〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう2 〓〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
9191斗缶:04/05/19 02:53 ID:f2HPqNSU
私、焼いてます。前は、サンプルロースター穴なしで焼いてましたが、今は穴あきドラムに、1斗缶のカバーをつけたやつで、ダンパーなんかもつけてます。今は、1釜で1キロ近く焼けるんですが、普段は500グラムぐらいですか。
最近、ワイルドコーヒーで、ケニアのテグを買って、2はぜのピークぐらいまで焼いてみましたが、酸味がしっかり残って、これはいい豆でした。
 麻の袋ですか、昔散々見ました。だいぶ前のことなので、忘れてしまいましたが、ブラジルとコロンビアで、内容量が違ってた、どっちかが60kでもう一方が70kだった。
 年は取りたくない。少し前に二桁目を四捨五入すると100歳になってしまった。

920namae ◆8Y54m02W/Q :04/05/19 04:02 ID:???
    ↑ここがこうなる
ここのひとせっかくだから名前に
名前+#○○○○○
例 namae#自家焙煎
にすればいいのに
921920 ◆i95AxYDbVw :04/05/19 04:26 ID:???
920
922内容量 774ml:04/05/19 08:31 ID:???
>>919
1斗缶焙煎機?
1Kgって、市販のロースターですか?
もう少し詳しく教えてください。
当方、ステンサンプルロースター、穴あき、450gタイプに、
アルミてんぷらガードを数枚使って、1斗缶のようなカバーを
つけてます。
あと、一般のシステムキッチンのガスレンジの上で、五徳をどかして
レンガでバーナーを囲んで、その上にロースターのっけてます。
写真が一部、下のURLに載ってます。
ttp://photos.yahoo.co.jp/coffeebaisenstainless
923内容量 774ml:04/05/19 09:07 ID:???
>>919
ブラジルが60kgでコロンビアが70kgでつね
924namae ◆8Y54m02W/Q :04/05/19 13:45 ID:???
焙煎後の冷却が、結構重要。
925内容量 774ml:04/05/19 22:47 ID:???
>>924
どのように?
9261斗缶:04/05/19 23:18 ID:f2HPqNSU
1斗缶焙煎機は、自作です。ドラムは、ステンの籠とかを作っている業者の方に、コーヒーの好きな方がいて、作ってもらいました。
ドラムは、円筒に漏斗をくっつけた形です。円筒部分の直径が20cm長さも20cmです。
漏斗の部分は、三角の部分の高さが7センチで、口まで合わせると10cm、口の径が7センチです。
カバーは1斗缶を横に切って、蝶番でつなげています。カバーの上にになるほうには、菓子の缶を重ね、中にダンパーを作ってあり、その上は煙突です。
カバーの下の部分は、1斗缶の内側を1mmの鉄板で補強し、ドラムを乗せるベアリングがつけてあります。
底になる部分は、1斗缶の鉄板を切り、開いてガスコンロの熱が逃げないようにしてあります。鉄の平らな板に長いねじの付いた建築用の金物を、1斗缶の外側に付け、ねじに鉄のアングルをボルトで止め足にしています。
熱源は、鋳物の中型のガスコンロです。最近まで手回しでしたが、今はドリルで回しています。
 排気が弱いので、ダンパーだけでは500gまでしか対応できませんが、それ以上の時は、上のカバーを開いています。
 これで大体のこと分かりますか?。
 2チャンネル初心者なので、 >>922とかしたいんですが、できません。教えて下さい。誰か
927内容量 774ml:04/05/20 00:17 ID:???
「>>○○」は半角の「>」を2つと半角の数字でOKですよ。
このスレは住人の年代が幅広くて(・∀・)イイ!!
928内容量 774ml:04/05/20 15:15 ID:???
>>926
いいでつね1kg釜…ハァハァ(;´Д`)
929922:04/05/20 22:03 ID:???
>>926
情報ありがとうございます。
大体は想像つくのですが、
いかんせん、文章だけではリアリティが。(^^;
もし、デジカメ写真とかあれば、ヤフーフォトなんかに
載せていただけると、非常にありがたいのですが。

なお、当方の450gドラムでは450g一杯までローストできますが、
一はぜ直前まで水気が残ってます。つまり、うまく煎れない、って感じです。
なお、アルミの囲いの中の温度はてんぷら用温度計で計ってます。
9301斗缶:04/05/20 23:45 ID:vpPVS0TJ
>>929
写真UPしました。http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/sk_cofee/lst?&.dir=/Cafe+Tool&.src=ph&.view=t&.last=1
私のは、結構上手く炒れるようです。ガスコンロでは、散々悩みました。最初は、焼肉用のU字のコンロでしたが、火力がちょっと不足で、鋳物のやつにしましたが、中心部しか火が当たらず、ムラになるんです。
ドラムの羽根を追加して、最近落ち着きました。
 結構使い込んでいるんで、鉄板が焼けたり、煙ですっかり色づいています。また掃除を適当にしかやってないんで、チャフだらけで汚いのは、見ていただければ分かると思います。
931内容量 774ml:04/05/21 00:31 ID:???
スゴすぎっ!よーやるわぁ〜
932内容量 774ml:04/05/21 01:21 ID:???
スゴイ…
933内容量 774ml:04/05/21 02:50 ID:???
>>930
とても真似できない…ハァハァ(;´Д`)

しかしながら良いヒントを頂きました。ありがとうございまつ。
934内容量 774ml:04/05/21 15:31 ID:???





まもなく、魑魅魍魎のお茶・珈琲板へ
お引越しする時期が近づいてきましたねぇ。。。
さーて、今後どうなることやら!?
935内容量 774ml:04/05/21 16:54 ID:???
お茶板にこのスレのPart3として新スレを立てるのが良いと思う。
その上であの重複スレを削除依頼しましょう。
936内容量 774ml:04/05/21 17:34 ID:???
で、次スレはまだ立ってないんだよね?
937内容量 774ml:04/05/21 18:55 ID:???
渦中のスレです。

【家庭で】自家焙煎【自由自在】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077450630/
938内容量 774ml:04/05/21 19:02 ID:???
今後のペースにもよるけど
次スレは970くらいで立てるとよさげ。
939内容量 774ml:04/05/21 19:20 ID:???
970を踏んだ人が立てるってことでつね。
940929:04/05/21 21:59 ID:???
>>930
おおー!!。写真アップありがとうございます。すごいです。ドラムが自作とはとても
思えない。すばらしいです。なんか、自分も自作できそうな気がしてきます。
温度は排気温度を計っておられるようですね。
1はぜ開始時では、何度くらいなんでしょうか。
因みに、当方、アルミ囲いの中の上の方、排気穴から遠い位置で計ってます。
それで、1はぜ開始時に大体240度くらです。また、そのとき、排気穴は開放
してます。
バーナーから、傾いているドラムの下端までは、レンガの幅(約8cmくらい)
の高さですから、火の勢いはかなりあり、その状態では熱気はかなりの勢いで
排気穴からでていきます。このため、微妙ですが、400gくらいですと、
水分はよく抜けていくようで、かなり良好に煎れます。
ただ、1はぜを開始から2分で終了する火加減とすると、水分の多い豆は、さらに
2分ほど煎らないと黒ずみが消えません。あ、豆はブラジルです。
ただ、ダンパー調節で蒸らしの間はこれを閉じぎみにすると一般に言われている
ようですが、これをすると、嫌味な味がでてきます。なので、
あまり、このようなダンパー調節はしないで、自然排気をこころがけております。
9411斗缶:04/05/21 23:21 ID:kbginW7O
>>940
排気温度は、ダンパーの開き具合、豆の量によってだいぶ違ってきます。昨日、写真を撮るときにセットするのが面倒で、
ドラム内の温度を計る温度計をつけませんでした。
熱処理炉の廃品から取った、熱電対温度計のセンサーを、ドラムの口につっ込んで計ります。
1ハゼは、ドラム内の温度で、180から185℃ぐらいですか。
ドラム内の温度と、排気温度を比較していくと、はじめは排気温度の方が高くて、
焙煎が進むと両方が同じ温度になり、1ハゼの少し前で逆転します。
私なりの解釈ですが、温度が逆転するあたりが水分が一番抜けると思います。排気温度が150℃ぐらいで、ドラム内が165℃ぐらいですか。
どうも、この蒸らしというのは、豆の水分で豆の組織を柔らかくすることに意味があるようなんです。白くなったころから、
豆がしわしわになって容積が一番少なくなるあたりで、水分が一番抜けているようです。そして、豆がしわしわになったあたりから、焼きに入ります。(ガスを強くして、ダンパーを開く)
私も、蒸らしの間は自然排気です。
ところで、1ハゼ開始時に240℃というのは、かなり高めですね。
たぶん豆からの排気と、ガスコンロからの直接の燃焼ガスが混合したものの温度を計っているのだと思います。
私の場合も、ガスコンロを変えり、豆の量を変えたりした時、1ハゼ開始時の排気温度が高くなったことがありました。
今は、温度の絶対値より、温度の上昇具合とか、排気温度とドラム内の温度の差とかの動きの方をみながら焼いています。
それと、1ハゼと2ハゼの間の間隔が約4分になるような火力調節に心がけています。
浅く焼いた豆があまり好みでないので、ほとんどの場合2ハゼ以降まで焼きます。
買う豆も、深く焼ける豆を選んでいます。

豆が白くなったあたりです、
942内容量 774ml:04/05/22 01:08 ID:yyMdLp7B
930さんの写真が見れないです(TT
どうやってみてるのでしょうか…
目茶目茶みたいのですが.
9431斗缶:04/05/22 01:18 ID:Ho5Fwu5s
<<942
リンクをクリックするとアドレスがhttp://ime.nu/jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/sk_cofee/lst?&.dir=/Cafe+Tool&.src=ph&.view=t&.last=1なりますから
ime.nu/の部分を、切り取ってから、移動をクリックすると見れます。
9441斗缶:04/05/22 01:33 ID:Ho5Fwu5s
>>940
941で思い違いがあったので、訂正しておきます。
排気温度が150℃ぐらいで、ドラム内が165℃ぐらいですか

この部分が間違ってました。正確には 
排気とドラム内の温度が逆転するのは、豆の量とか種類によって違います。
150℃から165℃の間です。
それと、最後の
豆が白くなったあたりです、
 は、消し忘れです。

943 で >>を逆にしてしまった。

この板残り少ないのに、言い訳で汚してしまって

みんなみんなごめんなさい。
945cafe ◆nZAXyNCAFE :04/05/22 08:41 ID:???
>>911
60k麻袋、69k麻袋、70k麻袋
茨城の某 サ●コーヒーでは一枚50えんだぞ
946929:04/05/22 09:19 ID:???
>>941
詳細な説明ありがとうございます。すごく参考になります。
180-185度は1はぜ温度として、巷で言われている温度ですね。

自分は排気温度というよりは、アルミ囲いの中で、淀んで溜まっている熱気の
温度を測っているという感じです。排気穴より10cmくらい横なので。
また、以前はコンロの付属の五徳を使って、その上に載せていたので、
バーナーとドラムの間の距離が、今のレンガ使用の場合よりは5cmくらい少なかったのです。
その5cmくらいの違いで、測っている温度が30度くらいは低かったです。つまり、火力が
それだけ弱くて済んでいた、ということなのですが。バーナーとドラムの間の距離というのは
それくらい火力の多少にに多大な影響を与えるというのが、当方の感想です。

で、今のレンガ使用のほうが、火力が大きく、したがって、排気の穴から出て行く
熱気の勢いが強く、ドラム内の蒸発水分がうまく抜けていく、したがって、うまく焙煎できる、
って感じです。ただ、ダンパー操作のようなことは、やってはみましたが、排気不足だと、
嫌味な味がでてくるので、豆の色が若干変わってからは(大体、焙煎開始から7分前後)、
排気穴全開にしてます。

自作のアルミ囲いでは、ここらが限界か、と思っていたのですが、1斗缶さんのを拝見して、
またまだ、やることがあるなー、と思いました。感謝感謝です。
なお、ご存知かも知れませんが、深入りなら、
http://www.mt-blue.com/index.htm
が結構深入りを得意としていて、日記のところとか、煎り止め温度なんかが参考になるかも。
あとは豆も買えます。値段はワイルドと同じくらいです。

947内容量 774ml:04/05/22 17:15 ID:???
ttp://www.diw.co.jp/index.htm
麻袋欲しいならどうぞ
948内容量 774ml:04/05/22 22:22 ID:???
焙煎初心者です。
いつも安い豆を浅煎りで飲んでます。
昨日、初めて深煎りにして、今日、濃い目にいれてアイスコーヒーにして
飲んでみました。
(゜Д゜)ウマー
自家焙煎って、アイスもこんなにおいしいんだ・・・
949内容量 774ml:04/05/23 22:04 ID:???
>>944
藻前がんがってんなあ。

まあキニスルナ
950内容量 774ml:04/05/26 12:53 ID:???
かなり、遅いレスになるが、前に買った安い豆、煎って飲んでみた、
タンザニアだが普通の味がしたよ、
別のところで買ったのより、ちょっと酸味が少ないかなって感じかな。

うちはサンプルロースター穴無しなので、
自作で排気コントロールまでしている人は、憧れの的です。
どうも、もわもわと湯気のでているのが長く続くと、豆の成分が逃げているような気がします。
仕方なく、湯気が弱くなるまで、強火にしているわけですが、
これでいいのかなぁって感じです。
951次スレ テンプレ:04/05/26 19:03 ID:???
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで何でも結構です。

▼過去スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1071641435/ Part2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1044158594/ Part1(消滅?)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/31/1044158594.html Part1ミラー
952次スレ テンプレ:04/05/26 19:05 ID:???
生豆販売店リスト、みたいなのはあった方がいいのかな?
953内容量 774ml:04/05/26 19:54 ID:???
次スレは向こうです。
954内容量 774ml:04/05/26 21:08 ID:???
>>952
ほしい!
というか、ハンドピック後のコストパフォーマンスがワイルド珈琲より高いとこ希望。
今のところ、ワイルドより安いとこは欠点豆多くて、結局割高…。
955内容量 774ml:04/05/26 21:43 ID:???
すみません質問です。

焙煎した後、豆に丸く小さい皮が剥げて焦げてるのがあるんですが、
これはやはりハンドピックした方が良いんですか?

こういう豆が多いということは、火加減が強すぎるんですか?

冷ましてからしばらくしても、ぱちって音がしてることが
あるんですが、そういうときにも剥げてるのですかね。
956内容量 774ml:04/05/26 23:10 ID:???
>>955
焙煎機の壁に当たって欠けたものだと思われます。十円ハゲとか言われてますね。
だから、手網だったら焦げない程度に優しく振る。でも、どんな焙煎法でも100%無くすのは無理かも?

味に対する影響は、御察しの通り焦げ味です。ハンドピック前後で飲み比べて下さい。
同じ豆を違う度合いに焙煎して混ぜ合わせる人もいるくらいですから、
焦げた豆が混入していると必ず不味くなるという訳ではありません。

「そもそも、自分は何故ハンドピックをしているのか」考えてみて下さい。
957内容量 774ml:04/05/27 04:45 ID:???
>>956
ありがとうございます。

焙煎機に当たって欠けるですか。
当方穴有りサンプルロースターを使っております。
確かに10円禿げのようです。

>どんな焙煎法でも100%無くすのは無理かも?
そうなんですね。
イイ具合になる程度にハンドピックします。

ありがとうございました。
958内容量 774ml:04/05/27 08:38 ID:???
>>956
俺は、豆の表面が冷却で縮む際に、中との収縮率差で禿げるって聞いたことあるけど。
959内容量 774ml:04/05/27 13:36 ID:???
>>958さんの方が正しい感じがする。
>>956は薀蓄王ですね。論理学を学んだほうがいいですよ。
商売人ならその言い回しは武器になるかもしれませんけど・・・
960内容量 774ml:04/05/27 17:12 ID:???
うちは家庭用電気焙煎機(熱風)使ってますが、
普段浅煎りにしてるときは10円禿出ないんですが
深煎りにすると、豆の量にもよるみたいですけど
けっこう10円禿になります。
冷却中ではなく、まだ焙煎中に、焙煎機の中心に
10円禿のカケラが回ってるように見えます。
961内容量 774ml:04/05/27 19:45 ID:???
わては手網だけど、やはり焙煎中から禿げるよ
962内容量 774ml:04/05/27 20:32 ID:???
ノシ 漏れも網。

深く煎った豆で丸く欠けたのが煎り器の中にある。
欠けたところは焦げてるね。
963内容量 774ml:04/05/27 21:10 ID:???
ということは、フレンチやイタリアンまで焙くと、
禿げだらけですか?
964内容量 774ml:04/05/27 21:43 ID:???
>>959
論理学とか言うなら、
>正しい感じがする。
なんて推測でレスしないほうが、それっぽいよ。
965緊急!:04/05/28 08:24 ID:???
ジュース板自治会を作りましょう。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/juice/1012535931/
966sage:04/05/28 12:31 ID:yUcHoY+O
<CR100の使い道>
熱風焙煎器CR100は焙煎に使用していたとき、こんなふうでした。
長所
・比較的安価
・操作が簡単
・ほとんどのチャフが分離され、また外部を汚さない
・冷却までやってくれる
短所
・味が抜ける
・比較的浅煎りでも豆の端が焦げる
・フルシティ以上はスモーク臭がひどい
・バゼの音が聞こえにくい
・フタに隙間がある
というわけで、焙煎器は直火のものを使用、そしてCR100は
焙煎後の豆のチャフ除去、冷却用として活躍しています(150gくらいしか入りませんがとても便利です)。
 
967内容量 774ml:04/05/31 21:50 ID:aDOaMp0b
    / ̄|    
    |  |
    |  |∋oハヽo∈
  ,―    \( ´D`) グッジョブ!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
968内容量 774ml
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!