといわねぇよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:46:55 ID:n6l+AaTV0
俺は現役の時にそういう講師に当たって
「うるせぇ、負け組!」って叫んでしまったのが懐かしい。
講師室にも質問に行く度に嫌な顔されたが、
俺はニヤニヤしながら丁寧にお礼を言ってた。
1年なんだし、言いたい事言い返せ。
少人数クラスなら、多少何か言っても周りの目は気にならない
俺は授業中言われた事を講師室でバラしたりもした。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:20:12 ID:V7w4w1H00
総合政経内容薄すぎる・・・・ハンドブックやるか・・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:10:51 ID:U9GWiEPfO
たま●きは神だろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:39:35 ID:pXd7+/dxO
>>580
俺のクラスだ。本館?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:33:37 ID:GTjmo/fi0
おまえら落ちるだろうなぁ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:41:11 ID:zYph3+7RO
確かに・・・・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:41:48 ID:3+jvPwzfO
英文法語法の重要例文のみを覚えれば、センターは通用しますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:44:40 ID:KsYX+6sD0
例文を暗記するんじゃなくて書いてあること全部覚えれば文法はある程度いけるんじゃないか?
でもあれだけじゃたりないかもな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:07:59 ID:kxMFNq0yO
>>586
そう?だって完成シリーズもあるんだよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:56:12 ID:9oIQQMQn0
私大日本史テスト 宇波先生のクラスの人さ
トップ3に5回、10回選ばれたらなんか商品でるじゃん?
なんだとおもう???
てゆうかあのクラスで千葉先生以外のオトウチャンが担当の人いる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:45:19 ID:kxMFNq0yO
【河合塾】志麻論(シマロン)【英語】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1145488823/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:46:45 ID:YGOzf8kQ0
河合のテキストのレベルが下がったって本当?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:50:51 ID:EBdTjgByO
んなこと気にしてたら
らちが開かん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:55:03 ID:YGOzf8kQ0
すまん、駿台生で、実のところはどうなのかなぁって、生の声を聞きたくて。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:59:37 ID:Z6dO13q7O
去年駿台通ってたけど、駿台よりかなりいいよ。
英語とかは駿台みたいにバラバラで作ってないからかなりやりやすいし。
数学なんかは駿台前期より普通に難しいよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:03:20 ID:YGOzf8kQ0
>>599
バラバラで作ってるってどういうこと?
数学は最初から難しく作られると困るから、それでいいけどさ。
ってか、駿台って生徒の質が良いから合格率高いのかな?
何かそんな気がしてきた。
基本的に出来ないやつが成績を伸ばそうと思うと、河合のほうがいいのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:15:34 ID:6u/j5lYQ0
本当に質の高い生徒はどの予備校行ってもイイ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:34:11 ID:JfeSPqClO
自分は前駿台通ってたけど,生徒もテキストも自習室も河合の方がいいと思う。
良い友達いっぱいできたし,河合来て良かった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:15:24 ID:lIEMAHHGO
東大コースのテキストだけで東大大丈夫ですか?青チャートやらなければいけませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:30:37 ID:AhLyp/e60
428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/25(火) 22:00:41 ID:zTAViQ6zO
東大コースのテキストだけで東大大丈夫ですか?青チャートやらなければいけませんか?

マルチ乙
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:38:03 ID:TZ3dlBFO0
東大テキスト>青茶
じゃないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:14:25 ID:wJo7hHkA0
やっぱり、河合のほうがいいのかな。
でも、自習質は場所によると思うけどね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:17:55 ID:wJo7hHkA0
駿台って地歴の論述の授業がカリキュラムに含まれてないんだよね。
河合とかって現代文って最初から論述形式なんでしょう?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:57:17 ID:lIEMAHHGO
>>604
はい、がんばりました
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:16:03 ID:b03gaofY0
>>607
コースによると思うよ

国立文系コースだと、論述形式の現代文・古典は自動的にカリキュラムに含まれてるお

地歴の論述は、追加料金なしで講座が選択できるお
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:41:27 ID:Fwc8KKnoO
駿台は生徒の質がいいから合格率高いっていうのは絶対ある。去年の駿台神戸の医系クラスはまさにそのもの。MAのやつしかとおってないし。あんな授業で実力つくようには思えない。
もちろんいい先生はいるが、かなり微妙な先生も多かった。
それ以前に駿台のカリキュラムがおかしいと思う。50分授業で話せることなんてしれてるし、数学が8人も先生いたらやりにくくってしょうがない。
実際、数学に関しては問題中途半端に解いておわることも多いし。英語だって全部読みおわることはまずない。
ただし理科は50分×2で同じ講師だからかなりいい。
しかし駿台は全分野同じ校舎で同じ先生がやることはまずない。
河合の場合はそれをしてるからもぐったり講師にお願いしたら全分野同じ先生で受けれる。
実際、正規の時間割りからそうなってることがほとんど。
ただ、はずれの先生にあたるとおわり。でも上のコースに入るとそんなことはまずない。
河合の場合はいい講師と悪い講師の差が大きすぎるからね。
結論からいうと、下のコースなら駿台。上のコースなら河合にしたほうがいい。講師はあたりばっか。
駿台はわりとまんべんなくみたいだから上のコースでもハズレもつく。
英、数のばしたいなら河合かな〜
英文法は東京で作ってて、解釈は関西で作ってるとか聞いたよ〜だからテキスト間につながりがない。
私は今年河合にしてほんとによかった。トップ専用の自習室もあるし、かなり勉強しっかりさしてくれるよ。
ただこの上下関係制度はやな感じやけどね。駿台の講師が河合にきてくれたらって感じするけどね。
駿台の先生好きだし☆人数的には駿台のほうがレベルたかい講師は多いよ〜。ただカリキュラムがってかんじ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:56:57 ID:p2/bKc700
↑四谷学院にしなかった負け組が必死w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:25:27 ID:Fwc8KKnoO
四谷学院って何?君通ってるの?河合塾生なんだけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:19:21 ID:hh7JfL6TO
PE万歳
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:43:06 ID:MURgO2E0O
ぬぉー、ハイ国理で化学生物はTなのに数学ウンコで@だよ↓↓国理と同じクラスでマジ周りが低レベル
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:11:20 ID:pOvmIfuf0
>>614
自分も低レベルな事を忘れるなよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:13:16 ID:AVNTcYauO
テキストを復習しようとするとテキストの答えの記憶が皮肉にも邪魔になって
復習出来ない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:36:05 ID:iOF+qfVd0
英語長文総合Tの第二講の長文 チョ~ むずかしくない???
みんなできた???
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:34:27 ID:Y6DME7qs0
糞簡単だった>>617
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:40:13 ID:9DAIO07Y0
>>617
本気で言ってんの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:56:23 ID:sPTehkAC0
617ではないが、正直難しいことはないと思う・・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:02:43 ID:kLyKmhaL0
>>616
試験の時に「ああ、前ここ間違ったな」とか思い出せるからかえって印象に残った方がイイと思うが。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:02:39 ID:RzDkklW90
>>617
は釣り??
なんかマルチしまくりだし、本気だったら
頭悪すぎだし・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:20:44 ID:RYgv3ib+O
>>617
ドンマイw
でもまだ読めなくても入試までに読めたら良いから気にすんなよ!
授業中まわりのやつのノートとか見てると全問正解はあんまいないよ!
だから気にすんなよ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:07:26 ID:lAnaXTMl0
負け組の巣窟はここですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:50:38 ID:YZUF/RO5O
俺は無印の長文総合の下線部訳で毎回ほぼ0点なんだが(今日も意味を取り間違え、文法の解釈を間違え、で0点)・・・・




どうしたらいい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:52:03 ID:YZUF/RO5O
携帯からで見にくくてスマソ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:54:22 ID:lChRHhDYO
単語しっかり覚えろ。
あとはさまざまな文を英語に限らず沢山読んで、知識を増やすんだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:57:51 ID:YZUF/RO5O
単語は結構覚えてきた


しかし語法が分からなかったり(←これで半分点数落としてる)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:01:53 ID:lChRHhDYO
エスブイオーシーとかはさすがにわかる?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:07:13 ID:YZUF/RO5O
分かる







今日は勘違いして関係代名詞のwhatを疑問詞として訳出して間違えた

語法は分かってたのに

あるときは関係代名詞とかの文法は分かっているのに
語法分からんとか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:08:32 ID:IEGEOltS0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:21:01 ID:lChRHhDYO
>>630
そういうミスなくすには英文解釈の授業を完璧に理解するのがイイんじゃない?
それとか、週に二個くらい自分で長文探してきて超精読してみるとか。
わからんかったら講師に聞けばイイ。河合の先生たちは寛大だ
もちろん試験中に超精読はしてはいけない。
俺は高校一年の時に精読することに神経使ったから、今となってはセンターレベルなら逆にスラスラほぼ英語のまま読めるようになった。止まることがなくなったんだ。

つか語法と文法の違いがワカランから教えてくれ…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:30:58 ID:TX4CxWVBO
つ〜かそりゃ語法がわからんとかの問題じゃないな…ただ英語できないだけだネクステでも完璧にやってみろよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:05:51 ID:8KiOBeKy0
>>630
>>今日は勘違いして関係代名詞のwhatを疑問詞として訳出して間違えた

これってどっちで訳出しても
意味としては大差ないってことで
減点対象にならないんじゃ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:43:04 ID:fx5zY8C60
大差ない場合もあるし、大きく意味が変わってしまう場合もある
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:37:56 ID:eIo4Ft+vO
セントレ休んだが家でできなかった
チューターになんと言われる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:36:56 ID:z52y4ozXO
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:38:03 ID:y6OeRYie0
グリーンコースの日本史のテキストについてくる日本史写真資料集って
ことしからのものなのですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:11:17 ID:y6OeRYie0
グリーンコースの日本史のテキストについてくる日本史写真資料集って
ことしからのものなのですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:44:32 ID:y6OeRYie0
グリーンコースの日本史のテキストについてくる日本史写真資料集って
ことしからのものなのですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:47:20 ID:TtStyWa50
グリーンコースの日本史のテキストについてくる日本史写真資料集って
ことしからのものなのですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:59:40 ID:TGZ6zBDG0
死ねキチガイ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:02:51 ID:R+4iyr+VO
古文のテキストの文章を品詞分解して・・・
っていう予習の仕方は無駄?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:36:20 ID:jJBC3Rth0
>>643
全部やるのは効率悪いかと。。
文によってじゃない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:47:18 ID:xvohIHitO
>>643
今の時期にそれやれば後々、すごいスピードで読めるようになる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:49:49 ID:Zo+5S7Hu0
古文単語て何個覚えるべき?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:13:55 ID:/nCp4/2G0
5,000,000語
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:26:24 ID:R+4iyr+VO
嘘つき発見
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:39:53 ID:xRMb5GjNO
>>647
ダウト
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:49:50 ID:L2BrxmY10
マジレスすると5000個も覚えたら間違いなく東大受かる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:08:38 ID:Oj4UF4PK0
第三講の長文総合Tに 問題って難易度どれくらい?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:41:43 ID:gvUF+rBYO
みんなは授業で扱わなくて解答だけもらう方(復習問題みたいなやつ)は、いつやってる?夏やる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:36:13 ID:R+4iyr+VO
>643をやろうとしてたが
文法がうろ覚えだから無理っぽい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:43:36 ID:4Z9ZSn/a0
っていうか、なんで2CHやってる人って皆頭いいわけ?
俺も、関係代名詞のWHATと 疑問視のWHATの
違いがイマイチわかんないんだけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:46:13 ID:R+4iyr+VO
>654
訳すか訳さないかぐらいの違いだろ(意味はそう変わらん)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:50:22 ID:R+4iyr+VO
>654
違った


忘れてくれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:58:08 ID:R+4iyr+VO
>653だからもう予習しなくていいよな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:26:11 ID:EvPXKMtGO
>>657
文法徹底的にやれ
古文の力は九割は文法にある気がする
言っとくが古文の文法は丸暗記だ!何度も口に出せ!
敬語も忘れんなよ〜
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:24:49 ID:JsUSjyja0
英作のテキストのC問題あるじゃん?下クラスのヤシとかできるわけないとおもうんだが・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:13:42 ID:JBk2tjbv0
>>659俺Tだからわかんねw
俺らから見たら・・・・あんたもそう言われるのさ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:26:05 ID:DKi9WllE0
ハイパーだからTのことなんてわかんね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:32:29 ID:jQ6yYwJt0
ハイパーでも英語はTなのにね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:57:51 ID:JBk2tjbv0
>>661
おもろいねw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:43:21 ID:iwdOen46O
ところでテキストの解答冊子って配布されるの?数学とか夏休み復習するときあると大変助かるんだけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:50:59 ID:qaZwQnKy0
>>664

のちのち配布されるらしーよ
数学は最初の授業で配られてるクラスもある。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:27:22 ID:mEJjIS4xO
他教科は(冊子としての解答配布が)ない現実
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:54:13 ID:qq/FY2nYO
今回のマーク模試は英語なんてんくらいとればWHの認定でる?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:25:26 ID:EPAQ28FC0
>>659
英作って1・2・3・4で分けられてるよね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:44:52 ID:m1TecDAS0
結局αとβで分けられてるよね。
扱う問題が違ってくるし。
名前が一緒になっただけで、同じ無印でもレベルも進度も別物
講師がここはαクラスって言ってたし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:54:33 ID:fNrfMa9YO
>>666
英語ないの?そいつは鬱だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:11:28 ID:S2/3K7RN0
>>669>> 結局αとβで分けられてるよね。
扱う問題が違ってくるし。

kwsk
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:41:01 ID:ylRSkCH4O
長文や英文法は*ありでもなしでも扱う問題は同じじゃねえ?
数学は違うわな。
一題だけだが*のほうで*なしでやらない問題を扱うし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:44:26 ID:bsT7TxcfO
現役の半分くらいはNクラスでMARCHうかるらしいよ
少子化すげ〜な
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:19:36 ID:bsT7TxcfO
age
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:00:20 ID:zoMdS2W7O
リスニングのやつやってない椰子いる?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:12:42 ID:2onav42E0
>>652
夏にやるつもり

>>659
下のクラスはC問題やらないと聞いたが。。

>>672
長文、文法、解釈は同じだな

>>675
センターリスニングのこと?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:15:16 ID:zoMdS2W7O
>676
最初に他のテキストと一緒にもらったセンターリスニング対策のやつ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:35:46 ID:2onav42E0
>>677
やってないよw
現役の時に使ってた対策本がまだ残ってるからそれやってる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:29:48 ID:zoMdS2W7O
>678
俺は全くやってねーw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:25:40 ID:bsT7TxcfO
age
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:44:55 ID:8wEPM5BNO
誰か俺をマーチにいれて〜
所属:河合塾(N) 代ゼミ
現浪:現役
文理:文系
受験科目:英、国、政経
志望校:明治、法政、中央、青山のどれかの経営、社会、商学部
河合マーク模試の結果
英語:110/200
リス:40/50
国語:70/200
政経:70/100
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:05:33 ID:uoiMrNOgO
勉強し直せば間に合う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:37:33 ID:YGjrn46IO
>>681
余裕じゃね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:40:53 ID:8wEPM5BNO
まずいですよね?
しかもSN認定ですよ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:29:57 ID:ykbsUJ3GO
長文Tの第6講バロス
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:47:31 ID:uoiMrNOgO
>>685
表現が臨場感あるよなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:49:23 ID:4rWXzOQ+O
NEって何クラス?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:52:31 ID:4rWXzOQ+O
↑訂正MEって何クラス?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:28:46 ID:h8uIMyEh0
校舎によって名前違うからわかんねぇよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:37:58 ID:IT5mEH/P0
だれか、難関私大英語演習の、第6講の回答だけおしえてくれませんか

風邪で休んだから、せっかく予習したのに答え合わせできないorz
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:50:44 ID:E5wyvlYTO
>>690
そういうのはチューターに言えば対処してくれます
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:00:26 ID:XgL1/nBMO
完成シリーズからクラス、変えることってできますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:37:30 ID:Modb1IoXO
>692
その手の質問はおしまい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:49:32 ID:vqpOMlDWO
国立はたいへん?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:31:49 ID:GoHtrdUaO
>694
言うまでもなく



俺みたいな成績底辺層は特に。。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:27:26 ID:xZSbMP6jO
国立にしたかったな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:42:30 ID:w94vFJhkO
古文単語ってセンターレベルならテキストに載ってるやつだけ覚えればおk?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:38:23 ID:5ldj4YQl0
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:55:22 ID:2TAr5Kgz0
【親身】受験川柳【応援】

マーチ落ち
語る東大
合格法

by2チャンネル情報

2ちゃんでは
妙に共感(はげどう)
下位クラス

勉強は
講師情報
集めだけ

悪いのは
みんな他人(講師)の
せいにする

by弐ちゃん住民=下位クラス住民
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:16:38 ID:R16+1QtfO
思いこみ
激しい奴も
いるもんだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:54:41 ID:GVYNEQ53O
模試の点数があまりとれないのはしっかりテキストの予習復習をやっていないから?
それともこれは完成シリーズに入ってから出来るようになるわけで基礎シリーズの間は解けないから?
それともテキストの予習復習だけじゃ足りないから?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:07:03 ID:wPjKZmyQO
>>676
C問題やるよ
ハイレベル私大だけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:10:46 ID:ObANgEv1O
>701にレスキボンヌ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:26:54 ID:G+AlgsSgO
>>701
こんなところで時間を浪費してるから
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:53:02 ID:ObANgEv1O
>704
ズバリどれなのか指摘してくれ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:12:10 ID:5FK1UlskO
河合、テキスト間違い多すぎじゃね??俺最近間違いを探すのが習慣となってるんだが。テキストの河合と言われてる理由が分からない。誤植とか一番やっちゃいけない間違いだろ?河合のテキスト作成関係者へ























金返せボケカス
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:41:21 ID:h0IEIy/G0
毎年更新してるから誤植は必然的に他の塾より多くなる罠。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:03:50 ID:8e0i6uRI0
毎年更新ってか今年大々的にテキスト大改定したらしいからしょうがないんじゃね?
チューターも今年改訂したから。。。っていっとった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:47:00 ID:g33w3V8wO
まあ理系で宮廷ねらいで理数がTじゃないやつってうかるものなの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:44:51 ID:p3UdvACdO
てか完成シリーズの時間割りってガラッとかわるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:43:49 ID:E32Q1MoXO
英語表現の第9講C(2)の答えは
I was relieved when I got a call from a friend of mine .
これであってますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:37:47 ID:xEFllHwhO
総合スレ誰か立てて
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:20:04 ID:xEFllHwhO
英語長文のテキストで内容記述問題(例えば、----をXX字以内で説明せよみたいな問題)

がほとんど得点出来ない俺はどうしたらいいですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:55:46 ID:v7safU5/O
勉強すればいんじゃねーの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:35:12 ID:iADyIc3pO
講師に二人に聞いたら数学はTじゃなくても駅弁医学部(岐阜、愛媛、琉球あたり)なら大丈夫だそうだ。宮廷でも医学部じゃなければ狙えるんじゃねえ?
チューターは名古屋、東北あたりの宮廷医学部ならTでなくても大丈夫だと言ってた。
化学も無印でも講師が偏差値70くらいなら必ずいくと言ってた。生物はテキストだけでは足りないから問題集で補充しろだとさ。
英語は知らないがまあテキストだけでも大丈夫じゃねえ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:04:14 ID:TKvvefNw0
>>715
それはない
Tなんかチャートレベルじゃね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:02:49 ID:4VR76JNj0
やべぇ調べたら。。岐阜の○○>715 ごめん、黙ってらんない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:09:13 ID:BqI8Ft4pO
>>717
岐阜医は上位国立医だし英語化学の問題は難しいけど数学はゆるいよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:27:10 ID:1jQjCQjRO
それはないと言っても講師が言ってたからなあ。
完成から難しくなるってさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:35:06 ID:6c47GLTCO
完成から講師変わったりすんの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:37:19 ID:AafOTCBg0
>>720
よほどのこと(体調不良・アンケートが著しく悪いetc...)でも無い限り無い
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:48:46 ID:SjKUTz+e0
>>702
漏れの知り合いのクラスはやらないらしい。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:19:52 ID:gP6bDavs0
◆ 河合塾テキスト誤植報告スレ ◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1151055551/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:19:50 ID:fJVI/VD7O
英文法、語法のテキストがTなんですが、河合のテキストだけでしっかり網羅されてるのでしょうか?
Z会の語トレか、桐原の1000をやったほうがいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:57:41 ID:zYf8yXUSO
>>724
漏れは網羅性はかなり高いと思う
だけどやっぱり自分が文法出来る出来ないって感覚のが大事だから
不安なら夏の間に一、二冊やるのも良いと思うよ
同じ文法事項を違う問題で習熟させる意味でも良いかもね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:47:35 ID:L84lNXX3O
いまTテキストなんだけど、七月のサクセス休んだら無印に下げられたりするかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:38:26 ID:4egoD34jO
河合塾って講師のレベル三大予備校の中で低くね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:36:38 ID:sa1TWmUeO
今更なんだが英文解釈の授業って
「下線部訳をするため」の授業なんだよな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:04:40 ID:iv6kG9hJ0
生物のテキストだけでは演習量は不足しますか?
化学はテキストだけでもなんとか大丈夫だと言ってましたけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:24:37 ID:GhooHz2t0
>>728
志麻さんの授業は違うけどな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:56:51 ID:yV6wdxr90
>>728
俺長文読むためのモンかと思ってやってた…。
早稲田でもあんなレベルの問題出されるのかな。
なんか東大とか一ツ橋とか国立レベルバシバシ出されてるけど>解釈T
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:02:39 ID:79wVCzLj0
「両方受かったらどっちの大学に行くか」サンデー毎日2004.6.20号

阪大経済87.5% VS 慶応経済12.5%
東北経済50.0% VS 慶応商50.0%
東北工86.7% VS 慶応理工13.3%
阪大工92.5% VS 慶応理工7.5%
名大工90.0% VS 慶応理工10.0%
東北理88.2% VS 慶応理工11.8%

ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:44:37 ID:Ms8iL9ZHO
今日数学Aの補習あるの忘れてたから数学Aの授業はもう今後授業出ても意味ない希ガスorz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:26:45 ID:fSBeRVFqO
理系数学Tのテキスト後半にいくにつれて簡単になってないか?
どうも最初の方が難しい気がするんだが…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:14:09 ID:naQQvnWO0
数学の解答配布無いとか何を考えてるんだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:49:12 ID:5IqRdsdv0
キソカンって量すごいな。。。
今から必死にがんばる!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:11:52 ID:9lEXECkNO
各コースのマーク教えて下さい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:40:41 ID:B8WtPvAeO
吉川幸一の英文解釈はマジよかった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:28:35 ID:ssIIfeNi0
>>736
あれだけ全部覚えたら偏差値60は軽く超えるレベルにまで上がるらしい
芦川先生の授業って最初は脈絡なくて正直微妙って感じだったけど、
昨日基礎シリーズ最後の授業受けてようやくこの人の素晴らしさに気づいたよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:54:53 ID:jtrZqJ7qO
>>734
問題を簡単にしておくことで、解けるようになってきたと生徒に勘違いさせ、自信を持たせるためらしい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:18:48 ID:cZKaXfsx0
河合のテキストは他の予備校と違って毎年改定してるからある程度の誤植は覚悟しないとだめぽ。
英語の訳売る代ゼミとかに比べたら俺は誤植があっても河合のテキストは素晴らしいと思うけどね。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:39:47 ID:nWUzW2Q80
夏の英語の長文の復習ってどうやる?
それとも芦川さんの基礎貫徹徹底した方がいいかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:54:24 ID:r1bqMbEKO
テキストに関して質問するとき
そのテキストを教えてもらっている講師のほうが理解しやすい?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:26:01 ID:GiYivQnr0
文法Tの重要例文その他の解説ってこの夏丸暗記レベルまで覚えたらどれ程までいくかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:21:12 ID:8GfEWY63O
熟語に関してはそこいらのメジャーな熟語帳に手を出す前に、
文法テキの重要表現に載せられてる熟語や慣用句全部覚えた方がかなり効率がいい
長文読む時もこれらのおかげでかなり効果発揮する
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:17:42 ID:6UvU1V9RO
授業レベル(T/*/@)
ってサクセスで振り分けられる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:33:00 ID:InCpSB2s0
うえにあがりたい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:44:34 ID:aIcvD4ghO
みんな第2回サクセスの英語何点だった?
当方、233点で落ち込んでるんだが…マーク180点、記述偏差値68だったけど、サクセスできん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:06:34 ID:CJkFOWeLO
>>746 それってチュートリのクラスごとに分けられるんじゃなかった?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:26:07 ID:cbd0QP7r0
>>748
マーク173記述65でサクセス200いったことがない俺が来ましたよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:07:49 ID:p8HBmnRwO
復習やってるんだがまじめにやってるとかなり時間かからない?みんなもそう?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:12:53 ID:RoEvFe+i0
>>751
同意終わるかどうかあやしい特に数学T
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:18:23 ID:p8HBmnRwO
俺は英語Tがかなりプリント確認したりして時間かかってる。すでに計画から遅れ気味で自己嫌悪…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:25:13 ID:VUMbJ5JS0
>>753
俺漏れも。
英語Tスゲー時間かかる。
一日2講3講やろうとか思ってたけど、普通に1科1講につき1時間半かかるし。
ぶっちゃけ英語に関しては解釈Tと文法Tと講習の予習復習だけでもアップアップしてる。
毎日新しい長文読もうとか計画してたけど、とてもじゃないけど出来そうにない。
暗記しなきゃならない事が多過ぎるわ…。

文法は1章と2章が正直一番ヘビィ…。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:43:35 ID:VTQJmk4gO
世界史のテキストにアンダーラインひいてたらインクが漏れて裏うつりが激しく汚い状態にorz
何かもうテキスト見たくなくなってしまったよ…
みんなアンダーラインひいて後悔したことない?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:53:06 ID:Nvi1SAbbO
アンダーライン引こうかどうか悩んだ挙げ句の果てにアンダーライン引いたらそのあとアンダーラインやっぱり引かないほうがよかったと激しく後悔することがよくある
757:2006/07/24(月) 00:58:11 ID:wRmmvZIc0
夏期講習でセンター対策の英語とったのですが、第4、5講はテストゼミになってるんですが、予習って必要ですか? 
普通に普段どおり解説するだけですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:11:18 ID:VTQJmk4gO
ハァ、なんで引いちゃたんだろ。今まで綺麗に使ってたのに…。

何か鬱になってきたよ…。
くそ、せっかくやる気あったのに
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:27:25 ID:Nvi1SAbbO
英語の長文のテキストって一体何を復習しろと?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:50:55 ID:VTQJmk4gO
>>759
日本語訳をまず頭にいれて、英文を音読する。その時に頭で同時に日本語訳を思い浮かべるようにする。

そうすると、自然に英文読解が速くなって同時に日本語訳を思い浮かべることができるようになるらしい。

後は単語、構文チェックとかじゃない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:45:19 ID:ZsRvU7UD0
最初に音読してどうすんだよ
音読するのは単語や構文チェックした後だ。ボケ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:53:02 ID:TNXwmdII0
単語と構文チェックして暗記
これだけの復習でも1時間軽くかかる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:48:29 ID:ZsRvU7UD0
暗記より音読しろ
入試当日まで覚えてられる分けないんだから音読してインプットしたほうが吉
暗記過程で音読するならスマン
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:51:03 ID:hSypkmmG0
>>753-754
>>759-762
英語は1学期に毎日こまめに復習してて夏はそんなにやることがない。偏差値的に余裕で
ついていけたのからかもしれないが(1文余計)

問題は数学T終わらんです
多分自習コーナー復習で終わりそうです
皆どうしてる?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:04:12 ID:ctZdHtplO
古文と現代文の復習はどうすればいいんでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:04:38 ID:ZsRvU7UD0
夏にもっかい一学期のそう復習するだろ
767lamb ◆zPDVctO00E :2006/07/25(火) 00:05:47 ID:0Naule8fO
私は理系だけど数学は一講分の演習問題40分くらいで終わるけど
基礎シリーズの間に復習テストがあたからそれに向けてしこしこ復習してたら自然と覚えた
だから、ほとんど復習しなくても大丈夫♪
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:21:50 ID:XkvZHZrdO
数学の3講分の量を約2時間で復習出来る俺が来ましたよ
769760 :2006/07/25(火) 14:20:35 ID:7RYKj8WNO
そんなぁ、確かに順番逆だけど、思いつきで書いただけだからボケまでいわんといて。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:34:58 ID:59kU9g380
>>768
穴があちこちあって、進みづらくてウツです
自習問題でさえたまに考え込んでしまう。数学Tです。固定で。

ホームクラスは他のクラスと断然違ってて、なごやかで
携帯を使わず、みんな仲良しな上に昼休みも自習したりと雰囲気いいので、
数学を標準に戻してまで、クラス変わりたくないので、夏に数学だけは
追い上げるしかありません

やっぱり分かるところから徐々にする復習しかないですかね?

771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:37:20 ID:DAZ/q7Rp0
普通判らない所を早めに補うと思うが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:52:47 ID:59kU9g380
>>771
言い方がよくなくて><

自分のわかるところ→わかりそうなところ

です。演習は自分にとっては難しいなというところもあって、全然鉛筆が進まず、
解答を書いて、理解しながら覚えるという作戦で行こうとしてますが、
基礎に自信が無くて覚えてるだけ?他の類似問題が出てもとけるの?
なんて、思ってしまって自習問題からしてます

でも時間が足りるか、怪しくて不安だけどどうなんでしょう

773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:01:25 ID:XkvZHZrdO
ちなみに俺は無印テキストだから参考にならない

それと古文の復習ってどうやったらいいかorz
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:42:20 ID:QNXodgBWO
>>754
暗記ってwww私文乙
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:22:50 ID:NqKjFAoa0
現代文と私大現代文もTってあんの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:27:28 ID:+48N7nNr0
>>774
私文の暗記量半端ないから正直キツいよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:36:20 ID:yiWg8QI+O
国文も私文確実に受からなきゃいけないから
私文同様の暗記wはあるんだけどなww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:21:56 ID:tEwyrgpr0
>>754
文法Tヘビー乙ww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:46:16 ID:RBkuFljiO
古文漢文ってどうやって復習してる?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:17:00 ID:ybnDWlD3O
古文は文法しかしてない

新しい問題解いてる










数学\(^o^)/オワタ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:35:51 ID:7/bWrGiIO
数学Tのやつさー、終わらんくね? まじ講習どころじゃねえ。
英語もまじ多いしさー。 死んじゃうよぇ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:31:02 ID:4D5FkL1h0
古文の文法って解説ないし糞じゃね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:00:04 ID:9S4XpOdiO
>>778
講師によって負担が違う罠 暗記を嫌う人に当たれば余計な暗記は必要ない
メガフェップスとかテラワロスwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:25:14 ID:jAomEs1ZO
夏期講習の現代文読解のテキストの第四講のこたえわかるやつさらしてください
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:37:24 ID:4PhyiU5sO
数学のテキストにある、機械的に解ける問題(主に数学Vの微分関連問題で、設問の誘導通りに考えて計算すれば終わりな問題) って計算までキッチリやるべき?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:50:21 ID:FpFdybzS0
地方国立(文系)で二次まで数学使うんだけど無印テキストだけで大丈夫かな?
今解きなおしてるんだけどもう一周するか他の問題集に手を出すか悩んでる…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:21:15 ID:BSKEuUn/O
地方国立にもいろいろあるぞ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:34:52 ID:aAZ3GILfO
中堅国立あたりです。問題量が少ない気がして…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:32:49 ID:rEgOqEPD0
テキスト極めた上で足りないと思ったらやればいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:39:35 ID:aAZ3GILfO
中堅国立あたりです。問題数が少ない気がして…
791785:2006/07/30(日) 22:31:19 ID:HX7J6OXSO
>785にレスキボン
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:46:01 ID:VqWAKsSz0
フェローにきけばよくね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:20:44 ID:zMoAH3wuO
数学Vの積分って
実は数学Uの積分より簡単じゃね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:39:26 ID:yothh3IfO
夏の間にテキスト三周しようと思ったんだが英語がかなり時間かかって二周で一杯だな…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:24:20 ID:+FHye6Lc0
英語の文法の復習ってキツいよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:59:04 ID:yothh3IfO
英語T全般的にキツいわー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:09:30 ID:2Cqh+xcj0
文法Tと解釈Tの復習はキツい…。
長文の方は精読意識して白文ひたすら読みまくるつもり。
でも解釈と文法と夏季講習の復習に追いやられてそれどころじゃねぇ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 05:19:08 ID:r2qDLY8v0
英語T全て楽勝です
英文読むのたのしい

数学Tは不安だったけど、復習したら秒殺できるようになった
俺様は勝ち組
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:56:10 ID:DgRXsFKnO
数学Bの*クラスで貰ったプリントの4・4の(1)で

「初めて現れる51/55は、[第55群の52番目]であるから

∴[(2+3+4+・・・+55)+52
=____]=1591 第1591項」
って書いてあるやつ([]は下線が引いてある部分で、もともとは空欄になってて、授業中に講師が空欄の答えを言っているのを聞いて書きとる部分)で、___部分を写し間違えていたみたいだから
誰か教えて
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:38:15 ID:t9FKAfY60
完成の無印英語、要約の演習問題あるかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:01:31 ID:DgRXsFKnO
誰か>799を教えて
(ちなみに教えてほしいのは>799の____の部分)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:22:01 ID:pR0zilW20
はいはい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:32:32 ID:TvDgz45MO
漢文は単語覚えたほうがいいですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:34:53 ID:iEwqSTkT0
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過(人口流出)の状態が続いている。


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:57:13 ID:hlKRoldOO
基礎の長文取ってあるんだけど 俺偏差値50くらいなんだけど分からない単語結構あるんだけど、みんな出来てるもんなの??
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:22:37 ID:HD3UTNT0O
長文テキストの復習ってまさか全訳しろとでも?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:57:44 ID:XWdrgJR0O
2学期からハイレベル国公立コースに入ろうと思うんですけど一橋や早慶に対応した勉強をしますか?それとも一橋コースのほうが一橋や早慶に対応してますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:30:54 ID:qn6WDmeBO
第一回全統記述模試の過去問を手に入れることは不可能ですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:05:08 ID:kJp6bAV/O
>>807
どっちかに絞ったら?まあハイレベル国公立でも悪くはないはずだが
そんな俺は一橋大クラス
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:44:34 ID:RGHzqyxeO
基礎シリーズの長文のテキストの復習ってまさか文章全訳しろとでも?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:49:03 ID:XQl/RLbs0
>>809
いいよな北海道だと一橋狙ってハイ国いったけど
数学北大コースではやる問5やらんしTテキじゃねえし
一橋志望ってだけでチューターに鼻で笑われるし
東京の親父のとこに居候すべきだったorz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:35:18 ID:nrs2aWv6O
>>811
来年一橋で会いましょう
完成から一橋大英語・数学使う俺らに負けないように頑張って
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:51:54 ID:Taf3AGE7O
英語の長文テキストの復習って
@単語熟語チェックA本文精読
で終わり?

他にあればアドバイスキボン
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:37:26 ID:I8buYeo50
他にやる必要ないと思う
長文に限っては新しい問題解いて数こなした方が良いし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:22:21 ID:+82gsUvF0
>>813
音読
音読しないで復習終わりにしてる奴らは…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:53:30 ID:AI17nRcC0
俺解釈と長文の復習音読しかしてないや
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:00:24 ID:7O02M42H0
俺5月の全統模試で偏差値が英47数46だったんだが、
土曜日に受けたクラス認定テストで英はハイレベルだったが
数が「ステップアップをおすすめします。」

orz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:34:40 ID:nzEMsMEq0
大学受験科の奴はクラス認定テスト受けれないの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:41:44 ID:Vmyj1NMaO
あなたも楽に生活したくありませんか?カリスマニートが立ち上げたサイトhttp://hp26.0zero.jp/601/fireman/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:59:16 ID:227YDSNH0
長文に限っては新しい問題解いて数こなした方が良いし ?????????????????????
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:12:35 ID:xjYST3MkO
未だに英語表現と古文と漢文とセンターの社会の復習の仕方が分からないから誰かいい方法教えて
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:25:30 ID:QiGyXglYO
友達に基礎シリーズの英文解釈をもらってすごいいいと思ったのですが完成シリーズの早慶大英語と英文読解はどんな感じですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:38:23 ID:WhRszgExO
英語表現とセンター社会の復習って一体何ですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:41:36 ID:ZCsYiSRVO
英語表現→出来るだけ簡単な表現を講ごとに覚える

古文→文法の復習と授業で扱った文章のポイントだけ復習→新しい問題を解く

漢文→授業内容をテキストを見ながら確認

社会→プリントの問題をテキストで確認しながら正誤を確認

こんな感じですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:57:09 ID:sisWj1Us0
何も全部河合テキストに合わせる必要ないじゃん
社会(政経)だけど普通に政経問題集解いた方が良いし、
古文は長文は良いけど文法のはアレ糞だろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:01:41 ID:ZCsYiSRVO
>825
政経はセンターのみですが

この場合政経の問題集ってマーク式のをやるべきですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:17:23 ID:GZi4/CrsO
>>822
解釈のテキスト見せてもらったけど、そんなにいい代物か?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:17:45 ID:1OXy9k0PO
無印のテキストなのに英文解釈の復習に1時間/講かかる俺は馬鹿ですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:29:58 ID:z/FQ7J/o0
普通じゃね。
Tテキだけど解釈に一時間普通にかかるし。
音読ばっかしててもその内細かい所はどうしても忘れたりするからな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:27:12 ID:DtwKoh4mO
クラス認定テストって記述ですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:28:18 ID:TK9VGrQH0
基礎シリーズの英語の長文総合・私大・解釈に含まれてる重要単語全部暗記すると1000語超えるらしいぜ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:24:33 ID:BQBvRWVu0
さっくりで英語269数学77ってテキストT?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:30:14 ID:OnsQ5Bek0
>>832 英語Tのヤシラが自己申告で無印にいかないかぎりは、無印がいくらサクセスよくても上がれないみたい。
英語Tは模試やサクセスがいくら悪くてもT固定。だからT昇進は席が余らないかぎり無理みたいだよ。

長文総合英語が早計英語になるんかね?






834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:55:14 ID:1khapGBz0
下から伸びてきた人にとって河合塾のシステムは糞だな。
少子化の影響なんかまだ早すぎるだろ
byサククリ英271の無印クン
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:00:05 ID:OnsQ5Bek0
>>834 去年まではバリバリ入れ替えあったらしいよ。
俺は255だった。自己申告なんてありえんだろうから、無印でガンガろうと思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:11:18 ID:CKGOkClV0
俺の地方は英語数学片方がTは駄目みたいだ。
どちらもTでないと。
俺の志望大は数学が無印だと微妙で対応できない
恐れがあるからTにしたほうがいいみたいで、英語は無印でも
大丈夫なんだが数学だけTにはできないんだよなあ。
サクセスや模試の結果で数学はTにできるんだがなあ。
河合のシステムはなんかおかしい気がするぜ。
理科は片方がTで残りが無印でもいいみたいだが。
なんか納得いかんわ。
なぜ英語数学両方ともTで片方だけTにできないのか謎。
そういう方針と言われたが何故そういう方針だと
聞いてもはっきり答えてくれないしなあ。
英数片方だけTにしたいなら潜りするしかないな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:57:15 ID:1khapGBz0
河合の合格率は下がるだろう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:44:06 ID:9dacDc+Q0
たしかに。おかしすぎるわage
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:46:16 ID:e1vQ0JEI0
ここに来て少し後悔してるわ
河合でたりんとこは自習で埋めるけど(´・ω・`)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:46:46 ID:Jr2OXzYK0
去年は数学α、英語Sの組み合わせもできたみたいだな。
今年からなんかおかしいわ。
数学の講師が言ってたが今年みたいにカリキュラムが変わる年は
完成シリーズのテキストの難易度が例年よりかなり難しくなるかもしれないと
言ってた。
だから去年の完成のαテキストより難しくなるかもな>無印
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:52:40 ID:9dacDc+Q0
でもさ、去年αより難しかったら下のクラスのヤシラどうすんだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:59:48 ID:Jr2OXzYK0
しらねーって感じじゃない?w
英語のテキストも1番下のクラスの奴を無視したような感じだしなあ。
去年のβテキストより難しいしな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:51:03 ID:invbcqv60
少子化の影響なんか考えずに生徒のことを考えろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:38:16 ID:48ldWHc30
少子化なんてなった所でマーチ以上からの大学の人気は変わらない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:43:42 ID:Jfax3nJj0
事故深刻で九月から早計クラスですよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:51:12 ID:aQjAGj9j0
グリーンコースの
2学期テキスト届いた人いる?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:34:50 ID:E+bEgCXG0
河合と絶縁する
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:49:10 ID:jXknEdW7O
>>846
まだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:06:48 ID:155xzZ5JO
河合をはらませる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:23:41 ID:tEsF0OpgO
東大英語のテキストの文章の単語むずくね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:56:41 ID:mDa+BWsv0
グリーン生ってどれくらい講座取ってるの?
○講座以上取ると予習復習に追われてキツいとか、そういうの参考にしたい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:16:13 ID:UKBi4ouD0
大学生活板で完成からの数学のαテキストは基礎シリーズより
かなり難しくなってついていくのがかなりきつかったと
言ってた人いたけどそんなに完成から難しくなるもんですか?
その人は駅弁医学部に受かったようですが数学が苦手
だったから完成シリーズの数学についていくのがきつかったと言ってました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:19:17 ID:MLCGNLU00
>>851
1〜4個ぐらいじゃないか?
3つ超えると学校もあるしきついきがする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:47:55 ID:mDa+BWsv0
>>853
なるほど、ありがとん!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:55:21 ID:4v+mjFM40
英語Tにあがれないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:01:59 ID:jk7jg++rO
http://imepita.jp/trial/20060826/430620
このテキストを兄から貰ったのですが、出来はどうなんでしょうか?
参考書って本屋で見る事あんまりないので教えていただきたいのですが。
ちなみに重要問題集と併用しようと思ってます
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:06:45 ID:9Aq598KW0
もうすぐ完成テキage
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:19:19 ID:dJY0II3e0
一週間前だから月曜日に
テキストくるのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:56:49 ID:Dt2LcCdt0
完成テキの難易度どうなるのかな>夢印
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:15:20 ID:xTvPJgpDO
マジレスすると明後日テキスト貰う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:52:30 ID:F6RfqxAH0
>>860
天王寺校生乙
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:17:57 ID:Dt2LcCdt0
うめ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:20:54 ID:xTvPJgpDO
>>860
依存症乙
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:22:14 ID:7vTRcdRkO
「ダウン症の名称はマイナスイメージや差別意識を植え付ける」“アップ症”への改称を大阪市民団体が申請
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:40:13 ID:srI2eYNM0
【親身】ダメ受験生に送る言葉コレクション【応援】

【合格できないパターン@河合塾】
1.基礎シリーズで手を抜いた人
2.高校時代怠けていたことを反省することもなく言い訳(部活、思い出作り等)ばかりして正当化している人
3.受験勉強は授業出て話を聞いてる時間だけで、自習時間に廊下やラウンジ、ネットで馬鹿話をしている人
4.目標大学の偏差値が低い人(このパターンの人は目標を低くしている分努力を怠り学力が向上しない)
5.大学に入ったら遊ぼうと考えている人(この考えを持っている奴は大学に行こうなんて考えるな)
6. 自分の問題点を反省せずにいつも責任転嫁して他人(学校、予備校、先生等)のせいにばかりしている人
7. 実際に勉強するより勉強法や講師の研究に非常に熱心な人
8. 素直過ぎて何事も言われるままに無批判に信じやすい信仰心が強い人
9. 勉強のできる人は誰か特別な講師に特別なテクニックを教わっていると信じている人
10.努力や能力より有名講師の有難い授業を受ければ誰でも成績が急上昇すると信じている人
11.テキストの予習復習が不完全だから授業が理解できず成績が上がらないのに、
  不確かな評判だけに振り回されて色んな講師の授業にもぐったり、参考書や問題集に手を出
している人。


866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:37:48 ID:PIlDnu6Z0
【親身】合格する受験生に送る言葉コレクション【応援】

【合格できるパターン@河合塾】
1.基礎シリーズで手を抜かない人
2.高校時代怠けていたことを反省する人
3.受験勉強は授業出て話を聞くだけではなく、予習も復習もしっかりやる人
4.目標大学の偏差値が高い人(このパターンの人は目標を高くしている分やる気があがり学力が向上する)
5.大学に入ったら遊ばないと考えている人(この考えを持っている奴は大学に行くと考えろ)
6. 自分の問題点を反省し、いつも責任転嫁して他人(学校、予備校、先生等)のせいにばかりにしない人
7. 実際に勉強するより勉強法や講師の研究に非常に熱心ではない人
8. 素直過ぎて何事も言われるままに無批判に信じやすい信仰心が弱い人
9. 勉強のできる人は誰か特別な講師に特別なテクニックを教わっていると信じていない人
10.努力や能力より有名講師の有難い授業を受ければ誰でも成績が急上昇すると信じていない人
11.テキストの予習復習が完全だから授業が理解でき成績が上がる人
12.早川に教わっていない人 
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:50:25 ID:3KHls9qV0
英語Tにあがったやしいる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:58:10 ID:EiZcrXLe0
明日だからわかんね
869lamb ◆zPDVctO00E :2006/08/28(月) 16:11:21 ID:/IWAaEMwO
広島校のトップ維新で、化学、生物共に満点だたのにテキストはTじゃなかた
完成からはTテキスト消滅したの?
870832:2006/08/28(月) 16:31:06 ID:zDhG/7TK0
英語T数学Tninarimasita
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:05:44 ID:3KHls9qV0
>>870 おめ。さがったやしはいるのかね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:39:41 ID:PyqqmQGpO
>>869
普通にT存在するよ(^▽^*)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:58:40 ID:l+JAlAkr0
第2回サクセスで英語偏差値14も上がったのに無印かよ

泣きたくなるわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:59:43 ID:3KHls9qV0
どんくらい英語とれてたの?
875lamb ◆zPDVctO00E :2006/08/28(月) 18:04:30 ID:/IWAaEMwO
>872
てことは広島校だけないてこか
(*´〜`)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:16:19 ID:EiZcrXLe0
申請してないとかそういうのだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:22:56 ID:dQMmRjdkO
1科目だけ良くてもTになれないらしい。
Tになるなら、区別のある他の教科もTに値するレベルにないと駄目みたい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:25:16 ID:YthDpfbc0
河合を訴える
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:33:36 ID:3KHls9qV0
無印にさがったやしはいる?
880携帯からさんまちゃん ◆6.fccZTUcc :2006/08/28(月) 18:36:00 ID:KVzIzGK8O
てか今年からテキストも先生も基本的に変わらないはずでわ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:50:59 ID:YthDpfbc0
↑入塾後に言われた日には…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:52:26 ID:EiZcrXLe0
サクセスの化学の平均点いくつだった?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:52:50 ID:r4yTxmQnO
もらったあとでもチューターに自分は上がったことを直訴すればTにしてくれるんじゃない?自分で申告とかしないで教室のその場でTに上がってた人とかいるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:57:13 ID:EiZcrXLe0
俺は申告なしでは絶対にTにあがれないって言われた。
Tから無印にはさげられるっていってたけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:59:01 ID:3KHls9qV0
Tから無印にはさげられるんか。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:59:57 ID:9rh/fvnT0
数学Tから無印に下げたらクラスが変わった!\(^o^)/

つかね、数学や化学のTなんかね、いらんですよ。
芝刈りするのに斧使うようなもんすよ。

つか、数学下げたら英語も連動して下げられた。
なんじゃこれは。。。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:00:50 ID:r4yTxmQnO
サクセスの成績もっていって「この成績なら多分上がれるよ〜!月末に知らせるね!」って言われたけど一向に連絡なくて明日テキストもらうんだけど、Tに上がってるのかな?上がってるか心配で夜も寝れない↓
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:02:29 ID:3KHls9qV0
どんくらいとれたの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:05:43 ID:r4yTxmQnO
今電話きました!Tに上がれるそうです!お騒がせしてすいませんでした!精一杯頑張ります!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:06:57 ID:9rh/fvnT0
そんなにTっていいもんじゃねーぞ。
よっぽどの得意科目じゃないと消化不良でgdgdするから注意な。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:07:16 ID:1N67bs0bO
京理からハイ国理に下げてもらったら、テキストも下がった
聞いてみたら、「いつでも、Tに上げれるよ」と言われた
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:09:54 ID:r4yTxmQnO
ありがとうございます!これまで以上にしぬ気で頑張ります!では勉学に励みます!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:34:42 ID:DQH22h0d0
数学の無印テキストけっこう難しくなってないか?
一回目の全統記述で偏差値65だったがけっこう難しく感じるな。
Bの後半の問題とかC問題とか。
チューターは少し難しくなりますと言ってたけどこれが少しなのか・・・・

894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:15:54 ID:l+JAlAkr0
>>893
そんなにか・・
英語偏差値43が第2回サクセスで57まであがったから上がれるかとwktkしてました
自分調子乗ってました・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:30:20 ID:Q72yzhtn0
明日はこのすれが伸びることに期待age
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:21:37 ID:DQH22h0d0
>>894
いや俺は一応Tに上がれたがやめといた。
講師に赤本持っていき相談したら北大医学部、名大医学部なら無印でも合格点
取れると言われたから。
地方国立医学部なら余裕みたいだ。
無印でもC問題はけっこう難しい問題あるぞ!
苦手分野だとけっこうきつくかんじると思う。
基礎シリーズはそうでもなかったけど。
英数のサクセスの偏差値それくらいあるならTにできると思う。
志望大とかテキスト見て判断するといいと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:14:09 ID:RUofanEj0
Tテキにあがりたいあげ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:19:50 ID:CnC7H0wi0
>>896
無印でもそんなに上まで対応できるんだ

俺、上げたいけど第2回マークが110点くらいというさんさんたる結果だったから
言い出しにくい・・・

899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:21:42 ID:pyX1ViLqO
無印テキストの限界は前々から言われているように阪大非医学部だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:38:41 ID:TuVTkHTJ0
完成テキのレポよろしくage
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:42:59 ID:3ogFQ+QBO
ちなみに俺は英語偏差値67でTに上がれたよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:53:23 ID:k40ZnQZFO
俺は英語がサクセス偏差値59.1
この前の全統マークが179だったけど無印でしたよ
正直ちょっと期待してたのにな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:23:25 ID:V0R1E07U0
>>902
あと偏差値0.9足りなかったな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:15:41 ID:tbsRrSl+0
偏差値良くてもtテキの椰子が下がらない限りは上がれんとおもうぞ。
あと第二回マークの成績は加味されないみたい、
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:01:19 ID:tbsRrSl+0
あげ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:34:15 ID:EWBD0YxXO
生物T、生物TUで誰がオススメ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:43:00 ID:K4QsgITs0
完成シリーズの化学演習編無印の最後の方、医薬品の分野やべえよ。24-3。
サルファ剤とかどこの大学の問題だろこれ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:06:09 ID:RUofanEj0
250で無印。そもそもうちの校舎の早計クラス間のテキスト変更はないらしい。ほんといらね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:25:06 ID:pyX1ViLqO
阪大理系数学のテキストが在庫切れ@天王寺校
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:46:26 ID:mmy/xnpyO
無印でも旧帝未満の国立なら十分間に合いよね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:50:15 ID:/CXqScteO
英語偏差値71でも数学偏差値54のオレは無印のままでした
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:51:35 ID:Oty0N47Q0
2回目のマークの結果は関係ないですよ。
サクセスでよい点が取ればあげてもらえます。
英数も上げることできると言われました。
でも2教科セットでないと上げれないと言われたからやめておきました。
サクセスの化学の偏差値は64でした。
サクセスの偏差値で56くらいでもTにしてもらえた椰子いたのでそれ
くらいの偏差値があれば上げてもらえるでしょう。
無印テキストでもけっこういい線いくでしょうね。
私はマークの成績ですが
英194 数TA78 数UB92 化学 97 物理100
まで上がりましたから。
2回目の記述もけっこういい線までいくと思います。
現代文は苦手だとあれだけでは演習量足りない感じがしますが他は大丈夫でしょう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:24:36 ID:Oty0N47Q0
>>910
余裕ですよ。
でも無印でもすべての問題極めるのけっこう大変ですよ。
無印の生徒で無印を完全に極めてる生徒は2割くらいしかいないと思いますね。
まわり見てると中途半端なまま他の参考書やったり講習たくさん
取ったりそういうことはあまりよくないですね。
>>911
数学と英語は固定されますからね。
両方偏差値60以上ないとTにすることはできませんからね。
河合のシステムはおかしいですよ。
去年までは数学英語は固定ではなかったみたいですが。
まあ英語T数学無印にしたいならもぐるしかないですね。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:55:29 ID:pXCXAaTgO
てか、数学Tむずすぎじゃね?必要ないようきがす
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:04:40 ID:Oty0N47Q0
>>914
志望大はどこですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:28:29 ID:k40ZnQZFO
>>913
でも某福岡校なら基礎シリーズの時は苦手だから数学だけTじゃなくて無印にと頼んだらしてもらえますたよ
頼めば出来ないこともないかと

それにしても特定大研究の本いいね〜赤本みたい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:37:52 ID:bDkwABGq0
完成シリーズの現代文ってテキストはありますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:41:17 ID:Oty0N47Q0
>>916
そうですかうらやましいです。
うちは某中部地方の校舎ですが2回くらい頼んでも無理でした。
福岡校は生徒の事情理解しようと努めてくれるみたいでうらやましいです。
もう一度英語だけ上げて欲しいとくどくお願いしてみることにします。
>>917
理系だとありませんよ。
授業中プリントを配布するのでしょうね。
文系はわからないです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:13:56 ID:V0R1E07U0
無印も結構化学の後ろのほうはむずいとおもうのは俺だけか・・・。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:21:24 ID:bDkwABGq0
>>918
ありがとうございます
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:25:23 ID:CnC7H0wi0
つうか、河合塾って大手も大手なんだからもっとクラスを細かく分けて生徒の適正に合わせた授業を受けさせてほしい

英語の長文の授業で偏差値20台の人から50後半の人までいます〜とか言ってたときは
マジ終わったとおたもよ

これじゃあ、偏差値低い人も高い人も両方が可哀想だよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:38:06 ID:k40ZnQZFO
>>921
禿同
数学と英語は頼まないと低い方にレベル合わせられるとか明らかに怠慢ですよ
あと特定大研究の本はハイレベル国立とかは貰えないのもおかしい
大阪には阪大研究のテキストがあるんだろうに阪大クラスの無い地方の阪大志望には何もないんじゃ同じ河合でも生徒の努力以外の環境に差がつくじゃん、もともとそういうテキストが作られてない大学志望なら仕方ないけど、
せっかく研究テキスト作ってんだからそれくらいはその特定大コースがない地方の志望者にも配るべきだわ
予習復習ばっか言うのはいいけど河合自身はまだまだ生徒の為にベストを尽くしてない気がする
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:52:50 ID:mYFiESQMO
どなたか基礎シリーズの化学T PART1の6-2の答えか
分かる方はいらっしゃいませんか?
よろしくおねがいします
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:55:42 ID:ON8rNhcbO
>>922
特定大研究のテキストって何それ?

例えば阪大英語や東大英語の他にもう一冊阪大英語研究や東大英語研究 みたいなテキストがついてくんの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:02:27 ID:RUofanEj0
>>924 ハイレベル国立には阪大英語や東大英語、早計英語がないってことでしょ。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:02:50 ID:Oty0N47Q0
今年からシステムがおかしくなったな。
まあ少子化で生徒が減り人件費減らしたいんだろうね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:10:36 ID:US7GpLzKO
>>921
てことはお前も偏差値60ねぇってことか。
その程度で細分かしろとか言うなや
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:11:00 ID:ON8rNhcbO
>>925
そうなのか
サンクス

>>926
河合はそういう所素早いからねー

それが嫌だったら駿台か代ゼミに行けばいいんじゃまいか?テキストもまだ三段階だし、特定大の授業も一学期からある

それに河合の特定大テキストも所詮は過去問の張り合わせだよ


ぐだぐだ言わずに勉強汁
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:12:19 ID:k40ZnQZFO
>>924
7年分の過去問とかなり赤本よりかなり詳しくポイントとか抑えてる解答解説がついてるからかなりいい
サブテキストみたいなやつね
これなら特定大テキストと違って授業用じゃない感じだし自習用として志望者には配るべきだわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:43:44 ID:GoNIouHPO
そんなサブテキストは関東最大の駒場校の東大クラスにはありませんが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:58:37 ID:pXCXAaTgO
大阪の医進館は最高やで
ひとくらす50人いるかいないかぐらい てきすとれべるは科目によって人それぞれ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:05:06 ID:RUofanEj0
早計とハイは完成から一気にテキストに差つけたね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:09:22 ID:ON8rNhcbO
>>932
kwsk
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:29:12 ID:LRWdn8pgO
一橋大数学wktk
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:55:12 ID:bP6Ki94lO
普通の方の現代文と古文のテキストもらってないんだけど、完成はどうなるの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:02:04 ID:gQRya/ZUO
>>935
現代文と古文はテスト形式の授業らしい。俺も焦ったわ
早大現代文、早大古文、古文(発展問題集)のテキストはもらったがな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:14:01 ID:XkajoNSy0
>>928
> それに河合の特定大テキストも所詮は過去問の張り合わせだよ
一体お前は特定大対策講座に何を求めてるのかと小一時間(ry…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:30:22 ID:XkajoNSy0
【亀ちゃん】亀井和子【三原則】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1154959410/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:34:41 ID:XkajoNSy0
【良】河合塾講師評価スレ4【悪】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1153356183/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:57:05 ID:kAjbM+0b0
コースでテキスト固定されてるから、偏差値がずば抜けてよくてもTテキストは取れないらしい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:02:54 ID:XkajoNSy0
>>940
チューターと仲良くなって、融通がきくチューターならかっぱらって着てもらう事も可能
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:27:34 ID:LqlUgbISO
化学Tむずいな
943みきtea:2006/08/30(水) 11:42:06 ID:Sr8eanSR0
そりゃTだもんな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:19:40 ID:VGqj/V3o0
正直言って、化学無印からTに上げてもらった人は地獄を見るよ。
あんなもん制作者のオナニー。慶応医とか行きたいならやればいいんじゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:01:35 ID:MONhRCsqO
化学無印簡単すぎ
Tに上がりたい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:20:05 ID:ZNHMIUNpO
私大古文や私大現代文や長文総合ヤフオクに出品したら需要あるかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:22:30 ID:ZNHMIUNpO
◆ 河合塾テキスト誤植報告スレ ◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1151055551/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:43:48 ID:dM12verl0
講師が旧帝上位医学部や慶応医や慶応理工以外は
無印で大丈夫だと言ってた。
東大非医学部なでも化学で差をつけることを考えてないならTではなくてもいいそうだ。
慶応理工は化学は難しいみたいだからTにしないときついみたいだ。
早稲田理工なら無印でOKとのこと。
授業でこれよく言ってるよ。

あと数学だけTに変えてもらうことはできそう。
チューターに昨日相談したら他のチューターと相談してみますと言われた。
前は無理と言ってたのにお願いします頼みますよって感じで言ったらなんとかなりそう。
数英はT固定が原則みたいだがこんな納得できんもんはない。
東北大医学部は数学はTでないと苦しいみたいだが
英語は無印でも大丈夫だと複数の講師が言ってたから
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:58:15 ID:BaZxxhlH0
早慶大英語きついな。まあまあむずい

950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:23:56 ID:j5w6hH7n0
読解Tの1章【1】が【2】よりムズい件
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:03:18 ID:nngrpGrn0
完成シリーズに早慶大数学ってある??
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:07:45 ID:haZJFXUmO
予備校引越そうと思ってます
私大英語ってセンター模試何点くらいなら入れます?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:03:00 ID:0VmhK0zy0
>>951
あるある
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:30:44 ID:/VslkwBB0
>>923
T
問1 2N2O5→4NO2+O2
問2 NO2:4mol、O2:1mol、全分子:3mol
問3 5*10^18
問4 @186A138
問5 0.11
問6 219
問7 グラフ略 整数は1
U
(B) 根拠略

なんで今更なんだ?夏の間に復習しなかったってことか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:18:06 ID:ajcjmdBH0
>>953
ありがとう!助かった!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:04:02 ID:AJ3IHWgmO
無印数学@は難しいというより単に面倒くさいだけな気がする・・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:19:54 ID:avkQRt2IO
無印数学演習むずかしい・・・ この授業捨てようかな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:49:46 ID:ebCikJl2O
基礎数学ってどう?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:53:32 ID:avkQRt2IO
基礎は一学期やったじゃん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:26:43 ID:foimxtyU0
無印もそれなりにむずいし偏差値55以下の奴は河合側ほとんど考慮してないような・・
     ・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:32:45 ID:CzEvF4vEO
なんじゃこりゃ。
数学難すぎる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:30:16 ID:dMrLpb9s0
そう境内英語ムズ過ぎる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:22:45 ID:XuQb/XIU0
基礎シリーズ
「簡単すぎ。なめてる。受ける価値なし」

完成シリーズ
「ムズすぎ。なめてる。受ける価値なし」


お前らホントに馬鹿だろ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:26:24 ID:Q8PVAYe40
地方国立医学部でも数学Tいるんかな。
数学Tむずいよ。
英語T、化学Tはレベルそんなに上がった感じはしないが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:36:50 ID:CzEvF4vEO
偏差値60ぐらいの奴でTテキストなった奴はついてけんだろこれ。
化学T鬼だわ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:20:49 ID:RX02CnzEO
無印でこんな難しく感じるのにTテキは一体d(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:15:21 ID:tBLq1PM60
無印の数学のC問題はたしかに骨があるし
Tテキストとかぶってる問題もある。
でも無印テキストのB問題が授業聞いてもわからないのは非常にまずい!!
>>960
1学期の内容をちゃんと網羅すれば偏差値65くらいいくから
完成からは55以下の奴は切り捨てるしかないだろうね。
そうしないと到達点が低くなり塾側も困る。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:58:54 ID:M/bo2RtF0
>>963
俺は基礎シリーズ(T)でもいっぱいいっぱいだったけどな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:51:25 ID:4jPYVe1F0
化学Tそんな難しいか?うちのクラスではこれはまぁ普通って感想なんだが。
それよりも物理Tがきついんだが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:14:19 ID:CBmFoF2WO
河合って1学期だけで全範囲終わらすんでしょ?(基礎シリってやつ?)それだとサラッと流して終わりっぽくなっちゃわないの!?特に社会とか。普通に無理じゃね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:43:46 ID:xI9VeniTO
は?現役で一通りやってんだから余裕だろ。
代ゼミの方がおかしいだろ。2学期は1学期の演習やらないんだもんな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:51:27 ID:r++6NhSO0
世界史・日本史は完成シリーズまでで全範囲を終わらす日程。
去年サボってた奴でも今年真面目にやれば問題ない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:06:43 ID:B21Mkh6OO
>>971
見事に墓穴を掘ったなw


代ゼミも河合も社会のカリキュラムは大して変わらんよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:37:03 ID:+4Pu1nLvO
*>無印>@っていうのはホントだった。
クラスが@から*になって実感した。
英文読解を@だと90分で終わらすのに*だと20分で終わらせて演習に突入だ…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:18:15 ID:hbi+l7oW0
@なんて見たことない件
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:47:46 ID:kEuKzgEZ0
早慶大英語のテキストの長文が読めなくて投げ出しちゃった…。
また取り組むけど何かもう欝で仕方ない。
kingpinって何さ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:49:08 ID:TY4vm/s8O
無印物理演習TのBの(1)が明らかに問題文にも図にも載ってなくて計算出来ないんだが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:35:28 ID:+p0xHr8mO
テキスト送られて来てから世界史の講座やめたんだけど
テキストは返さなきゃだめ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:49:02 ID:lXLRccnMO
>>977
俺もそれ思った。
ほうぶつ運動のしょそくどとか自分で文字おかないといけないかもね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:08:06 ID:wrfKFACOO
>>976
Fordの話?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:10:50 ID:TV983SwwO
明日の河合の記述模試の日本史のテスト範囲を教えて
何時代?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:12:23 ID:MP0yarsgO
数学の偏差値マークで60記述58なのに授業は@です

コースで受ける授業決まってるみたい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:15:51 ID:PYeyleEj0
ん、記述模試は2週間後なんだが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:05:40 ID:/B7ai2cX0
地域によって実施時期が違うんじゃね?

享保改革までだよ。こんなの河合のHPでチェックしとけよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:17:58 ID:WjbDnWOT0
2週間も違うのか。答え晒し放題だな。ネタバレで高得点とるやつが多いと

オレの偏差値が下がるお(´;ω;`)ブワッ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:51:51 ID:1oAcDHF40
>>974
問題はクラスよりも講師だと思うぞ
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
難関私大と早計大英語の余りのギャップにワロタw