★★★防衛記念章・勲章制度 Part.2★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
東日本大震災で自衛隊の活躍が注目されている現在、
現地に派遣され苦労している自衛官が大勢います。
そんな彼等へのたむけの一つが防衛記念章。

賞詞・勲章・位階、また勲章制度復活などの議論も
色々語ってください。


前スレ
★★★防衛記念章・勲章制度★★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1304281900/
2専守防衛さん:2011/09/13(火) 13:56:36.63
過去・関連スレ

【勲章】 危険業務従事者叙勲
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1253497071/
☆ 自衛官の制服 ☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1128780995/
☆ 自衛官の制服 part2 ☆ 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1151213761/
綬勲制度について
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/986144976/
3専守防衛さん:2011/09/13(火) 14:09:27.37
Q&A(過去レス抜粋)

Q1.今回の東日本日本大震災を契機に、政府が「大震災」と決定した震災には今後専用の防衛記念章を制定してはどうだろうか?
 「○○大震災派遣活動従事者」のように。

A1-1.東日本大震災専用の防衛記念章が新設される可能性、大いにある。内局で現在検討しているらしい。デザインもいくつか候補を挙げているらしい。
 それを見たという人物もいるようだし
A1-2.災害派遣従事を記念した防衛記念章の新設を実施します。
A1-3.東日本大震災防衛記念章(第41号防衛記念章)
┌─┰┰─┰┰─┐  
│黒┃┃黒┃┃黒│      
└─┸┸─┸┸─┘
    茶   茶

Q2.今回の災害派遣の記念章は特別?1級?
A2-1.1級です。
A2-2.自衛隊大嫌い、売国奴極左の市民運動家・バ菅が自衛隊を表彰するとでも思ってたのかオマエラwwwww
 少し考えれば分かることだろ・・・
 民主党に期待するほうがバカだということだ。
A2-3.ごもっとも

Q3.陸の「4車、3車」ってえのは、走行距離の算定方法が変わって、もらう人はほとんどいなくなったんじゃねえのか?
A3.普通の車両だと距離が二倍に増えました。

Q4.WACに告白して断られた分だけ記念章くれ
A4.振られた分だけ賞詞を貰っていたら今頃俺は統幕長だぜ

Q5.精勤章っていらねーんじゃね?
A5-1.精勤章は昇任選考で加点されるよん
A5-2.精勤章はいらないけど、一つだけ役に立つときがある。
 同一階級でどちらが先任かが大体わかるわな。
 僕は童顔なので下に見られるけど、精勤章の数で相手の態度が変わります。
4専守防衛さん:2011/09/13(火) 14:29:55.65
Q6.「位階」って何?
A6.官吏における個人の地位を表す序列・等級の事。また、国家に対して勲功・功績のあった者に授与される栄典の一つ。
 現在は正一位から従八位までの16階あるが、実際に授けられる位階の最高位は従一位である。
 現在では叙位は死亡者のみをその対象とし、故人の功績を称え、追悼する意味合いが強い。

Q7.賞詞と防衛記念章の違いを教えろ、エロイ人!
A7.賞詞は隊員個人を表彰した証(賞状)
  防衛記念章は、賞詞を授与されたという証、部隊表彰を授与されたという証、海外訓練・海外勤務・国家行事・国際貢献に参加したという証として、制服に着用できるもののこと。

Q8.外国軍人って記念章いっぱい付けてて萌えです。
A8-1.外国軍人がパーティなどでピカピカ付けているのは「勲章やメダル(記念章)の本章」です。
  防衛記念章と似た形をしているものは、通常「略綬」と呼ばれています。
  略綬とは、勲章やメダルをぶら下げている布と同じ模様を模した物のことを言います。
  勲章や記念章は正式な儀式で、略綬は通常業務の時に着用するのが一般的です。
A8-2.国会でも防衛記念章の本章を制定すべきとの意見が上がっています。
  今後益々海外の軍との活動が増えることや、防衛記念章の規則改定を鑑みれば、近い将来本章が制定される可能性もあります。

Q9.ドヤ胸して悦には入っているのですか?
A9.何か勘違いされているようですが、勲章記章で最も意義があることは「着けられる資格」であって、それ本体に優越感など求められていません。

Q10.記念章でもメダルでも、国の予算で高級なものを支給すべき。そうでないと権威も有難味もなんにもありません。
A10.日本の勲章で本体自体に価値があるのは、最上位の大勲位菊花頸飾(純金製)と、女性皇族や外国女性王族に叙勲される宝冠章(天然真珠製)ぐらいです。

Q11.緑装薬4 ◆8R14yKD1/kって何者なの?
A11.自衛隊版の長老であり、エライ閣下の友人でもあります。その御心は窺い知れませんが、某連隊長に上番されたとの情報があります。
5専守防衛さん:2011/09/13(火) 14:38:36.80
Q12.今回の東日本大震災で表彰された部隊とか教えろ。
A12.災派部隊に1級賞状、3自衛隊指揮官らに賞詞が授与されました。
 1級賞状:陸自東北方面隊、中央即応集団、第1師団、海自横須賀地方隊、空自航空総隊
 1級賞詞:前中央即応集団司令官・宮島俊信元陸将、前横須賀地方総監・高嶋博視元海将、陸自災派部隊/統合任務部隊(JTF)指揮官 陸幕長・君塚栄治陸将、空自災派部隊指揮官 航空総隊司令官・片岡晴彦空将


テンプレ終わり
6専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:03:56.50
勲章・褒賞以外の記念章、功労章

賞勲局記念章(記章)
・大日本帝国憲法発布記念章
・大婚二十五年祝典之章
・皇太子渡韓記念章
・韓国併合記念章
・大礼記念章(大正)
・第一回国勢調査記念章
・戦捷記章
・大礼記念章(昭和)
・帝都復興記念章
・朝鮮昭和五年国勢調査記念章
・紀元二千六百年祝典記念章
・支那事変記念章
※大東亜戦争後は発行されていない

自衛隊関連(防衛省)
・特別防衛功労章(特別賞詞・内閣総理大臣)
・第1級防衛功労章(第1級賞詞・防衛大臣)
・第2級防衛功労章(第2級賞詞・統合、陸上、海上、航空幕僚長)
・第3級防衛功労章(第3級賞詞・将たる部隊等の長)

警察関連(警察庁)
・警察勲功章(警察庁長官)
・警察功労章(警察庁長官)
・警察功労章(警視総監、管区警察局長、警察本部長、皇宮警察本部長)
7専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:10:42.90
てことは災害派遣行った連中は防衛記念小付けれるの?
8専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:29:10.98
勲章・褒賞以外の記念章、功労章

海保関連(海上保安庁)
・海上保安勲功章(海上保安庁長官)
・海上保安功績章(海上保安庁長官)
・海上保安発明考案章
・第1号表彰記念章(海上保安勲功章)
・第2号表彰記念章(海上保安功績章)
・第3号表彰記念章(海上保安発明考案章)
・第4号表彰記念章(賞詞)
・第5号表彰記念章(団体表彰)
・第6号表彰記念章(団体賞詞・賞状)
・第7号表彰記念章(内閣総理大臣表彰)
・第8号表彰記念章(内閣総理大臣団体表彰)
・第9号表彰記念章(国土交通大臣表彰)
・第10号表彰記念章(運輸大臣団体表彰)
・第11号表彰記念章(国務大臣表彰又は人事院総裁賞)
・第12号表彰記念章(国務大臣表彰又は人事院総裁賞(団体))

消防庁・消防関係団体(日本消防協会)
・自治消防○○周年記念章(10年〜5年間隔)
・消防100年記念章
・皇太子殿下ご成婚記念章(皇太子徳仁親王、皇太子妃雅子成婚記念)
・愛子内親王殿下ご誕生特別記念章(敬宮愛子内親王誕生記念)
9専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:29:37.81
勲章・褒賞以外の記念章、功労章

公益法人(皇族が名誉総裁)
・日本赤十字社金色有功章(50万円以上)※記章または楯または杯
・日本赤十字社銀色有功章(20万円以上)※楯または杯
・日本赤十字社金色有功章(100回以上の献血)※ガラス杯
・日本赤十字社銀色有功章(70回以上の献血)※ガラス杯
・日本水難救済会名誉総裁章
・大日本農会紫白綬有功章
・大日本農会紅白綬有功章
・大日本農会緑白綬有功章

民間人関連(各省大臣等)
・警察協力章(警察庁長官)
・防犯栄誉章金章(警察庁長官・財団法人全国防犯連合会)
・暴力追放栄誉章金章(警察庁長官・財団法人全国防犯協会全国暴力追放推進センター)
・交通安全栄誉章緑十字金章(警察庁長官・社団法人全国交通安全協会)
・民生委員功労章(厚生労働大臣)
・児童委員功労章(厚生労働大臣)
・消防庁長官表彰功労章(総務省消防庁長官)
・消防庁長官表彰特別功労章(総務省消防庁長官)
・消防庁長官表彰顕功章(総務省消防庁長官)
・消防庁長官表彰功績章(総務省消防庁長官)
・消防庁長官表彰永年勤続功労章(総務省消防庁長官)
・消防庁長官表彰国際協力功労章(総務省消防庁長官)
・裁判員従事記念章
10専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:29:58.92
勲章・褒賞以外の記念章、功労章

消防団員関連(市町村)
・殊勲章
・栄誉章
・特別功労章
・現場功労章
・一等功労章
・二等功労章
・三等功労章
・功労章
・功績章
・優勝章
・勤続章
・勤功章
・精勤章
・精錬章
・精績章
・善行章
・優良章
・団長章
・優良団員章
・努力章
・青年章
・表彰章
・名誉消防団長章
・名誉消防団員章
・消防団員優秀家族章
11専守防衛さん:2011/09/15(木) 14:53:28.06
そろそろ賞詞ください
やる気無くなります・・・
12専守防衛さん:2011/09/15(木) 15:45:33.72
>>11

っ六級
13専守防衛さん:2011/09/15(木) 17:21:19.45
6級でもいいわ
くれるもんはありがたく頂戴します
14専守防衛さん:2011/09/15(木) 18:05:42.25
>>13

6級の意味を理解してるよねw
15専守防衛さん:2011/09/15(木) 18:11:19.31
精勤賞のことだろ?
16専守防衛さん:2011/09/15(木) 19:02:52.34
>>14
もしかして、ちょうかいしょぶんのこと?
17専守防衛さん:2011/09/15(木) 20:19:40.32
何色?
18専守防衛さん:2011/09/15(木) 21:00:07.36
>>16

YES
19専守防衛さん:2011/09/15(木) 21:07:59.72
>>17
黒の単色
20専守防衛さん:2011/09/15(木) 21:14:43.26
黒か〜
もらえばもらうほど星も増えるんだろうか!?
21専守防衛さん:2011/09/15(木) 21:30:01.14
第1号特殊記念章(降格)
┌───────┐
│     黒.    │
└───────┘
第2号特殊記念章(停職・重処分)
┌───────┐
│     灰.    │
└───────┘
第3号特殊記念章(停職・軽処分)
┌───────┐
│     茶.    │
└───────┘
第4号特殊記念章(減給)
┌───────┐
│    黄土.   │
└───────┘
第5号特殊記念章(戒告)
┌───────┐
│    .OD    │
└───────┘
第6号特殊記念章(訓戒)
┌───────┐
│    枯草.   │
└───────┘
第7号特殊記念章(注意)
┌───────┐
│    紺青.   │
└───────┘
第8号特殊記念章(外出禁止)
┌───────┐
│    灰緑.   │
└───────┘
22専守防衛さん:2011/09/15(木) 21:39:24.33
>>20
特例規程により金星5つまでを並べることができます
5つまでは防衛記念章と同じ付け方です
6個目→銀星×3
7個目→金星×3
8個目→銀星×4
9個目→金星×4
10個目→銀星×5
11個以上→金星×5
23専守防衛さん:2011/09/15(木) 22:20:48.23
>>21
6・7・8号は、ジャケットに書かれないから着用資格ができないんじゃね?
24専守防衛さん:2011/09/15(木) 22:45:01.19
>>23
ツッコミどころはそこじゃねーだろw
25専守防衛さん:2011/09/16(金) 11:18:36.25
>>21
第7号と第8号の着用資格があるなw
26専守防衛さん:2011/09/16(金) 12:12:00.76
>>25

いや着用資格じゃなくて着用義務だw
27専守防衛さん:2011/09/16(金) 12:31:13.03
懲戒処分関係の記念章を制定して着用義務にしたら、服務違反も激減するだろうな・・・
28専守防衛さん:2011/09/16(金) 14:37:10.07
>>27

無理だろw
29専守防衛さん:2011/09/16(金) 14:39:49.02
>>28
抑止力になるだろ?
30専守防衛さん:2011/09/16(金) 21:02:24.36
2本目たてんなボケ

意味ねーだろ
31専守防衛さん:2011/09/16(金) 21:18:10.41
>>30
お前が生きているよりは意味あるよ
32専守防衛さん:2011/09/16(金) 22:57:38.63
↑全てにレスするとは中々の暇人のようだけど
昼間から2chしてる気持ちってどんな感じ?
ニートな気分?
33専守防衛さん:2011/09/17(土) 07:03:20.87
>>23
6〜8号が着用資格ないなら、隊長に頼んでジャケットに赤字で書いてもらえば着用できるかな
34専守防衛さん:2011/09/17(土) 11:38:38.06
結局今回の災害派遣の分はいつから付けれるのだろうか?
35専守防衛さん:2011/09/17(土) 14:03:12.01
もらってから着けてね。見込みじゃだめよ
36専守防衛さん:2011/09/18(日) 09:04:28.73
台座だけでも4個増やせるやつを買っとこうや
「なんで4個か?」と隊長から聞かれたら、「賞詞も下さい」と断固要求しなさい
37専守防衛さん:2011/09/18(日) 09:20:53.35
レンホーに東日本大震災防衛記念章を仕分けされました
新規制定はありません
38専守防衛さん:2011/09/18(日) 11:08:03.96
では、3個増やせるやつを買っとけ
39専守防衛さん:2011/09/18(日) 11:41:39.94
何で3個??
40専守防衛さん:2011/09/18(日) 14:45:24.95
両方とも今金星だから、次は銀星2つか・・・
中心の穴が目立つから、記念章も買い直し・・・
41専守防衛さん:2011/09/18(日) 14:46:41.60
あれ?
そういえば2個目以上の星って付けることができるだっけ?付けなきゃいけないんだっけ?
42専守防衛さん:2011/09/18(日) 15:04:01.54
付けなきゃいけない。だけど付けなくてもわからないけどな。
43専守防衛さん:2011/09/18(日) 15:39:25.91
>>42
そっかthnx!
じゃぁ今回は気付かれるまで星換えないわw
44専守防衛さん:2011/09/18(日) 16:16:34.84
>>39
防災功労者表彰、部隊表彰と災害派遣の賞詞さ
全部もらえるかどうか知らんが
45専守防衛さん:2011/09/18(日) 16:34:58.18
>43
誰も他人の記念章の数なんか気にしてないけどさ
たま〜に服装容儀点検とかで細かくチェックする先任とかいるかもね。
46専守防衛さん:2011/09/18(日) 18:29:11.01
台座代がかさむから一回で全部くれ
47専守防衛さん:2011/09/18(日) 18:30:13.18
部隊表彰はいつあるの?
もう終わった?
48専守防衛さん:2011/09/18(日) 18:45:51.52
防災功労の記念章が出る定義って何?
49専守防衛さん:2011/09/18(日) 18:49:35.53
命令
50専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:01:29.76
山菜採りの行方不明者捜索に1日参加しただけで貰える記念章なんかいらんわ
おまけに部隊表彰されたからって個人には何も関係ねーし
51専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:05:31.12
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
52専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:17:58.84
妬み僻みをかうだけの記念章なんか要らんわ
同じ理由で昇任も要らんわ
人の足引こうと必死な奴に足引かれないようにするなんてメンドクセーし
53専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:28:44.82
>>52
明日付で士長に降格なw
54専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:32:15.11
何階級降任だと思っとんじゃボケ
55専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:55:24.85
>>53

いや1士なw
56専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:59:23.52
>>54
一階級だろ?
寝ぼけるのもいい加減にしろよ
57専守防衛さん:2011/09/18(日) 20:42:11.41
ただの2士ですが、僕も記念章欲しいです。
みなさん貰ってて羨ましいです。
58専守防衛さん:2011/09/18(日) 20:52:51.52
これから貰えるやん
59専守防衛さん:2011/09/18(日) 23:06:09.39
一個も着いてない3曹とか見ると本当にもらえるのかって思う
60専守防衛さん:2011/09/18(日) 23:19:30.69
10年と40号しかついてない3曹とか
逆に渋くて好きだ
海外派遣が恒久的になってしまった今
逆に貴重
61専守防衛さん:2011/09/19(月) 08:53:57.44
1尉になって2・3年の頃、上司から「ちゃんと記念章着用しろ」と言われ「着用できるものがありません」と答えたら不思議がられたよ
62専守防衛さん:2011/09/19(月) 09:19:03.29
ゴマ擦りが足りないんだろ
63専守防衛さん:2011/09/19(月) 09:43:58.39
勤評とかの問題じゃなくて表彰権の無い他機関とか出向してるともらえないしな。
64専守防衛さん:2011/09/19(月) 10:33:17.89
記念章がゴマ擦りの結果だと思ってるような奴には理解できないだろ
65専守防衛さん:2011/09/19(月) 11:12:45.17
一般的にはゴマすりの結果だからな
66専守防衛さん:2011/09/19(月) 12:38:36.28
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
67専守防衛さん:2011/09/19(月) 12:40:21.68
表彰はいつされるの?
68専守防衛さん:2011/09/19(月) 12:48:27.80
転勤したらもらえない?
6961:2011/09/19(月) 13:44:16.47
その翌年10年勤続と職務5がもらえ、一応カッコがついたよ
70専守防衛さん:2011/09/19(月) 14:09:19.42
象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
71専守防衛さん:2011/09/19(月) 17:10:16.67
俺が3級貰えないのも人並みに4級貰えないのもゴマすりじゃないからだな
よしよし
72専守防衛さん:2011/09/19(月) 17:16:13.46
>>69
俺もしばらく遠洋航海しかいってなくて
40号に銀星だけという艦隊の海士よりも少なくてかっこつかなかったが
ソマリアいって5級と17号35号ついてかっこがついた
やっぱ艦隊いかないと駄目だな
73専守防衛さん:2011/09/19(月) 18:21:09.61
先人の言葉から

237 : 緑装薬4 ◆.4aL5K3vps : 04/03/20 22:00
>235
あんた、賞詞なんぞ欲しいのかえ?
賞詞なんぞ貰ったら、つけなきゃならんだろうてね(笑)

てか、賞詞の意味知っとるけ?
ありゃぁ
「あんたわ、この職場じゃぁ何やっても駄目だったから、次の職場でその賞詞に
見合うお仕事するんだよ」
ちう意味でくれるもんなんだよ。

仕事ちゃんとした御仁が、転属賞詞なんぞ貰ってるの見たことあるかえ?(笑)
74専守防衛さん:2011/09/19(月) 19:32:57.39
昇任やれないからしょうしやるってのは本当か?
75専守防衛さん:2011/09/19(月) 20:13:27.13
むしろ昇任しそうだから追い風になるよう賞詞やる方が多いな。
76専守防衛さん:2011/09/19(月) 20:17:46.87
なるほどそういうのもあるのね。
昇任なんてほとんど運でしょ??
どうでもいいようなやつが早かったりするし!
77専守防衛さん:2011/09/19(月) 20:30:30.25
運もあるな。
たまたま「今年度は昇任枠が一人分多くきた」から引っかかったとか。
が、海空は曹も昇任試験があるから、良い点取ればそれだけ昇任序列は上がる。
まぁ良い点取るのも運のうちかもしれんが。
78専守防衛さん:2011/09/19(月) 20:40:43.35
いいなぁいいなぁ僕も欲しいな記念章
二士はしょぼいから貰えないなんてケチだよ
一士になったらもらっちゃおo(^▽^)o
79専守防衛さん:2011/09/19(月) 20:52:35.90
>78
とりあえず無職の友人とか後輩とかを1年で5人以上自衛隊に放り込め。
3級賞詞に防衛功労章のおまけがついてくる。
80専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:09:16.29
え?五人で功労章?まぢ?
ってか三級は着けてる人居るけど功労章は見た事無いのなんで?
81専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:10:32.97
5級初めて貰ったのは3曹2年目。
4級初めて貰ったのは1尉になってから。

3級貰うのは諦めた。
82専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:10:54.93
儀式のときにつけてるのでは?
83専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:15:25.03
僕しってるよ貰い方
縁故募集と車の運転でしょ?あとは大会で優勝すればいいんでしょ?
ほらね、しってるでしょ?
サイハで中帽に貼るシール考えた人も貰ったんでしょ?
84専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:16:12.53
平成12年以前に3級賞詞もらった人は防衛功労章は着用できない。
それと防衛功労章は自衛隊の儀式の時か
公式の行事等の時でないと着用できない。
日頃から着用している奴がいたら規則違反。
85専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:21:07.58
そもそも外で制服着れないのが意味不明
せっかく良い服貰ってんのにもったいねえよ
俺みたいな着たい奴もいるのに
86専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:38:34.77
>85
意味がわからん。
基地の外でも制服は着用してもかまわないし、むしろ規則上はそれが正しい。
都内の部隊か?
87専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:54:13.74
>>69
1尉なのに5職とかどんだけなんだよwwwww
88専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:55:28.91
>>80
儀式以外の着用はできない
89専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:56:09.35
共済組合で防衛記念章買うとき、
着用通知書出せという組合窓口と、
そうでないとことあるんだけど、
どっちが正解なの?
90専守防衛さん:2011/09/19(月) 22:17:09.75
>>86
そうだよ
なんで都内はダメなんだよクソすぎるだろ
制服で外出させろ!こそこそしてっからなめられるんだよ
みんなで制服着て堂々としてりゃ良いんだよ
91専守防衛さん:2011/09/19(月) 22:23:48.50
>>87
博士課程行くような奴なら1尉で5職しかありませんなんてのゴロゴロいるぞ。
TAC行くような連中だが。
92専守防衛さん:2011/09/19(月) 22:29:36.33
>>89
どっちも正解
93専守防衛さん:2011/09/19(月) 22:49:44.17
>90
都内か…
じゃあしょうがないな。

陸海空のどれかは知らんが、早く地方に転属するこった。
仕事帰りに制服着たままスーパーで買い物するとか普通だよ。

94専守防衛さん:2011/09/19(月) 22:52:09.50
>>92

そうなんだ…
めんどくさいね。

95専守防衛さん:2011/09/19(月) 23:04:44.51
まぁ、面倒くさいってことはそれだけ厳格にやってるという証拠でもあるんだけどね
96専守防衛さん:2011/09/19(月) 23:05:49.72
あっ、現に着用している防衛記念章なら、大抵は着用通知書なしで買えるよ
97専守防衛さん:2011/09/20(火) 00:15:40.17
>>90
地方なら戦闘服で通勤もできるぞw
98専守防衛さん:2011/09/20(火) 08:08:50.47
>>97
戦闘服通勤は楽だけど帰りに買い物とかレンタルビデオとかにはよりづらい!
私服が良かった(泣)
99専守防衛さん:2011/09/20(火) 20:49:55.85
陸海空災部隊がそれぞれ1級賞状だけど、
その隷下部隊で記念章の対象調査キタ?
100専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:05:28.39
指揮所勤務は対象外?
101専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:06:36.14
それじゃー緊急時のときどうするんだ!!
馬鹿もん!!
102専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:37:51.96
最近のキーワード『重大な服務違反』その内カクレンジャーや記念章未着用や曹長なのになぜか外被だけ一曹とかそんな事してる連中は処分されだすぞ、これは確実。
『今まで何も言われなかったから大丈夫 』は通用しない。
現に弾薬庫で寝てて処分。
警衛所で携帯いじってて処分。
警戒員で居眠りしてて重処分とかあったぞ。
後悔する前にやる事はちゃんとやれよ阿呆ども。
103専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:43:20.28
記念章は着ける事ができる
だろ?着けないのも自由だろ?
104専守防衛さん:2011/09/20(火) 22:16:56.62
>>102
警衛勤務サボって処分されんのと徽章や記念章つけないのが何の関連性あんだよ。
だったら体力1級やラッパ徽章つけなくても処分か?
脳ミソにウジでも湧いてんじゃねーのかお前。
105専守防衛さん:2011/09/20(火) 22:37:08.26
>103
まぁそうだね。
普通の勤務の時は付けてなくても違反ではない。
だから儀式の時なんかはわざわざ「防衛記念章着用とする」って一文が入るじゃん。
106専守防衛さん:2011/09/20(火) 22:45:32.74
>>104
昨日までの緩い自衛隊が今日も続いていると思うなよクソガキ!
自衛隊は0か100しかねんだよ、普段から周りに迷惑をかけない為に一挙手一投足全てに気をつける心構えが大切だと言っとるんだ!
着けるもん着けないのも居眠りすんのも全部同じだよ、軽いも重いも関係ねぇ!不正行為は不正行為なんだよ!
お前みたいな何でもかんでも面倒くさがる怠け者のゴミクズ陸士はいずれ中隊に迷惑をかけるからさっさと辞めろ!

>>103
それが正しければそれは俺の認識不足だな
107専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:07:53.27
らっぱ徽章着けてる奴なんているのか?
108専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:09:48.38
上級先任腕章を付けたくありません・・・
109専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:18:31.48
陸士相手になに必死になってるのwwww
部隊でロクな扱い受けてないんだろうなwww
110専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:22:52.95
>>106
お呼びでない!
111専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:24:11.24
>>106
オメーが間違ったクセになにブチ切れてんだボケ。
陸士はオメーだろ。新兵以下のゴミが自衛隊知った気になってんじゃねーぞクズ。
訳わからん例えだして講釈垂れんな。

オメーが言いたいのは警衛勤務サボって処分受ける時代だから記念章未着用も処分されるっつーんだろ。
おりゃテメーが警衛サボってることが処分受けるような重要な問題じゃねーと思ってるからだボケ。
一緒に論じるレベルの問題じゃねーってことも分からんのかド低脳。
112専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:27:16.96
>>105
へぇ、そんなの初めて聞いたわ。
制式等に関する訓令でも着用することができるとしか書いてないけど。
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1981/ax19811120_00043_000.pdf

ソースあったら見せてよ。
113専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:39:22.24
部内からのU課程は人事上は退職してからの再入隊の扱いであるはずですから、例えば生徒で入って十年記念章をつけるようになった人がU課程に合格するとやっぱり十年記念章はつけられないのですかね。
114専守防衛さん:2011/09/21(水) 00:01:07.04
>>107

あれは着けられません。

>>108
(-人-)「…」
115専守防衛さん:2011/09/21(水) 00:13:40.11
>>112
ソースとか言ってるやつなんか相手にするかボケw
常識じゃアホ
116専守防衛さん:2011/09/21(水) 00:27:49.08
>112
ちょっと言葉足らずでごめん
規則じゃなくて日命とかの話。

「着用することができる」だと
「俺はつけねーよ」って奴が出てくるので
儀式の日命とか起案するときは服装の項目に
「防衛記念章着用」って入れろって指導されるんだが
言われたことない?
117専守防衛さん:2011/09/21(水) 06:42:17.55
>113
部内から他バクの幹候でも給与その他の経歴引き継がれるって聞いたよ。
118専守防衛さん:2011/09/21(水) 07:29:26.15
警衛勤務だけじゃねえ、昔と違って細かい服務違反でも処分受ける時代なんだぞ!テメェの勝手な都合で手抜きして処分食らえばテメェは
『今まで怠けて大丈夫だったから適当でいいと思った。面倒くさかった』
で済むかもしれないがチェックするべき箇所が増え、メリハリは無くなり部隊の空気が悪くなんだよ!
昔は警衛だろうがなんだろうがサボろうが笑い話で済む環境だったのがいきなり処分される奴が出てるって言っとるんだよ!
警衛がどうこうじゃなく時代が変わったと言ってんだよ!
全く一知半解のド素人のポンキンカンの分際で文句垂れ流してんじゃねぇぞ小僧!
119小僧陸士:2011/09/21(水) 07:57:08.33
ポンキンカンってなんっすか?
120専守防衛さん:2011/09/21(水) 12:32:30.51
ポンキンカンも知らないとは・・・


ゆとり世代ですね。

民明書房刊を調べればのってるよ
121専守防衛さん:2011/09/22(木) 01:16:25.43
明治天皇は暗殺され、長州の田舎者、大室寅之祐にすり替えられた。
あとは明治政府のなすがまま。

http://www.youtube.com/watch?v=_nCEonB074E&feature=youtube_gdata_player
122専守防衛さん:2011/09/22(木) 01:29:11.17
しかし金一家や宮崎吾郎の世襲は叩くのに
天皇の世襲はたたかないんだな。
世襲も孫が一人しかいないから、そろそろ厳しくなるだろうけど
そしたら側室復活!!! 元皇族を 旦那を天皇に
(^o^)/が天皇になるぞよ〜って言うんだろうなお前ら
123専守防衛さん:2011/09/22(木) 06:23:01.14
だいぶずれてきているな
124専守防衛さん:2011/09/22(木) 18:27:49.67
おまいら、光り物の話をせろ!
125専守防衛さん:2011/09/22(木) 20:24:52.34
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
126専守防衛さん:2011/09/23(金) 08:33:45.17
天皇制は恒久的に続くのだ!
127専守防衛さん:2011/09/23(金) 08:49:19.98
光り物が欲しい?
上着にカナブンの死骸をつけとけw
128専守防衛さん:2011/09/23(金) 11:31:24.09
コハダもいいぞ
129専守防衛さん:2011/09/23(金) 20:30:46.81
目指せカダフィ大佐の記念章(8段完成)
130専守防衛さん:2011/09/23(金) 22:17:35.74
どんなペースで貰えば
最高記録の保持者になれるんだ。
まったく想像もつかん?
131専守防衛さん:2011/09/23(金) 22:41:17.47
日本の伝統文化を軽々しく否定して、西洋の王族の猿真似文化に改竄して生活してんのは、皇室じゃんwww

たまに十二単や衣冠束帯に着替えてやってみせるコスプレだって、いかにも伝統を装ってるけど
明治期から大正期にかけての、伝統文化破戒の国家神道創作のスタイルじゃあないの!www
あるいは昭和点脳裕仁ラーが殺生の後退死の時に英国に遊びに行って始めた変態慣習w

京都時代までの仏教文化に帰依した習合神道の伝統をかなぐり捨て、雛人形の位置まで安易に西洋の王族に合わせちゃってる軽さw
江戸城にあった二箇所の東照宮を破壊して
賢所など宮中三殿なんていう、京都時代には無かった奇妙な国家神道の建物を伝統ぶって造っちゃって、
大嘗祭のクライマックスだって真言を唱えるのを改竄してんだろwww

こんなモンを血税で維持する価値あんのか?維持するなら明治の3代前の光格が復元しようとした
延喜/天暦期の伝統文化のスタイルに戻せってんだよ。
宮内庁の書陵部のようなセクションは文化庁の一部局に移して、大いに本来の伝統文化を研究させろ!
点脳や乞う賊どもは、英国王室みたいに維新のどさくで火事場泥棒し
マッカーサーに削られた残りかすの莫大な財産の運用益で奈良か京都に帰って
勝手に暮らせ!内廷費は仕分けして自活しろ!w
132専守防衛さん:2011/09/23(金) 23:20:42.12
作業帽にバッジをじゃらじゃらつけてるのと感覚は一緒やな
133専守防衛さん:2011/09/23(金) 23:59:25.42
何段あれば満足すんだよ
134専守防衛さん:2011/09/24(土) 00:32:55.92
平成4年の入隊後10年目の段階で40号と赤灯しか持ってなかった。
その後もしばらく15号、33号、40号(いずれも★無し)のみの
状態が続いたが、気付けば平成20年くらいから一気に4段目まで増えた。
記念章なんてその時おった部隊で変わるなと実感。
135専守防衛さん:2011/09/24(土) 00:54:12.05
群司令部に3年いれば2〜3個着くよ。
実際動かないけど、関わってるという事で。
136専守防衛さん:2011/09/24(土) 02:56:49.58
いわゆる6級賞詞関係なら、6級10回以上、7級2回程度
もらったことあるぜ。優等賞に該当する「上陸止め」なら、すでに20回
以上…
あんまり詳しく書くと個人を特定されるw
でも曹長にはなれたから、若い人安心しなさい。
137専守防衛さん:2011/09/24(土) 03:30:01.09
>135
今は群司令部にいるより断然護衛隊勤務だね。しょっちゅう
ソマリア行くから2段、3段なんてあっという間だろ。
それはそうとして、今回の震災で一切出てこなかった4群が、
発災初日に「すでに輸送物資を搭載した」某輸送艦に「就役を
控えた伊勢に乗艦するため横須賀まで進出するのにちょうどいい
から」便乗したけど、まさかそれで震災関係の記念章もらおうとか
恥知らずなこと思ったりしてないよね?
138専守防衛さん:2011/09/24(土) 10:55:18.88
>>133
>何段あれば満足すんだよ
九段だよ。そうすれば、武道・碁・将棋・カルタの九段と対等になる
139専守防衛さん:2011/09/24(土) 12:10:32.00
インド洋とサミット、ソマリア、派米もしくは遠洋航海
若い人間でも参加するだけで貰えるからな
140専守防衛さん:2011/09/24(土) 12:27:04.06
>>136

次は8級ですね?
曹長殿!
141専守防衛さん:2011/09/24(土) 14:37:49.92
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

なんで公家が日本国民の象徴なん?
142専守防衛さん:2011/09/24(土) 19:22:42.11
確かに海の奴は士長でも2段とかいてビビった。
定年退官する曹長と記念章の数は同じくらいだったな・・・
143専守防衛さん:2011/09/24(土) 21:19:02.05
>>134が書いてるが、その時の部隊次第ってのはあるな。
緊急出港やらサミットなんかいつもの出港となんら変らんし、むしろ短いのに
全員もらえる。防災功労なんか、何でお前が?てのもつけてたりする。
海の基準はいまいちわからん。
144専守防衛さん:2011/09/24(土) 21:33:18.65
陸教の成績悪くても、賞詞多くもらえば多少は昇任が早まりますか?それともあまり関係ない?
145専守防衛さん:2011/09/24(土) 21:40:47.31
3級賞詞とかなら多少。
146専守防衛さん:2011/09/24(土) 22:01:30.98
147専守防衛さん:2011/09/24(土) 22:32:19.44
>>144
特級ならたぶん昇任が一緒に付いてくる。
148専守防衛さん:2011/09/24(土) 22:35:53.11
まあとにかく、給料には関係ないから。
149専守防衛さん:2011/09/24(土) 22:48:27.12
>>142
艦隊の護衛艦3年も乗ってると海外派遣一度はほぼ確実にいくからな
2年連続くらいならよくあるパターンみたいな感じになってるから
そんな艦に乗ってたら賞詞別として3つはgetだからな
俺も海外派遣で3つもらったが
3年目海士長は縁故の5級でおれより1個多くて2段だしw
150専守防衛さん:2011/09/25(日) 00:51:13.02
>>144
例えば5級の内どれかをもらえば、精勤章が1年半以内で必ず来る。で、精勤章の数は昇任時に加点されるから
中〜長期的に関係はある。ただその時に同僚が特昇してたり、君より査定が良かったりする。
まあ、賞詞貰う時点でそれなりに査定はいいはずなんだけどね。
151専守防衛さん:2011/09/25(日) 06:54:34.90
震災対処で1級賞状受賞してたみたいだけど、
下々の俺らは記念章っていつから着用していいの?なんか手続きみたいなのあるの?
152専守防衛さん:2011/09/25(日) 11:18:40.29
手続きなんてないよ
ある日、空から降ってくる
153専守防衛さん:2011/09/25(日) 17:15:48.39
福島あるのに、もうでたの?
154専守防衛さん:2011/09/25(日) 21:45:11.81
終礼で人事陸曹が記念章が入ったダンボールもってきて配るだろ
155専守防衛さん:2011/09/25(日) 21:47:11.49
>>154
すげー価値がなさそうに感じるなそれ
156専守防衛さん:2011/09/26(月) 01:12:12.97
震災発生から撤収の間に対象部隊から転出した人、対象部隊に転入してきた人も着用できますか?
157専守防衛さん:2011/09/26(月) 23:09:11.95
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
158専守防衛さん:2011/09/26(月) 23:56:11.63
こうも降ってこないと忘れられてるのかと思うわ。
うちは部隊全員じゃなくて一部だけ他部隊に派出だからよけいに。
159専守防衛さん:2011/09/27(火) 10:32:56.90
サンサなのに一つももらってないということがあってはずかしかった
三ヶ月くらいで赤いのもらったけど
160専守防衛さん:2011/09/28(水) 01:07:03.34
35歳でニサで採用された医官なんて、イッサになってもまだ赤いのつけてないよ
161専守防衛さん:2011/09/28(水) 08:33:26.27
>159
医官?

むしろ赤1個だけの方が余計に恥ずかしい。
え、こいつ10年間なにもしてないの?って。
2サでも1サでも赤ついてなかったら公募採用ってわかるしな。
162専守防衛さん:2011/09/28(水) 12:29:49.78
u課程
たしかに赤だけつける方がはずかしかったかも
記念章ゼロのときは怠慢の無着用の体でいた
163専守防衛さん:2011/09/28(水) 22:02:39.31
U課程って海でいう2課程だっけ。

大卒で入って3佐って10年くらい?
賞詞のひとつもないってありえるの?
なんかやっちゃった系?
164専守防衛さん:2011/09/28(水) 22:13:41.39
なんだな
天皇一家でおまんこ大会おっぴろげて、そしてその日を、「日本おまんこの日」として国民の祝日にしろ
の日に、母親と息子がSEXして、お前らの大好きな皇室の餓鬼ができるんだよ
天皇一家は近親相姦のくりかえしなんだから、母親と息子、父親と娘がおまんこするなんて、日常茶飯事だよ
165専守防衛さん:2011/09/28(水) 22:38:15.51
外部の大学院に行ったりした揚句に
TACなんて行った人は3佐で賞詞がないとかあるな
166専守防衛さん:2011/09/29(木) 09:53:42.17
天皇制度という、絶対君主制を利用して、日本人を騙し続ける
ネット右翼
三井 = 東芝
三菱 = 日本電気
自民党 官僚 

もういい加減に終わりにしないか
167専守防衛さん:2011/09/29(木) 11:03:05.16
戦前の天皇制が、共産党を弾圧したのは「私有財産制の否定」が理由じゃないんだよ。
それは、天皇制自体、明治維新という暴力革命で倒幕して実権を握ったから、
同じことをやられてはたまらん、というのがあったというのは政治思想では常識だね。

民衆の力というのも、初動は鈍いが一度、方向性を持って動き出したら最後、止めることはできない、ということも熟知していたから、
萌芽の段階で徹底的に弾圧すべし、ということをやったワケね。
168専守防衛さん:2011/09/29(木) 11:29:33.78
象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
169専守防衛さん:2011/09/29(木) 22:48:26.97
地震記念章マダー??
170専守防衛さん:2011/09/30(金) 00:07:15.76
民主党が事業仕分けと各省庁予算10%削減をしたので、大震災記念章は先送りになりそうです
171専守防衛さん:2011/09/30(金) 06:23:58.16
>>170
まじで?ソースある?
172専守防衛さん:2011/09/30(金) 17:30:06.00
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。

============
即アク禁になるレス
相当 書き込まれるのが 嫌みたいだな
173専守防衛さん:2011/10/01(土) 10:43:38.35
10年勤続の記念章が、階級社会であるはずの自衛隊において、どれだけ自衛隊の飯を食べたかという外見からの判断要素にだけ使われているという弊害が大きい。いや弊害だけと言ってもいい。なんの功績や記念を現すものでもないこんな記念章は廃止すべきである
174専守防衛さん:2011/10/01(土) 11:35:06.44
>>173
若手幹部乙。分からなくもないけど。

まあ逆に赤いきつねがついてなくて
2段くらいの防衛記念章がついてたりするとおぉって目につくけどな
175専守防衛さん:2011/10/01(土) 13:40:09.63
嫁さんにぬかれた。
176専守防衛さん:2011/10/01(土) 13:41:46.39
部内部外が赤いきつねをもらえるのは曹長になったときから数えて十年か空士で入隊してから十年かどっち?
177専守防衛さん:2011/10/01(土) 13:46:02.68
>>176
空士で入隊してから十年
178専守防衛さん:2011/10/01(土) 16:40:29.80
へえそうなんだ
部内部外は一度退職してからの再入隊のあつかいをうけるものかとおもっていた
179専守防衛さん:2011/10/01(土) 16:42:35.23
そりゃ一旦退職した奴は再入隊扱いだろう。
今は確か継続できる。
180専守防衛さん:2011/10/01(土) 18:28:35.35
上位の入隊区分だと継続扱い。
同位または下位だといったん退職扱い。
幕をまたいでも同様。


陸の一般入隊士長とかが空の部外幹部になる場合
 陸士長○○を空士長に任命する。
 空曹長に昇任させる。
 一般幹部候補生に指定する。
が同時に発令される。
181専守防衛さん:2011/10/01(土) 19:09:20.58
同位または下位で採用されなおすってどういうこと
ホセイで入って任期で入り直すなんてできるんか
182専守防衛さん:2011/10/01(土) 20:33:43.11
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう

要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
摂関家の復帰運動とかw税金にたかりたいだけなんだろ?神の子孫のくせに生活保護だっt?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃってw
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
183専守防衛さん:2011/10/01(土) 22:15:22.96
>>182
スレの住人と会話ができないやつは、消えろ!
184専守防衛さん:2011/10/01(土) 22:28:04.77
>>181
つ「再入隊」
185専守防衛さん:2011/10/01(土) 23:05:44.57
>>184
てことは任期で入って一年務めてイッシでやめて一年後に補正で入り直したらイッシからはじまるってこと?
てことは逆に補正で入って一年務めて士長でやめて一年後に任期で入り直したらニシスタートってこと?
186専守防衛さん:2011/10/01(土) 23:30:28.99
>>185
そうだよ

最近では、膨大→候補生→胃ガン退職→新隊員入隊
ってのがあった

つまり、曹長だったけど、再入隊で2士からやり直し
187専守防衛さん:2011/10/01(土) 23:53:29.26
>>186
え?
マジ?
188専守防衛さん:2011/10/02(日) 00:07:01.70
>>187
ウソつく理由ねーじゃん・・・
189専守防衛さん:2011/10/02(日) 00:18:23.27
病気ならしゃーない
190専守防衛さん:2011/10/02(日) 00:49:30.11
>>175
卑猥だな
191専守防衛さん:2011/10/02(日) 09:17:36.73
おまいら、光り物の話をせろ〜
192専守防衛さん:2011/10/02(日) 09:20:57.62
准尉の階級が上級曹長にとってかわられるということだけど上級曹長の精勤賞はどうなるかね
准尉になるまえにつけていたものはつけるとして准尉になってもらえなかった間のは何本か保障されるとか?
193専守防衛さん:2011/10/02(日) 13:04:02.22
象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
194専守防衛さん:2011/10/03(月) 00:13:32.52
>>183
統失コピペだからそれ
195専守防衛さん:2011/10/03(月) 15:03:19.65
>>192
そんなの考えてるわけないじゃんw
単に階級の「名前」を変えれば何もかも良くなる、としか考えてねーんだからよwww
196専守防衛さん:2011/10/03(月) 17:56:17.89
今年の安全功労者表彰は終了してるから、記念章は増えそうにないね
197専守防衛さん:2011/10/03(月) 19:21:39.20
政府は今年の防災功労者内閣総理大臣表彰を忘れているのか?
それとも時期を変更してやるのか?
198専守防衛さん:2011/10/03(月) 19:29:11.45
>>197
7月に終わってる
早くても来年の表彰だろうな
もしかしたら原発が完全に収束しないと表彰ないかもなw
199専守防衛さん:2011/10/03(月) 19:40:21.54
さすが自衛隊嫌いのスッカラ管だな・・・
在任中、自衛隊をアゴで使うだけ使って、表彰なしとかwww



民主党よ、お前らの次はねーから覚悟しとけよ!



 
200専守防衛さん:2011/10/03(月) 20:12:54.92
安全功労賞は今年終わったとして、
もう何も付けられるものはないの?

11月は何もなしか?
201専守防衛さん:2011/10/03(月) 20:14:08.07
何もなし
通常通り
202専守防衛さん:2011/10/03(月) 21:33:29.85
安全功労者表彰は7月に終わってるけど防災功労者表彰は終わってないよ。
本当は9月の防災週間で表彰するはずが内閣交代のドサクサでやるのを忘れてたんでしょ。
たぶん・・・

203専守防衛さん:2011/10/03(月) 22:01:15.52
この災派で1級賞状は出たみたいだけど、18号をすでに貰った人っている?
204専守防衛さん:2011/10/06(木) 17:32:12.26
>>202
>内閣交代のドサクサでやるのを忘れてたんでしょ
8月30日に総辞職、9月2日に新内閣発足で、その間は職務執行内閣
で、9月1日の防災功労者表彰はできなかったのかもしれない。もっとも、できたとしてもやらなかったかもしれないね、あの総理は
205専守防衛さん:2011/10/06(木) 19:07:26.83
てか、バ管みたいな売国奴から表彰されなくて良かったよ
206専守防衛さん:2011/10/06(木) 21:33:15.93
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう

要するに皇室っていう制度を利用%8
207専守防衛さん:2011/10/06(木) 23:50:29.29
忘れてたのは菅一人が悪い
わけではなくて
その側近にも問題がある

結局は今年度は諦めるしかないみたいだな
208専守防衛さん:2011/10/07(金) 17:43:10.93
部隊表彰と防災功労者表彰の2個貰えるつもりで台座買ってたのにどうしてくれるんだ
209専守防衛さん:2011/10/07(金) 17:50:42.22
災派の賞詞まだー?
210専守防衛さん:2011/10/07(金) 17:54:10.75
>>208
もう必要なくなったから捨てていいぞ
211専守防衛さん:2011/10/08(土) 09:57:16.26
先人を思い出せ。

ただひたすらに黙々と、職務を遂行するのみだろ。
いつか娑婆は気づく。いや、すでに被災地で生き残った若者たちは知っている。

その目に見えぬものを賞詞とし、胸を張れ。



どうしても我慢ならんというなら、台座だけ着用して歩け。
212専守防衛さん:2011/10/08(土) 11:13:23.03
たしかに着用台だけを付けてはならない、という規則はないわな・・・

おれも21個用の着用台だけを付けてみようかな
213専守防衛さん:2011/10/08(土) 23:08:53.47

自衛隊の最高記録って何個なのだろうか・・・
214専守防衛さん:2011/10/09(日) 15:53:07.42
前スレにカダフ大佐並みの海の人のことが書いてあったように思う
215専守防衛さん:2011/10/12(水) 19:13:20.46
安全・安心なまちづくりの功労者表彰は行われたが
いつまで待っても防災功労者表彰は行われない。
216専守防衛さん:2011/10/12(水) 21:28:45.91
高老者認定なら自信があるんだが
217専守防衛さん:2011/10/12(水) 21:56:36.34
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
218専守防衛さん:2011/10/12(水) 23:10:06.39
11月1日に第18号と合わせて震災新記念章貰えんかな!?
219専守防衛さん:2011/10/12(水) 23:32:14.68
>>218
だから、予算がないからねーって!
台座だけ付けとけ!
220専守防衛さん:2011/10/13(木) 00:46:16.47
〉〉219
自腹で台座も記念章も買うってのも否か?
221専守防衛さん:2011/10/13(木) 07:09:54.00
連隊長「君は、10年勤続と職務5の2個しかないのに、なぜ21個用の台座を使っているのかね?」
3曹「はい、定年までに買う台座は、これ1個ですますためであります。」
連隊長「そうか、では職務4をやらんといかんかなあ。」
3曹「はい!お願いします。」
222専守防衛さん:2011/10/13(木) 07:20:16.25
>>220
意味不明なんだがw
着用の示達もされていないのに記念章を着用したら、処分の対象になるぞw
223専守防衛さん:2011/10/13(木) 07:22:07.62
>>221
よし、オレもこの方法使うわ!
明日売店の開店一番乗りで、40個用の着用台買ってくる♪
224専守防衛さん:2011/10/13(木) 07:51:30.23
定年まで勤めて、その後死んでから勲章もらっても嬉しくないね。
しかも普通は持ってきてくれるらしい勲章郵送して来て
同封の賞状は折り目ついちゃってたし。
225専守防衛さん:2011/10/13(木) 17:55:27.71
>>223
いいぞ、その調子! かだふぃ大佐かウガンダのアミン大統領のようになれるかも
それとも、6級をもらうかもしれないが
226専守防衛さん:2011/10/13(木) 20:55:16.11
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
227専守防衛さん:2011/10/13(木) 21:54:27.10
>>221
クソワロタwwww
悔しいわw
228専守防衛さん:2011/10/17(月) 18:59:03.68
自衛隊は、階級社会ではなく、どれだけ自衛隊の飯を食ったかが物を言う.精勤章でもかなりわかるが、10年25年記念章の他、5年15年20年勤続の記念章があるといい
229専守防衛さん:2011/10/17(月) 22:59:00.25
10年20年飯食ってても何もできない奴いるけどなw
230専守防衛さん:2011/10/18(火) 06:13:52.88
何もできなくても口だけは、たつようになる。
231専守防衛さん:2011/10/18(火) 22:59:13.66
在職時何もできなかったけど弁がたっただけでつい先日危険業務者叙勲を受けた人がいた
232専守防衛さん:2011/10/19(水) 08:50:00.15
口先だけで生きてきたんだねw
233専守防衛さん:2011/10/19(水) 13:44:12.51
>>228
たくさんつけるのは面倒なので星を増やすとか?
234専守防衛さん:2011/10/19(水) 14:56:42.03
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう

要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
摂関家の復帰運動とかw税金にたかりたいだけなんだろ?神の子孫のくせに生活保護だっt?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃってw
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
235専守防衛さん:2011/10/19(水) 15:02:56.80
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。
236専守防衛さん:2011/10/19(水) 15:03:16.03
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。
237専守防衛さん:2011/10/19(水) 18:45:30.63
>>233,>たくさんつけるのは面倒.たくさんあったほうが偉そうに見える。でも、勤続5年の記念章を作って、10年は桜星、15年は金星、20年は金+桜星というのもいいかな?
238専守防衛さん:2011/10/19(水) 18:50:17.71
中隊長以下の幹部は権限が無いから曹長のいいなり
中隊長も力のある曹長の顔を立てて隊務運営を円滑にしたがる人が多い
239専守防衛さん:2011/10/19(水) 19:23:45.54
>>238
人事を知らないカスが妄想で必死にレスしてるなw
240専守防衛さん:2011/10/19(水) 20:53:53.44
星を増やしていくのはいい考えだと思う
年数わかったほうがいいよね
241専守防衛さん:2011/10/20(木) 17:54:32.07
うん、階級章よりそのほうがいいわ
242専守防衛さん:2011/10/21(金) 07:47:00.35
幹部も曹士も袖口に数字書いときゃええじゃん
243専守防衛さん:2011/10/21(金) 19:32:16.05
>>237,30年は緑のたぬきに銀桜、35年は金桜だろな
244専守防衛さん:2011/10/21(金) 22:08:52.18
>>243
30年で終わりなんだよ。バカ!
245専守防衛さん:2011/10/21(金) 22:58:03.32
>>244は35年いかないのか。
お疲れさま。
246専守防衛さん:2011/10/21(金) 23:05:25.59
オレはどうやら勤続45年を超えることになりそうだ・・・
247専守防衛さん:2011/10/21(金) 23:11:53.82
>>246
少工出身→途中で警務職種とかで60歳定年なのかな
退職金が凄そう
248専守防衛さん:2011/10/21(金) 23:31:35.45
>>247
80%正解w
だけど、退職金はほとんどみんなと変わらないんだなこれが・・・
基準報酬も差は無いに等しくなったからね
249専守防衛さん:2011/10/22(土) 07:05:08.11
>>244、18で入隊して現職3佐になれば35年あるだろ
250専守防衛さん:2011/10/22(土) 13:09:24.52
>>249
>>244は入隊が遅いから自分は30年って言ってるんじゃないか?

ちなみに俺は36年の予定。
251専守防衛さん:2011/10/22(土) 21:05:23.93
陸軍俸給(1ヶ月当たり等級:昭和20年当時)と現在の単純比較(大将=指定職統幕長基準)

大将(幕長) 550円→1,207,000円
中将(陸将) 483円→1,059,965円(88%)
少将(将補) 416円→912,930円(75%)
大佐(1佐) 310円→680,309円(56%)
中佐(2佐) 220円→482,800円(40%)
少佐(3佐) 170円→373,072円(31%)
大尉(1尉) 122円→267,734円(22%)
中尉(2尉)  85円→186,536円(15%)
少尉(3尉)  70円→153,618円(13%)
准尉(准尉)  80円→175,563円(14%)
曹長(1曹)  32円→70,225円(6%)
軍曹(2曹)  23円→50,474円(4%)
伍長(3曹)  20円→43,890円(3%)
兵長(士長)13.5円→29,626円(2%)
上等兵(1士) 10.5円→23,042円(2%)
一等兵(2士) 9円→19,750円(1%)
二等兵(3士) 6円→13,167円(1%)
252専守防衛さん:2011/10/22(土) 21:05:50.84

親任官    正4位・大勲位 大臣・大将・帝国大学総長などの官職 
(勅任官)
高等官1等 従4位・勲1等 次官・中将・大学教授・高校校長・府知事
高等官2等 正5位・勲2等 局長・少将・大学教授・専門学校校長・知事
(奏任官)
高等官3等 従5位・勲3等 大佐・中央官庁課長・教授・県知事・
高等官4等 正6位・勲4等 中佐・課長補佐・助教授・県警察部長
高等官5等 従6位・勲5等 少佐・講師・日本医師会会長・中学校長
高等官6等 正7位・勲6等 大尉・助手・警察署長・中学校長・中学教頭
高等官7等 従7位・     中尉・助手・警察署長・小学校校長・駅長
高等官8等 正8位・     少尉・警察分署長・小学校校長・地方駅長
(判任官)
判任官1等 従8位・勲7・8等  准士官・警部・小学校訓導・町村役場助役など
判任官2等             曹長・警部・小学校訓導・町村役場出納役など
判任官3等             軍曹・警部補・小学校訓導・駅助役など
判任官4等             伍長・警部補・小学校訓導・駅助役など
253専守防衛さん:2011/10/23(日) 15:00:06.82
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
254専守防衛さん:2011/10/30(日) 19:26:26.61
2級もらうと何かいいことありますか?
255専守防衛さん:2011/10/30(日) 19:48:58.20
60歳過ぎたころに叙勲があるかも
256専守防衛さん:2011/11/02(水) 09:59:29.08
今回は16号は付かないのかい?
257専守防衛さん:2011/11/02(水) 16:12:37.22
>>256
だから、ねーっつってんだろ
半年ROMれや
258専守防衛さん:2011/11/02(水) 18:01:14.56
来年9月1日の防災の日に期待しようや。その時の総理が誰だかわからないが
259専守防衛さん:2011/11/02(水) 19:16:47.32
とにかく民主党のクズっぷりがよく分かった政権交代だったなw

次の選挙で民主党は泡沫政党になるのは間違いないからな
260専守防衛さん:2011/11/02(水) 22:29:39.43
その前に自衛隊が泡沫組織になってなきゃいいがな…
261専守防衛さん:2011/11/03(木) 00:50:21.30
んだ
262専守防衛さん:2011/11/03(木) 16:12:32.12
ハァ〜明るく陽気に行きましょう、ジャンジャン
263専守防衛さん:2011/11/03(木) 23:06:34.52
ジャンジャン
264専守防衛さん:2011/11/05(土) 01:51:39.34
幹部ばっか貰う勲章なんか意味がない!
265専守防衛さん:2011/11/05(土) 10:37:11.65
.>264
そもそもあれは勲章ではないし
幹部ばっかりという訳ではないし
そんなに欲しいのなら年間5人ほど縁故で自衛隊に放りこめば
きっといいことあるよ。


266専守防衛さん:2011/11/05(土) 17:52:36.85
三年連続二人入隊させると三種類もらえるのに
三年連続五人入隊させると一種類しかもらえないというのはおかしなことだ
267専守防衛さん:2011/11/05(土) 18:09:59.89
>266
制度の問題だが、まぁ金桜付くからいいじゃん。
268専守防衛さん:2011/11/05(土) 23:25:20.37
もう既に広報官が唾つけてる人を勧誘してももらえるの?
269専守防衛さん:2011/11/06(日) 00:11:59.94
>268
縁故募集の適任者情報書いて出すタイミングにもよるけど
とりあえず知らん顔してシレッと出してみれば?
運が良ければ功績になるかもよ。
あ、適任者情報の用紙は先任か人事陸曹あたりに聞いてくれ。
270専守防衛さん:2011/11/06(日) 07:35:59.78
16号は来年の9月なのか?
271専守防衛さん:2011/11/06(日) 09:26:09.85
>270
期待しようってだけで貰えると決まったわけではない。
272専守防衛さん:2011/11/06(日) 16:35:14.35
レンジャー徽章取って幹部になったら金色になるの?
273専守防衛さん:2011/11/06(日) 16:47:44.58
金色は富士学校の幹部レンジャー課程でないともらえんだろ。
274専守防衛さん:2011/11/06(日) 17:31:42.03
>>272
幹部になったら全保有MOSが消えるのに伴ってレンジャーMOSも消えるよ。
そのままレンジャー徽章をつけている人は服装違反
275専守防衛さん:2011/11/06(日) 19:33:32.07
幹部レンジャーと普通のレンジャーの違い詳しく
276専守防衛さん:2011/11/06(日) 23:12:39.35
ここは陸スケばっかりか?
277恋じゃあ:2011/11/07(月) 01:06:03.28
幹部Rは富士学校のみで金バッチ。
内容は「戦闘隊長」としての計画立案、指揮能力を中心とした内容。
だから指揮できなかったら地獄だね。

部隊Rは厳しい、が主は「戦闘隊長」を育てる訓練ではない、任務を遂行できる体力・精神力を育成だよ、そして厳しい
278専守防衛さん:2011/11/07(月) 12:35:18.17
>>276
自衛隊って陸以外無くね?
279専守防衛さん:2011/11/07(月) 21:57:16.14
銀のレンジャーを5回修了したら金のレンジャー
280専守防衛さん:2011/11/07(月) 23:12:37.14
おもちゃのレンジャー缶詰が当たる。
281専守防衛さん:2011/11/08(火) 00:17:34.40
>>270
別に16号は9月と決まっているわけではない
実際、過去は11月とか6月に着用開始になっている例もある

一番の理由は、民主党政権ってことだな
民主党は今やほとんどの議員が旧社会党や各党左派連中ばかりで、自衛隊大嫌い、朝鮮中国大好きのクソ共だからさ
282専守防衛さん:2011/11/08(火) 07:50:13.52
久しぶりに一覧表見たら、どこそこ勤務した者でもらえる章がえらい増えてるな。
昔はない局と幕僚患部ぐらいだったのに。
国家行事参加記念が31から39にまで落っこちまった。

ええのか、それでええのか。
283専守防衛さん:2011/11/08(火) 12:40:04.93
ええのんか、そこがええのんか。
284専守防衛さん:2011/11/08(火) 20:22:29.44
部内の一般隊員で音楽隊を目指すにはどうしたらいいですか?
285専守防衛さん:2011/11/08(火) 20:27:58.60
すいません間違えました
286専守防衛さん:2011/11/08(火) 21:49:08.18
こけのムース食べたい
287専守防衛さん:2011/11/09(水) 22:58:49.27
縁故募集出来るほど知り合いいない
288専守防衛さん:2011/11/09(水) 23:03:04.25
防衛功労賞って級が違うのをもらったら色違いで二つつけられるの?
陸将の写真でふたつつけているようにみえるのがある
では同じ色のを複数個もらったら周りの銀のところの色がかわったりってのはある?
289専守防衛さん:2011/11/09(水) 23:10:00.52
最上位の物が1個だけ。
290専守防衛さん:2011/11/09(水) 23:10:37.04
>>288
最上級のものを一つだけ着用するのが正しい
もし、陸将がそのような着用していたら服装違反になる
同じ級を複数個貰っても、形も色も変わらない
291専守防衛さん:2011/11/09(水) 23:13:09.20
古い時期なら2個つけてても仕方ない。
最上位の物を1個だけと明確に規則化されたのは
ここ2〜3年の話ではなかったか?
292専守防衛さん:2011/11/09(水) 23:24:04.02
>>291
少なくても3級功労章ができたときには、明確に定められていたよ
293専守防衛さん:2011/11/10(木) 00:00:10.26
>292
そっか。ならば俺の勘違いだ。ありがと
294専守防衛さん:2011/11/10(木) 13:03:49.38
ならばww当初www〜が如くwww
295専守防衛さん:2011/11/10(木) 16:27:27.53
一級賞詞持ってる我輩が来ましたよ!何でも質問どーぞ?
296288:2011/11/10(木) 17:25:41.75
東北方面総監渡邉陸将だった
先日の何かの式典の写真をみると右胸に二つ何かがついている
左右同じ高さではなく一方が一方より高くなるようにずらして着用している
297288:2011/11/10(木) 17:33:00.88
東北方面隊hpに記念行事の写真があったわ
これみるとずらしているんじゃなくて大きさが違うみたいだけど何?
298専守防衛さん:2011/11/10(木) 18:31:29.09
>>296
>>297
明らかに服装違反だなw
ちなみに防衛功労章は、特別>1級>2級>3級の順に大きさが一回りずつ大きくなります
299専守防衛さん:2011/11/10(木) 21:28:15.84
>>296>>297
とにかく胸に光り物を沢山飾って威厳を見せつけたいんだろ。
さもしい。
300専守防衛さん:2011/11/10(木) 22:18:03.09
別の写真があったので拡大してみたら防衛功労章ではなさそうだ…
経歴は知らんけど外国で何かもらって付けてるんじゃない?

それよりも師団長閣下、礼装で名札付けてるほうが変だけど。
301専守防衛さん:2011/11/10(木) 22:19:13.82
自己レス
師団長×
方面総監○
302専守防衛さん:2011/11/11(金) 07:08:20.19
若い陸士は胸を光らせたい
しかし何ももらえない
303専守防衛さん:2011/11/11(金) 10:47:53.06
>>295

次は六級だね(^-^)
304専守防衛さん:2011/11/12(土) 09:06:26.05

米国軍人の名誉勲章は源頼朝記念勲章だった

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/43/289_2.html

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/k/k13.html

米国は独立時から、日本の事実上の植民地だった。
「鎖国」の歴史観は、明治以降に東京政府がでっち上げた、
デタラメ日本史。
出発点からデタラメな日本の政治・行政・教育・マスコミは、
いつまでたっても、インチキを変えられない。
305専守防衛さん:2011/11/12(土) 18:56:11.85
>>281
>別に16号は9月と決まっているわけではない
でも、防災功労者表彰は9月だよ。係から記念章を貰うのは9月とは限らないけども
306専守防衛さん:2011/11/13(日) 18:09:14.75
早〜く来い来い防災の日♪
307専守防衛さん:2011/11/14(月) 19:39:22.25
鬼が笑ってるw
308専守防衛さん:2011/11/15(火) 19:29:47.69
汚れ防止はみんなどうしているの?
ラミネートで覆ったり、木工ボンドでコーティングするとか?
309専守防衛さん:2011/11/15(火) 19:55:26.48
また買えばいいやんけ
310専守防衛さん:2011/11/15(火) 19:58:45.38
そんな汚れる?
桜が1つから2つになったときにはさすがに買い換えたけど
311専守防衛さん:2011/11/15(火) 20:33:21.18
常装は年に数回しか着ないので汚れない
312専守防衛さん:2011/11/15(火) 21:09:53.97
チマチマと付け替えるのが面倒だな
313専守防衛さん:2011/11/15(火) 21:58:29.66
制服勤務や通勤でなければ、滅多に増えないwので買わない。
表面コートは銀色以外の部分はピケ(手芸洋品・ほつれ止め材)使ってる。
314313:2011/11/15(火) 22:00:46.84
×手芸洋品
○手芸用品

裁縫する時とかに便利だよ。
315専守防衛さん:2011/11/15(火) 22:21:40.43
へーそんなのがあるのか
316313:2011/11/15(火) 23:33:34.41
商品名は「ピケ」。メーカーはデュポン社。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%82%B1-%E3%81%BB%E3%81%A4%E3%82%8C%E6%AD%A2%E3%82%81-%E3%83%94%E3%82%B1/dp/B00452NM90

材料はナイロンをアルコールで溶かしたもので、透明でドロッとした液体。
使い方は、ほつれそうな布や糸の端末とかに塗って、ほつれていくのを防止する。
塗ると、柔軟性があってちょっと透明な膜になる感じ。
あまり薄いと染みたみたいになるけれど、余程厚く塗らない限り、乾くと目立たなくなる。

記念章だと、目立たないようにするなら両側の端(縁)だけ塗る感じ。
全体に強化したいなら、銀や金の部分以外にうすく塗る。
(金や銀の部分はアルコールでくすんでしまう。)

戦闘服用の階級章や名札のフチがほつれない様にしたり、引っかけて穴が空いた所を取りあえず広がらないようにするとか、結構使える。
値段は600円くらい。
317専守防衛さん:2011/11/15(火) 23:54:36.19
>313
いいこと聞いた
ありがとう。
318専守防衛さん:2011/11/16(水) 18:55:04.58
>>313
同じくありがとう。買ってくる。
319313:2011/11/16(水) 21:37:52.12
重ねて念押しすると、身近な例だと職務5級の金線部分とかには塗らないこと。
どうしても全体をコートしてみたければ、台座を付ける溝側(失敗したと思っても外から見えない部分)で少し塗って、仕上がりを確認してからの方がいいよ。
あと赤いキツネは赤い部分だけに塗って、白線部分は塗らないほうがいい。
薄くだと問題無いけど、多めに付けると白線部分がフチから赤く滲んでいく時があるから。
320専守防衛さん:2011/11/17(木) 12:32:23.59
行災命で動いている隊員は出るみたいね
現地で活動した隊員は3つ貰えるらしいと聞いた
あくまでも噂だから期待しないでね

by空
321専守防衛さん:2011/11/17(木) 13:14:17.26
もうもらった?
322専守防衛さん:2011/11/17(木) 17:31:40.80
>>320
このスレを全部読まずに書いてるようだな
323専守防衛さん:2011/11/17(木) 21:36:56.29
新設される東日本大震災の記念章のどんなデザインなんでしょうか?
324専守防衛さん:2011/11/17(木) 21:48:15.69
>>323
嬉しそうに言うなよ、ばーか!
325専守防衛さん:2011/11/17(木) 22:01:42.06
326専守防衛さん:2011/11/17(木) 22:08:23.28
>>323
そろそろ発表だろうね。
今回は第一級賞詞に伴う防衛記念章は確定として、防災功労者表彰は恐らく来年だと思うので、
それを含めて3つ、後は各人に賞詞が出るかだね。朝雲によれば防衛省内の懇談会で
個人表彰も盛り込むと言うことらしいので、あと一つ貰う人もいるだろう。
327専守防衛さん:2011/11/17(木) 22:39:10.46
>>324
派遣行ってない(使えないから部隊が差し出しをしなかった)奴が偉そうに言うなば〜か
328専守防衛さん:2011/11/18(金) 12:42:33.70
>>327

その表(災派)に出せなかった隊員が残ってやる事って?主に警衛要員だろw
329専守防衛さん:2011/11/18(金) 19:35:16.42
>今回は第一級賞詞に伴う防衛記念章は確定
えっ?第一級賞状の間違いじゃないのか?
330326:2011/11/18(金) 20:01:11.05
>>329
すみません、間違えました。一級賞状です。
331専守防衛さん:2011/11/18(金) 21:29:22.28
まだ入たいして数ねんのころ災害は遣で頑ばったけど、第二級賞状だったので記ねん章がつかなかった。
二級でも記ねん章がつけたいです
332専守防衛さん:2011/11/18(金) 23:43:03.74
>>331

アメちゃんのを買って勝手に胸に着けてろカス!
333専守防衛さん:2011/11/19(土) 00:08:07.88
派遣されなかったから何も無い俺
334専守防衛さん:2011/11/19(土) 18:53:33.02
>>333
派遣されなくても記念章貰える
335専守防衛さん:2011/11/19(土) 20:44:07.42
>>334
今回はあまりにも人数が多いので、実際に災害派遣部隊に所属していた隊員しか貰えないという噂がある。
第一級賞状も陸海空の災害派遣部隊に対して授与されたわけだし、防災功労者表彰も同じになると思う。
336専守防衛さん:2011/11/19(土) 21:46:38.44
派遣されなくても、行災命に基づいて派遣部隊のために駐屯地で後方業務やったり
後方指揮所で勤務ついたりしてる人にいるでしょ。

現地に行った人間だけにやる、とすると「俺も24時間態勢でバックアップしたのに」
という隊員も結構いたりして、最終的には各部隊長の統率に影響してくるのでは。
337専守防衛さん:2011/11/19(土) 22:17:09.77
>>336
でも今回の場合は一級賞状の記念章を例にすると、JTF隷下で陸なら陸災部隊として東北方面、
海なら海災部隊として横須賀地方総監、空なら空災部隊として航空総隊がそれぞれ代表し
陸海空の「災害派遣部隊として」授与されている。つまりいくら指揮所勤務として24時間体制で
勤務をしていても、授与対象となった陸海空の各災害派遣部隊に所属してなければ貰える根拠が無い。
個人的には是非貰ってほしいけど、膨大な人数、また各隊員の貰える基準の線引きを何処にするかという
煩雑な事務手続きを考えれば、陸海空の各災害派遣部隊に所属していた隊員だけを対象とする今回の判断は、
非常に合理的だと思う。またそれに入らず活躍した部隊(陸自一師団等)は別に一級賞状を貰っている事を考えても整合性がとれる。
338専守防衛さん:2011/11/19(土) 22:57:06.66
災派部隊の一員として被災地に行った場合、何日以上が基準とかありそう?
339専守防衛さん:2011/11/20(日) 00:19:44.02


オマエ達!
しつこいぞ!!
感謝状だけで十分だろが
340専守防衛さん:2011/11/20(日) 01:31:11.71
なんで1師団って別枠だったの?
341専守防衛さん:2011/11/20(日) 02:37:22.63
>>337
線引きは「行災命で行動したかどうか」(=JTF所属したかどうか)だろ。ジャケットにも載るし。
残留した人間もほとんどがJTFの命令に基づいて動いた(各部隊は行災命切った)んだが。

そうじゃなければ、バックアップで行動させた隊員を動かす根拠がなくなるだろ。
飯や燃料なんかの根拠もそうだし、この間に事故で怪我したときとか公務の根拠を何とするんだよ。
342ご意見番:2011/11/20(日) 07:11:09.97
>公務の根拠を何とする
公務災害の認定に根拠文書は必要不可欠ではありません
職務遂行性と職務起因性の二つの要件を充たしていれば認定されます
343専守防衛さん:2011/11/20(日) 10:41:24.40
へー φメモメモ...
344専守防衛さん:2011/11/20(日) 11:08:55.49
>>341
今回の第一級賞状は陸海空の各災害派遣部隊に対して授与されたわけだから、
いくら行災命で動いても、陸災、海災、空災のどれかに所属してなければ
貰えないと思うよ。各部隊が独自で出した行災命で第一級賞状の防衛記念章を貰おうとすれば、
一師団のように別個に第一級賞状を貰わなければならない。
345専守防衛さん:2011/11/20(日) 11:28:41.47
JTFで動く隊員を原隊がバックアップするための行災命を
独自で出した部隊なんてあるのかねぇ。モノの消耗分も自隊持ちにしてまでさ
346専守防衛さん:2011/11/20(日) 11:51:57.58
海や空は結構あったっぽいよ
347専守防衛さん:2011/11/25(金) 18:12:35.11
348専守防衛さん:2011/11/25(金) 18:20:26.16
こんなの見つけたよ!

「新規防衛記念章」だって。

http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/naikyoku/nyuusatu/2011/10/18c.html
349専守防衛さん:2011/11/25(金) 20:17:05.54
いよいよなのかな?
貰える人はおめでとう。
350専守防衛さん:2011/11/25(金) 20:38:48.81
>>348
入札公告を行っているということは、間違いなく決定だろうね。
このページの10月18日の箇所には同じく新規防衛記念章の他、
16号防衛記念章、18号防衛記念章も公告されている。
16号防衛記念章は防災功労者表彰で貰える防衛記念章なので、
受賞の内定が出てるのだろう。(そもそも今年の防災功労者表彰は
内閣交代のドサクサで中止になったが、受賞対象は事務手続きの
関係からその前に決定していたはずなので)

しかも防衛省が入札を掛けるということは、相当数の個数を
調達するという事なので、新規防衛記念章の絡みから見ても
今回の震災用という事でほぼ間違いなさそう。但し三種類とも
納入期限が来年の3月30日なので、個人に行き渡るのはそれ以降だろう。

今回の歴史的な震災で貰える防衛記念章は16号、18号、新規X号、
後は各人に賞詞が出れば、それに応じた防衛記念章の、計4種類という
結果に落ち着きそうだね。

http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/naikyoku/nyuusatu/index.html
351専守防衛さん:2011/11/26(土) 23:04:10.07
2級賞じょうにも記ねん章をください
352専守防衛さん:2011/11/26(土) 23:09:45.80
>>351
前スレから何回か書き込んでると思うけど、お前は今回の災害派遣に行ったの?
353専守防衛さん:2011/11/27(日) 08:14:53.63
いかせてもらえなかった。経営要員
354専守防衛さん:2011/11/27(日) 10:44:25.56
派遣されたかったけど震災と全く関係ない恒常業務やってた
355専守防衛さん:2011/11/27(日) 12:50:05.03
12号の告知がないね
356専守防衛さん:2011/11/27(日) 14:54:05.87
>>355
12号は災5級賞詞で貰える防衛記念章だから、各隊員の功績により災3級賞詞(4号防衛記念章)や災4級賞詞(8号防衛記念章)を貰う人もいるからでは?
それらの在庫を換算したら入札公告する程ではないかもしれないし、12号なら既に付けてる隊員も相当いるから、銀や金の桜花で済んでしまう。
そもそも賞詞受賞に伴う防衛記念章は省としてではなく、省として入札公告しないのかもしれない。
第一3級、4級、5級の賞詞は恐らく来年の11月発表なので、選考やそれに伴う防衛記念章調達はまだ猶予があるので、これからかもしれないしね。
357専守防衛さん:2011/11/27(日) 15:01:14.65
もう全隊員にあげちゃえ
358専守防衛さん:2011/11/28(月) 22:02:49.31
空の人ってやっぱり記念章貰う機会多いのかねえ
陸の記念行事に来てた2尉で4段の人がいた
赤いきつねはあったからI幹だと思うけど
359専守防衛さん:2011/11/28(月) 22:15:32.09
>>358
職種によるだろうね。輸送やパイロットは
無事故表彰で増えやすい。自分は空だけど
陸は災害派遣関係で貰いやすいと思う。
空は災派は滅多に行く機会がなく、今回の
震災でも部隊から十数名だけだった。自分は
行くことが出来たけどね。恐らく退官するまで
唯一の災害派遣かもしれない。その点陸さんは
災害派遣の機会が多いので、災派関係の記念章は
貰いやすいと思う。
360専守防衛さん:2011/11/28(月) 22:33:37.04
陸で入隊後23年経ったが災派の経験ない。
転出すると俺が前にいた部隊が災派されること3回。
たぶんもう俺は定年まで災派されない。
361専守防衛さん:2011/11/28(月) 22:37:23.18
>358
いや、陸上さんの方が圧倒的に貰う機会が多いと思う。
362専守防衛さん:2011/11/28(月) 22:41:57.22
>>358
部内の2尉でも4段なんて滅多にいないよ。っていうかみたことない。
363専守防衛さん:2011/11/28(月) 23:20:08.32
空で今回災害派遣行けた人は光栄だと思う。記念章の場合でも、
災害派遣で貰える記念章はだいたい防災功労者、部隊一級、
あとは良くて12号だから、何回行こうが銀金の桜が増えるだけで
記念章の数は増えない。

しかも今回の災害派遣では新規防衛記念章も付いてくる。
災害派遣の機会が少ない空の人にとっては滅多に無いことだと思う。
364専守防衛さん:2011/11/28(月) 23:59:00.46
>>348
よく見つけたね!
365専守防衛さん:2011/11/29(火) 00:28:43.11
>>358
大村に来てた人?
それなら統幕の人だよ
曹士時代は救難だったと聞いた
366専守防衛さん:2011/11/29(火) 17:33:23.56
>>359
輸送機部隊(特に小牧)は貰う機会多いよね
貰えないところは本当に貰えないし差が激し杉
367専守防衛さん:2011/11/29(火) 20:58:07.82
>>361
>陸上さんの方が圧倒的に貰う機会が多い
いやいや、海の艦艇勤務のほうが多いだろ
368専守防衛さん:2011/11/29(火) 23:14:43.78
>>365
そうだけど、統幕の徽章着けてなかったよ
あと、空の幹部の身分証を市ヶ谷のストラップでさげてた
369専守防衛さん:2011/11/30(水) 00:31:15.40
>367
まぁ海上さんも海外に訓練とか海賊退治(wとか行ったりするけど
やっぱ車両無事故と災害派遣の機会が陸さんが一番多いと思うよ。
空自と海自は輸送職域とか移動部隊以外はあんまり車両無事故をもらう
事もないでしょ。
車両無事故だけでも5級4級3級の3個付けられるからねぇ
370専守防衛さん:2011/11/30(水) 07:28:16.12
今の規則になってから車両3級なんて貰える隊員おるんかな
距離が半端ないやん
371専守防衛さん:2011/11/30(水) 08:55:38.44
車両無事故と縁故募集の記念章のデザインは変わらないので、
3級はほぼ縁故募集かと思われ。
372専守防衛さん:2011/11/30(水) 14:02:01.68
>>370

距離はどの位?
373専守防衛さん:2011/11/30(水) 17:33:21.28
昔は無事故走行6万kmだったが、今は10kmだったか15万km。
374専守防衛さん:2011/11/30(水) 18:03:29.50
縁故3級もとてつもなくハードル高いぞ!
縁故情報の実入隊者数が、年間7か8名以上のはず。
1年度でこんなに大量の縁故情報を出せるか?
375専守防衛さん:2011/11/30(水) 18:44:35.13
記念章のデザインって誰が考えるのかな?内局?
376専守防衛さん:2011/11/30(水) 18:57:02.21
>>374
海自なんかは入隊者情報をそのまま縁故にしてくれと持ってくるぞ。
377専守防衛さん:2011/11/30(水) 22:17:51.73
>>370
最近は車両4級もあまり見かけない
それだけのキロ数運転する隊員は限られてるし
ポケットマネーでSDカードを提出しなければならず、私有車でシートベルト着用義務違反の切符を切られてただけで表彰がボツになるからな
378専守防衛さん:2011/11/30(水) 22:30:01.07
「15年くらい前まで」
無事故1万km…5級
   3万km…4級
   6万km…3級

「現在」
無事故2万km…5級
   5万km…4級
  10万km…4級(2個目)
  15万km…3級

でOK?
379専守防衛さん:2011/11/30(水) 22:40:08.47
>>369
海自は部隊によるな
航空隊なんぞ10年やってても5級と10年勤続とかざらというかそれが普通
艦艇だと20台の海士や3曹が3段目とかもいるし
380専守防衛さん:2011/11/30(水) 22:51:35.72
災害派遣や国際貢献に行ったら一気に増えるよね。記念章って増えるときは一年で増える。
381専守防衛さん:2011/11/30(水) 23:19:48.63
俺も5級賞詞と海外訓練の40号しか持ってなかったけど
ソマリアいったら行動のほうの5級と17号と35号で3つ増えたからな
382専守防衛さん:2011/12/01(木) 04:37:49.84
>>376
各部隊に縁故情報を持っていっただけでは無理。
地本には縁故用の用紙があって
その情報により入隊したと決済印が入って初めて縁故入隊1になる。
だから、情報をばかすか上げても入隊しなかったら0のまま。
逆を言えば、この縁故賞詞は広報官と仲良くなれば
いともたやすく手にすることが出来るけどな。
383専守防衛さん:2011/12/01(木) 05:49:53.13
手当と記念章たくさん貰える海の艦艇勤務が勝ち組だな
384専守防衛さん:2011/12/01(木) 07:53:35.78
むかーし俺は海自の航空基地に士でずっといたんだが、
記念章なんて大して興味なかった。任満でやめるつもりだったし。

でも大葬の礼で、31号(当時)もらったら急に他の徽章も気になり出した。
もし定年まで勤務したら、このくらいまで欲しいと妄想したもんだったな

勲章の魔力か
385専守防衛さん:2011/12/01(木) 18:16:02.64
今回の震災に関連して、全自衛隊で2級賞詞受章者が330名だって。
3級受章者は約3000名。

もらった人はおめでとう。
ソースは朝雲。
386専守防衛さん:2011/12/01(木) 20:15:20.08
>385
4級5級はどれくらい出るのだろう
ふと思ったんだけど、新防衛記念章って本当に地震がらみなのかな
なんの根拠もないけど、行原命で動いた人のために作ったのかと思った
387専守防衛さん:2011/12/02(金) 03:43:47.27
2級は掛け値なしで凄いけど、3級の場合は同じ3級でも
訓練3級と災害派遣3級じゃ格が違いすぎる……。
388専守防衛さん:2011/12/02(金) 07:46:26.70
>>386
行原命って何千人規模じゃないんでしょ?
数百人規模ならば告知しないで、仕様書つけての物買いだと思う
告知して入札するくらいだから相当な数量を買うかと思う

389専守防衛さん:2011/12/03(土) 09:09:43.07
>388
それも思ったけど、新規発注だからかなぁと
貰えるなら貰えるにこしたことはないけど、行原命で動いた人に他と同じ組み合わせもと言うのもちょっと気の毒かなと思う
390専守防衛さん:2011/12/03(土) 10:36:58.42
>>389
行原命で動いた人は、他の人よりも賞詞に色を付ける(等級を上げるという意)とかで対応するのでは?
391専守防衛さん:2011/12/03(土) 11:21:56.38
朝雲によると、2〜3級のほか、部隊長所定で表彰される3〜5級等を含めると受章者は10万人を越えることが確実で史上最多だそうだ。
何にせよ、受章する人はおめでとう。

俺は何にも引っかかってないから、他の人の付けた記念章を見るたびに「あの時何してたんだっけ」と思いながら定年まで生きていく。
392専守防衛さん:2011/12/03(土) 11:25:56.04
>>391
朝雲のサイト見たけど、賞詞関係はアップされてないよ。
何処で見たの?
393専守防衛さん:2011/12/03(土) 11:29:38.77
現地には行かず
自分の部隊で災害派遣を支えた身だが
果たしてもらえるだろうか
新設記念章と5級災派
394専守防衛さん:2011/12/03(土) 11:32:52.79
>>393
行災命に乗ってなかったら貰えない。防災功労者表彰、1級賞状の防衛記念章も貰えない筈。
395専守防衛さん:2011/12/03(土) 11:52:11.03
災派3級賞詞を受賞するど第3級防衛功労賞をもらえる?
396専守防衛さん:2011/12/03(土) 12:09:07.74
行災命に基づき元部隊で指揮所勤務していた俺は放射能も浴びず賞詞ももらえて勝ち組。
397専守防衛さん:2011/12/03(土) 12:14:49.32
>>392
朝雲は、新聞が出てしばらくしてサイトが更新されるから
新聞ではもう載ってる話なんじゃね。見てないから分からないけど
398専守防衛さん:2011/12/03(土) 12:52:54.85
12月1日号か。
399専守防衛さん:2011/12/03(土) 13:14:25.76
>>396
行災命に名前入ってる?
○○は指揮所勤務を命ずる〜とか
400専守防衛さん:2011/12/03(土) 13:49:08.20
十万人に賞詞ですか?
参加者みんな貰えて、賞詞が参加賞になってしまってる
401専守防衛さん:2011/12/03(土) 14:01:10.30
>>400
貰えないより貰えた方が良いだろう。それだけ活躍したんだから。
新設記念章といい、賞詞の振る舞いといい、内局の英断には感服だね。
402専守防衛さん:2011/12/03(土) 15:47:44.95
新しい記念章のデザインってどんなのかな?まさか>>3にある黒と茶色のストライプ?
403:2011/12/03(土) 15:53:24.04
ろくな働きもしねぇのに欲しがるんじゃねーよバーカ!
404専守防衛さん:2011/12/03(土) 16:00:02.04
>>402
いくら何でもそんなセンスがないデザインにはしないだろうw
しかも黒は縁起悪いし。

イラクや海賊対処の記念章は国際貢献の記念章の色を一部変えただけ。
今回の東日本大震災で制定される記念章は、今後国内大災害などで
新設されていく記念章の基準となるデザインになるのでは?
405専守防衛さん:2011/12/03(土) 17:17:18.34
>>400
16号と18号のシマシマの記念章は入札も掛ってるっていうし
行災命で参加した10万人は来年度くらいに貰うんだろうけど、
賞詞は全員には出ないだろjk
406専守防衛さん:2011/12/03(土) 17:26:39.50
>>405
朝雲によれば4〜5級賞詞を含めれば、受賞者は10万人を越えるのは確実だってよ。
てことは全員か?
407専守防衛さん:2011/12/03(土) 17:34:32.05
>>406
まじで?
ということは、1週間?だかの基準以上行動した人は
12号の5級は最低でも貰うっうってことか?
408専守防衛さん:2011/12/03(土) 18:11:08.49
>>407
朝雲によれば今回の震災の個人賞詞対象者は2級330名、3級3000名、
4級・5級を併せ10万名を超えるらしい。(1級は君塚陸将など表彰済み)
防衛省内の災害派遣隊員のケア促進会議で、個人表彰の実施という
議題があったので特別に全員を対象にしたのだろう。難しいは
2級賞詞以下の授与対象者の線引きだね。陸海空、行原命の扱い、
幹部と曹と士の階級、派遣期間、派遣時期、功績などを精査して
2級〜5級まで振り分けなければならない。でも行災命に名前が
乗ってれば、少なくとも5級は貰えるでしょうね。
409専守防衛さん:2011/12/03(土) 18:28:39.54
なるほど。
10万人に 16号/18号/新設/賞詞(2〜5級) の4枚か。

大概の人が貰うとはいえ、何も貰えない人の気持ちはとても切ないものがあるな。
「俺も行きたかったのに」とかで、警衛要員で残留させられた2曹とかが
1士なんかで2段の記念章つけてる制服姿を見たときには・・・
410専守防衛さん:2011/12/03(土) 18:30:24.42
陸で功労賞持ちも相当増えるってことか
何か胸熱
411専守防衛さん:2011/12/03(土) 18:39:14.22
まぁ、手当はそんなにやれないし今後給与も減額されるけど、
賞詞(名誉)と記念章をやるから我慢しな、というとこか
412専守防衛さん:2011/12/03(土) 18:57:39.45
入ったばかりの2士っ子でも4つ2段付けることになるのか!
まぁ名誉と功績に階級は関係ないからな。胸熱
413専守防衛さん:2011/12/03(土) 21:27:29.26
行災命で行った人は16号、18号、新記念章で確定かな?
あと12号は出ないのかな?
414専守防衛さん:2011/12/03(土) 23:54:12.52
>>413
上のレスみたんか?今回の震災の賞詞は5級(12号)に関わらず、
2級だったら3号、3級だったら4号、4級だったら8号が出るぞ。
415専守防衛さん:2011/12/04(日) 00:22:45.36
10万人に賞詞といっても災派の始めから終わりまでの期間を通じて、何人行災命に載ったのかな
最大時は予備自とか含めて10.7万人らしいけど、交代しながらの派遣だから
名前が載った人は10万人より相当多いと思うけど、どうかな
416専守防衛さん:2011/12/04(日) 00:36:33.48
>>415
10万人超えるとの事なので、10万人という数字よりも多いのでは?
あと現行制度では予備自に対しての賞詞や防衛記念章は授与出来ない筈。
417専守防衛さん:2011/12/04(日) 01:06:13.56
まあ何も貰えない人間の方が少ないのは確かだろうな。
で、あの大震災にお前は何もしなかったのかと蔑まれ続けていくわけだ。

派遣されなかったのは俺に理由があるのかw
418専守防衛さん:2011/12/04(日) 02:19:26.53
この期間、課程教育に入校していた者とかは貰えないんだろうな。
学校や機関で通常勤務していた者も。
419専守防衛さん:2011/12/04(日) 05:13:59.01
空の機関の司令部という一番派遣されにくい立場だったけど
実家が東北ということで行かして貰った。やはり記念章は
正直嬉しいですね。
420専守防衛さん:2011/12/04(日) 06:37:45.50
海上だけど、通算100日以上現場海域にいたよ。
確かに陸自の活動は過酷だと思うけど、たかだか一週間
程度の派遣で賞詞とか、正直うらやましす…
あと、これは今回の地震とは関係ないけど、海上の航空隊
とかで航空関係職種でもないのにずーっと航空隊勤務の
船に乗ったことのない(乗りたくない、または乗せてもらえない)
クズ野郎が何一つ特別なことも苦労もせず、定時に帰るような
生活をしながら搭乗員の頑張りで受賞した16、18号を
着けているのをみると心底イラっとする。
特に16、18、33号の組み合わせしか着けてない使えん
2曹の古手とかな。
421専守防衛さん:2011/12/04(日) 08:56:59.30
海さんと現場で色々接点あったんだけど
飯や睡眠場所、風呂、洗濯などの基盤をフネに持ってるのはいいね。

陸だけど、最初の10日は1日に冷たい缶飯×1、雪降る中に寝るのも燃料節約で
エンジン切った車両の中。寒くて寝れず何度も目が覚めながら、風呂も入れたのは3月下旬だった。

まあ陸の全員が全員そうだったわけじゃ当然ないだろうけど、
されど1週間、ということでご勘弁ください。
422専守防衛さん:2011/12/04(日) 09:20:38.87
陸海という流れなので空の俺が…
俺は水没していた松島基地所属だったのだけど、あの時の光景はもう
二度とみたくない。地平線から見えるどす黒い津波、外柵の外には
孫を連れたおばあちゃん、もう自分も必死だった。そして波が退いた後、
基地内には遺体の山。それから全国津々浦々から空自隊員が集まり、
数日で滑走路を復活させ、物資受け入れの拠点としたのは凄いと思う。

松島基地の隊員は自ら被災し、家族が行方不明の隊員も多くいたけど、
決して顔に出さずにいたな。確かに戦闘機を水没させたと批判されるけど、
戦闘機を飛ばすにはかなりの時間が必要で、あの時は津波襲来まで
暇がないと言うことで、司令は人命を優先させた。結果当時
松島基地内にいた隊員は全員助かっている。あの時出会った人達は
東日本大震災という記念章を胸につけ、定年までいるのだろうね。
423専守防衛さん:2011/12/04(日) 11:02:40.33
頭がない、しっぽだけ。
なめてんのか〜!
まさに笑止。
424専守防衛さん:2011/12/04(日) 12:10:41.66
誤爆乙
425専守防衛さん:2011/12/04(日) 12:40:53.97
新設X号、
東日本大震災派遣従事(仮称)

のデザインが分かるのはいつごろかな?東北をイメージした
綺麗なデザインなら良いな。
426専守防衛さん:2011/12/04(日) 14:40:41.00
>424
多分、頭(メダル)がなくて しっぽ(リボン=略綬=記念章)だけって意味かと。
427専守防衛さん:2011/12/04(日) 15:23:49.24
普段から(特に曹士)防衛記念章もらう機会って少ないですね
それに精勤章のしょぼいこと・・・
制服にはもっと立派な階級章、精勤章、防衛記念章、き章類が必要だと思います
(大きさをもっと大きくすればいいでしょうか)
それから、もっともらう機会を増やしてくれないですかねぇ
防衛功労章も5級からもらえるとか・・・
428専守防衛さん:2011/12/04(日) 16:03:05.72
たかが5級で防衛功労賞?


ア フ ォ か !

429専守防衛さん:2011/12/04(日) 16:12:11.43
>>427
先進国で制服にジャラジャラ光り物を着けてる国なんてないぞ
むしろスマートに少なくなっている

バカみたいに光り物付けるのは、指導者側が国民や軍隊から信頼が無い途上国の証拠だ
430専守防衛さん:2011/12/04(日) 16:58:45.70
>429

サービスドレスの方は、たいていどこの国も徽章いぱーいだろ。
むしろメスドレスの方がシンプルになりつつあるけどね。
431専守防衛さん:2011/12/04(日) 17:56:34.18
>>427
防衛記念章のサイズは世界各国の長方形略綬のサイズと同じだから
大きさは変えられない。じゃないと外国の勲章や記念章を貰ったとき
その略綬が着用できない。

ちなみに日本国の勲章の制服用略綬も、防衛記念章と同じ大きさが
規定されてる。
432専守防衛さん:2011/12/04(日) 18:01:37.24
>>428
流石に5級に防衛功労章は憤死ものだけど、特別〜3級の
防衛功労章は事実上のリボンに対するメダルと考えた場合、
本章制定として>>527の話はあながち間違ってはいない。

ところで日本の防衛功労章と同等の制度、つまり記念章に対する
別の副章のような物は、外国にもあるのだろうか?
433専守防衛さん:2011/12/04(日) 18:04:53.78
外国と言えば、PKOとか行ったら国連からメダル貰ってるみたいだけど
この略綬って規則上付けてもいいんだよね?
434専守防衛さん:2011/12/04(日) 18:20:22.53
昔は外国軍等から授与された略綬は許可を受けてから着用してたけど、最近規則が変わったんだっけ?
カンボジアのを付けてた人がいるから問題ないとは思うけれど。
435専守防衛さん:2011/12/04(日) 18:26:15.76
逆に現役自衛官が国内の勲章や褒章を授与されたら、制服用の略綬を
作成して、防衛記念章と一緒に並べて着用していいのかな?
436専守防衛さん:2011/12/04(日) 18:32:38.77
>432
メダル付きの本章と略綬の2つで終わりじゃない?

外国じゃなくて国内の話ですまんが

消防団員が防衛功労章みたいなの着けてんじゃん。
正装の時にそういうメダルいっぱい着けるの大変だから
東京23区内の消防団は防衛記念章みたいな略綬つけてるよ。
表彰記念章ったかな?

海保も職員章の下に2つまでつけられるみたいね。

警察は…ないか。
437専守防衛さん:2011/12/04(日) 18:39:56.44
>435

現職自衛官は叙勲されないだろ。
褒章なら日赤?に多額の寄付をすれば可能性あるけど、
褒章の略綬はたしかスーツの襟につけるような奴だったかと。
438専守防衛さん:2011/12/04(日) 19:03:19.93
>>430
普通の国には本章があるからだろ
一緒にするなよ・・・
439専守防衛さん:2011/12/04(日) 19:30:10.18
>>437
褒章も長方形の制服用略綬を作成し着用できるよ。紺綬褒章は
公益法人や国に500万以上寄付することで授与されるので、
理論上現役自衛官でもありえる。
440専守防衛さん:2011/12/04(日) 19:36:22.02
>439
そうなんだ、勉強になった。ありがとう。
あとは500万円どうやって捻出するかだな(w
441専守防衛さん:2011/12/04(日) 19:43:39.62
>>439
たった1年だけ500万円を寄付しただけでは褒賞対象にはならないよ

今回の23年秋の褒賞でも、何年にも亘って地方自治体に寄付した漫画家が褒賞されたくらい
442専守防衛さん:2011/12/04(日) 19:53:49.86
>>441
いや、受け取った団体の上申次第で一回でも授与される。
日赤などは一回でも上申してくれる。
443専守防衛さん:2011/12/04(日) 20:00:59.96
何でお前らそんなに詳しいんだ
444専守防衛さん:2011/12/04(日) 20:07:45.35
>>442
日赤の場合は、献血歴も重要になるから、よほど顕著じゃない限り、上申1回目では授与されない
445専守防衛さん:2011/12/04(日) 20:16:00.42
>>444
??日赤は献血事業だけじゃないし。

日赤に限らず一回500万寄付しただけで紺綬褒章は貰えます。
↓山口県の例
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0126/4p.html
446専守防衛さん:2011/12/04(日) 20:22:03.57
献血歴だけは多いんだが、先立つものが…
447専守防衛さん:2011/12/04(日) 21:11:56.70
>>445
藤本トモエって人知ってて言ってるの?
ちょっと調べれば、この人が社会に貢献してきた実績の上で、褒賞されたことが分かるのに・・・
448専守防衛さん:2011/12/04(日) 21:25:24.69
>>447
知ったかか、もしくは根本的に勘違いされているようだけど、
そもそも紺綬褒章の扱いは私財を寄付したというのが対象の褒章であり、
他の褒章とは全く別個。他の褒章とは違い、毎月ごと上申される
かなり特殊な褒章なんだよ。実際要らない土地を自治体に寄付しただけで
500万以上の価値があれば貰えてしまう。その人の功績は私財を寄付しただけ。

ちなみに日赤も一回だけでも上申されます。日赤東京支部のホームページ。
>一時に500円以上寄付された方
http://www.tokyo.jrc.or.jp/kyoryoku/shikin/seido.html
449専守防衛さん:2011/12/04(日) 21:34:24.78
>>448
あんた、勲章や褒賞の上申に関わったことないでしょ?
全く別個というけれど、勲章・褒賞、もちろん紺綬褒章も、対象者が社会に貢献してきた事実を必ず記載する

そして所管官庁で審査されるけど、この時に法務省又は地方自治体の前科リストに名前があれば、却下される
500万円を寄付したところで、必ず褒賞されるわけじゃないんだよ
450専守防衛さん:2011/12/04(日) 22:36:20.69
まぁまぁみなさん落ち着いて。
どの道500万円寄付して褒章貰える奴は、
自衛官には皆無だろうから深く突っ込まなくてもいいじゃん。
451専守防衛さん:2011/12/04(日) 22:46:11.54
>>449
もちろん前科者は外れるだろうが、そんなのは言うまでもない。
社会に貢献してきた実績とあるが、それは紺綬褒章の場合は私財を
寄付することなんだよ。他の功績に基づく褒章は藍綬や黄綬など
また別に定められている。紺綬褒章はただ単に私人は500万以上の
私財を寄付するというのが条件。

この前宮崎県に寄付した私人と団体が、一回だけで全員紺綬褒章を
貰ってますね。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=40585&catid=74&blogid=13
また韓国人アイドルが私財を寄付し紺綬褒章を授与されている。
これらは正しくそれを如実に示しているのはお分かりでしょう。

あと>>441と同一人物だと思うけど、
>たった1年だけ、500万を寄付しただけで褒章対象にならないよ

とあるが、実際1回だけ寄付しただけの功績で紺綬褒章が授与されてます。
あなたも500万寄付したら紺綬褒章が貰えます。良かったですね。

>>450
そうですね。いくら勲章制度といっても、そろそろ板違いですね。
452専守防衛さん:2011/12/05(月) 07:09:29.75
女が二列縦隊なのは、「どうせ女だからあんまり着けんだろ」って事か?

それともただ単に制服の幅が狭いとかそんな理由か?
453専守防衛さん:2011/12/05(月) 07:46:28.35
>>452
後者。制服の幅が狭いので、男性と同じ三列にするとおかしくなる。
454専守防衛さん:2011/12/05(月) 08:05:05.91
「制服の幅が狭いんで3列にすると芳しくない」らしい。
3列にすればいいという業務改善提案したらそんな感じだった。
455専守防衛さん:2011/12/05(月) 12:01:46.18
空自芦屋基地司令の柏原敬子将補なんて凄いな。女性2段だから肩まで付きそう。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/image/17/17731.jpg
456専守防衛さん:2011/12/05(月) 12:50:42.03
将官の甲階級章ってださいよな
ナットみたい
457専守防衛さん:2011/12/05(月) 12:51:06.56
あれは代々の漠長連中に身体を捧げた功績で昇任も光り物もゲットしてきた高級肉便器だな
458専守防衛さん:2011/12/05(月) 17:30:29.97
>>425
デザインも何も16-18号の色違いでしょ
459専守防衛さん:2011/12/05(月) 17:32:24.85
>>457
捧げるものすら無いヤツ乙w
460専守防衛さん:2011/12/05(月) 19:35:06.07
朝雲読んでも、10万人に賞詞出す、とは書いてなかったような・・・
大盤振る舞いは間違いないんだろうけど
全員貰えると思ってたらガックリ来そうな予感
461専守防衛さん:2011/12/05(月) 19:48:41.26
http://www.mod.go.jp/asdf/2ataw/img/tai19.jpg
空ってやっぱり貰える人はもらうんだね
462専守防衛さん:2011/12/05(月) 19:56:30.20
>>461
あそこまでの人はスゴイですね
びっくりです
463専守防衛さん:2011/12/05(月) 20:13:03.76
髭の隊長はあほみたいに着けてたな。
定年迄続けていたらどこまで行ってたんだろう
464専守防衛さん:2011/12/05(月) 20:29:26.28
朝雲HP、本日付けの記事に賞詞大盤振る舞い掲載されてるよ〜
465専守防衛さん:2011/12/05(月) 21:28:54.60
>>461
各国際貢献と飛行操縦無事故全部貰ってるのが大きいね
あと統幕、内局、機関に勤めれば23個くらいまで行きそうなカンジだなw
466専守防衛さん:2011/12/05(月) 21:32:36.89
>>464
>3級賞詞受賞者約3000人には逐次賞状が伝達されるほか、4、5級賞詞は今後、各部隊長により、顕著な功績を挙げた隊員に授与される。


今後、各部隊長により、顕著な功績を挙げた隊員に授与
今後、各部隊長により、顕著な功績を挙げた隊員に授与
今後、各部隊長により、顕著な功績を挙げた隊員に授与


全員貰える訳じゃないな・・・
467専守防衛さん:2011/12/05(月) 22:40:00.25
災害派遣の場合、一週間以上の派遣が賞詞を貰えるボーダーという話があるんですが
どうなんでしょうね?
468専守防衛さん:2011/12/05(月) 23:35:15.49
>>467
1週間以上派遣された者のうち「顕著な功績を挙げた隊員」なんじゃね
469専守防衛さん:2011/12/05(月) 23:47:10.92
>>467
>一週間以上の派遣が賞詞を貰えるボーダー
賞詞と記念章を混同しとりゃせんか?
一週間以上の派遣は「記念章」を貰えるボーダーだと思うが
470専守防衛さん:2011/12/05(月) 23:51:12.56
戦闘機pはt4でネンピをしているけどそれ以外のpはどうしているの?
t400のネンピなんてきいたことないんだけど
もし戦闘機以外の航空機のpにネンピがないのならp徽章は剥奪?
てことは各ユクウ司令って輸送機pではないってこと?
471専守防衛さん:2011/12/05(月) 23:55:41.53
>>470
どんなP(管理P)にも年飛はある

年飛できなくなったら操縦者資格は失効する
472専守防衛さん:2011/12/05(月) 23:56:32.01
年飛ってなーに?
473専守防衛さん:2011/12/06(火) 00:04:14.30
>>472
パイロットの操縦技量維持のための飛行訓練
474専守防衛さん:2011/12/06(火) 00:11:00.28
>>471
じゃあ戦闘機以外の航空機のpはどれでネンピしているの
475専守防衛さん:2011/12/06(火) 00:15:01.98
>>474
ジェットはほとんどがT4
レシプロはT7
476専守防衛さん:2011/12/06(火) 00:40:36.20
>>475
輸送機救難機pは課程ではt4にはのらないのにネンピのためにt4の操縦法を覚えるってこと?
t7でネンピやる場合は靜浜か防府までいくの?
477専守防衛さん:2011/12/06(火) 01:13:58.81
ヘリパイだった司令が救難に年飛行くとかもあるし、大型機だと訓練に同乗して年飛こなす人もいるし。

年飛は練習機でだけとは限らんよ。
478専守防衛さん:2011/12/06(火) 06:07:56.49
空ではパイロットから将や将補の司令クラスまで上り詰める人が
結構いるらしくて、(1佐はゴロゴロいる) そんな人たちは会議などで
地方の基地に行くときは年飛を兼ねて自分で操縦して行くらしい。
副官は後ろに搭乗とかw でも司令クラスでパイロットなんて、
なんかカッコイいよね。
479専守防衛さん:2011/12/06(火) 10:50:45.87
航空団司令とか普通にパイロットだろ
480専守防衛さん:2011/12/06(火) 12:24:52.98
んな事はない
481専守防衛さん:2011/12/06(火) 12:51:23.36
松島基地司令は貴重な戦闘機救難機をオシャカにしといて、二級賞詞もらったって?どうかしてんじゃないのか?その感覚は
482専守防衛さん:2011/12/06(火) 13:34:22.22
おしゃかにしといてって、予知できねぇんだから仕方ないだろw
それともなにか?
オマエは地震と津波が予測出来るのかw
おまけに航空機は、クルマみたいにキーを回せば
簡単に動くシロモノだと思ってんのかってw
483専守防衛さん:2011/12/06(火) 15:33:43.36
>>481とほとんど同じ内容の投稿を朝日と週刊金曜日で見たなあw
484専守防衛さん:2011/12/06(火) 19:11:41.05
>469
記念章自体は部隊として災派を支援した部隊にいれば貰えるんじゃないの?
485専守防衛さん:2011/12/06(火) 19:38:57.29
>>481は、地上の航空機がすぐに上がれると思っているんだろうねwww
486専守防衛さん:2011/12/06(火) 19:52:05.40
>>481
航空機はPRした後でなければ飛ばせない(所要1時間〜2時間)
その後プリタクで30分

その間に津波ドバーだったら、運転手も整備員も痛手を被る
すぐに離陸できるのは
「5分待機」(航空団のアラート)
「15分待機」「1時間待機」(救難のアラート)
に指定されている航空機
それも天候次第
当日は雪だったらしいので フライトは出来なかったんだろうね
487専守防衛さん:2011/12/08(木) 07:56:56.51
勲章記章もらって喜ぶのは、幼稚園児
488専守防衛さん:2011/12/08(木) 12:30:30.79
世界中の勲章制度を批判する俺カコイイw
489専守防衛さん:2011/12/09(金) 07:45:43.73
>>488
w
490専守防衛さん:2011/12/09(金) 08:00:45.24
>>489
カコイイ人乙w
491専守防衛さん:2011/12/09(金) 20:40:36.70
18号はもうすぐもらえんだべ?んなこと今朝、誰かが部隊で言ってたべ〜
492専守防衛さん:2011/12/09(金) 21:02:14.54
海はもうもらうよ!16号はいつかな
493専守防衛さん:2011/12/09(金) 21:58:19.75
18号だと2回目なので銀星か
494専守防衛さん:2011/12/09(金) 22:26:08.76
おそらく大量発注になるであろうから納入期限が3月31日になってたけど、表彰だけして防衛記念章は後で配るの?
遅くなっても良いから16号、18号、新防衛記念章?、それともし貰えるなら災派5級をまとめて配って欲しい
495専守防衛さん:2011/12/10(土) 07:35:19.80
とりあえず台座買い替えを一度で済ませたい
496専守防衛さん:2011/12/10(土) 08:09:41.51
災派部隊「空災部隊など」としてもう1級賞状は出ているから(ソースは俺 回覧文書で見た)、
いつもらってもおかしくはないよねぇ
497専守防衛さん:2011/12/10(土) 11:28:13.13
部隊の誰にやるとかやらないとか調べるのに時間かかるからじゃない?
498専守防衛さん:2011/12/10(土) 13:05:34.66
>497
16号、18号の場合は対象者が多すぎて在庫がないからじゃない?
499専守防衛さん:2011/12/10(土) 14:08:16.40
新規防衛記念章って今回の東日本大震災専用の?
それとも災害派遣用としてこれからも出る記念章かな?
500専守防衛さん:2011/12/10(土) 16:00:56.23
>>499
イラク専用も出来てることだし、可能性はあるかも
あれ、イラク専用ってなかったっけ?
501専守防衛さん:2011/12/10(土) 19:07:00.84
イラク専用もあるよ
502専守防衛さん:2011/12/11(日) 06:11:17.94
503専守防衛さん:2011/12/11(日) 06:42:57.20
先般一級賞状貰った部隊で行災命に名前あった隊員はもう18号着用資格あるんですよね?

504専守防衛さん:2011/12/11(日) 10:20:25.83
>>503
着用通知のための発令が出るから、それまでは着用したら違反になる
505専守防衛さん:2011/12/11(日) 11:21:46.76
着用していいって10月だか11月1日だかに出てたような気がするby東北
506専守防衛さん:2011/12/11(日) 11:39:44.69
空は音沙汰なしだな…
てか16号も入札告知されているということは、来年の防災功労者表彰は
確定という事だよね?でも表彰が終わらないと着用出来ないので、
どのみち全部着用出来るのには9月まで待つことになるのか…
507専守防衛さん:2011/12/11(日) 15:03:46.67
18号については9月1日基準日で着用対象部隊はすでに示されているので
あとは各部隊から資格対象者名簿が出て防衛記念章が配布されるのも待つだ
けですよ
508専守防衛さん:2011/12/11(日) 16:44:32.20
>>507
18号って一級賞状だよね?16号(防災功労者表彰)はどうかな?
509専守防衛さん:2011/12/11(日) 19:46:29.17
16号に関しては政府の防災功労者表彰しだいだろうけど
基本的に18号が9月1日を基準にしているなら表彰日が決まれば
9月1日にさかのぼって適用されるんじゃないかな
表彰の打診があったから大量に入札告示したんじゃないの
510専守防衛さん:2011/12/11(日) 20:41:37.91
個人的な推理だと16号(18号、新設も)が納入期日が3月30日と言うことを考えれば、
震災から一年の節目である24年3月11日に特別に防災功労者表彰を行うとか…
ありえるかな?
511専守防衛さん:2011/12/12(月) 17:51:29.43
今まで部隊表彰というのをされたことがないから分からないのだけど、
16号とか18号って対象部隊が表彰された時は個人も紙の賞状貰えるの?
それとも部隊長等が幕とか上級部隊で表彰されて帰ってきた後で防衛記念章だけ貰うの?
512専守防衛さん:2011/12/12(月) 18:05:14.41
>>510
大いにありえる。そもそも前スレで今回の震災で記念章が新設されるのかも?
というレスに対し、そんなの有り得ないと叩かれまくっていた。でも結果は
まさかの記念章新設。先のことは誰にも分からない。

>>511
後者。部隊賞状は部隊に対してなので、所属隊員の個人には防衛記念章だけ。
513専守防衛さん:2011/12/12(月) 18:57:45.97
>512
そうすると防衛記念章自体は補給係か誰かが対象者に配って、
朝礼とかで1級賞状受賞しましたという発表がある感じ?

何となく味気ない気もするけど、まあ良いか
514専守防衛さん:2011/12/12(月) 19:59:32.31
人事と補給が忙しい
515専守防衛さん:2011/12/12(月) 20:10:21.64
>>513
各部隊には賞状のコピーが廻ってくることが多い
516専守防衛さん:2011/12/12(月) 21:03:36.54
>>513
それさえなった
517専守防衛さん:2011/12/12(月) 23:20:02.88
災害派遣5・4級って職務遂行の5・4級と同じ枠内なの?
518専守防衛さん:2011/12/13(火) 07:20:44.97
>>517
通常時はそのとおり
今回の大震災が特別枠になるかは示されていない
519専守防衛さん:2011/12/13(火) 12:24:04.24
あとは部隊長次第かね
520専守防衛さん:2011/12/13(火) 18:13:17.02
>>517やはりそうか。夏の前期表彰で職務遂行で5・4貰った奴らの文面に災害派遣云々って書いてあった
災害中に車両の4・5も結構な数が出された

こりゃ災害5・4は末端隊員に回ってこねーな
最低だな
521еопое=LANCASTER:2011/12/13(火) 18:24:06.97
2012/12 世界通貨は $ dollar 弗 に替わる。新たな条約も結ばれる…Freemason-top Elena Oda Vintevecom(Lamcasta)とは EnglandとUSAとJapanの所有者。EuropeのクラブチームとSAKURADA-FAMILIARとMicro Soft社も所有者らしい。他にもあるので ご確認下さい。
522専守防衛さん:2011/12/13(火) 18:26:14.27
>>520
ん〜でも2級、3級の数は極めて異例の多さだし、これは災派の特別枠だろう。
と言うことは4級、5級も特別枠が適用されても全然おかしくない。
そもそも2級、3級と比率的に4級、5級の数を出さないと整合性が
合わないわけであって、4級、5級も特別枠として相当数出ると思うよ。

でも個人的には16号、18号、新設の三個貰うのに、その上いくら賞詞と
言っても四個目を貰えないのを最低だとボヤくのもどうかと思うけどね。
523専守防衛さん:2011/12/13(火) 20:09:02.82
1個も貰えない俺がいる。
524専守防衛さん:2011/12/13(火) 22:40:29.66
車両がもうすぐ貰えそうだから一気に5個増えるのか
一度に貰えれば台座買うの一回だけで済むんだけどなぁ・・・
525専守防衛さん:2011/12/13(火) 23:00:44.88
ググれカス
526専守防衛さん:2011/12/14(水) 07:07:47.41
>>523
中越沖の緑だけ貰ったよ
うちの部隊はほぼ体育館で寝てただけなのにね
527専守防衛さん:2011/12/14(水) 10:14:17.16
>>526
防災功労者表彰(16号)は貰わなかったの?確か中越沖では出たはずだけど…
528専守防衛さん:2011/12/14(水) 13:43:06.94
>>523

予備自だが感謝状貰った俺以下じゃないかw
529専守防衛さん:2011/12/14(水) 18:53:47.85
そう言うこと。
530専守防衛さん:2011/12/14(水) 18:54:49.82
そう言うこと。
531523:2011/12/14(水) 20:35:32.82
>>528
そうだよ。

俺も派遣されたかったな…。
532еопое=LANCASTA=啓北商業の野島@藤沢市長後:2011/12/14(水) 23:12:54.77
日本人と名乗る朝鮮人は やはり日本人では無いと分かる。人情味が無く、高みの見物で人助けをしようともしない。
日本国内で 世界中から拉致、監禁された人質が足枷で出られない状況が一年以上だ。無視は加担。クーデターは大正に終わり、日本中が国際法の適用となる。
Elena Oda Vintevecom(BECKHAM)
テト=テイトのエリナ(エレナ)
帝徒=織田繪璃奈=啓北商業の野島はマイクロソフト社
533専守防衛さん:2011/12/15(木) 07:59:55.74
16号、18号、新設X号の入札告知納入期限が3月30日ということは、
年度末の表彰に併せて配布されるのか?
534専守防衛さん:2011/12/15(木) 21:08:50.93
毎回次こそはと貰えるはずと思いつつ、未だに15号をもらってない
もしかしたら15号より赤いきつねの方が早いのではないかと思えてきた
535専守防衛さん:2011/12/15(木) 21:12:17.07
赤いきつねが初めての防衛記念章だった人を知っている
生徒隊→航学で10年間学生生活
536専守防衛さん:2011/12/15(木) 23:07:38.49
イラク戦争の終結宣言が出たが・・・
537専守防衛さん:2011/12/16(金) 21:19:07.60
>535
通常そういう人が貰えるのはおそらく人攫いくらいだろうから、珍しいかもしれないけど初めての記念章が赤いきつねでも不思議じゃない
来年には震災がらみの記念章が貰えるだろうし、他の賞詞持ってるけど殆どの曹士が最初に貰える15号を貰えないのは何とも
538専守防衛さん:2011/12/16(金) 23:53:40.50
>>536

何か関係あるの?
539専守防衛さん:2011/12/17(土) 10:28:40.51
>>533
3月30日ってことは、納入されてから陸海空に分けて
部隊に配布して・・とかやってると年度末には間に合わなくね
540専守防衛さん:2011/12/17(土) 11:07:10.96
納品された後、全ての部隊に回ってから一斉に配るとすると7月1日くらいが妥当かな
541専守防衛さん:2011/12/17(土) 11:16:09.79
そろそろ新設記念章のデザインが発表されても良い頃だが…
542専守防衛さん:2011/12/17(土) 12:10:44.99
除染作業(12月の)でまた災害派遣に行った人はまたもらえるの?
543専守防衛さん:2011/12/17(土) 12:19:35.23
>>542
行災命に名前が乗っていたら貰えるかもしれんが微妙…
544専守防衛さん:2011/12/17(土) 12:26:15.32
そういえば何回も災害派遣行った人は、一回ごと貰えるのかな?
三回行ったら金桜?それとも一回だけというカウント?
545専守防衛さん:2011/12/17(土) 15:15:39.07
行って物を車に乗っけて駐屯地でマターリ整備してた確実に中隊いらない人間top10に入っている俺でも貰えるぞ
546専守防衛さん:2011/12/17(土) 19:28:10.47
給料下げられてるのに、こんなグリコのおまけ別にいらないけど。
547専守防衛さん:2011/12/17(土) 21:27:12.84
自衛隊退職した父が病気で亡くなって瑞宝章もらったんだけど、自衛官ってみんなもらえるのかな?
548専守防衛さん:2011/12/17(土) 23:03:05.72
>>542
今回一級賞状はJTF隷下の陸海空災害派遣部隊に出ており、
その派遣部隊はJTFと一緒に解組しているので、542が所属している
除せん部隊が一級賞状を貰わない限り18号はダブルで貰えない。
防災功労者表彰に伴う16号も同様。但し新設記念章はイラク専用
記念章の前例を見たら
ダブルで貰う可能性もある。

>>544
上記にも書いたけど、あくまで16号、18号は部隊としての表彰で貰うので、
個人が何回行こうが貰うのは一回だけ。これは過去の災害派遣でも同様。
但し新設記念章はイラク専用記念章の前例を見たら、派遣された回数、
つまり三回派遣されたら金星も貰うかもしれない。
549専守防衛さん:2011/12/17(土) 23:26:12.99
まぁ派遣回数に関係なく東日本新設は1つのみだろう。

1週間×3とかで金星になのに2カ月連続勤務者だと1つ、といった公平感が欠ける
例が出てきてつり合いが取れない。

イラクなどの場合は1回が3か月、2回だと合計6ヶ月・・・と勤務期間と星は比例しているけど
震災は長短、回数は人それぞれ。派遣数で判断するのは無理があるかと。
550専守防衛さん:2011/12/18(日) 16:14:49.74
名前が載った行災命さえ見ていない
今作っているの?

自分の部隊の行災命見た人いる?
551専守防衛さん:2011/12/18(日) 16:38:13.19
>>550
どんだけだよw
普通に見てるだろうが!

言われることしかできない、自分で考えようとしない陸士なら命令を見てないだろうけどな

 
552専守防衛さん:2011/12/18(日) 18:11:38.30
>>551
いや、震災以降毎日命令チェックしてたが名前入り行災命は見てない
ソースは俺
553専守防衛さん:2011/12/18(日) 18:13:50.01
名前が入ってなきゃ貰えないんじゃね?ちなみに空は行災命には名前は必ず入る。
554専守防衛さん:2011/12/18(日) 20:03:37.14
>>551
手当ては出た?行災命は災害派遣に行ったという根拠だから、
名前が無ければ手当ても記念章も出ないよ?
555専守防衛さん:2011/12/18(日) 20:14:35.20
手当もろてない・・・
記念章はなしですね
残念・・・
556専守防衛さん:2011/12/18(日) 20:35:08.74
それってかなり酷いな…部隊が根拠無しで派遣させたという事でしょ?
手当てや記念章はまだ良いとして(良くないか)、万が一事故に合ったら
どうしたんでしょうね。てゆーか陸は結構その辺がいい加減だよね。
557専守防衛さん:2011/12/18(日) 20:55:52.65
名前入りの行災命を見てないということは名前の入ってない行災命はあるの?
怪我とかもそうだけど、食糧とか燃料の使用根拠はどうなるの?
558専守防衛さん:2011/12/18(日) 21:14:21.22
部隊行動の行災命は見ました
ただ、その中には具体的なことは書かれていませんでした
細部は◯◯が示す みたいな
そんな命令あるのかと思ったら あった・・・
559専守防衛さん:2011/12/18(日) 22:11:43.68
部隊から防衛記念章着用資格者申請がされるので
個人別で派遣内容が記載されているので転勤者にした人も
転勤先のぶt通知が
560専守防衛さん:2011/12/18(日) 22:15:30.15
599 作文中にメールがきて思わず書き込みしてしまった・・

だから派遣の記録はあるはずだが?
561専守防衛さん:2011/12/19(月) 00:21:45.24
いきなり質問ですいません
射撃で始めて特級を取ったんですが徽章はもらえないんでしょうか?
もらえる条件があるのでしょうか?
562専守防衛さん:2011/12/19(月) 06:08:46.88
条件はない。貰える。
563専守防衛さん:2011/12/19(月) 10:45:03.21
>>559
それは行災命に名前が乗っている場合でしょ?
着用資格者申請は何を根拠とするの?根拠となる行災命に
名前が乗ってないなら申請出来ないよ。
564専守防衛さん:2011/12/20(火) 11:40:34.10
東日本大震災の1級賞状がらみで、現在18号をいくつ持っているかという調査がきた。
565専守防衛さん:2011/12/21(水) 20:09:54.47
年明けくらいにもらえるのかな。
566専守防衛さん:2011/12/21(水) 23:04:32.47
>>561
体力、射撃みたいにいつ落ちるかわからんもんはつけない人多いからな
着けたり外したりめんどくせーし
言わない限り貰えないかもよ
567専守防衛さん:2011/12/22(木) 12:39:02.50
568専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:12:58.69
新設防衛記念章はシマシマっていう噂だから、海外訓練の記念章みたいなデザインかな?
569専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:37:15.41
災害派遣の記念章なんて、ほぼ全員が着けるようなものイラネッ
570専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:40:14.96
>>569
陸の話でしょ?海と空は一部しか派遣されなかったよ。
陸特有の井の中の蛙だね。
571専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:43:18.69
通常は自衛官が行う業務を陣地に留まり
裏で支えた職員さん達の手柄も認めてやってください。
背広には着ける根拠さえありませんから。
572専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:46:55.40
参加章なんてイラネッ
災害派遣賞詞だけでいいだろ
573専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:48:56.42
>>571
だから賞詞があるでしょ?ちなみに3級賞詞以上なら背広でも
防衛功労章が授与されますよ。今回の震災でも事務官にも2級賞詞が授与されましたね。
574専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:51:25.58
>>572
お前は賞詞は貰えんな。
1級賞状に伴う記念章、防災功労者表彰に伴う記念章、新設記念章、
全部拒否して付けるなよw
575専守防衛さん:2011/12/23(金) 20:56:48.30
俺は既に着けてるもんね♪
価値が下がるからイラネッ
576専守防衛さん:2011/12/23(金) 21:18:43.87
1級、防災が希少価値?
まぁどの道お前にとって希少価値が下がることになるな。ザマァw
577専守防衛さん:2011/12/23(金) 21:29:09.84
記念章なんて有り余ってるから別に悔しくも何ともないし♪
578専守防衛さん:2011/12/23(金) 21:31:48.22
16号、18号は付けてる人は結構いるだろうね。但し新規記念章は今でこそ多いかもしれんが、
将来的には東日本大震災を経験した生き字引となり希少な記念章になると思うぞ。
イラク記念章も同様。
579専守防衛さん:2011/12/23(金) 21:38:31.58
赤きつねしか付いていない奴は超ウケるW
ちょWWお前WW10年居てそれだけかよWWもっと頑張れよWW

イライラしたときはそいつを思い出す様にしてるWW
580専守防衛さん:2011/12/23(金) 21:46:44.41
赤い狐一つって幹部に多いよな
曹士なら曹にさせるために5級の一つ位は貰えるし
581専守防衛さん:2011/12/23(金) 21:56:29.25
赤い狐一つだけってのは、部隊の方も悪いと思う
582専守防衛さん:2011/12/23(金) 22:08:23.28
レンジャー、新教班長、連隊駆け足上位10名表彰で
ようやく5級貰えた時は、4級とか永遠に無理と思った。
583専守防衛さん:2011/12/23(金) 22:13:16.93
4級は1曹になって1枚も貰ってないとかゴネれば貰えるだろ
584専守防衛さん:2011/12/23(金) 22:16:05.15
てか、今後は1曹になることさえ難しくなりそうだが
585専守防衛さん:2011/12/23(金) 22:22:02.54
初めて4級もらうまでに18年かかった。
とりあえず定年までにもう1個は微妙ってことだな。
586専守防衛さん:2011/12/23(金) 22:29:05.85
>>580
曹にさせるために5級やるなんて信じられん・・・
587専守防衛さん:2011/12/24(土) 00:56:13.03
俺は2曹の時は赤灯と海外訓練しか着けてなかったけど、その後数年でいっきに激増
今は4段着けている。震災の記念章が新設されたら5段目に突入する。
人によってとらえ方はそれぞれだけど、少なくとも俺にとっては勤務するうえでの
励みになっているよ。
そもそも防衛記念章は「記念」章なわけで、そこいらの記念碑と一緒じゃないかな?
無関係な人や興味ない人にはただの石碑だけど、関係者や興味あるひとには大事な
メモリアルだと思う。だから必要不必要を云々するのはナンセンスじゃないかな?
ようは個々人の価値観の問題
588専守防衛さん:2011/12/24(土) 02:29:12.03
再入隊した場合、前に貰った賞詞ってつけられんの?
589専守防衛さん:2011/12/24(土) 05:43:15.43
>>586
選抜試験だから比較対象になるからな
590専守防衛さん:2011/12/24(土) 06:55:31.16
>>588
確かチャラになる筈。
591専守防衛さん:2011/12/24(土) 07:41:25.36
>>587がいいこと言った
592専守防衛さん:2011/12/24(土) 08:09:09.05
16号はオレンジ?
18号が緑?
593専守防衛さん:2011/12/24(土) 08:57:02.14
16号は赤
18号は緑
ちなみに17号は青
594専守防衛さん:2011/12/24(土) 09:03:46.01
同期はみんな5級職務遂行持ってる中で一人だけ持ってなくて、しかも精勤賞も1本少なかった
それぞれ昇任試験で0.5点らしいから、同期より持ち点が1点少ない状態だったのはきつかった
595専守防衛さん:2011/12/24(土) 09:43:51.28
587ですが、なんだかんだ言って勤続20年で4級は1回だけ。
だけど、それが逆に「じゃあ、俺のこと認めさせてやろうじゃねぇか!!」
って発奮材料になるんだな。
もらえたからって有頂天になったり、もらえないからひがむのはダメダメ
確かに使えない奴を追い出す時に使ったり、転勤するからってあげたり
してはいるけど、人事権をもっている人(海上なら分隊長)も馬鹿ばかりじゃ
ないからある程度は対象となる人間を観察しているよ。
596専守防衛さん:2011/12/24(土) 09:55:39.32
この海将だって賞詞は4級職務と3級職務×2の計3つしか貰っていない。
元々賞詞は多く貰えるもんじゃないんだよ。記念章は部隊表彰や
海外派遣、幕勤務などで増やせるけどね。
http://wkp.fresheye.com/ja/a/ac/200px-VADM_Yoji_Koda_2006.jpg
597専守防衛さん:2011/12/24(土) 10:30:58.24
>>589
部隊に5級がそんなに余ってるということに驚愕

陸教入校者で賞詞つけてるのはせいぜい1/3くらいだろ
598専守防衛さん:2011/12/24(土) 10:40:07.82
偉くなる人は部隊勤務そのものが少ないからな
うちの部隊でも優秀と言われる人は記念章少ない
訓練隊オンリーだから車両無事故とか派遣は無縁みたい
その代わり職務遂行に星を沢山付けてるけど
599専守防衛さん:2011/12/24(土) 10:44:16.58
>>597
へ?
着けていない方が珍しい位ですが?
俺の時は3級着けてるのが二人居たな
600専守防衛さん:2011/12/24(土) 14:21:36.35
陸自はそんなにもらえないのか。
空自は3年満期〜5年満期の間に5級賞詞(職務遂行)もらえるぞ。
気のきいた奴ならそれに業務改善とか縁故募集が加わる。
601専守防衛さん:2011/12/24(土) 15:11:12.72
>>600
同じく空自だけど最近は5級業務改善は3曹になってからという
暗黙の慣例があるね。
602専守防衛さん:2011/12/24(土) 15:42:16.04
業務改善とか着けてる3曹なんて陸ではほとんどみたことない
いわんや陸士なんて・・・
603専守防衛さん:2011/12/24(土) 16:09:33.92
陸は金の掛からない改善しか認められない
おまけに素人が評価するから上申理由も字が綺麗だとかいうレベル
604専守防衛さん:2011/12/24(土) 16:20:49.44
>601
ああ、それなら5級職務2回の次は5級業務改善1回ってパターンだよね。

>603
空自だって「人・物・金」がかかるものは業務改善にならんよ。
業務改善の趣旨から外れるだろ。
まぁあとは廃材利用で何か作りましたっていう発明考案か。
605専守防衛さん:2011/12/24(土) 16:50:00.83
そんなので業務改善の賞詞でるの・・?
採用されたら、じゃね?

退官までに業務改善で貰う人なんてほんの微々たるもんだと思ったが・・
606専守防衛さん:2011/12/24(土) 17:04:11.74
年がら年中、業務改善ばかり考えてる人もいるな
暇な人が得するような制度は止めてくれないかな
それから各小隊一点とか割り振られてもいい案なんて出るわけないだろ
まだあるな、自分が一次審査で却下されたのと同一案で3級賞詞貰ってたり

まったくアホ臭い制度だ
607専守防衛さん:2011/12/24(土) 17:21:40.96
>605
発明考案は採用されたら。
航空機整備屋さんや車両整備屋さんが多いように思う。
(「○○整備用アダプターの製作」とか)

業務改善は業務改善提案書出して採用されるのが一番だけど
通常の業務の範疇でも「手作業だったのを電子化して効率化した」とかで
表彰権者がOK出せばもらえるよ。
小隊長や先任が「○○3曹は業務改善で表彰したいのですが」とか上申してくれればな。
608専守防衛さん:2011/12/24(土) 17:25:30.39
>>607
なるほど
609専守防衛さん:2011/12/24(土) 18:06:43.37
ただ職務を遂行しただけなのに
「業務を遂行」→「業務を効率化」→「業務を改善」=「業務改善」
みたいな理由で業務改善の賞詞をもらってたのひとをみたけど、発明考案や業務改善提案していないので
それはどうなのかと疑問を感じる。そういうのってありなの?常識なの?少し違うと思う。
ちなみにそれは3級4級でした。
610専守防衛さん:2011/12/24(土) 18:12:53.70
>609
職務遂行に星が付いたり、銀星が金星に変わるより新しい賞詞が増える方が見栄えが良いからじゃない?
611専守防衛さん:2011/12/24(土) 18:26:49.24
>>609
違う記念章をあげる為に、理由を付けて職務遂行を業務改善として上申する事はよく行われているよ。
612専守防衛さん:2011/12/24(土) 19:48:37.90
そうなんだ。
613専守防衛さん:2011/12/24(土) 20:52:23.93
>>611
俺それだ
以前小隊長に聞かれた
「職務遂行」と「業務改善」どっちがいい?ってw
614専守防衛さん:2011/12/24(土) 21:23:57.51
>>613
空では空士5年目ぐらいで5級職務遂行を貰い、3曹昇任後5級業務改善を
貰うのが大まかな慣例となっている。つまり大半は持っているという事。
理由付けじゃないと業務改善なんてそうそう貰えないからね。
615専守防衛さん:2011/12/24(土) 21:24:40.10
インチキ業務改善賞詞を授与できない制度がつくれないものかねえ
616専守防衛さん:2011/12/24(土) 21:33:44.77
>614
うちは職務遂行を3年目くらいで早いやつはもらい始めるが、未だにもらえない
3年下の後輩がもらってる
617専守防衛さん:2011/12/24(土) 22:04:49.75
>>616
南無・・・
618専守防衛さん:2011/12/25(日) 19:46:58.59

米軍の勲章は鎌倉幕府を記念する。

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/45/296.html

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/k/k13.html

米国陸海軍の名誉勲章は、源頼朝・頼家が征夷大将軍就任の日に(1862年7月12日)制定された。

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p003.html )
619専守防衛さん:2011/12/25(日) 19:49:26.42
ポールに真珠の方が拍が付くんだが

てか、人類の為にはなるな。
620専守防衛さん:2011/12/26(月) 16:48:07.04
とりあえず東日本大震災関連の防衛記念章を着用できるのは来年になったね。
621専守防衛さん:2011/12/26(月) 16:51:47.67
職務遂行ってあったっけ?
職務精励なら持ってるけど…空自限定?
622専守防衛さん:2011/12/26(月) 17:29:36.85
>>621
功績の言い方って、陸海空で異なっていると思うよ。
空自は、職務遂行という。
「精励」とは言わないもんなぁ。
623621:2011/12/26(月) 17:44:34.46
賞詞一つにしても陸海空でいろいろ違いがあるんですね。
624専守防衛さん:2011/12/26(月) 17:51:00.24
陸も職務遂行だな
625専守防衛さん:2011/12/26(月) 17:55:07.62
業務改善や装備改善で賞詞もらえるのは採用された場合だけかな?部隊から系統を通じて幕に上申まで上がったんだけど、幕で不採用になったらなんも無し?
626専守防衛さん:2011/12/26(月) 18:53:52.69
古くなった防衛記念章をバラしてみた。結ってあるリボンの長さは
延ばすと5cmぐらいで、やはり外国の略綬と作りが同じだけあって、
メダルを付けば正章として通用するね

こんな感じ↓
http://www.d4.dion.ne.jp/~fsaitoh/news160604.files/DSC0001512.jpg
627専守防衛さん:2011/12/26(月) 19:50:14.19
>>625
うん、何もなしw
だけど、部隊では採用されていると思うから、部隊長権限による4級または5級が貰えるかもしれないね
あくまでも部隊次第だから
628専守防衛さん:2011/12/26(月) 19:54:17.27
>>626
端っこは斜めにカッティングされてんだな・・・
ほつれ防止のためかな?
629専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:08:43.50
>>626
興味深い
バラすってことは
買い換えしたのかな?
630専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:11:52.32
それはそうと、震災の賞詞、だいたいの枠が出たみたいだね。まあ、国際貢献やソマリアなんかよりは分母が多いようだけど朝雲にあったような10万人に賞詞大盤振る舞いってことにはならないね。取り敢えず苦労した人達が報われるといいけど。
631専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:17:03.27
>>626
画像見たけど凄い新鮮。こう見るとやはり防衛記念章は記章(勲章)って感じがする。
632専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:24:13.24
行災命も行原命も終結したね
みなさんご苦労様でした
633専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:37:43.79
特に5級職務遂行が古い賞詞と新しい賞詞で色が違うような気がするけど、色あせただけ?

今回災派の賞詞を貰えなかったら職種的、部隊的に定年まで貰えそうにないから貰えたら嬉しいな
634専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:42:28.77
>>633
5級職務遂行の色が濃くなったよね
635専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:49:20.56
>>633 >>634
納入業者によって多少色味の差があるよ。
636専守防衛さん:2011/12/26(月) 21:49:32.27
>>630
枠が決まったということは...
部隊にはいつ頃枠がくるのかな?
上司が選考して...

637専守防衛さん:2011/12/26(月) 22:03:15.82
>>626
古くなった賞詞って・・・災害派遣の3級、4級、5級と無事故4級と業務改善4級を受賞している経歴が気になってしまいました。
638専守防衛さん:2011/12/26(月) 22:06:37.45
受賞してる?
ばらしただけだろ
639専守防衛さん:2011/12/26(月) 22:45:01.62
>>626
久しぶりの良ネタ乙
640626:2011/12/26(月) 23:14:35.84
>>637
画像は引っ張ってきただけです。
バラしたのは4級職務遂行です。
ショボくてすみません…
641専守防衛さん:2011/12/26(月) 23:28:31.59
今回の災害派遣で三級二級賞詞がたくさんでたけれどあれ全員に防衛功労章も配るのかな
642専守防衛さん:2011/12/26(月) 23:38:41.45
当然でしょう。そう定まっているのだから。
643専守防衛さん:2011/12/26(月) 23:55:08.68
防衛功労章のバーゲンセールだな
644専守防衛さん:2011/12/27(火) 00:47:15.22
インフレ
645専守防衛さん:2011/12/27(火) 12:21:19.56
>>630
ソースは?
646専守防衛さん:2011/12/27(火) 17:09:14.63
>>645

やっぱし?ウスターが一番だよw
647専守防衛さん:2011/12/27(火) 17:59:14.88
業務改善の話が多いから俺も愚痴る
部隊長は現場で働くなんて事無いからなぁ
業務改善で色々出したが、人が増えれば問題ないでしょ?とか言って却下
アホだろ?
10人じゃ無いと出来ない作業を5人で出来る為の物を作り上げ、又、その要領を改善提案で上げてんだよ!
こんな腐れ部隊長は自衛隊を引退しろよ!
648専守防衛さん:2011/12/27(火) 20:46:58.30
全くだ、しかも人減ってるし
そいつとち狂ってやがるな。自分の代では問題無しを貫き通したいんだろうな
649専守防衛さん:2011/12/28(水) 06:44:32.21
>>647

隊力半分で済むような提案なら良案だと思えるけどね。部隊長が交代したら再提出してみたら?
もしくはさっさと自ら異動しちまって異動先で提案してみるとか。
650専守防衛さん:2011/12/28(水) 11:38:23.73
高級取りさんを減らし、やる気のある兵を増やせ。
数揃えてなんぼじゃ
651専守防衛さん:2011/12/28(水) 20:07:45.62
>>647
具体的に教えてみて。
652マクベ:2011/12/28(水) 21:52:50.81
そんな議題や技術的問題を
普通は簡単に話さないよ。
653専守防衛さん:2011/12/29(木) 20:12:22.29
>>652
あるある詐欺か
654専守防衛さん:2011/12/30(金) 18:38:23.93
>>644
他人の上申書を書き換えて自分がもらったやつがいる。
それで何を言い出すかと思えば「こんなにいらんわ!」
がめつい田舎者はいやだね。
655専守防衛さん:2011/12/30(金) 22:42:06.92
今回の震災絡みで陸曹でも二級貰った人いるけど、これから大変だな。
656専守防衛さん:2011/12/30(金) 22:50:27.07
>>655
朝雲の名簿見たら2級賞詞受賞者の最も下の階級は、空自の3等空曹だったね。
百里基地所属との事。
657専守防衛さん:2011/12/30(金) 23:22:49.25
>656
多分消防じゃないかな
658専守防衛さん:2011/12/30(金) 23:55:17.56
>>655
なんで大変なの
659専守防衛さん:2011/12/31(土) 08:10:42.58
一曹(上級陸曹)になると小隊陸曹や係陸曹になる事が多いから
自殺する人が増えるんだよ
ニ曹が一番美味しい(今は長くやると給料が上がらなくなるから何とも言えんが)と言われている
660専守防衛さん:2011/12/31(土) 12:17:53.35
最近ひらがな混じりの文字を打つミスター記念章(w 来ないね。
661専守防衛さん:2011/12/31(土) 12:43:25.64
>>659
二級もらったら昇任がはやまるってこと?
662専守防衛さん:2011/12/31(土) 17:03:17.96
>>659
I幹で逃げる
663専守防衛さん:2011/12/31(土) 19:25:21.98
>645
ソースは言えんが内局の事務官が文書出してる。
それと、枠が出たというのは間違いだった。
正確には3級から5級までの比率だった。ゴメン
664専守防衛さん:2011/12/31(土) 22:00:44.22
2012年が災害派遣皆無の全国民にとって幸せな年でありますように
665専守防衛さん:2012/01/01(日) 09:26:55.10
>>663
4級と5級の枠はどのくらい?
666専守防衛さん:2012/01/01(日) 10:48:11.24
3級を1としたら4級は約5、5級が約9から10くらいの割合
667専守防衛さん:2012/01/01(日) 11:33:14.15
>666
と言うことは4級で1.5万人、5級は3万人くらいか
災派賞詞を重複して貰わないと仮定して、1〜5級までで多くて5万人弱
貰える可能性は低いな
668専守防衛さん:2012/01/01(日) 18:43:58.47
だから、朝雲が言うような参加者全員賞詞受賞みたいなことはない訳Yo
669専守防衛さん:2012/01/01(日) 20:20:42.86
>>668
そもそも朝雲にはそんな事一言も書いてないよw
670専守防衛さん:2012/01/02(月) 12:01:57.58
そもそも、癒着新聞社である朝雲って
そんなに枠をぶんどる権限があるの?

情報統制すんなよ!
671専守防衛さん:2012/01/02(月) 12:17:22.32
国は、
@公務員/みなし公務員を無計画に増やす

Aお金(税収)が足りなくなった

B増税

Cしぶしぶ応じる国民

@に戻る

オマイらバカですか?おしんですか?マゾですか?
防衛省とか自衛隊を解散(一部は警察庁管轄の災害救助隊に再編成)させましょう!

戦争ビジネスに加担してはいけません!
いくらなんでも、戦闘機より社会保障充実させましょうよwww
672専守防衛さん:2012/01/02(月) 18:35:38.61
673専守防衛さん:2012/01/02(月) 18:56:31.16
>>672
1200万ということは、10万人に配るとして1個あたり120円か
そんなもんか、って気もするな
674専守防衛さん:2012/01/02(月) 19:03:51.55
一般競争入札で予定価格と契約価格が
1円単位までピッタリってどういうことよ
675専守防衛さん:2012/01/02(月) 20:30:04.72
裏で手をごにょごにょ
676専守防衛さん:2012/01/02(月) 20:31:49.42
>>672
16号と18号の値段が安いと言うことは、やっぱり既に持っている人が
多いからだろうね。銀や金星で済んでしまう。
677専守防衛さん:2012/01/02(月) 20:50:14.96
>>674
◆可能性その1
入札はこの1社のみ、過去もこの会社が落札しており、
過去の契約実績に基づいて官民ともに数字を弾いた
→同じ価格に

◆可能性その2
談合
678専守防衛さん:2012/01/02(月) 21:09:38.72
>>677
防衛記念章と言えば今泉商店だけど、この別な会社が落とし&100%ってことは談合だろうね
679専守防衛さん:2012/01/02(月) 21:28:15.81
>>678
今泉商店も18号を100%で落としているよ。
680専守防衛さん:2012/01/02(月) 21:49:27.48
2社とも同じ100%価格で入札かよ…

お互い事前に指し示して落とすのを分け決めてるとしか考えられん。
1円でも安くすれば仕事落とせるんだしな。
681専守防衛さん:2012/01/03(火) 04:34:06.87
全てが出来レース
682専守防衛さん:2012/01/03(火) 06:17:24.01
防衛記念章の他は100%ではないね。談合では無いよ。だったらもっと騒がれている
はずだし、万が一談合だとしても、あえて記念章だけとか、こんな明らかに
バレるような事を敢えて行うほど防衛省も馬鹿では無いだろうw
683専守防衛さん:2012/01/03(火) 17:03:00.85
意外と馬鹿だったりして\(^O^)/
684専守防衛さん:2012/01/03(火) 19:11:57.04
18号が近々もらえるみたい。
685専守防衛さん:2012/01/03(火) 19:40:37.52
俺はもらえるなら銀星1個
686専守防衛さん:2012/01/03(火) 21:11:24.46
銀星2個になるから記念章も買い直さないといけないのか
687専守防衛さん:2012/01/04(水) 10:20:57.05
台座屋さんが潤うような一念であります様に。
688いいっぱい、ぶら下げたい。:2012/01/05(木) 04:31:04.66
ダイソーやセリアでも売ってそうなリボンの端布に
大の大人が目くじら立てる、あたりか自衛官らしさの由縁やね。
良い話題は沢山あった方が楽しいからねー
689専守防衛さん:2012/01/05(木) 10:22:26.17
>>684
自分は補給処所属なので18号とは無縁。補給処が1級賞状を貰うなんて有り得ないだろう。
だから今回の18号は最初で最後かもしれないので凄く嬉しい。
690専守防衛さん:2012/01/05(木) 12:17:10.22
災害がらみの記念賞は、貢献の証としては良いが
災害自体が無いにこしたことはないしな。
691専守防衛さん:2012/01/05(木) 21:28:30.99
だいぶ前のことだけど、某術校にいた時の陸警教官は1曹なのに10年記章と25年記章しかついてなくてびっくりしたことある。後日、その人が准尉で定年するとこを見たけど、記念章が6個になっててビクーリ
692専守防衛さん:2012/01/06(金) 20:00:37.46
定年前の調整なんでしょうね。
なんて良い話なんだろうね。
693専守防衛さん:2012/01/06(金) 20:25:09.12
●野田佳彦(政権交代前、2009年7月14日国会演説)

「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方で
わかったことがあります。二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、
その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。
そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。
残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」
694専守防衛さん:2012/01/07(土) 19:25:12.89
>>691
単に面倒なので付けてなかっただけじゃない?
俺もそうだけど2種類ぐらい付けていない。
695専守防衛さん:2012/01/07(土) 19:29:06.28
いや、他の教官にそれとなく聞いたけど、リアルに2つしか持ってなかったw
696専守防衛さん:2012/01/07(土) 20:40:39.48
それは珍しいですね
それで准尉まで行くとはさらに
697専守防衛さん:2012/01/07(土) 21:00:32.75
>>696
海上の陸上部隊では珍しくともなんともない
698専守防衛さん:2012/01/07(土) 21:28:54.95
>>697
5級賞詞も貰えないの?
699専守防衛さん:2012/01/07(土) 21:50:18.06
>>698
5級賞詞であっても普通にしてるだけじゃもらえないよ
700専守防衛さん:2012/01/07(土) 22:34:06.38
ななひゃーく!
701専守防衛さん:2012/01/07(土) 23:32:56.32
>>689
補給処でも国家行事や国際活動準備とかで1級賞状受ける時あるよ。
俺がそうだった。
702ばってん荒川:2012/01/08(日) 00:17:39.52
賞状はイラン、制服を賑やかにするヤツが欲しい。
小生はただ今、赤いキツネだけでごあす。
703専守防衛さん:2012/01/08(日) 10:12:22.75
>>702
入隊何年ですか?
704専守防衛さん:2012/01/08(日) 14:03:17.45
一級賞状と18号記念章がセットなことも知らんなんて釣りですよね?
705専守防衛さん:2012/01/08(日) 15:16:55.01
>>704
1級賞状に該当する期間に所属していないとセットにはならん
706専守防衛さん:2012/01/08(日) 16:11:05.08
>>704
2級賞状に防衛記念章が付かないことは知ってますよね?釣り?
707専守防衛さん:2012/01/08(日) 16:23:49.92
2級賞じょうでも記ねん章がほしいよ〜
708専守防衛さん:2012/01/08(日) 16:34:15.05
派遣もされてない若しくはたいした働きもしてないのに
記念章欲しがるクズが集うスレがあると聞いてやってきました
709専守防衛さん:2012/01/08(日) 17:08:09.75
自分や自分の家族が被災者となった三沢空・八戸陸・海、岩手、大和、松島・山田空、多賀城、仙台、霞の目、船岡、福島、郡山の隊員全員に災害派遣4か5は配られ無いのだろうか?
無いか。
それを出来る組織なら、皆のストレスなんて無く服務事故なんておきない組織になるよな。
ここでの差も結局胡麻擂り上手が勝つ組織だから自衛隊はダメなんだよ
710専守防衛さん:2012/01/08(日) 17:28:39.30
スレチだけど最近の昇任の少なさにもびっくり
711専守防衛さん:2012/01/08(日) 17:39:24.95
少なければ少ない程やる気が増ね
712専守防衛さん:2012/01/08(日) 18:59:45.93
>>709
空松島は基地は完全壊滅で、災害派遣を実施するというより、
基地を復興させ災害派遣を受け入れるという任務が手一杯だった。
彼らには賞詞以前に災害派遣関係の各記念章は出るのだろうか?
713専守防衛さん:2012/01/08(日) 19:19:14.89
>>712
4空団も東松島・石巻市での活動はしたから大丈夫だろ
714専守防衛さん:2012/01/08(日) 20:07:31.17
>712
基地司令が2級もらってたはずだから、下っ端も何か貰えるでしょ
715専守防衛さん:2012/01/08(日) 21:00:04.18
だいたいそれが業務なんだからご褒美をたからない。
716専守防衛さん:2012/01/08(日) 21:47:27.37
貰えるものなら貰いたい
717専守防衛さん:2012/01/08(日) 22:30:33.91
>>712 えぇ〜!そんなのってありえんのかよ〜! まぁ生長渕さん見れただけでも、ここは良いか。
>>714 そう。任務を完遂しただけなんだよな
だからこそ、表彰なんていらんのよ
隊員の職務意欲向上の為の賞詞やボーナスの判定が実は半分以上の隊員に諦めを与えてるんだよな

与えるなら派遣人員だけじゃなく残留人員も平等に見ないと駄目
でも幹部は馬鹿しかいないから出来ないんだよなぁ
718専守防衛さん:2012/01/08(日) 22:37:40.61
>717
1ヶ月以上経ってから松島に行ったけど、3日(だったけ?)で滑走路を暫定復旧させたのは、
近隣基地から方面施設等の応援があったとはいえ凄いと思う
滑走路が復旧したから輸送機の運用が可能になって迅速かつ大量の資材・人員が輸送出来るようになったし
松島経由で重機を空輸して早期の仙台空港の復旧にも繋がった

十分表彰される価値はあると思う
719専守防衛さん:2012/01/08(日) 23:15:20.66
たしかに慰問ライヴは良いね、
テレビ越しだけど感動したよ。
きっと悦子もご満悦だろうな
720専守防衛さん:2012/01/09(月) 00:49:05.74
俺は東松島で活動していて、慰問ライブは知らなくてテレビで知ったけどすごく感動をもらった。今でもあの感動を覚えている。慰問ライブに参加した人はとびきりだなぁ
721専守防衛さん:2012/01/09(月) 00:59:36.96
空自松島基地には皇族殿下も慰問として行啓遊ばされたようだね。
たしか天皇陛下の従兄弟の三笠宮寛仁親王殿下かな?
722専守防衛さん:2012/01/09(月) 09:01:56.83
まさか、自衛隊に慰問してくれる著名人がいるなんて思いもしなかったからなぁ
長渕剛、若い時から好きで聴いてたけど、ありがたい人だったな

派遣中はFMでランフォートゥモローも聞いてた
派遣先と慰問先に違いはあったけど、励みになったのは間違いなかった
723専守防衛さん:2012/01/09(月) 09:24:13.35
何もリボンや形ばかりの紙切れではなく
やる気を駆り立てる方法を上層部は考えるべき。

モニターしていんだから応えてください。
また(回答)やらでかえすのかな。
724専守防衛さん:2012/01/09(月) 10:18:54.33
>>709
自分の家、家族、親族が被災したのにも関わらず災害派遣に
行った隊員にも賞詞を出してほしいですね。
725専守防衛さん:2012/01/09(月) 11:15:18.62
賞詞より補償をおねがいします。
726専守防衛さん:2012/01/09(月) 12:56:21.04
そもそも規則上は記念賞を付けることができる(付けないのが本則)。となっていうのに
しけろと指導するのは変じゃない?
727専守防衛さん:2012/01/09(月) 13:09:32.22
723と726は同じやつか?
読みにくくてしょうがない。
まともに文字も打てんのか?
728専守防衛さん:2012/01/09(月) 22:56:56.91
カイドクセヨ
729専守防衛さん:2012/01/10(火) 19:44:55.79
気持ち良く配ってくれ。
730専守防衛さん:2012/01/11(水) 20:42:32.42
>>725
お金より記念章が欲しい。
731専守防衛さん:2012/01/11(水) 22:30:46.84
もし1万円と記念章1つ選べるのならどっち選ぶ?
732専守防衛さん:2012/01/11(水) 23:39:45.79
俺なら記念章。何故か?
自衛官に一万渡してもすぐにパチで消える。だけど記念章は消えない。
だから記念章w
733専守防衛さん:2012/01/12(木) 00:52:48.14
1万円だな
但し賞詞ならば賞詞を取る
茄子がAなら3万は上がるからな
734専守防衛さん:2012/01/12(木) 06:03:23.86
俺も1万だな、もらったらつけなきゃならんからめんどいし台座は自腹だし。
735専守防衛さん:2012/01/12(木) 12:51:21.88
どんなに頑張っても評価されない縁の下の力持ち仕事をやらなきゃならん職務・職域ほど馬鹿くさいもんは無い
そんな人間にこそ五級賞詞の一つでも出せばいいものの、全くだそうとしない部隊長はバカ
代表例 中隊の炊事・車両要員
736専守防衛さん:2012/01/12(木) 13:34:48.59
>>735

必要無し。
737専守防衛さん:2012/01/12(木) 17:08:43.84
>>731
1万円に決まってるじゃん。記念メダル(500円)と1万円なら1万円を選ぶだろ?防衛記念章なんか参加賞か記念メダルみたいなもんだし…
738専守防衛さん:2012/01/12(木) 17:36:39.43
中の人は金>>記念章が多いね
mixiに記念章うpして悦に入る軍オタと右翼系の隊員を除いて
739専守防衛さん:2012/01/12(木) 22:36:30.70
金は毎月貰えるが記念章はそうはいかないから記念章
740専守防衛さん:2012/01/12(木) 23:32:03.33
俺も記念章だな…
金では買えない名誉でもあるしね。
741専守防衛さん:2012/01/13(金) 08:49:29.74
記念章だな
1万ならそこで終わり(パチしないから本代かな?)
記念章はボーナス査定に響く

そもそも、震災対処に参加したという名誉を示すものだし
742専守防衛さん:2012/01/13(金) 09:57:57.87
参加賞なんかいらんちん
有り難み0
743専守防衛さん:2012/01/13(金) 11:34:31.13
参加賞が有難いかどうかも、まあ考え方ひとつだろう。
必ずしも能力だけで貰えるとは限らない現状だと特に。

師団司令部の長期勤務終わった時に「(慣例だった)師団長表彰の3級賞詞じゃないのはおかしい!」って、差し出し部隊長枠の4級賞詞の賞状をその場で破り捨てた陸曹を見たことあるな。
よほど自分の能力と業績に自信があるんだろうなと思った。
代わりに無いものも沢山ありそうだがw
744専守防衛さん:2012/01/13(金) 13:13:58.34
4級に有り難みを感じないとかどれだけ傲慢
745専守防衛さん:2012/01/13(金) 14:14:34.91
3級と4級じゃ天と地ほどの差があるけど
破り捨てるのはダメだな。
746専守防衛さん:2012/01/13(金) 16:16:50.63
3級に功労章が添えられるっていつからだっけ?功労章こそ2級賞詞までを基準とした方が
権威が出るような気がするが…
747専守防衛さん:2012/01/13(金) 19:13:08.52
>>745
俺はちゃんとシュレッダーにかけているぞ
748専守防衛さん:2012/01/13(金) 20:08:54.34
表彰式にシュレッダー持って行ったのか
胸熱
749専守防衛さん:2012/01/13(金) 20:12:15.19
個人への賞詞は欲しいな、昇任早くなるしボーナス判定上がるし



記念章?…どっちでもいいや
750専守防衛さん:2012/01/13(金) 20:29:49.98
派遣されてる人間の代わりに行ったり水を運ぶだけでも100%が貰えるのが問題
30%の選ばれた人間が貰えるのであれば記念章にも価値が生まれるし予算の削減にもなる
751専守防衛さん:2012/01/13(金) 21:09:00.29
>749
職種と職場的に災害派遣行くことはまず無いと思うから、この件で昇任とかボーナス判定関係無しに災派5級欲しい
752専守防衛さん:2012/01/13(金) 21:53:44.70
>>746
功労章こそ2級賞詞までを基準とした方が権威が出る
なら、第4級防衛功労賞と第5級防衛功労賞を設けてくれよ
753専守防衛さん:2012/01/13(金) 21:56:33.14
>>752
お前にはオレから「がんばったで賞」をあげるからそれでガマンしろ
754専守防衛さん:2012/01/13(金) 22:41:25.45
陸自って臨勤で3級貰えるの?
海上自衛隊じゃ曹で3級貰える人間なんて車両員か
潜水員くらいだよ
755専守防衛さん:2012/01/13(金) 23:09:03.44
俺も聞いたことがあるが、>>743で言う師団司令部勤務の陸曹って臨勤じゃなくて、師団司令部付隊の司令部勤務班だろ?
付隊長が馬鹿だっただけだw
756専守防衛さん:2012/01/13(金) 23:14:57.72
>>754
空では車両と縁故を除いて3級職務遂行を貰えるのは曹長〜だな。
757専守防衛さん:2012/01/13(金) 23:27:23.45
陸は陸士でも職務遂行の3級を着けてたりする。
758専守防衛さん:2012/01/13(金) 23:34:22.96
>755
と言うことは本来は3級貰えるはずだったの?
759専守防衛さん:2012/01/14(土) 07:48:08.69
>>755
高級幹部の異動が重なり、枠が食われた可能性もなくはない。
それか、その年度に付隊がなにか事案を起こしたか。

まぁ、多分、その陸曹は隊長と揉めて、3級が弾かれたんだと思うけどなw
760専守防衛さん:2012/01/14(土) 17:48:34.79
まあ3級なんて定年までに貰える気がしないから関係ないな。
761専守防衛さん:2012/01/14(土) 18:33:00.29
海上自衛隊じゃ曹長でも3級貰える人間なんて曹長全体の1%も居ないんじゃなかろうか?
762専守防衛さん:2012/01/14(土) 18:40:50.17
A幹部なら三級は定年までに何パーセントくらいの人がもらえるん?
763専守防衛さん:2012/01/14(土) 18:42:17.85
A幹部なら懲戒処分受けない限り定年までに1回は貰えるだろ。
764専守防衛さん:2012/01/14(土) 19:51:01.11
てことはA幹部はみんな防衛功労章もらえるってこと?
765専守防衛さん:2012/01/14(土) 19:58:02.76
3佐職以上を3年任期で無難に終われるなら、定年までに1回も3級貰えないってことはないから。
766専守防衛さん:2012/01/14(土) 20:00:35.79
その為のお前ら分母だろうが!

何を今さら。
767専守防衛さん:2012/01/14(土) 21:02:18.70
三級もらったら功労章つくんだよな?
でも将官でも功労章のついてないひとってたくさんいるぞ
768専守防衛さん:2012/01/14(土) 21:07:17.51
>>767
は?
普段(日常)は、服装規則により防衛功労章は着用しないようになってるんだよ
功労章を着用するのは儀式のときだけ、って覚えておけば間違いではない
769専守防衛さん:2012/01/14(土) 21:25:43.17
>>768
へーそうなんだ
じゃあA幹部ならみんなもっていることはもっているってことか
770専守防衛さん:2012/01/14(土) 21:54:47.62
部隊等の長の記念章(19〜23号)着けたA幹で3級貰ってない人
の方が稀かと
771専守防衛さん:2012/01/15(日) 00:07:24.57
3級功労章が制定されたのは平成13年度くらいから。
それ以前にもらった人には功労章は付かない。
772専守防衛さん:2012/01/15(日) 00:17:51.75
平成12年度から
773専守防衛さん:2012/01/15(日) 00:20:19.41
>防衛記念章・勲章制度
こんなスレが出ること事態異常
おまえら北チョンに発砲してからいえ。
おいおまえおまえの後ろにいるだろ。ちゃんと見張れ。馬鹿
774専守防衛さん:2012/01/15(日) 02:16:55.36
>>773
お前脳に蛆でもわいてるんじゃねーの?消えろ。
775専守防衛さん:2012/01/15(日) 09:47:06.80
>>773
ゴミクズ乙w
776専守防衛さん:2012/01/15(日) 12:17:06.86
>>774-775
くやしいのうw
777専守防衛さん:2012/01/15(日) 12:52:06.87
777
778専守防衛さん:2012/01/15(日) 13:22:55.27
>>773
僕は白痴のネトウヨです
現実ではただのオタクで人に目を合わせる事もできません

まで読んだ
779専守防衛さん:2012/01/15(日) 18:29:01.81
>>778
くやしいのうw
780専守防衛さん:2012/01/15(日) 18:56:16.11
荒らし相手に何してんのかと
781専守防衛さん:2012/01/16(月) 09:17:35.43
>>780
くやしいのうw


782専守防衛さん:2012/01/16(月) 09:19:45.21
新設記念章のデザイン発表っていつぐらい?朝雲にも乗るのかな?
783専守防衛さん:2012/01/16(月) 09:25:21.62
先制で発砲とか馬鹿じゃね
お前の家にテポドン落ちても文句言うなよ?
はっきり言っといてやるがテポドンは高高度から超高速で飛来するから
PAC3じゃ迎撃できんからな?
日本国民数万人と罪もない北チョンの国民(奴隷)数百万人の命の責任が取れるんか?
784専守防衛さん:2012/01/16(月) 12:46:49.30
この前海将補の記念章を見たんだけど、一見沢山ついているようだけど、
内訳は10年、25年、部隊の長尉官、部隊の長3佐2佐、部隊の長1佐、部隊の長将補、3級職務(星無し)で
賞詞は3級職務遂行だけだった。海自って25年以上勤務し、なおかつ海将補まで
昇任する高級幹部にもかかわらず賞詞は貰えにくいの?
785専守防衛さん:2012/01/16(月) 12:48:31.10
>>783
スレ違い
786専守防衛さん:2012/01/16(月) 12:56:41.40
>>784
787専守防衛さん:2012/01/16(月) 15:38:48.56
>>784
人による。
今の海幕長。6段くらい?
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/message/index.html
788専守防衛さん:2012/01/16(月) 16:11:46.46
>784
3〜2佐位にならないと3級は貰えなさそうだし、その人は赤いきつね付けるまで
何も無かったか、もし有っても部隊等の長尉官だけ?
幕勤務もしてないの?
789専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:00:21.63
今日18号もらいました。
日付は23.9.1になっていました。
790専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:12:11.93
>>789
18号だけですか?
16号は?
791専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:23:39.07
今日は18号だけでした。
16号に関してはまだ所有数の調査がきていないので、もう少し先になるのではないでしょうか。
792専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:44:58.37
そもそも16号は内閣総理大臣防災功労者表彰が条件なんで、
それが行われていない段階での配布は無いのでは?でも
入札公告して16号も大量に調達しているから、受賞の内定は
官邸から来ているのだろうね。16号は表彰が行われる
防災の日の24年9月1日以降だろう。
793専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:47:49.28
>>789
陸海空どれ?当方空だけどそろそろかな?
794専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:51:51.19
俺は海だけど
先日に通知書集められたから
今度買いにいってくるわ
795専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:54:20.57
防衛記念章着用通知書って陸と海にあるの?空には無いんだよね。
作ればいいのに。
796専守防衛さん:2012/01/16(月) 18:59:18.34
陸だが見た事はないね
ただ着用を強制はされる
正直、唯々面倒くさい、それだけ。
797専守防衛さん:2012/01/16(月) 19:20:44.40
>>795
空もありますよ
人事が持ってるかも
798専守防衛さん:2012/01/16(月) 21:15:40.69
>>793
海です。
799専守防衛さん:2012/01/16(月) 21:32:11.04
>>796
陸士または現業乙
800専守防衛さん:2012/01/17(火) 01:15:24.31
台座また買うのマンドクセ
誰かハンダか溶接で横棒だけ換装した人っている?
801専守防衛さん:2012/01/17(火) 06:22:41.82
>>800
そんな回りくどいことしなくても今持っている台座を複数
組み合わせて着用したら?
802専守防衛さん:2012/01/17(火) 20:00:14.84
>>801
俺は今5級職務一個だけだけど、何故か一個用の台座だけが予備で一つある。
だから18号貰ったらその台座を使ってもう一つ並べる予定。
でもその内配られる16号と新設を貰ったら、さすがに買わないとな…
賞詞も出れば丁度5個用の台座が申し送りであるのでピッタリなんだがw
803専守防衛さん:2012/01/17(火) 20:15:49.03
>>768
年頭にあたって幕僚長四人が新聞に辞を述べているんだけど写真をみると陸幕長しか功労章をつけていない
階級章は普通のではなくて台座に星のついたごついやつで肩からひもをぶらさげている
この服装でも功労章はつけないの?
幕僚長四人がみんな功労章をもっているのならなんで陸幕長だけがつけているの?
804専守防衛さん:2012/01/17(火) 20:28:35.94
>>803
考え方の差では?礼装=功労章ではない。いくら年頭の辞に際して
礼装しても儀式でなければ功労章は着用しない。でも広く隊内外に
広まる年頭の辞という重要な挨拶で使用する写真として鑑みた場合、
儀式でないのに功労章を着用するのも絶対間違いではない。
つまりどちらも正解では?
805専守防衛さん:2012/01/17(火) 22:28:14.51
陸は駐屯地の記念式典でもつけてる人ってほんと見かけない
空だと航空祭の時につけてる人多い印象
806専守防衛さん:2012/01/17(火) 22:39:38.38
陸でつける時っていつだろ???

確かに見ないな
807専守防衛さん:2012/01/18(水) 06:13:34.80
記念章はもらったら付けさらせやゴルァ!
お前中越沖行ってないのか?なめんなゴルァ!
って言われる

功労章とやらは初めて聞いた
808専守防衛さん:2012/01/18(水) 11:11:26.31
>功労章
10年以内くらいに3級賞詞以上を貰ってないと持ってないから
809専守防衛さん:2012/01/18(水) 12:12:58.39
>>807
防衛功労章とは特別賞詞〜3級賞詞を授与された際に防衛記念章と
一緒に貰う副章。功労章が正章で記念章が略章という意見もあるけど、
功労章は諸外国の制式に準じ副章として扱って差し支えないだろう。

特別防衛功労章〜第3級防衛功労章の四種類があり、それぞれ大きさと
中央の宝珠の色が異なる。特別は赤、1級は紫、2級は黄緑、3級は濃紺。

かつては2級賞詞までしか功労章は授与されなかったが、幕僚長
クラスの高級幹部すら2級賞詞以上を受賞する機会は極めて少なく、
あまりにも功労章の保有者数が少なかったため、十年ほど前に
3級防衛功労章を新設し、3級賞詞を受賞した際にも授与するよう改めた。
しかしながら結果的に防衛功労章の保有率が増大し、「功労章」としての
権威が失われているのではないかという意見もある。
810イリノイ州:2012/01/18(水) 16:24:53.57
グリコのオマケ程度
811専守防衛さん:2012/01/18(水) 17:41:43.67
特別功労章をもらった人っていままでにいるの?
812専守防衛さん:2012/01/18(水) 18:52:50.72
>>811
特別防衛功労章は特別賞詞とセットで、特別賞詞自体未だかつて
一人も受賞したことはない。それこそ日本存亡をかけた防衛出動で
勝利をおさめ、日本を救った際の指揮官クラスではないと貰えないのでは?
813専守防衛さん:2012/01/18(水) 21:38:53.53
オリンピック三連覇すれば特別賞詞もらえるかも。
814専守防衛さん:2012/01/18(水) 21:58:57.35
一級の功労章がでたことはあるの
815専守防衛さん:2012/01/18(水) 22:15:23.57
>>814
1級賞詞(+1級功労章)は結構出ている。最近では東日本大震災に際して
JTFを指揮した君塚陸将、及び陸海空の災害派遣部隊指揮官に
1級賞詞が授与された。実は君塚陸将には初の特別賞詞が授与されるかも?
という噂もありました。
816専守防衛さん:2012/01/18(水) 23:04:11.67
君塚さん以外にもΣ( ̄◇ ̄*)エェッ


↑の方は身分は言えないでしょうから黙秘で構わないのですが確実に盛んの努力なエリート組だと思います。もち陸幕。
いろいろ大変だと思いますが頑張ってください。


わたくす、東北ですがこの度、手から2級賞詞がこぼれ落ちました(´Д`)
817専守防衛さん:2012/01/19(木) 18:50:33.28
>激甚災害派遣任務従事者:災統合任務部隊に関わる業務に従事した者のうち防衛大臣が別に定める者。
>東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴う災害派遣に伴い新設。
wikiの防衛記念章の欄が新設されてる
記念章の写真はまだ無い
818専守防衛さん:2012/01/19(木) 19:21:10.13
>>817
ってことは東日本大震災専用ではないと言うこと?
ちょっと残念…
819専守防衛さん:2012/01/19(木) 22:06:31.01
>>818
テロ特措とかイラクみたいに専用にしてほしい。
国際貢献もその任務ごとにデザインを変えてくれたらいいのに。
820専守防衛さん:2012/01/19(木) 23:05:18.46
>>817
そもそもソースって何だろう?
821専守防衛さん:2012/01/20(金) 11:56:30.50
>>820

っ「オタフクソース」
822専守防衛さん:2012/01/21(土) 08:22:42.27
はいCM入りまーす
823専守防衛さん:2012/01/22(日) 19:58:38.73
>>817
新設記念章に関する発表がまだ無いのにね。内部情報が漏れたか、
それともオタクの妄想か…
824専守防衛さん:2012/01/23(月) 09:29:16.20
下番者の暇潰し
825専守防衛さん:2012/01/29(日) 06:23:04.53
米軍みたいにメダル化してPXで買えるようにしたらいいのにね
826専守防衛さん:2012/01/29(日) 06:34:50.44
>>821
お前まだ懲りずにクソ寒いオヤジギャグかましてんのかよ。
つまんないからやめろって。
827専守防衛さん:2012/01/29(日) 07:46:10.69
>>825
遅かれ早かれメダル化はされるだろうが、PXでの販売は無いだろう。
第一メダルは滅多に着けないので無くさないだろうし、略綬のみが
現在と同様厚生で販売されるのでは?
828専守防衛さん:2012/01/29(日) 15:50:26.96
>>827
米軍はPXでメダル販売してるんだがw
さすがに勲章は売ってないけどね
829専守防衛さん:2012/01/29(日) 16:48:49.18
>>828
米軍では可能かもしれんが、自衛隊では無理という事
830専守防衛さん:2012/01/31(火) 12:32:09.49
関係物販は厚生の仕事
831専守防衛さん:2012/02/01(水) 21:06:44.00
厚生センターのコンビニバイトのお姉ちゃんが可愛い
832専守防衛さん:2012/02/01(水) 23:01:39.18
結局、新しい記念彰でるの?
833専守防衛さん:2012/02/01(水) 23:03:12.56

誤り!記念章ね!
834専守防衛さん:2012/02/01(水) 23:22:26.57
>>832
入札公告で「新規防衛記念章」として、16号、18号と一緒に
相当な数を調達しているので、100%出ることは間違いない。
いつ出るかは不明だけど、新規X号は早くて3月末、遅くとも
夏までには配られるのでは?

あと16号に関しては、内閣総理大臣防災功労者表彰が条件なんで、
表彰が行われる防災の日前後の9月まで配布がずれ込む
可能性が高い。
835専守防衛さん:2012/02/02(木) 22:22:31.77

詳しくありがとうございますm(__)m

現役の方ですかぁ?
836専守防衛さん:2012/02/02(木) 23:33:29.71
災派の功績による賞詞って貰う前に転属したらどうなるの?

異動先で過去の部隊の功績で表彰するのはおかしいし、、
かといって元の部隊は。賞詞の選考をするときに名簿上すでにいなくなっている罠
837専守防衛さん:2012/02/02(木) 23:36:05.75
>>836
その辺は考慮されるはずだから基準なり選考要領が示されると思われる
838専守防衛さん:2012/02/03(金) 02:27:28.87
業務上、震災派遣に行けなかった人が鬱にならなければよいがなぁ
839専守防衛さん:2012/02/03(金) 10:18:52.56
既にいるよ。
派遣された奴のメンタルケアが優先されてるから表に出てないだけ。

理由?
派遣されなかった事に対する無力感とか疎外感。
あと派遣された奴からの精神的な虐めもあるなw
840専守防衛さん:2012/02/03(金) 11:58:29.17
>>839
それに加え今回の災害派遣で貰える防衛記念章は最低3つ、
賞詞を加えれば4つ貰えるのが確定だから…
841専守防衛さん:2012/02/03(金) 12:52:50.38
陸士でも2段目まで行く奴が結構出るだろうからなぁ
それを胸に着けて任満で退職する姿なんて見せつけられた日には・・orz
842専守防衛さん:2012/02/03(金) 13:36:55.57
>>839
いるんだ。ってか居るよな。
常々思うんだが、命令でしか動く事出来ない自衛官に格付けする賞詞や賞状やボーナス格付けって絶対にいらないだろ
特に陸は仕事出来る云々も曹になりゃ各種入校で得た知識や技能で周りの人より一歩上行くがそれすら本人の希望通り行かず結局胡麻擂り上手が行く事になってるんだから
大袈裟な話、A3曹は大型モスと牽引免許を保有してるから、副分隊長をやりながらトレーラのドライバーも出来るので派遣に行かせた
B3曹は大型モスが無い為、ただ副分隊長の職務だけしか出来ず、派遣間はドライバーが欲しかったから部隊に残留させた
ただ、A・B3曹共に部隊では営内班長をし、派遣間、Aの班員は臨時編成でB3曹が班長を務めた
これでも自衛隊は絶対にAに対し評価を上げる
Bも忙しくなったはずなのにそんな事はお構いなしなのが自衛隊
この評価基準を改め無いと自衛隊は本当に腐った組織が出来るよ
うちの部隊は既に、どんなに頑張っても評価が上がる事無い職務についてる人達はやる気無くなってる
代休消化は当たり前、年次消化もギリギリまで取る気で休む休む。
頑張ってもボーナスBで賞詞と縁遠く階級アップも望めないなら、頑張らないで同じ評価でいい って理解しだしてるよ
843専守防衛さん:2012/02/03(金) 20:30:20.30
朝雲ソースで・・・
3曹が2級賞詞もらってたね
行原命で動いた人らしい
お疲れさま
844専守防衛さん:2012/02/03(金) 20:44:16.62
東日本大震災関連で2級賞詞意外に3級、4級、5級の枠が来て、既に授与されている部隊って・・・あるのかな?
845専守防衛さん:2012/02/03(金) 21:27:13.47
うちの部隊はすでに四級と五級もらった人おるよぉ!
846専守防衛さん:2012/02/03(金) 21:40:09.94
>>843
化某部隊の人だよね、確か。

あと、最派の新記念章のデザイン出たんだね

国際貢献のデザイン風で、中が緑主体かな
847専守防衛さん:2012/02/03(金) 22:27:48.87
>>846
新規記念章のデザインが発表?マジで?何処かのサイトで
見れるかな?
848専守防衛さん:2012/02/03(金) 22:30:33.19
ガセでしょ
849専守防衛さん:2012/02/03(金) 23:04:57.12
>>848
ガセじゃないよ

第36号だよ
850専守防衛さん:2012/02/04(土) 00:17:42.78
>842
そういうのもあるだろうし、さらに今回は史上初の予備、即応予備自にも招集が掛かったし
土地勘も無くて言葉の問題もある外国の救助隊が来てるのには自分は留守番要員
そして会う人会う人みんなから被災地行った?と聞かれる

そうなったら、きついだろうな
851専守防衛さん:2012/02/04(土) 03:32:50.52
>>849
ソースは?
852専守防衛さん:2012/02/04(土) 09:09:27.49
>>851
濃口でお願いします
853専守防衛さん:2012/02/04(土) 12:24:32.07
>>849
海賊対処が35号だから、37号に変更なる国際貢献との間に
36号新記念章が入るって事?でもそれでは海外派遣との間に
国内災害派遣であろう新記念章が入るのはどうも整合性が
合わない気がするのだが…根拠は何なの?
854専守防衛さん:2012/02/04(土) 16:27:04.79
>>853
時期がくればわかる

実際、デザインもでてる。まあ、もう少し待ってね
855専守防衛さん:2012/02/05(日) 06:22:55.86
気のせいかもしれないけど曹で21号みたいなのを付けている人が居た気がする
外国のやつかな
856専守防衛さん:2012/02/05(日) 07:00:13.30
>>855
それ多分PKOでUNから貰ったメダルの略綬かと。

海外の略綬も規則改正されて着用できるようになったんだよな。
着ける位置は、UNのは一番下、外国のは一番上となってたような。
857専守防衛さん:2012/02/05(日) 11:15:00.88
新しいやつの見本あるよ
なんかキラキラしてる
858専守防衛さん:2012/02/05(日) 13:12:08.34
新しい記念章ってガラスコーティングされてるんだな
859専守防衛さん:2012/02/05(日) 13:52:56.96
金糸や銀糸が多く使われているだけでしょ。
860専守防衛さん:2012/02/05(日) 18:05:18.42
855

その通りだね!
うちの部隊でアンドフ行った連中は着けてるわ!
861専守防衛さん:2012/02/05(日) 23:08:25.62
>>854
いつ頃に配布されるか情報ありますか?
862専守防衛さん:2012/02/05(日) 23:54:44.03
ていうか災派の賞詞(4級5級)の付与基準て、どうやって決めんのよ?
みんな頑張ったのに評価に差を付けんのは至難の技でしょw
やっぱゴマすり野郎がもらって終了かw
863専守防衛さん:2012/02/06(月) 00:06:50.78
>>862
部隊長はぼんやりしている様に見えて、しっかりと細部まで見ている。
災害派遣に出て任務に没頭しながらも、災派が終わった後にあるだろう賞詞の対象者は誰がふさわしいかを。
862のように、賞詞のことばかり考えていることも部隊長は見えているものだ。
付与基準は部隊長のハラひとつのところもあるが、自分の部下たちが無心に災派に従事しているか、
下心があるかは、本人が考えている以上によくわかるものだよ。
864専守防衛さん:2012/02/06(月) 00:35:06.09
うちは部隊長現地行ってないし、人も多いし一人一人ちゃんと見てるようには思えんが、ていうか下心ない奴なんておらんでしょw
結局自己満足じゃないかw
865専守防衛さん:2012/02/06(月) 01:42:33.36
>>862
所詮階級。小隊長クラスが全部かっさらっていくだろう。
>>863の言う災害派遣中に下心がある奴含めてねw
866専守防衛さん:2012/02/06(月) 03:29:29.89
べた金正装で儀式

息子「ちょーカッキー」

若い貴官よ!!べた金を目指せ「人生心意気」
867専守防衛さん:2012/02/06(月) 08:43:40.54
>>857
>>858
ぜんぜん、そんなデザインじゃないしw

知ったかですか?

>>861
時期は正直、わからん
デザインでてるし、3・4月頃かな
868専守防衛さん:2012/02/06(月) 09:13:41.17
その前にあの米軍のお下がりのような高校生のブレザーを何とかしてくれ。

もっとこう、日本刀タイプの軍刀が似合う渋い軍服が欲しいよ。
869専守防衛さん:2012/02/06(月) 09:37:53.76
>>867
関係者か知らないけど、公表されていない情報を
意気揚々とネットに書き込むってどんな気持ちですか?
優越感に浸れて楽しい?
870専守防衛さん:2012/02/07(火) 12:28:46.49
情弱が逆ギレw
871専守防衛さん:2012/02/07(火) 22:06:02.04
>>870
一切公開されていない情報を以て情弱?w
872専守防衛さん:2012/02/08(水) 19:31:20.04
災派3、4、5級選定かぁ
これもボーナスに反映されんのか?
だとしたら、今の中隊長上番中はボーナスのA S って絶望的だな
自衛隊 激しくつまんねぇ
873専守防衛さん:2012/02/08(水) 21:11:53.91
40号国家行事の防衛記念章なんだけど、最近貰った人と昔貰った
人のデザインが違うような…(昔のは若干黒色が加わっている)
何故ですかね?業者の違い?
874専守防衛さん:2012/02/08(水) 22:12:51.84
職務格差が激しい陸自
その穴をうめれない脳無し患部
875専守防衛さん:2012/02/09(木) 23:41:04.47
>>874
仕方無いとは言え馬鹿馬鹿しいよな
876専守防衛さん:2012/02/10(金) 08:22:08.73
>>872
は?災派行かなかったから仕方ないだろ。
877専守防衛さん:2012/02/11(土) 10:41:49.09
>>873
40号防衛記念章は「茶白銀白茶白銀白茶」となっていて、
防衛記念章に関する訓令によれば「図中金又は銀と示した
箇所は金糸又は銀糸とする」とある。

銀糸とは純銀を糸状に結って作った糸で、銀と同様黒く変色する。
つまり40号防衛記念章の黒に見えるのは銀糸が変色したからで、
銀色に輝く新しい記念章と比べデザインが異なって見えてしまうから。

ちなみに金糸とは純金を糸状に結って作るか、別の材質の糸に
金メッキを施して作られるので、金同様変色することはない。
身近な所では5級の防衛記念章の金色の箇所で使用されている。
878専守防衛さん:2012/02/11(土) 16:20:50.60
新防衛記念章はダイヤモンド糸だからキラキラ光って見える
879専守防衛さん:2012/02/11(土) 16:37:51.37
災派されたかったなあ…
880専守防衛さん:2012/02/11(土) 17:49:48.66
>>879
何で行かなかったの?
881専守防衛さん:2012/02/11(土) 17:53:17.87
>>880
行けなかった、とは考えないのか?
882専守防衛さん:2012/02/11(土) 18:04:00.98
>>881
だって殆ど行ってたじゃん。
行かなかった隊員の方が少ないよ。
883879:2012/02/11(土) 20:34:24.49
>>880-882
任務部隊だから。
884専守防衛さん:2012/02/11(土) 22:54:16.65
任務で行けない人は気の毒だったわな
ウチの部隊で行ってないのは心の病系ばっかりだけど
885専守防衛さん:2012/02/12(日) 13:27:41.31
>>879

災派名目で東北に行き感謝状を(会社の方だけどね)貰った俺は予備自
886専守防衛さん:2012/02/13(月) 08:39:19.19
災害派遣出ました
8月に転属しました
こんな私に災害派遣賞詞は出るの?
887専守防衛さん:2012/02/13(月) 21:22:55.00
>>886
部隊から忘れ去られて
賞詞はもらえない。
888専守防衛さん:2012/02/14(火) 07:37:47.86
俺の部隊は去年7月に転出した人に4級あげる予定。
889専守防衛さん:2012/02/14(火) 14:49:32.39
>>862
ビンゴ
いくら頑張ろうが上に気に入らてない限り無理
中隊長、専任に気に入られてるか(笑)
吠える犬よりしっぽ振ってよってくる犬のほうが可愛いんだとさ
仕事の頑張りをちゃんと評価してくれる
何かを期待しても上司に恵まれないかぎり有り得ない
それが自衛隊の現実だよ
890専守防衛さん:2012/02/14(火) 16:49:07.28
自己評価高いなw
891専守防衛さん:2012/02/14(火) 20:40:00.81
震災の賞詞4級 5級って今までの賞詞と同じ?
892専守防衛さん:2012/02/14(火) 22:07:44.72
>>891
同じ
たぶんあんたは賞詞と防衛記念章の区別がついてないんじゃね?
賞詞って「功績が書かれた紙=賞状」のことだからね

その功績は5〜3級賞詞までは4つに分類される
自衛隊の行動、無事故操縦・縁故募集、業務改善・発明提案、職務遂行ね
2級賞詞以上は功績を分類しない

防衛記念章は賞詞を貰った証、部隊表彰の証、補職の証、勤続の証、国際貢献・国家行事・国外訓練それぞれの従事の証などを表すオマケみたいなもん

価値があるのは賞詞(賞状)だけ
893専守防衛さん:2012/02/14(火) 22:08:01.05

同じ!
894専守防衛さん:2012/02/15(水) 12:46:36.88
即自とか予備自の方々は災派行っても記念章貰えないなんて気の毒だよな。
895885:2012/02/15(水) 14:00:17.07
>>894
私は胸に付けるモノが欲しくて東北に行った訳では無いので気にしてない。
むしろ感謝状(前陸幕長名義)なんか貰って良いのかなぁと…
896専守防衛さん:2012/02/16(木) 09:24:33.02
すべて白紙撤回決定
民主党の三役会議で決定
議事録はなし

民主党の自衛隊嫌いは異常
897専守防衛さん:2012/02/17(金) 00:22:35.97
>>896
入札公告までして白紙は無いだろ。嘘つくならもっとまともな
嘘つけや。脳に蛆でもわいてんじゃねーの?まぁ貰えずに
僻んでいるクチだと思うがw
898専守防衛さん:2012/02/17(金) 08:56:01.43
もう台座買ったぞ 売り切れると思って
899専守防衛さん:2012/02/17(金) 12:41:22.03
震災賞詞は六人に一人くらいしか来ないぞ。たぶん。
900専守防衛さん:2012/02/17(金) 13:40:02.99
うちの部隊は全員3枚貰えるらしい。4級、5級抜かして
901専守防衛さん:2012/02/17(金) 15:53:11.79
それは記念章でしょ
902専守防衛さん:2012/02/17(金) 23:02:31.63
>>900
上の方のレス見たか分かんないけど、今回の震災では通常で
3個の記念章が貰えて、功績が認められて賞詞も貰えれば
4個記念章が増える。
903専守防衛さん:2012/02/19(日) 00:39:54.51
>>897
政治家の気まぐれにかかれば
事業のひとつやふたつくらい
簡単に消し飛ぶよ。
904専守防衛さん:2012/02/19(日) 08:12:15.16
>>903
だよね〜
特に民主党になってからは事業中止とか日常茶飯事だもん
あいつら死ねばいいのに…
905専守防衛さん:2012/02/19(日) 08:39:16.07
>>903>>904
グダグダ言う暇あったら災派の防衛記念章が廃止になるという
根拠出せやw
906専守防衛さん:2012/02/19(日) 12:25:38.26
>>905
無いものを出せというお前は究極のバカだな
907専守防衛さん:2012/02/19(日) 12:45:14.54
根拠も示さずに人は納得させられんだろ。
908専守防衛さん:2012/02/19(日) 14:27:49.02
まぁ今回の災害派遣の記念章が貰えずに僻んでいる
人達の妄言だろうから放っておきましょう。
909専守防衛さん:2012/02/19(日) 18:04:51.13
賞詞 賞状 精勤賞
910専守防衛さん:2012/02/20(月) 22:02:50.13
しろ くろ 抹茶 上がり コーヒー ゆず さくら
911専守防衛さん:2012/02/25(土) 22:15:17.30
あげ
912専守防衛さん:2012/02/26(日) 01:57:02.48
行災命による臨時勤務で現地に行ったけど
おこぼれ貰えるのかな?
913専守防衛さん:2012/02/26(日) 02:04:18.20
>>912
臨時勤務は災派とは違うので貰えないはず。手当ても無いしね。
914専守防衛さん:2012/02/26(日) 09:00:05.12
臨機勤務先部隊で行災命に名前が載っているのであれば可能性はあるな
要はジャケットに載るか載らないか
915専守防衛さん:2012/02/26(日) 11:12:54.12
とりあえず新規36号文書でてるぞ。
916専守防衛さん:2012/02/26(日) 11:41:34.51
>>915
マジ?どんな文書?
36号という事は、国際貢献関連の記念章とデザインが共通
しているという事だね。
917専守防衛さん:2012/02/26(日) 11:48:19.00
自国の大規模災害派遣であり通常の国際貢献よりも上位で
海上警備行動を含む海賊対処行動よりも下位という位置付けなのかな?
918専守防衛さん:2012/02/26(日) 11:58:33.84
取りあえず綺麗なデザインである事を希望。
919専守防衛さん:2012/02/26(日) 12:02:09.29
もうすぐ1年経つけどいつ貰えんのこれ
920専守防衛さん:2012/02/26(日) 12:26:21.75
いらねーよ!
曹士が記念章4〜5段も着けてる軍隊がどこにあるよ
921専守防衛さん:2012/02/26(日) 13:11:37.22
>>920
アメリカ
922専守防衛さん:2012/02/26(日) 13:36:36.66
アメリカじゃ伍長が議会名誉勲章を貰ってたりするもんな
923専守防衛さん:2012/02/26(日) 13:37:39.13
派遣から一年にもなったら貰わないで退職する人も結構な数になるだろうな
賞詞の可能性が高まっていく♪
てか災害派遣時の働きで既に職務遂行を貰った人は災害派遣賞詞からは除外だろ?
924専守防衛さん:2012/02/27(月) 17:15:43.13
もう一部の人にバラ巻き済だ。
925専守防衛さん:2012/02/28(火) 19:01:47.17
wikiでは36号に移動してたけど、写真はまだ空欄だった
編集早いな
926専守防衛さん:2012/02/28(火) 21:55:05.31
どんなデザインなんだろうか?恐らく国際貢献風のデザインで、
中央部分の色が違うのだろうけど。
927専守防衛さん:2012/02/28(火) 22:01:09.76
記念章より賞詞が欲しい
928専守防衛さん:2012/02/28(火) 22:12:56.75
>>920
外国の将校と較べ、幹部でも4・5段は異常だよ
ハリウッド俳優のジェームススチュワートは、陸軍爆撃機パイロットとして活躍し、出撃回数は20回、飛行時間は1800時間にも及び、大佐にまで昇進したが、終戦1年くらい前の写真でも記念章6個だよ
敵の弾が飛んで来ないところで1か月災害派遣行って、あとは恒常業務で4・5段は超異常
929専守防衛さん:2012/02/28(火) 22:26:56.38
>>928
米軍下士官との交流活動で多くの米軍下士官と
接してきたけど、彼らは伍長、軍曹クラスで5段程度
持っていたぞ?(伍長、軍曹は3曹〜2曹クラス)

そもそもジェームズ・スチュワートって第二次世界大戦
時代の軍人じゃないかw。外国と、あまつさえ大昔と現在を
比べてるのが無理がありすぎなんだよ。
930専守防衛さん:2012/02/28(火) 22:45:52.48
米軍の先任曹長?の記念章を見たけど10段いってた
しかも自衛隊で言うところの桜が一杯付いてた
ブロンズの貝殻みたいなのを5つ集めるとシルバーになるらしい

単純に勤務年数考えても半年に1回以上もらってるはず
931専守防衛さん:2012/02/28(火) 23:00:13.70
>>928
この米軍人、最上級でもない単なる曹長で
幹部(士官)じゃないけど5段いってるよねぇ??
http://www.jaaga.jp/photo/laney.jpg
932専守防衛さん:2012/02/28(火) 23:21:21.24
新防衛記念章

国際貢献にデザインが似てるな
933専守防衛さん:2012/02/29(水) 07:50:44.62
>>932
色は何系?
934専守防衛さん:2012/02/29(水) 13:51:06.08
>>933
935専守防衛さん:2012/02/29(水) 17:38:40.07
>>933
緑系って情報が漏れてなかったっけ?イラク記念章と似たような
デザインでは?まぁ写真がそろそろ出る筈なので、楽しみにしましょ。
936932:2012/03/01(木) 06:56:53.21
上に書いてるように、イラクに似ているよ
確かに色は薄い緑だったかな?
937専守防衛さん:2012/03/01(木) 07:48:43.65
>>936
薄い緑?5級車両無事故の黄緑とは違う感じ?
938専守防衛さん:2012/03/01(木) 11:29:52.67
エメラルドグリーンみたいな感じじゃね?
939専守防衛さん:2012/03/01(木) 21:11:30.66
空自の第2輸送航空隊のホームページみたら司令が変わったみたいだが、新しい司令も防衛記念章が7段だな
どうなってるんだか
940専守防衛さん:2012/03/02(金) 18:36:23.66
新記念章はもうすぐ見られるのか。
俺は無いから他の人ので見るわ。
941専守防衛さん:2012/03/02(金) 19:59:56.83
>>939
みてみた
すごいなあれ
942専守防衛さん:2012/03/03(土) 08:35:59.34
>>940
いやみでも何でもないが気を悪くしたらスマン。
正直やはり自分も欲しかったと思うもん?新設記念章=災害派遣
の証なので、相当な人数が授与されると思うが…
943専守防衛さん:2012/03/03(土) 09:42:18.02
みんな〜青森地本のHPに既に新規36号の画像アップされてるよ〜!
944940:2012/03/03(土) 09:47:57.64
>>942
任務部隊だからそもそも派遣の対象にならなかった。
毎日テレビで自衛隊の活動を見ながら歯噛みしてた。
災害とか関係なく必要な任務を遂行し続けなければならない機関や部隊だとは分かっていても、国内がこんな時に!という思いはあった。
ボロクズみたいになってもいいから、現地で直接活動したかった…。
945942:2012/03/03(土) 09:53:09.42
>>944
ありがとう。自分も司令部勤務で100人中災派遣に行ったのは
自分含め2名だけだったので、災害派遣を熱望しても行けなかった
人を沢山知っているのでよくわかる。

今回新設された記念章はまさしく災害派遣に従事した証だからね。
946専守防衛さん:2012/03/03(土) 09:54:01.20
情報保全隊ですら今回現地入りしてるのになw
947専守防衛さん:2012/03/03(土) 10:05:45.29
そりゃ行くだろ。情報畑が席を暖めててどうするw
948専守防衛さん:2012/03/03(土) 10:36:01.87
青森地本から、新設36号防衛記念章の画像。
http://www.mod.go.jp/pco/aomori/soumu2nd/photo/boueikinensyou.png

画像自体がパステルカラーで今一現物との色味が
解らないけど、確かにイラク記念章と似ているね。
中央が赤のイラクに対して、新設は青か・・・

薄い緑という事なので、現物は明らかにイラクとは
区別が付くんでしょうけど。上にもあったけど
エメラルドグリーンを基調とした緑色かな?

まぁ大規模災害派遣従事者という事なので、赤など
派手派手ではなく、慎ましく品のある綺麗なデザインに
決まったようなので一安心しました。
949専守防衛さん:2012/03/03(土) 10:58:23.04
ちょっと早いけど新スレ立てました。
このスレッドが埋まってから使ってね。

★★★防衛記念章・勲章制度 Part.3★★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1330739790/
950専守防衛さん:2012/03/03(土) 11:00:14.34
他のサイトにも新設記念章の写真は出ているかな?
今のところ青森地本だけ?
951専守防衛さん:2012/03/03(土) 11:32:30.17
>>949
アホみたいに★★★とか付けてんじゃねーよ
この板には他にもたくさん★★★が付いたスレがあるが、全部お前が立てたやつだろ…
キメェ奴だなお前
952専守防衛さん:2012/03/03(土) 11:53:36.39
米軍の隊員が胸に沢山着けているのって勲章なの?自衛隊の防衛記念章も略綬だけではなくメダルも制定すればいいのに・・・
953専守防衛さん:2012/03/03(土) 12:01:44.82
>>952
勲章は国家のために功績を残し、国民の総意のもと、国民を
代表して国家(政府)が授与するもの。 記念章は個人の技能や
職務上部隊に貢献した証として、部隊又は機関(最大の機関は
国防省まで)が授与するもの。

米軍でもそのほとんどは記念章であり、在職中に勲章を授与
される者は、大規模戦争で指揮官を勤めた将官か負傷した
者程度しかいない。

つまり、自衛隊でも現行は「記念章」なので、自衛隊法及び
同施行規則を改正し、正章(メダル)の形状及び着用方法を
明記するだけで済む話なのよ。
954専守防衛さん:2012/03/03(土) 12:04:09.78
ちなみ勲章は我が国では、天皇陛下から授与されるものだから、
自衛隊員が勲章を着用できるようにするためには、自衛隊法の
改正だけでは難しい。

自衛隊員に勲章を与えたいのならば、戦前の金鵄勲章みたいな
「職業軍人のみを対象」とした勲章を制定し授与すべき。しかし
現実的には難しいので、警察官、消防士、海保隊員を含む現行の
危険業務従事者叙勲の規程を緩和し、現職隊員への叙勲を認めるのが
落としどことになるだろうね。
955専守防衛さん:2012/03/03(土) 12:10:23.10
>>954
勲章の着用は別な法令で規定されているから、制服への着用は現行でも何も問題はない
自衛隊法の改正も全く必要はない
956専守防衛さん:2012/03/03(土) 13:31:43.66
>944
それは辛いだろうな
基地機能の維持とか、後方支援とか誰かが残らないといけないのだろうけど、
予備自とか外国の救助隊まで来てる時に行けないのは辛いと思う

震災以降会う人会う人、災害派遣行ったの?と聞かれる
希望して行けた方だけど、残ってた人に感謝の気持ちは忘れてない
957932:2012/03/03(土) 14:47:09.83
青森地本見た
写真で見た色は薄い緑
エメラルドグリーンだったよ
地本のはちょっと濃いかな?
958専守防衛さん:2012/03/03(土) 15:13:34.93
>>957
現物の写真を見てどんな風に感じました?
綺麗なデザインだなとか…もう少し明るい色が良いと思ったとか…
959専守防衛さん:2012/03/03(土) 17:03:27.45
>>958
他の国際貢献の色使いにくらべて、36号は安っぽい感じだね
960専守防衛さん:2012/03/03(土) 17:19:18.36
たかだか数日派遣された程度で貰える記念章(笑)待機しただけでも貰えるんだっけ?(笑)
961専守防衛さん:2012/03/03(土) 18:32:17.24
>>960
貰えなくて悔しいんだね(笑)僻み乙(笑)
962専守防衛さん:2012/03/03(土) 18:34:21.67
何か急に上がっているなと思ったら、新設記念章の
デザインが発表されたのか!未だかつてこんなに注目を
浴びながら誕生した記念章なんて無いんじゃね?
963専守防衛さん:2012/03/03(土) 18:43:33.74
大した功績もなく記念章が欲しくて堪らない輩だけだろ(笑)人命救助や御遺体に関わった人だけにすればいいのに(笑)それなら戦闘職種も後方職種も納得だろ(笑)
964専守防衛さん:2012/03/03(土) 18:48:52.16
精神が逝かれる程の任務と風呂場でお疲れさまですぅ〜と同じ扱いじゃ割りに合わんわ(笑)
965専守防衛さん:2012/03/03(土) 18:58:29.98
>>963 >>964
悔しいのうぅw 悔しいのぅww
966専守防衛さん:2012/03/03(土) 18:59:16.93
まぁ
行ったからと行って絶対に貰える補償ないわな
967専守防衛さん:2012/03/03(土) 19:39:30.11
行災命に名前が乗っていてジャケットに書かれているのが
最低条件。
968専守防衛さん:2012/03/03(土) 19:44:06.05
>>964
お前頭悪いな。何のための賞詞なんだよ。賞詞に差を付ければ済む話。
969専守防衛さん:2012/03/03(土) 19:57:45.39
賞詞にしても一線部隊も後方部隊も均等に割り振られるんだろ?
どうせ精神が弱い奴のゴネ得だし
970専守防衛さん:2012/03/03(土) 20:03:11.85
俺も信念には反するが、賞詞獲得のために、さも大変だったかのようにアピールしまくるか(笑)
971専守防衛さん:2012/03/03(土) 20:03:25.05
>>969
個人賞詞だろ。一戦部隊も後方部隊も関係ないんだよ。災害派遣に
おいての功績が全て。後方部隊の隊員でも大いに活躍し功績を残したら
上位の賞詞を与えるのが正当。
972専守防衛さん:2012/03/03(土) 20:04:24.39
>>970
やっぱり欲しいんだ(笑)
973専守防衛さん:2012/03/03(土) 20:08:31.23
>>972
いや、部隊の現状を直訴しただけ(笑)
974専守防衛さん:2012/03/03(土) 20:10:08.37
俺の部隊は防衛白書で派遣部隊載っていて、行災命で動いたら出ないわけないと思う
975専守防衛さん:2012/03/03(土) 21:25:45.23
ウチは肉体か精神を病んでいる人以外は全員行ったな
精神病んでる人の前で震災の話は少し気の毒
976専守防衛さん:2012/03/03(土) 21:39:19.55
俺の中隊はたまたま警備支援が回ってきて泣く泣く行けなかった。
しかし俺だけは偶然震災の数日前から他中隊に臨時勤務していて
そのまま災害派遣に行くと事に…だから災害派遣関係の
記念章を付けるのは憚られるな。
977専守防衛さん:2012/03/04(日) 02:02:08.31
うちらは毎日何十体もご遺体も運んだし原発作業も何ヵ月かした。

しかし中隊には災派4級×、5級×しかこなかった。

みんな頑張ったからみんなにあげたい。
しかしやはり極限であきもせず汚なくても泥作業した奴等は評価する。
1曹や古株2曹にはやらん。文句でようが3曹中心に配分じゃ!
978専守防衛さん:2012/03/04(日) 10:41:03.61
災害派遣4級(12号)はデザインがカッコいいね。
外国軍の略綬みたい。
979専守防衛さん:2012/03/04(日) 11:03:14.38
>>979
昔から体を動かすのは若衆、手柄は上層部と相場が決まってんだよっ
サイクル狂わすんじゃねーよっタコ
980専守防衛さん:2012/03/04(日) 11:21:26.42
>>979
タコさん乙!
981専守防衛さん:2012/03/04(日) 11:40:42.21
老骸は捨て駒にして、能ある若者を育てた方がいいに決まってる。
982仕事してないヤツにはアゲないで:2012/03/04(日) 11:46:20.59
多くの隊員達は無心になって頑張った。
しかしだ評価の基準が曖昧だよな
しかも何にもしないのに何回も何回行ったクズも居るしね
まわりの奴らも、そいつは最初から使えないから文句も言わない
言っても何にも変わらない、こんな奴でも手当が出ていたんだよな。
他人の不幸で至福肥やす正にクズ
983専守防衛さん:2012/03/04(日) 11:53:25.10
しかし今回の災害派遣による記念章は、16号、18号、36号、
あと賞詞が出れば+1枚と、最低3枚、最高4枚と過去最大だな。
1士でも3列、賞詞も貰えば二段なんて結構凄い事に・・・
984専守防衛さん:2012/03/04(日) 11:56:59.55
虐げられて地獄の底から這い上がらせるのが兵隊の教育だろがっ
おだてられなきゃ努力しないユトリなんざ高が知れとるわっ
985専守防衛さん:2012/03/04(日) 13:59:04.47
団塊の奴らはアゴばっかり動かしていたな。
986専守防衛さん:2012/03/04(日) 14:09:03.27
977はすばらしい
987専守防衛さん:2012/03/04(日) 20:03:33.62
新記念章っていつ頃貰えるのかな?
18号もまだ貰っていないし・・・
賞詞は期待しませんw
988専守防衛さん:2012/03/04(日) 21:33:45.98
貰えるモン貰っとけ。
嫁や子孫
989専守防衛さん:2012/03/04(日) 21:54:46.06
笑止はゴマスリ上手がみんな持ってった〜
てか現地にも行ってねぇカスが評価してんじゃねぇ〜よ
990専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:02:29.96
だいたいみんな頑張ったのに特定の個人を表彰すんのが意味不明
部隊表彰だけでいいだろ
991専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:05:58.95
>>990
だったら災統合並びに陸海空各指揮官と2士を同列にしろと?
どちらもそれぞれの役割に応じ頑張ったよね?
992専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:14:39.09
メディアに取りあげられたら3級、連隊長の目に止まったら4級、胡麻すり5級
993専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:14:57.99
>>991
あなたが言う通り、だからこそ部隊表彰だけでよいのではないか?
994専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:20:59.10
>>993
あなたの意見では君澤陸将などの各指揮官、原発で被爆の
危険を侵してまで収束に向かった隊員にも賞詞は必要ないとの
事ですね。
995専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:39:07.96
>>994
いらね〜よ、原発の日雇い作業員の方がよっぽど生命はってるぜ
水かけただけの奴らは辞退したほうが潔い。
996専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:46:58.82
>>995
何もしていないお前が「いらない」って何様?脳に蛆でもわいているんじゃねーの?
997専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:47:46.25
ume
998専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:48:18.08
うめ
999専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:48:40.38
1000専守防衛さん:2012/03/04(日) 22:49:13.78
初1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。