1 :
専守防衛さん:
職種について語るスレです。
2 :
専守防衛さん:2011/08/15(月) 20:03:29.93
またバカがわいてきた
3 :
専守防衛さん:2011/08/15(月) 21:43:29.07
機甲科に行くつもりでしたが、普通科に配属されました。
演習では風呂にも入れないし、外出も出来ないし奴隷です。
やりがいの無い毎日で死にたいです。
4 :
専守防衛さん:2011/08/15(月) 21:54:31.51
俺は海自に入ったが航海に出たらずっとギスギスした生活だし
本当に海自に入って後悔してる。
タコ部屋は狭いし、部屋の先輩がDQNですぐイジメ染みたことされるし布団の中で泣いたこともある。
水も全然使えんし、土日も月〜金と変わらない。
心が休まるい暇がなく、発狂したくなる。
同じ艦に乗ってたやつは航海に出る前はいたのに
日曜の夜から行方不明になった。
多分精神に異常をきたして艦から飛び降りたんだと思う。
俺は今年で辞めるつもり。
入隊4年目だが、同期は殆ど辞めてる。
5 :
八兵衛:2011/08/15(月) 22:03:45.22
>>3 そりゃそうだろうなw
陸なんて殆ど普通科に配属だしw
>>4 海自は人間関係がひでぇみたいだからな〜。
ストレス解消目的で、古参がいじめることはざらにある。
何か月も隔離された海の上じゃそうなっても仕方ないんだろうね。
6 :
専守防衛さん:2011/08/15(月) 22:07:33.99
>2
今年受験の漏れには良スレ。
>>4 海自で一般曹と自候受けるつもりだったが、止めとこ・・・・
広報官は海自のいいとこしか言わないけど、
現場の声が聞けて助かります。
空か陸だな。
7 :
専守防衛さん:2011/08/15(月) 22:13:00.72
まあ海軍は声を張り上げて怒らない代わりに
容赦なく鉄拳制裁を下すからな。
それに、海自の護衛艦の三段ベッドなんて高さがたったの60センチだからな。
心の底から海自に入りたいってやつじゃないと辞めたくなるよ。
そうでもしないと
>>4の隊員みたいにだだっ広い海の上で
ある日突然、謎の失踪。ってこともあるだろうな。
何にもない海の上で魚に食いつかれて可哀そうな死に方だな。
首つった方がマシだよな〜。
何妙法蓮華異教
8 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 02:58:13.71
海に鉄拳制裁なんてシステムは無いし3段ベッドなんてボロ艦だけだろ
9 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 03:21:55.52
60センチとか寝返りもうてねぇw
そして
>>5-7までが自演臭いんだがw
11 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 06:17:20.39
すぐに手を出す人はいるよ
12 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 06:27:06.67
>>6 よわっ。だせぇなぁ。そんなんじゃどこいってもやっていけないだろうね
14 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 07:29:29.10
>>7 まだ海は手当でるからいいでない?
陸なんかどれだけ演習いこうがなにもないんだぜ。
むしろ私物購入しなきゃならないからコズカイは減る一方だ。
15 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 07:36:22.69
陸なら後方狙うのは常識
演習ないし、それでいて地域手当でるしね。
普通科なんか僻地にあって不便だし地域手当はでないし、
演習、訓練、支援は多い。もちろん土日祝日も勤務で代休、年次の消化はできない。
16 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 07:39:17.95
↑年次は長期休暇で指定された日だけ取れるじゃないか。
取れて年間6日とかだけどwww
もちろん年次だけでなく代休も年間10日は余るwww
17 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 07:46:22.10
18 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 07:48:40.81
↑陸だと指定されるぞ?代休が余ってるのにこことここは年次を使えって
19 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 07:51:16.65
土日働かせるんなら代休日指定しなきゃならないはずなんだがな。
そういう配慮は一切ないな。
20 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 08:02:52.19
↑むしろ代休がなくなってくると非国民扱いだよね
代休が少ないやつは働いてないっつって
21 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 08:09:40.86
>>20 あと定時で帰る人もね。
課業中に仕事終らせてるのにね。
22 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 12:36:20.24
普通科にいて個人の充実や家族サービスは可能?
23 :
専守防衛さん:2011/08/16(火) 12:38:20.86
>>14 金もらえても楽しいことなんてないんだよ
金の代わりに時間を売ってるようなもん
金を受け取る代わりに何か大切なものを失ってる気がするよ
そういう点では陸と一緒じゃない?
売店もない街の景色もない完全閉鎖世界にいるんだから
それぐらいの金はもらわないとやってられないだろ
自衛隊で楽しいことはないが、楽だ
楽して金もらえて最高
>>15はよほど後方で地域手当出る奴が羨ましくてたまらんのだろうな。
俺のマークめちゃくちゃ頭使うからついていけないんだけど
機器の名称から使用方法、他の機器との関係、山のようにある文書から大量の必要な知識を暗記、煩雑な対外作業全てをミス無く行う責任
他にもまだ挙げたらキリ無いぐらいに覚える事やる事あってもう俺には無理
誰だよ自衛隊簡単って言った奴はよクソ難しくて今すぐにでも辞めたいわ
28 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 08:21:36.13
>>24 そして若者の貴重な時間を潰されてしまって後悔すると…
29 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 08:24:31.54
>>25 お前はいつの時代の話しをしてんだよ…
普通科ももう適当なサバゲー同好会じゃなくなってるよ
>>27 マークっていうくらいだから海か?
電測か射管か?
マークって海だけ用語なのか
32 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 11:28:15.35
もすっ
勝ち組とか負け組とかスレタイにあるけど、そういう気持ちで職種希望したらだいたい泣き見るな
俺も海だったけど、俺の頃は通信、情報がいわゆる勝ち組とは言われていたが・・・
現在の海は艦艇職種が負け組み
地上、航空基地が勝ち組
定年まで‥
陸に入って普通科に配属されるのと、
海自入って艦艇配属されるのは同じぐらいだからな。
勝ち組は空自に入る。
でも給料良いんでしょ?流石に普通科よりは勝ち組でしょ
38 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 17:19:44.60
船は休暇長いし勤務でも勤務な感じしないし協調性のあるインドア派には向くよ、協調性の無い人は死ぬしアウトドア派は発狂すると思うけど
船操縦するマークはなんですの?何か免許取った上での舵取りですか?
40 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 18:19:24.53
41 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 19:55:01.33
陸の普通科と海の船乗りとでは生涯賃金どれぐらい違う?
>>39 運航という海技資格に準ずる部内資格
を運航者はもつことになるけど
ただ舵をとるだけなら特になんにもない
>>41 船乗りでも定年まで船に乗りっぱなしなんて人いないよ
艦艇と陸上行ったり来たりだったり、結婚したらずっとい陸上勤務だったり
若いうちだけだよ船に乗ってるのは
44 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 20:21:33.26
手当を取るか、毎日家に帰れるのを取るか。
46 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 22:08:49.86
>>39 舵を取りたいならすいそく以外の1分隊に行きなさい
1士くらいから舵を取らせてもらえるよ
47 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 22:09:56.18
海上自衛隊の射撃管制に行きたいんですがどんな感じですか?楽しいんですか?
>>34 海自の陸上勤務なんて負け組だよ
艦艇より給料安いじゃん
なんの楽しみもなかったわ
49 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 22:54:22.77
>>41 2000万くらいは違ってくるよ
ただ、油臭かったり揺れたりが無理な人には本当に無理
50 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 23:06:00.38
>>48 でもコーヒー片手に1日花壇の前で座ってられるじゃん
51 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 23:21:39.61
>>48 船乗りより給料の安い陸上勤務が負け組なら
後方職種より給料の安い戦闘職種はどうなる?
引きこもりで狭い所でごろごろするのが大好きで、
でも外に出て人と遊ぶのも全然苦にならないなら艦艇でもいけるかな
でもいじめこえーわ
53 :
専守防衛さん:2011/08/17(水) 23:26:17.46
>>52 あと、ケアレスミスをしない注意力さえあれば完璧
55 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 08:26:30.72
>>33 通信が勝ち組?どう考えても負け組だろ
海で勝ち組は航空隊関係、艦艇なら電子整備
57 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 13:17:27.40
地域手当満額でるところと全くでないところでは
生涯賃金どのくらい違う?
18%
59 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 14:25:35.51
そうだね、朝霞はその分プラスってこと
61 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 15:42:41.16
手当でマイホームが買えてしまうな。
若い奴は海自受けるの止めとけ。
人生で貴重な時間を無駄に費やすだけだぞ。
人生終わったオヤジならいいだろうが、若い奴がやるもんじゃないからな。
63 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 16:10:37.27
>>63 陸は360度海の上ってことないからマシだよ。
海自は想像を絶する閉塞感があるからな。
引きこもりとか頭おかしい奴じゃないと続かないよ。
65 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 16:29:44.24
>>64 海のいいところは、手当がでるとこだな。
乗組員、航海で年間どのくらいでるんだろ?
陸はどれだけ演習いこうがゼロだ。
>>65 寄港したら速攻パチンコか風俗行く奴ばっかだぞ。
いくら手当が多くともストレス解消でかなり使うから手元に全然残らんぞ。
貯金するなら、陸の方がマシ。
>>64 確か潜水艦の乗組員も
普通じゃない性格の奴が多いんだっけ?
68 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 16:36:12.73
>>66 ストレス解消のための手当があるだけいいよ
陸なんか演習から帰ってきても手当どころか代休もなしだ。
>>68 でもいじめはそんなに無いだろ?
海なんて隔離されてるからいじめが起きると辞めるか自殺するかだぞ。
70 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 17:05:57.90
>>67 潜水艦は温厚な性格じゃないと乗れない
切れやすい奴とかは性格検査ではじかれる
>>50 一日そうして過ごすことに喜び感じられないだろ
>>51 それ陸自の話?陸自のことはわからないけど
ただ海で陸上勤務は曹士の間は給料低いから若いうちは艦艇がいい
ただ、艦艇に行ったら行ったで給料面は良くなるけど、上で他の人が言ってるように艦艇ならではの悩みが発生する
屑の寄せ集めみたいな部隊に行くと辞める以外に自殺も選択肢に普通に入る
個人的に海自はギャンブル性高いところだと思うので、それが嫌な人は陸自か空自行った方がいい
72 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 17:54:50.28
>>69 かなりあるよ、感覚的に中隊100人いていじめとまで言えるかは微妙ないじられる人が5人、
いじめられてる人が3人くらいな感じ
73 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 18:08:46.41
艦艇名物ママレモン入りカレー。
>>73 絶対食べたくない。
WAVE食った方がマシだ。
>>22 個人の充実について
組織の根本は人である。高い水準の社会が個人の教養と節度がなければ維持できないように、すぐれた防衛の組織はそれにぶさわしい各人の精神と能力がなければ存立し得ない。
このような精神と能力は、本来各人の自発と努力に基づく不断の修練により到達し得るところのものである。みずからの力に頼る気風がなければ、真の士気は高揚せず、個性の伸展はなく、したがって個人の充実は望むことができない。
個人の充実にとり最も重要なのは、積極的でかたよりのない性格を形成することである。この性格はとりもなおさず、正しい判断力、協力の精神及び真の道義的勇気をそなえた立泥な礼会人としての性格であり、修練を経て精強なる自衛官となる素地をなすものである。
個人の充実ってのは体力、知識、精神力を自己錬成するものあって、楽しく生活することじゃねーぞ。
>>72 そうなんだ。
でも海自のいじめは非道だぞ。
1番酷かったのは大便器舐めさせられた奴がいたな。
もうそいつは辞めたけど。
海自は蹴る殴るは無いが、そういう精神的に来るイジメが多い。
え?ってかそんなことしろって言われて黙ってするの?どんだけ意志がないんだよw
いじめられる方に問題ありすぎだろwww
>>77は消灯後に集団で口枷かまして海の中
翌朝の総員起こしで所在不明発覚
「悩んでたようでしたが、いい奴でした」って言われるなw
79 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 22:18:25.79
>>76 ひでぇ…
陸だけど最近は大体仲間外れにしたりが多いな
いじめられ役をわざわざそのいじめられ役の後輩に当たる奴に
みんなが見てる前で説教させて笑い物にして居場所を奪うようなセコいやり方とかが多いな
やられたほうは泣いてたよ
80 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 22:37:30.49
81 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 22:39:56.49
海は脱走しょうとしても周り海だろ?どうすんだろ?
82 :
おっぱいパブないし:2011/08/18(木) 22:42:09.24
しかも周りの海はコンビニないしおっぱいパブないし、車も乗れないしウップン溜まり放題じゃねーのか?
海は毎年3万人自殺者出てるからな
84 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 23:16:51.68
海は本当に職種によりけりだよ。1分隊は出港中、停泊問わず激務。3分隊はひたすらゲーム。
85 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 23:17:50.63
全員自殺とな?
まぁ閉鎖的組織はいじめ(いじり)対象作ることで連帯感を維持するからな。
87 :
専守防衛さん:2011/08/18(木) 23:22:33.71
艦艇勤務続くヤツの特徴は無神経で船が大好きなヤツ
艦艇勤務続かないやつの特徴としては直ぐ切れるヤツ、海自しか受かりませんでした〜、先輩の意見に直ぐ逆らうやつ
俺的に協調性よりやる気が大事だと思う。
88 :
ピピン ◆WgohBatObk :2011/08/19(金) 00:25:20.14
情報職種の定年のびないかなぁ
89 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 00:26:14.42
海自こええな
90 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 00:26:49.92
>>88 国家公務員の定年延長の話は聞いたがなあ。
まあ戦闘職種は無理でしょ。
91 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 00:39:19.58
てか現場の隊員を国家公務員て思っちゃだめでしょw
93 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 00:44:02.49
海自気持ちがリラックスできないじゃん
94 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 00:52:31.74
いま定年60の音楽、警務は生涯賃金とか54で定年になるのより多いんだろうか?
若年給付金ないからそれ含めたら同じくらいか?
95 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 00:56:39.17
もう海自辞めて何年か経つが艦艇は本当に強いヤツしか続かないよ
不規則な生活と厳しい訓練で本当にまいるぞ
>>86 最近は教育分隊でも率先していじられ役探す屑教官いるからな
「新入隊員の中から誰をいじるか決めるのが大変」って真顔で言ってる阿呆が知り合いにいる
97 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 02:08:27.30
>>94 いや、大体
6年で3600万
若年給付は1000万無い程度、今後さらに引き下げ&廃止予定
更に退職金は後方のほうが分子は6年分高く分母は号俸分高くなる(昇給ペースは緩んでるから恐らく15号俸程度、今後は更に下がるだろうけどな)
結局大差で後方の勝ち
高度な情報戦か
工作員乙
高度な情報戦()
統失乙
まぁ彼は自衛隊員ではないよね100%w
101 :
97:2011/08/19(金) 09:26:31.93
>>100 自衛官と自衛隊員の違いもわからん娑婆憎乙
若年給付なんかそもそもめちゃくちゃ安いし、再就職先なんか年齢的に大手や正社員は無理だ
準自衛官制度がどうこうという話しも流れたのか最近全く聞かないし
後方のほうが100倍良いに決まってるだろ、吉井警備行ってみろ
警衛所に駆け足距離カードを入れるところがあるが
3km、5km、7kmだぞ!?3kmってアップか?って思ったね
さらには走らないで警衛所前の芝生で寝てる奴までいる体たらく
凄まじく羨ましい仕事ではないか!
金銭面、勤務面、休日数全て後方の勝ち
102 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 09:35:13.11
つまり戦闘職種の待遇を上げろってこと?
103 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 09:52:05.76
それは無理だろうからこのまま待遇改悪を続けるなら後方だけ待遇を下げればいいと言いたいね
104 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 10:03:48.86
戦闘職種の不遇は、数の多い方が勝つはずの民主主義社会で数少ない例外だからな
予算の制約上、数の多い戦闘職種の処遇は上げられないんだとさ
少ない予算で待遇の良さをアピールするために結局は数の少ない後方を持ち上げることになる
で、楽な上に待遇がいいという自衛隊のイメージ完成
105 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 10:12:40.94
戦闘職種は年齢層を若くして、ある年齢になったら違う職種に行かせればいいんだよ。
警察の機動隊とかもすうだよ。
定年前の曹長が普通科とか馬鹿としか思えない。
>>105 高齢に事務や広報官系をやらせてほしいな
107 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 11:59:28.46
>>101 どこの弾薬支所もそうなんかな?
寝ているんなら警衛つけばいいと思うが。
108 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 12:42:49.28
空自なんかもっと楽だぜw
109 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 12:45:13.39
後方は定年60になるいう話があるがどうなんかね?
若年給付金廃止で年金貰えるまで月10万の旗降りやらなきゃならない戦闘職種はさらに負け組になるな。
所詮使い捨てだからな戦闘員なんて
111 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 13:00:16.04
>>109 定年した曹長によると旗振りの契約社員は
基本給171000円
時給1000円
総支給70000円弱だって言って笑ってた
112 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 13:07:17.37
>>111 最低賃金より安いくらいでないか?
後方は同じ年齢で手取40万以上あって遥かに楽なことしてるのにな。
113 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 13:10:58.48
>>112 仕事量が少なすぎるから基本給割れてるって話しだよ
まあ手取り40とか50才過ぎればいくかな?
114 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 13:15:47.93
115 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 13:23:10.02
>>105 他中隊だけど検閲の攻撃の時にぶっ倒れて緊急下山した爺さんもいたよ
116 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 13:30:32.97
>>115 まだいいよ。
検閲すら全くノータッチの1曹、曹長とかもいるし。
117 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 15:05:23.53
>>114 吉井で勤務してる人って年間どのくらい警衛つく?
大震災でも第一線部隊の一部残留させて警衛支援、平時と変わりなくやってたが
第一線部隊すべて投入してたら助かった人も結構いたんでないか?
118 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 15:10:31.19
弾薬庫警備は陸上自衛隊唯一の実任務だからな
119 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 15:21:12.97
>>118 今回の震災でこそ予備自召集して警備やらせたら
よかったのになぜやらなかったんだろ?
120 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 15:33:15.94
得体の不確かな予備自なんかに武器・弾薬を持たせられるか
121 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 15:43:02.73
>>120 しかし元自なわけだろ?
なぜあそこまで落ちぶれてしまうのかね?
普段街歩いててもそこまで落ちぶれたのは見ないぞ。
122 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 15:58:32.83
元自だからこそ民間企業に馴染めないんだろうな
命令されなきゃ動けないとか致命傷だ
123 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 15:58:52.98
だって53で再就職探せ、但し国家公務員は天下り禁止ね!(ハァト
なんて言われたら落ちぶれるでしょ
124 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 16:01:47.32
今回も派遣要請したが拒否した即自とか企業とかあったみたいだな。
これで給付金とか貰ってるって契約違反でないか?
125 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 16:09:23.11
拒否出来るんだから、使命感でも無かったら最良の方策を選択するだろ
126 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 17:20:43.47
>>125 召集に強制力なければ制度の意味がないな。
企業も人出せないことわかってて協力企業になってるわけか?
127 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 17:22:31.59
命令されなきゃ動けないってどうにかならんもんかのう
指揮官の指揮能力向上のためなんだろうが、極論すれば付きっきりで命令・指示せにゃあかんなる
適時適切とは言え、惚けた野郎が知らん!と言えば指揮官の責任になるんだからなぁ
もう在隊を無理強いする時代じゃないんだから考えを改めて下さいな自衛隊さん
>>126 強制力はあるよ、ただ強制力を発生させる便所紙を発行されなきゃ強制自体してない事になるわけで
最初から招集令状は来なかったという事になるだけ、まあ、詐欺は詐欺に違いない。各企業、特に即自を大量に雇用してるでかい企業になるほど詐欺企業と言えるという証明になったな
129 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 17:36:02.58
おまけに、同一階級の奴まで命令・指示で動かさにゃならんつーんだから…
階級による能力を求めても良いんじゃないのかぇ?
130 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 17:39:57.57
あらま、真面目な話ししてるのに横槍すまんのぅ
携帯から打ち込むの時間が掛かるんだわ
131 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 17:57:55.19
>>128 なんか社員の9割が即自なんていう企業もあるみたいだな。
こんなんじゃ残りの1割で業務こなさなきゃならないから無理だな。
自衛隊見たいに親方日の丸の利益追求しなくてもいいところじゃないし。
132 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 17:59:58.16
そりゃ1万人即自がいれば年間50億の利益だもの
133 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 18:16:51.26
いまだにどこも予備自の見送りとかやってるのかね?
常備は予備自なんて心底来てほしくないのに見送りなんてやめてくれ。
134 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 19:50:47.53
>>132 1万人の企業で従業員全員即自であればそれだけで年間50億円の利益か?
これは大きいな。
135 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:12:02.63
しかも会社側は何もしなくても貰える不労所得みたいなもん
136 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:15:32.00
しかも世論にめっぽう弱い自衛隊
137 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:17:16.59
>>135 もし今回のような大震災があって派遣要請あって拒否しても何の不利益もないわけだからな。
しかしまさか即自に派遣要請くるとは思ってなかった。というのが本音か?
今回派遣された自衛官は全員被曝してるから可哀そうだな。
139 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:25:15.18
普通科きつい?
140 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:25:24.66
勝ち=空自、戦闘機その他パイロット。
負け=陸自、普通科。
141 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:35:36.24
普通科・特科=捜索、遺体回収、手作業での瓦礫撤去、物資輸送、その他もろもろ
後方=入浴支援(しかも終盤は普通科に丸投げ)
142 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:46:40.41
143 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:51:18.93
つまり、人の役に立ちたいと思ったら普通科がいいぞ
144 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:56:46.68
>>143 嘘吐き
>>139 ほぼ毎日の駆け足と年間30日程度の検閲、練成だけきつい
あとは駐屯地の警備したり演習場の草刈したり
式典のステージ作って撤収したり
射撃場の的を作って運んだり、補給倉庫でシーツの員数数えたり
訓練がキツい割に本当に無意味でダルくて危険な雑用が年の大半を占める
まさに捨て駒、奴隷
145 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 20:58:38.64
あと、思いついたけど冬季検閲と練成も10日くらいやるからキツいのは年40日の検閲と駆け足だけに変更
相当優秀じゃない限り、
普通科以外行けないから安心しとけw
147 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 21:08:07.65
戦闘機のパイロットは普通科の何倍も大変だと思うが。
148 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 21:09:09.02
おかしいなぁ、普通科から他職種に行った人は早く普通科に戻って体を動かしたいって言うけどなぁ
後方なんてキツイ訓練で苦しみを分かち合うこともないから人間関係が最悪らしいぞ
149 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 21:18:48.68
損得を考えたら後方、人との交わりを考えたら普通科がお勧め
150 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 21:20:37.28
>>148 村社会自衛隊では転属先で(普通科→普通科)余所者扱いされてすぐ死ぬ人がいる
多分その人はその予備軍でしかないだけ
またはただの駆け足好き
151 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 21:25:59.79
>>150 俺膝に古傷があるんだが、
もし膝故障したらどうなる?
首か?
153 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 21:35:48.18
>>152 陸士なら事実上クビになる可能性が高い
陸曹なら事務室要員として係によっては休暇関係なしのサビ残の嵐
155 :
154:2011/08/19(金) 21:43:50.69
あと、陸は毎日走りますか?
しかもアスファルトの上を走るんですか?
膝に悪いので芝生とか土の上なら問題ないんですが。
156 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 21:45:57.83
>>155 冬は体育館を延々グルグル
夏は10kmアスファルトの日が多いがたまに7kmの登山道を走るコースに行く事もある
157 :
156:2011/08/19(金) 21:46:39.63
ただあくまでうちの連隊の話しだから余所がどうなのかは知らない
>>148 普通科は駆け足が早いと誉められるから駆け足馬鹿は多少低脳でもデカい顔できるんですよ
159 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 22:10:17.02
>>158 師団大会で優勝するような連隊はそうだな。
逆に万年最下位のようなとこにいくと駆け足やってる連中は肩身の狭い思いをする。
駆け足やりたければ強いとこにいくことだ。
理解ないとこにいくと自衛隊自体いやになる。
160 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 22:14:46.19
駆け足嫌いな連隊に行きてぇ
てか駆け足嫌いな連隊ってやる事なさそうだな
161 :
154:2011/08/19(金) 22:33:34.05
>>156 どうも
>>159 なんでそこまで陸自はかけあしにこだわるんですか?
そんなことより銃のテクニック上げる方がよっぽどいいのではと思ってしまうんですが。
駆け足=体力だと思ってるから。
全部間違いとは言わないが。
163 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 23:23:26.49
>>161 物を必要とせず、簡単に出来る運動だから
泳ぐんならプールがいるし冬はできない
サッカーとか野球なら道具やグランド、審判もいる
164 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 23:39:50.41
法務とか会計とか、総務は勝ち組?
後方の代表格だが
165 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 23:40:25.41
>>161 金銭的な問題
陸は人員数比的に考えて予算が足りてない
166 :
専守防衛さん:2011/08/19(金) 23:40:50.08
>>161 弾が無いし、弾代が高い。
空薬莢紛失すると、さあ大変!大捜索!
とにかくめんどうくさい。
銃の所持許可のゆるい国の軍隊がうらやましい。
167 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 00:29:41.85
>>166 イラク行っても弾薬の数数えてるのか?
と他の軍隊から笑われたらしいからな。
海も薬莢大捜索なんだけど
DSPEのときはだいぶん緩かったな
特に特警なんかはだいぶラフな感じ陸も特殊作戦群とかはけっこうラフなんじゃないの?
部隊と違って撃ってる弾の数が桁数から違うからな
169 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 01:00:38.25
目指すなら特戦群か特警だね。
普通部隊はとにかく、しょうもない規則、しきたりに
しばられすぎてる。
170 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 01:14:18.78
特戦群、特警はいざとなれば「戦闘」出来るけど
一般部隊は戦闘出来ないね。
171 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 01:36:46.71
一応できるよ、普通科の一般部隊は間違いなく捨て駒、雑兵、警備兵、治安維持兵扱いになるけど
172 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 02:17:05.07
空薬莢紛失大捜索はほんとクソだわ。
173 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 02:37:43.55
自衛官はすべて捨て駒として扱われてるんじゃないの?
能力関係なしに員数でしか扱われないし、大量生産出来るレベルの知識技能しか求められていないんだから
この人が居なきゃ困るじゃ戦闘組織として成り立たないよね
174 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 02:53:38.03
ツマンネ
175 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 03:15:36.34
【訓練隊擁護派を論破する名言】
>この人が居なきゃ困るじゃ戦闘組織として成り立たない
特戦群ってどうすればいけるの?
レンジャー資格とか?
最近、対テロ部隊できたよね。
行きたいなぁ。。。
ちなみに秋受験組です
今から体鍛えておく。
前期教育で優秀な成績をおさめる。
特戦群に配置されるまでずっと希望し続ける。
178 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 04:26:58.82
受考資格は空挺かレンジャーじゃなかったか?
特警興味あるけど体力測定2級以上がきつい
180 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 07:54:29.88
特殊部隊員になるには「選抜試験」があることをお忘れなく
182 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 09:12:21.78
>>178 資格はいらんよ。
たしか陸士はいけんはず。
合格してから結構長い教育あるな。
英語もあった。
183 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 10:14:22.00
特戦群や特警を目指せるなら目指したほうがいい。
「訓練なんかどうでもいい、適当でいい」なんて人は一般部隊でもいいが
モノホンを目指すなら特戦群や特警なほうがいいのでは。
184 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 10:23:09.96
特戦なあ。
とにかく趣味とか家庭なんかの両立は無理だな。
特戦手当33%、地域手当10%?くらいあるが
それでもまだ現場は上げろ上げろ言うてるからなあ。
185 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 11:09:58.11
早期退職はいつから始まる?
演習行きたくないからと、業務隊にしがみつくようなおっちゃんが対象になるのか?
特警は陸上勤務なのに49%手当てとか旨すぎる
その分危険なんだろうけど
187 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 11:15:35.83
>>186 数が少ないから手当つけれるんだろうな?
これが普通科みたいに数多かったら予算つかないはずだ。
陸の第一線なんか任務が増えすぎて後方と変わらない給与では士気が上がらんぞ。
>>187 呉に80人しかいないしな<特警
海自唯一の特殊部隊らしいし
来年春陸上の曹候で入隊するんだけど
このスレ参考にならねー・・・
普通科の中でも負け組みたいな奴少数が永延と愚痴垂れ流してる感じ
190 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 11:43:01.40
191 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 11:52:26.09
海自は分母が小さいからな 人集めが大変なんだわ
陸自の場合パイロットも部内から募集できるけどね
特警もほとんどダイバーから行ってるみたいだし
192 :
154:2011/08/20(土) 12:00:56.14
193 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 12:03:52.13
海は8万人くらいか?
人が少ないというのもあるが、第一線はきちんと手当がついて一番健全な組織だな。
陸みたいに後方のほうが高い地域手当貰って
第一線より手取が多いという異常な事態になってないし。
194 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 12:13:37.40
195 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 12:21:07.07
>>188 陸のレンジャーなんかも手当とか無理なら昇任の序列上げるとか
一般隊員と何か差つけるべきなのにな。
196 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 12:30:17.93
>>189 中の人は皆一様にくだらねー意味ねーでも走るだけの簡単なお仕事だしーって言いながらやってるよ
>>185 部隊からの評価が一定以下の者
または長期間同一階級にある曹は自衛隊法的に諭旨免職にて強制排除させる事が可能
その場合諭旨免職か早期退職を選ぶ事ができるが99%は退職金が増え、かつ援護を使用できる早期退職を選ぶだろう
だから業務に限らずつまはじきにされている、浮いてる人が消える事になり
やる気0で幹部より偉そうな仕切り屋ども、真の老害はのうのうと定年を迎えるだろうよ
197 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 13:18:25.62
>>196 諭旨免職なんて聞いたことないけどねえ
もし早期退職始まっても一番おいしいポストにいる上級陸曹なんかやめていかないだろうよ?
198 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 14:25:30.67
↑教範読め
ついでに言うと今までいきなり大量の人間に退職金出すだけの予算が無かったから
「やらないのが暗黙の了解だっただけ」
199 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 14:48:28.86
でもさ、総務なんか人間関係濃いぞ
金扱ってる部署なんかいつも疲弊した顔してる
ストレス溜まったオッサンが上に来ると悲惨だぞ
世界が狭いから ホントに
陸は知らんけどw
200 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 17:31:29.38
>>192 銃が撃ちたければ自衛隊入るより
外国へ行くほうがええよ。
銃を撃つ為だけに自衛隊に入るのはオススメしない。
俺も普通科行って初めて分かったわ。
201 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 18:14:31.30
>>200 配当弾薬が少ないからな
検定でしか打たない人もいる
202 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 18:35:50.24
もういいや、おもちゃでも。
それすらやらない。
203 :
154:2011/08/20(土) 19:11:08.01
>>200 なるほど。
普通科はどれぐらいの頻度で撃ちますか?
204 :
専守防衛さん:2011/08/20(土) 19:13:01.78
205 :
154:2011/08/20(土) 22:59:04.93
ホント陸しかいねーなここ
空はともかく海で愚痴りたい奴ならたくさん居るだろうに
207 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 15:00:11.59
>>206 海はきつくてもそれに見あった手当があるからそうでもないんでないか?
陸は暇だからいくらでも2ch見て愚痴垂れることができる
海空は忙しいから無理
海なんて海の上にいるから物理的に無理
209 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 15:06:44.55
ヒント:人員比
210 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 15:09:52.20
アホか?陸上勤職種務知らんのか?アホ。
配属先で、勝ち組負け組と語る時点で、
私は役立たずとわざわざ証明してる。
212 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 15:39:06.95
後方職種、地域手当
陸で勤務するならこの2つが重要だ。
後方職種=地域手当が多いと勘違いしてるバカがまだいたとは。
214 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 16:22:01.35
215 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 16:25:39.04
会計隊とかはどんな地方でもあるぞ
216 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 16:27:31.47
陸介の普通科が愚痴ってるだけだな。
みっともない。
217 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 16:39:06.20
池沼は普通科しか行けないからなwwww
219 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 17:26:31.57
地域手当満額(18%)でるところにいけば、生涯賃金で
地域手当でない人より3600万円多く貰える。
地方なら立派なマイホーム買える金額だ。
220 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 17:36:41.13
219の後輩「ふーん、で、基地外の219はお前の言う涼宮ハルヒとやらのキャラで誰が好きなの?」
219「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwwwドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」
221 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 17:40:38.26
あんまり愚痴ってると今は何もなくとも
履歴は残るから数年後いきなり懲戒免職になるかもよ?
愚痴って免職された警察官のように
222 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 18:27:41.65
>>219 3600万?
勤続30年として年120万
月10万?
223 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 18:32:31.90
単純に二億で計算したんだろ、愚痴ってばかりのアホ陸士だから
224 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 18:33:13.10
225 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 18:55:53.37
普通科って愚痴ってるだけで全然男らしくないな。
226 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 19:13:57.06
>>225 毎日毎日駆け足と雑用、無意味な重労働と忍耐試しの山籠もりじゃ愚痴しか出ないわ
227 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 19:14:43.02
男なら決起だよな
最低でも切れなきゃ男じゃない
228 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 19:20:05.33
自衛隊の仕事ってどこも似たような気がする。
営利企業じゃないからねえ。
>>226 「なんで事件現場で無意味に立ってなきゃいけないんだ」
警察官はこれで免職だったから
230 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 19:31:54.54
ふーん、ただの理由付けにしかとれないが
231 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 19:50:19.48
普通科は自衛隊の最底辺だからな。
愚痴らなきゃやってられんのだろうな。
可哀そうな連中なことwwwwwwww
なんで会計科と普通科が同じ給料なのよ
こんなのおかしいよ
233 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 20:19:53.05
というか18パーセントもらえる1級地なんか23区内だけだ。
たまに朝霞が18だと思ってるバカがいるけどあそこは5級地だ。
曹士で簡単に1級地に勤務できるところなんか練馬くらいだ。
まぁ営内者と官舎住まいは無しにしてほしいがな。
つーか金欲しけりゃ空挺いけっての。
後方が地方に少ないと思ってる意味も訳わからんわ。
後方支援は大概師団司令部のある駐屯地にあるが
1師団以外の師団司令部で4級地以上のとこなんかねーからな。
支給地と級確認してからほざけバカ陸士が。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F22009049.html
235 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 21:38:16.10
10師団は名古屋だよ。
手当12%つくよ。
236 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 21:48:01.43
空挺なんていやだわ、パラシュート背負って100kmも歩きたくないわ
237 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 21:50:17.17
パラシュートって何キロあるんでしょう?
238 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 21:55:41.27
朝霞って18%でしょ
239 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 21:59:12.27
朝霞って東京ではないが東京とどっかの県境だろ?
240 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 22:08:12.60
駐屯地内で手当てが分かれるってこと?
Wac隊は東京に入ってるよね?
241 :
専守防衛さん:2011/08/21(日) 22:19:52.02
>>235 おっとそうだったな。
しかしそれだけだ。しかも練馬も守山も普通科いるしな。
まぁこれの後支のどこらへんがが地域手当ガッポガッポなのかねぇ。
お前らの部隊は会計もDSもおらんのか?って話だし。
後支=朝霞=ガッポリって図式で思考停止してんだろ。噂に振り回されるアホだから。
>>236 傘背負ったまま行軍するわけねーだろ。何のための空挺傘か考えりゃ分かんだろバカが。
しかも100kmなんかあるかねーし。
行軍距離は普通科と大して変わらねーよ。ただ入れ組品が増えて速度が若干早いだけだ。
つーか厳しいのが嫌なら諦めろ。陸はそれ以外手当ねーから。海に行け。
>>206 ちょっと前に海っぽい奴がじゃんじゃん書いてたろ
空挺の装備は100kg
246 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 12:32:39.16
247 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 18:59:47.71
>>245 空挺は腰壊すから続かないの多い。
部隊も帰ってきても何もできないからあまり出さない。
248 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 20:24:45.36
249 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 21:11:37.96
空挺徽章を着けたいです。
250 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 22:21:05.93
ドブ板通りに売ってるよ
251 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 22:22:12.60
売ってないよ。
252 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 22:51:42.25
たまーにあるよ魂売ったヤツが売ったのがね
253 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 22:58:13.02
そんなのいらねえし。
海洋大に入って一般企業の船乗りやったほうが数億倍良いってことに気付いた時はもう遅かった。
256 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 23:48:55.63
同期が日通商船だかに行ったけど
わずか3年目にして夏のボーナス60万だそうな
257 :
専守防衛さん:2011/08/22(月) 23:59:01.53
>>248 空挺行ってもカタワになるだけ。
中には寝たきりになるのもいるみたいだ
2階から何もつけずに飛び降りるのと同じ衝撃あるようだ。
258 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:01:38.10
>>256 トヨタなんか1年目で70万あるよ。
これからは若年給付金廃止で給与、ボーナスカットで派遣並の給与になるな。
259 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:03:43.48
労働基準法適用除外は自衛隊だけか?
組合もつくれない。
まさに奴隷そのものだな。
自衛隊に入るのはハリウッド映画の見過ぎだわ。
261 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:15:40.30
よく駅にあるポスターに「あなたの力が必要です!」
って書いてあるけど
災害あっても派遣されない人もいるのにね。
262 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:17:02.31
>>254 だからそんなのいらねえって言ってんだろ!
つーか大卒だったら国1以外の公務員になる時点でバカ。
そこそこの大手企業でも総合職で入れば40歳で700万、50歳で一本はいくから。
公務員叩きたいだけのパートやバイトまで入れた民間平均鵜呑みにして馬鹿を見る奴が多過ぎて不憫だわ。
公務員なんて多少出世したところで大きめの中小の正社員にも負ける生涯賃金なのに。
264 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:21:45.16
>>259 公安職俸給表の他公務員もだよ
但し向こうは自衛隊と同じように最初から俸給に20時間の残業が組み込まれているのに
自衛隊と違って普通に残業代も出る
265 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:30:49.46
266 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:32:06.46
>>264 それなら残業代のでない公務員は自衛隊だけか?
サビ残、代休を溜めなきゃ認められない職場
267 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:40:25.15
うん、特別職国家公務員俸給表を使ってるのは自衛隊だけ
同じく20時間の残業が加算されてる公安職俸給表を使ってる公務員は普通に残業代が出る
まあ自衛隊の俸給表は予算削減の為に適用してるんだよ
268 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:40:25.99
>>263 民間の平均給与って派遣とかパートも入れた平均給与みたいだな。
でなきゃ400万とかにはならんよ。
そんなんと比べられて公務員は給与が高いとか言われたら
何のために勉強して試験受けて合格して不自由な生活に耐えて
キツい訓練やってるのか?
269 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 00:50:20.12
>>267 幹部なんか可哀想なくらいサビ残やってるな。
土日もでてきてやってる人もいる。
幹部の給与なんて時給にしたら500円くらいでないか?
まわりをよく見ろ
自衛官の生活は異常だよ
パチンコ三昧、でかい車を乗り回し、子沢山・・・
仕事がきつい?
5時半に帰れる仕事のどこがきつい?
幹部がかわいそう?
いそがしい原因の大半は本人がPC使えないせいだろ
自業自得
271 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 02:33:37.19
自衛隊が辛いってゆってんのわ、バイトもしたことない高卒だろな
272 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 11:54:38.99
>>263 生涯賃金ね…
オマエ?
定年まで生きてる保証あるのか
273 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 11:59:51.97
オマエ?
特退金貰って死ぬのか
276 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 15:45:42.39
>>270 はいはい妄想でモノ言うの恥ずかしいよ受験者くん
279 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 19:29:26.93
定年延長は後方だけか?
280 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 20:52:24.44
うん、逆に戦闘職種は早期退職制度実施予定
281 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 21:55:56.47
職種ごとの平均寿命を公表して欲しい。
それを根拠に職種ごとに手当で均等化を図るべきだ。
新隊員後期配置で自衛隊人生の勝ち負けが決まるなんて酷すぎるだろ…
282 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 22:49:33.58
>>281 普通科は短いとよくいうなあ。
60までに亡くなる人かなりいる。
自分の知ってる人も若くしてかなり亡くなってる。
やはり若い時の酷使とストレスが寿命縮めてるはず。
283 :
専守防衛さん:2011/08/23(火) 23:56:10.51
あ
>>281 何手当て?
「ボクは酒の量も自分でコントロールできないバカです」手当て?
>>281 海は艦艇は短い職種多いね
特に航海は種なしになりやすいとかも言うね
287 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 12:08:28.70
>>282 確か駆け足でスポーツ心臓→年取ると心疾患のリスクがめちゃくちゃ高い
で、寿命が短いんだったと思う
288 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 12:21:22.86
>>287 あと激しい運動すると活性酸素が発生して老化早めるし。
289 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 16:01:42.44
>>288 運動すると活性酸素への耐性もできるんだぜ!
290 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 18:04:35.24
艦艇マークしかないやつは終わってるよな
1分隊か航海配属なったら地上勤務めったに無いし
まぁバカなヤツが配属されるんだからバカはバカらしくってことか
291 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 18:06:24.71
航海手当、乗組員手当の金額教えてください。
乗組員は潜水艦が一番高いんだったか?
稼げんのは航海手当じゃなくて乗り組み手当だろ?
普通科が寿命短い?
どこのデータで言ってんの?そんな目立つほど短かったら左翼がとっくに大宣伝してるっての。
つーか体を酷使って、年に数回の検閲と錬成だけキツイだけで普段ジョグやってるだけで酷使はねーよ。
毎日不規則勤務してる業種の方がよほど早死にする。
ついでにスポーツ心臓ってのは運動しなくなりゃ元に戻るから。
プロランナーは年取っても走ってるからずっとスポーツ心臓なだけ。
つーか3000mで11分も切れないヤツはスポーツ心臓にはならんから心配するな。
295 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 21:14:13.72
普通科マジつまんね
296 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 21:15:16.90
普通科の駆け足って、迷彩の長袖でやるの?真夏も長袖?通気性悪いよね?
靴は黒の革靴?
297 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 21:31:17.95
武装走シーズンは戦闘靴、それ以外は体育服装
ちなみに普通科
298 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 21:43:43.09
普通科つまんねもん
299 :
専守防衛さん:2011/08/24(水) 21:57:44.57
そりゃそうだ、つまらんしくだらんし疲れるのが普通科だもん
普通科はただの雑用職種だもん。
日本は島国だから大事なのは海と空。
海空の効力を発揮するには陸は形だけでもいる必要がある。
それが冷戦後の陸の存在意義。だから大して訓練もしないで雑用と駆け足だけ。
金かからないからな。
やりがい求めるなら陸に来た時点で間違い。
とは言え無くてはならない仕事であることは事実。
ただ誰かがやらなきゃいけない仕事ではなく、誰かが居なければいけない仕事ってだけ。
301 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 02:22:25.24
北朝鮮が上陸した時に備えて陸自がいます。
302 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 02:51:17.18
303 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 15:09:32.87
あるいはロシア、あるいは中国、韓国
304 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 18:51:51.05
ロシアは最近友好国も増え経済や治安も安定しつつあるから
多分何もしてこないよ
まあ仮に攻めてきても空軍はヤバすぎるが海軍がだらしないから上陸されたりはしないだろう
燃料に事欠く北が海空を突破するなんて不可能。
しかもアメリカに攻撃する口実を与えるから日本に着上するってのは自殺行為でしかない。
工作員がアパート暮らししながら情報収集するのが関の山だな。
ロシアも実は軍事面は相当弱体化してるから攻め込んでくる可能性はない。
韓国はアメリカの同盟国な時点で戦争になることはない。
韓国は有事の際、アメリカの指揮に入る仕組みになっている。
既に米の傘下に入ってる日本に米が着上侵攻する可能性があるのかって話だ。
現実問題で危険なのは中国くらいだな。
それでも海軍同市の小競り合い以上に発展することはない。超限戦がメインになるから。
今の所、大国同士が陸戦やることはもうない。
50年後、100年後は分からないから無くすわけにはいかないけどな。そんなもんだ。
306 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 20:53:51.87
海岸線から特殊部隊が潜入した形跡があるから捜索しろとか言われても海自空自じゃ対応無理だぞ。
99.9%が体験程度の射撃しかしてないし。
海空自を過大評価されてもなあ・・・
307 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 21:33:36.26
北の国家予算は132億円
これでよく100万人の軍隊維持してるな。
308 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 21:43:35.06
普通科なにか誇れるもんない?
>>306 俺が言ってるのは侵略意図がある場合を言ってんだよ。
特殊部隊ってのは主力のために運用されるもんで単独で運用されるもんじゃねーから。
ちなみに情報収集目的のための潜入ならこの日本はザルだから陸自でも警察でも対応不可。
つか確実にパルチいるから山の中に潜伏なんてありえねーしな。
別に海自空自を過大評価なんかしてねーよ。
いくら将軍様でも北の海空がクソすぎるのに、わざわざ着上侵攻命令下すわけねーってだけだから。
ついでに射撃は陸の普通科ですら年4回くらいしか射撃しねーから。他は1回。
お前こそ陸を過大評価しすぎだ。
310 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 22:44:50.65
>>309 大規模着上陸はない。台湾海峡は知らんが。日本向けは潜水艦部隊で遮断できる。
隻数ともかく質的には日本が圧倒的有利だから。今のところはな。
たださ、その主力とやらが、その時の他の紛争事案と同時のかく乱目的だったら?
不可といいつつも、対応しないわけにはいかんだろ・・・。
10〜20年後に陸戦がありえないといえるか?中国と朝鮮が組まないといいきれるか?
その時、制空権は米軍頼みで大丈夫っぽいけど、水際防御は難しいと思う。
その時、陸の普通科しかいないじゃん
311 :
専守防衛さん:2011/08/25(木) 23:51:05.66
>>308 老後の心配は無い。
なにせ年金受給開始前に亡くなるのが平均的な普通科だからw
>>310 かく乱? 主力を使う時点でお前が想像してるかく乱の域を超えるぞ。
陸軍の主力を使うってことは自己完結できる師団規模で来るってことだからな。
後方支援なしに継戦出来ないんだから当たり前だけど、
そのくらいの人員輸送するには大規模輸送で日本海突破するってことだ。
目的がかく乱だろうが何だろうがこれは避けられねーんだよ。
まさか主力が大隊や中隊規模だと思ってるわけではねーと思うが一応言っとくわ。
だから陸戦はまずねーよ。
中国と北が組む? 少しは国際政治勉強しろよ、昔から組んでるだろ。
中国にとっての北はアメリカをブロックするための防波堤でしかないけどな。
それでもあまりに北の要求が面倒だから、切り捨てようか現状維持かで揺れ動いてるのが中国だ。
中国も北も米に攻め込まれるのが一番嫌なことだ。
目に見える形で日本に着上しようもんなら米に報復される可能性がある。その可能性だけで攻められない。
そういうもんなんだよ国際関係ってのは。国の存亡がかかる以上、指導者はそんな危険な橋は渡れないんだよ。
普通科に何期待してんのか知らんが突破されて普通科頼みになった時点で終わりだから。
13万の陸軍で5万弱の歩兵で何すんの? 陸上戦闘は最終的には火力と頭数勝負だし、
そもそも冷戦以後の日本の防衛構想自体が陸戦を想定してないから。
想定してるのは島嶼の奪還と防御だけ。
まぁ現実には着上ルートが構成された時点で停戦に持っていくだろうがな。
>>310 かく乱? 主力を使う時点でお前が想像してるかく乱の域を超えるぞ。
陸軍の主力を使うってことは自己完結できる師団規模で来るってことだからな。
後方支援なしに継戦出来ないんだから当たり前だけど、
そのくらいの人員輸送するには大規模輸送で日本海突破するってことだ。
目的がかく乱だろうが何だろうがこれは避けられねーんだよ。
まさか主力が大隊や中隊規模だと思ってるわけではねーと思うが一応言っとくわ。
だから陸戦はまずねーよ。
中国と北が組む? 少しは国際政治勉強しろよ、昔から組んでるだろ。
中国にとっての北はアメリカをブロックするための防波堤でしかないけどな。
それでもあまりに北の要求が面倒だから、切り捨てようか現状維持かで揺れ動いてるのが中国だ。
中国も北も米に攻め込まれるのが一番嫌なことだ。
目に見える形で日本に着上しようもんなら米に報復される可能性がある。その可能性だけで攻められない。
そういうもんなんだよ国際関係ってのは。国の存亡がかかる以上、指導者はそんな危険な橋は渡れないんだよ。
普通科に何期待してんのか知らんが突破されて普通科頼みになった時点で終わりだから。
13万の陸軍で5万弱の歩兵で何すんの? 陸上戦闘は最終的には火力と頭数勝負だし、
そもそも冷戦以後の日本の防衛構想自体が陸戦を想定してないから。
想定してるのは島嶼の奪還と防御だけ。
まぁ現実には着上ルートが構成された時点で停戦に持っていくだろうがな。
314 :
専守防衛さん:2011/08/26(金) 19:47:11.84
>>313 主力が中隊だの師団だのというのは、日本人の御都合だろ。
相手にとっての主力とは20〜30人の特殊部隊かもしれないぞ。
自衛隊にとってはたかがその程度の相手かもしれないけど、
もし、その程度の相手の為に原発付近の山狩りで連隊や師団規模で長期間貼り付けになったら?
想定外だから相手にしませんじゃ困るわ。相手の指導者に真意を確かめまくるのか?
普通科や、陸戦(定義あいまい)とやらを否定してるが、じゃあ定員何名位が理想なんだよ?
315 :
専守防衛さん:2011/08/26(金) 20:41:19.13
>>314 韓国に北の工作員が潜水艦で潜入した時は師団投入したんだったか?
316 :
専守防衛さん:2011/08/26(金) 21:00:00.85
知らねーの?死んだ方がいいね。
317 :
専守防衛さん:2011/08/26(金) 21:04:11.71
今週、中国も現に領海侵犯したし。意欲満々じゃん
何言ってんのお前は?
1個小隊単独の特殊豚隊を主力とは言わねーよ。
主力の定義分かってねーだろ、日本もクソも関係ねーぞ、世界共通だこんなことは。
特殊部隊ってのは主力部隊が行動しやすいように工作や破壊を行うのが任務だ。
あと特殊部隊が主力のために遅滞行動とるなんてのは昔からあることだ。
想定外でもなんでもねーよ。
定員に関しては今の防衛予算なら現状維持だ。
いいか、陸がどうでもいいつってんじゃねーんだよ。
ただ国を守るには金がいる。限られた金と人材で可能な限り効果的な防衛をするのが国防だ。
日本の防衛構想は海空で止める。それが一番効率的だし安全だからだ。
海空がある程度しっかりしていれば例え取りこぼしでも最小ですむ。
その最小の部隊程度ならわずか13万ちょっとの陸上戦力で充分対応可能。
陸の地対艦や水際地雷で撃滅できるからな。
これが日本の防衛構想、抑止の手段だ。
予算が決まっている以上、これよりベターな方法はない。理想や空論はいくらでも言えるがな。
だからお前みたいにかもしれないばっか唱えるのは勝手だが優先順位ってもんが分かってない。
限りある金と人間でどうするかという現実的な話の場合優先順位ってもんで判断する。
早い話が日本では海空に比べ陸は優先順位が低い。いなきゃ困るがな。
お前は侵略と工作の優先順位と戦争は外交の手段でしかないってことを理解しろ。
つか主力のためではなく、単に工作目的だけで来る少人数の特殊部隊相手なら自衛隊は出られねーよ。
お前は工作目的の特殊部隊が戦闘服着て武器持って行動してくれると思ってんのか?
職種スレから出て行ってくれ
320 :
専守防衛さん:2011/08/26(金) 22:03:59.93
>>318 本質に戻すと、俺は普通科の否定に疑問を持ったわけだが・・・・
まず北に対して、共通だの常識とかの単位を期待してるのがどうかと。
不正規戦にどうやって対応していくかは自衛隊に期待するのは確かに酷だな。
柵の外に発砲できるかで揉めてる集団だもんなw
あと、島嶼を一旦取らせて取り返すってのはわかるけど、
じゃあ竹島取り返せよって話だから。無理だろ。
これは(かもしれない)じゃなくて現実だよな。
要は理想は理想なんだよ。こっちが期待してる正規戦はないでしょ。
そこで普通科かなって思うんだよ。
321 :
専守防衛さん:2011/08/26(金) 22:39:49.98
まあ陸戦がないといいきるなら、海戦?もないわな。
緒戦に空の小競り合いはあるだろうけど、フォークランド紛争みたいなのすらありえない。
空で小競り合いがおきるなら
第一列島線付近南西諸島でも小競り合いなら起きる可能性十分にあるだろ
護衛艦も中国の駆逐艦もかなり近い距離で牽制し合ってるわけだから
現場レベルで牽制がより高い緊張を生み出しふとしたきっかけで事故が起こる可能性は高い
これは中国側もも日本の防衛省は本来望んでない結果だろうが事故なんてのはいつ起こるかわからない
だからガイドラインを早急にという話はお互いに共通の認識ではあるが中々現場級の協議ににはいたってないと
は? 中国の潜水艦が何度も日本の領海内に入って
この前一周して出てったろ。 日本は追ってるだけだがな。
正確にはいつでも沈める用意は出来てたけど政府が無言対応だったから何もできなかったわけだが。
空に関しても毎年300弱のスクランブルが起きてる。
陸戦と海空戦は意味合いがちげーんだよ。領海、領空の侵入と領土の侵入は重さが違う。
前者は強硬な外交的手段の範疇に入るが、後者は直ちに侵略行為とみなされる。
それが現在の外交、軍事のスタンダードだ。
だから海空で小競り合いは起きる可能性はあるが、陸では起きねーつってんだよ。
大規模戦闘は海空でも確かに起きないがな。
ついでに竹島はGHQが当時沖縄同様に行政権から外したせいで、それを口実に支配された経緯がある。
火事場泥棒ではあるが即軍事力を使用して反撃できるような侵略行為とは違うんだよ。
しつこいな、別スレでやれ
オメーが消えろカス。
スレ埋めてやってんだよボケ。
まぁまぁそんな顔真っ赤にしないで
327 :
専守防衛さん:2011/08/27(土) 09:10:42.83
ここは職種を語るスレだ。
328 :
専守防衛さん:2011/08/27(土) 09:33:40.23
329 :
専守防衛さん:2011/08/27(土) 16:11:41.18
入隊してから何ヶ月間教育隊にいかされますか?教育隊で評価が良い(生活態度)人はボーナス増えますか?
>>329 一般隊員なら前期教育3ヶ月、後期教育3ヶ月だよ。
教育隊での成績はとりあえずボーナスには関係ないけどその後の配属先を決めたりする時に考慮される。
331 :
専守防衛さん:2011/08/27(土) 16:55:36.34
>>329 部隊配置になってからも頑張ってもボーナス増えたりとかはないよ。
地域手当つくところにいけば月給は増える。
成績を上げるにはどうすればいいですか?
また、評価基準とかあるのですか?
333 :
専守防衛さん:2011/08/27(土) 21:15:59.11
>>323 >ついでに竹島はGHQが当時沖縄同様に行政権から外したせいで、それを口実に支配された経緯がある。
火事場泥棒ではあるが即軍事力を使用して反撃できるような侵略行為とは違うんだよ。
相手は与那国も沖ノ鳥島だろうが侵略なんて意識してないんだよ
どんだけ平和ボケしてんだw
頭ボケてんのオメーだ。
当時は占領中で主権もなけりゃ行政権すらなかったつってんだろボケ。
今はあるんだよ。その状態で圧力かけることはあっても衝突が起きるような侵略行動はとらねーんだよ。
政府のバカどもは軍事が抜け落ちた外交してるが、お前は外交が片手落ちしてる軍事の思考回路だな。
今の世の中そんな単純な侵略なんか起きねーんだよ。
今は軍事衝突を起こさないでいかに奪うかってのが主で軍事は圧力や脅しに用いるツールでしかねーんだよタコ。
何のために軍事があるかちっとは勉強しろ。
335 :
ピピン ◆WgohBatObk :2011/08/27(土) 22:20:59.21
>>332 筆記試験で高得点をとる。
体力検定で高得点をとる。
あとは、訓練などで積極的な行動をする、生活態度を良くする、質問を積極的にする、同期を助ける等して教官からの印象を良くすることかな。
あと問題を起こさない。
怪我や病気で休まない。
学校の成績や内申点と同じようなもんだよ。
336 :
専守防衛さん:2011/08/27(土) 23:36:23.42
みみくそ
どいつもこいつもスレチなんだよ消えろバカ共
144 > 高校の時これみてたらぜってぇ自衛隊はいってねえwwwww
339 :
専守防衛さん:2011/08/28(日) 00:00:02.79
東北地方はどんな地域手当ありますか?
340 :
専守防衛さん:2011/08/28(日) 00:25:34.97
喧嘩、ぶっとばす!!
>>335 ありがとうございます。
筆記試験があるんですね。
他の行動も中々頭が良くないと難しそう。
342 :
専守防衛さん:2011/08/28(日) 15:35:22.24
みみくそ
東北の手当なんかやっすい寒冷地くらいだろ。
新潟ですら冬場だけ月3千〜4千程度出るだけだからな。
スタットレスのタイヤ代にもならねー。
344 :
専守防衛さん:2011/08/28(日) 21:45:21.30
>>334 だよな。アジアだけはルール守るから今後も平和。今後何十年安泰w
345 :
専守防衛さん:2011/08/28(日) 21:47:05.47
みみくそ
346 :
専守防衛さん:2011/08/28(日) 22:17:45.73
はははははは!みみくそ
みみくそ!
348 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 07:47:41.67
>>343 貰える期間も短いしな。
やはり地域手当は大きい。1年中職種、勤務先、勤務内容・時間問わず最大18%つく。
月給40万の人なら手当だけで72000円だ。
子供手当の5倍以上だ。
349 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 09:11:03.37
>>348 >最大18%つく。
市ヶ谷だけだけどな。
お前も市ヶ谷で勤務しろ。
釣ったりdだりせんようになw
350 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 11:25:47.53
18%つくのは一部だが、だいたい10%位はあるからやはり4万
くらいは上がるな。
陸で給与増やすなら都会で勤務するしかない。
351 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 12:00:06.62
市ヶ谷が満額貰えるのはよくでてくるけど
逆に1円も貰えない部隊ってどこなのかね?
県庁所在地でない都市とか日本海側、北海道とかか?
352 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 13:12:19.09
>>351 国土のほぼ外縁部
つまり国防の第一線には無縁な手当だよ。
陸幕がどこを重視してるかよく現れてる施策だねw
西部方面隊対馬警備隊はちゃんと手当出てる
354 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 15:57:30.42
355 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 20:32:44.77
自衛官の生涯賃金ってどんなもん?
今なら2億いかないやろう?
幹部と曹ならどのくらい差がつくのか気になるな。
356 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 20:37:40.39
>>352 沖縄なんかもないだろうな?
地域手当ってその都市の企業の平均年収との比較で安かったら
補填されるためだよね?
357 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 20:41:12.46
みみくそにもなんねえ
358 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 20:51:51.07
>>351 新発田でも寒冷地が3000円出るもんな
曹だと中隊時300万弱スタートで定年前700万くらい。
だいたい年収500万に達するのも35歳くらいだから年平均値500万でおおよそ合ってる。
これに勤続年数をかけりゃおおよその数字が出る。
だから高卒入隊なら1億7千〜8千万前後。
部内幹部で2億チョイ超え。一般幹部で1佐までいけば2億後半くらいだな。
ぶっちゃけ男だったらそこそこの中小入った方が生涯賃金いいから。
だから大卒で幹部以外で入る奴は馬鹿だって言ってんの。
地域手当に関しては10%以上もらえて、かつ普通科隊員でも異動が出来そうな場所は
練馬か名古屋くらいだな。
ついでに地域手当は国家公務員に準拠してるだけで陸幕が決めてる訳じゃねーよ。
360 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 21:05:43.72
>>355 幹部入隊三佐止まりと一般入隊一曹止まりなら
退職金入れて考えれば生涯賃金で2000万は違う
更に再就職先も加味したら3000万になるかもな
ただ、営内というものがあるし実質的には1700万〜2700万かと
>>344 反論できなくなった負け犬らしい言葉だなw
軍事と外交は車の両輪だ。
しかし外交のために軍事はあるが、軍事のために外交があるわけではない。
何のための軍事かもう少し勉強しといで。
362 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 21:26:02.65
>>359 残念ながら
今は営内者は一士で17×16だから272万
4年目士長で19万×16=304
以下だよ、定年前は600弱程度か?
更に今後はもっと下がりそうな悪寒がする
現時点でも上がった分はほとんど下がらないから(ボーナスはかなり下がったが)
先に入った分だけ給料が高くなってるし
大丈夫!どうせいつか凄まじいインフレがおこって給料が今の10倍とかになるさ!
364 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 21:47:50.33
部内幹部の募集要項に定年延長職域とそうでない職種では
受験年齢に差があったがこれは後方は定年延長になるということか?
5年くらい前から後方は延長する後方は延長すると言ってるけどまだならない
戦闘の早期退職制度と同じく立案するより実行するほうが時間がかかるのよ
>>364 ただ単にそれぞれの定年を考慮してそれぞれ制限年齢が変わっただけじゃねーのかな?
367 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 22:07:11.76
んなもんみみくそだわ
368 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 22:14:32.31
若年給付金が怪しくなってきたから
定年延長したほうがいいのかもな。
若年給付金がもし廃止になって戦闘職種は54歳定年で後方は60歳ならみんな後方にいきたがるな。
369 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 22:23:45.83
陸曹は53、52だよ
370 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 22:29:54.15
はあ?
>>364 だから300弱って書いてんだろうが。
あと今はっつーか去年はだろ。
ナスは民間によるから4か月切るのが永久に続くわけじゃない。
ついでに600万ってのは独身営内者であってもありえない。
高齢入隊じゃない限り42万程度まで基本給は上がる。
途中で必ず特昇もあるからな。
扶養手当等入れたら700は超す。
一回捧給表と昇任時の号捧表見てみ。
まぁ当然現捧給表で昇給抑制しなければの話だがな。
ちなみに生涯賃金は大卒なら2億5千万〜3億。
高卒なら2億2千万前後が相場だ。
まぁこれは大企業と中小企業の給料差ってことだがな。
公務員が勝てるのは零細企業くらいだ。
たまーにアホな幹部が民間平均は400万を鵜呑みにして講釈たれてるけど、あれはパートやバイト入れた平均だからな。
普通は正社員で4,5年働けば400万くらい行って、中小なら50歳で800万、大卒で大企業なら一本くらい行く。
ただ公務員と違って民間は50超えると出世できない奴は子会社出向とかなって年収は減るけどな。
だいたい民間正社員の平均がマジで400万だったら大多数が家も建てられないし、
子供を大学に入れるなんて出来るわけねーだろっての。
372 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 22:52:08.32
↑あんたかどうかわからんけど毎回毎回めちゃくちゃ偉そうだな
そして700も無いし定年前に独身営内者なんか存在しないと思うよ?
373 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 23:06:01.66
草むしりして年収700万とか楽勝だな おい☆
派遣社員なんて草むしりしても時給800円くらいなのに
>>371 今現在の曹長の最大号俸を給料に換算すると435000円です
しかし実際は最大号俸には届きません
なぜなら一定額を越えると昇給ペースは下がり
35万程度を越えると昇給ペースは大幅に下がります(実際は年齢と階級の兼ね合いになるので長く同じ階級に留まれば抑制される期間が増えるから一概には言えないけど)
『今現在定年前』であれば43万を越えていてもおかしくないですが
号俸改正後に40未満だった人間は難しいかと思われます
375 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 23:39:34.71
早期退職制度はまだなん?
後方職種はいいけど、戦闘職種の救済策として早く導入しろ!
>>372 文章読めねーのか?
独身営内者(本給以外の手当がつかなくても)であっても定年前に600万弱はありえないつってんだよ。
>>374 昇給ペースってのは金額のことだろ。
号捧は基本的に1年に4号あがるんだよ。
その上がり幅が若けりゃ4号で8千円、同階級で年数たつと4千円程度になるってだけだ。
高卒で標準的な年数で昇任するなら42万くらいはいく。
曹長の103号て40万超すからな。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27SE368.html ここに昇任後の階級における号捧が記載されてるから捧給表と照らし合わせて
標準的な隊員が最終的にいくらになるか確認してみろ。
377 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 23:46:40.87
現在災害関係に予算を取られている為
一度に大量の人間に出す退職金等の財源なんかないんだよ
だからもう3年〜10年くらい延びそうだよ
378 :
専守防衛さん:2011/08/29(月) 23:51:15.74
>>376 で、おたくさんはどんだけお偉い方なので?
お前よりは確実に階級上だよ。
あぁ、お前は知ったか民間人だから階級ないか。
380 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 00:40:19.74
>>379 俸給改正前に退職した元自乙!
ついでに言っとくけど正社員平均給与でググってみろよks
知ったかヤロー
381 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 00:52:51.96
>>380 平均32万ってなってるな。
20-60歳まで働くとして512×40=2億480万
自衛官なら500×36=1億8000万
退職手当2400万を入れてやっとトントンってところか。
382 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 06:31:51.66
383 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 06:50:25.40
民間の平均給与というのは派遣やフリーターもいれての平均
それと比べられて公務員は給与高いというのは心外
384 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 07:11:09.61
自衛官って月20時間だかの残業代が含まれた俸給になってるけど
月150時間残業する人も17時前に門に並んでる人も
同じ俸給なんだな。
全職種どれだけ残業してるか一度調査して職種や階級、部署によって細かく残業代決めればいいのにな。
全く残業しない人に20時間分の残業含まれた俸給ってどうよ?
385 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 07:28:12.47
>>384 確か理由は公安職俸給表と同じ理由だったかと
でも自衛隊だけ残業代は俸給に含む
他は俸給加算
この差は大きい
386 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 07:42:30.09
訓練最盛期は月120時間は残業するが長期休暇の月は一週間丸々潰れるから月120時間〜137時間くらいしか働かんしどっこいだ
387 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 08:01:13.82
>>386 残業しない人も長期休暇とるからそれはないかな?
民間はいま、みなし残業が問題になってるな
388 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 11:33:27.61
これから若年給付金が廃止になったら全職種定年延長になるのか?
戦闘職種はきついぞ。昭和30年以降生まれはもうないみたいなこと言ってたが
昭和30年生って56歳だからもうすでにないのか?
389 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 11:43:05.82
給付金はまだあるよ
戦闘職はこれから定年延長どころか早期退職だけど
退職金は上乗せだし給付金廃止になったら
早期退職して運ちゃんでもやってたほうが生涯賃金高いかもわからんね
390 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 11:50:40.15
>>389 昔は50定年だったな。
40くらいまでならまだ仕事はあるか?
知り合いが市役所やめて運ちゃんになったけど月の手取り40ある言うてたなあ。(30後半)
自衛官でそれだけ貰おうと思えば定年前でないと無理だな。
しかし早期退職って特技で管理するんかな?
普通科でも業務隊勤務とかいるし。
391 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 11:55:55.56
多分職種管理だよ
補給処でも普通科記章つけてると
定年は一般的な普通科の基準になるという話しを聞いた事がある
392 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 12:21:10.26
>>391 デポで勤務している元普通科隊員も54までなわけか?
というより警務、音楽以外は今のとこ54定年だな。
早期退職させる職種をどこで線引きするかだな?
コンバット組む戦闘職種は早期退職の対象になるのは間違いないだろうが。
393 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 14:13:02.15
各TV局は無試験入社で在日韓国朝鮮人の採用を毎年 続けました。
もちろん在日朝鮮人たちは日本戸籍をとり日本名で入ってきます。
いわゆる「なりすまし日本人です」。
その在日朝鮮韓国人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長
など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました。
すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、のっとられていると云う事です。
その証拠に、韓流ブーム捏造と韓流ゴリ推しTVが、繰り広げられています。
394 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 14:14:14.57
テレビ局だけでなくテレビ局を動かすことの出来る広告代理店電通にまで
この在日朝鮮韓国人枠を設けさせたのです。そして電通のトップにまで
「なりすまし日本人」がなってしまいました。
各局のテレビ局、広告代理店を支配した「なりすまし日本人」は韓国
制作のドラマを洪水のように流し、日本人を洗脳していきました。
「なりすまし日本人」が多くを占める民主党が政権を取るまでのテレビ局の自民党叩きを思い起こしてください。
偏向報道、捏造報道、などまともな報道機関とは思われません。
この人達はテレビ、広告代理店、新聞、週刊誌、一流企業、政治家など日本の
中枢に入り込んで、日本を弱体化させていってます。
衆参あわせて議員の数が722人 そのうち在日朝鮮人、帰化人は96人
菅直人はご存知の通りあの江田五月議員と同じ岡山の朝鮮部落に本籍地を持つ朝鮮人であった。
管や小沢、仙石には本名で生きて欲しい。
395 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 14:15:05.00
携帯のテレビCMに隠された真実
みなさんご存知の犬がしゃべるCM。 ソフトバンク
韓国では、公然と外国人差別がひどいが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
そして韓国語では、ケセッキ(犬の子)という言葉が最大の侮辱語。
このCMでは、父親が犬で、長男が黒人の設定。
この時点で、在日朝鮮人コミュニティでは日本人クソ呼ばわりの裏メッセージとなりニヤニヤが止まらない。
話聞いてると空自の悪いところがあまり出てこないけど、
何か無いんですか?
397 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 15:12:40.40
>>396 ありません。
空自は各セクションごとわかれてるからね。
陸みたいになんでも屋ではない。
399 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 16:45:08.09
>>398 空自はどんな手当つくのかわからないがとにかく皆リッチなのが多い。
空士でも1本は平気でいくような車に普通に乗ってる。
400 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 17:31:01.84
>>398 あと空は演習がないよ。
シフト制がきついみたいだが、
汚れ仕事はないね。
401 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 17:34:37.65
>>396 技術職とかが多いからね、ぶっちゃけ空自は大した事をやらないしさっさと終わらして
個人の充実とかざらだよ、空自は普通の公務員みたいなもん
これが陸なら終わりの無い形にならない訓練をみっちりやらされるんだろうなw
402 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 17:40:44.60
普通科隊員は今ごろ灼熱の演習場で草つけて、防弾チョッキきてヤブ蚊に刺されながら
風呂にも入れず不眠不休の訓練かな?
403 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 18:46:41.00
404 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:20:41.03
>>403 そう。糞だよ。
自衛隊は努力がものをいう世界だ。
という区隊長の言葉を信じて頑張ってきたが
何も変わらない。むしろ忙しくなっただけだ。
405 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:32:13.06
区隊長www
教育隊は嘘の塊だから
406 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:34:53.73
自衛隊ほど対価のない世界はあるだろうか?
407 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:39:15.96
無いね、普通に仕事すると割に合わん
曹になったら速攻鬱のふりするのが一番良いよ
408 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:40:33.79
>>405 みなどんな嘘つかれたことあるんだろ?
俺の時は地本に大嘘つかれたいって新隊員がもめてたな。
今でもかなりあるみたいだな。
409 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:43:53.02
地本は嘘つかないよ、極一部の美味しい例外をあたかも一般的な事であるかのように言って受けさせるのが仕事ってだけで
410 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:46:03.62
まともに職務能力向上なんかに努力したらいかんわな
演技力とアピール力は陸自隊員を裏切らないよ
411 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:47:26.50
>>409 パイロットになれるとか、希望した職種にいけるとか、免許や資格はすぐ取れるとかか?
たしかに可能性はゼロではないが、ほとんどゼロに近いことばかりだな。
補生は全員曹になれるとかも言ってるんかもね?
412 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:51:39.81
自分の意志で辞めなきゃ
補士は全員曹になってるよ
肩叩きで辞めさせられても依願退職になるから当たり前なんだけどね
自衛隊だからまかり通る屁理屈
413 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:56:21.01
>>411 そう、例えば
「幹部になれば30で一本行く人も【いるよ】」
↓
答え【パイロット】とかね
414 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:57:28.22
実戦を想定しない、抑止力だけに存在意義をもつ組織だから、実力より見てくれを評価するのは当然さw
415 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:57:51.61
陸に入りたいと言ったのに、チホンのオッサンに大丈夫大丈夫と言われながら海上にぶち込まれたやつは実在する。
416 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 19:59:16.70
>>409 自衛隊における勝ち組は採用のための武器として必要なのかもな?
普通科の日常生活なんかリアルに話したら誰も入ってこないやろうし。
417 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:01:09.13
418 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:12:38.15
>>414 実戦できるのかね?
未だに旧鉄帽の隊員もいるし。
3日分の弾薬しかないともいうし
敵前逃亡しても最高何年かだったかな?
419 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:13:51.81
3日分もあるの?
意外にリッチだな〜
420 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:16:49.56
>>416 射撃警戒員なんかになった日にはめちゃくちゃひどいよな
携帯持ち込み禁止で
朝4時に起きて6時現地について暑さに耐えながらチェアバッグに座って
一番遅く回収されて帰るとかなんの拷問かと
重迫の夜間射撃の警戒員なんか終わるの22時とかで駐屯地帰ったら夜中だし
421 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:17:29.18
>>419 マックスで使えばそれくらいみたいやよ
長期戦になったら厳しいな。
422 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:18:57.15
ミテクレとは裏腹の意外性が持ち味の俺は完全に負け組だ(笑)
最近の自衛隊の実任務はアメリカ軍の補給だからね(費用はもちろん日本持ち)
424 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:20:05.07
>>420 1日がこんなに長いのか?と体感するな。
冬なんか鬼のように寒いし、回りは何もない山のなかだし
場所によっては猿がでたりするな。
425 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:29:04.03
>>424 雨が降れば雨衣は染みて無意味だし
夏は暑さや虫と戦い冬は寒さと戦う
1時間に一回の「定時異常無し」をやらないと見にこられるし
それでも少し前までは携帯持ち込めたから救いがあったのに
持ち込み禁止になってからは本当に座ってるだけだもんね
426 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:33:25.10
携帯持たせたら携帯ばかりいじって警戒なんてしないだろ
427 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:33:58.41
>>425 本来勤務中みだりに携帯を使用するのは、懲戒の対象だよ。
実際に弾薬庫で処分された奴がいたし。
428 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:37:52.48
>>1時間に一回の「定時異常無し」をやらないと見にこられるし
森の熊さんに食われてるかもしれないし、雀蜂に刺されて死にかけてる可能性も0ではないからね。
>>421 火力の基準は旧ソ連着上陸部隊相手に、北海道部隊中心の投射能力でという条件で3日から1週間
といわれてる
知ってのとおり当時の旧ソ連はオソロシアだったわけで
それなりに弾薬ってあるんだな
430 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:41:29.75
420
携帯禁止?
無線もアテにならないのにどうするの?
>>401 お前個人の充実の意味吐き違えてんだろ。
432 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:44:56.20
>>425 座ってるだけだとコラ
警戒員は歩哨の行動に準ずるんだよ!
命令なく座臥すんじゃねーよボケ
433 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:45:04.59
>>430 長アンテナ立ててどっかに中継してもらう
そして通じなくなってきたら速攻で電池を換える
…それでも通じなかったら誰かが嫌そうな顔して高機で来る
>>380>>382 知らぬ間に論破されてんじゃねーよw
まぁお前が社会で働いたことない低脳だってことはよく分かったよ。
今どき民間平均400万を信じてる馬鹿がまだいたとは驚きだったが。
早く定職につけよ。
435 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:47:20.37
>>432 座臥と喫煙は特に言われない…というか交代も無いのに座臥するなとか死ぬわwww
436 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:48:41.33
437 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:49:05.96
>>432 絶えず四周を警戒してる奴なんていないよ、そもそも人なんかこないし。
438 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:51:03.43
439 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:54:06.19
来るから着けてんじゃなく、来たら困るから警戒員つけてんだろが!ハゲ
440 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:54:09.34
>>437 昔、携帯イヤホンを装着しながら
居眠りしてて連隊長を怒らせた猛者がいたな
今やったら確実に重処分だ
441 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 20:56:53.81
>>439 そりゃそうなんだけどさ、仕方ないよ。人間だもの。
み
443 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 21:26:40.68
>>440 多分停職かなんかくらうな
陸士は昇任できなくなるから事実上首だな
444 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 21:36:06.92
空自は暇そうで楽そうだな。でも空自は嫌だ。
空自も高射だけは陸に近いけどな
演習あるし
446 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 21:45:10.81
基地から外出ないだろ?
447 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 21:46:48.04
よく空とか海なんかに入隊するな
勤務地を選ばなかったら他にも一杯仕事あるだろ
空自は逆に常に実任務のわけだから暇ってことはないだろ
飛行機は常に整備してないといけないしアラートに備えるのは整備員も一緒だろ?
領空、防空識別圏の監視も24時間体制
だからシフト勤務が中心になりサラリーマン的な予定の行動ができるんじゃない?
地方採用の陸のDQN率は下がった?
451 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 21:59:10.18
>>449 下がるわけねーだろ
地方は老若男女DQNが主流なんだよ
452 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 22:00:48.16
バカ空自は楽だぞ!
そりゃ下がるわけねーわな。
不況であっても民間に行けるなら自衛隊には来ねーもん普通。
あぶれたから自衛隊に来るだけ。
不況の時は馬鹿が来る。好景気の時は大馬鹿が来る。
自衛隊なんてそんなもんだ。
454 :
専守防衛さん:2011/08/30(火) 23:42:27.71
なぜ音楽隊はあんなに歌がうまい
それが生業だし
音楽隊は音大レベルのやつがいくところ
自分の楽器と声楽とかやってるにんげんが多いんだろ
音楽専門で飯が食える仕事なんてねーからな
音大とかでもそれなりの奴じゃないと入れん狭き門
海自の通信は当たりだって聞いたんですけど本当ですか?
>>457 まぁ幅広い勤務地(陸上、艦艇)
仕事も結構忙しいけど艦艇2分隊マークのなかではあたりだな
電子整備、通信はおすすめ
今現在25で中小企業の会社員1年目 9月に陸か空の曹候補生受けてみようと思ってるけど現役自衛官の人意見聞かせて
ちなみに学力は問題ないと思う
460 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 00:18:20.23
>>459 まあ、止めとけ。
これから待遇下がるし、そもそも高給取りでもなんでもねーし。
しかも定年54歳で生涯賃金も低い。
中高卒でも無い限り止めておけ。
>>458 ありがとうございます、おすすめですか
陸上希望する時は何て言えば良いでしょうか
「艦艇勤務が嫌です」だと絶対減点だし「陸上勤務が良い」という正当な理由を考えないと・・・・・
>>461 健康上の理由から艦艇不適をもらうことも出来るが
これやると昇任は絶望的だし
希望出すだけ出して運に任せるしかないな
正当な理由なんて扶養家族(要介護)くらいじゃないと
考慮されない
とってつけたような理由なんて皆考えていってるからなw
>>460 考え直してみるわ
このスレ見てたら俺には向いてないと思った、ありがとう
>>463 25歳だと退職金も安くなるし
あんまいいことないぜ
465 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 00:39:37.51
そもそも、曹に成れるかもわからない。と
466 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 06:50:35.25
>>463 25で入ったら18で入ったやつにも使われるしいいことないよ。
民間ならきちんと対価もあるし、はるかにいいと思うが。
467 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 07:30:34.20
41 ? 44: 非公開@個人情報保護のため [] 2011/08/08(月) 01:08:08.78
>>38 自衛隊幹部は敵。世界一高給だから。
消防は薄給なので問題ない。
468 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 08:18:56.73
469 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 08:55:03.74
そもそも消防士や警察は自衛隊に置き換えると士長で定年を迎えられるし
人員構造がピラミッド型
自衛隊は菱形(◆)なので平均化すれば実数値より高くなる
470 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 09:11:18.05
>>469 早期退職で曹を辞めさせて、ピラミッド型にしようと思ってるんだろ?
471 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 09:18:02.20
幹部の給料なんて時給にしたら500円くらいだな。
472 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 12:39:15.62
マスコミが言う民間の平均年収400万って、何を基準にしてるんだろ?
人事院が給料を決める比較にする従業員50人以上の企業なんだろうか?
年収400万なら、月給25万、ボーナス夏冬2回各50万だ。
>>472 国税庁の出してる資料 民間給与実態統計調査がソースだろうね
稼いでるやつがべらぼうに稼いで平均をあげてるだけだろうよ。
年収1億のヤツは年収200万のヤツを約50万人、平均400万にすることができるんだから。
ごめんなさい、万が余計
477 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 17:30:27.34
派遣やパート入れなきゃ大体700〜800万くらいでないか?
年齢×1万くらいの月給は貰ってるだろうよ。
書くんなら民間平均年収400万(派遣、パート、アルバイト含む)と書かなきゃならんよ。
700-800ってある程度の規模の会社の中間管理職くらいあるんじゃない
大手メーカー勤務40歳くらいの管理職で600万くらいだったしなぁ
479 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 17:57:17.78
>>478 民間の平均年収って手当は含んでの年収なんだろうか?
手当含むか含まないかでは相当変わってくるぞ。
480 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 18:26:33.95
>>472 国税庁の給与所得者の平均
パートだろうがなんだろうが、1年間雇用された者の平均給与が400万
性別、正規非正規、労働時間の多寡などお構いなしの単純平均だわな。
>>479 普通年収と言えば、税引き前、手当等全て含むんだよ。
恥ずかしい奴だな。
481 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 19:35:30.83
派遣やパート、アルバイトなんかまで含んだ平均年収で
公務員との年収を比較したらそら公務員の年収は高くなるわな。
482 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 19:36:28.10
あと、民間は男女差があるから
男550
女300だった気が
483 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 20:02:29.35
484 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 20:15:22.99
俸給表で決まってるから変わらない
但し自衛隊以外の公務員は女の子は夜勤や残業が少ないから男よりだいぶ給料安い(らしい)
公務員は正規のみ、男女差がない。
民間はパート、バイト、派遣服務む、かつ男女差が大きい。
女で公務員は稼げる職業だけど男は稼げない職業になる。
女の公務員は残業が少ないから給料低いっつーけど、普通の行政職も
予算が決まってる以上残業代なんて20〜30時間程度までしか出ないから。
正確には部署によって忙しさが違うから10時間までのとこと30時間までの所がある。
まぁだいぶ変わるほど給料差なんかねーよ。
行政職に給料も1級〜7か8級までの階級できまるからな。
ただ主査までは自動的に上がるがな。
>>469 警察や消防における士長は警察が巡査、消防は消防士。
試験受からなくてもなれる巡査長、消防副士長は
実質3曹くらいの階級になるからその理論は合わんな。
つーか警察も消防も下っ端でも事務仕事あるし、
能力的にただの雑用要員の士と同列にはならんからな。
487 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 20:55:03.64
488 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 21:00:02.21
>>486 残念ながら巡査長の階級は巡査だよ
先任士長みたいなもん
大原3曹「りょーつー」
両津先任士長「はんちょ〜」
490 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 21:13:17.19
>>489 O部長は人望も厚く熱意もありゴメス署長と仲良しでコネがあるのになんで万年巡査部長なんだろう、何かやらかしたのかな?
だってアニメだもん
愚痴だらけのスレでひさびさにほんわかするやり取りを見た
494 :
専守防衛さん:2011/08/31(水) 21:52:58.25
[経営危機]べイカレン ト・コンサルティング[入社危険]
・新卒内定辞退強要、退職休職強要の常習企業
・入社すると、突然派遣社員を言い渡される
・太客のキャバクラ接待、弱みにつけこみボッタクリ
・大学就職部ブラックリスト入り、人材不足の経営危機に
・間宮理沙著の内定辞退本
495 :
専守防衛さん:2011/09/01(木) 00:27:39.58
さっきニュースで男子4人に1人は年収400万以下いうてたなあ。
自衛官なら陸士はみんなそんなもんか?
>>495 手当なんもなけりゃ
3曹でも400いかないぜ
俸給が25万くらいで年収400万くらいだからな
やっぱ10年くらいはみとかないと
陸士は300万ないだろ。士長3年目くらいでやっと300万。
つっても生活費はかからんから同列には見れないがな。
400行くにはナス4か月チョイもらえるとしても月給24,5万いる。
ベテラン3曹か2曹なりたてくらいだな。
400万あれば結婚しても奥さんパートしてくれりゃ子供居ても全然生活できる。
つーか男の4人に1人が400万以下つっても一般的に30歳で年収400チョイだからな。
400万以下なのは20代。
働いてる大半は20台〜50台なんだから割合として別におかしくはないだろ。
499 :
専守防衛さん:2011/09/01(木) 06:36:25.33
>>498 >一般的に30歳で年収400チョイだからな。
中高卒はそうだろうな。
大卒なら500万はあるわな。
お前ら夢見すぎ
そんな給料もらえるわけないだろ
大卒院卒の平均給与1000人以上企業で450万くらいみたいだな
企業規模関係なしだと400万くらい
502 :
専守防衛さん:2011/09/01(木) 15:41:21.23
>>499 30歳で500万超えるのは大企業でも一流にランクされとこくらいだ。
大企業だと
>>501が言ってる通り450万前後。 まぁ業種によるがな。
んで日本の企業の99%は中小企業だってことくらいは
いくらアホでも知ってるよな?
505 :
専守防衛さん:2011/09/01(木) 22:27:01.72
>>504 >日本の企業の99%は中小企業
給与所得者の内、50%以上が100人以上の規模の企業に雇用されてるけどなw
いくら統計に疎い人でも全労働者の99%が中小企業に雇用されてるとか思ってないよな?
もう他所でやれ
>>505 製造業だと300人以上いないと中小なんだが。
ついでに大、中小の定義は人数と同時に資本金で決まることくらい分かってるよな?
製造だと3億以上、一番低い業種でも最低5千万以上の資本金がなけりゃ何人いても中小だ。
資本金なんて500人くらいいるそこそこの企業でも1千万〜3千万。
5千万以上資本金のある企業の従業員数は大抵千人前後いるのが現状。
定義も知らんくせに統計見て講釈垂れる前に現実見ろよ、世間知らずクン。
508 :
専守防衛さん:2011/09/01(木) 23:26:14.04
>>507 定義ググッたのかw
そもそも日本の企業の「99%が」中小企業というのは平均年収と何の関連も無かったな。
雇用数こそ問題なわけだし。
509 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 00:30:44.63
てか軍隊、特に曹・士クラスで高給取りになりたいと考えるのがお門違い
少しでも金ほしかったら将になれるように頑張れ
日本はまだ公務員て扱いだからまだ先進国の軍隊から見たら高給取りだぞ
アホの相手は疲れるなぁ。
大企業の従業員が全員総合職だと思ってんのか?
事務職やトヨタの期間工上がりの社員までカウントされることくらい分かってるよな?
>>509 というより公務員で高給取りになりたいと思ってること自体間違いだな。
民間平均の嘘に騙されて公務員が給料良いと思ってるから。
でもまぁ他の公務員に比べりゃ自衛隊は曹でも給料高いよ。
地方公務員は予算決まってる以上残業代なんか10〜20時間くらいまでしか出ないから。
毎月20時間分入ってる分全然高い。
512 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 01:07:13.84
513 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 07:26:29.66
>>511 5時ピンでも20時間分か?
幹部は少なすぎるな。
514 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 12:50:59.85
早期退職、幹部と曹士の俸給表別建て27年度からのようだな。
515 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 12:55:42.04
後方任用制度いうのも始まるようだが、これは準自衛官制度みたいなもんか?
第一線が優遇される時代がくるのか?
516 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 17:32:43.45
↑来ないな、人数比的に戦闘職種は優遇不可能
517 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 18:02:24.70
後方任用ってアウトソーシングや再任用、シルバー人材センターみたいな感じにして
第一線の充足率あげるための施策か?
518 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 19:13:38.03
アウトソーシング大賛成、特に基通と業務隊、体育館勤務、木工所、給油所はアウトソーシングするべき
>>513 5時ピンでも20時間よ。
普通の国家公務員の捧給表と比べると国2より若干高く設定してる。
ロクな民間に入れない奴には十分すぎるほどの高待遇だろ。
あとまぁ幹部もピンキリだな。
初級幹部や3科でもない限り残業なんて1,2時間しかないし。
一生忙しい訳じゃないし、だいたい1尉以上は余裕出てくるしな。
520 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 20:37:43.13
100時間余計に山に籠もる月も
夏休みで一週間ちょい丸々休みの月も20時間の残業代込み、丁度+−0くらいだね
山こもってる間どういう勤務形態になるんですか?楽しみとかあります?
522 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 20:59:49.08
ない
>>521 ほとんど寝ずに、1週間風呂無し寝床無しでクソ暑い中。コジキの匂いがする防弾チョッキだったその異臭を放つ汗が浸透し黒くなった物体を身に纏い鉄砲もって叫びながら藪の中を走り回る
当然楽しみなぞ皆無、検閲に行って退職を決意する人間は多い
524 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 21:12:18.04
>>523 あとヤブ蚊にボコボコに喰われて豆や水虫も酷いな。
通院費もばかにならない
525 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 21:23:31.14
まあ、根本的に休日は医務室やってないから通院できないし仕方ないね、業務改善で出すべきだよ
526 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 21:26:36.42
または年次取れるようにしてくれれば、水虫とかでも平日通院できるようになる
527 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 21:36:30.44
>>523 検閲で退職を決意?
俺は検閲終了後の整備は大嫌いだっだが?検閲終了直後の解放感と宴会が大好きだったぞw
むしろ通常勤務や支援が嫌になって退職を決意したんだけど…
>>525 休日でも医務室はやってるぞ、医者がいないだけ。
>>526 冷静に考えて「水虫治療したいから有給下さい」なんて通用する世界があると思うか?
>>527 自衛隊は志ある者には地獄
529 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 21:44:47.14
今の自衛隊は昔と違って訓練や規律が厳しいよ
530 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 21:55:55.49
厳しくなったとは言っても所詮は馴れ合い組織、嘘泣きでもしたらなだめてくれるからw
検閲嫌で退職する奴なんかおんのか?
駆け足、銃剣道しかやらねーなら毎週演習やれやと思ってるがな。
>>529 昔と比べて厳しいつってる部隊は今まで手抜いてた部隊だな。
ちゃんと規則通りにするようになっただけだからな
冷戦時代はそれこそ毎月やってたから、それと比べりゃ変わった内に入らん、甘ったれんな。
>>624>>625>>626 今は普通に薬局で売ってる水虫薬で治るから。
2千円くらいする第3世代型のやつな。
つーか軍足はいてりゃまずならねーよ。
なる奴は普段ちゃんと洗ってないだけ。最初から菌だらけで腐ってる。
533 :
専守防衛さん:2011/09/02(金) 23:16:36.91
↑本人は清潔にしててもシャワー室、浴場のマットから感染する奴は多いぞ、水虫は自衛官の職業病だ
確かに感染源はあの足ふきマットだ。
だから俺は一切使わない。
あと知ってるだろうが水虫は菌がついでも24時間以内に洗えば皮膚の中に浸透しないから発症しない。
よって風呂場から出て靴はく前にタオルで足ふいて部屋戻ってからもふく。
当直の時とかは若干手を抜くけどな。
あとは軍足はいてりゃまずかからない。かかっても水虫薬で治る。
俺は一回かかってそのやり方で完治した。
そういう事一切しないならかかって当然。手を抜けば治らないしな。
要は自己管理の範疇。
ついでにカサカサのひび割れ水虫には液状タイプが効く。
おれは足の指3本まで浸食されてたが、ウィンダムで一か月で治った。
風呂でミューズでよく洗い、あとは課外は可能な限り素足にスリッパで過ごす。
これでだいぶ違う。
課業外は素足にスリッパじゃないヤツの方が少ないだろ
537 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 00:45:10.79
>>523 そんなこと入る前から予想できた事だろw
何しに自衛隊に、しかも陸に入隊したんだよ。ただ単にきついから辞めたいだけだろ、さっさといなくなれよ。もう居ないなら別に良いけど
どういうことするかって疑問に答えてるだけだろ。
お前が消えたら?
流れも読めないクズっぽいしww
539 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 07:47:15.69
自衛隊にしかいけないお前と違うんで精々、土と汗と罵声にまみれてな。
540 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 08:38:41.43
普通科は離職率も多いけど、入ってくる人間も多い。ハズレ職種でも必要不可欠な職種である
そりゃそうだ
>>523 ほとんど寝れないのとキツイのはわかってるんですが、何時間ごとに休憩と言うかどういうローテーションなのか教えてもらえると嬉しいです。
543 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 09:04:08.56
休憩無し、休める時に休む。昔は歩哨外哨で居眠りできたけど今やったらクビの危機だから、夜1時間くらい寝て昼間は集結地で攻撃の決裁とか出るまで2時間くらい座り寝するのがベター
ただ迫撃砲や対戦車は車あるから隙あらば寝てると思う
ありがとうございます。
そう言うちょくちょく寝だと本当に疲れちゃいますね…
545 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 09:55:22.35
自衛隊は寝れなくても根性でなんとかなるという考えだから。
546 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 09:58:55.83
まあ実際5日6日程度なら死にはしないけどね
547 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:04:25.14
懐かしいなぁ
夕方から朝方まで行軍して、そのまま不眠不休でひたすら穴堀りさせてくれた小隊長が居たっけ
疲れ果てたふりして、円ピで尻ど突いてやったけどw
548 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:17:06.26
昔の歩哨なんか喫煙し放題2人だし寝放題だったから
その頃を引きずっている人には厳しい時代になったよ
>>547 いい小隊長じゃないか
敵に見つからないように夜行進して、砲弾から身を守れるように穴を掘らせて
お前の命を守ろうとしたんだから
550 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:18:39.16
しかも検閲自体短かったし今みたく検閲やり直しなんて有り得なかったしね
551 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:25:01.02
班の直接警戒なんて何処に歩哨立ててんのかも分かりゃしないし、草むらで大の字になって寝てたわw
552 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:29:32.38
昔は車もあったし車で充電するやつに携帯繋いでゲームしてたしなあ
遮光してチャルメラ茹でたらODシートが溶けて大変な事になったのは良い思い出
あの頃の自衛隊に騙されて陸曹になった途端様変わりとかマジで運悪いや
553 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:29:59.36
一昔前は検閲、訓練、警衛一切ノータッチで仕事と言えば植木の剪定なんていう曹長とかいたな。
今はさすがに曹長にはなれんのやろうが。
554 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:36:38.62
今じゃ暗視装置が普及してるから安心して野糞もできない
555 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:42:10.84
しかし、暗視装置が発達した時代に歩哨・外哨の教範に沿って訓練するなんて意味あんの?
556 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:50:24.55
戦闘職種が報われる時代はくるのかね?
土日潰して演習いって、代休消化もないもんなあ。
訓練やれば事故や怪我の危険も増える。
陸幕まであげなきゃならないこともある。
冬季検閲で凍傷にかかり、指切断寸前までいったやつがずっと後遺症で苦しんでたけど
今ごろ何やってるんだろ?
557 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:52:23.65
>>553 2曹で終わり
現段階での定年したにんげんの実績は9割弱が曹長まで上がってたみたいだけど
558 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 10:54:54.04
>>556 関係ない話しになるけど
代休30日くらい貯めて不幸自慢して、それで終わらせとけばまだいいのに
代休10日未満の人間を曝し者にして非国民扱いするアホ曹長とかいるね
559 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 11:04:07.68
>>555 とりあえず厳しい事をやらせて疲れきった人間の死んだ目を見るのがお好きな将軍様が多いようで
560 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 11:08:15.82
>>557 長期同一階級者は分限免職にできるみたいだがな。
まあ自衛隊では無理だな。
561 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 11:16:28.07
>>560 分限は自己都合じゃないから
退職金満額出さないと駄目だからね
無い袖は振れない
562 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 12:06:35.79
>>561 それは定年まで働いたとしての退職金?
昔補士を無理矢理辞めさせたら生涯賃金払わないとダメだとか言ったことあったな。
563 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 12:23:55.96
>>562 その時の号俸で定年までいた時の退職金が出る
補士の場合はその時々の中隊長によるけど
生涯賃金が〜なんて話しは聞いた事がないな
564 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 12:34:00.83
>>563 それなら結構な額がでるな。
しかし戦うことのできないやつを淘汰できる時代はくるのかね?
565 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 12:43:16.72
自衛隊も予算なくて手当つけれないんなら
戦闘職種は官舎に優先的に入れるとか
レンジャーでたら希望するところに転属できるとかすればいいのにな
566 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 14:42:50.64
給料減らす→締め付ける→問題起きる→締め付ける→控除額増える→訓練厳しくする→問題起きる→締め付ける→連続自殺→心のチェックシート→締め付ける→相談室設置義務化→締め付ける→退職者続出→締め付ける
568 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 14:52:20.20
何か問題がおきると鞭ばっか振るう、そろそろ飴を下さい
569 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 15:10:58.31
>>566 いま相談室義務化あたりだな。
早期退職制度も始まるようだし、更なる嫌がらせ始まるだろうよ?
自衛隊って中身のないパフォーマンスが好きだな
>>400-401 空でも毎年演習やってるよ
それに高射とか基地防なんて行くと陸自とあんまかわらない
楽したければ自衛隊よりも地方公務員の事務職が一番だな
転勤もないし、あっても近傍だけ
組合強いから残業・休日出勤もほとんどない
給与も国家公務員の事務系よりも全然いい
571 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 15:28:47.12
>>570 年収で200万くらい地方のほうが多いな
たしかに転勤はないし、組合は結成できるし、無茶な勤務も危険な仕事もない。
自衛隊は組合も作れないしまさに奴隷そのものだ。
572 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 15:42:14.11
地方は地方初級と地方上級で全然違うよ、現業職は超楽なれど定年前に年収500だそうだ
573 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 15:45:01.85
>>572 自衛隊もちかいうちに500万くらいになるんでないか?
574 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 15:51:43.51
万年2曹ならそんくらいだね多分、まあそれが普通になる日も近いけど
景気がどう転ぶかわからないしね
575 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 16:06:59.61
>>574 景気なんかよくなることはないよ。
自衛官の給料だって景気よかった時ですら抑制してたのに
もう悪くなることはあってもよくなることはないよ
幹部と曹士の俸給表別建てでどうなるかわからないが。
恐らく幹部据え置き、曹士ダウンかと?
576 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 16:14:27.39
逆に今まで幹部だけが不遇だったんだし丁度いいんじゃないかな?
577 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 16:26:20.09
>>570 >それに高射とか基地防なんて行くと陸自とあんまかわらない
空自・高射の演習には冷暖房完備の寝台車が同行するのにはビックリだよw
陸自のナンバー小隊にも配置すべきだ。
ついでにシャワー車もなw
578 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 16:30:55.48
>>575-576 考え方が逆じゃないかな?
今までは少しでも自分の待遇を向上させようと幹部に人材が流れる傾向だったが、
幹部と曹の給与面での処遇が変わらないとなれば、自ずと自分のやり甲斐に応じた道を選べるようになる。
そもそも今までの制度だと原則的に優秀な人はみんな幹部になってしまって
曹は出涸らしになって上級曹長に充てるべき人材が少ないという状況に陥ってるわけだし。
579 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 16:35:26.19
幹部か
580 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 16:40:04.49
>>577 シャワー車とか寝台車とか統裁部はなんも言わんのか?空ばかりずるいわ、歩兵に人権は無いのか
あまりに頭にきたから匿名で空幕に抗議してやるか、どうせ無駄だろうけど
583 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 17:18:53.84
>>581 震災で活躍しそうな車両だな。
なぜにそのようなものが必要?
584 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 19:32:01.86
>>582 空爆に抗議ってのが日本人的な発想だなw
普通なら陸爆に待遇上げろと要求すべきなのに
他のレベルを下げろみたいな考え方はさw
下流志向というか低位平準化を争ったところで
労働者としての環境改善にはならんだろうに…
585 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 19:57:08.50
>>584 日本人は裕福な人いたらなんとかしてその人をその場から引きずり下ろしてやろうと考えるみたいやね
欧米人は頑張って自分もそうなろうと努力するらしい。
586 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 20:13:24.78
どこかの待遇上げてバランス取るなんて現実的に考えて無理
下げてバランス取ろうとする
つーか普通科にしか行けないような底辺と待遇一緒にされる意味が分からない。
むしろ乞食アリが同じ給料貰ってるだけで腹立たしい。
普段走って雑用して餌食ってるだけで実任務ない家畜が寝言抜かすな。
588 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 20:46:48.10
>>586 敗北主義だな。
日本人の悪いところが出ている。
自衛隊で働けるだけ感謝しろ、五体満足なからだがあるなら、
一番しんどい職種を希望する度量もてよ情けない!
590 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 20:55:59.28
希望する意味がわからん、若気の至りで一時の気の迷いが生じて格好つけて希望しても後悔する
キツいだけで無意味なのだから
>>589 一番しんどい職種じゃなくて自分にとって一番やりがいのある職種を目指すのが普通。
さすがに脳筋は笑える思考回路してんな。
お前ら普段何の役に立ってんだよ。
592 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 21:33:24.89
空 F15 海 イージス 陸 普通科
普通科の諸君、誇りを持て。
君達は主役だ。
593 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 21:50:05.55
>>592 若いときはそう思ってたけど、歳食ってからは後悔の日々だよ…orz
補職・異動も職種縛りがキツクなる一方だしね。
負け組を実感してるよw
594 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 21:55:06.41
普通科が一番融通利きそうな気がするが違うのか?
595 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 21:56:24.30
昔は融通きいて要領よくやってたけど今それやると責任問題になるからできない
最近ものすごい勢いで締め付けが強くなって強くなって…
596 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 22:27:24.99
>>590 レンジャーとかもね。
もう訓練とかではなくてなんというか
ただのイジメにしか見えない。
597 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 22:46:44.51
>>595 隊員の士気を高める人事施策ではなく、
隊員のやる気を削ぐ人事施策だよなw
まあ、早期退職制度の導入を睨んで、自衛隊の居心地を悪くする狙いなんだろう。
そしてそれは、最大のボリュームゾーンである普通科を狙い撃ちで早期退職に誘導する気なんだよ。
598 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 22:47:46.64
レンジャーは思い出作りに良いから辞める前に受けるといいって辞めた先輩が言ってたよ
でも生きた鶏とか殺すの嫌すぎるから俺には無理
599 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 22:49:34.11
>>598 陸士でそういった奴がいるから、陸士では行かせない部隊もあるよ。
養成に金掛かるのに思い出作りでは組織としてメリット無いから。
600 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 22:51:44.50
>>597 なんでも幹部は対象外で戦闘職だけで実施するらしいぞ、マジキチすぎる
>>597 予算が組まれたらその時点でノルマが決まっちゃって達成せねばならなくなるからね、それが国の組織が阿呆だと言われる所以。
602 :
専守防衛さん:2011/09/03(土) 23:28:07.81
>>600 条件次第では辞めたい。
戦闘職種に縛り付けられるぐらいならね。
603 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 00:20:14.48
レンジャー徽章アメ横で売ってるw
604 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 01:16:34.90
>>597 やはり給与カット、休日勤務、特別勤務増加、外出制限、週末外出の廃止
隔年の戦闘団検閲を毎年、異動の増加
考えられるのはこれくらいだな。
605 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 05:38:33.21
週末外出禁止×特別外出禁止○では?具体的には朝帰り禁止
早期退職はいいんだが
この少子化の時代にその分の人員確保できるんかいな
反日民主のことだから外国人受け入れでもやるつもりかw
607 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 08:04:32.44
>>606 それが今なんて倍率が10何倍でしかも専願が増えてるらしいぞw
名前が書ければ入れた時代は終わったようだ
608 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 08:56:52.55
素人のバカ殿に振り回される防衛省は全員負け組だろ
609 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 09:15:54.78
庶民と同じ素人目線が文民統制だとよwww
大臣に相応しい見識者がいないだけだろがwww
610 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 10:54:04.17
611 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 10:59:35.42
>>610 大震災の影響で志願者増えてるみたいだな。
地本は、もし震災あっても派遣されることなく、残留して誰にも評価されない雑用
やらされる人もいるってことをきちんと説明しなきゃならないな。
612 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 11:49:52.44
いま派遣隊員のPTSDかなんかが問題になってるな
派遣隊員には新たに手当出すかも言ってるが、
派遣されなかった隊員のことももっと気にかけてやれよ
ボーナスの判定、俸給の優良なんかも全部派遣隊員に持っていかれるのに
むしろ残留手当出すべき
613 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 13:02:16.84
倍率があるのは空だけじゃない?
陸、海とも大概入れる。
614 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 13:15:43.45
海、陸の倍率が二倍以上あるの?
信じられない。
616 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 13:48:44.66
>>615 発表では3倍くらいでないか?
実際はわからんが
617 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 13:59:06.26
幹部は早期退職制度の対象外か?
しかし早期退職って自分が手を上げなきゃ何もかわらんだろ?
期間社員の一般隊員の応募者がそんなにいるとは
民間はバイトすらないのか…
>>609 いっそのこと財務大臣や外務大臣も素人目線のにすればよかったのにw
621 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 15:45:09.48
民主党政権が続くかぎり、採用者は右肩下がりだろうよ
622 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 17:06:38.60
自衛隊より待遇の悪い公務員はある?
給与や手当、福利厚生、転勤、勤務時間・内容などの面で
離職率トップの入国警備官
624 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 19:34:26.84
ないんじゃない?
定年早いし、任期隊員なんか何年かでクビになるし。
警察なんか、馬鹿でも入れるのに巡査部長でも定年六十だし。
でも辞めたがる奴が少ないっていうこの矛盾
626 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 21:12:32.47
自衛隊のぬるま湯生活に浸かったら、民間に出るには相当の覚悟と決意が必要になるだろうな
俺は民間からの転職組だが、定年まで自衛隊には染まらないように自分に厳しく鞭打っていくつもりだ
辞めたがる奴は山ほどいるだろ。
今は行くアテないから辞めれないだけ。
プチバブルの頃はワンサカ辞めてたしな。
628 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 21:22:36.39
629 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 21:34:49.19
涙なんか出てねーよ
俺には理想の生き方がある
そして自衛隊には染まりたくない、それだけだ
>>627 ほんとに自衛隊辞めたいなら仕事見つからなくてもすぐ辞めるだろ
凸のポイントです
96 名前:解放戦士[] 投稿日:2011/09/03(土) 06:25:17.80 ID:WcqWNjya0 [1/9]
フジテレビ・スポンサー企業への抗議電話で、効果的なのは
韓国で日本文化禁止だと言うことを伝えること。
「韓国のテレビ、ラジオでは日本の映画、ドラマ、音楽を放送するのは法律で禁止されています」
こう言うとほとんどの企業の応対者が「えっ」って、驚く。
KDDIの男性なんて、大きな声出していたよ。
「韓国で日本の文化が放送禁止されているのに、
日本で韓国の文化を大々的に放送するのは非常に不公平であり、
日本人への差別だと思います。御社はフジテレビへの広告費提供を通じて、
日本の消費者もふくむこの不公平な日本人差別を支持するのでしょうか?」
こう問い詰めると企業の応対者は「とんでもありません。このことは上層部に必ずお伝えします」と、平謝りになる。
632 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 22:55:56.86
自衛隊にしがみついてるやつほど染まらないって言うんだよねえ。
633 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 23:06:23.50
2曹3曹でも2年に1人2人くらいポロポロと辞めてるけどね、まあそういう人はたいてい即応無職とかろくな事になってないけど
634 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 23:09:30.73
ラーメンでも食いに行け
635 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 23:27:03.41
でも54歳で放り出されて旗振りするよりは、40歳で早期退職した方がいいと思うんだよな。
もちろん割増退職金や再就職の斡旋先という条件次第だけど。
>>630 再就職先決まらなきゃ辞めたくてもできねーんだよタコ。
クサレ民間人は黙ってセコセコ納税してろボケ。
>>632 いるな
むしろ態度みてるとそういう奴も十分どっぷり染まってるけどな
大概、俺は嫌なんだけど〜長がさぁ、とかいうセリフ吐くし
その時点で染まった自衛官そのもの
638 :
専守防衛さん:2011/09/04(日) 23:57:28.01
>>633 即応で食ってるやつもいるな
人件費減らしたいんなら、即応の待遇上げて即応増やせばいいのにな
というか普通科は常設とコアの割合反転させればいいよ。
待遇は年収200万くらい見てやれば都会じゃない限り普段バイトしてるだけで充分暮らしていけるしな。
640 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 00:29:52.14
即応は災害派遣も任意でなくて要請あれば強制にして
普通科は常備3割、即応7割くらいにしたらいいよ
まず日本に有事なんてないし、10年に1度くらいの大震災があれば
その時だけ即応召集すればいい
10年に1度の災害のために1人あたり年500万のコストは高すぎる。
賛成。
訓練してるならともかく駆け足や銃剣道等各種競技会と雑用が
年間の大半を占めてる時点で常設は無意味。
演習場や駐屯地整備が出来る人数だけ残せば残りが即応でも問題ない。
浮いた金を訓練費に回して演習や射撃の回数増やした方が練度も上がる。
642 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 00:42:04.67
643 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 00:56:13.62
>>640 即応なんて今回の震災でもほとんど役に立たなかったw
やはり本来の仕事を放り出して即応として活動するなど絵に描いた餅だった。
特に即応を積極的に採用してる企業ほど隊員の差出しを渋った。
そりゃ社員の多数が出動すれば会社の業務がストップするから当然だよねw
644 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 00:59:09.37
「即応無職、即応フリーター対象」の新しい即応予備の話しをしてるんじゃないの?
>>643 法的強制力を持たせりゃそれで十分なだけ。
普通科ほど能力的に差がない職種はないからな。
持続走や銃剣道では大差がつくけど。
646 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 01:14:31.99
銃剣道なんか訓練隊上がりの3段以上がゴロゴロ
駆け足は3000m2級が一般的www4級以下に人権はない
それが普通科
647 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 01:50:43.54
>>643 被災地で普通科のやったことと言えば横隊になっての遺体捜索と瓦礫の除去
これなら素人にもできる。即応でも全く問題なし。
問題は即応がいなくなった時の会社の業務だ。
自衛隊が補償するんなら渋るとこも減るんでは?
今まではそこまで想定してなかったんだろ?
648 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 02:19:10.94
>>647 >これなら素人にもできる。
だったら民間に任せて問題なしってことじゃん?
普通科どころか自衛隊が出張ることすら必要ないだろw
>自衛隊が補償
信用は補償しきれんだろう。
あと人件費削減のための即応なのに本末転倒だなw
649 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 09:54:18.86
企業給付金ってなんかあったら即自を出しますよ。
という契約のうえで貰ってるんでないのか?
それで出さなかったら契約違反でないのか?
即自も予備と同じで制度を維持するためだけのようだな。
650 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 11:49:52.37
あと、癒着企業に金をばらまくため
現にアル○ックの連盟の子会社の部長は元一等空佐
651 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 12:36:06.77
なぜ派遣要請して出頭が任意なのかね?
皆が仕事あるからっていって断ったら制度の意味がないけど
派遣中の給与補償とかその辺が全然決まってないんだろうか?
事務系の仕事が多い職種って海だとどの辺?
なんか連日深夜まで残業してる人がいるらしくてちょっと怖いw
653 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 16:43:21.84
地上勤は変な係につかなきゃ残業なんかしないよ、補充部なんか普段1日かけてコーヒーを飲む仕事してる人もいるらしい
654 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 17:27:30.08
>>648 法的に民間人を危険に晒せないから民間人は危険区域に入る事すらできないんだよ
655 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 17:38:03.36
中には即応やめたいのに、企業給付金目当ての零細企業は辞めさせてくれないとこも有るとか。
656 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 17:44:30.77
有事が無いから普通科は云々言ってる奴ら、終わってるわ。
657 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 17:46:02.20
>>655 大手警備会社も即応辞めると昇任、昇給、配置その他融通効かせてくれなくなるから半強制よ
658 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 18:30:02.64
民間は長期間の派遣は無理だろ。
営利企業でない自衛隊だからできるわけで
659 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 18:38:56.89
>>655 即自100人採用すれば、それだけで年5千万の収入だ。
これは大きいな。
何もしなくてもそれだけの大金が入ってくる。
>>658 だからその分人増やせばいいんだよ。
その方が個人の疲労も今より軽減されるんだろ。
普通科は必要だが頻度と技能レベル、なによりも普段やってることを勘定すると
無駄が多すぎる。
661 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 20:58:23.48
普通科はつまんね
662 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 21:21:04.99
面白い職種は何だ?
自分が楽しめば良い
664 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 21:45:17.32
>
>>660 つーか、普通科が素人でも勤まるなら最早常備自衛官としては必要ないだろう。
有事の際には素人の国民を徴兵で集めて銃持たせて突撃させれば事は足りるのだろうし。
後方から機関銃で「支援」してやれば突撃するんだろうしさw
もちろん機関銃は敵を撃つためにあるわけではないってねw
665 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 21:51:21.15
普通科なんでだろ?
666 :
悪魔の子:2011/09/05(月) 22:07:57.68
とりあえず666ゲットしときますね。
>>622 刑務官。
ヤクザの服役囚に便宜を図れと強要され、断ると家族に危害が及ぶ。
>>664 意味不明。
即応も補上がりでない予備も常備として訓練受けてる時点で素人じゃねーんだけど。
脳ミソ大丈夫か。
669 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 22:37:45.17
>>668 限りなく素人に近いがね。
むしろ素人のほうが使えるんでないかと思えてくる。
670 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 22:39:18.97
素人じゃないけど素人レベルだな。プロには慣れない。所詮予備だから
空の補給って勝ち組?
672 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 22:44:53.79
いくら現役で現場でやってた期間があっても、年間三十日で現役時代の練度維持は無理
今は市街地戦とか野戦に関しても昔と同じだと思ってたら間違いなくついていけない
全く問題ない。
常備だってまともに銃もって訓練してんの30日くらいしかない。
対ゲリコマも形だけしかしてないし。
速い話が常備自体が素人に毛が生えたもんだから常設してる意味ねーつってんの。
プロ級なのは銃剣道と駆け足くらいだ。
674 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 23:27:14.50
そんなプロなんかねえよ
675 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 23:42:27.73
常備が運行だと思ってるのお前だけだと思うよ
ぺーぺ陸士や成り立て三曹ならわかるけど普通科に人軽く殺せる人なんかゴマンといるぜ
なんか普通科の肩もって気持ちわりーとか思われそうだが、少なくともお前よりは遥かに強いから
676 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 23:43:07.09
>>673 そうそうw
だから常備普通科は廃止して有事に徴兵して普通科にすれば良い。
後方から機関銃で「支援」すればちゃーんと期待通りに働くしなw
677 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 23:44:59.41
形だけ?そんなこと言ったら世界の軍隊の演習なんか全て形だぞ
実弾でも撃ち合えってかw
678 :
専守防衛さん:2011/09/05(月) 23:49:21.62
>>675 >人軽く殺せる人なんかゴマンといるぜ
戦闘を軽く考えすぎだわな。
心に何の負荷も無く、ナチュラルに敵兵を刺射殺できる兵隊なんて
1割も居ないって話だぜ。
そりゃ戦車や砲迫での火力戦闘なら直接殺人をしてるという自覚すらないだろうけど、
近接戦闘を旨とする普通科では否応無しに自分が殺人をするという現実に直面する。
お前が実態を知らないド素人の民間人だってことは分かったよ。
自演もホドホドにとけ恥ずかしいから。
形だけってので意味が伝わってない時点で丸出しだから。
>>675 上曹になるほど生活のためにやってる割合増えんだけど。
しかも35過ぎれば体力も新隊員に負け始めるし。
マジでど素人臭いね君。
ま、階級に漢数字使ってる時点で偽物なのはバレバレだけど。
形って結構大事だぜ
俺は海なんだが
普段戦闘訓練とかしててもありがちなシナリオに沿って
故障から被弾までシナリオに盛り込まれてるわけよ
正直、こんな訓練しても意味ねーwwwwwみたいに思ってたわけだが
とある海域で監視中に
実際に戦闘部署が入ったことがある
これが不思議なもので号令詞にそって体が勝手に動くんだ
次何をすべきか、どうしたらベストかってのが反射反応みたいな感じで出てくる
意外と反復の形だけの訓練ってのも大事なんだと思ったぜ
普通科のシナリオ通りの演習なんか2週間あれば
それこそ新教終わったばっかのニトッペでもできるがな。
>>681 これは結構ガチだろうな
ただこなせるのと緊急時にとっさにできるってのは全然違う
じゃ形だけの訓練すら年間30日もやってない一般の普通科部隊はどの道アカンわな
年1回の中隊検閲と2年に一回のCTあってその錬成をそれぞれ1、2回やるだけだからな。
警衛勤務で銃持ってる回数の方が多いし。
ワラエネー。
空でパイロット以外で収入多いのって何がある?
>>686 操縦士以外の搭乗員も手当は同じ
後はレーダーサイトなんかは僻地にあることが多く特地勤務手当がつく
6級地域は25%らしいのでまぁけっこうよい
688 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 12:46:35.43
689 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 13:04:06.45
>>685 連隊検閲が毎年になるかも?いう話があるな
早期退職制度のためにこれから休みはなくなり訓練は厳しくなるばかりだな。
690 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 13:07:35.33
昔は毎年やってたぜw
691 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 14:03:39.62
今でも小隊練成とか小隊検閲とか連隊練成とかおかしな検閲もどきが増えて最盛期はひと月丸々に近い形で山→整備→山→整備みたいになってるけどね…
しかも一回一回が長い長い
昔は中隊練成と中隊検閲と連隊検閲だけだったような
692 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 14:37:00.33
そのうち班検閲なんてできたりしてなw
694 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 16:20:40.11
>>690 昔なんて
@国旗降下前に終礼やってた
A警衛所で居眠り、携帯ポチポチしてても処分はされなかった
B夜中の弾薬庫歩哨は誰も来ないから仮眠時間みたいなものだった
C検閲は○号配備がかからなきゃずっと車で寝てておkだった
D検閲時エンタイは仮眠室だった
その他諸々普通なら重処分くらう事が笑い話になるだけで許容されてきたではないか…
696 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 17:45:49.88
なんかスレを見る限り今は厳しいというか昔が楽すぎて今ようやく普通になっただけなような
697 :
690:2011/09/06(火) 18:52:01.88
>>695 あとな訓練隊の連中が警衛に上番した時にTVを持ち込んだ事は内緒だぞw
>>689 そりゃ無理だな。
RCTの度に駆り出される後支は旅団じゃ人少なくて既に手一杯だから
単純に回らなくなる。
師団ならやろうと思えばできるが。
世間の普通。
時間通りに勤務、残業1時間程度。
世間の忙しい。
手が回らなくて昼飯も食べる時間なく毎日22時まで残業。
自衛隊の普通。
1時間に一回休憩、課業終了30分前には居室待機、体の整備。 残業はありえない(教育隊と幹部は除く)
自衛隊の忙しい。
時間通りにちゃんと仕事してる状態。
700 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 20:55:06.19
検閲、警衛、支援は普段通りじゃないぞw
まあ、炊事支援は朝早いだけで(4時起き)ボイルして車に積んで昼間走ってあとブレイクだから楽だったけど
空自のエンジン整備とヘリコプター整備ならどっちが勝ち組?
702 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 22:21:05.80
>>695 車で寝る事自体が大変そうだが・・
海は弾薬庫でも歩哨すら立たんぞ
夜中の門番なんか
703 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 22:31:06.70
車で寝れるって幸せな事だったんだぞ…海はいいのう…
704 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 22:32:39.46
車で寝れるのは最高!
705 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 22:44:55.32
自虐的やね
706 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 22:53:02.14
707 :
専守防衛さん:2011/09/06(火) 23:06:28.73
ぶっちゃけ仮眠が足りないから
ほとんど車でしか寝れなかったのにその寝床たる車を奪われたのは痛い
日数を倍にされてるから本当にキツいわ
>>700 それだけじゃん。
365日の1割もねーだろ。
演習中は車両で座って休めるのが最高の休憩タイムだからな。
というか屋根のある場所で休めるのはそこだけだから。
何かで聞いたが海は訓練中でも休む時はベッドで休めるから
SBU創設のためにレンジャー行った海自の隊員はそういう所に文化の違いを感じたらしい。
つってもそんなもん一回でも大雨の中で連続状況経験すれば
雨降ってないだけでありがたいと思えるようなもんで慣れの範疇でしかないけど。
まぁ陸でも通信所とかの検閲は基本ベッドで寝てるだけだから陸とか海で簡単に括れないけど。
通信所に検閲なんかあるのかよ。
実任務だろ。
711 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 00:08:56.45
小銃小隊は車が来てくれなくなった、車がないと車って予想以上に有り難いもんだったんだなってわかる
あんのかよって、検閲のない部隊なんて基本ねーんだけど。
まぁ後方だから4年とか5年に一回だけどな。
検閲ってのは有事にその部隊がどのように動くかってことのテストだからな。
実任務やってるかどうかなんか関係ねーんだよ。
普段実任務してる部隊は有事ねーのかって話だ。
714 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 00:34:20.03
車=高機ね、別にどっちでもいいじゃん
だって携帯で高機って書き込むのめんどくさいんだもん
いやフツー車両だろ
717 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 00:59:15.65
車両なんて後方車両とか車両の位置とかしか言わなくないか?
718 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 09:56:07.22
>>712 検閲中にトランプ(ウノ)してた奴の部隊(sig)なら知ってるぞ?
719 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 20:10:16.05
くだらないな
>>717 車両持って来いとか車両に積載とか言うだろ。
むしろ小隊の車両は高機しかないんだから高機持って来いとか言わんだろ。
3トン半も同じ場所にあるような状態なら名称で言うけどよ。
721 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 20:53:57.37
そういえば車両に積載とかは言われるなあ
だけど普段は車両とか言わないし
車持ってくるから待っててとかは言われるな
722 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 21:28:15.90
ドライバーに待っててとか言われるってことは陸士なんだろうけど
たかが陸士が自衛隊知った気になんなよ
725 :
専守防衛さん:2011/09/07(水) 22:21:50.04
チホンは楽勝
>>724 通信所も検閲あるのか。
素で知らんかったので感謝。
海で地上で勤務が多いのってどんな職種がある?
喘息持ちだから船乗れないかも知れないって言われたんだが
補給
729 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 02:24:14.12
検閲つっても山行ってやる戦闘団検閲とはまた違う検閲だぞ、俗に言う演習ではない
補給とか施設とかあとは航空整備とかですかね。
黙っておけば良いのに。
733 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 17:52:12.04
だね
734 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 17:56:35.45
補給は楽
あと警備は昇任枠が少ない上に
最近厳しいしろくに寝れないし残業代出ないからやめとけ
昔は美味しい仕事だったんだがな
735 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 18:41:39.54
自衛隊にやりがいを求めても無理。
やりがいなら警察、海保、消防を目指したほうがいい。
736 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 18:56:52.69
国のために役に立ちたいとか言っても
まわりはそんな考えした人間は皆無だし、災害あっても派遣されるとは限らない
というか国防意識がある奴は変人扱い
>>727 通信、情報、経理補給、飯炊き、施設
電測とボイラーもあるけど、勤務先少ないし悲しい結果になるのでおすすめしない
740 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 22:00:21.56
楽な仕事なんかねーよ
741 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 22:27:54.92
742 :
専守防衛さん:2011/09/08(木) 22:58:51.86
体力並以上なら普通科だって楽は楽だけどな。
頭使わなすぎてダメ人間になるけど。
746 :
専守防衛さん:2011/09/09(金) 19:10:49.00
バカが多いのはどこ?
747 :
専守防衛さん:2011/09/09(金) 19:11:10.68
食事は俸給から引かれてる
医療費は自衛隊病院が近いとこ以外土日は外医者にかからんばいけんし平日診療、概ね初診は無料だが実質有料
営内も営内費(官品トイレットペーパーとか足りないから)がと電気代取られるし
官舎はタダじゃねー
>>746 自衛隊な時点でどこもバカだよ。
所詮どんぐりの背比べでしかない。
749 :
専守防衛さん:2011/09/10(土) 07:38:33.87
>>745 野村證券より上はないね
少なくとも係についてない曹や陸士ならまだましだが
幹部なんかはとてもそうは思えない
何をするにも許可がいる
残業手当はでない
転勤が多く、全国内
土日が潰れる
演習、訓練は3K
750 :
専守防衛さん:2011/09/10(土) 07:47:35.36
>>745 なんか誇大して書いてるな
実際そんなことはないし、給与がチキンとでるのがいいとこなら
他の民間は出たり出なかったりするのか?
いつ潰れるかわからない中小零細ならともかく、普通の企業なら給与、ボーナスなんて普通にでる。
>>744 会計が給与計算やってるだけと思ってる時点で…
まあ、普通科あたりの人間からみたらわからなくても仕方ないのかな
自社ないしも元社員による評価だろこれ。
世間知らずっつーか民間平均年収400万を鵜呑みにして
民間イコール警備、運送しか思い浮かばない自衛官じゃ評価高くなるだろそりゃ。
ってゆーか制服、官舎、食事、医療費がタダって自衛隊に1年でもいれば嘘だって
分かるだろ。これ書いてる奴自体偽物じゃねーの?
753 :
専守防衛さん:2011/09/10(土) 16:06:48.67
> ってゆーか制服、官舎、食事、医療費がタダって自衛隊に1年でもいれば嘘だって
確かに、官舎は有料だが、営内はタダだろ。
それと、制服、食事、医療費は金なんか取られないだろ、自分で金使った分は自己責任だ。
民間は、食事、医療費は完全自己負担だ。社会の常識だろ。
官舎に停まってる私有車はみんな高い車ばかり
某30万都市在住だが、少なくともフツーの人の水準以上にはもらってるよ 自衛隊は
仕事内容はサルでもできる内容ばかりのくせして
755 :
専守防衛さん:2011/09/10(土) 16:21:11.20
自衛官2人、財布抜き取る「基地へ帰る金なく」
読売新聞 9月10日(土)12時32分配信
10日午前1時30分頃、名古屋市中区栄の駐車場出入り口で、寝込んでいた同市緑区の男性会社員(23)から男2人が財布を抜き取っているのを、警戒中の愛知県警中署員が発見して窃盗容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、2人は航空自衛隊3等空曹の寺屋龍一(25)、空士長の小玉崇司(24)の両容疑者で、男性会社員のズボンの右後ろポケットから、約1000円入りの財布を盗み取った疑い。
2人は小牧基地(愛知県小牧市)の所属で、調べに対し、「基地へ帰る金がなかったためやった」と容疑を認めているという。 .
>>753 制服はタダだが私物で買うもの多過ぎて民間よりはるかに出費ある。とくに陸。
へたすりゃ銃剣道や徒格の防具も買わされ10〜20万飛ぶ。
食事タダなのは営内のみ。営外出たら自腹。
医療費タダなのは全国に15か所ある自衛隊病院に限った話。
近くに自衛隊病院がなきゃ最寄りの病院行くから結局自腹。
歯科にかんしてはヤブが多いからみんな率先して外で受けるしな。
民間は医療費はともかく食事補助ついてる企業は結構ある。
まぁ自衛隊しか知らない大半は警備、運送以外の民間企業は思い浮かばねーんだろうけど。
何にしても都合よく切り取った文面だってことだ。全く該当しない割合の方が多いんだからな。
758 :
専守防衛さん:2011/09/10(土) 22:00:43.00
>>754 200万前後の車が高級車だってんならお前が普通の水準以下の貧乏人なだけw
759 :
専守防衛さん:2011/09/10(土) 22:12:40.88
そんな貧相な車なんかよ?
自衛隊病院も最近はリハビリ器具なんかは有料になったよね
それに短期掛金は等しく天引きされてるわけだし
3割負担はないけれども、ただというのは違う気がする
761 :
専守防衛さん:2011/09/10(土) 23:38:52.01
>>753 >営内はタダだろ。
24時間職場に拘束されてるのにタダなんだけどw
普通は職場に拘束されたら業務に従事してなくても待機時間として
賃金が支払われるもんだぞ。
>食事、医療費は金なんか取られないだろ
給与ハンドブック参照
食費は、「糧食・人件費」として給料の一部
だから曹士が営外に出ると営外手当が出る。
あと医療費は俸給の1.6%が元から差っ引かれてる。
つーか制服や作業着なんて普通民間でも貸出だろ
763 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 03:36:45.85
中隊費って速い話しが組合費でもなく設備費的な費用として使われる
(実際はあまり使われていないらしく、我が部隊では何年か前他部隊の人の子供が外国に治療に行かねばならん人がいて、自衛隊として募金を募っていた所中隊費が100万以上余っていた事が発覚wばっちり中隊全員分の募金として全額寄付wwwwwwwww)
もんだから家賃とも言えるか?
まあ管理費と言ったほうが正しいとは思われるが
764 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 04:20:59.22
聡・・・・・・・・・。
765 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 08:12:05.11
>>763 >中隊費が100万以上余っていた事が発覚w
うちとこはその時所属してた隊員で山分けしたな。
所属してた隊員の累積なのにね。
そもそもそんなに余るのなら、毎月の中隊会費の設定がおかしいという話なのだが。
でも担当者になると余剰金を減らすより増やすことに躍起になるんだろうな。
うん、良い話だよね。
着服とか使い込みされるくらいならそっちのが良かったな。
まぁ大抵は飲み代にされて消える部隊が大半だろうけどな。
つーかプリント用紙だのコピーのレンタル料だのの事務室経費全般が自腹って
零細企業でも中々ねーだろ。
これに加えて曹友とか無理やり段取らされた銃剣道の会費やらなんやら意味分からん上納金があるからな。
769 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 15:15:28.93
上納金w
そういう先任の小遣いになるのは本当に許せない。
771 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 15:33:26.43
>>751 同意 旅費計算とかはんぱない 大きい所に配属されるほどキツい
給料は同じなのに・・
>>754 自衛隊は車趣味の奴が多いのか見栄張りかしらんが高級車多いよな
772 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 16:30:20.25
>>758 この感覚が狂ってるんだよ自衛官って
まさにバカの壁
>>772 経費節減とかいって何から何まで自腹切らされるんだよ
財務の連中はコピー紙とか使い放題の無駄遣いしてるのにね
775 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 20:20:05.02
一応官品ゴミ袋とトイレットペーパーがあるけど全く足りてない
776 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 20:30:43.16
オナニー槍杉
777 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 20:55:13.95
>>768 ここ何年かは連盟費払ってないけどなあ
たまにやるならいいけど、もう検閲すら不参加で国体でてるやつもいるからなあ。
まあ選手には罪はないんだが
778 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 21:14:04.91
体育学校で専門でやってる奴らは実質隊員じゃないよ
>>771 車趣味なのは確かに多いな。
警衛で中隊長の車は〜、3科長は〜、って車の名前言って説明する奴多いし
言われた側もすんなり理解するしな。
俺は車一切興味なかったから配属された陸士の頃は困ったもんだ。今でもよく分からないけど。
しかし高級車ってそんなあるかな?
プリウス辺りを高級車と言うならそりゃ高級車多いけど。
>>776 トイレットペーパーの個数の基準は一人一日45cmで計算してるから
マスかく余裕もねーよ
高級車ってレクサスレベルくらいから?
782 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 21:34:33.07
>>780 詳しいなwどうりで足りないわけだ、もちろん計算は営内者だけだよね
783 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 21:38:12.70
>>781 ワーゲンとかから高級車だよ
半引きこもりの30代営内3曹(営内のドン)って金持ってるからな
784 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 21:59:35.21
785 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 22:23:37.46
>>779 幹部で高額車(500万超)を乗ってる人って珍しいだろ。
前の3科長でフェアレディZの新車を買った粋な人が居たけどw
まぁレクサスも高級車に入ると思うよ。日本人目線なら。
だいたい500万くらいからが高級じゃないかな。
軽でもない限り新車なら150〜200万はするからな。
プリウスが高級車なら街中高級車だらけだわな。
787 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 22:34:22.14
>>785 俺の同期に任満金+ジューじゃんにも参加せず、ジュースも飲まずに貯めた貯金全額使って300万だかの高級車買った奴がいた。
そして自衛官はご存知の通り車買うには車買っても貯金100万が残るようにせねばならないわけだが、その100万は一時的に借りた他の同期の任満金wwwww
翌春の貯金調査(?)でしっかりバレて当時の先任にホールで首締められて泣いていたのはもはや伝説。www
788 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 22:35:58.03
>>787 馬鹿だなあw
でも好きだぜ、そういう奴。
俺も車好きだし。
789 :
専守防衛さん:2011/09/11(日) 22:52:51.83
>>787 俺の後輩に同じ事して朝礼終わりにぶち切れた先任に事務所のほうに引きずられて行った奴がいたな
馬鹿は考える事が一緒なんだなと思った
100万か、ウチは50万だったな。
金のちょろまかしはないが民間の教習所に課業外通って免許取って
ついつい営内班長に報告する前に衝動買いで車かったことが
バレてひっぱたかれた挙句に3か月外禁くらったやつはいたけどな。
ぶっちゃけ個人のローンや借金って調べられてバレるの?
口座引き落としだと記録に残るからバレやすいとか?
792 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 12:53:38.45
>>791 記帳した通帳見せないとならないからバレる
けど、申告しないで隠し通帳でも作ってそこにへそくりすればばれない気がする
793 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 16:47:54.00
陸自・普通科は負け組
陸の高射ってどうですか?
795 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 18:06:13.61
>>791 厚生かなんかに照会したらわかるんでないの?
自衛隊って車の所有とかにうるさいけどそれが隊員獲得の障害になってるな。
自衛隊は私的なことに介入するのが好きだな。
796 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 19:17:06.24
自衛隊って服務事故にうるさいのに、必要以上に隊員を締め付け
多大なストレスを与えて服務事故を起こす元凶を作っている認識はあるかね?
797 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 19:56:41.19
民間なら仕事と私生活は別だけど、自衛隊は仕事が終わっても心理的な解放感がないよな
まさに24時間勤務だ
798 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 20:41:24.54
とにかく監視されてる感じがするな。
信用できないやつを採用してるのか?
新隊員とかならわかるが幹部になってもかわらないからな。
799 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 20:53:58.43
信用してないとかの問題じゃなく、誰にでも間違いはあるんだから、間違いがないように確認する必要があんだよボケ
なんちゃって(^w^)
800 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 20:56:24.29
自衛隊は大人の幼稚園
>ボケ
↑本心
>なんちゃって(^w^)
↑予防線
802 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 21:01:28.47
違うわ
講釈垂れるほど偉くないからだハゲ
803 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 21:03:33.05
>>796 逆効果とわかっていても対策をとらなきゃならんのが自衛隊の辛いとこなんだよ
804 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 21:34:55.67
長距離運行申請なんてまだどこもやってるのかね?
あんなの報告するだけでいいのにな
なぜ紙に書いて提出しなきゃならんのだ?
服務事故おこしたら対策しましたって形がいるからな
806 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 21:46:24.29
休暇前教育とかもそうか?
メンタルヘルスなんかももし自殺者がでても
こんなことやってました。という逃げ道ができるからな
結局中身の全くない実績作りか?
何も考えず事故起こす馬鹿がいるから締め付けが厳しくなる
真面目にやってる人間には本当に迷惑
808 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 21:58:46.09
自殺者を減らしたいなら人を傷付けて喜ぶバカを締め付けろっての
809 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 22:06:51.00
>>807 飲酒運転なんかあれだけやるなって言ってもやるバカが毎年いるからな。
陸曹が多いそうだ。
810 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 22:12:34.68
お酒ちんこに塗って運転すると気持ちいいんだもん
811 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 22:38:00.83
車と言えば昔は速度超過ももみ消せたのに今やもみ消せなくなった
今、まさに自衛官が同じ国の組織である警察の餌食になるという不可思議な現象が起きている
812 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 22:44:59.64
早期退職制度が始まるからか、やたらと処分になる事例が増えてきたな。
特にパソコン関係
>>811 昔の自衛隊→隠蔽体質だー柵の中は無法地帯だー
今の自衛隊→昔はちょっとした事なら隠蔽してくれたのに…柵の中は面倒くさい締め付けが…
飛行科ってどうなんですか?
815 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 23:00:26.37
昔は陸士の平日の特外があったのに、今なんか陸曹の平日の特外もないもんな。
2曹30歳以上になったら営外出れるのにそれでも営内に住んでるのはなぜだ?
816 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 23:12:11.78
↑官舎が満室(本当はちょっと余裕をもたせて空けてるけど)だし
手取りが20万程度だからだよ
まあうちの部隊では2段ベッドになるとまた面倒くさいからだろうが
10年だか営内生活したら叩き出されるけど
>>811 警察は都道府県の組織だけどな。
つか昔っから捕まってたよ。。
手取り云々は関係ない。わざわざ官舎に住む必要もないし。
営外許可でれば手当でるし余裕で生活できる。
理由は単純に人によっては居心地いいから。
目の上のたんこぶもいなくて気楽だしな。
もしくはめんどくさいから。料理嫌いなやつには営内の方が楽だし。
819 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 23:52:08.34
3食ついて、通勤時間もなし。
これは魅力かもな
営外手当なんてたかだか5千円位だし
820 :
専守防衛さん:2011/09/12(月) 23:58:38.84
家賃の40なん%だかも申請すれば補填して貰えるよ、まあ税金も増えるから実際どんくらい+になるかは知らん
821 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 00:10:27.38
822 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 12:55:00.12
27000円
823 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 17:41:05.22
今月の給与明細みたら、振込額減ってたんだが
また長期短期上がったな
これなら定期昇給しても年3千円くらいしか上がらないな
あと3年くらいは上がり続けるみたいだし
824 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 18:12:20.35
民間は昇給無しが大多数だからマシだと思うしかないんだよね、多分
825 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:28:49.73
826 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:31:33.53
>>825 数十万社の中の9割
だが吹けば飛ぶ中小零細ばっかのため人数比にしたら6割程度になる
827 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 19:45:22.74
>>826 純然たる中小零細に雇用されてる人ってそんなに多くないよ。
零細はほとんどが血縁者や親族経営だし、税金対策の幽霊会社だってある。
828 :
専守防衛さん:2011/09/13(火) 20:08:07.82
公務員は中小と比べられてもなあ
行政職に行けるような奴は確かに中小と比べられるのは気の毒だ。
大半は大手企業に行けるからな。
自衛隊は中小比較ですら恵まれ過ぎだがな。
昔は学校にも行かないで行く当てないヤツが来たのが
今はせいぜい新卒で行くあてがないレベルになったくらいで落ちこぼれ救済所なのは変わってないからな。
>>827 まぁ従業員500人以上が大企業って括りらしいから、純然たる中小零細は少ないわな。
とは言え実際は社員1万人規模の大企業でもなきゃあ、知名度も低く新卒の志願者も少ないけどな。
500で大手は無いな
お前2chに洗脳されすぎだよ。
2chではひどい奴になると社員2万人以上が大手で1万以上が大企業、5千人以下は中堅とか言ってるけど。
そんな括りにすると中堅企業ですら全国展開か若しくはは関東中心に展開〜とかの日本でも有数の有力企業しか無くなってしまうわけで。
現実は社員500人もいれば地域密着企業とか〜県の企業の中ではめちゃくちゃでかいんだよ。
まぁ、順調にcm打ってるような企業へ正社員で入社した連中とか学生も2ch脳に近いかもしれないが。
大企業の定義でググってみた。
Wikipediaより
大企業の定義は「資本金の額又は出資の総額が5000万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が100人を越える会社及び個人であつて、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの
資本金の額又は出資の総額が5000万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が50人を越える会社及び個人であつて、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの」
場合によっては500人どころか50人で大企業なんだぞ、偉そうに500人とか言って悪かったな、どうやら俺も2chに毒されていたようだ
だせえwwwまあまたひとつお利口になって良かったな
なんていうかネラーの世界に足を踏み入れると、一般常識から逸脱していくな。
2chも参考にしたり暇つぶしに利用するのはいいと思うが、ただでさえ世間様と乖離した柵の中で生活しているのに、2chで情報収集なんかすると、知らない間に破壊力ばつ牛ンのグラットンに洗脳されてリアル世界で世間知らずのレッテルを貼られてしまうのは確定的に明らか。
普通に考えて資本金が5000万あるところで従業員50人ってありえないけどな。
一千万ある所で200〜300人いるのが平均的だから5千万あれば大概1000人くらいいるし。
あと業種によるだろ確か。業種によっては資本金が億必要だったような。
ま、定義はあくまで定義だからな。 学生時代企業研究とかしなかったんかお前ら?
空自の通信関係職種ってどうですか?
文系でも希望すればなれるの?
838 :
専守防衛さん:2011/09/14(水) 17:20:34.84
>>837 職種は適性検査で決まる。
あと教育隊の成績がいいと希望が通りやすい。
>>836 高3にもなって進路とか何も考えずに遊びほうけてたら、国語の教師が知り合いに自衛官がいるから自衛隊でも入れって言われて自衛隊に…無勉で受けたら受かってしまった。
そんな俺が企業研究だなんてやると思いますか?
国語の教師が×
国語の教師から○
>>838 レスthx
なるほど、希望も通るけど基本は上が決めるんだね。
運良く空自に入隊したとしてもちょっとした賭けだな…
>>839 まぁ俺は大卒や短大専門卒相手に言ってるから。
いくら頭良くても高卒じゃ普通企業研究なんかしねーからな。
というかそんな世間知らずが知ったかして企業がどうだとか語ってんのか。
そりゃ民間の平均年収が400万ってのを信じるバカが多い訳だ。
>>841 で空自に入れたはいいが高射特技になってしまい
毎日銃格や徒格それに駆け足と…
そんなのばっかやらされたりしてw
>>843 マジで高射に当たったら笑うしかないw
世間的な評価はわからないけど、通信って何か憧れるんだよなー
845 :
専守防衛さん:2011/09/14(水) 23:11:09.20
空の高射は陸の高射とにてるだろ?
パトリ配備してるんだったか?
846 :
専守防衛さん:2011/09/15(木) 14:26:33.27
>>846 警備犬って2曹の階級ついてるって話昔聞いたことある
調達ってどんな仕事なのおせーて
849 :
専守防衛さん:2011/09/16(金) 06:16:45.06
曹の階級ついてる警備犬は士長よりも上w
おまえら犬2曹殿に敬礼しろよwww
お犬様わんわんお
852 :
専守防衛さん:2011/09/17(土) 12:56:25.43
基地のゴルフ場の草刈り係が当たりだな。
853 :
専守防衛さん:2011/09/17(土) 15:37:25.56
854 :
専守防衛さん:2011/09/17(土) 16:12:27.80
あれ?名目上ではないことになってるのかな?
855 :
専守防衛さん:2011/09/17(土) 19:07:49.96
だったらテニスコートもダメじゃん
856 :
専守防衛さん:2011/09/17(土) 20:27:54.73
警備犬‥三等空曹殿です。
凶暴です。
敬礼!
857 :
専守防衛さん:2011/09/17(土) 20:38:12.97
毎日見てるグリーンは何?ありゃゴルフ訓練場か?
858 :
専守防衛さん:2011/09/17(土) 23:31:50.81
まぁゴルフ場あるところもあるけどな
全部ラフだけど
>>841 結局のところ組織の都合だよ。
組織の使命を全うしなければ存在意義がないからね。
能力が高いから希望が通るって事もないとは言えないが
逆に、高い能力を必要とする職種に送り込まれる事もあるし、
その時は結構しんどい思いをしてしまうかもね。
861 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 10:11:06.24
空自にいった時にゴルフ場があったな。
あれはコース無料なわけ?
パターゴルフでなく立派なコースだった。
862 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 10:36:28.25
ヽ(--___ー)ノ
863 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 12:19:38.64
>>861 それがマジなら大問題
基地名うpしてくれ
空ばかりゆるゆるは許さん
864 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 14:07:10.29
>>863 どこにもあるんでね?
航空写真かなんかで基地を見たらすぐわかる。
865 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 15:44:18.40
ゴルフ場より、仕事さぼって大金貰ってるほうが問題なんだけど
866 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 16:16:16.40
まあ、空自の基地は平らで広いからねえ。
法律や保安上も空き地は必要だし、その土地を整備して
福利厚生に生かしてるなら土地の有効利用というだけの話だろ。
演習場すら草刈りして整備するのだから、基地内の空き地を放置出来るハズも無いわけで。
867 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 18:51:08.31
数年前のニュースで既に空自基地にはゴルフコースが有る事は知られてるだろ
象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
869 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 19:11:49.96
>>868 スレチだが、たった270億円程度の経費しか掛かってないなら
コストパフォーマンスは高すぎるぐらいだよ。
天皇家の存在はそれほど世界的にも価値が高い。
その価値を一番知らないのは当の日本人だけだよw
あと中国や半島には王家が存在しないから、特亜が日本の天皇家を否定したい気持ちは分かるけどなw
870 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 22:00:36.32
さすがは在日の人は良く分かっていますな
871 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 22:23:25.21
>>868 自殺者の大半はくだらない恋愛話のもつれが理由で有ったり
パチンコ屋による借金
日本からパチンコ屋を無くせば半分に減少する自殺者であります
872 :
専守防衛さん:2011/09/18(日) 22:40:40.04
在日の人は良く分かっていますね。資金源だから。
873 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 00:06:47.10
>>868 最低賃金で月160時間働く人より高い生活保護貰ってる人いるよ。
>>868 今の日本の首相にまともな外交できると思ってるとはおめでたい奴w
各国の首脳クラスはすぐ代わってしまう名も実力もなき首相よりも天皇に会いたがってるというのが事実なんだが
特殊作戦群に行きたいのですが、自衛官候補生として入隊して教育終わったらすぐに行くことは出来ますか?
ここは、自衛隊についてアンチとシンパが悪意の応酬を続けるスレです。時々、場違いな政治ネタも湧いて出ます。
入隊に関する質問は、最寄りの自衛隊地方連絡部へお願いします。
877 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 14:49:12.54
>>875 無理です。陸曹になってからでないと行けません。
素養受かって、1年くらい教育を終えてはれて配属になれる
簡単にはいきません。
878 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 15:01:58.86
日本人に成り済ました在日韓国人
日本語を使ってくるからタチが悪い
880 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 15:58:29.18
>>879 毎年部隊に説明きてるから隊員の入れ換えが激しいんやろうね。
素養の丸太をグループで運ぶ試験がキツい。言うてたなあ
881 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 17:10:08.06
>>880 >隊員の入れ換えが激しい
裏を返せば技術やハウツーの継承、経験の蓄積など何もなくても体力だけで勤まるのだろう。
882 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 18:51:04.32
特戦ってなんか一部分が誇大されて部隊に流れてる気がする。
だな。
そもそもあそこは戦闘を主にやる部隊じゃないんだけど。
どうも特戦群をSATのようにとらえてる奴が多いな。
>>880 ついでにレンジャーねーと受験すらできないから。
>>883 じゃぁどんなですか?スパイみたいですか?
885 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 20:55:52.95
スパイ的な面が多いかな。
八方美人でナンパできるキャラじゃないとダメだよ。
じゃないと知らない土地で働いたり、
バーに出入りして恋仲になって情報集めれないでしょ!
886 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 21:05:56.49
>>883 レンジャーは必須だったか?
空挺は素養通ってからでもとりにいけるな
西普連はよく米軍と訓練やるが、Sもそうみたいだな。グリンベレーとかシールズかな
機甲科
通信科
武器科
極端だがどれがいい!?
890 :
専守防衛さん:2011/09/19(月) 23:21:54.51
>>890 潰しが効くって何に効くと思ってんだ?
今どきこんな古典的な通信設備使ってる民間企業はないぞ。
893 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 00:37:46.74
>>889 その中なら
1位武器科
理由、超絶楽だから(多分下手な他公務員より楽)
2位通信科
色々機器を扱える、無線は体力的にもたいしてきつくない
3位機甲科
偵察になったら地獄だぞ、しかも戦車はどんどん減らされてるから偵察になる可能性のほうが高い。悪い事は言わん、やめておけ
894 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 00:50:36.00
>>892 自衛隊内での潰しだよ。
民間で通用しないのは全隊員同じだろw
895 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 00:54:30.45
むしろ最近は辞めた奴のほうが良い生活してたりする…
なぜなら自衛官=全員バカではなくなっているからである
896 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 12:24:42.86
>>895 平均年収400万いうのは派遣やパート、アルバイトなんかも入れての平均だからな
それなりのとこの社員ならかなり貰ってる
トラックの運ちゃんでも手取り月40はある
897 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 12:56:03.99
長距離限定じゃんSDだと最初手取り25万くらいだよ
898 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 18:11:47.60
>>897 自衛官で手取り25貰えるのって40すぎからでね?
899 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 18:18:43.53
だな、控除がでかいから手取り25=給与31〜33くらいだからな、これで年金一本化後に年金受給になる我々は払うだけ無駄とかちゃんちゃらおかしい。この世はジジイの幸せの為だけに存在するのかと疑問に思う
900 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 19:57:06.39
>>899 団塊世代のおっちゃん連中なんか
演習シーズンでは残留隊長、やることと言えば植木の剪定くらいだったなあ。
それで手取り50、ボーナス100以上貰ってた
どうひっくり返ったって手取りで50なんかもらえねーよ。
捧給表見たことあんのかお前は。
>>894 なんだ自衛隊内の潰しって?
いうから通信が潰し効く職種になったんだよw
潰しが効くってのは補給だとか人事のMOS持つ場合くらいだろ。
自分の職種じゃなくても勤務できるからな。
通信は所詮通信科の枠の中から出られねーよ。
903 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 20:35:41.36
総支給額と勘違いしてると思われ。
904 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 20:47:20.85
団塊世代は警衛もつけない人が普通にいた。
それでも文句言ってた。
905 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 20:55:08.75
定年前の手取りはなんか引かれ始めるから20万になるらしいぞ、これは曹長から聞いたからガチ
907 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:17:39.75
>>905 この世代の言うことは9割嘘だと思ったほうがいい
自分は全く信用せず自分で確認している。
鵜呑みにしてたらとんでもないことになる。
名前書いて自衛隊に入り、手を挙げて曹になった連中だ。
908 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:25:52.65
>>906 ?いつの時代の話しだよ…今は4年目士長(大卒高卒問わず)の給料だ
909 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:27:01.03
>>907 そうなのか?何か引かれる額が増えるらしいが実際は手取りどんくらいになるのか気になる
910 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 21:29:42.19
若年給付金の掛け金だろ
定年何年前からいくら控除されるかは知らん
20は嘘だが50も例え総支給でも嘘だな。空挺とか護衛艦に乗ってるなら別だけど。
一回その年代の曹長に明細見せてもらったことあるが手取りは28くらいだった気がする。
パッと見せてもらっただけだから定積してんのかすら分からないから何とも言えんが
総支給は40万ちょっとはあるよ。
1曹の100号でほぼ40万になるからな。
912 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 22:31:47.06
これから先はそんなに給料上がらんし昇任もせんよ、そして控除だけ増える
>>912 いや?凄まじいインフレで貨幣価値が10分の1なって、自衛官の給料は2倍になるかもしれんぞwww
本当にこれからの世界はどう転ぶかわからんからな
914 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:07:30.82
それもこれも全て貰いすぎなジジババの給料を削ったり降任したりしないからだよな
915 :
専守防衛さん:2011/09/20(火) 23:10:56.10
大体ただでさえ安月給な若年公務員の将来の給料を削るより
貰いすぎなジジババの給料を減らせば人件費なんかすぐに減るだろうっての
まぁ確かに現給保障ってのは一番理解できないやりかただな。
最高号捧まで下げるなら分かるがな。それでも貰い過ぎだけど。
何で余裕で食っていける層ほど優遇するのか意味分からん。
その分削ってこっちの給料に回せとは言わんがフェアにやって削減しろよ。
>>915 特に夫婦で公務員の2馬力いただき女子自衛官や事務官は給料5割カットでいいなw
それが嫌なら寿退社しろ
1年目ですが今月の給料24万でした
定年前で20万とかありえないですね
既に超えてるしw
919 :
専守防衛さん:2011/09/22(木) 21:16:43.54
艦艇勤務
921 :
専守防衛さん:2011/09/22(木) 22:27:40.43
923 :
専守防衛さん:2011/09/22(木) 23:23:18.14
陸自なら航空科が最高だな
924 :
専守防衛さん:2011/09/22(木) 23:50:22.61
5年目で手取り14万だぞ
完全に田舎普通科は外れだわな
その14万を何に費やすのか、そこから君の真価と数年先の泣き笑いが左右される。
5年目か。
俺は毎月5万の定積してたな。
他に下宿の家賃が1.5万だった。
927 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 06:36:37.01
>>925 自分でもよくわからんうちにほぼ全額消えるwww
928 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 07:30:57.50
定積みはしてないけど
どこの会社かわからんが
新隊員時代満口入らされた団体保険と
日生の保険解約したら
手取り15万か16万くらいになるかも
>>918 入隊6年目3曹なんだけど総支給30万だわ
5年も差があるのにたいしてかわらんなぁ
手取り23万くらいだし
>>929 は?30万?100号くらいか?そのスペックじゃ特賞5回くらい貰っても勤続20年目くらいやろw
都市手当ついてもそんなにならんわw
駐屯地名言ってみろよ。
>>919 艦艇勤務勤務です
地域手当や乗組手当で24万いきましたよ
来年度は多分年収400万行くと思う
なんでここで自衛官薄給薄給言われてるのか分からない
>>930 あぁわりい
艦艇だわ号俸は13号
航海手当の都合で30万をいったりきたり
933 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 11:12:25.07
艦艇勤務はビール飲めないの?
934 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 12:33:08.25
>>931 お前らがイレギュラーなんだよw
しかし同じような船に乗る仕事であるマグロ漁船や海運と比べたら安いと思わんか?
935 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 17:06:04.71
幹部になっても1尉にならなきゃそれなりに貰えないんかな?
35歳の2尉くらいなら手取り都会手当10%ついてやっと25万くらいか?
936 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 17:19:20.27
そんくらいだね、40の2尉より50の曹長のほうが給料高いのが自衛隊マジック
937 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 17:40:55.52
>>936 別に旧軍でもそうだったけどな。
戦前の日本は、かなりの格差社会だったわけだけど。
もっと幹部の待遇良くしないとまともな人は幹部志望しないお
939 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 18:52:00.01
幹部の待遇は良くしてないけど
号俸改正で
幹部の待遇を微妙に悪くして
曹士の待遇は大幅に悪くしたじゃん
940 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 19:34:40.40
幹部になりたがらないなれない馬鹿にはいいよな自衛隊
941 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 19:42:29.62
まあ歩兵は頭いらないからね
色々とキツい事もあるけど馬鹿は自衛隊辞めたら生きていけないだろうな
942 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 19:54:04.56
馬鹿でも給料が変わらないなら楽な曹の方がいい
943 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 20:18:14.26
2曹は楽だけど1曹以上は変な役職付けられてめちゃくちゃキツくなったりするよ
だから役職に付けられないように、曹になったら『使えない人間』になるのが一番いい
944 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 20:48:54.30
これからは潜水艦だな
緊急出港・災派・遠航・ソマリアないし、年間の半分は確実にドックだし。
何よりギャラとメシが
>>935 35歳の時に1尉だったが、手取りで30万越えてたよ。
ちなみに陸。
寒冷地は付くが僻地が着かない程度の地方だったけど。
946 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 21:15:09.67
>>943 それでも幹部になるより百万倍楽チンだからな。
947 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 22:51:32.70
幹部同士のイジメも悲惨だからなあ・・・
>>935 1尉→3佐の昇任でいきなり俸給が2万上がった
驚いたぞ
949 :
専守防衛さん:2011/09/23(金) 23:55:59.11
950 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 00:06:00.36
手当は階級にかかるから。
951 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 00:32:07.84
一般で言うところの単身赴任手当みたいなものか
952 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 11:28:38.12
俸給だろ? 手当とかじゃなくて基本給が上がったんだろ。
BとかUじゃなくてI幹部なら、その辺の昇任でそのくらい上がるぞ。
一般2士入隊でも、速けりゃ40前に3佐になれるからな
954 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 12:06:43.78
佐官はリアルで格が違うからな
天下りが表面化される前は、定年後続々と民間企業に課長待遇で天下りしてたからな
955 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 12:31:56.58
>>953 部内だと最高2佐というのが定説
防大だと最低2佐というのが定説
956 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 13:24:06.21
んで、盗撮してチンコ出して、万引きして、離婚して首を吊ると・・・・。
957 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 14:42:25.29
幹部になると転属ばかりだが、陸曹みたいに単身営内が無理だから
金がかかるんだよね?
それなら単身赴任手当増やすべきなんだけど
958 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 14:45:52.94
引っ越しも赤字だしね。
引っ越し貧乏だよ。
959 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 14:47:30.03
まあ単身者は99%官舎入れるけどね
960 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 14:48:50.58
>>958 なぜ掛かった額ださないのかね?
距離と異動する人の数で金額決めてたら赤字は確実
どうでもいいことには金使うのに
961 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 15:00:10.34
>>959 民主党が公務員宿舎の売却するとか言ってるが自衛隊宿舎も対象なのか?
962 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 15:10:55.23
963 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 15:11:46.73
>>957 SLCは土着だけどw
土着を優先するあまり、能力があるのにSLC狙いって人も居るし。
964 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 16:13:24.78
SLC廃止の話はどうなった?
スレの話題にちょっと戻るけど、昇任のし易さに職種って関係あるの?
966 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 18:55:53.06
適正のある職種に配置されれば証人も速いんじゃないの
967 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 18:58:46.27
因みに戦闘職種はDQNを如何に従えるかだな
968 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 19:35:04.95
>>965 例えば、会計科は人数的に少ないけど将官枠とかはあるわけだ。
だから将官に一番成りやすいのは会計科だと聞いたことがある。
それと同じ事で、あらゆる人事の枠で有利と言える。
逆に厳しいのは人数の多い普通科だな。
DQNも多いけど、優秀なのも多いから。
あと衛生科は極端に昇任が遅いな。
警務科と音楽科は勤務年数が長い分、昇任は遅い。
969 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 19:38:42.46
会計科の将官ポストって何があった?
970 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 19:43:10.82
おまえ馬鹿陸士か?
971 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 19:45:11.22
将官て24万分の100くらいだろ、ちょっと枠が多かろうと無理無理
人事の昇任の速さは異常
973 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 20:44:53.82
方面直轄(後方)は昇任枠が多いから昇任が速い
974 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 20:49:37.02
>>973 直轄なんて補給処及び弾薬支所くらいなもんだろ、共に自衛隊一の超アタリ勤務と呼ばれてるが
975 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 21:03:40.44
将官に枠なんかあるか!ドアホ!
976 :
専守防衛さん:2011/09/24(土) 21:11:36.72
まあ詳しくわからんから口出さなかったけど俺は前任者の推薦(実質デキレース)だから慣例でほぼ防大が独占するとか聞いたな
977 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 10:13:20.46
>>974 会計なんかも直轄だ。
仕事内容や勤務時間は昇任に関係ない
978 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 10:21:32.14
普通科でなかなか昇任できないやつが、業務隊にいってすぐに昇任する例は多い。
979 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 11:53:32.06
業務隊も方面直轄だな。
>>974は無知を晒してるが、方面直轄は結構多いぞ。
方面隊によっては普通科や特科隊もあったりするし。
980 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 11:55:36.69
981 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 13:19:40.90
普通科はチンパンジーにでもやらせとけ
982 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 15:36:08.06
昇任(昇給)したければ後方職種
これ常識
戦闘職種は忙しすぎて勉強時間ないからね
983 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 16:06:25.16
土日も夜中もないの?
984 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 16:12:20.07
ないよ!
>勉強時間
陸なら部内幹候と陸曹候補生以外に昇任に試験なんてないだろ
CGSでも受ける気か?
986 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 20:16:57.17
FEC受けます
988 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 21:24:22.10
戦闘職種の後方は昇任おそいな
恒常業務を持っていながら戦闘員と同じ目で評価されるからな
989 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 21:49:33.70
FECはマジでいーぞー!
990 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 22:57:11.29
991 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 23:00:16.41
FECって受かるもんなんかねぇ?
周りに挑戦した奴はいない
993 :
専守防衛さん:2011/09/25(日) 23:45:37.68
FECって基本的に航空科職種の隊員しか受けないし。
他の職種が受けても合格率は低い。
申し送りとかないし、試験の面接官も航空科職種の幹部だしね。
原則的に普通科や機甲科の隊員を優先するとは言われてるけどw
994 :
専守防衛さん:2011/09/26(月) 00:20:32.47
は?
995 :
え:2011/09/26(月) 04:15:31.40
え
996 :
専守防衛さん:2011/09/26(月) 07:03:11.69
原則的に→便宜上
997 :
専守防衛さん:2011/09/26(月) 12:33:23.03
>>993 普通科から受かるやつ結構いるよ。
教育中にやめるのも結構いるみたいだが。
整備員でも飛べばかなり手当あるみたいだな。
998 :
専守防衛さん:2011/09/26(月) 13:57:04.92
もう男臭い普通科は嫌だ
通信とか補給とかの枠が多い部隊に行きたい
999 :
専守防衛さん:2011/09/26(月) 14:09:22.62
普通科は運動馬鹿のアホでも勤まるから、
逆に言えばそれしかとりえが無い。
1000 :
専守防衛さん:2011/09/26(月) 15:19:31.44
1000!
俺以外全員負け組な!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。