海自のみなさんに質問です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リアル厨房
私は船が好きなのですが、すぐ船酔いしまいます。
海自のみなさんは、船酔いしないのですか?
どうすれば船酔いは防げるのですか?教えて下さい。

他に質問がある人も、どんどん書き込んでください。
2C/O Love:2000/12/02(土) 15:28
船酔いは体質です。よって「慣海性」はある程度つきますが、
しばらく船に乗っていなくて久しぶりに乗ったりすると、出港後もしくは
外洋に出たとたんに結局酔ってしまいます。

僕の船酔い対策としては
その1:海や船をもっと好きになる
    (海が穏やかなときに船員さんとかと海や船に関する面白い話を
     してもらう。)

その2:酔っているときに好きな人のことを強く思いつづける
    (「オレはこんなにがんばってるんだぜ!」または
     「ここでへこたれちゃだめだ!こんなんじゃあの人に笑われる」
      って気持ちになる)

(注意):その2は特に「妄想力」の強い人がしましょう。
(僕が考えたわけじゃなくて、Pur.に勧められました。一応言い訳。)


ちなみに僕は海自の人じゃなかったですね。
1さんごめんなさい。

(マジ返答)
もし酔いそうになったら、外の景色が見えるところにいればいいのでは
ないでしょうか。
3専守防衛さん:2000/12/02(土) 22:02
現役の海自隊員ですが、一週間も吐きつづけてたら後はどんなにしけても酔わなくなります。
4専守防衛さん:2000/12/02(土) 22:24
閉所恐怖症でも潜水艦乗りになれますか?
5専守防衛さん:2000/12/02(土) 23:34
適正検査とかあるなら落とされるんじゃない?
6専守防衛さん:2000/12/02(土) 23:51
元海自で今民間の船員です。

フネに酔うのは個人の自由ですが、「酔って仕事ができません」ってのは
絶対に理由になりません。酔うのも仕事のうちとあきらめるのが大事です。
最初は吐いて吐いて吐きまくります。また、人によっては吐くものが無くなって
血も吐く人もいます。 でもすぐにその状態に慣れます。(あきらめと慣れ)

そのうち、出航用意のラッパが鳴ったとたんに酔ってしまい、
入港用意のラッパで酔いが治るという状態になります。
(フネは動いているのにラッパの合図で酔いが左右する不思議な現象)

そうなってくると、「船に酔うと言う事はどうやら精神的なものらしい、
酔いは気合いと根性で押さえれるらしい」と言うことに気が付きます。
そして最終的には、体の慣れ+気合いと根性で、どんな時化でも絶対に
酔わなくなります。

最初はローリング(横揺れ)に合わせて、足を突っ張ると楽です、
でも、慣れてくるとそんなことを意識しなくても体が勝手に判断して
動きます。 入港して陸に上がると、地震でもないのに地面が勝手に
揺れているように感じたら、あなたは晴れて船乗りの仲間入りです。
7専守防衛さん:2000/12/03(日) 00:11
>最初はローリング(横揺れ)に合わせて、足を突っ張ると楽です、
でも、慣れてくるとそんなことを意識しなくても体が勝手に判断して
動きます。 入港して陸に上がると、地震でもないのに地面が勝手に
揺れているように感じたら、あなたは晴れて船乗りの仲間入りです。

フェリーから下りたら地面が揺れるのはそのせいだったのか・・・


8C/O Love:2000/12/03(日) 00:57
「陸酔い」ってやつです。
9専守防衛さん:2000/12/06(水) 19:26
慣れると陸酔いもなくなるな
10C/O Love:2000/12/09(土) 21:05
>>9
航海日数が長くなると、「陸酔い」自体が無くなりますよね。
あれはやっぱり短い期間に船に乗ったり降りたりするから起こるんですよ。


11掃海艇乗り:2000/12/10(日) 09:29
しかしガブると疲れるよなー。
体勢保つために体中の筋肉常に緊張させてるから。
肩、首、腰がこっちゃってもう・・・
12専守防衛さん:2000/12/24(日) 21:54
沖縄から横須賀まで台風と並走したら船酔いしなくなりました。
からかわれていたと思うのですが、気分悪い時でも無理して
飯を食っていたからでしょうか。その後風邪気味の時に出港して
以来6さんの書かれているような状態で出港ラッパを聞いた途端に
気分悪くなってました。潜水艦に移れてほっとしてます。
13専守防衛さん:2000/12/29(金) 22:49
掃海艇ってつらそうですね。台風が来たらどうするんですか?館山沖へ
待避?
14掃海艇乗り:2000/12/29(金) 22:58
ワテは舞鶴っ子なので宮津か小浜に逃げます。
15専守防衛さん:2001/02/15(木) 20:11
上陸するときは?
16専守防衛さん:2001/02/15(木) 22:53
>>15
ん?
17専守防衛さん:2001/04/03(火) 05:46
忘れさられてしまったのか...
18専守防衛さん:2001/04/18(水) 14:18
すぐに慣れる
19専守防衛さん:2001/04/30(月) 02:51
ピッチングに合わせてラッタルを上り下りすると楽しいよ
20専守防衛さん:2001/05/10(木) 18:35
がぶってる日に艦首の風呂でシャワー浴びてると最高
21就職戦線異状名無しさん:2001/05/29(火) 16:45
空母持たないんですか?
22専守防衛さん:2001/05/29(火) 17:30
皆さんいろんな所で女買ってるみたいですね。
本当ですか?
彼女や奥さんはどう思います?
23専守防衛さん:2001/05/29(火) 18:34
女は、必要ありません
仲間の肉穴あるし
24専守防衛さん:2001/05/30(水) 12:05
>22ほぼ9割の人間が購入。さて貴方の旦那or彼は残りの一割に入ってるかな?藁
25専守防衛さん:2001/05/30(水) 15:54
海の男はストレス溜まるから仕方ないでしょ
暗黙の了解 あなたの彼氏さんも絶対買ってるよ
26専守防衛さん:2001/05/30(水) 15:55
海の男はストレス溜まるから仕方ないでしょ
暗黙の了解 あなたの彼氏さんも絶対買ってるよ
27専守防衛さん:2001/05/30(水) 19:09
自分は援用後悔の度に買ってます。もちろん妻には内緒です。
妻の妊娠中は特に辛いですね
28専守防衛さん:2001/05/30(水) 21:17
>>27
生きている資格なし、逝ってよし。
29専守防衛さん:2001/05/30(水) 21:27
>>22-27はただの煽りだっての
30専守防衛:2001/05/30(水) 23:50
>>29 現実を知りたくないんだね。
   それとも、知らないことは知らないほうが幸せ♪っていう
   メデタイお人なのかしら?じゃあ、そういうことにしてあげる。
  
   ・・・買ってるけどね。(藁
31専守防衛さん:2001/05/31(木) 00:25
軍隊に女は洋の東西を問わず常識です
32専守防衛さん:2001/05/31(木) 03:24
買う予算は毎年計上されてるらしい(防衛機密費)
33専守防衛さん:2001/05/31(木) 10:43
それじゃあいくら機密費があっても足りません(w
34専守防衛さん:2001/06/01(金) 10:05
>32 勿論自腹で買っています妻よすまない
35リアル厨房 :2001/06/01(金) 10:09
飛行機持ってるんですか?
ふねとどっちがいいんでしょうか?
36専守防衛さん:2001/06/01(金) 10:34
>>35
りんごとみかんを比べるようなもんだよ。
どっちも長所と短所があり、互いを補うような役割だし。
勤務するならどっちがいい、という意味の質問だとしたら
これまたどっちもどっちだろう。艦艇は一般的には航空機に
関する仕事の人よりは給料高いけど、その分毎日外出できるわけ
じゃない。パイロットとか搭乗員は給料いいらしいけど。
37リアル厨房:2001/06/01(金) 10:41
搭乗員ってなにしてるんですか?
38シロー=アマダ:2001/06/01(金) 11:31
P-3Cに乗っててパイロットじゃなくてもパイロットと同じだけの
飛行手当ってもらえるのですか?
例えば情報処理担当とかカメラマンとかも一緒に乗り込むわけですが・・・。
39専守防衛さん:2001/06/01(金) 11:36
海のパイロットと空のパイロットの違いって何ですか?
40専守防衛さん :2001/06/01(金) 11:40
貰えます。カメラマンというのは武器員が担当してます。
41シロー=アマダ:2001/06/01(金) 11:45
ご返答ありがとうございます。もひとつ質問。
P-3Cに乗れる職域ってどんなのがありますか?
パイロット以外で。
42専守防衛さん:2001/06/01(金) 11:58
戦術士、機上整備員、対潜員、武器員、などです。
43専守防衛さん:2001/06/17(日) 09:46
潜水艦に乗るのに何か試験があったり、適正検査のようなものがありますか?
あるとしたら、どんなものなんでしょうか?
そして、潜水艦にも遠航みたいな長期に渡って仕事をするのでしょうか?
44専守防衛さん:2001/06/17(日) 12:17
潜水艦に関してはここに詳しく書いてあります。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jsdf&key=980013741&st=375&to=408&nofirst=true
潜水艦にも遠航がありますし、海外での共同訓練に
参加したりもするので日帰りの出港から1ヶ月以上と
色々です。
45専守防衛さん:2001/06/17(日) 12:23
海上受けるんですが、私はかなずちなんですが大丈夫でしょうか?
前に進むどころか浮かぶ事もできません。でも、海上にはいりたい。
46専守防衛さん:2001/06/17(日) 13:29
 心配することはないです。絶対に泳げるようになります。
水に対する恐怖感を少しでも拭い去るということで洗面器
なりお風呂の水に顔をつけて慣らしておくといいかもしれま
せん。
 ほとんどの場合、浮かぶこともできないという人は顔を
水面につけずに浮こうとしているのが原因です。頭は重量
も体積もかなりあるので水につけてしまうとかなり浮力が
増します。息継ぎをする時に一瞬だけ口を水面に出せば
問題ないです。
 ところで手足を全く動かさずに首から上を水面に出して
浮いてられる人っています?
47専守防衛さん:2001/06/17(日) 15:46
>46
どうも、ここいい人多い。
48看護長:2001/06/17(日) 18:43
ドラマミンが効くよ。
ただし飲みすぎると起きれないよ。
49専守防衛さん:2001/06/20(水) 17:39
ニスキャップは良く効く
50専守防衛さん:2001/06/20(水) 19:04
空母はありますか?
51専守防衛さん:2001/06/20(水) 20:53
何かに集中すると酔うことも忘れます。
52専守防衛さん:2001/06/20(水) 23:11
吐いて吐いて吐きまくれ
53専守防衛さん:2001/06/20(水) 23:21
>>46
普通浮くだろ
54専守防衛さん:2001/06/20(水) 23:49
何がうくのでしょう
もしかして
55専守防衛さん:2001/06/22(金) 04:09
もしかしてなんだ?
すげー気になるんだけど54>>
56専守防衛さん:2001/06/22(金) 09:18
>54 意味がつながらない
57専守防衛さん :2001/06/22(金) 12:45
最近読んだ朝鮮戦争の本に日本の掃海部隊が派遣
されたとありました。
湾岸の時も出動したと思います。
遠くから呼ばれる
日本の掃海部隊はやっぱり凄いんですか?
58専守防衛さん:2001/06/22(金) 12:58
海の男はいいです♪
59専守防衛さん:2001/06/22(金) 13:17
おふ
60専守防衛さん:2001/06/22(金) 15:28
海Jでは休みの長さはどれくらいですか?
61専守防衛さん:2001/06/22(金) 15:33
>58 海自の大変さがわかってないようだね
62専守防衛さん:2001/06/24(日) 11:12
>>60
所属してるところにもよりますよ
63専守防衛さん:2001/06/24(日) 21:10
大卒予定のものです。
今年幹部候補試験に失敗したので曹学で入って数年は幹部候補に
挑戦しつつ、ダメなときはそのまま曹で救急救命士かダイバーの免許を
とろうと思っています。やっぱり救急救命士やダイバーになるのは
難しいのでしょうか?
また、海自で人気の職種、資格ってなんですか?
64専守防衛さん:2001/06/24(日) 22:10
フネ関係なら、電測、航海か?
航空部隊なら搭乗員かな。
65海J:2001/06/25(月) 00:41
>>63
曹候で入ってから数年後には、救急救命士やダイバーになるチャンスは
ないと思われるので、入隊後速やかにその道に進むのがよいでしょう。
救急救命士は知りませんが、ダイバーは難しくありません、
一人前のダイバーになるまでちゃんと鍛えてくれます。
66専守防衛さん:2001/06/25(月) 08:35
曹候からは衛生関係には行けない。
免許獲る為だけだったら一般ではいってね、迷惑だから。
67専守防衛さん:2001/06/26(火) 00:50
お船に乗ってる自衛官の方は台風とかきたら沖に避難するんですよね?そうなると
帰港していても船乗りさんは遠くに遊びにいったりできないんですか?
それつらくないですか?
あと、船で遠くに出てる場合、急病人や大怪我人出た場合は船に乗ってる看護士
もしくは医師で対応できてますか?また、その場合の設備などは整ってるんですかね。
というか船には衛生関係の方何人ぐらいのってますか?
くどくてすいません。
68沈黙の艦隊:2001/06/26(火) 01:43
>>67
台風時などの避泊(沖に出て錨を出す事)中はどこへも逝けません
大けがや急病人の場合は、艦の医療設備にも依りますが
ヘリを飛ばす事になると思います
69専守防衛さん:2001/06/26(火) 14:26
>>68
もうちっと深く掘り下げて教えてくだせーな
70専守防衛さん:2001/06/27(水) 16:42
今年も、佐世保のアメフェスにいこうと思ってます。去年いったとき、海自の方々とコンビニ等ですれちがって
どきどきしていたんですが、そういう時って話し掛けたりしてもいいものなんでしょうか・・
やっぱりびっくりしますよね^^;;;
71専守防衛さん:2001/06/27(水) 17:08
普通に声でもかけてみれば?
72専守防衛さん:2001/06/27(水) 23:48
俺からみたら自衛隊の制服で一番カッコイイの海自なんだけど
面接の志望動機で同じこといったらまずいかな?
73海J:2001/06/28(木) 00:48
>>72
まったく問題ナシ。
さらに「軍艦に乗りたいから」と付け加えると尚ヨシ。
74専守防衛さん:2001/06/28(木) 00:55
>>73
どうもありがとう!こんなに下がってるのにちゃんとレスしてくれる。
海の男ますます気にったよ。
絶対海自にはいるもんね。
75専守防衛さん:2001/06/28(木) 12:38
もうすぐ「海の日」ですが、何か式典みたいな事やるんですか?
やるとしたら、どこで、どんな事するんですか?
76専守防衛さん:2001/06/28(木) 13:33
艦艇の一般公開とか満艦飾とか
77元WAVE:2001/06/28(木) 15:43
3年に1度、横須賀で観艦式やってますよね。
(でも、今年だったかしら?ごめんなさい。大事なところがわからない。)
最寄の自衛隊地方連絡部に問い合わせてみてください。
タウンページだと国の機関 総理府 とか、そのへんかな。
広報につないでもらって,年間行事の一覧をFAXしてもらうことも
出来ます。(そのへんの対応は各地連にもよりますが)
広報官(受験から入隊までを担当してくれる人)と仲良くなると、
体験搭乗(Pー3CやHSS-2B)や体験航海(ヘリ搭載してたりしてなかったり)
のチャンスがあります。
面接では,とにかく海自に行きたいっていう情熱があれば大丈夫でしょう。
特に、艦希望者って少ないから重宝がられるかも。
募集課にいたので、面接などでしたら、相談に乗れるとおもいますよ。
リアル厨房さん、頑張って!
78専守防衛さん:2001/06/28(木) 16:12
体験航海等のイベントカレンダー
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/event/index.html
79専守防衛さん:2001/06/29(金) 07:10
去年がミレニアム観艦式
往復ハガキに5万注ぎこんだけど
ハズレたから行けなかったよ!
80@潜 ★:2001/06/29(金) 23:32
>>57
 海自の掃海艇部隊は自衛隊において唯一実戦経験のある
部隊だと言われる程経験を積んでいるそうです。敗戦後に
日本近海の掃海活動をしてきたわけですから納得です。
装備の質も隊員の錬度も第一級ではないでしょうか。

>>72
 他スレでも書きましたが私は面接の時に船が好きでどうしても
潜水艦に乗りたいこと意外はこれといった事を話した記憶がない
です。雑談をして一瞬で済んでしまったので落ちたとびびってました。
ということで潜水艦に乗りたいというと更にヨシ。

>>75
 海自や自衛隊のイベントについては防衛庁や各自衛隊
(特に海!)のHPをこまめにチェックするのが一番でしょう。
最寄の地連に顔を出しておくと体験航海や体験飛行、特別
な基地見学等に誘ってもらえるかも…
8175:2001/06/30(土) 00:04
@潜さんに、メールを出したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
82@潜 ★:2001/06/30(土) 01:28
>>81
 大変申し訳ないですがメールは勘弁してください。どちらが
ここでメールアドレスをさらしても何が送られてくるか分かった
ものではないので互いに迷惑になって嫌な思いをすることに
なりかねませんし。

 質問等があれば私よりも適切な返答をしてくれる人も大勢
いるでしょうからこの掲示板内でのやりとりに留めるのが一番
適切でしょう。私もできる範囲内でお役に立ちたいとは思い
ますが。私しか答えられないという質問は個人情報であったり
ここでは書けない事に関してでしょうからメールしても無駄ですし。

 というわけで返事は一切書けませんからメールアドレスを
貼ったりしないでください。私を騙る者からメールが送られて
くるのがおちでしょう。どうしても連絡をとる必要があると私が
判断したら私が先に自分のアドレスを貼ります。まあ99.99%
あり得ないと思って諦めてください。
83専守防衛さん:2001/06/30(土) 10:58
俺ね、違う板でアドレスためしに晒したら速攻でウイルスメールきたよ。
人間ってひどいね。
84専守防衛さん:2001/06/30(土) 15:18
@潜さん。ごめんなさい。そうですよね。失礼しました。
>83アドバイスありがとう。そうだね、この頃の人間って、怖いもんね。
85専守防衛さん:2001/06/30(土) 21:47
>>84
2ちゃんでは無理だよ。
86専守防衛さん:2001/07/01(日) 01:00
せっかく自衛隊について情報を得る所があるのに、それを煽ったり中傷したり
する人間が居る為にできないって残念なことですね。自衛隊のことを詳しく知りたい
人に対してはとても迷惑なことですよね
87専守防衛さん:2001/07/01(日) 01:05
特に、海自の見合い相手みたいな、危ない女性がいますから、用心しています。
88専守防衛さん:2001/07/01(日) 01:07

そのとおり。「匿名」でしか発言できないくせに、他人のアドレスを
入手すると、とたんに攻撃的になるヒッキーが多すぎ。
たまには外に出て太陽とお話しろよ。
>ALLヒッキー
89あらあら・・・:2001/07/01(日) 01:09
>>57
湾岸戦争後の掃海部隊派遣で、日本の掃海部隊のレベルは
NATOに比べて劣ってたそうです。
だからその後、イギリスの掃海艇を真似したものを
就航させました。

今まで掃海訓練はアメリカだけとやってたから、
日本のレベルは高いと勘違いしてただけ。
90専守防衛さん:2001/07/01(日) 01:10
個人的に、あの海路の見合い関連スレを読んで、
自分の情報には用心せねば、ああいった恥を見ず知らずの
相手に曝される、と怖くなった・・。
91専守防衛さん:2001/07/01(日) 01:18
あれって、暴いてるか?(相手の事)
俺が思うに別に特定は出来ないんじゃない?
それにあの女の子別に普通じゃないか。
かばう訳じゃないけど、誰でも気になる事だと思うぞ。海自自体見合い多いし。
92専守防衛さん:2001/07/01(日) 01:48
東南アジアってのがでかいよ・・
93 :2001/07/01(日) 03:45
技術海曹って、陸上自衛官の身分のままでも受けられますか?
技術海曹と比べ、技術陸曹・空曹はほとんど情報がありません。
94専守防衛さん:2001/07/01(日) 03:53
俺ぜんぜんわからんけど陸上って部内選抜で技術陸曹ってあるよね。
それじゃダメなんですか?
9593:2001/07/01(日) 04:03
>>94
いや、ただ技術海曹の場合、受験科目や採用後の階級まで公表されているのに、
技術陸曹・技術空曹はそういう情報が全くなかったもので。

ちなみに僕は陸上の航空科なんですけど、航空科関連の資格をとっていた場合、
陸よりも海・空の技術系の方が役に立つかもしれないと思ったからです。
9693:2001/07/01(日) 04:10
>>94
ちなみに技術海曹の場合、ここまで詳しく公表されてます。↓
http://www3.osk.3web.ne.jp/~fukuplo/gijyutsukaisou.htm

僕は現在25歳の新隊員(補士)なんですけど、年齢的な面から、順調に
陸の3曹を目指すよりも、「飛び級」で海・空の目指すほうが手っ取り早い
かなと思ってたんです。

こういう考えって甘いですか?
97専守防衛さん:2001/07/01(日) 04:17
>>89
ウソは厨房の始まり
ああ、もう7月だからか
98専守防衛さん:2001/07/01(日) 04:18
93さんごめんね。俺さ現職じゃないから詳しくわかんないですよ。
7月5日に技術海曹うけるんでもし受かる事ができたらどこかで会えると
いいですね。
頑張ってください!
99専守防衛さん:2001/07/01(日) 18:05
自衛隊の試験って難しそうだね。がんばってね!
陸海空でどこが一番体力的に、精神的にきついんだろうか?
友達で海上自衛隊の奴がいるけど、出航があったり大変みたいだ。
辞めるつもりはないらしいけど定年まであんな生活するんだろうかと思うと
民間人で良かったと思う(笑)。友達は「海が好き」って言う理由だけで海上自衛隊を
選んだらしいけど。ただ「出会いが少ない」ってよく言ってるけど本当なのか?
友達には民間でも出会いなんてそうそうあるもんじゃないとは言ってんだけど。
ほかのスレで見合いの話しがあったんだが帰って来たら勧めてみようかな!
 
100専守防衛さん:2001/07/08(日) 21:49
海自の皆さんに質問です。
術科学校で選択した職種以外の職種に就くことは可能でしょうか?また
そう命令される事はあるんですか?
101専守防衛さん:2001/07/08(日) 22:01
>100
3曹で調子にのって部内幹候を受験したらバリバリの戦闘職種
から補給に回された(鬱
102専守防衛さん:2001/07/08(日) 22:06
>>95
陸・空には公募の技術僧の制度は無い。陸は部内選抜だし、空は技術
僧とは呼ばず、一定の国家資格・免許を取ると特例承認させてくれる。
だから、陸・空の場合は一般とか補士で入ってからそれぞれの制度を
利用することになる。また現職の場合は転換制度(階級そのままで、
陸→海とか陸→空に移る制度。但し、同じ自衛隊と言っても内容が全
くと言ってもいいほど違うので、それぞれ移る先の教育隊で新入退院
と一緒に教育を受ける必要がある。)があるはずだから、それを利用
するのも一つの手かも。自分の武体の仁児担当者に聞いてみたら。
103専守防衛さん:2001/07/13(金) 14:38
潜水艦乗りになりたいのですがどうすればいいすか?
何か免許・資格や年齢制限などありますか?(現在24才)
町内会の掲示板にあるハガキを送ることから始めればいいですか?
色々調べてから質問しようと思ったのですが、とりあえず聞いてみました。
失礼かと思いますがよろしくお願いします。
104@潜 ★:2001/07/14(土) 01:27
 まずは地連と連絡をとることからです。各県別に本部があるようですが、
県内の大都市には支部があるのでそこへ顔を出してみるのもいいかも
しれません。Yahooを使って「地方連絡部」で検索すると各県の地連のHPが
見つかるのでまずはそこと海自のHPである程度の知識を得るとともに、
どのような職種があるのかも調べておくとよいでしょう。年齢制限は入隊時
に27歳ということだけです。資格は面接時には多少の武器になるかも
しれませんが、「これがあると潜水艦」ってのは聞いた事ないです。
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/
105専守防衛さん:2001/07/14(土) 02:21
自衛隊板では@潜さんは一番親切にレス付けて下さるのでお人柄に甘えて質問
させて下さい。
1.曹候補士って確実に3曹になれる訳じゃなくなったって本当ですか?
2.曹候補士は平均何年で3曹になれますか?
3.海自は艦船勤務の場合、どうやって女性と知り合うんですか?
4.入隊時の身体検査で落ちる人っていますか?
5.特例昇任の対象となる資格ってなんですか?(海自で)
106専守防衛さん:2001/07/14(土) 03:13
1.本当です
2.3年から7年
3.やっぱり友人知人の紹介が多い。
4.いる。
107103:2001/07/14(土) 11:56
>>104さん
ご親切にありがとうございます。
これから教えて頂いたHP見てきます。
108専守防衛さん:2001/07/14(土) 13:29
>>106
ご親切に有難うございます!4.入隊時の身体検査で落ちる人って沢山いるんですか?
109専守防衛さん:2001/07/14(土) 14:23
>@潜★さん
潜水艦の乗組員は全員「幹部」なんでしょうか?
だったら、防衛大学に行かないといけないんでしょうか???
教えて下さい。
110@潜じゃないけど:2001/07/14(土) 15:57
>>108
たまにいる。既往歴がなければほとんど大丈夫。しかし、落ちなく
ても結果によっては職種が制限される。
>>109
護衛艦と同じで、大多数は海曹士(下士官)。よって防大出身であ
る必要もない。但し、先にも書いたように、海自に入隊出来ても身
体検査の結果によっては潜水艦乗りになれないこともある。
111専守防衛さん:2001/07/14(土) 15:58
幹部ってやはり防衛大に行かないとダメなんじゃない。
↑民間人
112専守防衛さん:2001/07/14(土) 16:04
自衛隊の階級って良く分からない
潜水艦乗りって、どんな検査があるの??
113専守防衛さん:2001/07/14(土) 16:17
詳しく書いていいかわからないけど入隊は健康なら大丈夫。潜水艦、航空士はメッチャ健康でなければならないよ。
114専守防衛さん:2001/07/15(日) 21:29
109です
みなさん、ありがとうございます。
自衛隊の階級について教えて下さい。
もしそういった情報があるサイトがあれば教えてください。
115専守防衛さん:2001/07/15(日) 22:17
116専守防衛さん:2001/07/15(日) 23:14
>108
たまに、ってどれくらいの割合ですか?
117専守防衛さん:2001/07/17(火) 01:21
採用試験の身体検査以降に、刺青したり、虫歯つくったり、目を悪くしたり、手術してなけりゃ
へいきでしょう
118専守防衛さん:2001/07/17(火) 05:24
虫歯あると採用外?
119専守防衛さん:2001/07/17(火) 06:56
>>118
少しくらいなら大丈夫!だと思う。軽いものも含めて虫歯が一本も無い人なんて
いないでしょう。
120専守防衛さん:2001/07/18(水) 12:20
>>118
パイロットに航空士、ダイバー、潜水艦を希望するなら
入隊時にはきちっとしておいた方がいいかも。
121専守防衛さん:2001/07/22(日) 14:51
本人の意思に反して、もし潜水艦適性検査に受かれば?!嫌でも潜水艦乗り組員に
ならないといけないのでしょうか?
122海J:2001/07/30(月) 02:04
>>121
潜水艦の適正を持つ人間自体少ないので、烈しく潜水艦を勧められますが、
イヤなら断ることが出来ます。
123専守防衛さん:2001/08/13(月) 00:09
sage
124艦艇ファン急げ!:2001/08/21(火) 04:02
米軍艦5隻、国内4港に異例の一斉寄港へ
>在日米海軍司令部は20日、米海軍横須賀基地を事実上の
>母港とする米第7艦隊の軍艦5隻が27日から31日まで、国内の
>4つの港に寄港すると発表した。新しい日米防衛協力のための
>指針(ガイドライン)の見直しが本格化した96年以降、米軍艦の
>民間港寄港が増えているが、5隻の一斉寄港は異例だ。
>同司令部によると、イージス巡洋艦ビンセンスが兵庫県姫路港、
>駆逐艦クッシングとミサイルフリゲート艦バンデグリフトが和歌山港、
>ミサイル駆逐艦J・S・マケインが静岡県清水港、ミサイルフリゲート艦
>ゲーリーが名古屋港に寄港する。いずれも「親善訪問」と説明している。
http://www.asahi.com/national/update/0820/032.html
125海J:2001/08/24(金) 20:22
海自の皆さんに質問です。
この板に海自の人はいるんですか?いないんですか?
どーなんですか?つーか、レスはつくんですか?
126専守防衛さん:01/08/26 19:30 ID:HstZBbWw
age
127専守防衛さん:01/08/27 00:02 ID:0kblA0Gk
age
128専守防衛子さん:01/08/27 00:44 ID:oVqZUFVE
>>125
居ますよ!ちなみに私は、元Wです。
129スレ違いカモ...:01/08/27 03:40 ID:GD4f6MF.
今日のニュースで見たけど、
銚子沖から800km(!)を漂流していた漁船の方を救助されたUS-1Aのクルーの皆さん、
御苦労様でした!
厚木(?)のUS-1A(&先発のP3-C?)、マンセー!!
130海J ◆JMSDFGK. :01/08/28 00:31 ID:UPVW8MCM
>>128
元Wと言うことは、今は♂ですね。こんばんわです。

>>129
1ヶ月頑張った船長にもマンセーしてあげてください、
広い海の上で、たった一人で頑張った船長にも
131専守防衛さん:01/08/28 01:01 ID:/ds/PB.Y
飛行艇あげ
132保安官:01/08/28 01:32 ID:FlJDv7lk
>>57
>>80

朝鮮戦争時に掃海を行ったのは海上保安庁です。
勘違いしないでください。
133専守防衛さん:01/08/28 01:49 ID:83UQhXOk
江田島の遠泳訓練で溺死したり、サメに食われた人っていないんですか?
134専守防衛さん:01/08/28 09:58 ID:q65cNCyk
>133
溺れないように事前訓練しているし、
上手な人と下手な人と混ぜて隊列を組んで泳ぐから、溺れそうになっても同期が助けてくれるよ。

鮫は、いないところを泳ぎます。
鮫のせいで、遠泳コースを変えたところもあるけれど。
135海の人:01/08/28 12:45 ID:i2puainI
 サメよりも金クイ虫の方が切実な問題かも・・・海の人は専修科だったので
一度泳いだことないけど。
136専守防衛さん:01/08/28 17:01 ID:KLdyfdXU
age
137:01/08/28 18:21 ID:Z234ZExQ
>>132

 確かに保安庁といえば保安庁だが、むなしくないか?
138専守防衛さん:01/08/28 23:35 ID:PwdYR47s
>>137
死人が出てるからね
139専守防衛さん:01/08/29 01:30 ID:rfJVSK3c
age
140海の人:01/08/29 07:24 ID:S53YNyho
>>138
 でも海保がこのときの殉職者を慰霊したというのは寡聞にして聞いたことあらず。

 そもそも、戦後の掃海作業自体が連合軍太平洋艦隊司令部の意向により、
占領軍とは微妙に系統のことなる指揮下で帝国海軍の指揮系統そのままでの
運用が許された結果なので、あれを海保と言ってしまうのは、保安庁設置規則に
「いかなる戦争協力もしない」とうたっている海保の方が嫌がりそうな気がするが。
141専守防衛さん:01/08/29 09:09 ID:5i9aDwdQ
142専守防衛さん:01/08/29 09:12 ID:5i9aDwdQ
143海J ◆JMSDFGK. :01/08/29 18:30 ID:0FSYU9lM
>>89
遅レスだが、イギリスの掃海艇を真似たのはガス検知器(英国製)のことだな。
144専守防衛さん:01/08/30 02:09 ID:WySZGoYc
>>←死んでるかな?
145専守防衛さん:01/08/30 02:20 ID:Dr.QS67w
>134
遠泳訓練は平泳ぎじゃだめ?
146専守防衛さん:01/08/30 12:14 ID:AjR5kDSc
>145
平泳ぎじゃないと、死ぬよ。
147専守防衛さん:01/08/30 12:38 ID:8oU/uPsY
>146
遠泳って何キロぐらい?
148専守防衛さん:01/08/30 17:54 ID:Awgkv3vA
>>147
海事の幹候校はたしか10マイル=16キロじゃなかったっけ?どーしても
泳ぎきれなかったらクビ?溺死?どう考えても水泳の心得の無い奴が泳ぎき
れる距離じゃないような気がする。
149海の人:01/08/30 19:07 ID:ea5s50zk
>>148
 どんなカナヅチでも、海水に入れば比重の関係で浮くと聞きましたなぁ。
 確かに、50mすら泳げない連中でもへっちゃらで泳いでましたし。
 遠泳って、ものすごくゆっくり泳ぎますから。

 ただ途中で具合が悪くなったりすると、くっついてきてる伝馬船に引き上げ
られて応援に回ることになりますです。
150専守防衛さん:01/08/30 19:17 ID:36kyxCZk
いたなぁ、水虫があまりにも酷くて、船で手伝いしてるやつが
151専守防衛さん:01/08/30 19:19 ID:dpsUO0/c
自衛隊板は厨房落書き板に変わりました 。
自衛隊関係者の書き込みはお断りします。
152海の人:01/08/30 19:30 ID:ea5s50zk
>>150
 つうか、海の人は教育隊でしか遠泳したことないんですが1術校の遠泳って
船の上からおにぎりばらまくってほんと?
 なんか適度に塩味で良いらしいが、でもさ、泳いでる最中みんな垂れ流し
なんだぜ〜ぐぇ〜とかって(^_^;
153 :01/08/30 19:44 ID:eBPwIVXM
>152
そんなの気にするようじゃ実際船が沈んだとき大変なのでは?
154海J:01/08/30 19:55 ID:35hFOjvs
>152
教育隊で遠泳ってありましたっけ?1術校でのおにぎりは、まあ、ばら撒く人の気分次第です。

>153
実際に船が沈むとか、泳いでる間は考えてませんからね。一種のお祭りみたいなモンですから。
155専守防衛さん:01/08/30 20:52 ID:4IGcsEp2
>152
垂れ流しってひょっとしてうんこやおしっこ?
156海の人:01/08/30 23:04 ID:ea5s50zk
>153
 実際に船が沈んだときは・・・たぶん救命イカダに乗ってると思いますです(^_^;

>154
 ひょっとして舞鶴の曹候だけですかね〜、基礎課程学生のなま地(笑)もとい
生地訓練で遠泳行って来ましたです。

>155
 ミはさすがに無いですけど、液体の方は・・・だから、いくら泳げるからって
隊列乱して前の人間に接近しすぎるとイヤなことになるのでありました。
157海J:01/08/30 23:11 ID:LF8Shxn2
>155
伝馬船の縁に掴まらせてもらって、BONBING!
158専守防衛さん:01/08/30 23:13 ID:Gb1OacXQ
159@30台:01/08/30 23:39 ID:fzNSBhA2
俺は結構水泳が得意なんで、楽な時間だったかも。
垂れ流し(小)は泳ぎながら、下半身の力を抜いて「ジョジョジョ〜」
握り飯のバラ撒き???伝馬船に捉まって喰っただけだな。
カンパンとか氷飴なら、分隊付がしょっちゅう撒いてたけど・・・

でも、顔の色が・・・・今はもう廃れた「ガングロコギャル」よりかよっぽど
黒かった・・・・墨のような。あれはイヤだったかな。
160専守防衛さん:01/08/31 06:19 ID:RJtbsNBA
16キロ?
辞めたもし幹部候補は合格しても辞退して、曹候で陸にします。
161海の人:01/08/31 13:50 ID:PDlQXNCg
>>160
 陸は陸でハイポートとかあるから大してかわらんつー話が(笑)
 空自は、こういう名物あるのかな?
162ななし:01/08/31 17:02 ID:lEooQF5M
海自の一般大学の出身者
には創価大学出身が多いのですか。
163海J ◆JMSDFGK. :01/09/01 19:29 ID:x/pVqaow
>160
一般的に考えたら陸の方がきつそうですが…
164専守防衛さん:01/09/01 20:23 ID:eebTglXM
きついかどうかで陸海空を選ぶってのも妙な話ですね。
それぞれ内容も違うからきつい部分と楽な部分も違うわけで、
「隣の芝はあおい」という結果になるのがオチでしょう。

武山の陸さんは雨が降ってくると飛び出してきて泥と戯れて
いたので海を選んでよかったと思ってましたが、彼らに言わせる
と、カッターだけは死んでも嫌だそうです。
165@潜 ★:01/09/01 20:28 ID:???
舞狂よりは遥かに楽でしたが、横須賀ヒルトンではハイポート
をよくやらされました。「陸がやるならうちもやる」とかいう
きれた班長がいると教育隊生活に華が咲きます。

当時の体験談ではきつい順に
舞狂>佐狂>呉狂>>>>>横須賀
でした。
166専守防衛さん:01/09/01 22:00 ID:Q2zWZmVo
>>165
幹候落ちたら総額か星で横須賀希望しよっと。
167@潜 ★:01/09/01 22:27 ID:???
入る前から楽しようとしているようでは・・・私の知る限りでは
特にやりたいことや目的もなく入隊した人はちょっときつくなる
と辞めてしまいます。

楽をしたいなら今のうちから走りこみや筋トレでもして鍛えて
おくのが一番だでしょう。
168専守防衛さん:01/09/02 00:47 ID:iNtDliD6
>>167
@潜さん、航海から帰っていらしたんですか?
169専守防衛さん:01/09/02 21:43 ID:5ycy2AOM
なんだ・・・遠泳って競争するのかと思ってた。
順位が成績に影響するからみんな必死に泳ぐって。
単なる行事ですか?
170海J:01/09/02 21:55 ID:.XhEorvs
>169
遠足みたいなモンです。
171遠泳のとき、最前列で泳いだ人:01/09/02 22:24 ID:VnqwG.UY
>169
隊列を組んで泳ぐから、順位とかないよ。
ひとかたまりでいてくれないと、支援する側の人数がたくさん必要になるし。

うちは鮫がでていた地域だから、湾の中をクラゲを避けながら、ぐるくるまわるとゆう遠泳で、距離よりも時間で泳いだ。
172専守防衛さん:01/09/02 22:32 ID:5ycy2AOM
>>170,171
なるほど。
いい思い出になったって感じでしょうかね。
月日が流れて思い出話にって。
173専守防衛さん:01/09/02 22:39 ID:t99wWXXI
>>171
スタート地点とゴール地点があるのかと思ってました。最後列の
人はクラゲに刺されまくるって本当ですか?

ところでハイポートってな・あ・に?
174海J ◆JMSDFGK. :01/09/03 00:47 ID:noLt/9Tc
>173
ハイポートって、両手で銃を頭の上に揚げたまま走るヤツでなかったっけ?
175175:01/09/03 18:31 ID:lkwvSziU
 こんにちは。いつもレスを参考にさせてもらっています。
僕は来年幹候を受ける者で、艦艇を希望しており、
やや子供っぽい憧れでですが潜水艦勤務できればいいと思って
います。その事で気になるのですが、幹候で入った場合
定年までに艦艇に乗っていられるのって平均で8年って
本当ですか?たしかに各種学校に行ったりもするようですが…
また、護衛艦や潜水艦・掃海艇など艦種や希望する職種などで
違いが出るのでしょうか?
176専守防衛さん:01/09/03 18:58 ID:DQkRNJ2c
>175
8年以上、船の人もいるよ。それより艦艇希望でも
施設とか補給のマークになるかも???心適検査の結果
が一番で本人の希望はあくまでも希望なんだよね。
177175:01/09/03 19:04 ID:lkwvSziU
>176
なるほど。どんな心理適正の持ち主が望まれるんでしょう?
178専守防衛さん:01/09/03 19:16 ID:DQkRNJ2c
>177
あれ当たってると思うよ。始めは嫌だと思う職種でも案外、数年
たつと良くなって来るよ。なんでだろう??同期に聞いてもそう言っ
てる。望まれる適正って言うのはないんじゃないかな。自分にあった
職種を心適によって見つけだすんだから、その年の定員もあるからね。
179専守防衛さん:01/09/03 21:21 ID:3pfDqv0A
10月から横須賀に行くことになるものです。(たぶん)
着隊時の身体検査なんですが、詳しくわかるかたいますか?
厳しい検査になるのでしょうか?どんな検査でしょうか?
よろしくおねがいします。
180海J ◆JMSDFGK. :01/09/03 21:29 ID:pYMixRMs
身長、体重、視力、聴力、歯、血圧、血液、レントゲン、尿、と

 「過去に大きな病気をしたことがありますか?」

 「ありません(きっぱり)」

で、終わり。
181海J ◆JMSDFGK. :01/09/03 21:35 ID:pYMixRMs
あ、肺活量も
「2000t以上あればよい、2500t以上あれば、なおよい。」
と地連の人がいってた。
182専守防衛さん:01/09/03 21:40 ID:vxFQtjP6
今は四肢検査とか、片足平行とかやらないの?
肺活量とか、胸囲の測定もあったような・・・
握力も。

今はないんだぁ。時代も変わるのが早い。
183専守防衛さん:01/09/03 21:44 ID:wq5Gc65Q
音楽隊員は4000cc以上ある人がゴロゴロしてる
凄いぜ!
184海J ◆JMSDFGK. :01/09/03 21:44 ID:pYMixRMs
>182
あるかもしれないです。つーか、覚えてない。
185専守防衛さん:01/09/03 21:46 ID:vxFQtjP6
音楽隊なら、6000はあるだろー。4000は少ないぜよ。
186専守防衛さん:01/09/03 21:50 ID:vxFQtjP6
>>184
そうでしたか・・・失礼。
あと、背筋力も計った覚えがあるぞ。

海保の試験の時は、片手縄ぶら下がり5秒以上ってのがあったっけ・・・
関係ないけど。
187専守防衛さん:01/09/03 22:08 ID:JSEaezhU
>180
M検もあるよ。
188専守防衛さん:01/09/03 22:12 ID:3BOflfKI
>>180
2次試験の時に計ったのにまた同じ事するんですか?めんどくさ〜
189専守防衛さん:01/09/03 22:22 ID:3BOflfKI
>>171
遠泳って競争ではなくただの行事なんですか。てことは登山競技やカッターも?
190海J ◆JMSDFGK. :01/09/03 22:31 ID:gKowfDew
遠泳はお祭り、弥山登山は競争、カッターは知らない。
191179です:01/09/03 23:34 ID:HpT.JnP2
今日なんですけど防衛庁でーす。とイケタ感じのおねーさん?から電話きまして
着隊時検査ひっかかると落ちますのできおつけてください。と言われビビッて
るんです。それさえパスすればみなさんと同じ海上自衛官なのでよろしく
おねがいします。
もう一つ質問ですが、入隊後は1曹だか2曹らしいんですが、階級にうといんで
わかりませんがどんな感じなんですか?
192177:01/09/04 00:21 ID:8TIgOvVQ
>>178
レスありがとうございます。
うーん・・好きだからって適正があるとは限りませんね。
もし望みどうりにならなくとも職務にそそぐ理想には
変わりないですもんね。でも乗りたいなぁ・・・。
193@潜 ★:01/09/04 02:08 ID:???
>168
 ごぶさたしてます。書き込みが無いからといって必ずしも
でかけてるわけでもないですし、そもそも私が現役/OB、
はたまた籍を置いたことがあるかすら不明です。他意は
ないと思いますが、その手の質問は"ノーコメント"です(^^;

>172
 いい思い出ですが、二度とやりたくないです。遠泳は見物
するものであって実際にやるもんんじゃないですね。

>189
 私の頃はカッターは最も重要な"競技"でした。基地司令の
命令も無視、他の分隊や班に負けて"班長の顔に泥を塗る"
くらいなら溺死した方がよかったという雰囲気でした・・・
194@潜 ★:01/09/04 02:15 ID:???
>177
 適度な頭脳(読み書き、お絵描きができる程度)、ずぼらさ、
環境への適応力(つまりはずぼらさ)、暗闇や狭い場所が
好き、馬のあわない人とでも問題なくやっていける、どこでも
すぐに眠れる、って感じでしょうか。猫みたいな性格だとOKだと
思います。曹士の場合はずぼらで要領のいい人間の勝ちです。

 心理的・肉体的に適性が無いとどうにもなりませんが、入隊
前から機会があるごとに潜水艦に乗りたいということをアピール
しておくと身体検査やマークの決定に多少色をつけてくれたり
する人もいるようです(^^;

P.S. 航空・潜水艦要員の肺活量は3600cc以上だったような・・・
195@潜 ★:01/09/04 02:20 ID:???
>191
3士(生徒)、2士、1士、士長

3曹、2曹、1曹、曹長

です。かなりの年季の入った人ってところですね。
196昔の杵柄:01/09/04 12:45 ID:FtYWsV..
>179
 入隊時の身体検査は特に厳しいものではありません。むしろ、試験の時の
身体検査で「お目こぼし」があるのをチャックしているようなものです。
 でも入隊時期にコンディションを崩して、日頃には出ないような血液検査
の数値が出たりすることが稀にあります。こんな時にも即日帰郷ではなく、
数日間は様子を見てくれるので粘りましょう。大抵は熱意で何とかなります。
197専守防衛さん:01/09/04 13:10 ID:jvaNmlyw
海Jてしょせん第7艦隊がいなかったらなんにもできないだろ。
198専守防衛さん:01/09/04 21:04 ID:dyThomuI
第七艦隊って?
199専守防衛さん:01/09/04 22:25 ID:G8q6Y8No
>163
遠泳が怖くなってお世話になってる地連の方に聞いて見たんですが
昔は、かなり厳しくて溺れてやばい人もいたとか、、、、。(´∩`)
でも、今はそんなに厳しくないよってお話してくれたんですが、やっぱ怖い。
最近、水泳教室に行き出したんですけど、煙草吸ってるせいか筋トレのし過ぎのせいか
平泳ぎで50mを泳ぐのがやっとです。
地連の人は、大丈夫とかと答えをはぐらかすばかりなんです。
200専守防衛さん:01/09/05 01:12 ID:C.VJ2k4g
海自のみなさんに質問です。
横須賀教育隊ってどんな感じですか?質問マンでスミマセン。(横須賀周辺は?)
南極観測船しらせとかには希望すれば乗れますか?
海外派遣なども希望すればいけますか?
甘えてばかりでホントスミマセン
201海J ◆JMSDFGK. :01/09/05 01:16 ID:koiUuIlM
>199
プールは沈むけど、海は自然に浮くから大丈夫。
マジでやばくなったらボートで拾い上げてくれる。
202専守防衛さん:01/09/05 01:23 ID:FHGUwfd.
>>201
>プールは沈むけど、海は自然に浮くから大丈夫。

そんなに淡水と海水では違うものですか?ちょっと安心。
203専守防衛さん:01/09/05 13:02 ID:hN70/s/o
海がしければ酔う奴もいる
204177:01/09/06 04:55 ID:6HKBrOoA
>194・@潜さん
レスありがとうございます。
結構厳しい艦内生活だそうですね。図太い神経の
持ち主でなければ続かないという事でしょうか。

個人の意向はあまり尊重されないと聞きましたが
アピールは必要ですね。

肺活量3600CC?それってどの程度なんだろう?
なんだったら今から鍛えますが計った事ないし…
205@潜 ★:01/09/06 05:24 ID:???
>204
教育隊の身体検査で洗面器に入った水に顔を浸けて50秒
くらい我慢するというのがありました。

潜水艦は希望者が少ないようなので適性のある人間が希望
していれば何とかなると思います。希望通りのマークになるか
は別問題ですが。幹部がどうなのかは知りません。
206かなずち:01/09/06 05:43 ID:P0p02p/2
遠泳とはどのくらいの距離をどのくらいの時間で泳ぐのですか
207かなずち:01/09/06 05:44 ID:AQxt1Rqg
遠泳とはどのくらいの距離をどのくらいの時間で泳ぐのですか
208かなずち:01/09/06 05:44 ID:4J1b.cII
遠泳とはどのくらいの距離をどのくらいの時間で泳ぐのですか
209専守防衛さん:01/09/06 10:17 ID:C8n8.LZg
4キロ泳ぐんだっけ?大丈夫かな・・・俺
210かなずち:01/09/06 12:54 ID:4J1b.cII
マジですか?!だとしたら、少し泳いでおくとかいうレベルじゃないですね。海自の方、そこを教えて下さい。切実問題です。お願いします。
211専守防衛さん:01/09/06 13:10 ID:T5dBg7As
幹部候補生は10マイルおよぐんじゃなかったっけ?
212専守防衛さん:01/09/06 16:51 ID:PiY32SBI
弥山登山競技の方が苦しそう。ところで地図で探しても見つからない
この山はどこにあるんでしょう?古鷹山ならすぐそばにありますが。
213海の人:01/09/06 17:18 ID:hG8xRnrw
>212
 弥山は宮島にあります。
 競技当日は、呉監に出してもらったVPに分乗して安芸の宮島厳島神社に
乗り付けて揚陸、そのまま弥山の麓から次々と出発、山頂で弁当食べて
降りてきます。
 そこいらじゅうに鹿がいて弁当を強奪されるので競技よりも、対鹿戦闘の
方が激烈かも:-p

 海の人は電信で、なにやら電信は弥山登山競技で結構いい成績で来て
いたらしく「今年も優勝だ」というかけ声のもとにひでー目にあわされたです(笑)
214専守防衛さん:01/09/06 20:42
>>210全く泳げない人・少ししか泳げない人は泳げるように徹底的に訓練
されるから大丈夫。
215専守防衛さん:01/09/06 20:47
あげ
216かなずち:01/09/06 22:35
レスありがとうございます。噂で聞いたのは2キロ、しかし4キロとのレスもありますね。どうなんでしょう。質問ばかりですみません。
217専守防衛さん:01/09/06 22:57
自分で調べてね
>216
218 :01/09/07 09:03
航海術を学ぶのにいい本を教えてくだされ。
219専守防衛さん :01/09/09 04:26
浮上!!
220専守防衛さん:01/09/09 10:33
ダイブっ!ダイブっ!!
221専守防衛さん:01/09/09 14:22
>>216
幹部候補生は8マイル、約15キロです。
朝から夕方まで泳ぐらしいですよ。
でも、競争とかって感じよりも、遠足的な要素が強いらしい。
あと、海とプールは全然違いますよ。
卒業生の話では遠泳よりも、それまでのプールでの練習の方が、
キツイらしいですよ。
222かなずち:01/09/09 22:44
再レスありがとうございます。マジすごい。噂と全然違いますね。海自の方は超人!マジ尊敬!教育隊で泳げるようになるとありましたが、がんばらねば。けど遠泳は恐怖そのものです。
223専守防衛さん:01/09/10 01:35
>>213
江田島の近くの古鷹山には登らないんでしょうか?
>>222
私も遠泳は怖いよ。カッターとか弥山登山競争もきつーいだろうけど死ぬ
心配は無さそうだし。遠泳の最中にこむら返りでも起こしたら・・鬱氏
224専守防衛さん:01/09/10 04:02
1ノーチカルマイル=1.852km
1マイル=1.6km
225専守防衛さん:01/09/11 10:28
海自の幹部様に質問です。
江田島での生活、特に日課てどんなものですか?平日でも自由時間は有り
ますか?土日は休みですか?
226専守防衛さん:01/09/11 14:24
海自でも水虫はつきものですか?
また防止法はありますか?
227専守防衛さん:01/09/11 20:09
海自じゃなくても水虫はつきもの。
防止法は、常に足下は抗菌グッズでかためておく。
風呂あがったら、抗白癬菌の薬を塗っておく。
いつも綺麗にしておく。

水虫になったら、石けんで足を洗わない。上がり湯、水で洗う。
水虫は石けんを食い物にするからね。
気を付けよーっ!
228専守防衛さん:01/09/12 00:08
古鷹山にはダッシュで登りますよ。
229大学生:01/09/12 00:48
唐突に質問をして恐懼に耐えません
どうかご容赦を
海上自衛隊に入りたいと思っている者ですが
海自の職域の艦艇、船務というのは
具体的にどんな仕事をする所なんでしょう
ご存知の方は是非御回答を賜りたく存じます
失礼
230専守防衛さん:01/09/12 07:40
>>225
自由時間はあんまりない。
授業や自習時間の合間10分くらいあれば休憩室で缶コーヒーを飲みながら、
煙草をぶかーと。それが結構楽しみ。

上陸(=外出)は、水曜の夕方から木曜の朝、金曜の夕方から月曜の朝。
ただし、防火隊といって、有事の際(まー火事だな)に備えて
10人くらい残される。月に1回くらい回ってくるんだったけか?

だが・・・なんらかの問題(備品なくしたとか)があった場合、
全学生上陸止めとなる可能性もある。ワタシのときで1回だけだが。

その他具体的な日課は忘れたなあ。
231専守防衛さん:01/09/12 21:07
「総員起こし・総短艇用意」はまだやってるのかな?
最近候校卒業した人、いない?
232230:01/09/12 21:33
>>231
やってるんじゃないの?地連や空幹候の連中が見学に来た時とか。
でも最近は4人部屋とかになったんだよな・・・30人部屋が楽しかったのに。
233専守防衛さん:01/09/12 21:40
海自幹侯について質問したいんですが、
土日の休日以外に例えば有給とかの休みは取れるものなんでしょうか?
あと、入校時に支給される制服は官品なんですか?
それとも宮路とかフジのものなんでしょうか?
あらかじめ、サイズ送るって聞いたので気になります。
教えてくださいお願いします。
234230:01/09/12 21:54
>>233
有給はまームリ。
つか、親が死ぬとかそういうレベルでないと休み取れないんでないかな。
それでもちょっとあやしいけど。

制服は、官品が支給されるが、あまり質が良くない(埃、しわがつきやすい)ので、
宮路かフジの制服を作っておくべし。可能なら、2着あれば非常に便利。
外出点検といって、金曜の夕方に容儀点検があって、制服が汚いと外出させてもらえないんでな。
235230:01/09/12 22:00
・・・ワタシはどこの板でも基本的にsageてるんだが、ageた方が良いかな?
236専守防衛さん:01/09/12 22:14
ノンアイロン生地を使うとよし。
237233:01/09/13 05:51
有難うございました。
まだ質問してもよろしいですか?
外套って2種類有りますけど幹侯に入校したら、貰えるんですか?
また、買うんだったらいくらぐらいですか?

あと、部隊に着いたあと、みんな夏だったら普段は3種
着てますよね? あれって1人だけ1種着たらやっぱ
怒られるものなんですか?
238230:01/09/13 07:05
>>237
2種類?外套とレイン・コートのことか?
それだったら両方もらえる。
しかし、買うって・・・買ったことのあるやつなんかいるかな?
流石に値段は分からん。

1種は、基本的に儀式の時しか着ないんで、怒られるとかそういう問題でもないような。
まあ着てはいかんということもないと思うが、儀式用に綺麗にしてとっておくものであるし、
通常時で着てる奴なんかまずいないんで、浮きまくり確定。

ちなみに、部隊着任時は1種な。幹部なら総員集合で紹介される。
挨拶とか一通り終わったら3種に着替えるべし。汚さぬうちに。
239専守防衛さん:01/09/13 07:58
海上自衛隊に入隊予定の者です。今から体を鍛えようと思うので
なにかアドバイス下さい。
240 :01/09/13 08:23
走れ!!泳げ!!
241専守防衛さん:01/09/13 12:35
>>165
>当時の体験談ではきつい順に
>舞狂>佐狂>呉狂>>>>>横須賀
>でした。

これに江田島の幹候校を含めるとやっぱり
江田島>>>>>舞鶴>佐世保>呉>>>>>横須賀
という感じになるんでしょうか?
242専守防衛さん:01/09/13 14:15
やっぱり小月>>>佐>呉>舞>横>>>江田島でしょ!
243専守防衛さん:01/09/13 14:27
小月ってどこよ?そんな教育隊なんかあったっけ?
江田島って陸海空の幹候校で一番厳しいと聞いてるけど。
244海の人:01/09/13 14:53
 普通に江田島(赤煉瓦)というのは幹部候補生学校ですし、小月は確か航空学生
だから、横須賀、呉、佐世保、舞鶴の教育隊と一概に比較はできないでしょう。

 各教育隊の練習員・曹候(曹学?)課程は、どちらかというと体力錬成と精神的な
訓育がメインですけど、江田島は「大人」である候補生に対して、極限まで海自
幹部としての知識とマインドセットをたたき込むところであって体育的な部分は
単なる一部でしかありませんし。
 何に「きつさ」をかんじるか、によるんじゃないでしょか。

 ちなみに「舞狂>佐狂>呉狂>>>>>横須賀」というのはヨタでよくする話なんですが
舞教出身からみると、横須賀は「ラク」と言うよりも教育内容とか要求される内容が
スマートで合理的であるというかんじでした。
 陸戦訓練には、きちんと陸戦服と陸戦用の編上靴を履かせたり、とかの部分で。
245専守防衛さん:01/09/13 18:33
たいていの場合は、自分のいた教育隊が一番きつい、とみんな思っています。
航学は小月が一番きついと思ってますし、佐世保を出た人は佐世保のほうが小月よりきついと逝っていました。

どのみち、教育隊なんて、どこがいいとかいっても、選ぶことはできないんだし。
246237:01/09/13 18:37
>>238 早速のレス大変有難う御座います。

甘えついでにもう一つ質問させて頂いて宜しいでしょうか?
私は来年春、幹候校に入校予定なんですが、
11月頃に江田島研修があると聞いています。
これは自費によるものなんでしょうか?
分かる範囲でお答え願えますか?
247専守防衛さん:01/09/13 19:06
>>246
交通費などは払ってくれるらしいけど、宿泊費をいくらか負担する
らしいです。私も海自の幹候受かったんですが、江田島の評判を聞
いて迷いが生じてきました。やはり噂どおり陸海空の中で一番厳し
いらしいです。どういう面で厳しいのか分かりませんが。だらけた
生活を送ってきた、スポーツ経験ゼロの私がやっていけるんだろう
か?アイロンがけもベッドメイクも出来ないし。幹候校をリタイヤ
する羽目になって第2新卒にでもなったら新卒の時のような企業は
望めないし。うーん、でもおふねに乗って世界を駆け巡りたいな。
あ、書き忘れましたが宿泊費の負担は一泊?数千円だそうです。
248246:01/09/13 19:43
そうですか2泊3日らしいので1,2万あればいいんですね。

 江田島における厳しい生活が不安とおっしゃていますが、
それは私も同じです。私も大学の頃は全然運動なんてしてません。
しかも、運動神経はお世辞にも良いとはいえないです。
アイロンがけやベッドメイクなんて一般大出でいきなり出来る
人なんていないでしょうし...
まぁ運動に関しては全くスポーツしてこなかった人たちの為に
最初からとばすようなことはないらしいです。
肉体面できついのは防大出もみんな一緒、差がつくのは
どれだけこの仕事が好きでどれだけ誇りとプライドが持てるか
という事だと思います。
どれだけ運動神経が優れていても、嫌々やっている人は1年間も
管理される生活には耐えられないでしょう。
つまり、精神面でカバー出来るんではないでしょうか?
随分えらそうな文章になってしまいましたが、私はそのように
考えています。 実は書いていて私自身も元気付いていまいました。
ぜひ一緒に江田島で頑張りましょう。
249海の人:01/09/13 19:56
>248
 いくら江田島が厳しいからと言っても(その他教育隊などもそうですが)、別に
せっかく幹部候補生として明日の自衛隊を担う幹部になることを期待して受け
入れた人たちを無碍に痛めつけて追い出そうとしているわけではないので、
そんなに気に病むことは無いと思いますです(^_^;

 たとえば、幹候校には俗に「赤鬼・青鬼」と呼ばれる学生監がいますが、
これらは俗称とは全く異なっていて若い幹部のうちの成績が優秀なものを
将来の幹部となる候補生の手本となり、なおかつ彼らのレベルまで引き上げる
事を目的に充てられています。

 そのくらい候補性教育には期待がかかっているわけですので、是非それに
応えてやってくらはい。
 がんばってください:-)
250海の人:01/09/13 19:59
 あ、それから言い忘れたんですがA幹(防大・一般大)、B幹(部内幹候)、C幹
(とっちゃん幹候(笑))とそれぞれ候補となった相違こそあれ、海上自衛隊の
キャリアは候補生学校を一歩出たところから始まります。

 赤煉瓦は、そのキャリアの入り口として個々にバラバラな能力を持つ人達の
能力をそろえ、キャリアを始めるための能力をそろえるための施設です。

 ですので、「やらされる」ではなくて、自分の能力を限界までのばすことに
挑戦するつもりで日々の日課に取り組んでみて下さい:-)
251230:01/09/13 21:30
あ・・・いつの間にいいセリフが大量に。↑

んー、きついけどね、やらされると思っちゃダメよ、やっぱ。
やったるわ糞ってなんないとツライしな。
ワタシは防大出だからまあ結構平気だったけど。一般大出身にはしんどいと思うよ、いろんな意味で。

あと結構頭ごなしに怒鳴られると思うけど、
怒られたことは気にせず、なぜ怒られたのか、をよく考えることね。

そんで、ヤバイと思ったら一人で溜め込まぬよう。
頼りになるのは同期だから。

てなところだ。ガンバレ。
252248:01/09/14 00:05
>>海の人さん、230さん  有難う御座います。

ところで、またまた質問してもよろしいですか?
幹侯の着校が3月後半と聞いています。どれぐらいの量の荷物が
許されているのでしょうか?
また、皆さん入校してから下宿に荷物など置くと聞いています。
下宿なんていつ借りるのでしょうか?保証金などはどうしているのでしょうか?

もうひとつ、皆さんノートパソコンなどの持ち込みが常識化している
らしいのですが、私は未だノートパソコンなど持ってません。
もし必要なら、入校してから買おうと思っていたのですが、遅いでしょうか?
いきなり、必需品なんでしょうか? 教えて頂ければ助かります。
253候校生:01/09/14 03:28
荷物ほとんどいらない。余計なものを持っていても、置いておく場所が無い。
洗面用具くらいにしとけ。
私服などは下宿とってからそこに送れ。
ノートは使う。入校後でもいいけど、前に持っておいたほうが
楽だとおもうよ。下宿の話は着いてからでも遅くない。
254230:01/09/14 05:34
パソコンはどうなのかな・・・ワタシん時は持ってるのは1/3くらいだったかな。
文書作るときは、自習室にワープロがあったからそれ使ってたし。
まあ絶対に必要と言うわけではないけど、あればそれなりに便利、てなところかな?
入校してからでも遅くはないと思う。
・・・しかし自習室は今どういう状況なんだ?まだ赤レンガの方なのか?
その辺分からないんでスマソ。

下宿は、いろいろとルートがあるけど、一般的なのは宮路洋服店または保険のおばちゃん。
おまかせにするってーと当たりハズレもあるけどね。
ワタシんとこは学校から遠いわ、高いわ、狭いわで(6畳くらい一部屋、2人で4万、キッチン、シャワー共同)
・・・流石に大家さんの名前は出せんが。
相場は1人アタマ月2万前後かな・・・基本的に通常のアパートとかみたいな面倒な手続きはないハズ。

荷物が少ない方がいいのは絶対。
候校はもちろん、部隊所属後も異動でほぼ毎年引越することになるから、私物は可能な限り少なくした方がいい。
・・・分かってるのにゲームやら小説やら山のように買って毎年苦労してんだがな(余談)。
基本的には、下着と洗面道具だけ持ってけ。足りないものは後で買い揃えればいいんだから。
255247さん:01/09/14 07:00
>>248-251
そうですね、要はやる気ですよね。勇気が沸いてきました。ところで幹候の
離職率は結構高いと聞いてますが、何が原因で辞めて行くんでしょうね?
地連の方に聞いたところでは体力的な問題で辞職する人はゼロらしいですが。
256 :01/09/14 07:02
257専守防衛子さん:01/09/14 07:22
裁縫道具も忘れずにね♪
258海の人:01/09/14 09:20
>252
 >253さんも仰ってますが、私物を持っていっても殆ど全部実家に送り返す
羽目になりますので、ただですら入校時の忙しい時期に余計な手間を減らす
ためにも、手ぶらでくるのが良いと思います。

 下着や靴下などは色柄ものはNGになりますので、ダサダサなオヤジ下着
ですが(笑)厚生で購入するのが良いと思います。
 ですので、手ぶらで現金をいくらか用意してというのが一番スマートである
と思いますです。
 もしも、恥ずかしくないようであればジャージに運動靴で来ちゃったりなんか
すると何も送り返す必要がなくて良いかも。
 ジャージと運動靴は、あとで土・日の休養日課中に着たりできますし。
 それからどうせだから頭も切ってきた方が良いと思います。
 入校時期には厚生の床屋も混み合いますから、入港後にただですら少ない
自由時間の間に他の靴磨きとか制服の準備とかの時間を削って行列する
必要もなくなりますし。

 あ、そういえば候校もそうかどうかは判りませんが、支給品の被服類は
制服と階級章を除いて、全てきれいに保存しておく方が良いと思います。
 ときおり被服点検などがあってチェックされますので:-p

 でパソコンなんですが・・・う〜ん、正直言って候校も隣の1術校も学科が
非常にハードなんでノートパソコンなんて使ってるヒマも用途もあるのかなぁ
みたいな。
 まぁ、でももし使うんであれば早めになじんどいた方がいいですから先に
購入してガシガシ使いこんどいた方がいいかもしれませんね。
 それこそ、OSの再インストールなんかも片手間でホイホイできるくらいに(笑)

 それから>257さんの裁縫道具も忘れずに、新しい制服に階級章縫いつけたり
とか色々と使い道はありますから。
259専守防衛さん:01/09/14 13:28
宿題やらレポートで「ワープロ限定」って教官に指定されることは無いんですか?
260専守防衛さん:01/09/14 18:51
どーでもいい質問ですが、
洗濯とかアイロンがけやベッドメイクは何時やればいいんですか?
海自はこういう事にうるさいそうですが。
261252:01/09/14 20:03
みなさん、丁寧に教えていただきありがとうございました。
ところで、259さんもお聞きのように提出文書のワープロ指定は
ないのでしょうか?  無いなら買わないでおこうと思います。
趣味で使うつもりはありませんので... どんなもんでしょう?
262230:01/09/14 22:22
>>259,261
ワタシの頃はなかった。ただし、Win3.1時代なので、今どうなのかは分からない。知ってる人いたらお願い。

>>260
空いた時間を狙ってやる。昼休みとか、自習時間前とか。
今は4人部屋だから随分と楽だと思うんだが・・・30人近くで3台のアイロンしかない(実話)とか今はないだろうし。
しかしまあ当時そのくらいやってたんだから、できないなんてことは絶対ない。

ベッドメイクはひじょーにうるさい。もちろん洗濯、アイロンもだが。
いろいろと裏技もなくはないが、そのへんはここで聞くより実際に現場で見たほうが早いし、
防大卒がいろいろと知ってるだろうからそっちに聞いたほうが良い。
263専守防衛さん:01/09/15 07:42
>>262
裏技きぼ〜ん!!!
264専守防衛さん:01/09/15 10:39
>>262
洗濯って洗濯機があるんですか?それとも手洗い?
265専守防衛さん:01/09/15 16:58
来年の4月までに16キロを泳げるようになる方法を教えて下さい。
266専守防衛さん:01/09/15 17:32
>>264
洗濯機はあると思う、でもいまだに2総指揮の可能性あり、
下着なんかは休日に1週間洗濯してしまう。

>>265

あわてて泳げるようになる必要はあまりないです。

赤帽被らされて1から教えてもらえます。
だけど多少は泳げるようになっていたほうが楽ではあるから
もしも全く泳げないのであれば時間のある今のうちに
近場のスイミングスクールで習ったほうがいいでしょう。
267リアル夏中:01/09/15 17:37
自衛官がこういう掲示板にくるのか?
268専守防衛さん:01/09/15 18:23
日課の「別課」って何ですの?
269海自希望男:01/09/15 23:11
>267
 結構いらっしゃるでしょう。僕は自衛官って仕事にになんとなく
憧れてたけど、この板でいろんな質問に親切にお答えくださってる
現役の方、元の方たちのお話を拝見して「大変な仕事だなぁ」と
感じると同時に憧れが希望に変わっていったよ。
 実際、説明会とかに行ってもつっこんだ質問ってできないでしょう。
そのへんネット社会の恩恵だなぁって思う。
なかには下らない質問があるし、長文になってしまうのもあるけど
そんなのにも熱心にレスをつけてくださってる方たちにはお礼をいいたいし、
やがては自分が自衛官として熱心に取り組み、後輩に同じように接する事によって
それができると思う。
270専守防衛さん:01/09/16 02:34
こんこうの場合
対艦ミサイルって何発積んであるの
序に大砲の弾も
271230:01/09/16 02:57
>>264
洗濯機はある。当時はニ槽式のみであった。
ただし、ワタシの時は今と寝室の建物が違うので、現在どうなっているかは不明。
ないということは絶対無いと思うが。

>>267
ワタシはいちおう現役自衛官。今は陸上配置だが、去年までは護衛艦乗りであった。
こういうのはまー個人の趣味だしな。

>>269
可能なことなら答える。ちょっと判断に苦しむような事項は勘弁してもらいたいが。

>>270
こういうのはちょっと判断に苦しむところか。というかやっぱ書かない方がいいと思うし。
対艦ミサイルは、煙突の横に斜めに設置してある土管みたいなのがそうだから、写真で確認すべし。
砲弾は流石に勘弁。
・・・ちなみに『こんごう』だよな?
272専守防衛さん:01/09/16 09:51
ズバリ、江田島の幹候校で一番キツい事って何ですか?
273専守防衛さん:01/09/16 10:04
>272
オナニーです。
274将来は大幹部:01/09/16 10:09
うぜぇややっぱ防衛大出身が一番☆
275専守防衛さん:01/09/16 21:29
 皆さん勤務外の時、街中など制服で出歩きますか?
在来線、新幹線、飛行機など乗られた事ってありますか?
出歩くとやはり浮きますか? 部内でも浮くって事ですか?
もしそうだとしたら、戦前は胸張って歩けたのに悔しいです。
276海の人:01/09/16 23:03
>275
 そういう見せびらかし以前に、公務でもないのに制服を誇示して歩いたりする
のは、そもそも身分の濫用です。
 警官だって、勤務外では私服でしょ?

 また実用的な問題として、日常からうろちょろ着て歩いていると制服の手入れが
大変です。

 それから、自衛隊は帝国陸海軍とは別物なので、一緒にするのはやめて下さい。
277専守防衛さん:01/09/17 03:00
両手を塞いではいけないというのは棒代だけですか?
278専守防衛さん:01/09/17 08:03
陸海空の幹候校では海が最も精神的に厳しいとよく聞きますが、
どういう点が空や陸と違うんですか?
279専守防衛さん:01/09/17 08:46
>275
制服で電車に乗ろうものなら、駅員と間違われます。
280専守防衛さん:01/09/18 17:26
>>227
 海上もそうだよ
281 :01/09/18 19:01
海上自衛隊の人に聞くのが適切かどうかわかりませんが、
戦闘機パイロットの訓練時間は、年間160時間ですか?
操縦技能を維持する最低時間というのを、テレビで見た覚えがあるんですが。
160時間と聞いて、少ないなと思ったのが本当のところです。
時間当たりの費用が高いので、北朝鮮とかロシアでは数十時間だった。
どなたか教えてください。
282専守防衛さん:01/09/18 22:37
ロシアとの共同訓練は楽しかったですか?
283280:01/09/18 22:43
間違った
>>277
284専守防衛さん:01/09/18 22:50
>>281
戦闘機は海自にはない。
よって不適切。
285海上:01/09/18 23:43
故郷が舞鶴だけどあそこの基地ってどんな位置付けなんですか?
しょせん僻地のしょぼい部隊だろうと思ってたんだけど、
なんか北朝鮮のスパイ船事件の時に出かけていったイージス艦が
母港にしているとか報道されてたし、そこそこなのかなとも思ったりしたんですが。
でもなんでそんな船がいるんだろ…
286専守防衛さん:01/09/19 00:22
>285
部外者だけど知ってる範囲で答えます。

舞鶴は唯一日本海に面した艦船の基地です。
昔から大陸の国(露・中・鮮)に対する重要な所です。
287専守防衛さん:01/09/19 00:36
>>286
なんか、対日本海で舞鶴だけしかない、ってのも、かなり問題だと思いません? まさか千歳、小松、築城の空自で守る気かな?
第21航空群でどうにかしようとは思ってないでしょうけど。
288専守防衛さん:01/09/19 01:00
速く飛べるヒコーキは戦闘機じゃないのですね。
289専守防衛さん:01/09/19 22:05
海上自衛隊みんな氏ね
290専守防衛さん:01/09/22 01:52
175他、質問にお答えいただいたものです。
今回の米テロ事件に関連して海外へいかれる自衛官の皆さん。
航海のご無事をお祈りしています。お気をつけて!
またお話をお聞かせください(←不謹慎?)
291専守防衛さん:01/09/22 02:48
>>287
第21航空群は海自の館山ですよ。
太平洋戦争中は戦闘機が配置してありましたが、現在はヘリしかありません。
292専守防衛さん:01/09/22 03:10
>>289
omaemona〜nenchakukimoiyo〜
293専守防衛さん:01/09/23 01:08
>>287
 舞鶴以外かあ。造れるのかな、拠点が。
 あそこに日立造船の造船工場があるってのがでかいわけだから。
 日本海側であそこ以上の工業レベルの場所って言うと、どこ?
294専守防衛さん:01/09/23 21:40
>>290
気持ちはわかるが。
295専守防衛さん:01/09/23 23:13
船に乗って航海してる間、休憩時間は何してるんですか?
甲板のうえでキャッチボールとか出来るんですか?
広い太平洋上でキャッチボールなんて気持ちよさげ。
296海の人:01/09/24 00:57
>>295
 休憩時間なんてものはありま千円
 昼間はびっちり隊訓・個艦訓練・群訓練・機器手入れ・OJT、夜中は交代で
ワッチなので、ヒマがあればとにかく寝てます。
297専守防衛さん:01/09/24 07:21
>>296
忙しいんですね。休憩時間がないと精神的にまいっちゃいそうですね。
298専守防衛さん:01/09/24 08:14
>>297
暇な艦もある。海洋業務群とかは良い例。観測始まったら時間があまって
しょうがない。1日が艦上体育なんてざらだ。>296のような艦もあるが
とくに佐世保の艦が当てはまるかも。忙しくても暇でも給料いっしょなのよ。
299専守防衛さん:01/09/24 10:30
>>298
佐世保でなくても護艦隊はどこでも同じと思われ
300専守防衛さん:01/09/24 10:44
>>299
ああそうただね。横須賀のEFだったけど2ELと訓練の
時はショーもない訓練沢山やったな。掃海艇、海洋群
の人間からみたら給料同じなのによくやるな。と思われ
てるみたいだね。もっともそうでない人もいるのだが。
301専守防衛さん:01/09/24 16:13
しょーもない事なんですが、入、出港用意のラッパをN503iの着メロにしたいのですが、作り方が解りません。
ご存じの方教えて下さい。お願いします。
302専守防衛さん:01/09/24 19:26
>>301
ココにラッパ着メロあり。分隊点検とかワラタ

http://pap.tensi.to/JMSDF/i-mode/index.htm
303県民:01/09/24 19:42
派遣される日本イージス艦のコンピューターは調子いいですか
すぐとまったりしてないかな、誤作動しないかな、ぼけた幹部
がひそんでないかな、どうだろう。
304専守防衛さん:01/09/24 19:45
↑ ギク(-_-;)
305専守防衛さん:01/09/24 20:23
>>302
301です。サンク!!
306専守防衛さん:01/09/24 21:10
>264
>洗濯って洗濯機があるんですか?それとも手洗い?

航海中は、バケツで手洗い、停泊中は洗濯機許可。
潜水艦は、航海中手洗いもだめだそうです。
307専守防衛さん:01/09/24 21:12
海自の幹候校では一日何キロ走るんですか?めちゃ走らされるって聞いたけど。
308専守防衛さん:01/09/24 21:18
うちが見たのは朝からカッター降ろしてトウソウしてました。
けど、結構走ってました。
トータル10キロぐらいでは?
うちは見た感じだけですが、参考になりましたか。
309307さん:01/09/24 21:20
>>308
どうも。どうして朝にカッター降ろす必要があるんですか?
あと、トウソウて何?
310専守防衛さん:01/09/24 21:23
確か、漕走かな?
朝漕ぐのは、一つの体力錬成です。
311@潜 ★:01/09/24 21:52
>303
昔米軍のイージス艦(確かYorktown)でWindowsNTを使ってLAN
を組んでみたらソフトの処理ミスから全部まとめて固まって数時間
身動きがとれないなんて事件がありました。
312海の人:01/09/24 22:14
>311
 イージス艦よ〜くダウン:-p

>310
 古い「かい」の「撓」を使って短艇撓漕(たんていとうそう)と書くです。

>298
 海洋業務群は別な国だから比較するのは反則のような気が(^_^;
313匿>303:01/09/24 22:20
停止したのはNTで組まれていた補給・運用管理のソフトです。
正確に言うとリンクの部分。
AEGIS本体は一部の基盤が破壊されても
自己診断機能が働き正常に動作するほど堅牢です。
314専守防衛さん:01/09/24 22:26
>昔米軍のイージス艦(確かYorktown)でWindowsNTを使ってLAN
>を組んでみたらソフトの処理ミスから全部まとめて固まって数時間
>身動きがとれないなんて事件がありました。
うちも、それに近いことありました。
チョイ前にある艦で垂直発射の実験の時、目標90°にとらえて
270°で打ちました。
警戒で270°方向にいたヘリの人はびっくりしていました。
うちらも、びっくりしました。
そんなこともあるんですよねやっぱし。
あんときビデオ撮影しとけば良かったと思います。
よい土産になったと思います。
田舎のぱぱ、まま、にね。(´▽`)
315専守防衛さん:01/09/24 22:29
ダメだよ。それ逝っちゃ。●○●め
316専守防衛さん:01/09/24 22:30
しってるの?>315
317314:01/09/24 22:31
さっきのはネタでした。
嘘です、はい。
318専守防衛さん:01/09/24 22:31
>>316
知ってるよ。
319専守防衛さん:01/09/24 22:34
な・か・ま・・・●○●め
あんときの補助艦ね。
うち。
320319:01/09/24 22:36
あ〜
今のも、嘘です。
はい。
飲み過ぎや。
321315:01/09/24 22:41
もう終わりにしようね。このネタ。
322専守防衛さん:01/09/25 00:12
新聞や雑誌等で公表されていない情報に関しては書かない方がイイ。
一度書いてしまったら消せないんだし。
323専守防衛さん:01/09/25 03:06
毎年、幹部はTOEICを受験していますが、基本は450点以上を取るか35歳になるかするまで受験ですよね。
(実際は、450点以上取ってもさらに上を目指して受験する人のほうが多いでしょうが)

450点さえ取れない幹部の方って、いるのでしょうか?
実際、幹部が米兵に言われていることがなかなか解らないのを、
海曹ごときが隣りから通訳するなんて、差し出がましいもので。
英語ぺらぺらな幹部と上番しているときはいいんですけど。
324専守防衛さん:01/09/25 04:03
>323
トー一句で450点だと?トーフルじゃなくて?そんなに自衛隊の
幹部って英語力無いのか。
325専守防衛さん:01/09/25 04:12
海自の一般幹候入隊者は来年の3月か4月までに
弥山にへっちゃらで駆け足で登れて、10マイルを余裕で泳げて、
カッターを平気で漕げて、毎日の持久走を涼しい顔で走れて、アイ
ロンがけ、ベッドメイクを完璧に出来るようになっとかないとやば
いですか?
326@潜 ★:01/09/25 04:45
>325
・高校3年間は15キロマラソンを1時間10分か20分くらい
・登山は遠足で何度かやったことがある
・泳ぎはとりあえず沈まない程度
・カッターなんて見たことなし
・布団でしか寝たことない
・入隊前の自主トレで3-5キロくらい走った
・入隊時に腕立ては20回、懸垂は5回くらい

だいぶ昔の話です。楽ではなかったですが、教育隊では
真ん中辺でした。今からコツコツ運動して体を慣らしておいた
方が楽になるとは思いますが、きついのは体力面だけでは
ないですよ。特に幹部は重圧の下で早急に的確な判断を下す
ことが求められるのですから。
327@潜 ★:01/09/25 04:47
兵隊稼業に「Don’t ask why. Ask how」ってのがあります。
何らかの理由で必要だからやらされるのであって、一々理由が
分からないと行動できないようだと長続きしないでしょう。
意見を求められた場合や明らかに相手が間違いを犯していて
安全に関わるような場合はその場ではっきり言うことが必要
ですが、一度命令が出たら全力で遂行するのみです。

肉体的、精神的に追い込んできつい思いをさせるのが教官の
任務なのだから、黙ってやり遂げましょう。いつか理由が
分かって感謝する日もくるでしょう。その場では殺してやりたい
と思うこともあるかもしれませんが。
328海の人:01/09/25 06:14
>327
>その場では殺してやりたいと思うこともあるかもしれませんが。

 ただですら蒸し暑い初夏に「冬服にて転勤準備」とか(^_^;
329専守防衛さん:01/09/25 15:45
パキスタンの英字新聞「The News」紙1面トップに写真入で海上自衛隊の動向が
掲載されていますので簡単に紹介します。少し長くなるのでsage進行でいきます。

写真は前面に出航する護衛艦「はるゆき」が、奥にエセックスが写っている物で、
護衛艦は写真の約3分の1を占める大写しになっており、エセックスは遠景です。
写真には「日本海軍の軍港、佐世保で補給を受けた米軍の強襲揚陸艦と、その護衛
に向かう日本海軍の大型ミサイル駆逐艦。」とのキャプションが添えられています。
また記事本文には日本のメジャー新聞の報道として、写真の艦船とは別に最新鋭艦
を含む強力な艦隊が、インド洋に出撃する空母キティホークの護衛につく模様、と
書かれています。
さらに記者とパキスタンの軍事評論家の対談が載せられており、米軍空母とともに
派遣される日本艦隊を、「イージス重巡洋艦1隻、ミサイル重巡洋艦1隻、ミサイ
ル駆逐艦1隻、高速補給艦1隻、大型対潜ヘリコプター多数、さらに対艦ミサイル
を装備した通常動力の攻撃型潜水艦が随伴している可能性がある。」と書いていま
す。
また、「世界大戦後の新生日本軍は建軍以来一度も軍事行動をとったことがなく、
湾岸戦争でも資金拠出と輸送任務のみで戦闘艦派遣は一切行わなかった。日本近隣
で生じた朝鮮戦争やベトナム戦争でさえ、一切兵力派遣をおこなわなず、戦後の日
本軍は戦わない軍隊でありつづけた。しかし今回、日本軍は中東に対しついにその
牙をむいた。」とも書いています。
330専守防衛さん:01/09/25 15:46

日本軍の戦闘力分析については
「米軍につぐ巨大な軍事予算を毎年計上、先進諸国のなかでも飛びぬけて優秀。
最新鋭の兵器をそろえ、兵器の国産化率もきわめて高い。特に陸海軍は米軍と毎
年合同軍事演習を実施しており、米軍との共同作戦能力は高いものと思われる。
空軍は強力な戦闘力を有しているが海外への展開能力に乏しい。まだ日本にしか
配備されていない最新型の大型空中給油機を保有して入るが、配備後間もないの
で日本空軍機への空中給油は難しい。日本空軍が今回の戦闘に参加するとすれば、
米軍機への空中給油程度で、日本空軍の作戦機が中東に派遣されることはないだ
ろう。」
「海軍はきわめて優秀、装備も一流でアメリカ海軍以外で唯一イージス巡洋艦を
装備、対潜作戦能力は世界一とも言われる。しかし不思議なことに空母を1隻も
保有しておらず、このため米軍空母機動部隊との共同作戦は行うが、日本海軍単
独の作戦はまずないだろう。」
「陸軍は錬度が高いと言われているが詳細は不明。装備はほとんどが日本独自の
もので、その能力は不明。120ミリ砲を装備した最新型の戦車や対戦車ミサイル
を装備した強力な歩兵装甲車両、ミサイル装備の対戦車ヘリコプター多数を保有
する機甲師団があり、強力な陸上戦闘力を有している。従来、海外展開能力は乏
しかったのだが近年になって米海軍の強襲揚陸艦に似た、空母型の甲板を備えた
独自開発の大型揚陸艦2隻を実践配備。米軍と同じ揚陸用のホバークラフトを搭
載しており、主力戦車を含む重機材の迅速な上陸作戦能力を得た。」
「実戦経験がないため実際の能力は未知数だが、きわめて優秀かつ強力な軍隊で
あると思われる。特に米軍支援能力はNATO諸国のなかでもずば抜けているだろう。」
331専守防衛さん:01/09/25 15:46
上の記事ですが実際のところどうですか?
332専守防衛さん:01/09/25 17:23
潜水艦に乗ってみたいのですが、民間人でも見学させてくれますか?
333専守防衛さん:01/09/25 17:27
>323
沖縄に観光用の潜水艦があるぞ!!
334専守防衛さん:01/09/25 17:30
↑ごめん、332だった
335専守防衛さん:01/09/25 17:31
>>333
それは、めいどいん大日本帝国海軍ですか?
336専守防衛さん:01/09/25 17:33
>335
いいえ、あくまでも観光用だそうです。
http://www.moglyn.co.jp/
・・・って、こんな話題いいのかよ(w
337335:01/09/25 17:42
もぐりん・・・魚雷発射管がない。(泣
338専守防衛さん:01/09/25 18:38
でも、海自と同じ三菱製
339専守防衛さん:01/09/25 18:42
すいません、イージス艦に搭載されているADDC-1はどうなったでしょうか?
元気で動いていればいいのですが・・・。
340ねた:01/09/26 16:10
うきあがれ
341専守防衛さん:01/09/26 17:35
見られたら困るところにカバーをかけた状態で、見学とかやっていました。
しかし、今は状況が状況なので、一般公開はしないでしょう。
342専守防衛さん:01/09/26 22:19
海自は潜水艦何隻ぐらい保有しているの?
343専守防衛さん:01/09/29 14:21
ネタはないが、優良スレアゲ
344専守防衛さん:01/09/29 14:25
発射管のない観光用潜水艇でも、爆薬抱いて体当たりならできるぞ。
345専守防衛さん:01/10/01 15:42
ハープーンってどのくらいの破壊力があるの
346現役海J:01/10/01 21:52
>>330

海外にこう思われるの事が一つの抑止力となります。
たとえ実際にそうじゃ無くてもね。
347現役海J:01/10/01 21:56
失礼、>>331だった。
348さぶまりな:01/10/02 00:32
たまたま停泊中の1隻に、見学が集中することもある。
当直員が大変じゃ。
349海自希望男:01/10/02 01:00
>>348
さぶまりなさん 潜水艦勤務の方のお話伺いたいです。
潜水艦ではどんな科があるんですか?これって秘には
あたりませんよね。
350さぶまりな:01/10/02 01:39
水雷科(魚雷) 船務科(水測、航海、通信、電測、電子整備)
機関科(ディーゼル、電機) 補給科(補給、給養、経理、庶務、衛生)
こんなカンジ 
351海自希望男:01/10/02 09:48
>>350 さぶまりなさん
御忙しい中レスありがとうございます。
護衛艦とそうかわりませんね(当然?)。
潜水艦と洋上艦の勤務で大きく異なる
潜水艦勤務の特殊性って何かありますか?
船内の生活が他に比べ厳しいそうですが、
具体的にどんな事があるかよろしければ教えていただけますか。
私は艦船勤務、特に潜水艦に憧れを持っており、
心構えとしたいと思います。
352専守防衛さん:01/10/02 10:33
教育隊とか幹部の学校って土日祝の休みには一日中ベッドで
寝てていいんですか?
353さぶまりな:01/10/02 14:39
>>351
まず潜る(当然)
ワッチが6時間。
スノーケルで気圧がスゴイ変わるので耳抜きができないと辛い。
土日の出港が多い。
クサい。
風呂がない。シャワーのみ。3日にいっぺんぐらいしかはいれん。
艦のことを良く知らないといけない。=>Know your Boat(艦を知れ)
はっきり言って良いことあまりない。
でも、乗員はみんな家族的で仲がいいよ。アト、メシが豪華。
354専守防衛さん:01/10/04 02:49
至急される制服って一着だけですか?白い服に取れない汚れがついたら
どーするんですか?容儀点検で毎日シバかれるんですか?新しいの買う
しかないんですか?
355専守防衛さん:01/10/04 02:53
補給に頼め
356元海J:01/10/04 21:52
>355
あまりにあたりまえの答えだったので
笑ってしまった!!
カコイイです
357専守防衛さん:01/10/04 21:53
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
358専守防衛さん:01/10/04 21:54



           ,,,::'''''''゙゙´      ゙゙゙゙'''''-::,,_
         ,-''゙                ''!;
       .r'゙                   i゙''
       l         __           i
       l     :,,r''' ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''''-,,_    i
       i   ;ri!゙            ゙lll;;,  i
        '|  ;lll|l,,,;'''''''''''';,,   ,,,;'''''''''''';,,,';'ll|l  |
        .'l, レll'l    ,,,,,      ,,,,,_   l|ト,r
        '|;i|'ト  :r:'llll''     ゙゙:'llll'ヽ  l ゙.r'''
        .l ゙ト                i .|
         'l .|  :r'゙ /'    ! \   l |      ________
         .ll,,) '|!,,,  .(i;;;;;iiilllii;il)l;':: ,r''| li,,,l     /
           |l;,'l||ll!|lll'llllllllllllllllll,'! ||l| ll |!゙    <  阪大君だっ!!
           | i‐:リlト:,::;;;;;;;;;;;;;;,,,:l lil ´l!|.;|l゙     |
            '!:ト)' 'li, iiiiiiiiiiiii'.、l.`ll,,|:(` |      \________
            l|!`r,.('ト.r i l゙ i  |. )゙l! |
            i'!.'il、.'l; .| i'l l. ; l,i,'!!'l;゙;; '|゙
            ゙ 'l;;;l'llll :ili;|.フ/; ,`ト.゙;l!.
             ;l i;''ll!|_ |_ li,, !,,l'!.lレi!ト
             ト .l|l、.lli;l!i'''!,、 r l!(./
             ゙' '!゙゙ llレ|l,.;i,i;| ;ー.゙
                 ゙liト !:!
                  '.゙'`
359海自希望男:01/10/05 17:56
>>353 さぶまりなさん
なるほど。やはり艦内はかなり狭いのでしょうから
快適ではないでしょうね。耳抜きは慣れると眠り
ながらでもできるそうですね。
しかし、潜水艦勤務の方は特にプロ意識が強いという話を
うかがいました。困難だというお話を聞かせていただいても
やはり憧れてしまいますね。
潜水艦内で真剣に職務にあたられているさぶまりなさんを
羨ましく思います。
オソレス失礼しました。抽象的な質問にお答えいただいて
ありがとうございます。
360専守防衛さん:01/10/05 18:06
なぜ潜水艦にあこがれるのか分からん。沈んだら絶対足すから
ないのに。
361専守防衛さん:01/10/05 18:31
そういうこと考えてる人は自衛隊自体敬遠するのでは?
それに今までに何人しんだの?Pの方が危険では・・・
362専守防衛さん:01/10/06 03:34
http://www.gams-market.com/kaiji/kaiji04.html
 ↑
海自の幹部学校ではこんな日々が1年も続くんですか?
363専守防衛さん:01/10/06 06:27
>359
プロ意識ってのは潜水艦に限ったことではないですよ。一番いいのは
やはり艦内の雰囲気、ついで飯、給料ってとこです。

>352
江田島はどうか知りませんが、総員起こし、国旗の上げ下げと
巡検前には起こされましたがその他は寝放題でした。

>362
横から眺めていただけですが、余程とろい人でもない限りは最初の
1ヶ月で要領を覚えるからすぐに慣れますよ。自習時間と被服点検の
厳しさ以外は他の教育隊や学校も似たようなもんだと思います。
1年間も続くってのは大変でしょうけど、自分で選んだ道だしこの程度
で将来は海幕長と思えば楽なものでは?(^^;
364OBの人:01/10/06 18:37
>>362
のURLは「幹部候補生学校」のことでんな。
「幹部学校」ってのは、東京の目黒にある概ね佐官になってから行くところだんね。
ちなみに略称は
「幹部学校」=「幹校」
「幹部候補生学校」=「候校」(または「幹候校」)
となっておりま。
365専守防衛さん:01/10/06 18:41
海自の潜水艦乗りは韓国映画「ユリョン」を見てどう思うのだろうか・・・・。
366専守防衛さん:01/10/06 18:48
ジュージャンっておい。。
いちいち集金する時間もおしいってか?
367@潜 ★:01/10/06 19:23
>360
秘密満点そうなんで面白そうだという人が多いですよ。
海自以外では行くのが大変な場所に南極・硫黄島・深海と
いうのもあります。

>365
見てないんで何とも言えないですがよくできていると思った映画は
Crimson Tideです。

>366
ジュージャンは各部隊での課業の一部なんで訓練の一環でしょう(^^;
368専守防衛さん:01/10/06 20:04
守るも攻むるも鉄のぉ・・・。
369専守防衛さん:01/10/06 20:43
>>362
毎日こんな生活していてよく体や心が壊れないね..もし体を
痛めたりしても体育や被服とか集合とかちゃんとしなきゃいけ
ないんですか?
370専守防衛さん:01/10/06 21:11
>>369
逆に健康になっていくのがわかるよ・・・悲しくもね。
371専守防衛さん:01/10/06 22:32
いいこと考えた!海自って服装チェックがうるさいんでしょ?てことは
服装チェック用の制服を買っといて、そのときだけ着ればいいじゃん!
そして週末に普段用の制服とまとめて洗濯。俺って天才?
372専守防衛さん:01/10/06 22:36
高いよ?
いいの?
373専守防衛さん:01/10/06 22:43
まとめて洗濯って事は、まとめてアイロン掛けるんですよ。
休日も外出する暇なくなるね!
374専守防衛さん:01/10/07 18:34
金に余裕があれば、まとめてクリーニングって手も有るな。
確か手取りで20万弱はあったはずだが。
375専守防衛さん:01/10/07 22:48

「手取りで20万弱」って、純粋な手取り?宿舎費とか食費はないですか?
376専守防衛さん:01/10/08 07:21
食費とか寮費とか光熱費とか制服代とか水道代ってまさか給料から
引かれるんですか?
377専守防衛さん:01/10/08 08:28
 営内居住(隊舎)住まいだったら、営外に出ない限り食住はタダ
例外があって待機所でしたっけ?横須賀の長浦とか呉の烏小島にある隊舎は寮費が採られるらしい
格安みたいだけど。
学校とかの教育機関は営内居住だから食住は無料だよ、外に週末用の下宿を借りない限りはね
 制服代だけど曹士は完全支給だから制服と作業服は支給されるよ、私物があろうとなかろうとね
幹部は以前は支給されてなかったハズだけどいまでもそうだっけ?
378専守防衛さん:01/10/08 09:14
海自の自衛官は定年になるまで教育隊や幹候校みたいな
生活が続くんですか?
379専守防衛さん:01/10/08 09:51
>>378

そうです。つねに外出は一日当たり10分間だけであり、一日15キロは
走りこまねばならず、それどころか陸なみに完全武装であり、そのあ
とは10時間連続カッター訓練、寝床は一生涯ハンモック、鬼のよーな
上司に常に精神注入棒でシバキあげられつづける、という30ウン年間
です。
380377:01/10/08 11:39
>>379
 嘘つけ 藁
381専守防衛さん:01/10/08 11:54
>>380
嘘ついてます
382379:01/10/08 12:52
>>380-381

そうなのです。ウソです。本当は、常に外出しっぱなしでも誰も怒らず、寝床に
寝たままで良くて船は誰かがテキトーに動かしており、上司の問いかけには「あ〜?」
とか言っておけばそれで良く、脇に女をはべらかせて酒池肉林でドンペリニョンを
毎日空け、給料はきっかり18日に毎月1千万づつ振り込まれ、もうろうとして日を
送っていればそのうち30ウン年が過ぎ去ってしまう、というのが本当のところです。
383専守防衛さん:01/10/08 12:53
それらを足して2で割ったのが概ね本当だったりします。
384382、379:01/10/08 13:01
>>383

お見事。
385専守防衛さん:01/10/10 16:23
海自の方は、戦艦から飛び降り自殺するってマジですか?
386専守防衛さん:01/10/10 17:23
海上自衛隊って入隊資格ってどんなもん?
387専守防衛さん:01/10/10 17:24
言葉変だね、スマソ
388@潜 ★:01/10/11 02:20
>385
職場で自殺する人の有無は自衛隊に限ったことではないのでは?

>386
社会人として恥ずかしくないだけの知能と良識、一般的な
体力、そしてやる気だと思います。
389海の人:01/10/11 03:30
>385
 海上自衛隊に「戦艦」はありま千円
390専守防衛さん:01/10/12 17:05
戦艦は既に全艦退役だよね?
確か米海軍のも引退していたよね??

違ったか
391技術陸曹:01/10/12 18:14
93さんへ
防衛庁(陸幕)の訓令だか達だかに、技術陸曹に任用に関するものがあって、
技術海曹と同様に、何某の資格をもっておれば、曹長とか2曹とかって見たことがある。
技術海曹よりも幅が広い資格が対象になっていましたよ。
上司に相談してみては。いかがでしょう?
392専守防衛さん:01/10/12 18:30
幹候の体育の時間は何をするんですか?高校の普通の体育の時間と同じ
ようにマタ−リとサッカーでもするんですか?それともやたら走りこま
されたりするんですか?後者だったら別課の時間とダブルでしごかれて
鬱氏じゃないすか?
393@潜 ★:01/10/12 23:52
>390
米海軍のは既に全艦退役してほとんどが博物館になってます。

>392
海自はハンドボールです。
394非公開@個人情報保護のため:01/10/13 07:24
なぜハンドボール?
395海の人:01/10/13 07:33
 フォーメーションプレイが他のスポーツよりも厳しく(さすがドイツ人考案)
攻撃時と防御時の移行が急速かつ流動的で、戦術がいくつかの定番(5.1
とか4.2とか・・って今でもそうなんだろうか)にきっちりまとめられているから
だそうです。

 でも本当の理由は米海軍が採用していたからだったりして:-p

 陸自は銃剣道、空自は器械体操とか聞いたことあるけど、どちらも個人技
なのね。
396非公開@個人情報保護のため:01/10/13 10:18
あの幹部の黒い服ってどうやって洗濯するんですか?洗濯機に
放り込めばいいんですか?
397海の人:01/10/14 02:23
 官品はウールと化繊の混紡なのでドライクリーニングにしないと縮みます(笑)
 私物のウール製は専門業者じゃないと傷みマスです。
398専守防衛さん:01/10/17 23:22
台風の発生頻度ってどんなもんでしょう?
399@潜 ★:01/10/17 23:58
>398
入隊して宣誓が済むまでは絶対に発生しません。何故かは
ご想像におまかせします。
宣誓が済むとまずどでかいのが襲来するでしょう。その後は
1ヶ月経つあたりまでが特に要注意です。慣れでたるんできた
教育終了間際も結構あぶなかったりします。

ベッドメークも肝心ですが、娯楽室の整理整頓とロッカーの施錠
をお忘れなく。かなりの勢力の台風が来た場合は室内にあった
はずの物品が屋外にまで散乱したりします(^^;
400専守防衛さん:01/10/18 00:10
400
401専守防衛さん:01/10/18 01:20
自衛官から見て、中谷防衛庁長官の長官としての
手腕(法整備など)はどんなモンなんでしょうか?

自衛官時代は結構な方らしかったようですが。
402専守防衛さん:01/10/18 12:26
金曜日のカレーって?
@なにゆえ、金曜日
Aなぜカレー?
Bカレー以外、らっきょとかサラダとかつかないの?
C部隊ごとにカレーの種類は違うの?
Dむらさめスープって、どうして、「むらさめ」スープって言うの?
E同じ部隊でも司令がいる船は、一品多いのはどうして?
自衛隊のみなさん、教えて?
403専守防衛さん:01/10/18 17:42
自衛隊駐屯地近くに有るけど、普段外歩いてる時
 なんであいつ等歩く時口開いてるんだろ・・

 
404専守防衛さん:01/10/18 18:00
>>402
@知らん。俺が入ったときは既にそうだった。
A知らん。
Bそれはついてる。あと、牛乳とたまご・副食が定番。
Cとりあえず、レシピは全部隊違う。
Dそれはむらさめの乗員に聞いてくれ。
Eんなこたぁない。
405海J:01/10/18 19:36
>402
@次の日休みでうれしいから
Aはずれが少ないから
Bらっきょに福神漬けにサラダにたまごに牛乳
C当然違う、シーフードだったりビーフだったり
D初耳、聞いたこと無い
E気のせい
406専守防衛さん:01/10/18 20:22
訓練って「どこそこが痛いんですぅ」って言えばさぼれますか?
407専守防衛さん:01/10/18 20:45
さぼってる奴は見ればすぐ判る。同期の目もあるしね。
それでもいいならサボってみれば?
408海J:01/10/18 21:49
>406
怪しい人は、本当に「痛く」させてから休ませます。
409専守防衛さん:01/10/18 21:53
>>408
ウケタよ。
410専守防衛3曹:01/10/18 21:59
体育止めの腕章をつけとけば、サボれるが。。。
当然、目にあまると相応の仕打ちがある。。
陰湿なのは、村八分にすることだが。。。
俺の知る限り、一般海士は暴力で、生徒は、村八分で
と生徒は陰湿。。
陰湿自衛官の製造機関である生徒部なんか。廃止しろ。
411専守防衛さん:01/10/18 22:15
生徒のこと嫌いなの?
若くして3曹になるから?
生徒部を無くすのは難しいんじゃないかな...
412専守防衛さん:01/10/18 22:40
海自の皆さんに質問です。
幹候に行き遠洋航海から戻った後、各勤務地へと旅立つそうですが
その際から各勤務地近くの官舎に入ることができるのでしょうか?
やはり独身者とういうことで所帯者を優先させ、部屋を割り当てられない事が多く
家庭を持つまではアパートなどになる事が多いのでしょうか。
ご存知も方いらっしゃればお教えください。
413専守防衛さん:01/10/18 23:17
あのー採用内定通知書に「入隊後半年間は条件付採用で不都合な
ことが怒れば採用を取り消します」って書いてあるんですが、
これって訓練で怪我したら方向処分ってこと?
414105H:01/10/18 23:30
よほど重症で、本人がごねなきゃそれはない。
415mr.p:01/10/19 00:04
>412
官舎に入れないときはアパートの借り上げするときもあります。
独身者は独身寮か部屋数の少ない官舎に入れマース!
416412:01/10/19 00:59
>>415
なるほど。安心ですね。
早速お答えいただいてありがとうございます。
417専守防衛さん:01/10/19 19:48
海自の幹候工では一日にどれくらい走りこむんですか?
418専守防衛さん:01/10/19 21:04
>416
入校して2,3ヶ月、毎朝1.5キロくらい走るだけ。
基本的に体力は全然なくてもOK。
辞めていく理由は精神的なものが多いみたい。
集団生活が大丈夫ならやっていけると思う。
419専守防衛さん:01/10/19 21:09
>>418さま
毎朝1.5キロって聞いた話と全然違うんですけど。
20キロくらい走らされると聞いたんですが。
420専守防衛さん :01/10/19 21:35
>419
素人にいきなり20q走らせてたら体壊れるってw
421海の人:01/10/19 22:13
 そもそも20kmも走る場所がありま千円。
 陸式と勘違いしていると思われ。
422418:01/10/20 07:01
>419
420さんの言う通り、20kmも走ることはないです。
走ってもせいぜい5km。しかも測定のときだけ。
候校の生活は忙しすぎて、走りたくても走る時間をあまりくれません。
だから今まで体育会系とかでばりばり体動かしてる人は
入校しても体力はあまりつかないと思う、というか確実に落ちる。
423専守防衛さん:01/10/21 17:57
来年、江田島の幹部候補生学校に入校予定の者なんですが、
携帯電話についての取り決めを教えて下さい。
また、どの会社の携帯が一番電波がいいですか?教えて下さい。
424専守防衛さん:01/10/21 18:38
デムパの「そり」がよいのがなんと言ってもDoCoMoだな。
デムパの「色合い」がよいのがJ-Phoneだな。
「身の締まり」でいくとau。
「丸み・コナレ」だとセルラー。
ま、「そり」「色合い」「身の締まり」「丸み」「コナレ」のどれを取るかによるな、電波も。
425専守防衛さん:01/10/21 21:06
総員起こしのラッパが鳴ってから一分半以内にベッドメイクを完璧にして
着替えてグランドに集合しなきゃいけないって本当ですか?そんなことが
可能なんですか?遅れたらどんなお仕置きが待ってるんですか?
426専守防衛さん:01/10/21 22:07
>>425
最初からできるヤツなんぞ、いやしません。最初の1ヶ月は「努力目標」ですね。
ま、1ヶ月もやってると、大抵はできるようになります。よっぽどトロいヤツ以外は。

それに、段々と要領(手抜きとかズルとも言う)を覚えてくるもんだから、夏の休暇の
頃にはすっかり楽勝体制になってるでしょうね。

お仕置きって言っても、大昔じゃないから、ビビル程のもんじゃないでしょう。
それよかキツイのは「総短艇」

通常は、「総員起こし・総短艇用意」って号令で分隊受け持ちの短艇のダビットまで
ダッシュ。更にダッシュで短艇を降下して、沖のブイを回って帰って来る。
揚げるのもダッシュで、最後に整列完了のタイムを競う・ってヤツですね。

大昔は、キツイ1週間が終わって「あ〜やれやれ・やっと外出だ」って整列して歩いてると、
正門の50m手前で「総短艇用意」が掛けられて、「チキショー」って言いながら、
制服を脱ぎつつ学生館まで走って、作業服に着替えて・・・・
の、ような事は最近では皆無らしいです。
427専守防衛さん:01/10/21 22:16
短艇って、ずっとやってるとお尻がすれるそうじゃないですか。
すれないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
ひょっとして、お尻に何か敷くの・・・・?
428専守防衛さん:01/10/21 22:24
総員起こしの前に「総員起こし5分前」がかかるんですよね?
このときにコソ−リと準備しちゃダメっすか?
429半分だよ:01/10/21 22:35
教官は全てお見通しで、靴下履いていたりしても見破って、余計ひどい目に遭います。
何せ教官連中も同じことやってきたから。
430専守防衛さん:01/10/21 22:35
ケツの皮剥かずしてカッター(短艇)を語るなかれ。
風呂上りにみんなで赤チンを塗りあって悲鳴をあげる。
これがCOOL!
431専守防衛さん :01/10/21 22:59
んなもん5時半に起きてきがえとけ
432専守防衛子さん:01/10/22 00:19
>>427
ウソ!と驚くかもしれませんが、一番いいのは生理用ナプキン(PXで購入できる。勿論パンツに貼る)です。
多分、タオルを敷く位はOKだと思いますよ。

>>428
駄目です。
日によってどの服装で整列か違いますから。
過去あったのは、作業服、制服、水着+ジャージなどなど。
寝起きで3〜4キロ走って、貴重な時間が削られても構わないのなら、お試し下さい。
433専守防衛さん:01/10/22 00:31
>>432
サンキュ!
でもナプーキンとは驚いた!
434@潜 ★:01/10/22 01:44
短艇も尻の皮が剥けるだけならいいんですが、汗だくでやるから
必ず化膿するんですよね。タオルを何枚も重ねて縫いつけた
「短艇パンツ」を試作してみましたが全く効果無しでした。
硬めのプレートみたいなのも考えたんですが、力を入れた時に滑って
後頭部を強打する羽目になるんでボツ。
ちょっとずつ座る位置をずらしているうちに一面ずるむけになってしまい
どうしようもなくなった頃に短艇が終わってほっとしたものです(^^;

>432
どこの期でもやってるんですね。右足は陸警靴、左は脚半、水着に
夏服の上、コートに作業帽などもう滅茶苦茶。教育隊最後の
2週間はこんなのばかりでした。そういえば1度整列してから
もう一度ベッドに戻らせて総員起こしをする班長もいました。ずるは
できないもんですね。
435426:01/10/22 21:45
皆さん色々とやってるみたいで・・・
競技でもなく・その練習でもない漕走なら、ベタっとケツ付けて漕いでられるから
いいんですけどね。(-_-;)

気合入れて漕ぐ時は、角にケツ当てながら漕がなきゃ力も入らないもんで
どうやっても、結局ケツの皮が剥けるのは防ぎようが無いですねえ・・・

ちなみに、私の場合は野球で使う「スライディングパンツ」のケツの部分に更に
ネオプレーンゴム(ダイビングショップで購入可能)を貼り付けてました。
やっぱりケツは剥けたけど、多少は効果があったような・・・気がする。(;^_^A
436専守防衛さん:01/10/22 22:23
短艇こぐときの摩擦対策としてブルマ着用したら怒られますか?
437専守防衛さん:01/10/22 23:24

萌えます。
438入校予定者:01/10/22 23:27
なんか観光港たのしみっす。気合入ってきました。

ところで横須賀病院は「よこびょう」佐世保は「さびょう」江田島は「えびょう」
舞鶴は「まいびょう」・・・大湊はなんていうんですか?
439海J:01/10/23 00:08
>438
だいびょう
440専守防衛子さん:01/10/23 00:42
>>433
私の期では男子隊員も愛用してたので、ビックリ!
私は、背が低かったお陰で力を入れると立ち漕ぎ状態でした。
お尻の痛みよりも、かいのササクレが手にいっぱい刺さる方が痛かったです。
441専守防衛さん:01/10/23 05:08
>>438
あんた、もう入校するって決めちゃったの?俺は未だに迷ってる。海自に
憧れはするけど、毎日毛布を蹴飛ばされて精神がもつだろうか・・
442専守防衛さん:01/10/23 11:55
>>441
毎日毛布蹴飛ばすって・・・しっかりできていれば、やられないだろが。
それに一回やられれば、もっと綺麗にしようと努力するだろ?
それすらできないってのか?

ちゃんとできているモノを、何の理由もなく蹴飛ばすほど暇じゃないだろ。
言われた事ができていないから蹴飛ばされるんだよ。
443専守防衛さん:01/10/23 18:12
自分は、きつさで任官するしないを決めるような輩に、幹部自衛官になってほしくない。
そういう人間が、ばかんぶになり、権力ばかりを振りかざして、海曹士の生命を危機にさらすのだ。

ここで、どんなことが行われているかを知り、たとえ3割増のきつさに書いてあろうと、
「それぐらいやり遂げて見せる」という人間に、幹部自衛官になってほしい。
立派な指揮官になれるだろう。
444大学生:01/10/23 18:24
>443
良い事言いますな
見習います
445438:01/10/24 00:17
>>441
事情があってすでに「総員起」みてますので。
話だけだと不安かもしれませんね。
さすがに台風はまだ見てませんが。
入る前からびびってたらしょうがないっすよ。
それに海自が整理整頓にうるさいのにはちゃんとわけがありますしね。
(とはいっても偉い人の部屋ほどごちゃごちゃしてるような・・・)

>海Jさん
だいびょうっすか。ありゃっとざいま〜すッ!
446専守防衛さん:01/10/24 01:09
>>443はいいこといった!
447専守防衛さん:01/10/24 05:54
>>445
総員起こしを見たの?詳細レポートきぼーん!
448専守防衛さん:01/10/24 06:06
>>443
良いこと言った!とは思うけどね...防大卒や部内出身も辞めちゃう
ほど江田島は厳しいんでしょ?
やる気マンマンの者さえ辞めさせてしまう「何か」が有るような気がす
るんですけどね、江田島の教育には。
449専守防衛さん:01/10/24 06:47
>>448
やる気の無かった者をいちょまえにする「何か」がありますね。
450 :01/10/24 11:04
全員が辞めるならいざ知らず、ちゃんと卒業してる奴もいるんだろ?
451445:01/10/25 00:03
>>447
あんまりかくとまずいかもしれないけど・・・
翌日着る服(夏の作業服でした)はハンガーにかけてベッドの脇につってありました。
しかも、かぶって着れるように下の方のボタン数個は止めたままでした。
靴下ははきやすいように使用前のコンドームのごとく丸めてありました。

0530頃 トイレに行くとひそかに髭を剃っている人がちらほら・・・
    ただし、赤鬼&青鬼巡回中でした。
0550頃 寝たふりをしながらこっそりとシーツ&毛布の乱れを直す人ちらほら・・・
0550  「総員起し5分前」放送
0559  一気に空気が張り詰める・・・
0600  「総員起し」放送
    飛び起きて毛布をたたみ、枕を載せてシーツの乱れを直し(ここまで約20秒)
    作業衣上下、靴下、靴、帽子を着用(ここまでで約1分)
    部屋を飛び出し全速力で階段を駆け下りてグラウンドへ整列&発声練習(ここまで約2分強)

こんな感じでいかがでせうか
452専守防衛さん:01/10/25 04:24
>>451
レポートありがとうございます。でも2分強かかっちゃいけないのでは?
聞いたところでは90秒以内との噂なんですが。あと、どうして0550に
「5分前」放送?0555なのでは?
453専守防衛さん:01/10/25 20:05
http://www5b.biglobe.ne.jp/~s-aki/kaigun.html
 ↑
これってマジ?
454海の人:01/10/25 20:21
 うわっ1術校のベット良くなってるなぁ。
 わしの頃なんて、延灯、再延灯、再々延灯、自動販売機延灯(笑)したあとベットに戻ると
オンボロ2段ベットがギシギシ鳴って回りに迷惑だから、床に寝て5分前にベットに戻った
もんだけど・・・。
455@潜 ★:01/10/25 23:17
>453
何処へ行ってもやることは一緒ですね。
"気の触れた"班長/教官がいるかどうかが天国と地獄の分かれ目でしょう。
一番甘い横須賀ですがそこに書かれていることは一通り体験しました。

P.S. 一術校は出まくり・・・
456451:01/10/25 23:23
>>452
すいません。5分前はたしかに0555です。間違えました。
確かに早い人は90秒ほどでした。
全員そろうのには2分少々ってところですね。
階段から遠い部屋・近い部屋でも差があった様です。
457専守防衛さん:01/10/25 23:44
ハンガーは、プラスティック製より、木製のものを。
なぜなら、作業服を取るとき、引っ張って壊れるから。
458専守防衛さん:01/10/26 00:40
453みたいな日が続いてよく気が触れないね。
459専守防衛さん:01/10/26 05:38
>>455
>>P.S. 一術校は出まくり・・・
な、何がですか(汗)?
460専守防衛さん:01/10/29 06:07
海自の幹候校では土日も寮にいると総員起こしや点呼や制服のチェックが
あるんですか?
461専守防衛さん:01/10/29 16:50
総員起こしと点呼はあるが制服のチェックはない。
チェックする人がいないんだから。
462専守防衛さん:01/10/29 22:14
>>461
土日も総員起こし&点呼あるってことは、
0600におきなきゃいけないってことですよね。
起きたくなけりゃ下宿にかえるしかないんですよね・・・
463専守防衛さん:01/10/30 00:48
海自の皆さんに質問です。
海自の幹候校はベッドメイク、制服のプレスなどに非常に厳しいそうですが、
私は女なのにどちらもやったことがありませんので不安です。なにかコツみた
いなものは無いんでしょうか?
464海人:01/10/30 03:57
技術海曹(大学、短大、高専の部)で入隊希望です。実務について教えてください。
私は建築系ですがどのような仕事をするのですか?年齢30すぎているとだめですか?
465専守防衛さん:01/10/30 13:16
>463
すぐに慣れる

>464
技術海曹(大卒・短大・高専)
http://natto.2ch.net/jsdf/kako/975/975688657.html
466専守防衛さん:01/10/30 22:58
海自の幹部様に質問です。幹候卒業までに
Q1 (自室が)台風に遭遇した回数
Q2 容儀点検で罰を食らった回数
Q3 毛布をはがされたり外に投げられた回数
Q4 もう辞めたい、と真剣に考えた回数

を教えていただけませんか?
467専守防衛さん:01/10/31 18:24
現在、大学の部活でカッターを漕いでいますが、本当にあれは身も心もボロボロになりますね。
海自のみなさんでもやっぱりきついものなのですか?私達の間では海自に方は超人のような存在なってますが・・・
468生徒OBですが:01/10/31 23:35

一言で言いますと、「気合」で漕ぐものだと思います。
私は中学時代は「名前だけ」登録してあるような運動部員で、生徒に入校した1年生の時は、
どえらい苦労をしたのが思い出に有ります。

しかし部活とは異なり、生徒部であれ、候校であれ、教育隊であれ、カッターを漕ぐ時は
「班」「分隊」単位となりますので、「ヨソに絶対負けるな」と言う連帯意識が生まれます。
それが為に、短漕で1マイル・遠漕で6マイルというカッター競技の時も、手の皮・ケツの皮が
剥けようがひたすら漕ぎまくり、揚収が終わってからやっと血が流れてるのに気づく・
というような事になったかと思います。

最近は余り表に出てこない台詞ですが、「シーマンシップの涵養」という言葉が、
そのまま当てはまる数少ないモノだと思います。
469専守防衛さん:01/11/01 21:57
>「シーマンシップの涵養」
って、なんて読むんですか?どういう意味?
470@潜 ★:01/11/01 22:53
>468
チームワークとか負けん気を身に付けるにはぴったりかも。
やってる最中は海自を選んでしまった自らの愚かさを呪ったものです(^^;

>469
カンヨウと読みます。
少しずつ養い育てるという意味です。
471横レス:01/11/01 23:16
「涵養」の「涵」は、箱に水分が自然に染み込む様を表しているそうです。
つまり、具体的に教わる事無く、自らが染み込むように吸収する・という事だそうな。
それに「養」という字が付いた場合の意味としては、
「教育する具体的な項目を定める事無く、一般的な教訓・慣例・その他を自ら学び取る」
事を言うそうな。

って、>@潜 ★ さん・勝手に補足失礼。
472469:01/11/02 21:50
>>470@潜 ★ さん・>>472横レスさん
分かり易い解説ありがとうございます。カンヨウ・・・観葉植物しか連想できなかった・・
473専守防衛さん:01/11/02 21:56
>>472
心配するな。俺なんか涵養ってカッターで擦れたお尻を函館の温泉で療養する事?とか思った。
474専守防衛さん:01/11/03 09:47
江田島って地獄のようなとこなの?
475専守防衛さん:01/11/03 10:04
>474
たいしたことはない。時間が解決する。
476専守防衛さん:01/11/04 13:40
私は船酔いがひどいんですけど海自に合格しました。
短艇でも酔いますか?
477専守防衛さん:01/11/04 15:07
海自の幹候校って金土日の夜は飯が出なくて、寮にも泊めて
くれない(だから下宿を借りる必要がある)って本当?
478専守防衛さん:01/11/04 22:48
さっきNHKで江田島が出てませんでしたか?
479専守防衛さん:01/11/04 23:04
幹候校の着隊身体検査って厳しいの?
私、視力が0.1程度なのです(よく合格できたもんだ)。
480専守防衛さん:01/11/05 20:32
>>476
大丈夫!ひたすら漕がされるから船酔いしている暇もないよ(w
481海J:01/11/06 02:37
海自ではどんな免許がとれるんですか?
将来は海運業に就きたいと思っておるんですが・・・・。
3年間で取らせてくれる資格、教えてください。
(なんかスレみると2士の人は資格をなかなか取らせてくれないようなので・・)
大型自動車の資格も取れるようですが、制限人数とかあるんでしょうか?
482mine:01/11/06 02:52
海運で使えるのは殆ど取れません
483専守防衛さん:01/11/06 02:56
田島陽子議員が「自衛隊員は風俗店に行って泣いている」
と言ってたんですけど、本当ですか?
484mine:01/11/06 02:58
いや、喜んで行ってます。私は行きませんが・・。
485専守防衛さん:01/11/06 03:02
女子自衛官のこと?聞いたことないなぁ。
あんなショボイ色モノ議員、大丈夫かね?
はっきり言って勉強するヒマ無いんだって?

漢字も書けない国会議員とかいるけど何とかしてよ。
エストラダ前フィリピン大統領みたいのが出るかもよ。
486C/O Love:01/11/06 04:12
>>481
えっ?海Jさんは非海自なんですか?
過去に詳しく教えてもらったことがある(ような気がした)ので、
てっきり海自かと・・・。
487005:01/11/06 04:43
自衛隊、クーデター

起こせ
488海J希望:01/11/06 08:04
>>486 すまん、人違いのようです。たまたまHNが同じになったみたいです。
HN変えときます・・・・・・
489海J希望 :01/11/06 08:06
>>482 まじですか!!!うわあ、将来船乗りになりたいんですが・・・
学校とかの年齢でいけないとこ多いし。。。いま22歳です・・・
鬱だ詩嚢・・・・・・・・・
490海J希望 :01/11/06 08:15
田島陽子ってよくテルビに出てくるフェミニスト議員さん
のことですか?たけしのTVタックルとかに出てる人?
491専守防衛さん:01/11/06 11:55
>>463
<ベッドメイキングのこつ>
1 霧吹きでシーツのシワがよっている箇所に水を拭きかける。
2 シワを伸ばすようにシーツをベッドの縁に入れていく(靴ベラを使うと便利)
3 水分が蒸発すると同時にシワもきれいにとれて出来上がり。
492Sa-ge!:01/11/06 18:53
>>483
 たしかに田嶋陽子議員は国会質問で小泉首相に今回の派遣決定に際して
「自衛官は風俗店で風俗嬢相手に『戦争なんか行きたくない』といって
泣いてますよ。」という発言をしました。しかし彼女はその情景を見た
わけでも直接風俗嬢もしくは自衛官に聞いたわけでもなく、スポーツ新聞
から引用したそうです。
 また、「小泉首相は自衛官が死んでも良いと考えてるそうですが。」
という発言をし、これに対してはそれまで余裕の表情だった首相も怒りで
顔色を変え、「そんなこと一っ言も言ってません。
正しくない事は、うそは、言わないで下さい。ね!」とコメントを返しました。
 田嶋議員に対して野次(「自衛官をバカにしてるのか!」など)が酷かったのは
これらの発言に対する物です。
月曜日に「テレビタックル」にて田嶋議員と小泉首相の質疑の様子が少し
流れましたが、これは田嶋議員に大きく配慮した編集がなさえたものでしたね。
493専守防衛さん:01/11/06 20:41
494専守防衛さん:01/11/07 01:31
>>492
テレビタックルの編集の仕方って酷いよな。
まぁ田嶋陽子に気を使ったんだろうけど。あんなふうに失言を
無かったことにするんなら、田嶋陽子がいままで女性差別だとか
言って批判してきた人たちの立場は何だよって感じ。
495専守防衛さん:01/11/07 05:24
教育隊や幹候校って祝日は休めるんですか????
496専守防衛さん:01/11/07 08:09
2士で入って潜水艦に乗れるチャンスはありますか?
適正試験をうかれば2士でもOKでしょうか?
497専守防衛さん:01/11/07 10:56
>>495
土日祝は休める。
もっとも、外出ができるようになるのは、
入隊後しばらくしてからですが。
って、これ「ネタ」?
498専守防衛さん:01/11/07 11:00
1MSSは、女とコーマンできるそうな場所ってありますか?
499専守防衛さん:01/11/07 12:48
>>497 796じゃないけど、これ聞きたかったよ。
公務員以外はサービス残業とか休日出勤とかあるんだよ。
やっぱ自衛隊入りたい・・・・(涙


サービス残業ってあるのかな?自衛隊。
500専守防衛さん:01/11/07 12:54
>>499
サービス残業だぁ?
給料にすでに残業手当が含まれてんだよ。
残業したとしても、無給じゃないって事だ。それはサービスとは言わない。
501専守防衛さん:01/11/07 12:58
>>499
俺、元自で現職の国家公務員ですが
サービス残業と休日出勤はバリバリにある。
参考までに
月最低実働80時間の残業、手当ては、3万円。
月最高実働160時間の残業、手当ては、同じく3万円。
どうだ、代わってやろうか。ってか、代わって。お願い。
502専守防衛さん:01/11/07 13:05
確か給料の名かに20時間ぐらいの残業代が含まれてたはず。
503専守防衛さん:01/11/07 13:11
休日出勤して何するんですか?
自衛官も休日出勤するんですか?
なんででれも法律違反だと言わないんでしょうか。
公務員って法律には厳しいってイメージがあるんですけど・・・・
504専守防衛さん:01/11/07 13:34
>>503
法律違反じゃないから。
つうか、法律に沿った運営だから。

休日出勤の理由はいろいろ。
たまってる仕事を片づけるとか、演習期間とか、態勢があがってるからとか。
いろいろだよ。
505専守防衛さん:01/11/07 14:29
>公務員って法律には厳しいってイメージがあるんですけど・・・・

そうですか?
そんなことはないですう。
だって、新聞読めないお役人はたくさんおるよ。
ジコチューと妄想癖は、本省のノンキャリ係長におおいよ。
その意味では、キャリヤはつい最近まで学生やってたのが係長だから、
比較的世間ずれが少ないよ。
506専守防衛さん:01/11/07 16:15
 そもそも自衛官には労働基準法などの労働諸法は適用除外として適用されま千円
507 :01/11/07 18:48
海自の艦艇乗り組みの方って米軍のような
認識票は首から下げないんですか?
 また自衛隊で下げてる部隊ってあります?
508専守防衛さん:01/11/07 19:51
航空機の搭乗員
509専守防衛さん:01/11/07 20:40
>>501
仕事がただできんだけだろ。
510専守防衛さん:01/11/08 00:17
>>509
マジで、わかって。
そしたら、

>仕事がただできんだけだろ。

の答えがわかるよ。
あ〜あ、配偶者手当なくすかわりに
本省勤務手当てって本当に作る気あるのかねえ。
あのライオンハート総理がなんていうかしら?
511専守防衛さん:01/11/08 01:00
自衛官って基本的には8時間勤務だと思ってたよ。
艦隊勤務は残業とか多そうだけど・・・・・。
休日出勤とか残業とかは全然OKだけど、その分給料は出てるんですか?
マジレス希望!
512専守防衛さん:01/11/08 01:12
>>511
その分の給料はすでに本俸に含まれている。
8時間勤務と言うより週40時間勤務。
513専守防衛さん:01/11/08 04:19
>>512 >その分の給料はすでに本俸に含まれている。
その分は何の分ですか?残業の分ということですか?
残業があっても手当てはつくということですよね?
514専守防衛さん:01/11/08 07:35
そういや技術幹部も幹部候補生は江田島で一年やるんだよね。公募の技術幹部は三ヶ月程度なのに。何で?
515専守防衛さん:01/11/08 09:24
>>513
だから、残業手当は本俸に含まれてるっつううの!
残業してもしなくても、同じ。
貰っている事にかわりはないの。
わかったか?
名目がないよ。残業なんてさ。明細にも書いてないが、含まれてるの。
それが特別職ってモノだよ。
516専守防衛さん:01/11/08 10:07
>>513
>>515
えっとね。
一般職公務員と同様の割合で、残業手当は確かに存在します。
ただし、残業手当のでる部署と出ない部署があります。
出ない部署:基本的に部隊勤務の自衛官は勤務時間は24時間指定ですので、
そもそも残業の概念そのものがありません。
出る部署:内局、研究機関等に勤務するもので、勤務時間が9−17時までと指定されているものは、17時以降残業が出ます。
しかしながら、たとえ残業を10時間しても10時間分出るとは限りません。査定があります。

「残業すれば、残業するだけ手当てがつく」ことは、ありませんので、
残業手当が少ない(あるいは出ない)のが不満なら、入隊辞退をおすすめしますよ。
そんな奴って、何かにつけ不満ばかりいうから、周囲から孤立するのが関の山ですよ。
つらくならない前に考えを改めるか、入隊を止めるかどちらかにしてくださいね。
517専守防衛さん:01/11/08 10:19
>>516
内局、研究機関等って、給与体系違うんでないの?

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO266.html
518専守防衛さん:01/11/08 12:43
>>516 516さんは現職のかたでしょうか?そうだとしたらどういった部署に
ついてるんでですか?

>出ない部署:基本的に部隊勤務の自衛官は勤務時間は24時間指定ですので
ここの24時間指定ってのがよく分からなかった。どういうことでしょうか?
24時間勤務しているってことでしょうか?
>残業手当が少ない(あるいは出ない)のが不満なら、入隊辞退をおすすめしますよ。
>そんな奴って、何かにつけ不満ばかりいうから、周囲から孤立するのが関の山ですよ。
>つらくならない前に考えを改めるか、入隊を止めるかどちらかにしてくださいね。
私は残業が不満であるとは一度も書き込んでおりませんが・・・・
どうしてそう思われたんですか?
給与は大切なことですから、質問してみた次第です。
519専守防衛さん:01/11/08 12:56
そもそも、自衛隊は24時間勤務だぞ
休むのもお仕事
食うのも仕事

代休もなんだかんだで取れないことあるしねぇ
>>518みたいなのは来ないほうがいいよ (まじレス

516じゃないけど現職
520専守防衛さん:01/11/08 12:57
>>518
516じゃなくて悪いんだが、
アンタ、呼集かかったら「残業じゃろ。手当出せ」とか言うのかな?
状況中だから、営内待機又は職場待機とか言われたら「手当でるでしょー」とかいうんかな?

513さんの示してくれたURL見て研究なさい。
自衛官は、いついかなる時にも対処できなきゃいけない。そういう立場なのよ。
そこへ持ってきて「今月○時間超過勤務なんですが・・・」と言う事態がイパーイ出てくる。
タイムカードでも設置して、公務員なのに時間給にでもするかい?
521専守防衛さん:01/11/08 12:57
>>518
516だが、わるい。
書き方が足らなかった。
残業つくか否か等大して重要でもないことを真剣に聞いていることから
単に不満屋あるいは不平屋と思った次第。
自衛隊でやっていきたいなら、
組織に従えということを言いたかった。ことわざにもあるだろう。
俺には、給与より仕事の内容が重要だぞ。
どういった部署は入隊してから自分の目で探しなさい。
俺にはどうしても、貴殿が不満屋としか思えないのですよ。
悪く言ってすまんな。
522専守防衛さん:01/11/08 12:59
↑513違った・・・517ね。
523専守防衛さん:01/11/08 13:18
休暇が取れないんですか?当方、家庭持ちのため、家族を世話する
ための時間とかはあるんでしょうか?自衛隊はほかの公務員に比較して
給与がいいので魅力ですが、家族と団欒する時間がなくなると
困るんですよ。いまは民間の会社で働いていますが、給与が自衛官と
比べて安いのと残業ばかりで正直、まいってます。生活も楽ではありません。
家族と話す時間もあまりありません。
自衛隊に受かれば、もっといい暮しが出来ると思ったんですよ。
給与のことをくわしく聞いたのは、あとから「知らなかった」では
済まされない重要なことだからです。上記の書き込みにすこしショック
を受けています。自分は自衛隊のことについてはあまり知らないので
どういう感覚で書いていいのか分からないし、仕事内容についても
本などでしか知りません。実際体験したことはないんですから。
なので、民間の感覚で書いているのが、気に障ったのかもしれませんね。
長くてスマソ
524専守防衛さん:01/11/08 13:25
>>523
休暇は取れるけど、状況(演習など)中は無理だろ。
月に2日つく。

教育期間は無理だと考えろ。
よほどのこと(親、家族が死んだとか死にそうとか)が無い限り、絶対とれないから、覚悟しなさい。
525専守防衛さん:01/11/08 13:29
>>524 月に2日ですか。土曜日も日曜日もないと言うことですか?
教育期間に休暇は難しいというのはわかります。
あと、円周中などの時も無理というのもわかります。
526専守防衛さん:01/11/08 13:32
>>525
あんた、船乗りになるんだろ?
船に土日があると思うか?
月月火水木金金って一週間知ってる?
527専守防衛さん:01/11/08 13:36
地上勤務の普通の部隊なら、土日祝祭日は休みだけどね。
その他に、月に2日の休暇日数がつく。
年度繰り越しできるのは30日。
30日超えて溜めてても、年度を繰り越せるのは30日。
後は切り捨て。取ったモノ勝ち。
528専守防衛さん:01/11/08 13:39
>>526 ていうことははっきりいって休みはほとんどないということですか?
船乗りに土日があるか?と聞かれても・・・・・
経験ないんで知りません。
>月月火水木金金って一週間知ってる?
昔の軍歌か流行歌の歌詞の一節だったような。昔の海軍は全く休みが
なかったと聞いているが、平常時でもそうなのか。。。
船に乗ってるみなさんはいつ家族と会っているのか・・・。
具体的に実際に取ってる休みは月に2日ってことでよろしいでしょうか?
529専守防衛さん:01/11/08 13:41
>>528
休暇日数が2日つくってこと。取るか取らないかは別。
家族に会うのは上陸の日。
530専守防衛さん:01/11/08 13:42
>>527そうか。勘違いしていた。基本的に土日祝日は休みなんですね、
地上勤務なら。では、艦隊勤務ではどうなるんだろう?
531専守防衛さん:01/11/08 13:49
馬鹿かこいつは。
読解力ないぞ。
入隊しないほうがいいな。
考えが甘いし、部隊で孤立するぞよ。
かといって、民間でももたんだろうな。
532専守防衛さん:01/11/08 14:26
面白いやり取りが続いてるなー(w
533専守防衛さん:01/11/08 14:28
>>530
だからさぁ、船乗って航海してるときに、土日があるか?って聞いてるの。
今日は土曜日だから、日曜日だから休みますって船の中で言えるか?

旧海軍でも同じ事。
船に乗っているときに、曜日が関係するのか?
船乗っているときに、休暇切ってどこ逝くのよ。
教えてくれや。
船乗っているのに、どうやって家族に会いに行けるのよ。
なぁっ!
教えてけつかれ。
534専守防衛さん:01/11/08 14:41
海上自衛隊って給料いいんですか?陸自と比べ海の上ですからねー。
535専守防衛さん:01/11/08 14:42
>>534
船に乗れば手当が付く。それだけ。
536専守防衛さん:01/11/08 14:46
>>535
どのくらい 付くん?
何万円くらい?
537専守防衛さん:01/11/08 14:49
>>536
本俸の70%だっけか?
538専守防衛さん:01/11/08 14:51
余談ですが飛行要員は本棒の75%の乗務手当が付きます。
539専守防衛さん:01/11/08 14:57
航空手当、乗組手当、落下傘隊員手当及び特別警備隊員手当の額は、第一項の自衛官の受ける俸給の百分の七十五以内において政令で定める。
540専守防衛さん:01/11/08 15:02
(航海手当)
第十七条  自衛艦その他の自衛隊の使用する船舶に乗り組んでいる自衛官には、その者が乗り組む自衛艦その他の自衛隊の使用する船舶が航海を行う日について、政令で定めるところにより、航海手当を支給する。
 2  前項の航海手当の額は、政令で定める。
541専守防衛さん:01/11/08 17:03
うん?
パンフでは幹部候補を出た後に三等海尉として
配属されたら 基本給24万7千円(大卒です、院卒ではない)
とあったけど、これの70パーセント付くの?

電卓 電卓・・・・
24万7千×0.7(70%)=17万2千9百円

基本給と併せて41万9千9百円!?
海上自衛官ってホントにそんなにお給料いいの?
なら法務や経理会計、補給より海に出た方がいいんかな。

何か計算間違ってたら突っ込んでくれ
542専守防衛さん:01/11/08 17:08
70%以下とあるので ケチられるのでは
現役海自の人きぼんぬ
543専守防衛さん:01/11/08 17:14
>>537が間違いでは?乗り組み手当てが70%も付く分けない。
パイロットが60%?かな?
潜水艦が47%?普通の艦船では37%?だったカナ・・・。
間違ってたら訂正して。
航海手当てと乗り組み手当てをあわせてるのかな。。?
544専守防衛さん:01/11/08 17:26
>>537がデマゴーグ。

乗り組み手当て 潜水艦45.5%
        護衛艦等33%
        輸送艦等26.4%
        その他16.5%

航空手当て 60%

航海手当て 日本近海を航海した場合:590円/日
    東南アジアまで航海した場合:1,110円/日
    ハワイまで航海した場合:1,670円/日
545専守防衛さん:01/11/08 17:30
あれ、航海手当てって一律う?
546専守防衛さん:01/11/08 17:37
>>545
2士の例。


っていうかハワイや東南アジアまでいけることって
そうそうないだろ?
547専守防衛さん:01/11/08 18:03
館山で物資の横流しで逮捕された情報求む
548専守防衛さん:01/11/08 19:02
まあ、規則上はマックス最大限で7割 手当て出せるけど
それ以下の場合もあるってことね
549専守防衛さん:01/11/09 02:58
それ以下の場合があるんじゃなくて、そんなに出さないの。
できるだけ手当てが出ないように日程も組むし。
550専守防衛さん:01/11/09 13:18
航海手当てってさあ。
「非課税」なんだって、本当すっか?
551専守防衛さん:01/11/09 18:06
教えてください。

「電計処理」と「情報」の違いはなんですか。 
552専守防衛さん:01/11/09 18:45
>>551
情報の事は情報本部に聞け。
553りん:01/11/11 01:34
☆初めまして!水泳の合格タイムは何秒/mなのでしょうか。遠泳の場合もありますか?
泳げない人は別に班を作って,出来るようになるまで赤い水泳帽子をかぶらされると
聞いたことがあります。
自分の泳ぎに自信のない人も,基礎からきちんと訓練をしてくれるのでしょか。
また,種目は平泳ぎとクロールが出来ればいいのですか?教えてください。
554専守防衛さん:01/11/11 23:29
あの〜、自衛艦隊と護衛艦隊はどう違うのですか?
旧海軍の連合艦隊の中の第一艦隊(自衛艦隊が連合艦隊)みたいな関係ですか?
555専守防衛さん:01/11/12 01:54
>>553
平泳ぎとクロール?
遠泳は、平泳ぎですよ。
クロールはおぼれていると間違われる。

泳げなくとも、泳げるようになるまで指導してくれます。
例えば、水に慣れるためプールを歩くことからはじまり、
徐々に7マイル(遠泳)を泳げるようになりますので
そんなに心配しなくてもよいです。
俺も入隊時は赤帽でした。
556専守防衛さん:01/11/12 01:57
>>554

これってネタ?
真性包茎と仮性包茎の違いだろ
あるいは
本番とすまたの違いか
557りん:01/11/12 02:09
>555 ふむふむ,平泳ぎが大切なんですね。
それと,特にタイムも関係ないのですね?!
チョッと安心しました(´。`)ホッ
クロールはおぼれているように間違えられるとは(苦笑)
回答ありがとうございました!
558ネタ?でもないような・・:01/11/12 02:50
>>554
>自衛艦隊
海幕長の直接の指揮を受ける部隊(及びその司令部)
隷下には「護衛艦隊」「航空集団」「潜水艦隊」「掃海隊群」「直轄艦」
がある。

>護衛艦隊
上記「自衛艦隊」の隷下にある護衛艦部隊であり、DDHx1 DDGx2
及びDDx5の合計8隻の編成を基本とする。

一番の相違点は、「自衛艦隊」の司令部は陸上部隊だが、「護衛艦隊」のそれは
艦艇乗組み扱いとなる点。「艦艇」では、基本給の33%が加算される。
故に、「護衛艦隊」の司令部勤務の補給・庶務・経理の人間は、単なる
「乗組み手当てドロボー」と称される。
559専守防衛さん:01/11/12 10:01
>>557
@三角波の恐怖
Aくらげの攻撃
B泳ぎながら用を足す
C泳ぎながら乾パンを食べる
もあるので、入隊してからの楽しみにしておいてください。
560専守防衛さん:01/11/12 23:21
>559 とくにB番,気になりました(苦笑)貴重な情報ですね(* ̄m ̄)
561専守防衛さん:01/11/12 23:26
一般や補士、曹学の訓練より幹候の訓練の方がキツいって
本当ですか?
562@潜 ★:01/11/13 05:56
>496
超遅レスですいません。
詳しい数字は知りませんが、私の知る限りでは2士(練習員)で
入って潜水艦乗員になる人が一番多いです。というか、適性が
出て希望をした人のみが要員に選抜されるので曹候が有利とか
この期は〇名というのは無いはずです。希望者が多すぎて困る
という状況になれば色々決まりができるかもしれませんが、夢
みたいなもんでしょう(^^;
563専守防衛さん:01/11/15 04:20
幹候校や教育隊を卒業した後、潜水艦や護衛艦乗組員になるには何か
特別な訓練とかあるんですか?
564それはね:01/11/15 23:13
>>563
「幹候校の場合」防大・或いは一般大出の♂の場合、まず殆ど100%に近い割合で
護衛艦乗組みになります。推定される理由は、2〜3年先輩の幹部に教育(本当はなんだろう?)
をさせるため。(除く航空部隊行きの人数)

2・3曹から入校する部内課程の場合は、そのときの幹部人事の事情によって異なりますが、
概ね護衛艦が5〜6割・その他雑船が4〜5割(除く航空&陸上部隊行きの人数)
となります。
尚、上記2課程は日本のどこに配属になるかは、海幕人事課のみ知るです。

曹長から入校する予定者課程の場合は、上記2課程と異なり、概ね・って言うか、殆ど
出身の地方隊に戻ります。但し、艦艇勤務か陸上勤務になるかは当人のスキルの程度によって
大幅に変わります。海曹当時にある程度特殊な勤務環境にあれば、下の部隊に復帰する事も
多々あります。

さて、「教育隊」の場合。修業前には陸上要員・航空要員・艦艇要員に振り分けられるので、
そのどれに行くのかは既に決定しています。しかし、護衛艦・潜水艦に行くかどうかは、
これまた当該地方隊の人事課のみ知るです。但し、潜水艦要員については「適正検査」で既に
決定されていますので、ほぼ艦艇勤務(水上艦)となり、主特技を取得後(例外有り)に
広島県の呉にある潜水艦教育訓練隊に入隊して、潜水艦特技を取得する事となります。
565専守防衛さん:01/11/17 05:13
海自の一般幹候に受かったものです。地連の方のお話では体力無くても
大丈夫というお話なんですが、本当ですか?
体力無い奴が足引っ張ってイジメに遭うと位う可能性は無いんですか?
566専守防衛さん:01/11/17 05:23
海上自衛隊ってセーラー服みたいなダサい制服、変な帽子と
学ランみたいな制服があるけど、あれが士と曹の違いなの?
567566:01/11/17 05:30
てか、あのセーラー服みたいな奴?
あれださくねぇ??見てて滑稽だよ(藁
奴等はあんなダサい服着るためにわざわざ海自を志願したの?
学ランはいいとして、もっとまともな制服にしろっての!
568566:01/11/17 05:39
569予備海士長:01/11/17 07:50
>>566
セーラー服が、海士長〜2等海士が着る服で基本スタイルは旧海軍とほぼ同じです
(セーラー服のセーラ(マン)は水兵のことで海軍が元祖で学生服がまねです)

夏服(白色)が詰め襟シングルで。冬服(黒色)がダブルなのが
上は海将〜下は3等海曹が着る服で、海曹は左腕に階級章が付きます
幹部は夏服は両肩に、冬服は両袖に付きます

>>567
セーラー服は確か吉田首相決めたはず
別に服を目当てには私は入らなかったけど、珍しくていいと思うけど
570海尾 守:01/11/17 08:20
>>565
特段の体力は要らない。幹部候補生学校(候校)で生活しているうちに贅肉は
多少取れるが、太ったヤツは最後まで太ったまま。
イジメなど無い。一緒に苦労するから同期の相互扶助心が徐々に育っていく。
入隊前に「お前など勤まるわけ無いよ」と周囲から言われたが全然違った。
人間の環境順応性は思っていたより高い。知らないうちに慣れている。
面白おかしく書かれるシゴキ話など気にすることはない。
なんで?セーラー可愛いじゃん。すっきりしてて凛々しいし。
572専守防衛さん:01/11/18 14:19
age
573東京地裁は役立たず!:01/11/18 14:21
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
574専守防衛さん:01/11/18 14:25
女学生の制服のセーラー服はドンドン減ってる。
やがて本来の水兵服に戻る。
海軍の後継者は海上保安庁だ、とぬかしたアホがいたが、そんなに
本家ヅラしたいのならばセーラー服を着て見ろ!
575悩めるオトメさん:01/11/18 15:20
はじめまして。初メールです。
なれてなくて、どう書き込んでいいのか・・。
海自の皆さんに質問です!皆さんの休日ってどうなってるんですか?
最近海自の幹部とお付き合いを始めたのですが、忙しいとかでメールばかり・・・。
これて付き合ってるって言えるのかなー??
576>>575:01/11/18 17:40
海自の若手の幹部は例外無くみんな寝る暇も無い
くらい忙しいですよ。
彼もきっと彼女に会いたいはずです。
のんびりと構えておきましょう。
577専守防衛さん:01/11/18 18:15
>>575そんなこといったら俺んところなんて遠距離なもんだから
基本的にメールだけだよ
578悩めるオトメさん:01/11/18 19:47
そっかー。。
船乗りの生活なんて未知だから・・・。
陸とか空の方はわりと会えるそうですよね。
海だとそれこそ1ヶ月も家に帰れないとかあるそうで・・・。
ここでいろんな「遊ばれてる」発言を見ると不安になっちゃって。
いけないですね、これから信頼関係を築かねば!!
579専守防衛さん:01/11/18 19:56
>陸とか空の方はわりと会えるそうですよね。

あえません。
580専守防衛さん:01/11/18 20:00
下っ端か能力のないヤツは閑職なんで、よく会えます。
581専守防衛さん:01/11/18 20:18
↑も下っ端か能力のないヤツなんだろ。
582専守防衛さん:01/11/18 23:24
ありがちなパターンで、防大在校時に付き合い始めた場合は、割とラッキーな
パターンも有りです。
海上要員で、運良く(って言うか、東京も含めればかなり多いけど)横須賀近辺
の勤務になれば、回数的にはいっぱい逢えますよ。。
583専守防衛さん:01/11/18 23:53
>574
逝ってよし
584黄色のヘルめっと:01/11/19 08:29
舞@ドキュンなお前インド洋に逝ってこい!
585専守防衛さん:01/11/19 11:38
インド洋がドキュンはくるなっと言ってます。
586専守防衛さん:01/11/20 15:56
する人もいるようです(^^;

P.S. 航空・潜水艦要員の肺活量は3600cc以上だったような・・・

195 :@潜 ★ :01/09/04 02:20 ID:???
>191
3士(生徒)、2士、1士、士長

3曹、2曹、1曹、曹長

です。かなりの年季の入った人ってところですね。

196 :昔の杵柄 :01/09/04 12:45 ID:FtYWsV..
>179
 入隊時の身体検査は特に厳しいものではありません。むしろ、試験の時の
身体検査で「お目こぼし」があるのをチャックしているようなものです。
 でも入隊時期にコンディションを崩して、日頃には出ないような血液検査
の数値が出たりすることが稀にあります。こんな時にも即日帰郷ではなく、
数日間は様子を見てくれるので粘りましょう。大抵は熱意で何とかなります。

197 :専守防衛さん :01/09/04 13:10 ID:jvaNmlyw
海Jてしょせん第7艦隊がいなかったらなんにもできないだろ。

198 :専守防衛さん :01/09/04 21:04 ID:dyThomuI
第七艦隊って?

199 :専守防衛さん :01/09/04 22:25 ID:G8q6Y8No
>163
遠泳が怖くなってお世話になってる地連の方に聞いて見たんですが
昔は、かなり厳しくて溺れてやばい人もいたとか、、、、。(´∩`)
でも、今はそんなに厳しくないよってお話してくれたんですが、やっぱ怖い。
最近、水泳教室に行き出したんですけど、煙草吸ってるせいか筋トレのし過ぎのせいか
平泳ぎで50mを泳ぐのがやっとです。
地連の人は、大丈夫とかと答えをはぐらかすばかりなんです。

200 :専守防衛さん :01/09/05 01:12 ID:C.VJ2k4g
海自のみなさんに質問です。
横須賀教育隊ってどんな感じですか?質問マンでスミマセン。(横須賀周辺は?)
南極観測船しらせとかには希望すれば乗れますか?
海外派遣なども希望すればいけますか?
甘えてばかりでホントスミマセン
587専守防衛さん:01/11/22 02:11
海自幹候校の鍛錬行事(短艇競技、遠泳、水泳競技、帆船巡航、野外戦闘
登山走)の中で一番辛かった訓練を教えて下さい。
588専守防衛さん:01/11/22 17:35
>>587
こんなの聞いてどうするの?
あのね、最初は何でもきついよ。
でも、そのうち、オナニーのような快感にかわるから、心配するな。
589専守防衛さん:01/11/23 00:40
>>587
辛かった訓練なんてないって。面白いばかり。
嫌々やれば何でも辛かろうが、「何でも競争」の環境では全然辛くない。
きついのは大抵きつい。きつくないのは帆走巡航だけ…風が吹けば、だが。
590海自志望の民間人:01/11/23 03:22
公式HPからひろってきた『よしの』の写真です。
こんなに、ゆれるもんなんですか?
外洋でしょうか、艦尾沈んでますが・・・・。

http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/gallery/img/link/yoshino01_h.jpg
591海の人:01/11/23 06:55
>590
 今はもう、ちくご型なんて殆ど残ってないから大丈夫。
592悩める乙女:01/11/23 13:39
575で初メールした者です。
この3連休、とうとう会えないみたいです。
こういう連休なんかも訓練なんですか?
いくら忙しいと言っても・・・ねえ??
海自の方の休日ってどーなってるんですか?
本当のところが知りたいです。。
593専守防衛さん:01/11/23 17:50
>592
あー海演の季節だからねぇ・・
忙しいんじゃない?
594悩める乙女:01/11/23 21:07
え・・・。
陸海空にそれぞれの季節があるんですか?
確かに11月は「忙しくて連絡できない」と言われましたが。
海演の季節っいつといつがあるんでしょう?
そういう時って海に出っぱなし?
595専守防衛さん:01/11/23 22:27
へえ?
女には、メールか電話は適当にいれるが。。
彼によく聞いてみなはれ。
596悩める乙女:01/11/23 22:54
聞きました。
メールには励まされるらしく、「もっと!」と言われるけど、
あちらから返事はなかなかこないのよね・・・。
いい加減ウザイのかな?と思いつつ、考え過ぎのような気もして。
595番さんはどのくらいの頻度で連絡とってます?
ごめんなさい。こんなネタで。
597専守防衛さん:01/11/23 23:46
>596
メールしても返事が無ければ、出すのも辛くなってきますよね(^^;
陸にいる時は、当直がなければ基本的に土日は休みです。
忙しくなければ平日に代休が出る事もあります。
(訓練で無くなる事もあるけど)

ただ、この時期は本当に忙しいみたいですよ。
この連休に会えないのは、出港だからじゃないんですか?
598ここで聞いていいのかな?:01/11/24 00:06
村雨型のMk.41VLSにシースパロー載っけた人います?
599悩める乙女:01/11/24 00:21
>597
なーんんか、”機密”が多くていまいち相手の動きがわからず悲しい。
確かに12月になれば会えるような事を言ってたけど。
「本当は合コンでもして他にいい子ができたんじゃ・・?」とか思っちゃう。
だって、私も合コンからだったから。
海自幹部って合コン多いの?
600597:01/11/24 00:37
合コンに関しては、積極的な人とそうでない人がいますから、
一概にはなんとも・・。その人の性格次第でしょうか。
でもこの時期は、そんな事してる暇は無いと思います。

動きが分らないと言っても、出港予定くらいは
教えてもらっても良いのでは??(^^;

そうすれば今連絡取れるのかくらいは、分りますから。
601専守防衛さん:01/11/24 01:24
>>596
明らかに考えすぎです。
連絡の頻度?ほんと適当なんですよ。
電波の状態がよければ、1日数回ってのもあるし、
月1、2回だったこともあるし、
付き合い始めか、発展的解消の時期かでも頻度違うしね。
本人しだいなので、好きなら、追いかけてみなはれ。
自分は、空き時間があって、電波がよければ
とりあえずメールはいれるが。
602 :01/11/24 02:03
あのー、海軍の皆さんに質問なんですが
船のなかでは一番の娯楽は何ですか?
ネットとかも普通に2chとか楽しめる環境なんですか?
603Sa-ge!:01/11/24 02:27
>>602
誰も答えてくれないぞ・・・・。

ひょっとしたら80過ぎくらいの方が答えてくれるかも。
604専守防衛さん:01/11/24 02:49
大和では、ラムネや羊羹が艦内で製造されて配られておった。
アレは美味で、楽しみじゃったぁ〜!!
605Sa-ge!:01/11/24 02:58
>>604
のってくれてありがとさん。
しかも詳しいな・・・。
606 :01/11/24 03:31
海自のみなさんに質問なんですが
護衛艦での娯楽はなんですか?
やっぱり読書とかになるんですか?
船酔い、きつそうだなとは思うんですが
素晴らしいやりがいのある仕事ですよね。
607海の人:01/11/24 06:33
>594
 海演は10月なので、今の時期は年度末に向けての訓練予定の消化で忙しいの
でしょう、特に今年は9月からテロ対で通常の訓練ができなくなった部隊も多いみたい
ですし。
 で、>596は明らかに考えすぎで、単に返事出すヒマが全然ないのだと思います。

 海自の幹部は、3佐になるまでは(最近は3佐もだけど)ほとんど下っ端扱いで
ヤマのような書類仕事に埋もれていて、たとえ訓練が終わって入港したとしても
当直士官だ、あるいは人事などの書類整理だのが入って、上陸できるのも深夜に
なるようなことがたびたびです。
 また航海中も、訓練予定の円滑な実施のためにやらなくちゃいけないことはヤマ
のようにありますし「ちょっと携帯でメール」なんて言ったらぶっとばされます(笑)
 また土日だろうが、祝日だろうが、台風がきたら避泊のために出港、あるいは
どこかで地震が起きたり、不審船舶が来たということになれば、応急出動艦に指定
されていれば出港して情報収集、それ以外でも押っ取り刀で艦内待機になります
から、予定は未定と思った方が良いと思います。

 おそらく12月に入れば、よほど訓練予定が詰んでいたり、あるいは特別な任務
に付かない限りは休みが取れるようになるのではないかと。
 まぁ、このあたりは兵隊でも良くある話ですが、女性がどこまで待てるかの問題
ではないかとおもいます:-)
608海の人:01/11/24 06:39
>604
 明石にはアイスクリーム製造器があってなぁ、しみじみ。

>606
 娯楽・・・最近のフネはテレビゲーム機とか持ち込んでるのかな(笑)
 海の人が乗り組んでたフネではもっぱら読書とダベリと麻雀でした。
 麻雀も、パイ使う本物ではなくて、紙のカードで遊ぶタイプので、これならいくら
フネが動揺しても大丈夫(笑)
 一度大湊のフネに同期をたずねたときには、電信室にビデオデッキがあって
アダルトビデオの上映会が行われていてうらやまし・・・もとい、びっくりしたり:-p
 色々とみんな考えているみたいですね。

 ただ、出航中は基本的に24時間体制で直やら訓練やらが回っているので、そんな
事をしていられるのも、ほんの1時間くらいなもんで、あとはひたすらワッチと訓練で
配置に飛んでいく生活です。
609悩める乙女:01/11/24 16:01
>607
ありがとうございます。
何となく、海自の大変さがわかったような気がします。
ジタバタしても、もうすぐ12月ですもんね。
待ってます。
でも、こうやって2ちゃんねるで返信できる人もいるんですよね。
これは職種によって、休みも時間も違うってことですよね。
怖がらずに、本人にも色々聞けるようにならないと・・・。
「うっとうしい」と思われたくなくて、深く追求しない癖が出来てる私・・・。
610専守防衛さん:01/11/24 22:28
海自は防大生にも一般大生にも進路として人気が無いらしいですけど、
どうしてですか?いったん出港すると帰れないから?江田島が異常に
厳しいから?
611専守防衛さん:01/11/24 22:34
>>610

A)
防大生も一般大生も根性がないからです。
612専守防衛さん:01/11/25 01:49
>>606
護衛艦でなくて潜水艦の娯楽だが…
狭いところで音を出さないで長くやれるものとして、ボトルシップ組み立て、
編み物、刺繍、等がある。長い航海ならセーターぐらい余裕で出来る。
613専守防衛さん:01/11/25 02:04
ディーゼルスメルのするセーター…
614専守防衛さん:01/11/25 02:06
>>610
それはね、良さを知らないから。
教育の充実、人事の公平、同期の団結、伝統の国際性・普遍性、等々
どれを取っても陸空より素晴らしい。

> いったん出港すると帰れないから?
子供の寝顔しか見られないサラリーマンは世の中に一杯いるよ。

> 江田島が異常に厳しいから?
青春は熱と意気と省みての微笑みである、と昔の人が言ったように
卒業した者は皆懐かしがっている。
「厳しかった」と自慢しているわけよ。
あなたも逃げるより自慢する側になれば?
615名無し@:01/11/25 02:28
>>610
>>611が正解かと思われ。(笑)
赤煉瓦の方は知らないけど、1術校はヘタレな自分でも修業出来たんだから
考えるほどは厳しくないつーか、なれるつーか。
陸海空それぞれ長短あるんだから、ホントのヘタレはそこで挫折だろうよ(´ー`)
616専守防衛さん:01/11/25 02:32
今日、出航かな?
また、取材ヘリの音がうるさいかも…。
617専守防衛さん:01/11/25 05:46

>>615
第一術科学校と幹部候補生学校では厳しさが全然違うような
気がするが。
618専守防衛さん:01/11/25 13:38
>>610
614に禿同!
司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読めば分かる。
619専守防衛さん:01/11/25 13:53
いや、でもさー、「厳しさ」って、自慢すると、

「ゆがんでる」「偏ってる」

とか、すぐに言いたがるヤツが多いんだよね〜・・・。
620専守防衛さん:01/11/26 12:22
実際のところ、幹部候補生学校の脱落率ってどんなもんでしょうか?

防大と部内抜きの数字で・・・。
そういう方は、脱落するなら、ココに来る前に止めとると思いますので。
621専守防衛さん:01/11/26 12:40
来年入隊予定者です。普段強がってて、仲間内で実際は威張ってます。しかし本音は気が弱いです。またけっこうシャイなところもあるのですがこれは教育期間中に
叩き直していただけるのでしょうか
622専守防衛さん:01/11/27 00:20
>>621
「普段強がってて、仲間内で実際は威張ってます」って奴はだいたいOKだ。
やがてそれが習い性になって、仲間内で押しが利く。
これは貴重な資質だ。大切にした方が良い。
部下統率の中身は「誠意」と「ハッタリ」が適当にない交ぜになっているものだ。
623専守防衛さん:01/11/27 00:37
半舷上陸で陸に上がれずデートを、休日を潰されて辞表を出そうかなと
思ったことありますか?
624クロッキー隊長:01/11/27 01:06
それはないですが、今回のテロ騒ぎで彼女に会えないのでメールばっかりで連絡を取ってたらちょっと暗礁に乗り上げてしまいました。冷や冷やしましたがいま、何とか海峡を渡れそうな雰囲気です。いかった〜〜〜!!
625専守防衛さん:01/11/27 01:13
ボンボヤージュで最敬礼させていただきます。
626陸の普通科:01/11/27 01:14
>>633
厳しい事を言うが、「〜をしていただける。」と言う考え方は捨てなさい。
と言うのは、既に自衛隊も他の職場と同じく足の引っ張り合いが始まっているからだ。

それと24時間一緒にいる仲間にはハッタリなんか全く効かないぞ!
威張ってるだけではダメだ。
前期教育期間は初めての事ばかりで、起床から消灯まで心身共に大変。
気が弱くても弱音を吐かずに頑張れ、余裕なら弱っている同期を引っ張っていくことが大事。
そういう仲間を作ることにより、約3ヶ月後に後期教育で別れ別れとなる時に泣けてくる程の同期と言う存在が生まれるはずだよ。
627専守防衛さん:01/11/27 09:15
予言者様ですか >626
628専守防衛さん:01/11/27 16:03
「海自のみなさんに質問です」板で「陸の不通過」が何でまた
「既に自衛隊も他の職場と同じく足の引っ張り合いが始まっている」
などと知ったふうなことを言うのか?

海自の教育隊では「足の引っ張り合い」など聞いたこともない。
海自の同期の団結は作って出来るものではない。
同じ目標に向かう共同生活の中で醗酵するのだ。
629専守防衛さん:01/11/27 17:37
足の引っ張り合いはないが、いじめはある。
630海J:01/11/27 18:14
>590
遅レスですが、その写真の「よしの」は、どちらかと言えば揺れていない部類に入ります。

ちくご型は一部では「水上潜水艦」とまで呼ばれており、本気で揺れる時は
前甲板が波に刺さって全没し、海面から約11bある艦橋部分まで、青波を被ることがあります。
(青波:波の青い部分。上側の白い部分は白波といい、白より青の方が被った時の衝撃が大きい)
631専守防衛さん:01/12/01 00:51
>>630
今は無き33護隊某艦、動揺でOPS-14海没したりしたしね・・・

標的曳航で木の葉のごとく揺られるASU・・・大変だね
ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~b-m/
632@潜 ★:01/12/01 01:50
聞いた話では冬の日本海では40〜50度近くもがぶるそうで <ちくご型
みなさんお疲れ様です (^^;
633予備海士長:01/12/01 07:47
>631
横教でてすぐにASU、最初は港にいても酔った、
吉浦港(横須賀港)冬は北東の波が入って、隣に居た迎賓艇「ピヨどり」揺れまくり
冬の射撃支援じゃ揺れまくり、護衛艦の人から聞いた話では波の間で見え隠れするそうです
 護衛艦左右合わせて30度ASU右に30度左に30度
 港であった二人の船乗り「やーゆれたよ30度」「俺の方も30度揺れたよ」
 実際は倍違う・・・こわいふねでした
634海の人:01/12/01 09:43
 ひよどりでわないんですが、わかたかがまだ健在だったころの地方隊術競で、よりに
よって大湊で行ったもんだから、ちくご型は言うに及ばず駆潜艇は、ほとんど沈没
しかけて苦戦艇状態でした。
 このときは「いわせ」に乗り組んでいたのですが、壁を歩けました(笑
635専守防衛さん:01/12/01 20:46
海自の幹候校では入校した直後の時期は駆け足、走り込みを重視するそうです
が、一日どれくらい走るんですか?
636専守防衛さん:01/12/01 20:53
>>635

いちおくまんキロ。
637専守防衛さん:01/12/01 22:11
>>636
ちょっと違うね
638専守防衛さん:01/12/02 00:01
事務官も走らされるからな・・・4術校だけど。
639専守防衛さん:01/12/02 12:01
>>635
陸自の幹候校と間違っていないか?
体育学校ではあるまいし、海自の学校で「走り込み重視」は聞いたことがない。
部活でもやれば練習ではやるだろうが…???
ちなみの、その話はどこで聞いたのかな?
640専守防衛さん:01/12/02 15:58
そーすきぼん>635
641予備海士長:01/12/02 16:02
>637
吉浦 ×
吉倉 ○
このことですか、誤字でした。
642専守防衛さん:01/12/02 17:20
>>639
パンフレットに「駆け足と水泳は体力練成の手段として重視しています」
と書かれてました。
でも別のパンフレットには陸や空と違って持久走は無くて、短艇訓練が
入校直後の訓練として紹介されています。短艇は腕の筋肉はつくかもし
れませんが心肺機能は鍛えられないような気がしますけど。

ところで短艇訓練は尻の皮がむけて、この時期は寝るのもシャワーもベ
ッドメイクも地獄のように痛いって本当ですか?
643639:01/12/02 18:44
短艇(カッター)橈漕は、ある意味で海自の教育訓練の中心です。
でもそれは体力を着けるためでは全然ちがい、慣海性(海に慣れる、親しむ
ことでシーマンシップの基礎)教育とチームワークの体感です。
短艇橈漕は、息が合っていると軽くて速い。気持ちが揃わないとキツくて
ノロくて惨めなのです。やれば直ぐ判ります。無意味なシゴキではありません。

色んな企業が新入社員の体験入隊で海自に来ますが、企業から付いてくる
人事教育の担当者は必ず「他の訓練の都合をつけてもカッターは必ずやって
下さい」と云われます。
「チームワークとはこういうことか!」と目で見える、体で感じるからです。

尻の皮がむけるのは本当です。
尾てい骨の下、尻の溝の始まりのところの両内側に親指のツメほどの面積の
皮が赤むけになります。でも直ぐにリンパ液が出てくるので少しピリピリッと
する程度です。化膿すると困るのでヨーチンなどを塗ります。パンツにリンパ
液が糊のように付くので剥ぐとき少し痛いです。
地獄の様に、はネタです。笑い話程度です。心配には及びません。
なお、カッターで着く筋肉は腕より握力と腹筋です。これを鍛えておくと多少
人より楽ができるかも知れません。
644海の人:01/12/02 20:06
 腕でカッターこいでるやつがいると、ほかのメンバーがすごくつらいんだよなぁ(しみじみ
645昔横須賀に体験入隊:01/12/03 01:33
純粋な疑問ですが、艦船乗り組みの方で、プライベートで船旅って
するものなんでしょうか?

たとえば、関西⇔九州だとフェリーで移動する選択肢が比較的多い
ですが、仕事中と違って好きな時間にメシ食ったり、フロ入ったり
できるし、マターリ海を眺めたりできてイイッ!てなカンジになるものでし
ょうか?

それとも、オフは海を見ない生活がマターリするものなんでしょうか?
仮に、お金と時間があったら豪華客船でクルーズする夢を見たりし
ます?それともこれは悪夢だったりするのかな?
646@潜 ★:01/12/03 06:02
>643
痛いからちょっとずつ座る位置をずらすと被害を拡大してしまう
んですよね...

>644
うひゃひゃ。陸上カッターで腰を痛めたことがあります。

>645
私としてはちょっと小食気味です。プライベートで乗った船は
江田島からのフェリーと高速艇くらいです。船酔いに滅法弱い
ので艦を降りたらもう船はいいやという気持ちです。(^^;
647専守防衛さん:01/12/03 10:00
>>645
プライベートで船旅って、良いですねぇ。
ワッチ(当直勤務することです)がなくてマターリ船旅なら最高です。
豪華船のクルーズは夢ですよ。お金ができたら是非行きたいですね。
648専守防衛さん:01/12/03 10:03
座学の時間は足を組んじゃいけない、肘をついてもいけない、
ってマジ?????
649専守防衛さん:01/12/03 10:15
>>648
当たり前だろ。高座じゃねーんだからよ。
650専守防衛さん:01/12/03 10:29
>>648
それより何より、
私語してはいけない。
前を向いていなければいけない。
勝手に立ち上がってはいけない。
居眠りは・・・お目に見てくれる。

あなた、絶えられるかな??
651専守防衛さん:01/12/03 10:58
>>650
ADHDかよ
652専守防衛さん:01/12/03 11:25
>>650

そんな、ごくふつうの、当たり前のことが

「耐えられる/耐えられない」

とかいう話になるということが、もうそのことそのものが、
ワシのようなオッサンには理解不能。

「座学というものは、静まり返って背筋を伸ばして、威儀を正して受けるものだ」

というワシが、もうすでに時代遅れの異常な人物なのか?>ALL
653専守防衛さん:01/12/03 11:33
>>652
そう、時代遅れなのです。
現代の娑婆ではね。
以前に防大で教授をしていた方が定年後に某私立大学の教授になって曰く。
「私学とは私語学でした。」
そりゃあもう、ひどいモンですよ。
それが自衛隊に入ったら治るんだから、自衛隊はすごいモンです。
654専守防衛さん:01/12/03 12:01
>>652
それはどうかな?っと
海生徒は「睡眠学習」ですよ。
確かに私語はないがね。どちらもひどーいでしょう。
655専守防衛さん:01/12/03 12:08
陸ですが。

20年前の出来事、座学中、学生の居眠りに業をにやした教官が

「寝るなっ!!どうしても寝るなら、前に伏せるんじゃないっ!!
男らしく、上を向いて寝ろ!!」と言った。

 感動した私は、男らしく背筋を伸ばし、上を向いて口あけて居眠りした。

 教官が「バカにするなっ!!!」といって殴りにきた。

・・・まっ、20年前でも大して事情はかわらんな。(藁
656非公開@個人情報保護のため:01/12/03 22:10
江田島は精神的に地獄のようなところ、と幹候内定者の集うスレで評判ですが
、いったい陸や空とどう違うんですか?
やっぱ幹事付って方が鬼のように怖いんですか?この幹事付って方は暴力でも
振るうんですか?それとも声のでかい、腕立てや走り込みをさせられる生徒指導
の先生だと思っておけばOKっすか?
657専守防衛さん:01/12/04 11:03
>>656
>いったい陸や空とどう違うんですか?
その質問は答えるのが困難。陸海空の幹候校を同時に経験した者なんて
いないんだから。みんな、お互いに話で聞いているだけ。

>幹事付って方が鬼のように怖いんですか?
幹候校には防大や諸外国の兵学校のように上級生がいないので、たった
二人でその代わりを「演じている」わけ。
いわば、体育会系部活の上級生の統制係みたいなモンです。
シゴかれた候補生が後年になって元幹事付に会ったとき、まるで別人のよう
なので驚く場合も多い。
(稀には、幹事付のとき性格が歪んで、後に新聞ダネになった者もいるけど。)
658非公開@個人情報保護のため:01/12/04 14:20
>シゴかれた候補生が後年になって元幹事付に会ったとき、まるで別人のよう
>なので驚く場合も多い。

ということはある程度演技なのね。
659専守防衛さん:01/12/04 15:03
>>658
そうそう。本当は優しい先輩なのだ。
660専守防衛さん:01/12/05 04:50
江田島のグランドって物凄く狭いような気がするんですが、どうして?
661専守防衛さん:01/12/05 09:48
>>660
旧海軍の兵学校だった頃は一学年の定員が百名か二百名程度で三学年制だった。
(一時的に四学年制になったこともある。又、終戦前の定員は無茶苦茶の例外)
だから、元は全校生徒数百人分の校庭だったんです。

終戦近くなって兵学校の南側(旧宮ノ下)を買収したのが生徒部の南のグランド
です。そこにいた人達は現在の宮ノ下に集団移転させられたのでした。
662専守防衛さん:01/12/05 09:52
>>658
演技かもしれないが、そのときは真剣に役になり切っているから
迫力あるよ。半端じゃない。
663専守防衛さん:01/12/05 11:35
>>653
その教授のいった私学のレベルが低かったか、
教授の授業が下手糞でつまらなかっただけじゃない?
664専守防衛さん:01/12/05 14:28
>>663
どんなに下手でもつまらなくても、自衛隊の学校では授業中にケータイ
掛けたりなんかしないよ。
665無知な人:01/12/06 21:34
教えて下さーい。
知り合いがもうすぐ転勤(←っていう表現使うの?)なんだけど、
そういうの多いの??
海でも基地を転々とするんだ??
この時期で結構不定期に動くものなの?
666専守防衛さん:01/12/06 22:34
>>661
あんな狭いところをえんえんと何キロも走るのね。精神的に辛そう。
667専守防衛さん:01/12/07 00:47
>>665
艦を移る時も、転勤って言っているみたいですけど
668@潜 ★:01/12/07 02:22
>666
古鷹山を走って登れるから心配は要りませんよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
669専守防衛さん:01/12/07 11:10
俺数年前きたちょーせんおっかけたよ。でも船酔い直らんよ。むいてねーなこの仕事。
転勤はマターリするYO!
670陸OB ◆GsdfOBvo :01/12/07 11:48
技術海曹(技術)で航空隊勤務の方ここにいらっしゃいますか?

海自の場合、日課は一般隊員とどう違いますか?
陸の場合は体力錬成時間もなく一般隊員とは全く違いますけど
671専守防衛さん:01/12/07 19:12
海上勤務って1年のうちどのくらい海上で過ごすんですか?
(遠洋航海などの特殊時は除いて)
海上にいる時間と 休暇・陸にいる時間の比率は
どんなもん?
672専守防衛さん:01/12/07 20:23
オナニーってどこでしてるのですか。
>>671は聞いています。なんちって
673専守防衛さん:01/12/08 01:26
>>671
乗組配置という意味なら、一年中海の上で過ごしている。だって艦が自分の
住処だからね。入港しているときは非番なら下宿に帰ることも出来る。
泊まりがけで下宿に帰ることを「引き」という。艦には翌朝早く帰る。

航海中ということなら艦によって大きく違うが長くて一年の半分ぐらいかな。
でも一回の航海が一ヶ月を越えることはあまり無い。

休暇は普通、前後2回に別れて取る。出来れば前期に取る方がよい。
後期に取る予定は災害派遣などで取り消されることがある。
古くからの言い伝えで「休暇は前期、整列は後列」が良い、と言われている。
674少し古い人:01/12/08 01:48
>>673
もう少し具体的に回答してやれよ。

「勤務場所」としては、一部の例外を除いては全て艦艇上での勤務となる。
それは航行・停泊の別を問わない。
停泊していて、上陸が許可された場合(定繋港ではまず99.9%許可される)
4日に1回の当直でなければ(海士の場合)通常1645から翌日0745までの
上陸が許可される。これでアパート等に帰れば、普通の会社員とあまり
変わらない。

艦艇が航行中の場合は、当然上陸は許可されない(というより出来ない)が、
それは艦艇の種別によって、大きくその航海日数が異なる。
自分が知る限りで、最も年度航海日数が多かったのは平成○年度の○○ぎり
の224日だった。
しかし、これは元々の計画航海日数が多かったのに加え、航空機救難、
災害派遣等が重なった末の結果であり、おそらくは今後この日数を越える
艦艇は無いと考える。

平成も10年度を過ぎた現在では、多い艦艇でも年間140日程度である。
また、航海中に土・日・祝祭日が含まれる場合は、その代休日が消化できるが、
これもまた艦艇の行動予定により、その全てが消化出来るとは限らない。

尚、休暇は地方隊によってその形態が異なるが、前期・後期に別れる場合は
やはり前期の方が良い。後期の休暇期間中に緊急出港となっても、その代替と
しての休暇はおよそ期待できないものである。

「休暇は前期・整列は後列」・・・確かに伝統で伝わってはいるが、ここ最近
「海士整列・後甲板」なんぞという話は全く聞かんなあ。

オヤジついでに補足しておけば、「休暇は前期・整列は後列・ロープはエンド・
パンはアーマー」が全文だったと記憶する。
675専守防衛さん:01/12/08 02:04
すいません。今の護衛艦って旧海軍で言うところの艦種は何になるんですか?
巡洋艦?駆逐艦?
676トラトラトラ:01/12/08 02:50
パールハーバーの奇襲はしないのでありますか
677専守防衛さん:01/12/08 03:46
あーあ。
あんまり詳しく書くと、海の入隊希望者が減るう。
不景気だからいいけど。。
678専守防衛さん:01/12/08 04:33
古鷹山って毎日登るんですか?
679予備海士長:01/12/08 07:32
>674
「ホーサーはエンド」ではなかったでしょうか、間違いかもうる覚え
>675
一応英語表記ではデストロイヤー(Destroyer)に分類している
HP英語版にあります
>677
入ってから「毎日上がれないから」、「制服上陸はいや」とか言い
教育隊でやめて税金を無駄遣いするより
試験を受けるときにでももう少し説明した方が

海自の配置は基本的に3つ。艦艇・総監部などの陸上・航空基地に分けられます
艦艇では海の上・修理・休みの3つに仕事が分かれ、その他では仕事・休みの2つしか分かれない。
しかし艦艇乗り組みに成れば乗り組み手当が付く。手当か休みどちらか一つ

でもせっかく海自なのだから「海〜の男だ艦隊勤務、月月火水木金金」
680:01/12/08 09:07
>679
私は「ホーサ」で聞いてます、でも「ホーサ−」とは伸ばさない
こんな感じで多少の違いの派生型あるからどっちも間違いではないのでは?
ホーサもマニラも麻索もモヤイもロープも全部一緒
681専守防衛さん:01/12/08 10:11
まだ海上自衛隊に入隊していない諸君へ
「休暇は前期、整列は後列、ホーサーはエンド、パンはアーマー」で
先輩達が盛り上がってるけど、こういうズルなことは知らないでいい
からね。ちなみにこれらの意味は−
「休暇は前期」
 取れる休暇は早く取れ。後になったら何でフイになるか分からない。
「整列は後列」
 目立つ所に列んでいると、つまらぬ指摘を受けたり仕事を命ぜられたり
 ロクなことはないから、後ろに隠れているにかぎる。
「ホーサーはエンド」
 ホーサーとは艦をつなぎ止める太いロープのこと。沢山の人数で引っ張る。
 このとき後端の方で引っ張る方が楽で危険が少ない。
「パンはアーマー」
 海軍兵学校の朝食は食パン(切ってない一山)だったので、端の山の皮の
 分厚い部分をアーマー(装甲板)と呼んだ。中の方の山より少し食べ応え
 があったから、自分に当たると喜んだ。

 。
682少し古い人:01/12/08 16:00
「ホーサーはエンド」といわれると、そう言えばそうだったかなあ・・・
確かに「舫綱」のことを「ホーサー」って言うしね。両方使ってたような気もする。

ほんで、>681
年代・地方隊の違いがあるから一概には言えないと思うけど、「整列は後列」の意味って、
>目立つ所に列んでいると、つまらぬ指摘を受けたり仕事を命ぜられたり
>ロクなことはないから、後ろに隠れているにかぎる。
確かにそういう事もあるんだけど、本来の意味合いでの「整列」ってのは、
横須賀なら館山仮泊・呉なら柱島沖仮泊・佐世保なら恵比寿湾仮泊・・・・
何ちゅー時に、先任兵長或いは若手の3曹あたりが「海士整列・後甲板」
ってやって、所謂「貴様らぶったるんでる。気合いれちゃる!」というここ最近は
全く聞かない伝統行事の「整列」だったとおもうんだが。
もう前世紀の遺物・化石と化してるから、意味合いも違ってきてるのかなあ・・・
683:01/12/08 18:10
>682
整列は後列だけど本来の使われ方はなくなって久しいですね
最近だと上陸員整列のときに発揮するのではないでしょうか
術科学校等では制服上陸が基本ですからねぇ
684少し古い人:01/12/08 20:41
>683
>術科学校等では制服上陸が基本ですからねぇ
そうっすか?あのアフォみたいにウルサイ1術校でさえ、いつの間にやら
私服外出になってるらしいっすよ。(でもジーパン・スニーカーは禁止?らしい)
685:01/12/09 00:31
>684
いやそうでもないですよ、私服たって冬のこの時期だとスーツまたはスラックスなどの
アイロン線の入ったズボンが基本ですから。上に羽織るものでさえ
コート類だけであってジャンパーブルゾンの類はダメですし。
靴もブーツやスニーカーもダメです。デザートシューズもダメでしたから(苦笑)
あの学生隊長の一言でどうなるか分かりませんから
686海J:01/12/09 00:41
>674
あめ型の一番艦が就役した年は230日だったそうです
なみ型の一番艦も就役の年はそのくらいになると思われます。
というわけで、一番艦のぎ装は覚悟していきませう。
687予備海士長:01/12/09 10:19
「ホーサー」か「ホーサ」について
信頼のおける「自衛隊遊モア辞典」では「ホーサ」と載ってました
締めくくりは 「こんな兵隊、士官になるな」というが、伝統は脈々。
       エンドで掛け声ばかり大きい幹部の方が多数出世していますよ。
  甲板整列は1回させられた事がある
上陸の服装については
 ジーパン=米軍の作業服 のイメージのため禁止と言われたが隊門で止められはしなかった
 江田島以外の上陸では結局。横監、佐監、舞監、3術校で制服上陸してないと思う
 (教育隊の練習員期間は除いてます)
 江田島は>684:少し古い人さんの言うとおり
688専守防衛さん:01/12/09 21:21
帝国海軍の指揮官の間では「グランド・ホーサーのエンドを掴め」という
言い方がある。
グランド・ホーサーは大綱で、「物事の大綱を把握して、枝葉末節のこと
でゴチャゴチャ言うべきではない。部下にまかせろ」という意味に使う。
「グランド・ホーサーのエンドにヤーン(小綱)をつけてそれを掴め」と
言った指揮官もいる。
689専守防衛さん:01/12/09 21:59
ものすごーーーーく体力が無いんですけど、海自の一般幹候に
受かっちゃいました。海自の幹候校って体力無くても大丈夫で
すか?あと、幹事が怖いんですけど怒られないようにするには
どーすればいいんですか?
690⊂(゚д゚⊂⌒`つ≡≡≡:01/12/09 22:05
怒られないようにするには怒られないようにしたらいいと思う
691少し古い人:01/12/09 22:08
>687 予備海士長さん
確かに
>ジーパン=米軍の作業服のイメージのため禁止
ってのは昔ありました。って言うか、ウチの員長に聞いたんですけどね。
特に昔の護衛艦では厳しかったらしいです。ジーパンだと、舷門を通して
もらえなかったり。これもまた、地方隊・部隊によって大分違うんでしょうけどね。

私が聞いた一番厳しい例は、就役当時の「あさかぜ」でしたね。
2等海士に至るまで、基本的にはスーツ・最低でもネクタイを締めて、
革靴を履く事を要求されたそうです。勿論ジーパン・スニーカーは論外。
儀装時の副長がやらせたらしくて、そいつが転出したらすぐ変わったって
話ですけどね。

それと、最近の機関・部隊で「制服上陸」をさせている所ってあります?
ここ2年くらいだと、横須賀・呉・阪神基地隊・下関基地隊・佐伯・佐世保
舞鶴・大湊・函館基地隊・・・その他で上陸してますけど、ついぞ「制服上陸」
の話題は耳にした事がないですね。あ、それと移転前の檜町にも行きました。
勿論市ヶ谷も。
692無知な人:01/12/09 22:09
例えば、幹部で1年未満で元いた基地に転勤出たり、小さい艦ばかり配属になったり、ようするに小さな移動を繰り返す人ってどーなの??
693専守防衛さん:01/12/10 09:36
>692
非常に優秀な人か、非常にダメな人だYO!
694専守防衛さん:01/12/10 11:41
大抵の場合は、非常にだめな人の場合が多い。
いらないから、すぐ放出しちゃうんだよ。
695専守防衛さん:01/12/10 22:52
 自衛隊の再就職率は100%と聞いていますが
海自幹部で2佐で退官した場合、再就職はどのような
所を斡旋されるんでしょうか? ひょっとして警備員
などでしょうか? 一部将官は会社の顧問や重役など
らしいんですが、一般的なかたの状況を教えて下さい。
696予備海士長:01/12/10 22:59
>691
制服上陸は館山航空基地で幹部がしていました
同じ海自でも考えが艦艇と航空で違うことを知りました
横須賀にいたときの幹部の話では、
「幹部は私服、曹士は制服上陸が基本。私服での上陸は許可しているだけだ。」
民間の港に入ったとき「制服上陸」と話が出たがCPOの反対で消えました
683:海さんの術校はどこなんでしょう

艦艇と航空話で
ベットの順位も逆で上段(下位)下段(上位)でした
ふねでは中段は乗りやすい、上段は配管に物を乗せられる、下段はほこりっぽい
あと班長が幹部なのは驚いてしまった
697専守防衛さん:01/12/10 23:06
>>695
あまりロクな就職先は無い。保険会社の交渉人(←やくざとか
出てきて大変)とか警備会社の管理職とか。一部のお偉いさん
は重工などから高給で迎えられるらしい。
698695:01/12/11 00:42
>>697
有難うございます。ところで、保険会社
の交渉人ってどんな事やるんでしょうか?
あと一般的に再就職先の給料はどんな感じ
なんでしょうか?やっぱりかなり減りますよね?
 あと再就職先は幹部か曹かで決まるのか
学歴で決まるのか例えば幹部でも大学中退
や高卒のひとはどうなんでしょうか?
分る方いたら教えてください。お願いします。
699専守防衛さん:01/12/11 02:45
>>698
保険会社のアジャスターってのは、被保険者が事故かなんかで保険金
請求してきて払う払わない、金額の多寡を交渉する。あまり気分の良
い仕事ではないらしい。やーさんとか弁護士の相手をしなきゃいけな
いので余り人気の無い職種。そこで根性と腕力のある?退役自衛官の
定番職業となる。
最終食後の給料はかなり減るが、他の公務員より定年が早い分だけ退
職金が多い。
再就職先は学歴はほとんど関係無いが階級や職種が関わる。後方職種
よりも高度な知識や技術を必要とする職種のほうが再就職に有利だと
思う。
700専守防衛さん:01/12/11 09:30
再就職なら装備関係の後方お勧め!IHIや三菱重工、川崎重工など
よりどりみどり、俺も今めーし集めてコネ確保に大忙しだよ!
艦艇で定年したら警備員かもなー・・・アドミラルまでいけば話別だけどね。
701少し古い人:01/12/12 22:39
>696
館山で幹部が制服上陸・・・何年頃の話ですか?個人的な信条という事ではなく、
部隊の方針としてですか?聞いた事ないなあ・・・

>「幹部は私服、曹士は制服上陸が基本。私服での上陸は許可しているだけだ。」
これは恐らく正解。(当時の自衛官服務規則では)今現在は・・調べてません。m(_ _)m
なお、甲板要員なんで1術校onlyです。

船のベッドの上・中・下段の話ですけど、一応のお約束としては仮に2士・
士長・3曹が同じ並びに寝るとすると・・・
上段:2士 中段:3曹 下段:士長・・・・ってのが、暗黙の了解ですね。
ただし、「士長」が「上段に寝る」と言えば、当然そのように変わりますが。
702:01/12/12 23:46
>691
制服の他は許可しない部隊は教育隊か防衛大学校若しくは幹部候補生学校のほかは
ないかもしれません。
>696
確かに曹士は制服、幹部は私服が基本です。曹士の私服上陸は許可されているもので
横須賀では総監部が出しているものが基準となっているようです。
私は1MSSですよ
それとベッドですがフネ若しくは居住区ごとでまちまちですね
私の居住区では上段1・中段2・下段3となってます
前のフネでは上段2・中段1・下段3でしたが
703海J ◆JMSDFGK. :01/12/13 23:46
三段ベット、懐かしいですね。
しかし、私の乗っていたDEでは、定員約160名に対して乗員約90名しかおらず
ベットはどこの居住区もガラガラで二士の分際で好きなベットに寝ることが出来
なおかつ空きベット(巡検の時に見つかりにくいトコ)を自分の私物置き場にすることが出来たのでした。
704:01/12/14 05:20
空きベッドまるごと潰してソファーにしたり、タンス代わりにしたり
考えてみるといろんな使い道があるもんだ
705専守防衛さん:01/12/14 06:34
海上自衛隊では曹士の教育隊、幹部候補生学校ともに「連帯責任」が多いって
本当ですか?連帯責任になるミスとならないミスってどうちがうんですか?
706専守防衛さん:01/12/14 11:29
>>705
うーん。班長の気分次第だと思う。。。。
そんな班長。あなたの人格に涙が・・・・。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 11:46
スマソ。通りすがりのトラックの運ちゃんですが、
>>703
そんなに定員割れしてて、当番が早く回ってくる等
仕事大変じゃあないですか?
補充で人は雇わないのですか?
てっか、私を雇って!!
708専守防衛さん:01/12/14 12:39
教育隊にいる間に入院(約1ヶ月)した場合、後に影響は出ますか?
709専守防衛さん:01/12/14 13:14
>>707
横須賀では、充足率が70%を下回ってる艦艇が珍しく無いんです。
逆に、特に佐世保方面では100%を上回ってる艦艇が、これまた
珍しく無いんです。
710専守防衛さん:01/12/14 13:31
711専守防衛さん:01/12/14 14:08
>>709
失礼な言い方ですが、
それは、人気・不人気の勤務地があるということなんですか?
横須賀は不人気で佐世保が人気があるとか?
あるいは、出身の関係で九州出身者が多いとか?
712専守防衛さん:01/12/14 14:45
近所の兄ちゃんが、海上自衛隊に入ったんですが、
入隊のときの写真と2年経ったときの写真が同じ人物か?
というぐらい違います。
明らかに30Kg以上は太っています。どうして、太るのですか?
兄曰く、「艦は、えさが良く、まったく運動することがないから太るよ。」
っていってますが、本当に護衛艦では運動しないのですか?
713専守防衛さん:01/12/14 16:47
>>711
人気・不人気とはちょっと違います。
東北・関東・中部・近畿地方出身者と、九州出身者との比率が大分違います。
さらに、九州出身者は殆ど全てが佐世保管区の部隊を希望するので、部隊数・
艦艇数の関係で充足率の違いとなって現れてきます。

更に、横須賀人事管区では海幕・航空部隊等の陸上部隊が多いので、近年の
若年層の艦艇勤務忌避とも相まって、艦艇乗員の充足率の不足となっています。
714専守防衛さん:01/12/14 17:20
>>713
スマソ。揚げ足かも知れませんが、

志願で海上を選んで艦艇忌避とは。
そんなら採用しなければいいのに。。。
海上落ちた自分が情けない。
715C/O Love:01/12/14 21:20
>>713
「〜出身者」っていうのは、試験に合格した地域ってことですか?
それとも本籍地(あるいは一番長く住んでいた地域)ってことですか?
個人的には一人暮しに慣れたので、もし艦艇勤務になっても
地元でなければイヤ、というのはないのですが。
716専守防衛さん:01/12/14 21:34
>>715
出生地
717予備海士長:01/12/14 22:12
制服上陸については702:海さんの答えどうりで良いと思います
館山の幹部制服上陸は3年前(数年しか勤務していなかったので)ぐらいで今は分かりませんが
ほとんど皆車での通勤が関係しているのかも。曹士は当直当番以外制服は司令部でも着ていなかった
>705
連帯責任は2士(新兵)に対してはチームワークの育成、結局兵隊なので一人のミスでみんな死ぬ事がある
PKOの話でも出るが自衛隊は個人で仕事をするのでなく集団で仕事をするので
>714
全員ではないが航空の固定翼関係では特に強く「何で船乗るの」といやがる人もいる
そういう人はその航空基地が地元の人。あと船酔いがきつくてマークを替える人
   せっかく海自を選んだのなら「男と生まれ海をゆく」 (来年新曲に変わるらしい)
>715
最初の勤務地は地元の方がよいと思います
実家に帰る時、休暇など知らない土地より。早く帰れる、遊ぶ所を知っている等メリットが
慣れてから他の総監部に行く
休暇に旅行に行く楽しみ、知り合いが増える
しばらくしてやはり地元に帰る人と、結婚などで残る人に別れます
718専守防衛さん:01/12/15 09:10
せっかく江田島の幹候校を卒業したのに遠洋航海から帰ってきたとたんに
辞めちゃう人がいるらしいですが、どうして?船酔いする人が艦艇乗り組み
に配属されちゃったとか?
719どりずる:01/12/15 10:21
船酔いしないやつなんているのか?
10年経っても船酔いするぞ。
まあ、ある程度ならなれるだろうが。
しらね型、あぶくま型、ゆき型、こんごう型、あめ型と乗ったが、
最も揺れないのは、あめ型。波高8mでも大丈夫。
気分が悪くなっても、ゲロッたことなし。
720専守防衛さん:01/12/15 10:42
船酔いする人は潜水艦に乗りなさい。
潜水艦は潜れば揺れない。
真上を台風が通過しても、深さ百メートル以上潜っていれば全く平気。
何より心強いことは、潜水艦では艦長以下みんな船酔いに強くない人が
多いから(つまり普段揺れないのであまり鍛えられていない)たまに
水上航走で酔っぱらうことがあっても誰も恥ずかしくない。
食事などは(多少予定より早くても)潜ってから摂ることが多い。
721海に謎あり:01/12/15 13:31
初めまして。
最近海自幹部にフラレました。
夏に知り合って、ずーーーっとメールと電話でやりとりしてたの。
一日に何度も連絡くれることもあったし、自然と好きになってました。
何度か会おうとしたものの、お互いのスケジュールが合わなくて、
5ヶ月も会ってなくて、「12月には必ず時間ができる」と言われたまま、
来月から地方に転勤・・・。
それで思いあまってメールで気持ちを伝えたら、返事をもらえない。
「忙しいのでまた連絡する」しか返ってこない。
私はちゃんとフッテ欲しいんだけどなー。
どうしてハッキリしてくれないの??
優柔不断君が多いのでしょうか??
男らしくないなーとガッカリです。
今迄のメールや電話は何だったのか・・。
人の気持ちを大事にできない人に、国を大事にできるんですかねー?
722どりずる:01/12/15 13:51
ただ、忙しいのですよ。ほんとうに。幹部は転勤地獄。
返事をもらえないのは、電波が届いていないからでしょう。
出港すれば、あたりまえのことです。
あなたは、彼のことを理解してあげられないのなら、
あなたから終わらすべきでしょう。
最後の一行ですが、あなたは、公と私を混同していますよ。
723専守防衛さん:01/12/15 14:18
>>721
どうおれに乗りない?
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725海に謎あり:01/12/15 14:24
>722
ううん。
電波届いてるよ!
鳴るもん。
726専守防衛さん:01/12/15 14:43
>>725
キャリヤ(電話会社)や中継局の関係で、
電波届いてなくても、呼び出し音がなることがあるよ。
考えすぎはよくない。
J-PHONEならメールの配信確認できるから、
メールを送って届くかどうか確認すること。

ちなみに、私は携帯は電源入れぱっなしでロッカーや机の引き出しに
放置しているから、なっても出れない。(気がつかない)
留守録とメールを確認して折り返し電話するようにしているが、
あんまりおすすめしないが、任地が近いなら、面会に行くというてがあるよ。

あんまり思い込むな、つらい思いするだけだ。
727海に謎あり:01/12/15 16:04
今朝、「何故返事がこないのか?」という旨メールして、その返事がさっききました。
「考えてたのにどんどんメールがきて、だんだん腹がたってきた。俺だって忙しいのに、
そっちの都合通りにはいかない」だって。
でもね・・・私、告ってから3〜4日に一度、3回メールしただけのような・・。
しかも今迄で、彼が一日何度もメールしてくる事もままあり。
電話で「励みになるから、もっとメールして」と言われ、
私も合間を見てはがんばってメール入れてたのに・・。
気をつかってね。「大変なんだな〜」って。
それでこんな事言われちゃたまんない。
>726さん、ありがとー。
こんな人を好きになれたら良かったのになー。
・・・・キレ気味のメールで心底怖かった。。
728専守防衛さん:01/12/16 00:03
アゲ
729みーたん:01/12/16 00:33
呉か阪神基地隊にいらっしゃる方で、食事にでるささみステーキの味を知っておられる方教えて下さい!知り合いが納品しているそうですが、ささみは手間がかかりすぎ貴重なので、これだけは試食させてもらえないのです。
730専守防衛さん:01/12/16 01:43
727です。
もう二度と自衛隊のページを開く事はないでしょう・・。
短気で怖いもん。
731専守防衛さん:01/12/16 01:54
にちゃんの中ではマターリしてるほうだよ>自衛隊板
怖いんなら、にちゃんにくるな
732どりずる:01/12/16 02:22
まあ、仕事の邪魔する女は要らないか。
733専守防衛さん:01/12/16 02:29
仕事を理由に、単に人の気持ちもわからない自己中男に思われ・・。
全然時間ないわけじゃないよな。
俺なら返事するよ。
良かったんじゃない?
傷が浅い段階でわかって。
734どりずる:01/12/16 02:46
うーん、3ヶ月も出ると、1ヶ月ぐらいは
何もできないこともあるが?
まあ、彼は振った形跡はないので、仕事がうまくいって
いないのでしょう。機嫌が直るのを待ちましょう。
余裕無いのですよ、多分。
735海に謎あり:01/12/16 03:12
>733、734さん、ありがとうございます。
気になってまたきちゃいました。
730発言は失礼しました。
ちょっとイジケてしまい・・・。
でも、もういいんです。
最後に「お元気で」なんてあったし、フラレたんです。
「海」って特殊な環境でしょ?
だから電話で「励みになるからメール入れてね」と言われて、
3日に1回くらい入れ続けたんです。5ヶ月間ずっと。
ずーっと返事くれてたんだけど。。
私は元々ズボラで、前彼にも「本当に俺の事好き?」って
聞かれるほど連絡は受身だったの。
でも「海」なんて孤独そうだし、この人が望むならがんばろう、って
思ってたんだけどな・・・。
結果墓穴を掘ってしまった。
海自ページでこんな事をダラダラすみません。
短かったけど、海自に親近感もてましたもん。
やっぱりこれからも応援すると思います。
736専守防衛さん:01/12/16 03:13

何か、かわいそ。
がんばれ!!
737専守防衛さん:01/12/16 09:01
海自では起床のときに毛布をきちんとたたんでベッドシーツのしわを伸ばして
外に出ないと朝に体操しているときにマットレスや毛布を窓から投げ捨てられ
るそうですが、毛布のたたみ方とベッドシーツの伸ばし方教えて下さい。
まさか部屋に帰ったときにするベッドメイクほどの完璧さを求められる訳じゃ
ないですよね?
738専守防衛さん:01/12/16 09:53
>737
そんなものは教育隊で教えてもらえ今からする心配じゃないよ
いきなり完璧は求めないから多少は安心していいよ
んでも、いつまでたってもうまくならなければそのときは台風を覚悟したほうがいいけど
739リアル厨房:01/12/16 10:39
737人もバカがいることに失望しました。
やはり海自は「ヴォケ」が多いと認識しました。

よって終了します。
740専守防衛さん:01/12/16 21:50
age
741海に謎あり:01/12/16 23:14
その彼って、幹校→地方→地元→最初と同じ地方なの。
しかもたった9ヶ月で元の基地に戻る、、らしい。
これって普通なの?
742専守防衛さん:01/12/16 23:33

おそらく・って推定だが。
初任幹部のうちは、「任務課程」ってのがあって、ほとんどタライ回し
状態で、艦艇と各術科学校を行ったり来たりの状態となる。
これは2尉の初めの頃までかなあ・・・

その彼が体を壊したとか、精神的に・・・って状態じゃなければ多分
そのような状況かな。
ちなみに各術科学校ってのは、横須賀・呉(江田島)・下総(千葉)
余り行かないけど舞鶴・ってとこです。
もし潜水艦要員だったら、呉(潜訓)ってパターンも有り。
743専守防衛さん:01/12/17 01:34
どうして海幹候だけBとUが1年も全く一緒の教育を受けるんですか?
Bの方は「チクショー!4年間もやってきてまた1年か〜!空や陸にしと
けば良かった!」って思わないんですか?これが海がBに人気の無い理由?
744専守防衛さん:01/12/17 07:53
>>743
幹部としてのスタートラインを同じにするためでしょう。
Bの方が最初から一歩リードしてるが、Uも頑張れば
Bを追い抜けるかもって事で、Uのやる気を出させる
ためじゃないの?
745専守防衛さん:01/12/17 09:46
俺は最強の自衛官 海生徒水測だYO
防大も一般大も俺から見ればボンボンの坊ちゃんだYO

生徒は十五の歳から女買って 自衛隊の水虫貰ってんだぞ
十九で3曹に悔しかったらなってみろ
3士の階級からこなしてみろ
二十歳台半ばで2曹になってみろ
三十台半ばでCPOはいってみい
受けたい思ったら部内で幹候いつでもうけて
受かるだけの頭持ってんだZO

かっちょいい制服着て 飛行機乗って
WAVEガンガンこましてみろ
ダンディで若さをうしなわねえ生徒が最高ナンだよ

なにが防大 何が一般大だ
難しいことぐたぐたいうより攻撃あるのみの生徒だYO
746専守防衛さん:01/12/17 10:34
生徒出身者というのはこの程度です。↑
747専守防衛さん:01/12/17 11:09
>>746
腹抱えてワラタ
748専守防衛さん:01/12/17 11:31
>>745
おまえは外園1士か!(「右向けひだり」の「先手必勝」)

それと、部内の女食ったて自慢にもなんねえ。

っていうか、これは生徒のカキコではない。
どんな者でもこもまで、支離滅裂な生徒はいないよ。
749専守防衛さん:01/12/17 11:41
>>748
745の書き込みをした生徒33期水測航空士だ

おめえらみてえなヴォケと一種にすんナ
生徒が最高ナンだよ アフォ
750専守防衛さん:01/12/17 11:43
>>749
ハァ?
751専守防衛さん:01/12/17 11:48
とにかく自衛隊の中では海
区分でいけば十五で自衛隊はいって
国立大学いけるだけの頭持って
体力もバリすげえ生徒が
一番えれえんだよ

ヴォケの一般や曹候と比べるな アフォ
艦艇よりも俺のほうがえれえんだ
悔しかったら飛行機乗ってみろ

今度また相手してやっからナ
752専守防衛さん:01/12/17 11:50
>>751
アッソ(-.-)y-~~
753専守防衛さん:01/12/17 11:55
大学なんか行かなくても生徒の頭はすげえんだ
大学出の2士よりも俺のほうがえれえんだ

飛行機にものれんだよ
俺らの同期でもカスが大学いったリ棒大いったが
そいつらよりも俺のほうが江田島の成績だって
よかったZO

とにかく俺達生徒はいちばんすげえんだ
お前らと同じ空気もすいたくねーなーーーー

ヴォケ 曹候の大学出など目の堅きだYO
754専守防衛さん:01/12/17 11:57
>>753
死ねば?(-.-)y-~~
755専守防衛さん:01/12/17 12:00
ここは2ちゃんだ
俺も生徒として部隊でいえねえこと
がんがんいってやるぞ

なめんじゃねえぞ
生徒航空士をよ
756専守防衛さん:01/12/17 12:01
今からちょっとぶらぶらしてくらあ
また相手してやっからナ
生徒の凄さをおめえらわかってねえかんな
757    .:01/12/17 12:09
 .
海自にはデブ多いんですか?    .
 .
758専守防衛さん:01/12/17 12:25
海にはこんなあほ生徒推測航空死が多いのですか?
759専守防衛さん:01/12/17 12:47

時々いるんだよねえ
極端だよ 生徒は マトモな人と阿呆が同期だね
760専守防衛さん:01/12/17 13:06
>>757
艦艇は基本的に太ります。
デブが多いかどうかはわかりません。
隠れ肥満は結構います(私も含めて)
761専守防衛さん:01/12/17 13:20
751 名前:専守防衛さん :01/12/17 11:48
とにかく自衛隊の中では海
区分でいけば十五で自衛隊はいって
国立大学いけるだけの頭持って
体力もバリすげえ生徒が
一番えれえんだよ

わかった。認めるよ。宝の持ち腐れあほが一番えらいことを。
認めてやるから、アフガンへ行っけ飛行機で。
あ、操縦できないか、航空士ならただ乗ってるつかえねーお客さんだからな。
762専守防衛さん:01/12/17 13:27
>>753 >>755 >>756

はあ〜、いつもながら稚拙な叩き誘発・・・。
なんか生徒にコンプレックスでもあんのか>>753

コイツは生徒じゃないな・・・。
763専守防衛さん:01/12/17 15:43
叩き誘発多いのは
防衛大、一般隊員、生徒が多いのかな
曹候はあまりきかないねえ
764専守防衛さん:01/12/17 16:48
>>763

うーん・・・数が少なく、かつ目立つようなものは叩かれる、と思うんだが、
それでいくと一般隊員は違うしねぇ・・・。

防衛大とか生徒はその条件にははまるんだけどね。
765専守防衛さん:01/12/17 17:31
>>764
>一般隊員は違うしねぇ・・・。

数が多いから色んな人がいる

>防衛大とか生徒

少ないから変なヤツは目立つ

ということでしょうかねえ
766専守防衛さん:01/12/17 19:15
生徒航空士さんへ
もう、あなたのことは、立派な電波と多くの人の心の中にしっかり刻まれました。
これからも、電波を出しまくって、海自生徒の名をがんばっておとしめてください。
767生徒@航空士:01/12/17 22:17
>766
なにを!!!
俺は生徒の素晴らしさをおめえらヴォケ曹候やA幹の坊ちゃん
アフォ一般に語ってやってるだけナンだZO

俺はマジ生徒出身の2曹だ
ナめんじゃネーーーーゾッ
十五の時に広島のミルキーウェイで筆おろした
バリバリのダンディな生徒だ

俺達生徒はかっチョいいんだ
おめえら羨ましいんだろ
768専守防衛さん:01/12/17 22:27
>>767

ホントの生徒がんなこと言うわけねーだろ?

なんか悩みでもあんのか?聞いてやるぞ!?
769広報部長:01/12/17 22:30
私も聞いちゃうぞ!>>767
770専守防衛さん:01/12/17 22:35
>>767
33期で2曹。昇進、遅くないか?
生徒ならアホでも三十路までに幹部か、曹長にはなるだろ。
生徒じゃないな。よしんばそうでも認めんぞ。
771専守防衛さん:01/12/17 22:38
>>770
マジだとしたら遅い方だね(w
幹部か曹長か1曹ぐらいじゃないかな。
33期生徒なら

まさかと思うが2ちゃんをよく知らないのでは
マジで毒づいている世間知らずさんかも・・
772通りすがり:01/12/17 22:39
通りすがりの生徒出身者ですが・・・。
767は生徒でもなんでもありません、タダの電波クンです。
そっとしておいてあげて下さい。あしからず。
773生徒@航空士:01/12/17 22:45
俺はマジ生徒33期航空士だ
p3-c乗ってるぞ

なんで高卒の一般に昇進抜かれなきゃいけねーンだ
ざけんじゃねーぞ
なんで生徒の同期のカスが大学出てサラリーマンしてんだ
OLとやってんだ
俺より成績悪かったヤツがボウダイでて幹部なんだ

生徒の同期同期といってて楽しかったが
金使いまくってたら周りはせこせこかねためてたりして
結婚だ ざけんじゃねーーーよっ

俺はダンディな生徒航空士で頑張るんだYO
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775専守防衛さん:01/12/17 22:52
>>773
昇任抜かれてクヤシイなら試験受けて幹部になれ。一発逆転だ。
それができないなら他の道で生きがいを見つけろ。
それもだめなら、自分以外の者に尽くす道を見つけろ。
今独身なんだったら、今から通学だってできるだろ。ちょっと遅いが。
それもだめなら、んなこと書くな、黙ってろ。
776生徒@航空士:01/12/17 22:54
自衛隊は階級じゃねぇーーんだYO
生徒の同期・先輩・後輩の結束だ
後輩でボウダイだのB幹だの大学だの出た幹部も
俺のいうこと聞かなきゃいけねーーえんだよ
部隊の後輩は階級追いぬきゃ知らん顔
ハッパもんだぞ
江田島じゃな
ざけんじゃねーぞ 坊ちゃんのA幹 たいしてあがれもしねえクセに
B幹いくヤツ 技術海曹だ ざけんなヴォケ
そんな昇進邪道だZO
アフォ曹候と一緒にすんナ 一般のヴォケ階級抜いても
俺のほうが先輩だぞ わかってんのか てめえ
777専守防衛さん:01/12/17 22:57
彼はネタだね<生徒@航空士さん
778専守防衛さん:01/12/17 22:58
「単なる」階級じゃねーが、
「単なる」メシの数、でもねーぞ?

なんか履き違えてねーか?>>776
779生徒@航空士:01/12/17 22:58
俺はプロとカンピンWAVEしかくったことねーーぞ
すげえだろ おめえら
780生徒@航空士:01/12/17 23:00
また今度相手してやっからナ
生徒はすげえんだぞ
俺もすげえんだ
分かってんだろ みんな
781専守防衛さん:01/12/17 23:06
>>779
テメーの女房もないくせに自慢にもならねーよなァ・・・。

>>780
もう来なくていいよ。鬱だから。
次はレスしてやんね-からな。疲れるからよ。
782専守防衛さん:01/12/18 10:31
>>780
ゲームセット!

以前何度かスレした覚えがあるが、
生徒やめて大学出たってOLとやりまくってるとは
限らない。いいじゃないか。プロとWAVEで十分。
そんなことよりも、自分だけが不運と思うなよ。
あなたより不運な者はたくさんいる。思い込みすぎ。
あなたが言うように生徒はたしかにベースはいい。
しかし、そのベースを生かさないと、自衛隊は評価しない。
また、スタントプレーもよくない。生徒でなく隊として
連携し、協調することが大切ですよ。それに昇任だけが、すべてではない。
海生徒総合スレの方にカキコしなさい。そのほうがいいと思う。
783専守防衛さん:01/12/18 10:39
>プロとWAVEで十分

プロはともかくWAVEともやったことないよ俺
「海生徒総合スレ」では生徒出身者が多いから
怖くてカキコできないのでしょうねえ
784専守防衛さん:01/12/18 10:45
厨房の相手をする人も厨房です。
無視しましょう。
785専守防衛さん:01/12/18 11:17
>「単なる」階級じゃねーが、
>「単なる」メシの数、でもねーぞ?

禿げ同
786専守防衛さん:01/12/18 11:34
とおりすがりのトラック運ちゃんですが。
水測、通信(生徒がいるから怖い・・・)以外で、お勧めのマークは何でしょう?
できれば、艦艇&陸上部隊の両方に活躍の場があるマークがいいっス。
787専守防衛さん:01/12/18 11:37

そりゃ
お勧めは「給養」など調理とか「経理」もいいっすよ
航空整備もいいのかな
電子整備(古い生徒さんいるけど)もお薦め

海上なら衛生などで看護士の資格目指すのもいいでしょうねえ
788専守防衛さん:01/12/18 11:42
4分隊関係がいいよ
経理・補給
789専守防衛さん:01/12/18 11:43
とおりすがりのトラック運ちゃんですが。(質問その2)
一般2士でも、
>お勧めは「給養」など調理とか「経理」もいいっすよ
はなれますか?
工業高校の電気卒なので、
電気工事士、丙種危険物、大特の資格を持っていますが
使えますか?
790専守防衛さん:01/12/18 12:26

別になれますよ
ただ運もあるでしょうしね。私のほうからはなんとも
でもその資格活かすおつもりならば
電子整備とか機関がいいのではと思います。
一般論ですみません
791専守防衛さん:01/12/18 13:27
工業高校の電気卒なら機関科の電気が一番適職なんじゃないの?
電子整備は弱電だけど電気は強電専門だよ。
戦闘訓練中、電気は配電盤の前でワッチだが、
適当に居眠りしたり文庫本読んだりできるぞ。
792専守防衛さん:01/12/18 16:17
週休二日ありますか?勤務時間はどのくらい?
ネタじゃなくてすまん
793専守防衛さん:01/12/18 16:33
とおりすがりのトラック運ちゃんです。
ありがとうございます。
ちなみに、一般2士からはいって、曹になれますか?
現在24なので、ある意味ゲームセットですか?
794専守防衛さん:01/12/18 18:14
>トラックの運ちゃん
もし電気関連が嫌というのでなければ技術海曹もいいかも。
いきなり3曹からだよ。

技術海曹(大卒・短大・高専の部) _ Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1002095609/

技術海曹(大卒・短大・高専)
http://natto.2ch.net/jsdf/kako/975/975688657.html
795専守防衛さん:01/12/18 18:51
我々は生徒@航空士が、何故このような煽り誘発をしたのかを調査する為に、・・・

以下略
796専守防衛さん:01/12/18 18:59
>>793
あなたには地上救難がピッタリです。
地上救難とは飛行場の消防士ですが、航空基地警備や基地内外の大型車両
(例えば航空燃料用タンク・ローリーなど)の操縦手もやります。
797生徒@航空士:01/12/18 22:13
俺が煽りだと?
これだからドキュン一般や補士はやんになんだYO
それとも俺のカッチョ良さを羨ましがってるヴォケ曹候かぁ〜〜
ヴォケ!!!!

俺は正真正銘 小○教官や地理の○森きょうーかん 書道の○田きょーかん
の教務受けながら流川で筆下ろした生徒だYO

倉○2曹が班長だったZO

生徒がいっちっゃんすげーえんだ
生徒がすげえんだ

15で自衛隊 最強だぞ A幹のぼっちゃんとは違うんだ
岡山大学や鳥取大学ぐらいなら俺でも2ヶ月勉強すりャ余裕だぞ
関西学院だったら1週間で大丈夫だ

ハッパもんだぞ おめえら
俺は17で1士 18で士長 19で3曹になったんだZO

悔しかったらおめえら19で3曹なってみろ アフォ
飯の数ではマケンぞ オらァ!!!!
798専守防衛さん:01/12/18 22:57
うちのフネにいる生徒33期に伝えといたから 藁
799専守防衛さん:01/12/18 23:00
オメー、「メシの数」とか言っちまうと、オメーの生徒の先輩に

「俺と比べてどうなんだYo!」

とか言われんじゃねーの?
800って言うか:01/12/18 23:09
「生徒33期・航空士・水測」って限定すると、恐らくは数人に限定されて
しまう。ましてや、同期・現在の部隊の人間が見たら1発で個人が特定される。

にも関わらず、明らかに個人を特定するような書き込みを続けるって事は・・・・
∴自明の理だな。「特定される個人」本人がそのような事をするわけも無く、
その本人を貶めようとする人間の書いたことだ。

仮定1・非生徒で、本人を何らかの理由で嫌っている。
仮定2・生徒の後輩で、同様に嫌っている。(先輩はしないと思われる)
さて、どっちだ?
801専守防衛さん:01/12/18 23:11
「仮定1」に一票。
802専守防衛さん:01/12/18 23:20
内容からすると生徒部には詳しいみたいだから、
生徒出身者だろう。仮定2の補足で同期生のいたずらか
はたまた後輩かな・・

航空士というところを強調しているとこ見ると
航空士にコイツのお陰でいけなかったとかかな(同期が)

俺はヴォケ曹候だけど(この人の言葉で)
そんな気がするね 本人ではないだろ きっとね
仮定3・実は本人のカキコで、こいつは真性マゾだった。
だめ?
804専守防衛さん:01/12/18 23:28
「仮定2」に1票。
805・・・っていうか。:01/12/18 23:29
>>1-803、全部同一人物ッ!!

・・・ダメ?
806元海士長:01/12/18 23:31
お初です。802さん鋭いでね!!
僕が2とっぺだった頃、生徒上りの先輩は凄く慕われていましたよ。
生徒の人はやっぱ違うなぁと思っていたので、生徒‘航空士さんは残念です。
除隊して7年たっているんですが、歴代の総監で評判悪い方って、福○さんですかねぇ?!
この間、同期会をやった時話題にでたもので・・・
807専守防衛さん:01/12/18 23:41
>>805
ありがち。っていうか、それ言うならせめて100代程度なら何とか・・・
808専守防衛さん:01/12/19 00:10
>実は本人のカキコで、こいつは真性マゾだった。

だとしたらどうしようかねえ・・
全く・・

生徒33期で2曹なら遅い方ではなくて普通じゃないの?
幹部は別として曹なら通信の技術曹受けた人なら曹長か1曹だけど
後は1曹になるかならないかぐらいではないのかな?
809専守防衛さん:01/12/19 00:16
>生徒の人はやっぱ違うなぁと思っていたので

>>805です
うん。素直というかスレてない人が多かったかな。
酒飲みは多いけど(すみません)、
気のいい人が多かったですね。
B幹も勉強なんてほとんどしないで受かる人が多かったかな。
艦艇の話ですけど。
今は民間にいらっしゃるのですね。頑張ってください。
810専守防衛さん:01/12/19 00:27

○ >>802
× >>805
でした。すみません。
811生徒@B幹:01/12/19 01:08
我々は生徒@航空士が何故このような叩き誘発が予測されるレス
をつけたのか・・、という疑問を解決するため、生徒@航空士の所属部隊
である某航空基地に向かった。

「生徒@航空士の件で…」
正門でそう告げると当直海曹の引きつった目、当直海士の嫌そうな顔
思わず同行してもらった「海生徒総合スレ」の常連「2●期(後半)先輩」
や「3●期前半君」と目を合わせた。事態は相当深刻らしい。

彼の分隊長は今本人と面談しているらしい。
我々は彼の所属する分隊士と分先から話しを聞いた。
「恐らく江田島の少術校気分が抜けてないのでしょうねえ。」
明らかに生徒出身の我々に「なんとかしろよ。」という分隊士の口調。
それを「ま、先輩が来てくれたのですから・・」という分先の言葉で
少しは救われた。

案内された一室に生徒@航空士はいた。
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

話しを聞くと彼は同期が皆B幹に行ったり、昇進したり、結婚したり
大学に行ったり・・、と人生の階段を上がっているのに自分だけ
精神的には生徒のままでプライドが高く、勉強もしなかったため
落ちこぼれ、今更勉強すら出来ない状態だったのだ。
同期の結束とはいうものの、人間は所詮は1人 1人の個人として
何が出来るか・・、つまり大人になるということを放棄して生きていた
だけなのだ。何でも面倒見てくれる生徒部と部隊は違うということが
分からなかっただけなのだ。

我々は改めて生徒教育の良い伝統と弊害について噛み締めざるを
得なかった。
帰り際、彼の分隊長から「帰りの電車の中でも」といって貰った
ピーナッツを手にレポートを提出するため市ヶ谷の海幕へと急いだ。
812専守防衛さん:01/12/19 01:22
生徒33期航空士の件は
もうそっとしておいてやろう。
自衛官のなさけ。
813専守防衛さん:01/12/19 01:32
>>811
正門に当直海曹士は居ないよ。
惜しい!!87点!!!
814専守防衛さん:01/12/19 01:45
>>811
ピーナッツってことは、下総でっか?
815専守防衛さん:01/12/19 01:56
生徒33期で2曹なら遅い方ではなくて普通じゃないの?
幹部は別として曹なら通信の技術曹受けた人なら曹長か1曹だけど
後は1曹になるかならないかぐらいではないのかな

そうなんですか?
だってさ、卒業してから10年はたってるで、
3曹(4年)→2曹(4年)→1曹(2年)→曹長
ってのは、チレンジャーのもーそー??
816専守防衛さん:01/12/19 01:58
正門にいるのは基地の警衛だろ?ちゃんと調べて書けや(藁
817専守防衛さん:01/12/19 05:44
レスの流れに割り込んで恐縮ですが、「総短艇」っていう放送が突然かかる
場合があるそうですが、これって何日に一度くらいの割合?
短艇漕いでる間にウ〇コに逝きたくなったらどーすりゃいいの?
818専守防衛さん:01/12/19 07:41
>短艇漕いでる間にウ〇コに逝きたくなったらどーすりゃいいの?
教育期間中はそう言うことが常にあると考え、トイレは行けるときに
必ず行く、洗濯やアイロンはできる時間があるときは必ず先にやっておく、
掃除の号令がかかる前に掃除用具の近くで一番作業が楽な箒を先に
取れるように待機しているのが肝心です。 これを5分前の精神と言います。
819専守防衛さん:01/12/19 07:55
「総短艇」っていつもと違ってお祭り騒ぎだから楽しかったよ。
「バカヤロそれじゃねーだろ」ってお互いに怒鳴りながら作業して、
一生懸命漕いで、他の班に勝ったときは最高の気分だったな。

その反面負けたら地獄だったが(藁
820専守防衛さん:01/12/19 08:12
負けると何か制裁でもあるのですか???
821専守防衛さん:01/12/19 08:22
>正門にいるのは基地の警衛だろ?ちゃんと調べて書けや(藁

艦艇の人がいつもの調子で書いたのだろ
ご愛嬌
822専守防衛さん:01/12/19 13:03
とおりすがりのトラック運ちゃんです。
いろいろとレスありがとうございます。

更問してスンマソ。
技術海曹ってどんな仕事をするのですか?
それって、一般2士から転向できるものなのですか?
823通りすがりの専守防衛V:01/12/19 14:04
>>814
館山ってパターンもあるかも。

>>815
×=3曹(4年)→2曹(4年)→1曹(2年)→曹長
○=3曹(5年)→2曹(5年)→1曹(2年)→曹長
一例だけど、2・3曹を合計10年以上&2曹4年以上経過しないと
1曹への昇任資格が無い。

>>822とおりすがりのトラック運ちゃん
2士入隊でも、入隊後に資格を取得すれば、技術海曹を受験出来ます。
また、入隊時に技術海曹制度を知らなかった(知っていたが一般2士を選んだ)
場合も同様です。

業務の内容についてはあまり詳しく無い・・・多分だけど、陸上勤務が
多くなるのではないかなあ・・・
824専守防衛さん:01/12/19 14:10
>○=3曹(5年)→2曹(5年)→1曹(2年)→曹長

33期生徒なら曹なら2曹ぐらいだろうね。
技術海曹なら別なのだろうが。
825専守防衛さん:01/12/19 16:58
>「総短艇」っていう放送が突然かかる

2階から飛び降りる候補生
転んだヤツを後ろから走ってきたヤツが引き上げて走る
作業服着ながらはしっているウェーブの候補生

俺は曹候ではいったがあれ見た途端幹部でなくていい
早く曹長になれればいい
準尉もこまる

と思ったよ。
以上、江田島でのおはなし
826専守防衛さん:01/12/19 19:07
突然ですが、創設50周年記念事業で、隊歌「海をゆく」の歌詞を
募集していましたが、どんな歌詞になったかご存じの方はおられ
ますか?
827専守防衛さん:01/12/19 21:27
33期生徒なら曹なら2曹ぐらいだろうね。

そうなんすか。ってことは、33期生徒航空氏は普通じゃねえか!
オラ、贅沢抜かすな。厨房が!甘えんな!ボケ!この生徒ヤロー!
働けコラ!
828専守防衛さん:01/12/19 22:29

通信の生徒で技術海曹の人以外の生徒さんは30歳台が華やか
2曹が終わるとすぐ1曹、曹長とすすむよ。
そして江田島の赤レンガに連れていかれるの。

33期で2曹なら2曹になったのが遅かったのかもしれんが、
まぁちょっと遅れ気味か?
ってところじゃないかな。
普通だよ。普通。
B幹行くこともあるしね。
2曹が長くてB幹受けた人もいたよ。
829専守防衛さん:01/12/19 22:36
地上救難で警衛につければその期間はすっげえ楽だぞー。嘘みたいに。
830専守防衛さん:01/12/20 13:59
>>828
通信の生徒で技術海曹の人以外の生徒さんは30歳台が華やか
2曹が終わるとすぐ1曹、曹長とすすむよ。
そして江田島の赤レンガに連れていかれるの。


すまぬ。
詳細情報希望。
@赤レンガって、B幹or3尉予定者のことですか?
A水測はどうなの?
Bできれば、生徒卒業してからのキャリアプランをおしてちょ
 卒業→○年→2曹→○年→1曹→○年→曹長→○年→3尉→○年→・・・・→海将
831専守防衛さん:01/12/20 14:21
>>830

とある生徒出身者ですが
生徒の成績優秀=初回B幹とは限らない 本人の生き方にもよるので
という前提 及び 地連のパンフと違った平均的なキャリアプランを

生徒卒業→二十歳代半ばで2曹→三十歳代前半で1曹→三十歳代後半で曹長
が通信、水測の成績関係なく平均的なキャリアプラン
曹候の人も変りません。

但し、2曹が遅いが為にB幹に行く人もいる。B幹は別としても
曹で頑張っている人でも 大体三十歳代後半で曹長でCPOになるのかな。
曹長になったら遅かれ早かれC幹で赤レンガに連れていかれるのが最近の傾向。

通信の人は技術海曹資格で早い人だと二十歳代後半の1曹・曹長も出てくる。

水測・通信ともにB幹にいく人も多い。
幹部になるなら早いほうがという考え方もあるし、曹でいても結局C幹で連れていかれる
ことが見えているからという人もいる。

生徒時代の成績はあまり関係ないっすよ。
ただ生徒同士でB幹狙ってますという態度をはなからとるヤツは嫌われるのかな。
さりげなく行く方がいい。
水測航空士は幹部にあまりなりたがらないのかな。

散文でスマソ。

生徒の普通は二十歳代後半にB幹でて3佐ぐらいかなと思う。
832専守防衛さん:01/12/20 19:05
今の海自で航空士が幹部になったら終わりだろ。
833専守防衛さん:01/12/20 20:01
弟が航空士ですが、OBの方から「早く江田島に行けるようになれ」
と言われていますが、行ったらアボーンですか?
834専守防衛さん:01/12/20 20:11
>今の海自で航空士が幹部になったら終わりだろ。

仕事ないモンな
整備隊の幹部か稀に飛行機乗るか
ひどい時は船乗りに・・
835専守防衛さん:01/12/20 22:26
>ひどい時は船乗りに・・
いやいや、そう捨てたもんじゃありませんぜ、お客さん。
艦艇勤務の場合は99%「補給長」の配置になるんで、これがまた要領さえ
覚えれば、楽勝の配置でっせ。

30代も半ば過ぎれば、同年代でまだCREWやってるのよりは高級取りに
なれるし。
836専守防衛さん:01/12/20 22:34
楽しそうじゃないもん、幹部って。
海曹で飛行機乗ってるほうが百倍イイよ。
837専守防衛さん:01/12/20 22:36
>艦艇勤務の場合は99%「補給長」の配置になるんで、

要領いいヤツなら・・
のはなしでしょ

要領悪そうな生徒@航空士さんみたいなお人柄だと
皆苦労するでしょうねえ・・
838専守防衛さん:01/12/21 17:40

え゛?「生徒@航空士」はネタじゃなかったの?
839専守防衛さん:01/12/21 17:57
生徒ネタは、「海生徒総合スレ」へ!
うっとおしい。
840 :01/12/21 20:19
>839
誘導したけりゃリンク貼りなされ
841841:01/12/21 21:29
それでは、僭越ながら私が。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/991072436/
842専守防衛さん:01/12/21 23:01
なして生徒が嫌いなんだべ?
そんな私は曹候の一桁ですけど。
843専守防衛さん:01/12/22 00:51

生徒ですけど、
やっぱり人数が少なくて1人でも変なヤツがいたら
伝説になっちまうからでしょうかねえ・・
844通りすがりの生徒出身:01/12/22 16:50
>842
やっぱり生徒出身ですけど、私の知ってる生徒嫌いの人は、
「理由なんかない。嫌いだから嫌いだ」って言ってました。

その人は、昇任が「パンフレット」並みに早くて、26才で2曹に
なったような人なんですけどねえ。何が嫌いなんだろ?
8453曹・2年目:01/12/22 21:29

俺のとこにもいますよ。「生徒・曹候は大嫌い」って言ってる一般2士入隊の人。
その人も、昇任が「パンフレット」並みに早いっす。
って、まさか同一人物じゃ無いだろな?(-_-;)

その人が言うには、「こっちは苦労して昇任してるのに、生徒・曹候は
放っておいても2曹・1曹にポンポンなりやがる」って言ってました。

確かに・・・そう言われるとそうかも。でも、給料に大差が付くワケじゃ
あるまいし、そんなに昇任したいのかな?
(士長から3曹になるのは別の話としてですよ)
846専守防衛さん:01/12/22 22:23
参考までに、ある生徒水測科の班長だった海曹(一般2士出身)はこういいました。

生徒出身の員長は、仕事しないで寝てばかりにもかかわらず、
えらそうにしているから嫌いだと。

生徒33期水測の22班長だった人だよ
847専守防衛さん:01/12/22 23:13

倉●ちゃん
横須賀に返納された筈だが
あの人が生徒部教官していたこと自体
自衛隊って恐ろしいとこだよ
848通りすがりの生徒出身:01/12/22 23:24
どこかで誰かが言ってましたけど、「生徒出身」の括りで、
そういう人間を例として、全ての生徒がそうだと言われてもちょっと。
出身別で分ければ、恐らくは最も少ないジャンルになるから、ある種
しょうがないことではあるんですかね。
849専守防衛さん:01/12/23 01:23
なんで、生徒が好きの嫌いのとクダラン話をいつまでも
この海自質問スレで続けるんだ?
そんなだから生徒は嫌われるんだよ。
さっさと生徒スレに行っちまいな。
850でろーん:01/12/23 01:34
>849
卿の言は正しい。
851専守防衛さん:01/12/23 05:46
海自に北の工作員はどのぐらい紛れ込んでいるんでしょうか?(マジで)
852専守防衛さん:01/12/23 12:21
5万人くらいです。
853専守防衛さん:01/12/23 13:34
>>852
海自の総員超えとるがな・・・(w
全員チョンかよ!
854専守防衛さん:01/12/23 13:39
>>851
生徒ネタ
30期台前半の1分隊長(当時渡○1尉)は、
しきりに北朝鮮の工作員がいると連呼しておったそうな。
なんでも、2階トイレの小便器をしきる壁を撤去したそうな。
生徒部全体が病んでますね。合掌。
又聞きですから詳細は知りません。
855専守防衛さん:01/12/23 14:24
>なんでも、2階トイレの小便器をしきる壁を撤去したそうな。

なんでまた?
渡●1尉はA幹の人だよね
856専守防衛さん:01/12/23 14:50
1術校の学生として何人か紛れていると聞いたことある<北朝鮮の工作員
857専守防衛さん:01/12/23 19:11
>>846,84
今は横須賀にいるよ、フネじゃなくて陸上部隊。
だいぶ丸くなってイイ人になったみたい。
858専守防衛さん:01/12/23 22:10
>>857
わし、キャラクターとしては
すきだよ。倉○ちゃん。
で、階級はなに?
859専守防衛さん:01/12/23 23:17
曹長だよ、今は。
同じ職場だったけどイイ感じよ。
860専守防衛さん:01/12/24 00:33
泳がせているという事なの?<工作員
861専守防衛さん:01/12/24 01:20
え!!
倉○は工作員なの?
862専守防衛さん:01/12/24 01:39

それはいくらなんでもないと思うけどねえ。
ところで倉○ちゃんはもうご結婚されたのかな?
普通学のO本教官によく英語教えてもらってたよねえ。
実はいい人てはなしは聞いたことあったけど
幹事の野○1尉と反りが合わなかったということもあったんだろうね。
「バカんじ」て野○さんの目の前でいっちゃダメだよ。

俺は通信の松○ちゃん(3曹が長かった生徒出身)が割に好きだったよ
今どこにいるんだろう。あの人もYの人だったと思うけど。
863専守防衛さん:01/12/24 01:56
>泳がせているという事なの?<工作員

ネタではないけど
噂はあるねえ。制服着てさりげなく歩いているという話だけど。
学生のフリして校内歩いているらしい。

偽造の身分証明で入っちまえばいいわけだからね。
864専守防衛さん:01/12/24 02:37
どのように連絡とっているのだろう。ボロはでないのか?
865専守防衛さん:01/12/24 04:49
江田島の海自幹候校に着校してから宣誓式までの1週間くらいは一体
何をして過ごすんですか?オリエンテーションみたいなことでもする
んですか?宣誓式が終るまでは教官ってまだ優しいんですよね?宣誓
式を終えて寮に帰ると...鬱氏
866専守防衛さん:01/12/24 07:51
>>862
子供さんもいるよ、子供生まれた頃からかな人が変わったの。
867専守防衛さん:01/12/24 13:07
>>865
[幹部候補生内定者の集う部屋2]で聞いてみたら?
868生徒@航空士:01/12/24 19:01
チンカス一般やアフォ補士にヴォケ曹候よ
おめえらが生徒のここに来ている奴のことどうこういうのは
百万年はええんだYO

生徒出身者は生徒のいうことしかきかねぇーーんだYO
倉○なんてたいしたことねえーーよ ヴォケ

俺達いつまでたっても大人になれない
若さを失わない
知力体力とも選ばれた生徒が最高ナンだよ
そン中でも生徒航空士だよ
ざけんじゃねーーぞ

フライト前にこの前WAVE食っていったけどよ
たまには普通のOLも食ってみてえ

カンピンは自衛隊のこと分かってるだけあって
いいこともあるけどよ

生徒をナメると部隊でもハッパもんだぞ
ヴォケ!!!

俺も ま 年貢の納め時か
そろそろB幹でも逝ってやっか また江田島に一花さかせっか
Bコース出たらWAVEと結婚してやっかな

OLと結婚したかったけどよ
ま よしとすっか
フェラうめえしよ
869専守防衛さん:01/12/24 19:02
O等海尉・・・漢数字
O尉・・・算用数字
だろ、普通は?
870専守防衛さん:01/12/24 19:23
>>869
そおか?
871専守防衛さん:01/12/24 19:23
>>869

??!!
縦書き・・・漢数字
横書き・・・算用数字

だろ??普通は。
872専守防衛さん:01/12/24 19:32
>>871
それはあるかも
873専守防衛さん:01/12/24 19:36
俺の賞状は縦書きなんだが算用数字だ・・
874専守防衛さん:01/12/25 11:33
スマソ。
B幹とC幹となにがちがうのでしょうか?
@幹部なった後の昇進などの処遇
A幹部になったときの配属先 等
お手数ですが教えてください。
875専守防衛さん:01/12/25 14:27
>874
B幹→幹部になりたかった人。
C幹→幹部になりたくなかった人。
876専守防衛さん:01/12/25 15:55
ご無沙汰しております。とおりすがりのトラック運ちゃんです。
すみませんが技術海曹についておしえてください。

免許の部と学卒の部では仕事の内容が違うのですか?
電検2種を持っていれば免許の部は2曹ですが、
学卒の部では業務経験がないので3曹になるようです。
このことから、両者は、まったく仕事の内容が違うのでしょうか?
877専守防衛さん:01/12/25 16:17
資格は何持ってるんですか?まさか大型免許!?
878専守防衛さん:01/12/25 16:45
>B幹とC幹となにがちがうのでしょうか?
>@幹部なった後の昇進などの処遇
Bコースだとなる年齢が早ければ1尉ぐらいまでは確か皆と一緒に
進級できるはず。

Cコースだと進級は遅かったと思う

>A幹部になったときの配属先 等
Bコースなら艦の分隊士はできるけど 「艦隊」の艦は厳しいかなあ
教官とか地連勤務とか・・

Cコースは そこから想像つけて

幹部は「A幹」が本当の幹部で後はAコースを助けるためのもの・・
とはある防衛大卒の女性通信士の言葉

その人曰く
「A幹部は会社でいう総合職 BコースCコースは
社内の選抜試験に受かった人の当用で自衛隊の幹部ではなく
『自衛隊の中だけ』の幹部よ。Bコースは部隊の中の幹部、Cコース
は術科のエキスパート A幹部は自衛隊全体の幹部。」

この女性幹部だけは許せねえ。

>お手数ですが教えてください
879専守防衛さん:01/12/25 17:20
>>所属部隊と階級氏名アゲきぼーん。
880専守防衛さん:01/12/25 17:26
>>878

B幹の人自身が謙虚にそう言うんならともかく、

「オマエが言うなッ!!」

・・・って思うぞ、その女性幹部に対して。
防衛大ではそう言うことを周囲に喋れ、と教えているのか??!!
881専守防衛さん:01/12/25 18:53
>>880
(´ヘ`;)ハァ 何がいいたいのかわからん。

 おまえものすごく「頭」悪いだろ。 周囲から厨房って呼ばれているだろ。
882専守防衛さん:01/12/25 18:54
所属部隊アンド官職氏名はどうなった?
883専守防衛さん:01/12/25 19:03
>>882
>防衛大卒の女性通信士 ←これだけである程度特定できるぞ。
884専守防衛さん:01/12/25 19:06
練艦隊?
885専守防衛さん:01/12/25 19:07
886専守防衛さん:01/12/25 20:01
>防衛大卒の女性通信士

去年の今頃の話しだよ
後はヨロシク
887専守防衛さん:01/12/25 20:27
女ということは自艦隊には居ないわけだし
練艦か海洋群とか?
888専守防衛さん:01/12/25 20:32
>練艦か海洋群とか?

うーーん
とにかくマカセタ
割に名士さんだよ<ボウダイ出の当時女性通信士
889専守防衛さん:01/12/25 20:44
海洋群に去年の今頃は女性は乗り組んでなかったよ。確か。今は1人いるみたいだけど。高卒だったと思う。
890専守防衛さん:01/12/25 20:49
「アナログ回線」とは?機密事項かもしれんが。

不審船事件:船の識別遅れる 写真電送までに3時間
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011226k0000m040072000c.html

 防衛庁によると、21日午後4時半ごろ、東シナ海で警戒監視活動をしていた
P3Cが不明な船を発見。上空から写真を撮影したが、電送装置がないため午後
6時半ごろ、鹿屋基地に戻って写真を分析。さらに精密な解析が必要と判断し、
午後8時ごろから、写真10枚を防衛庁・海上幕僚監部に電送し始めた。
 カラー写真をアナログ回線で1枚ずつ電送したが、部隊に備えられた電送装置
では1枚を送るのに約50分かかった。すべてが海幕に到着したのは午後11時
近くとなり、専門家の解析によって不審船と判断したのは翌日午前0時半ごろだ
った。海保に連絡したのは同1時10分ごろになったという。
891専守防衛さん:01/12/25 21:08
去年の今頃で、防大出身の女性通信士って、2人しかいないよ。
892専守防衛さん:01/12/25 21:20
>>878
ほんとにこんな幹部いんの?
会社なんかしらないくせに変なたとえにしてるし。
個人的に思ってても、他人に言う事じゃないだろうに。
ほんとにこいつのいう「自衛隊全体の幹部」ならさ。
幹部でもガキっぽいんだねえ。
893専守防衛さん:01/12/25 21:25
じゃあ練艦隊決定だね!!
894専守防衛さん:01/12/25 21:25
あの〜
>>876は。。。。
895専守防衛さん:01/12/25 21:31
ところで女性幹部ってどうなんでしょう。特に船乗っている人とか。
この人はすごいとかいるんでしょうか。
896専守防衛さん:01/12/25 21:33
船酔いで生理がとまります
897専守防衛さん:01/12/25 21:33
>890
ISDNでなくてADSLということ(かな?)。自衛隊はこの手の後方支援体制の貧弱な場合が多い。
898専守防衛さん:01/12/25 21:36
>897
貧弱じゃなかったらきっと「税金泥棒!!!」って言う奴が出てくるからね。
899専守防衛さん:01/12/25 21:43
>>897
多分64Kだと思う。ADSLはまだ導入されていないっしょ。
ATMメガリンク回線ぐらい導入すればいいのにねえ。
900専守防衛さん:01/12/25 21:46
>899
そういうのは庁二読で×。
901専守防衛さん:01/12/25 22:47
女性幹部にもいい人はたくさんいます。だめな人もいるけど。
私の知っている女性幹部はの方が海曹士の意見を取り入れて、上司にはっきり言ってくれる。
やる気も能力もその辺の男の幹部よりずっとある。
902専守防衛さん:01/12/25 22:54
女だから、っていうんじゃないよ。
上司としてこういうこと周りに言ってたらだめでしょう。
903専守防衛さん:01/12/25 22:56
そういや、厚木に行ったの●たんって、いまどこだっけ?
904専守防衛さん:01/12/25 22:57
>>881

お前ほど悪くはないよ。
905専守防衛さん:01/12/25 22:58
>>903
あれ飛行機にのってんじゃないの・・
906専守防衛さん:01/12/25 23:39
>>903
ののたん?
907専守防衛さん:01/12/25 23:49
お茶大?院卒の幹部はよかったよ
いい人だったけど
その後に来てた男の一般大卒
ぶっ飛ばしてやりてえと思った
てめえの勉強しかしてねえという感じだったな
908専守防衛さん:01/12/25 23:53
海自初の女性Pは
確か防大教官してるという話聞いたが
今は飛行機かいね
いろいろ大変だよね お互いに
909専守防衛さん:01/12/25 23:53
―――――――――――――‐┬┘
                        |   エロネタ書き込み厨房
       ____.____    |   を
     |        |        |   |   窓から
     |        | ∧_∧ |   |   投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  (´д`)ヤメテー
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
910専守防衛さん:01/12/25 23:54
↑誤爆sage
911専守防衛さん:01/12/26 00:09
>>906
ののたんじゃないなあ(藁
912海幹部:01/12/26 01:30
一般大学出身のA幹部です。時々投稿してます。お手柔らかに。

>「A幹部は会社でいう総合職 BコースCコースは
>社内の選抜試験に受かった人の当用で自衛隊の幹部ではなく
>『自衛隊の中だけ』の幹部よ。Bコースは部隊の中の幹部、Cコース
>は術科のエキスパート A幹部は自衛隊全体の幹部。」

幹部候補生の試験に受かった時の説明会、部隊に出てすぐの頃、
その後どこかの術校でこの例え聞いたことありますよ。
大分前ですけどね。

士→バイト
曹→正社員(作業職)
幹部(B・C)→準総合職
幹部(A)→総合職
CS出など→重役コース

という例え(これは保険や税金の時にも使われてますよね)
あとは内局の防衛官僚は警備会社の営業などという人もいたよ。
東大出のキャリアからみれば自衛官はガードマンだからね。

ただこの種の例えは相手をみて話さないと誤解されるよね。
913専守防衛さん:01/12/26 02:44
海草です。
部隊を経験して、幹部に対して思ったのは、

A幹 最終的には司令、またはそれ以上になるべき人
B幹 最終的には隊長クラスか、そのちょっと上になる人
C幹 もうすぐ定年、長年お勤めご苦労様でした、残りは経験を生かして若者をしごいてください

そんな感じに受け取れます。

だから、A幹なのに、隊長どまりの某氏はやっぱり駄目だと思いました。
914専守防衛さん:01/12/26 04:49
結局ものを言うのは学歴じゃなくて実力ってことで。
使えないA幹よりも与えられた特定の仕事をきっちりこなせる1士の方が
どれだけ信頼できることか。
B幹、C幹の活躍できる場を広げ公平にするためにも1尉になっても使えない
幹部は早期定年/退職というのはどう?
飯の数だけ重ねた海士が追い出されるのだから幹部も見習わないと。
Bはいるかもしれないが、使えないCはいないだろう。
A幹でただ飯くらいの人は冷や汗 (藁)
915専守防衛さん:01/12/26 10:04
話題を変えて。。。。
出会いの多いマークってなに?
916専守防衛さん:01/12/26 11:15
航空部隊
917専守防衛さん:01/12/26 11:18
写真かな
918専守防衛さん:01/12/26 11:43
>使えないCはいないだろう

これは、どういうこと??
919専守防衛さん:01/12/26 12:11
∫∫    
    ∬   ∧,,∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ~━っ,(゚∀°,),    <  叩き上げだからキャリアが違うってことYO!
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   \___________________
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
920専守防衛さん:01/12/26 17:36
ってか、防衛庁の内部回線使ったからじゃないの?
ケチケチしないでBフレッツでも使えばいいのにさ。
921専守防衛さん:01/12/26 17:50
出会いが多いのは
航空部隊とか陸上通信隊
艦艇は厳しいかな。
922専守防衛さん:01/12/26 23:17
海自はもうイラン。
923専守防衛さん:01/12/27 00:05
海自は、海保の船のワックス掛けでもしてろ。
924専守防衛さん:01/12/27 00:19
>>922
荒らしさんへ。
それをいうなら、「海自隊解散して、新たに海軍を作れ」
っていいなよ。一昔前の社会党かい?君は。
925専守防衛さん:01/12/27 09:36
>会社なんかしらないくせに変なたとえにしてるし。

防大生ほど一般大学出身と見られたがる傾向があるからだと思われ
俺もそうだよ。(笑)

自衛隊を会社に例えたら・・・
というのはよく言うよ。

A幹部は総合職だろう。メーカーとかなら。
営業と言う人もいるが。
926専守防衛さん:01/12/27 12:10
生徒@航空士の初体験の相手のソープ嬢です。
そうですね…たしかに彼はすごく変わっていました。私が何を話しかけても目を合わせてくれないんです。
私も仕事とはいえ人間ですから、いくら話し掛けてもちゃんと返事をしてくれないばかりか、
なにか体全体から…うーんなんていうのかな流し忘れたあと2日くらいたった公衆おトイレみたいな臭いが…。
もう本当に死ぬほどいやだったんですけど覚悟を決めて…。えいやって無言の生徒@航空士の下着を脱がせたんですよ。
そしたら…なんていうのかしら、カントン…っていうんですか?
手で…その…皮を剥こうとしたら、なんかもの凄く痛がって鬼のような形相で
私をにらむんです! 生徒@航空士のアソコからうっすら赤いものが滲んできて、ああこの人は…とか思ったんですけど、
このままじゃどうにもならなくて…。しょうがないから、剥かないでそなままスキンかぶせちゃって、
入れちゃいました。はやく終わってくれって心の中で叫びつづけてたんですけど、
こういう人に限ってなかなかイッてくれないんですよね…。そうこうするうち、
無言だった生徒@航空士が低く唸り声をあげて、腰の動きを止めたんです。そして生徒@航空士の股間のスキンをとりました。
とった瞬間生徒@航空士の枯れかけたテッポウユリみたいになったアソコの先の皮が
うっすらと開いて、そこから緑がかった精液がドロリと出てきて…。きゃー思い出しただけで吐きそう。
っていうか今吐いてますグェーーーー!! グェーーーー!!!!!…ごめんなさい。話を続けますね。
というわけで本当に生徒@航空士のHは最悪でした(涙) 変になつかれて指名なんてされたら最悪なので、
適当にあしらってたんですけど、生徒@航空士が突然口を開いて
「あああああのさささ…ににににに2ちゃんねるってしししし知ってる?」って。
そんな映らないテレビのチャンネルの話されても困る〜と思ったんですけど、どうやらそれって
ネットの掲示板みたいなやつらしくて。なんか執拗にそのページとスレ…っていうんですか?
立てた立てた、俺が生徒@航空士だ!って言ってて、ぜひ一度来てくれっていうから、今日来てみたんですけど…。
なるほどね〜こういうスレをたてちゃうみた生徒@航空士いな人が、あんなに気持ち悪いH(それも初体験)
するんですね。もう本当にびっくりしました。もう来ません。さよなら生徒@航空士、はやくカントン治せよな!
927専守防衛さん:01/12/27 13:28
するんですね。もう本当にびっくりしました
928専守防衛さん:01/12/27 15:01

ピンサロ嬢だべ。
>>926の33期航空士君の初相手は。
929専守防衛さん:01/12/27 15:05
>ピンサロ嬢だべ

M●くん それともN●くん どっちかだよな。
33期通信
930教えて:01/12/27 17:20
今回の不審船事件を見て、最前線で日本のために仕事したい、と思ったら
海上保安庁に行くべきですか?
別に戦争がいいとは思いませんが、何か自衛隊って法律が厳しすぎて、本当に
やりがいがあるのか、悩んでいます。
931専守防衛さん:01/12/27 17:27

どっちの試験にも合格してから考えることだね。
932専守防衛さん:01/12/27 17:30
警視庁か千葉県警の水上警察隊がいいよ。
自衛隊は自衛隊。海保は海保。
地味だけど、警察が一番やりがいがある。
933専守防衛さん:01/12/27 17:32
諸外国でも尊敬される順番は
軍>>>>>>>>>消防>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬>>>>>警察

これ常識
934専守防衛さん:01/12/27 17:41
尊敬と「やりがい」はちがうでしょ。

わかりやすくいえば、「やりたい女」と「彼女」とはちがうだろ。
地味な仕事が一等かっこいい。決して背伸びしてはいけない。
935専守防衛さん:01/12/28 00:15
 チョット質問してよろしいですか? 私は来春から
自衛隊入隊予定の者です。 自衛隊では共済組合の貯金
というモノがありそれらの利率は銀行、郵便局などより
有利であると聞いています。 どなたか普通,定額積立
定期それぞれの利率を教えてください。
936でろーん:01/12/28 00:31
・・・・・・。
普通1.32、定額積立2.88、定期3.50.
937でろーん:01/12/28 00:35
とりあえず、貯めたいのなら定期に300万。
それからは、ころがるっしょ。無理な貯金はお勧めしないよ。
利率の税金分は引いていないからね。(分かんないから)
938935:01/12/28 01:07
>>936 さっそくお答え頂きありがとうございました。
あのー、ついでにもう1つ質問いいですか?幹部の
場合、家って買えるんですか?(経済的、転勤など)
みんな何歳位でいくら位のを買うんでしょうか?(買
えるんでしょうか)
939でろーん:01/12/28 01:24
幹部は転勤貧乏です。たぶんね。
幹部でなくとも30歳前半くらいには3000万の家なら
買えるのでは?
買う人、買わない人、いろいろいます。
940935:01/12/28 01:40
>>939 ありがとうございました。
941専守防衛さん:01/12/28 11:44
生徒で家なんか買うと同期から嫌われるから
買わない方がイイよ。
942専守防衛さん:01/12/28 13:32

????
>>935-940のどこにも『生徒』って言葉は出てきてない・・・・・
943でろーん:01/12/28 16:06
>>942
餓鬼なんだから、相手にしなくていいよ。
大人になったら、生徒出身でもこんな発言はしないでしょ。
どんな時代、社会体制、組織であれ、まともな人はまとも。異常者は異常。
そして、必ずいなくならない犯罪者。
大人でこんな発言繰り返していたら、まともじゃないので、
たぶん子供なんでしょ。
944942:01/12/28 17:30
>>943
なるほど。了
945専守防衛さん:01/12/29 00:38
「亡国のイージス」読了。久しぶりに夢中になって読みました。
読んだ人いますか? 素人目には護衛艦内部の雰囲気がそれっぽく
描かれていように思ったんですが、実際のところどうですか。
946専守防衛さん:01/12/29 09:57
男子隊員でも育児休暇は取れるの?
947専守防衛さん:01/12/29 11:30
>>946
とれるよ
948専守防衛さん :01/12/29 14:16
もあいって何?
949専守防衛さん:01/12/29 14:59
陸自の203ミリを
艦載砲に転用できませんか?
そろそろ砲撃型護衛艦もどうでしょうか
950専守防衛さん:01/12/29 15:28
幹部の忙しさって普通の会社員と比べものにならないほど忙しいのですか?
951専守防衛さん:01/12/29 16:17
>>945 「亡国のイージス」は杉山隆男の「兵士に聞け」や
    渡辺直の「帽触れ」シリーズをかなり参考にしてます。
    この2つの方が面白いですよ。「帽触れ」シリーズは
    4冊構成な上、文庫化されてないんでちょっと金かかり
    ますけどね。
>>948 もあいではなくもやいでは? もやいだったら艦のロープ
    の事です。 もし、もあい(模合)だったら沖縄県に古く
    からある頼母子講(たのもしこう)のような制度。

        
952専守防衛さん:01/12/29 17:01
恐らくはイースター島にある巨大な人面像・・・のわきゃ無いか。
953海の人:01/12/29 18:21
 渋谷駅の近くの待ち合わせの名所とか:-p
954専守防衛さん:01/12/29 18:50
艦艇で任官したての3尉なんかは家に帰れない、
っつうかアパートマンション取る暇ない>950
955@潜 ★:01/12/31 06:52
 ちょっと早目ですが今年1年お世話になりました。
事故があったり多数の海外派遣と波乱万丈の1年でしたが来年
こそは事故をゼロに!そして遠い洋上で新年を迎える方々が
無事の帰港できますように。

 それにしてもこのスレも随分長持ちしてますね。このスレを読んで
海自に興味を持ってくれた人が1人でもいればよいのですが。
それではまた来年に。
956@潜 ★:01/12/31 07:06
忘れてました。新スレを立てる人は海自関連のスレを適当に
選んでスレの1に入れておいていただけます?とりあえずこれは
というのを拾ってみました。

海自生徒総合スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/991072436/
技術海曹(大卒・短大・高専)
http://natto.2ch.net/jsdf/kako/975/975688657.html
技術海曹(大卒・短大・高専の部) _ Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1002095609/
海自の職種について
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/997606536/
・・・海自曹候統合スレッド・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1001081312/
遠洋航海
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/982683048/
957新スレ:02/01/01 00:52
海自のみなさんに質問です。_Vol.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1009811142/
958専守防衛さん:02/02/05 23:43
あげ
959専守防衛さん:02/02/15 22:42
身長158cmの幹部って問題あるんですか?
960専守防衛さん:02/02/15 22:46
問題あり<158>
961専守防衛さん:02/02/16 02:21
>>960
なんで??
962専守防衛さん:02/02/16 12:33
>>961
出世し過ぎるからさ。
前海幕長や前自衛艦隊司令官を見てみろ。
963専守防衛さん
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

★★★このスレッドに何か書き込もうとする方へ★★★

このスレッドは終了しました。
質問する方も答える方も新スレでしてください。

海自のみなさんに質問です。_Vol.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1009811142/