952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:34:54 ID:SKmAcMSoO
お前みたいにヒマ人ならいいがなぁ皆が皆
バイトに完全担任制とか押し付けがましい制度だろ
家庭教師でもないのに
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:36:55 ID:IQvR7nqnO
>>951 この理屈、俺のところの室長が講師に時間割作らせる時に
言う屁理屈と全く同じなんだけど。
並木一朗、黙れよ!!!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:40:40 ID:IQvR7nqnO
教室名は都内の仙川校。
すっきりしたわ。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:52:40 ID:IQvR7nqnO
今まで散々低賃金でコキ使いやがって、、、
他はちゃんと室長が仕事してんだよ!!!
何でも講師に押しつけて楽しようとした報いだ。
>>952>>953 生徒に責任をもてないんならこの仕事はするな!!俺が室長ならお前らみたいなのは取らないね。
ってか普通そうだろ。扱ってるものが人間なんだから。親御さんが信頼して預けてくれてるんだからそれに応えるのが常識だろ??
嫌ならすぐやめればいいだろ!!室長が辞めさせてくれないなら行かなきゃいいじゃんか!!
それなりの時給が欲しいのならホストでもしたら。もっともらえるよ。無理だろうけど、ブサメンが!!
とりあえず責任持てないなら働かないでくれ。塾にも生徒にも親御さんにも迷惑だ。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:16:41 ID:TrVNTscXO
>>956 ウチは講習のコマ割は室長が作ってるぞ?
コマ割すら作る暇がないならお前の室長としての能力不足だ
ウチの教室も生徒たちは騒ぐし、室長も退会が怖くて
なかなかきつく叱れないみたいだが、講師の負担だけは
極力少なくしようと努めてくれているから尊敬はできる
何でもかんでも『金を払ってるから』『生徒のことだから』と
大学生バイトの講師に押し付けてれば、尊敬されないよ
>>958 俺は室長じゃない。ただの一バイト。
バイトでも、俺の生徒は俺の生徒。責任持ってやってる。
講習も俺の生徒は他の先生には教えさせたくないし、コマ割を作るのは何にも苦ではない。
講習のみの生徒は室長が空きコマに適当に入れてくれれば同じように授業する。
うちは講師全員がそういう気持ちでやってるから校舎規模の割には生徒数も多い。
周辺地域では最も生徒数の多い塾にもなった。
今日仕事終わりにさ、ここに書いてある内容の話を室長含めた講師数人としてたのね。
うちは直轄経営の校舎なんだけどさ、室長は割りとここの話題とか見て話振ってくるんだ。
それで時間割の件について
「みんなには悪いけど、親御さんからお金払って頂いて授業を取ってもらっている以上
アルバイトのみんなには時間割を作らせることはできない。もしコマ数が合っていなかったり
でもした時にみんなは責任取れないでしょ。だから僕が作らなきゃいけないんだよ。
確かに面倒くさいからみんなに作ってもらえれば楽なんだけどね。」という風に話してた。
直営とFCじゃ色々と違うのかもしれないけど、うちの室長の話聞いたら講師に作らせているほうが
おかしな話なんじゃないのかな、という風に感じたな。
あとは「カリキュラムは別に給料払って作ってもらうけど、コマ数の提案は僕から言ってるよね。」
とかも話してた。色々と責任を取らないといけない部分の仕事は全部社員がやるのが普通らしいよ。
たぶん
>>946さんの教室と同じような雰囲気だと思う。というか同じ教室なのかな(笑)
>>960-961 ちょwww
でも多分違うかな。うちの室長は講師にも敬語で話すから。
>>959 責任感をもって教えることと、時間割をつくることは別問題じゃないかな。
講習前の保護者面談と講師からの報告を総合して時間割を作成できるのは室長しかいないんだから、室長がやるべきだよ。
あなたの書き込みは「頑張ればなんとかなる」式の精神論にしかみえないよ。
講師なんだからもっと合理的にものを考えなきゃ。
>>960 コマ数が合ってなかったりするのは室長が確認するんじゃないの??
コマ数の提案も実際に現場で教えてる自分達の方が必要なコマ数分かるんじゃないの??
うちの校舎では講師が必要なコマ数は提案してる。取るかどうかは別として。
完全担任制を徹底してるってのが、うちの校舎の好調さの一つであると言えると思う。
>>962 その言い方だと、保護者との面談が講師に反映されてないと見える。伝えられていれば問題なく講師でも作成できるでしょう。
うちでは、保護者との面談の記録は詳細に担当講師に伝えられている。出来る場合は同席もする。
当然講師からも面談前に伝えたい事は詳細に書いて資料に入れるし。
別にこの仕事が、生徒が好きならば頑張る必要も無いでしょ。やるのが当然なんだから。
ちなみに、うちの室長は面倒くさいから作らせているわけでは無いですよ。
2年くらい前に完全担任制を徹底するために改革した時に改善したらしい。それまでは室長が作ってたとか。
俺はなんら苦じゃない。
>>963 単純な疑問なんだけど、コマがバッティングしたらどうするの?講師間でやりとりするの?
>>964 それは室長の仕事。双方に伝えて変える。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:37:55 ID:By3zOJ67O
>>956は社員としか思えない
責任をもって教えるのは当たり前
そんな事も当たり前と思えない頭してるの?逆に笑える。
しかし他の業務まで講師に押し付けるのは阿呆
何のための室長?
暇な
>>956がボランティアでそこまでやるなら良いが
押し付けがましくファビョっているのはまさにキチガイ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:49:44 ID:By3zOJ67O
あ〜上で晒されている社員か。
納得。
能書きたれるまえに
やる事あるだろ
はいはい、好きで生徒の教育の責任取るなら、
私生活から箸の上げ下げまで全部講師が責任見てあげなさい。
でもね、そんなの無理でしょう。人には役割というのがあるの。
そしてそれはこの社会ではお金が規定するの。
教育について全般に面倒を見させたければ、それなりのお金払いなさい。
金の問題でないというなら、あなたは前述したとおり、
生徒の全側面を責任持って監督してあげてください。
>>965 だったら最初から室長がバッティングしないような時間割組めばいいでしょ。
どうしてわざわざ何倍も手間がかかるような仕組みでやるの?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:23:05 ID:TrVNTscXO
例え
>>956のような熱血漢な講師がいたとしても…
>>946の言うようにただバイトの量増やして金だけ欲しい
というバイトだっているかもしれない
そういう奴だって最終的に金になるんだから時間割作る労力なんて
大したことじゃないと思うはず
教室に金が入ればいいと考えてる室長ならどちらでもいいんだろうが
生徒の事を考えるなら後者の存在を憂慮して前者も切らないといけない
つまりコマ数の提案は室長がやるのが当然
自分がやりたいと思っても誰しもが生徒の事だけを考えてる
わけではないと考え、室長に任せるのが全ての生徒の為になる
そんなに全てをやりたいのならここではなく自分で開いてやればいい
講師にコマ数・時間割を任せる室長は責任放棄してるだけだよ
>>970 >つまりコマ数の提案は室長がやるのが当然
そうですかね?提案くらいは講師がしてもよいのでは。
各講師がそれぞれ担当生徒の指導案を提出して、それを室長が総合的に判断して時間割を組むのがセオリーだと思ってたのですが…
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:32:20 ID:TrVNTscXO
>>971 話の流れ見てもらえばいいけど…
コマ数について講師に丸投げ「講師→(室長)→生徒の家庭」
ということね
「室長→講師→室長→家庭」というような形で講師がある程度
自主的に意見交換する分には問題ないと思う
ただあくまでも自分も含めて大学生バイトはプロではないから
このコマ数については主導権を握るべきではないし
講師に提案させるコマ数にノルマを課すべきでもない
どうしてもノルマを達成したい室長がいるなら自分の力で
自分が責任を取れる範囲でやればいい
>>972 流れ見ろという前に推敲してくださいよ。
あなたの文章は主述が対応してないからわかりにくいんだよ。
>>968 まず私生活から箸の上げ下げまでとか言ってる奴は話にならん。ただの屁理屈だろ。
お前みたいな金だの役割だの言ってる奴は上に立っても誰も付いてこないだろうよ。
>>972 丸投げではない。当然こっちが提案したコマ数に対して最終的に室長が家庭の金銭の状況などを判断して提案してる・・・と思う。
大学生はプロではないとは言うけど、保護者からしたら自分達もプロ同然なんです。じゃないと預けてはくれないです。
大学生もプロ意識を持ってやるべきでしょう。この仕事はそんな人間でないとやるべきじゃない。普通のバイトとは違うんだから。
ノルマとかあるのかは知らないです。FCなんで直営とも違うだろうし。
>>974 だからさ、プロ意識を持つこととプロであるかは別問題なんだよ。
あんたはプロ意識を持っただけでプロ野球選手になれるのか?
>当然こっちが提案したコマ数に対して最終的に室長が家庭の金銭の状況などを判断して提案してる・・・と思う。
じゃあ結局室長が時間割つくってるんでしょ。
どうして講師がやってるなんて言ったの?
書き込む前に、自分の言いたいことと話題とがかみ合ってるかどうか確認したほうがいいよ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:08:36 ID:By3zOJ67O
ほってけ、好きなようにやらせとけば良いじゃん
どうせ給料大して変わらんし
こういう馬鹿がいるから企業が美味しいんだろw
>>975 このスレのひとはお前が一番低能だと思ってるよwww
「あんたはプロ意識を持っただけでプロ野球選手になれるのか?」
だってよwwwよく恥ずかしくないなwwwwww
>>975 お前バカか??提案とコマ割りは違うだろ!!
面談での親への提案は室長がやってて、実際取ってくれたコマを自分の予定と照らし合わせて時間割を作るのが講師。
ホント低脳過ぎ。日本語勉強しろ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:48:32 ID:DW1og0hfO
社員がこれだもんな
そらバイトも低レベルだ
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:33:27 ID:1iiYbxgOO
並木のやり口
・講師にコマ数のノルマを与えてからカリキュラム作りをさせる。
・ノルマは受験生、非受験生を問わず一律で生徒個々の学力、予定
学習進度は一切関係ない。
ノルマコマ数は講習と講習の間にあった通常コマ数と同じ回数。
・カリキュラムがノルマコマ数に達していないと内容も見ずに書き直し。
逆にノルマコマ数に達していれば内容も見ずに受け取る。
生徒個々の事を言っても「私は必要だと思う。ノルマは守って」
とだけ言って内容も見ずに返される。
・カリキュラムは保護者との面談まで印刷だけして積み上げて放置。
・以上の過程で作ったカリキュラムを「講師がお子さん1人1人の事を
考えて作ったものです」と言い、内容も見てないのに保護者に渡し面談。
・保護者との面談で決まったコマ数と生徒の来校可能時間だけを
講師に渡し「○日までに時間割を作って下さい」
・授業当日や授業開始後に時間割のミスが判明すると講師を叱責。
自分には一切落ち度がないと
>>951のような内容で「責任感」「プロ」
という言葉を使い、相手によっては怒鳴りつける。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:47:54 ID:1iiYbxgOO
因みに物凄く短気。
「何でも話して欲しい」と言いながら、ちょっとでも
自分への批判めいた内容を言うとすぐ顔つきが怒りの表情になる。
以前、交通事故を起こした時に事後処理の話し合いで
教室を空けた事があったらしいが、講師には会議だと
言っていたらしい。
お前の信頼しているチーフから聞いた。
>>982 これはいくらなんでも最低すぎるだろ・・・
うちの室長はノルマなんて言葉は絶対に出さないし
生徒の意欲を最優先させてるから
講師にコマ数を聞く時は生徒と講師に話し合わせて
概数を決めさせているよ
カリキュラムにしてもコマ数ベースじゃなくて
講習中何をさせたいか?ってのがメインだから
別にコマ数が書いてなくてもいい内容重視だからね
時間割も生徒と講師の都合を照らし合わせて
徹夜したりしながら作ってるみたいだし・・・
うちもそれなりに不満はあるけどこういう酷いのが
思うとかなり恵まれてるのかな?
>>984 うちもそんな感じよ。コマ数云々より「生徒の目標に到達するためには何が必要か?」という視点で考えている。
仄聞するようなダメ社員は本当にいるんだろうか?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:36:32 ID:FzuZCJBB0
>>982 >・ノルマは受験生、非受験生を問わず一律で生徒個々の学力、予定
>学習進度は一切関係ない。
>ノルマコマ数は講習と講習の間にあった通常コマ数と同じ回数。
これじゃオーダーメイドでも何でもないじゃん。
部活頑張ってる子とかは来れないってのを念頭に入れた
カリキュラム(コマ数)にして実現可能なものを提案しないと
親と面談したところで何の意味もなさないよ。
ウチも
>>984、
>>985と同じでコマ数なんて二の次。
講習前になると室長がそれぞれの生徒のことについて
色々と聞いてきて大体のコマ数の目安をそこで決めて
出来そうな範囲より少し上くらいの内容のカリキュラムを
書いてくれと頼まれる。
カリキュラム代は少ないけど出るし、そんなに難しい内容の
ものを頼まれるわけじゃないからそれほど苦ではない。
時間割については勤務可能表出しておけば室長が組んでくれる。
ウチの室長は給料をそんなに払えないからって面倒な仕事は
ほぼ自分でこなしてくれるからいい人なのかもしれないね。
>>982の中に出てくるような奴だったらとっくに辞めてるよ。
987 :
985:2007/11/27(火) 01:48:09 ID:78qoDpvB0
うお、おれカリキュラム作成賃なんてもらってないぞ!
10枚以上書いたのにorz
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:55:33 ID:FzuZCJBB0
>>987 2枚で事務給1時間分くらいだけど貰ったよ。
4枚だから1500円くらいにしかならなかったけどね。
こういうのも室長の裁量になってるのがおかしいよなぁ。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:33:48 ID:iIdzi70oO
>>982これはねーわw
この室長、この時期に晒されて保護者に何て顔してカリキ見せる気だwww
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:00:18 ID:pW1zShahO
お前ら年末年始もこんなところでバイト?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:26:04 ID:cQxGc3lL0
で、ぶっちゃけ、スクールIEって、明光義塾と比べて、どうなのよ?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:19:49 ID:pW1zShahO
掛け持ちしてるが断然明光の方が講師負担は軽い
担任制じゃないから都合のイイ時に入れたり入らなかったりできる
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:00:51 ID:1YkDd8hwO
うっとーしい生徒はどう対応してる??
俺、冬期講習は4人で8コマしかやらないから年明け最後のほうの2日間だけ
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:28:45 ID:/znnNYz10
私もここでバイトしてた
講習会は他の講師の授業とかぶらないよう、講師同士で調整
10人弱を担当していたから調整は本当に大変だった
進歩状況報告書などの書類も生徒のことを思うとしっかり作成しないといけないので
丸一日かかって書いていた
もちろん無給
講習会に入る前の強制ミーティングも無給
生徒ドタキャンも振り替えさせられる場合があり、その日の講師の待機時間無給
長く付き合ってきた生徒はやっぱり可愛い(生意気なのもいるが)
生徒のために出来るだけのことはやるが、この塾の理不尽さに投げ出したくなることも事実
結局色々な手間を考えると、かなり時給が低いことに気づきやめた
今は色々な偽装ブームで、あっちこっちで取締りが行われているけど
これも違反だよなと考えてしまう
まったくだめだめ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:19:43 ID:pW1zShahO
無休で働かせたりするのは最近かなり厳しいからな、労基署に訴えたらどうなるだろう
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:20:58 ID:pW1zShahO
無休じゃなくて無給でした。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:32:36 ID:uvlzfNp40
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。