952 :
半熟講師 :2006/06/30(金) 21:10:19 ID:AS8VBc1f0
>>946 この新スレなら入りやすいでしょう^^
待ってますよw
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 21:14:58 ID:IFZIYQza0
>>938 おまい、どこ行っても連レスなんだな
いい加減うぜぇ
いっぺんに書けっつの
955 :
半熟講師 :2006/07/01(土) 06:27:05 ID:A3TGQIOo0
>>954 それもあるんでしょうが
問題用紙(兼計算用紙)がきれいなんですよね
私なんかは途中計算でごちゃごちゃ汚くなるのに・・・
(当時筆算しか知らなかった)
よくそれで解答記入ができるなぁと
不思議に思ってました
簿記試験受けたときも前後の方は
そろばん使ってたんですけど落ちました
私も応用がアレなんで人のこと笑えません
956 :
見習いのたまご :2006/07/01(土) 18:11:37 ID:VlVWgJMtO
>>905 毎回毎回遅レスですみませんm(__)m
試験お疲れ様でした^^
やっぱり次回の試験は受験しないことにしました。
最近はテスト勉強の合間に暗算の練習をしています^^
割り算は全問できるのですが、掛け算がとろいです・・・
昔から掛け算に悩まされています;;
日商は難しいみたいですね。
私の先生も、子供の頃は日商の試験を受験されてみえたようで、
よくお話を聞かせてくれます。
半世紀以上前のお話ですけどね^^
957 :
半熟講師 :2006/07/02(日) 03:07:28 ID:cjVA5H/l0
>>956 昭和30年(1955)10/2
第25回日商
1級受験者 15,953人
合格者 1,801人
合格率 約11.3%
その当時は暗算も課されてましたから
今とは比べものにならない難易度
だったことでしょう
あ、あと無理に弱いところ晒さなくて結構ですから
叩かれるアフォは私だけで十分でしょ^^;
フランスが勝ちますた。
959 :
半熟講師 :2006/07/02(日) 07:06:09 ID:cjVA5H/l0
>>958 個人的にはブラジルが無失点で優勝って
シナリオを求めてたんですが・・・
(ゴール決めたの玉田くんだけ)
うまくいきませんね^^;
960 :
半熟講師 :2006/07/02(日) 14:20:11 ID:RxsD1R9B0
>>たまごさん 453 >ところで半熟講師さんは >今後の珠算塾のあり方について >どのように考えてらっしゃいますか? ↑これについてのレスがまだでしたね 自分一人ではどうしても言葉がうかばないので こないだ日商受けたときに顔見知りの先生と 相談してみました かつては生徒を教室に詰め込んで画一的な指導を施し やる気のある生徒だけが残ればいいってやり方も通用した 今後はまったくやる気のない生徒もあの手この手で 引き寄せる試みをせねば経営は成り立たないだろうと イマイチありがたくないご助言をいただきました 生徒ウケだけなら何とかなるでしょうが それを珠算練習を促す方向に向けるとなると 一人一人対処が異なるうえにかまける時間も 膨大なものとなりジレンマに陥るでしょうね 私個人としましては もっと子供を知る必要があるますね 生徒の耳目を自分に引き寄せる為にも 今はこれが精一杯ですm(__)m
961 :
MSP :2006/07/02(日) 21:47:23 ID:1TxLAFk+0
>>960 →ジレンマ
そこなんです。
デジタルとアナログの融合を考える気分です。
分かっている人には分かるんでしょうが、
僕には想像がつきません。
考えても意味ないのでしょうか?
>>960 1級合格者多数とか競技会上位入賞者多数とかという実績や、
「そろばんは脳みそに良いよ」
とかと言って集めたほうが良いんじゃない?
今は脳トレーニングがブームだからな。
読み書きそろばんを全て教える寺子屋みたいにしても良いだろうし。
963 :
半熟講師 :2006/07/03(月) 02:33:33 ID:NeqV1yXG0
>>961 アナログ&デジタルの融合については
CDやレコード製作の際に用いられる
AD&DAコンバーターなどの既に実用化されている
商品からヒントは得られるのでは?
(例えばPCM録音)
同時間内にレベルがまちまちの生徒を扱うんで
一人の生徒にかまけてられない
やる気のない生徒もあの手この手で
手間・時間はかかるが練習を促さなければならない
てんてこ舞いしながら相反することを
こなす毎日です
致命的な状態でもないので
そのジレンマに苦笑いしながら身を投じてますよ^^;
「そのうちいい智恵うかぶっしょっ」てなノリでw
39でも少し触れましたがジレンマは新発見への
足がかりととらえております^^
964 :
半熟講師 :2006/07/03(月) 02:57:03 ID:NeqV1yXG0
>>962 おっしゃるとおりです
競技会に関しては未知のところが多いのですが
1級合格に関してはもっとアドバイスの語彙を
増やさなければなりませんね
単に「練習しろ」だけでは生徒もしらけちゃうでしょうし・・・
スピードに伸び悩む生徒に対して
指が遅いなりに合格点を取る
視線移動のタイミング(つまり私のやり方)を
教えるべきか検討中です
リスク大なんで怖いです。正直
珠算の上級者の右脳が発達していることは
医学的実験で証明されているようですが
実際、その研究者の講演会にてある母親の
「珠算を習えば右脳が発達するのか?」
との問いには「そこまでは断言できない」
との答が返ってきました
もし、私が珠算教材のセールスマンであれば
もっと気楽に効用を断言できるのですが
教える立場だとなぜか慎重になってしまう・・・
まだまだ弱いようですorz
965 :
MSP :2006/07/03(月) 15:59:56 ID:g69RyzpK0
>>963 PCM録音を見てみましたが僕にはなんのことか
さっぱり。
一瞬のつながりが永遠と考えた場合
どこからどこまでが一瞬(デジタル)か?
つまり0に限りなく近づくには?
なんて考えても僕では答えはだせませんが、
そんなことを意味もなく考えていたわけです。
966 :
半熟講師 :2006/07/03(月) 19:46:19 ID:NeqV1yXG0
>>965 音楽に詳しそうだったので
一例をあげただけです
階段の段(デジタル)を出来る限り増やしていけば
でこぼこのとれた斜面(アナログ)に近づいていく
その程度の認識です
一瞬とは当事者が決めることでしょう
100m走においては千分の1秒でしょうし
CD製作においては万分の1秒単位なのでは?
詳しく知りませんが^^;
967 :
MSP :2006/07/03(月) 22:05:12 ID:g69RyzpK0
>>966 そうすると、
どこまで生徒に対応するのか
状況によりますね。
当たり前でしたね。
だからジレンマが生ずる訳だから、
やっぱり永遠の課題ですね。
先生によって、生徒によって変わって来る訳だから、
マニュアル化なんって無理な話しですよね。
968 :
半熟講師 :2006/07/04(火) 01:29:55 ID:dijDzLzG0
>>967 カリキュラム作成は必要ですけどね
そして生徒の反応からフィードバックを得て
各講師が柔軟に対応する裁量を与えられた
マニュアルでないと厳しいかも
というかそれないと講師もやる気なくすでしょう
969 :
MSP :2006/07/04(火) 17:24:21 ID:XFq3a+7m0
>>968 そうですね。
ところでこちらも1000が近づいているので、
半熟さんのここの感想(まとめ)を聞きたいので
発言を控えます。
楽しみにしています。MSP
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 17:32:44 ID:jObhwHVW0
971 :
半熟講師 :2006/07/05(水) 04:30:52 ID:bgbvdUnA0
>>969 「ジレンマ」と同様気になる単語が
あったらレスしちゃって結構です^^
スレ埋まるのは遅いでしょうし
そのほうが感想書きやすいです
その前に・・・・
972 :
半熟講師 :2006/07/05(水) 12:57:13 ID:bgbvdUnA0
<ジャッジメント・タイム> 第177回珠算能力検定試験(日商) 1級 見90 ×85 ÷100 計275 満点合格までは程遠い○| ̄|_ 段位 見70 ×75 ÷85 ・・・だめじゃん 生徒に申し訳たたない・・・ A級戦犯ものです 面目ありませんm(__)m
>>972 満点を取る必要はない。
合格点を取れば良い。
自分の能力を過信するな。
974 :
半熟講師 :2006/07/06(木) 04:04:51 ID:g/zIIgzv0
>>973 過信というよりは・・・
Those who take up thier stydy of the abacus
after they are out of their teens are never
able to pass the first-grade examination.
(十代を過ぎてから珠算を始めた者は
一級に絶対合格できない)
珠算解説書内の一文なんですけど
これに挑み続けたいだけです
天に向かって唾を吐くピエロかもしれませんが・・・
975 :
名無し :2006/07/06(木) 07:14:06 ID:gDFinMnm0
そういうことを書くから、バカにされる。 974 何も書かないで、合格しました、、、と 報告すればいいんだよ。 大法螺と泣き言の繰り返しじゃあ バカにされる。 常識だぞ。 もう少し黙って、STUDYしなさい。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 08:57:59 ID:cOplERco0
何だよ、もう復活かよ。
977 :
半熟講師 :2006/07/06(木) 13:05:49 ID:QL152Qek0
>>975 それではスレは進まないでしょw
住人がツッコミ入れやすいカキコしないと・・・
相手を挑発したのはいいが
ちょっと言い返されたら
すぐ黙りこくるスレ進行は
相手に失礼なんで避けたいところです
>>974 teen を過ぎてからということは20歳以上ということ?
それとも13歳以上ということ?
979 :
半熟講師 :2006/07/06(木) 19:41:06 ID:OhRk0FZT0
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 23:18:52 ID:b2IFLGke0
叩き屋ボケだ ちなみに漏れは975,976ではないので先に言っとく 漏れもおまいのまとめに期待して、発言は控えていた 珠算能力検定の見取90は十分評価に値するよ (10桁10口で目が回るんじゃねーのと言ったが撤回だ すばらしい成績だよ、全珠の初段より価値があると思う 昔は伝票もあったけどな) 今までボケボケ垂れ流して悪かった、気を悪くせんでくれ 漏れの叩きでおまいが発奮し、少しでも昇級・昇段して くれたらそれでいい ちなみに漏れは珠算しか興味はない 新スレは学習塾屋も参加なんで首は突っ込まない すばらしい指導者として成長してくれ 今後の活躍を祈る
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 23:57:30 ID:xMFtBC2i0
そろばんの雑誌があると聞いたのですが本当でしょうか。 もしあるなら購読したいと思っております。
>>979 二十歳を超えると確かに難しいかもしれないな。
ピアノ初心者のおじさんが練習をして楽譜通りのテンポでもちろん両手で
ハンガリー舞曲第5番をスラスラと弾くぐらい難しいと思う。
983 :
未熟講師 :2006/07/07(金) 04:54:11 ID:V2J2FfZY0
984 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 06:17:09 ID:rCYqQ+570
>>980 1級も改訂前も含めたら
7回落ちましたからね^^;
ここ3回合格点を維持しておりますが
まだまだです
今月は全珠連と全国珠算連盟の受験が控えております
後者は現在でも改訂前日商のレベルを保っているので
大きな壁ですね
伝票もありますし
私のいるところは山にたとえたら
5合目にすら辿りついていない状態なのでしょう
それでも懲りずに上を見続けていくつもりです^^
985 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 06:20:47 ID:rCYqQ+570
>>982 コナン君がうらやましくなることが
ありますw
子供の体で練習したい・・・orz
986 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 07:28:37 ID:rCYqQ+570
当初、このスレは独りで埋め立てていくつもりでした とにかく思いついたことを書き込んでみれば なにか閃くかもと ところが意に反して様々な方が立ち寄っていただき 楽しかったです^^ さすがに帰除法などの特殊な算法の話は ウケがわるかったですね 私としてはどう見ても珠算人口が減衰している 現在では過去の先人の智恵を見直すべきだと 思ったんですよ 教えてくれるところも無いようなんで これは書物をあさりながら 独りでふけることにします 過去の著名な珠算人を妄想しながらw
987 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 07:30:18 ID:rCYqQ+570
私は大事な計算は電卓やコンピュータを用います それでも珠算を続けているのは 仕事というのもあるんですが 自分の足で目的地にたどり着きたいという想いが あるからなんでしょう 確かに自分の技量では遅いしミスも多いです だからこそその過程で今まで見過ごしてきた何かに 気付かせてくれるのではという期待感があるんですよね 暗算はその代表でしょう(相変わらずヘマばっかですがw) 私にとって珠算の練習は自転車や徒歩の旅のようなものです 簡単に便利な手段を用いて目的地に着くのではなく 途中途中を見回しながら一歩一歩進む感じです このスレでもそうです 進行はゆっくりしたものですが 様々な方が立ち寄っていただき 私に様々なことを気付かせてくれました ありがとうございますm(__)m 簡略ですが986、987を感想とさせていただきます なおスレタイと異なり私事に限定したことを お詫び申し上げます
988 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 14:03:14 ID:rCYqQ+570
989 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 14:11:58 ID:rCYqQ+570
>>983 未熟さんお久しぶりです^^
あそこは高柳先生もさることながら
お子さん達もすごいですよね
990 :
(・・?) :2006/07/07(金) 15:12:35 ID:mlvdv1nXO
生協のカルチャー教室のチラシに高齢者向け珠算講座があった。(経験者向け) 最近、こういう中高年向け脳を鍛える系が流行ってますね。
>>984 1級落ちすぎ。
ガキのうちから始めていれば、不真面目な生徒でもない限りそれは有り得ん。
やっぱり二十歳越えで始めるのは難しいのですね。
>>990 久しぶりにやると、脳がプスプスと、シナプスがプロロロロと音を立てて働いているような感じがするね。
>>957 資料まで載せていただいて、ありがとうございましたm(__)m
当時は漢字で書かれた伝票算もあったと伺いました。
>>960 お返事ありがとうございますm(__)m
しゃしゃった質問をしてすみませんでした。
私の先生も以前そのようにおっしゃってみえました。
指導では、生徒さんが興味を示すものに例えたりして、感心を向けさせる、と教えをうけました。
毎回遅レスになってしまい、申し訳ありません。
進学に向けて勉強を始めて、半熟さんには返事が遅すぎてご迷惑かと思いますので、
発言を控えさせていただこうと思います。
いきなり現れて、しゃしゃって、おいとまするなんて身勝手で申し訳ありませんm(__)m
いろいろ教えて頂いて、とても勉強になりましたし、楽しかったです^^
ヘボい私にお付き合いしていただいて、ありがとうございましたm(__)m
993 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 20:40:22 ID:rCYqQ+570
>>991 この記録を破る生徒は今後現れないでしょうw
最初に受かったときは「おっしゃぁ!!」って
商工会議所の職員の前で叫んでました^^;
994 :
半熟講師 :2006/07/07(金) 20:49:01 ID:rCYqQ+570
>>992 ヒマになったらお立ち寄りください^^
塾板内を「珠算」で検索すれば
たぶんスレタイ変わっても見つかると思いますんで
カンマとピリオドの向きを説明するために
「ハ」の字を使うやり方はとても有効です
こちらこそいいこと教わり感謝してます
受験ガンガッてください
楽しかったですm(__)m
>>981 そのサンライズって雑誌ね。
微妙だよ。
前は結構おもしろい記事もあったんだけど、最近は中身がない感じ。
たまに大会の写真がのってたこともあったけど、それも最近はほとんどないし。
いきなり購読申し込むより、見本を送ってもらったほうがいいかもよ。
1000 :
半熟講師 :2006/07/08(土) 07:59:24 ID:lPa8UjM60
いったい誰だろ?埋めに入ってるのは? なんか都合悪いことあります? 1000ゲト
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。