情報本部の情報募集!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
 防衛庁情報本部は防衛庁の中でもかなり秘密に満ちたところですが、
知っていることがあったら何でも書きこんで下さい!
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4専守防衛さん:2001/05/29(火) 02:59
分○部は、クソ役人どもが威張ってる。
5情報本部ってなに?:2001/05/29(火) 03:58
情報本部ってなにやってるところ?
6専守防衛さん:2001/05/29(火) 12:16
7旧ニ別:2001/05/29(火) 13:52
教えてもいいけど、タダというわけには
8タダ?:2001/05/29(火) 15:56
9専守防衛さん:2001/05/29(火) 23:14
あのー、もうちょっと何か刺激的っていうか、もっとハッとするような書きこみは
ないの?情報本部知ってる人ってあまりいないのかなあ?
10専守防衛さん:2001/05/29(火) 23:26
ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ
ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ
ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ
ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ
ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ
11専守防衛さん:2001/05/30(水) 00:14
携帯電話の傍受と、雑誌と新聞の切抜きが仕事です。

そのうち写真の現像も仕事になるでしょう。
12情報技官:2001/05/30(水) 00:21
取りあえず荒らせと上司にいわれました。
13防衛庁:2001/05/30(水) 02:15
諸君!ご苦労であった。皆の働きぶり、しかと目にした。
ここに漱石が5枚ある。皆で存分に飲んでくれ。
従兵!帰るぞ!側車をまわせ!
14専守防衛さん:2001/05/30(水) 15:04
じき無くなるって話・・・。役立たずらしい。
15専守防衛さん:2001/05/31(木) 00:39
無くなりはせんでしょうな

役所が減るってことはありえないことですから。
16専守防衛さん:2001/05/31(木) 01:17
なんかさ、もっと具体的にこういう仕事をした、とかいうのないの?例えば
北朝鮮の○○を分析したらこういうことがわかったけど実際には起こらなかった
とか、もっと具体的な仕事が知りたいね。
17専守防衛さん:2001/05/31(木) 01:57
そんなこと教えられるかよ。
う〜ん。魚くさいな。アジのニオイだな。
18専守防衛さん:2001/05/31(木) 03:42
でも、誰か教えてくれ。
19専守防衛さん:2001/05/31(木) 15:41
>>18
これなんかどうよ(藁
http://www.jda.go.jp/j/news/1998/10/30a.htm
20専守防衛さん:2001/06/01(金) 18:13
>>19
これって、防衛白書でしょ。もうちょっと公開資料では載っていない話が聞きたい。
ゴシップでもいい。例えば、情報本部長はケーキが好きとか、この前電波部長が防衛庁
の正門前で転んでたとか。
21専守防衛さん:2001/06/01(金) 20:39
kokowo sagurumonoha inochi naito omoe
22専守防衛さん:2001/06/01(金) 22:29
ゴシップぐらいならいいんじゃないの?
23専守防衛さん:2001/06/02(土) 23:47
さみしい、誰か何かネタないの?
24専守防衛さん:2001/06/03(日) 00:00
将を長とする組織なのに
防衛庁用の電話番号簿(取扱い注意)にも、まともに載っていない。
誰か情報本部内の電話番号を教えてくれない?
25専守防衛さん:2001/06/03(日) 00:45
情報本部で働いている人は、
どういうキャリアを歩んでゆけばいいの?
とりあえず幹部になって、その後は?
26専守防衛さん:2001/06/03(日) 17:45
>>1
仕事しているふり。
27専守防衛さん:2001/06/04(月) 00:43
>>25
というか、情報本部はほとんど幹部でしょ。市谷は。
偉くなる人は、CGSとかCSに受かってから幕で仕事して、いろいろ回ったりして
また情本でしょ。事務官等はそれぞれの採用試験(I、II,III)に応じてそれぞれ
いろいろ回るでしょ。
つまり、人事は他の組織と同じだ。異見のある人どうぞ。
28専守防衛さん:2001/06/04(月) 02:09
なるほど、自衛官だとやっぱり脂の乗った
40歳くらいの高級幹部じゃないとダメなんだ。
29専守防衛さん:2001/06/05(火) 21:59
何でもいいからもっとネタないのか?
30専守防衛さん:2001/06/06(水) 11:58
防衛庁「情報本部」今月末に発足
衛星画像の部署も

 わが国初の総合的な情報収集・分析機関として防衛庁が設置の準備
を進めてきた「情報本部」が一月下旬、正式に発足する。これまで内
局と陸海空三自衛隊が別個に行ってきた情報関係部門を統合し、効率
化と危機管理体制の強化を図るほか、衛星画像データの処理を専門に
扱う「画像部」を設けるなど、将来の偵察衛星の保有を念頭に幅広い
情報の収集を目指しているのが特徴だ。

 防衛庁には現在、情報関係の部署として、内局の調査第一、第二
課、各自衛隊の調査部・資料隊、統合幕僚会議の第二室がある。それ
ぞれの部署は、電波・画像・公刊物情報、各自衛隊部隊や各国に派遣
された防衛駐在官などからの情報の収集・分析にあたっているが、従
来、横の連携の不足が指摘されていた。

 情報本部は資料隊を除く情報部門を統幕会議の下に集約、約千六百
人の組織として、十一年までに新宿区の市ケ谷駐屯地に建設中の新庁
舎に入る。

 電波の傍受を専門とする陸上自衛隊の「調査部第二課別室」(調別)
の後身となる「電波部」は、すでに一部完成した新庁舎に移転してい
る。

 本部長は自衛官の将官が就任、副本部長は内局の防衛審議官が兼務
する。スタッフとして一佐クラスの自衛官二人と内局の課長クラスの
職員一人からなる情報官三人が常駐。自衛官は、わが国周辺とその他
の地域の軍事情勢、内局職員は各国の安保・防衛政策に関する情報を
担当する。

 一方、「画像部」は民間の衛星写真を購入し、画像データ処理を行
う部署として発足する。将来的には独自の偵察衛星の保有を念頭に、
解析のノウハウなどを蓄積する。独自の衛星保有については、外務省
が軍事目的のみではない「国際情報収集衛星」の保有について、数年
前から調査費を予算計上している。

 情報本部の得た情報のうち、朝鮮半島情勢などに関係する重要度の
高いものは、統幕会議議長から、事務次官を長とする内局の情報委員
会を通じ、首相官邸にも通報される。

 ただ、的確な情報の伝達が行われるかどうかは、情報本部の構成メ
ンバーの個人的な資質や統幕会議と内局の密接な連絡態勢にかかって
おり、発足後の課題となりそうだ。
31専守防衛さん:2001/06/07(木) 02:59
>>30
だいぶ前の新聞記事だね。
発足して5年経ってどうなったのか知りたいね?
ゴシップは何かないの?偉い人の。
32>31:2001/06/07(木) 09:49
情報本部の内情を喜んで話すような現職、元自がいたら
それはよほどのアホです、怖くて書けませんよココの事なんか。
33専守防衛さん:2001/06/07(木) 22:53
>>32
たまにはそんな人もでるかも知れないと思ってるんだよ。
34>32:2001/06/08(金) 11:00
いないよ、本気でシャレにならないんだからココは。
35専守防衛さん:2001/06/08(金) 20:12
>>34
あんた、何か知ってるね?何かいってよ。電波部長がどういう人とか?
36専守防衛さん:2001/06/08(金) 20:32
電波部長ってマイヨールさん?
37専守防衛さん:2001/06/09(土) 23:06
>>36
マイヨールって何?
38専守防衛さん:2001/06/10(日) 02:03
NIFのFDRのフォーラムを見な
39専守防衛さん:2001/06/10(日) 02:21
>>38
NIF,FDRわかりましぇーん!素人なんですぅ。
40270:2001/06/10(日) 03:05
新聞にでたこと以外はなにもありません。

区分「秘」  言動「注意」
41専守防衛さん:2001/06/10(日) 22:11
>>35
デムパ部長っていうのはヤパーリデムパなひとなの?
42専守防衛さん:2001/06/11(月) 03:11
>>41
私の知る限りでは警察官僚で、やはり東大法が多いようだけど。性格までは
知りません。公安畑の人が来るんでしょうな。
43>>39:2001/06/11(月) 06:02

NIF >> @NIFTY
FDR >> フォーラム名
マイヨール >> そこでのハンドル名
44専守防衛さん:2001/06/11(月) 07:39
情報本部は、管理部門の総務部、計画部のほかに、電波部、画像部、分析部と実業務を行う部門が3つあり、この3つの部門でそれぞれ情報を収集・分析するわけです。画像部は商用の衛星写真など公開されたものを購入をして分析を行うもので、従来陸・海・空がそれぞれ細々とやっていましたが、それらを画像部として集約・一元化しました。電波部は我が国周辺で飛び交う電波情報を収集・分析するもので、従来、陸幕調査部調査2課調査別室で行っていた業務を引き継いでいます。分析部では画像部、電波部で収集・分析した情報のほかに、防衛駐在官や外国軍隊等から待た情報を一体的に集約をして一つひとつが持つ意義がどうなのか、それらをトータルして防衛庁全体としてどのように評価できるのか、といったようなことを実施します。分析部は、従来内局の調査2課や統幕事務局がやっていた業務とほぼ同様ですが、規模を非常に大きくして情報を総合的にまとめて行きます。そのような意味において、従来に比べると質の高い情報を捉供できると思っています。
45 :2001/06/11(月) 07:40
収集そのものは大きく言いますと、私ども情報本部として情報を収集する部門から得られるものと、陸・海・空各自衛隊の情報収集組織をもって収集されるものがあります。後者については、当然各幕が使うものですが、情報本部にも提供してもらう。これらを情報本部で総合一体化した情報としてユーザーにフィードバックしていく。それらがトータルとしての情報本部としての質の高さにつながってくるだろう、というように考えています。初めに述べましたように、我々の設立の目的には、質の高い戦略情報の収集・分析により、防衛庁のみならず、政府全体の政策決定に資するということがあります。この点において、外務省や他省庁の情報関係部門と違うところは、私どもは、米軍はもとより、諸外国の軍事情報機関との意見交換を通じて情報を収集できることにあります。それによって得られたもの、すなわち"外国の軍事筋はこのような見方をしていますよ"というものを、防衛庁独自で収集した情報を元に評価して、外務省や他の機関とは違った切り口で政府全体に提供することができると思います。
46専守防衛さん:2001/06/11(月) 09:27
すごい…。本物がお出ましだ。
いらぬ誤解を避けるには賢明かも。
47専守防衛さん:2001/06/11(月) 09:55
>>46
しかしだな、適切な情報をまともに提供してたら
外相のNMD疑問発言くらいで、今のような体たらくになるかね?>国怪&害無
48motozieitai:2001/06/11(月) 10:16
3年前まで情報本部電波部喜界島通信所に勤務していました。職務内容は親兄弟にも
いえませんでした。退職後ももちろん秘密です。確かに大事な情報を傍受するといるのは
少ないですが、スパイ天国といわれる日本の現状を考えると必要以上に情報規制するのも
しょうがないと思います。ただし、情報本部に直接きいてみると意外と細かく教えてくれます
一度電話したらどうでしょうか?
本部は市谷にあり各地に通信所をもっています。ご指摘のとおり市谷は幹部自衛官が多数を
しめていますが、各地の通信所では曹士が実権をにぎっています。情報収集力も曹士が宇和待っています
分析力は以前は防衛大出身の幹部が優秀とされていますが、やはり実際に収集している曹士のほうが
分析に関しては優れていると私は思います。
あまり、国が秘密としていることに興味を持たないほうがいいのではないですか。
49専守防衛さん:2001/06/11(月) 12:29
> 国が秘密としていることに興味を持たないほうがいいのではないですか。

おいおい、日本は民主国家だぞ。
NSA、CIA並みにとはいわんが、もちっと税金使った成果を公開してもいいんではないか?
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/shokuin/joho.htm
50>49:2001/06/11(月) 14:14
こういった事柄に関しては、公表してしまったら意味が無いのですよ。
ある程度の大まかな説明はあっても詳細な説明は求めるだけ無駄です。
51>50:2001/06/11(月) 15:23
いや、そうゆう意味ではなくアピールせいつー意味じゃ。

49と比べてみそ。
http://www.cia.gov/
http://www.nsa.gov/
http://www.dia.mil/
52専守防衛さん:2001/06/11(月) 16:28
(1)郵政省関東電気通信監理局国際監視部
神奈川県三浦市初声町高円坊 に存在して調査課と監視課に分かれています。
全国4カ所に受信施設があります。
目的は国外から発射される電波の監視です。

(2)統合幕僚会議情報本部
総務部、計画部、分析部、画像部、電波部に分かれて編成されています。
全部で約25の課があるそうです。通信所は東千歳通信所、同稚内分遣隊
、同根室分遣隊、同奥尻分遣隊、小船波通信所、大井通信所、美保通信所、
大刀洗通信所、喜界島通信所が存在します。
大井通信所は通信要員の訓練も担当しているそうです。
通信所はロシア、中国、北朝鮮国内の軍、航空機の動きや情勢などを調査し


(3)警察庁警備局外事課
警察庁外事課には外事調査官(警視長)と外事技術調査官(技官)という
ポストが存在しそれぞれその下に各係が置かれています。
外事技術調査官の下には通信第1〜第?係、通信整理第1〜第?係、機動
通信係、施設係などが置かれていて警察庁外事関係通信所や移動車両など
で通信傍受また関連施設の保守を行っているようです。また近畿管区警察
局と九州管区警察局の公安部にも外事技術調査官(技官)のポストがあり
その下に同様の係があり、本庁の外事技術調査官の方へ調査結果が報告へ
行くようです。
外事関連通信所の位置は
北海道、東北、関東の通信所を本庁で中部、近畿、中国、四国の通信所を
近畿管区で、九州の通信所を九州管区がそれぞれ担当していると思われま
す。
東京都日野市に存在する警察庁第二無線通信所が本庁に一番近いというこ
ともあって通信要員の訓練を担当しているのではないでしょうか。
警察庁第二無線通信所の前の道路を一度だけ通ったことがありますが、
通信所の門にその名称を教える看板も何もありませんでした。
道路地図で確認しないと警察庁の施設だと気付かないと思われます。
外事技術調査官の各係で収集した情報を今度は主に外事専門の警察官が
所属している外事調査官の下の各係(外事調査(分析?)第1〜第?係)
で分析をしていくのだと思われます。
外事技術調査官と外事調査官の下の各係が両輪となって情報の収集分析が
行われていると思われます。
目的は主に日本に潜入してくる北朝鮮工作員の動向調査ではないでしょうか。

外事関連通信所
北海道・・・千歳
東北・・・・仙台、本荘(秋田)
関東・・・・日野(東京)、館山(千葉)
中部・・・・守山(愛知)、高浜(石川)
近畿・・・・枚方(大阪)、信太山(大阪)、
      白浜(和歌山)、丹後(京都)
中国・・・・出雲(島根)
四国・・・・丸亀(香川)
九州・・・・小郡(福岡)、出水(鹿児島)、沖縄
53専守防衛さん:2001/06/11(月) 17:42
>1

みなさん、1はスパイです。
情報提供はやめましょう
54専守防衛さん:2001/06/11(月) 18:01
>>53
おれが思うにスパイはすでにこのスレのレベルのことは知っていると思う。
特にロシアのスパイは。しかしロシアのスパイでも知らないことは、情報本部長
の3サイズとか、好きな食べ物とかの個人データではないだろうか?
本部長、総務部長、計画部長、分析部長、電波部長のなかで一番酒の強いのは誰?
55専守防衛さん:2001/06/11(月) 19:46
>>54
一番酒の強いのは・・

俺だ!
56専守防衛さん:2001/06/11(月) 22:36
>>55
違うよ。俺だっ!
57専守防衛さん:2001/06/12(火) 04:03
>>55-56
あんた誰?
58専守防衛さん:2001/06/13(水) 01:06
>>57
お前だいぶ酔ってないか?
いい年して無理するなヨ。
59専守防衛さん:2001/06/13(水) 01:11
情報本部も活動を秘密にしないで、防衛白書に毎年活動状況を報告したら
いいのにね。
60専守防衛さん:2001/06/14(木) 01:15
情報衛星打ち上げ延期で何か困ったことはあるのかな?
61専守防衛さん:2001/06/14(木) 02:01
恥ずかしいから秘密にしてるだけじゃないの?
62専守防衛さん:2001/06/14(木) 17:57
情報本部もやはり堂々と看板を立てればいいのに。
63おしえん:2001/06/15(金) 03:21
例えば、ある言語をつかんだとします。相手にバレてることを知られて
言語を変えられるとそれを再び実用できるまでに何年掛かることか。
口をつつしめ馬鹿モンぐわっ!
・・・今思えば結構おもしろい仕事だったのねン。秘密だからおもしろいのよ。
64専守防衛さん:2001/06/16(土) 02:14
>>63
何言ってるのかわからん。
65おしえれ:2001/06/16(土) 03:04
>>63
大韓航空機?
66 :2001/06/16(土) 13:59
陸上自衛隊調査学校(小平市)の教育について


(1)情報幹部課程
・戦略情報     20週(情報部隊や方面総監部以上の戦略情報業務に従事する幹部対象)
・情報       25週(情報部隊や連隊以上の情報幹部対象)
・地誌       15週
・航空写真判読   12週
・調査       14週
・心理戦防護    15週

(2)情報陸曹課程
・情報       10週
・地誌       12週
・航空写真判読   10週
・調査       24週

(3)語学幹部課程
・普通英語     20週
・上級英語     20週
・露、中、朝鮮語  45週

(4)語学陸曹課程
・英語       24週
・露、中、朝鮮語  45週

海上自衛隊、航空自衛隊からも委任学生が調査学校に来ており
また、海外に赴任する前の防衛駐在官や操縦教育を受ける予定の陸曹も
調査学校で英語教育を受ける。
67専守防衛さん:2001/06/17(日) 21:53
調査学校の英語のコース取りたいな。
68専守防衛さん:2001/06/18(月) 02:59
自衛官って教育いっぱい受けていいよね。事務官等はあまりないんだよね。
情報本部はどうかな?
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70専守防衛さん:2001/06/18(月) 07:31
暗号解読って調査隊の仕事?
外務大臣すごいから今までの秘密も出しなさい
日本人らち疑惑も全部つかんでるんでしょ
71専守防衛さん:2001/06/18(月) 10:56
こんなスレできたから、倒幕ほめぱげができました。(大嘘)

http://www.jda.go.jp/join/
72専守防衛さん:2001/06/18(月) 19:40
>>70
暗号解読は情報本部じゃないの?でも多分警察や外務省でもやってると思うけど。
暗号解読の情報募集!
73専守防衛さん:2001/06/19(火) 20:50
これはものすごい秘密なのだが、情報本部にものすごいデブがけっこういるらしい。
74専守防衛さん:2001/06/20(水) 13:59
デブで悪いか
75専守防衛さん:2001/06/20(水) 20:55
>>74
悪くはないけど。いるんだよ。
76専守防衛さん:2001/06/20(水) 21:14
そうだ、でぶは体に悪いんだよ。特に40過ぎると。
77専守防衛さん:2001/06/20(水) 23:23
部の下には何課があるの?組織図きボーン。
また、部長、課長は幕僚患部の部長、課長と同格なの?
78専守防衛さん:2001/06/21(木) 05:50
>>77
情報本部は統幕の下にあるが、扱いは機関等だ。つまり技本とか調本みたいな扱いだ。
でもトップは自衛官だけど。幕の部長はすごくえらい。将または将補だ。だが、
情報本部の部長は一佐だ。部以下の組織は秘密なんだよね。
他の人から聞いてよね。情報本部は1000人以上だが、他の統幕の定員は
忘れたが、かなり少ないはずだ。統幕全体に比べ情報本部がかなり大きいのは
ものすごく不自然だ。
79専守防衛さん:2001/06/21(木) 18:50
情報本部でたれぱんだを飼育していると主張している人がいる。
80専守防衛さん:2001/06/21(木) 22:48
情報本部で一番Hな人誰?
81専守防衛さん:2001/06/23(土) 02:24
情報本部、意外と口が堅い?
82 :2001/06/23(土) 06:30
情報本部電波部

1科:文書、人事、庶務
2科:装備品、補給
3科:運用計画、情報作成
4科:2次収集の処理(ソ連関係)
5科:2次収集の処理(中国関係)
6科:2次収集の処理(中ソ以外中近東など)
7科:資料解析、暗号解読
8科:通信機器の研究
9科:統計
10科:電子情報収集
 「2次収集」とは「暗号処理」のこと。簡単な暗号であれば、傍受した 通信所で解読されるが、通常は本部に送られて解読される。
 2次収集の前段階が「1次収集」と呼ばれ、各通信所で行われている
「傍受、方位測定、波形分析」のこと。「波形分析」とは相手国のレーダー に関するデータを集めることを指す。
 この他に「宇宙飛翔体情報」と呼ばれる人工衛星に関する情報があり、 1次情報は、内容から通信情報、電子情報、宇宙飛翔体情報の3つに分類 されることになる。
 以下の通信所の存在が知られている。
東千歳通信所(北海道)
 稚内分遣隊
 根室分遣隊
小船渡通信所(新潟県)
大井通信所(埼玉県)
美保通信所(島根県)
大刀洗通信所(福岡県)
喜界島通信所(鹿児島県)
 各通信所は地理的な位置により、主な目標となる国が決まっている。 最も人員を割いているのは短波。
 規模が大きいのが東千歳と美保で、人員が200−300名で、他の通信所 は50名前後。大井通信所には、本部に近いこともあって、教育部が置かれ ている。
 東千歳と美保には「象のオリ」と呼ばれる円形のアンテナがある。
両通信所の「象のオリ」の直径は100−150メートル。
 「象のオリ」は無指向性にも、また方位測定のために指向性を持たせる こともできる。機械的にモーターを使って方向を変えるのではなく、電気的に
切り替えるので、対応に要する時間が短いのが特徴。 方位測定の精度は±3度といわれている。
喜界島にも近々「象のオリ」が作られることになっている。
 調別では「電波監視装置」で通信の傍受、記録を行っている。
これはある幅(数kHz)のデータを、まとめてテープに記録する。
後で必要な周波数のデータを復調する。
 電波監視装置は単に記録部だけでなく、アンテナ、受信部なども含めた システムの総称で、以下の構成になっている。
空中線
方位探知装置
運用統制装置
受信装置
調査装置
記録装置
直視型電波測定装置
 1巻のテープで4時間程度の録音が可能。このテープは2−3週間保管
され、その後は順次新しい内容を録音していく。通信時刻も重要なので
標準電波局も併せて記録する。
 電波監視装置は、バックアップのためのもので、主たるものは人間
の手を煩わしている。
 使用されている受信機は東千歳、美保あたりで100台前後、日本無線、
アンリツ製。この受信機は指定された範囲で周波数を探すプログラムスキャン
機能が備えられている。通常は、ほぼ決まった周波数を使用している。急に
電波がとぎれた場合、この機能を使う。
 電波部で使われている符丁
「ウ」:傍受 「ア」:暗号 「カ」:解読 「チ」:調査 「ソ」:測定
83専守防衛さん:2001/06/23(土) 07:07
>>82
これね、調査別室なんだよ。昔の組織のなんだよ。今は少し違って
いるよ。
84専守防衛さん:2001/07/01(日) 15:05
>>1情報本部に直接聞け
85専守防衛さん:2001/07/01(日) 19:52
よぉ、ギブスン大尉だ
今日は君を日本国の忠実な国民と信じて秘密をうちあけに来た
いつでも敵の目が光っている絶対に他の者に知っていることを気づかせない事だ

情報屋さんは旅費がとってもあやしい(行動を秘匿しなければならないから)
他の部署が、3人分請求して2人行くという手法で空出張、金を作って渡して
いるんだ。

けして人に漏らすな。漏らした時は死あるのみと思え。
86情報本部さん:2001/07/05(木) 10:37
【 ようこそ、情報本部ホームページへ 】

 専守防衛を国防の基本とする我が国の安全を確保するためには、戦略情報を含む高度の情報収集やその分析等を総合的に実施し得る体制が重要です。

 情報本部は、そのようなニーズを満たすための防衛庁の中央情報組織であり、国際軍事情勢等の自衛隊全般を通じて必要とされる情報の収集・分析等を行うため、職員はそれぞれの部署で日夜勤務に精励しています。

 本ホームページによって情報本部についての理解を深めて頂ければ幸いです。

http://www.jda.go.jp/join/dih/
87専守防衛さん:2001/07/05(木) 18:58
このホームページ見たら情報本部に入りたくなってしまった。II種にしては処遇
がいいのでは?本当に20年で総括主任研究官になれるのか?疑問。

マークのきじはカッコ悪いね!きびだんごを☆の代わりにすればもっとおもしろい。
88専守防衛さん