UFOみたことある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
4専守防衛さん
今から20年以上前、宮城県の松島基地上空に巨大なUFO
5専守防衛さん:2001/02/11(日) 15:50
↑ごめんなさい打ち込み間違い、続き書きます。
で、松島基地上空に現れたそのUFOってのがハチャメチャに巨大な
蛍光灯状で、しかも凄まじい光を放っていたそうです。
ちなみに、このUFOは真っ昼間に現れたため、相当数の学生と教官
が目撃しています。太陽の横でさらに激しく光り輝いていたという
ことだった。

航空自衛隊のパイロットが体験した極めて不思議な現象は、この
UFOが現れてすぐに発生しました。
あるT-2型機の操縦が完全に不能となったんです。そればかりか、
もっと凄まじいことが起こったんです。

みなさんご承知かどうか、T-2のロール操作はエルロンではなく、
どちらか片方のスポイラーを主翼上に立てて抵抗を増やし、ロール
するように設計されています。つまり、操縦桿を左に倒せば左のス
ポイラーが立って、機体は左に横転する。右に倒せば右のスポイラ
ーという具合です。民間機の場合、着陸直後に両翼のスポイラーが
立ってスピードブレーキとなりますが、胴体下面にエアブレーキを
持つT-2の場合、両方のスポイラーが同時に立つという場面は有り
得ないんです。

ところが、そのでっかい蛍光灯のようなUFOと出会って操縦不能に
なった直後、前席と後席の2名のパイロットは、そのスポイラーが
両方とも立ったのを目撃したんです。

しかも、飛行機は微動だにせず安定している。こんなことってある
のかと、彼らは呆気にとられていると、やがてその巨大な蛍光灯UFO
は彼方に去っていったというんです。

当然、松島基地としてはその目撃レポートを各パイロットに提出させ
るとともに、両スポイラーが立ってしまった機体を三菱重工の小牧南
工場に搬入して詳しく検査したんですが、まったく異常なしというこ
とだったそうです。

これ全部ホントの話。誰か空自の戦闘機乗りに知り合いがいたら聞い
てみたらいいよ。部内ではけっこう有名な話だからね。

というか、空自のパイロットでUFOの存在を疑っている奴はいないね。

長レスごめんなさい。
6専守防衛さん:2001/02/11(日) 16:30
>>5
なんだかよく解りませんが、マジっすか?
7専守防衛さん:2001/02/11(日) 17:06
自衛隊はUFOを隠している!!
自衛隊はUFOを製造している!!
自衛隊は宇宙人と密約をしている!!!

正直に答えよ!情報公開せよ!!世界制服の野望を捨てよ!!
8中卒でなにがわるい?:2001/02/11(日) 17:11
モルダーとスカリーは何処だ?
9専守防衛さん :2001/02/11(日) 21:56
入間基地にはユーフォーがいるよ。
10専守防衛さん:2001/02/11(日) 22:02
>>9
結構デカイですよね、ガルフW。(藁)
11専守防衛さん:2001/02/11(日) 22:36
E−2とかE−3はUFOにとり憑かれたみたいに見えますね (藁
12専守防衛さん:2001/02/11(日) 23:09
ナチスが作ってたらしい。
13専守防衛さん:2001/02/11(日) 23:58
すげー
蛍光灯状UFOなんて初めてきいたよ。
メチャメチャでかいってどのくらいかわからないの?
大体の大きさが20bくらいか200bくらいか2000bくらいか。
14専守防衛さん:2001/02/12(月) 00:11
蛍光灯といっても棒状のからU字型、ドーナツ型など色々あります
ね。どれなんでしょう?
15???:2001/02/12(月) 00:25
アラートでUFOは超大人気です
16海J:2001/02/12(月) 01:15
あれはまだ2士だった頃、艦橋ワッチに立っていた私が、
2番見張りの所へ、タバコを吸いにいったときのことだった…

海J&S君「いい天気やね〜(^-^)」

       - ピカッ!-

海J「おい、今なんか艦首方向で光ったぞ( ゚o゚)ハッ」

S君「え〜、なんにも見えなかったぞ〜"(-"-;)"」

海J「ホントだってば、空がピカッて…( /゚o゚)/」

S君「あ、ちょっと待って…?(・_・?)」

電測長『お〜い、二番、今なんか艦首にいなかったか?』

S君「あ、海Jがなんか光ったっていってますけど…(-。-)ボソ」

電測長『そっか、今なんか映ったんだよね〜』

海J「ほれ見ろ、やっぱりなんかいたんだよ(^-^)」


…あれはいったい何だったのだろう?
17専守防衛さん:2001/02/12(月) 16:32
>5より
>13、>14さんへ

形状は棒状です。長さは松島基地の滑走路より長かったと言っていましたから
3000メートルは下らないでしょう。高度は2万フィートくらい。レーダーに
は一切映っていなかったそうです。
しかも、激しく発光していたため、その飛行物体の表面のディテールなどは一切
分からなかったそうです。空自の戦闘機乗りは上空で防眩バイザーをしていま
すが、それでも眩しくてじっと見ていられなかったそうです。
そうそう、蛍光灯UFO周辺には子円盤(というか、直径数メートルのボール状
の物体)数個が飛び交っていたそうです。母機と見られるその蛍光灯UFOが空
域から去っていく前に、格納(?)されたということでした。

これを証言してくれたパイロットは5名ほどいますが、このうち一名は現在某
民航でジャンボを操縦してます。残りはいまだに現役の自衛官です。彼らがそ
れを話すときの様子は、秘密を暴露するという緊張感はなく、「そんなことも
知らないの? こんなの当たり前ジャン」という感じ。
このほか、青森県の三沢基地、福岡県上空、大分県上空、沖縄上空など全国各
地で目撃談はいっぱいありますよ。
ウソじゃありません。ホントにホントの話。
18エリート街道さん:2001/02/12(月) 19:26
すげえええええええええええ!!!
すごいよ すごいすごい
19専守防衛さん:2001/02/12(月) 22:31
自衛隊はUFOを隠している!!
自衛隊はUFOを製造している!!
自衛隊は宇宙人と密約をしている!!!

正直に答えよ!情報公開せよ!!世界制服の野望を捨てよ!!

20専守防衛さん:2001/02/12(月) 22:33
UFO売ったら不況も一発でふっとびますね
21てす:2001/02/12(月) 22:36
てす
22専守防衛さん:2001/02/13(火) 01:02
ぎゃー
でけー
3000b!
そんなにでかいんだ。
23専守防衛さん:2001/02/13(火) 16:55
もっと聞きたーーーい
24専守防衛さん:2001/02/13(火) 17:36
電測屋さんの話では太平洋の真中へんにはうようよ出るとか…
25エリート街道さん:2001/02/13(火) 17:46
>24
まじ?
電測屋ってなに?
26専守防衛さん:2001/02/13(火) 18:28
>5です。
以下の話はパイロットの証言ではなく、要撃管制官の話。一般的にUFOはレーダ
ーに映らないといいますが、そうとばかりも言えないという話です。

要撃管制官とは、敵機と自衛隊機を会合させるために、レーダースコープを見な
がらパイロットに飛行方向の指示を与える職種です。全国各地のレーダーサイト
で24時間その任務にあたっています。ロシア機などのフライトプランの提出さ
れていない飛行物体が防空識別圏に侵入した際には必ず戦闘機を差し向け、警告
を与えます。いわゆる「スクランブル発進」です。

スクランブル指令は現場のレーダーサイトにいる管制官から発せられるのではなく、
データリンクで同じ映像を見ている中央の指揮官(中部航空方面隊だと埼玉県入
間基地の防空指揮所)から発令されるものです。
しかし、現場のレーダーサイトが探知した映像と全く同じかというと実はそうでは
ありません。実際の画面には「ゴースト」つまり、ノイズも含めた様々なエコーが
映じます。
サイトのコンピューターは、自動的にそれらの「ゴースト」を消去し、中央へ送信
するシステムになっています。コンピューターが「ゴースト」と判断する基準です
が、これは、「到底ありえない動きをするエコー」なんです。つまり、大気圏内を
マッハ20とか、30とかの極超音速で移動するエコーは存在しえない、として消
去されてしまいます。

ところが、ある要撃管制官いわく、この極超音速で移動する「ゴースト・エコー」
のなかに、明らかに人為的な規則性をもって移動する物体を見かけることは日常茶
飯事なんです。もちろん、中央の防空指揮所の連中は見ていません。ですから、彼
らの認識としては、「ああこれがUFOなのか」となるんです。じゃあ、なんで領空
侵犯を犯す可能性の高い飛行物体をアラート対象にしないのかというと、アラート
しても意味がないからです。追いかけられない飛行物体は、日本への脅威たり得
ないんです。

パイロット同様、要撃管制官もUFOは現実のものとして認識しています。認識して
いるけど、どうしようもないし、実際攻撃を仕掛けてきたことがないから無視し
ているんです。

これもホントの話ですよ。