1 :
専守防衛さん:
2 :
専守防衛さん:2010/04/23(金) 17:07:59
>>1 中国と戦争して皆殺しになるのが国民の総意ならばそうするだろうさ。
中国はもはや日本では勝てない相手だぞ。
3 :
専守防衛さん:2010/04/23(金) 17:27:22
撃墜しても文句言えないはずなのに撃墜しないのはおかしいだろ
だからシナチクに舐められるんだよ、ヘタレ自衛官消えろ!!
>>3 船の判断で迎撃できると思ってんの?オマエどこのゆとりだよwww
何も言わずに近寄って来てガン飛ばしてきて何もしないで帰るとかって
ただの迷惑だよな。
6 :
専守防衛さん:2010/04/23(金) 20:04:35
1は艦長さんです。
大国の戦闘機が領空侵犯してきました。
1さん1人の判断で戦闘機を迎撃してしまうと国、世界の存亡をかけた戦争に発展する可能性が大です。
あなたは戦闘機を迎撃しますか?
あなた1人の独善で守るべき国民を危険にさらしますか?
■注意事項■
(5) 削除ガイドラインに抵触する中傷・揶揄・荒らし・コテ叩き・エロネタ等は禁止です。
【 削除ガイドライン 】
(6) 自衛官の職名、所属、氏名の書き込みは、住所・氏名を名指しするのと同じです。出来るだけ書き込まないようにお願いします。
(7) 荒らしは自分のレスへの反応を見て楽しむ愉快犯です、完全無視して下さい。
(8) 重複スレ・板違いスレは誘導した後、放置して下さい。
(9) 自衛隊関係者は守秘義務を忘れないようにして下さい。
(10) 採用・人事に関しては防衛省か地元地本へお問い合わせ下さい。
(11) 削除ガイドラインやローカルルールに違反した書き込みは、削除・移動されることがあります。
■スレッドを立てる際は■
(12) 既存スレッドとの重複・類似は禁止です。作成する前にスレッド一覧を検索して下さい。
ブラウザによる検索は「CTRL+F」(Win)又は「コマンド+F」(Mac)です。
(13) 単発質問スレ、単発ネタスレ、他にふさわしい板があるスレッドは作成禁止です。
(14) スレッドタイトルは検索しやすい名前に。 検索しにくいタイトルは重複スレッドの元です。
(15) ★■◆●などによるスレッドタイトルの装飾は極力控えて下さい。
8 :
ωおしり:2010/04/23(金) 20:51:20
おしりの世界は清き世界。
おしりです。
今日はAAを褒めに来ました。相変わらず、ローレディのAA荒らしは好調ですね。
9 :
ωおしり:2010/04/23(金) 20:53:25
おしりです。
見込みが無いと思ったら早めに移動するのも一つの手段です
「予防的先制攻撃」は差し迫った脅威ではないが放置すれば将来、受
け入れがたい脅威をもたらす可能性のある相手を攻撃する国際法上違法な
「予防攻撃」を指す。
予防的先制攻撃というのは、将来、脅威になり得る相手に対して先制
攻撃を加えるというもので、これは国際法に違反している。
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
1 :専守防衛さんは専守防衛の意味わかってるの?
12 :
ローレディ ◆T1En5N0PeU :2010/04/23(金) 21:42:56
面白そうなスレッドがまた一つ出現した!
13 :
専守防衛さん:2010/04/23(金) 23:07:02
忠告人?
言い訳ばっかで見苦しいぞww
国際法も知らずにスレ立てして恥ずかしいのうwwwww
16 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 06:17:50
俺は最近思う、このローレディやおしりは反自衛隊スレを無駄レスで埋める事により
話しをそらして自衛隊を守る工作員なんではないかと。
●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます
18 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 09:25:43
領海領空侵犯しても撃墜さえ出来ないヘタレ自衛隊は
事業仕分けで解散しろ
19 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 09:36:51
正々堂々と領海侵犯したのに
中国の潜水艦も沈められなかったことあったな
専守防衛のための自衛隊なのにそれを放棄してちゃ
存在価値ないでしょ(´・ω・`)
20 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 09:54:55
自衛隊なんて解体しろよ憲法違反だろ
隊員全員逮捕して強制収容施設に送れ、奴らは危険すぎる
21 :
ωおしり:2010/04/24(土) 10:41:46
ははは
22 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 10:43:39
危機感の無い元自&国民達だな…
中国は米国のヘリを撃ち落とした事があるんだぞ。そんな国のヘリを撃ち落としてみろ。
大変な事になるぞ、米国すらビビる国と戦争する気なのか?
国際法って知ってる?こんなネットの閉鎖された場所で妬み辛みのレス
してるお前が一番ヘタレだということに気付けwwwwwwwwwwww
25 :ローレディ ◆T1En5N0PeU :2010/03/26(金) 23:07:36
我が輩は猫である。名前はまだない。
26 :(^-^)花子 ◆8pM2IfRsD4IG :2010/03/26(金) 23:08:23
グリーン マシーン ザ サンキュサンキュ♪
27 :つぶ ◆mZbzleZjpg :2010/03/26(金) 23:09:28
みんな、さあ、遊ぼう!
うー! オレと遊ぶ奴はいないかー!
28 :ローレディ ◆T1En5N0PeU :2010/04/09(金) 21:21:24
>>27 俺ならば!
うー!遊ぶ遊ぶ、世界の果てまでも!
29 :専守防衛さん:2010/04/09(金) 21:26:02
((i))
((o))パクッ
25 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 10:56:17
青森のカス野郎降臨かね
措 置 入 院 決 定 の お 知 ら せ
>>1 殿
平成22年 4 月 24 日
厚生労働大臣
記
1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
で通知します。
2.あなたの入院は【1】精神保険法第29条の規定による措置入院 【2】精神保
健法第29条の2の規定による緊急措置入院です。
3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもと
で、あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。
4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろ
う、とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・
面接については、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限する
ことがあります。
5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。
6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
員に申し出てください。
それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は
保護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求
することができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員
にお尋ねになるか又は下記にお問い合わせください。
7.病院の治療方針に従って療養に専念してください 。
以上
コピペ連投荒らしをやめろ。おしりめ。以上。
秘密
反キリストとは、キリストが神の子であるように、
反キリストはそれに敵対する「悪魔の子」なのである。
その悪魔とは、聖書に登場する、悪魔の総帥、サタンであるルシファーだ。
そしてその悪魔ルシファーを自分たちの神と崇拝(すうはい)するのが、
「秘密結社フリーメーソン」である。
しかし、そのことはごくひとにぎりの上位フリーメーソンしか
知らされていない秘儀となっている。
彼らの最終目的は、「自由、平等、博愛をスローガンとした、
世界平和という名のもとの「世界統一政府」と「世界統一宗教」の
樹立である。
闇の秘密結社に警戒しなさい。 ミカエル
30 :
ωおしり:2010/04/24(土) 11:16:29
ばれましたか。おしりは、「誘導」に名を借りた連投埋め荒らしや、同じ内容の警告文を何度も貼って容量つぶしを狙う
荒らしなどが得意でござい!
究極の、職人荒らしここにあり!
31 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:22:07
32 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:26:31
青森のカスホモも混じっていると思うよ。おしりだけじゃあないな。
33 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:26:44
>>1 撃墜したら こっちの弾薬がもったいない そこえらの百円シヨップの
ハエたたきでバシッとたたけば事は済む。
34 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:29:05
照明弾を撃つのは?目くらましにはならないかな?
この板で暴れているのは東京に住む、元自衛官、欝病、下げマン妻持ち。
ニート生活、気に食わねば、他人の女をも叩き、奪おうとする。
自分のブログを晒されると、自分を反省することなく、元自衛官で得た過去の
記憶で相手を脅迫し、自分の立場を忘れて、もう旦那は出世は出来なくしてやる、などとほざく!
色んなコテを使い分け、自演し、自衛官が書くと、釣れたなどと言う。
その名は、つぶやき、おしり、緑、ロー、彩、デムパ・・鈴木・・チキン・・
殆ど全てである。
37 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:38:52
中国軍のヘリにどう対処するかを論じようか。
38 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:40:19
39 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:42:16
ああ。だから、政治家としてどんな対処の仕方があるかを論じるのだよ。
40 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:46:48
中国は米国の次の日本のボスになりそう。
政治家がアホだから。
その一言に尽きる。
外交下手!
自衛隊は政治家の命令でしか動けません。
勝手に動きゃ暴動だわな。
>>1韓国や北チョンのヘリなら撃墜できるが、
相手が中国だぞ…?
44 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 11:59:33
なぜ撃墜できない?
中国だから撃墜できないというのなら、中国が上陸侵攻して来てもなすすべなしかね?
しかも、島嶼への上陸な!
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
46 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:07:39
なすすべが無いのはナゼか
47 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:08:34
教えてけろ。なぜ、中国軍のヘリが挑発してきても、なすすべが無いか。
政治家がとかじゃなくて、国体のあり方自体を論じてけろ。
48 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:08:54
>>44 いつ中国が上陸進攻してきたんだよ。その考え方はおかしいぞ?
お前は強そうなヤクザの群れが近寄ってガン飛ばしてきたら先手うって殴りかかるのか?
うーむ、奥が深い。このスレッド、1000はおろか、パート2も固いな。これは議論だ。
馬鹿な誘導厨とかも、ただ闇雲に誘導して削除のレッテルを貼るんじゃなくて、議論してみなよ。
盛り上がるに欠けるのなら、誘導なんかしなくても、いずれDATに沈むだけ。
延びていくかどうかは、最低1ヶ月くらいは見ないとなんとも言えないぜ?
過去にも、重複とか、真面目な議論を目的としないネタスレとか言われて誘導され、削除依頼まで出されていながらも、
なんと奇跡的な発展を遂げたスレもいろいろあるさ。
50 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:13:25
ガン飛ばすのと上陸はまったく違う概念だがなw
ガン飛ばすえお国際的に言えば、核ミサイルの照準を合わせるってとこかな。
これだけでは攻撃できない。
上陸は明らかに領土の侵犯であって、国際法上も問題がある。
いつとかじゃなくて、そうなった場合はどうするかを言っているのだがね。
それでもなすすべはないのかと。
>>43を読むと、中国が相手なら手出しできないと読める。そりゃオカシイだろって。
51 :
48:2010/04/24(土) 12:14:30
もしかして皆は中国に勝てるとか考えちゃってる?
無理だよ。もう中国には経済、軍事全てにおいて勝てない。
ヘタな大国意識を捨てないとますます差をつけられるぞ。
無理解な国民、逆恨みな元自が多くて本当困る。
52 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:15:21
核の照準を合わせるだけでは実効支配は不可能だが、上陸してしまえば実効支配という形でそこの支配権を
既成事実のごとく確立できる。それが将来的に領土を失う事へ繋がる。
そう、東シナ海の油田のように。
53 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:16:01
で、50レスを超えた。おめでとう。思惑通りである。
議論とは双方が知識、知恵の限りを尽くして討論してより良い結果を出す、それが目的です。
議論に負けたくないために、危なくなると論点をはずしたり、相手があげ
た証拠の欠陥を突いて立論自体が誤謬であるように反論したり、
ただ自分の質問を連打したり、無意味な言葉を羅列したりするのは議論ではありません。
議論に際しての心得は、正しいことを見出すのが目的と認識することです。
決して説得されないぞ、と考えて参加するのでは心構えとしておかしいです。
双方がその信念ならば結果は期待できません。
自分が反対する立場でもそれを弁護しようとするといろいろ考えます。そうすると実際それが正しいと思われる証拠だってあります。もともとまったく誤まった立論ならば、それを支持する人がいるはずがありません。
その調査の過程で議論が不要となるかもしれません。
もちろん、双方が正しいこと、誤まったことを素直に認めることができるように心が広くなければいけません。
議論に勝ちたい一心で、目的のためには手段を選ばない輩が多いので、議論
が嫌われているのです。
討論と違って議論には勝ち負けはありません。あえて言えば議論から
何がしかを得られた人が勝ち、何も得るものがなかった人が負けです。
ですから勝ち組の筆頭は途中で意見が変わった人であり、最後まで自分
の意見を貫き通した人は負け組なのです。良い議論をして、そこから何がしかを得られるようにしましょう。
55 :
48:2010/04/24(土) 12:16:49
>>50 ガン飛ばしは領空侵犯の事だ。
上陸(ナイフで斬りつけてくる)されたら全力で抵抗して死ぬだろう。
無理解な国民の為に死ぬだろう。
そして無理解な国民もかなり死ぬだろうよ。
56 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:19:14
違うって。上陸だけでは斬りつけた事にならんて。だって、今問題になっている国境付近の島嶼って、
ほとんど無人島だろ。
>>49 そもそも自衛隊板のスレは、めったに落ちない。
隔離板だから削除すらされない。
奇跡でもなんでもないw
58 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:21:16
じゃ、無駄な誘導は無意味認定ってことでいいね?
59 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:23:15
無駄な誘導でスレ立て者を煽って怒らせ、逆にスレを延びる原因となる。
これはまさに、異常接近したヘリになすすべが無く、相手を増長させてしまう今の自衛田ではないのかね?
↑ジャイアン中国は無視してやりたいようにやらせればいい。
中国だって戦うつもりではなく馬鹿にしにきてるだけ。
そこでキレたら中国の思うツボだ。
61 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:28:30
だめだめ。東シナ海の資源はどんどん奪い取られていくぞ。
スプラトリー諸島だって。歴史が証明している。
ぼけーっとしている間に資源も領土も制空権も奪われる。闘うつもりでなくても、奪われるもの多し。
>>61 だから政治家も何もやりようが無いんだよ。有益な打開策が無い…日本の政治家だって馬鹿じゃない。
先走って自滅はできないんだよ。
63 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:35:20
64 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:38:31
しかし、どうするかを議論する事はできる。
いろんな案をここで論じる事はできる。
そのためのスレッドと言う位置付けで盛り上げていけばいいのではないか。
たとえ、それが政治を動かす事に繋がらなくても、議論する事自体に意義はある。
学説のようなものとして、議論自体に意義がある。
国の在世が厳しい状況。資源のほとんどを輸入に頼る状況。その中で東シナ海の資源を奪われ、国力を増大させる
中国。これは、将来的に、更に我が国の置かれる状況の悪化を暗示する。
そこで、提案する。こっちにも国際法上の権利があるのなら、実効支配をやり返して、こっちも強制採掘始めればどうだろう?
65 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:40:02
シナチクなんて一方的に虐殺出来るだろ
66 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:42:15
そもそも海洋国家の日本が隣接する大国を海の外に出しちゃダメでしょ。
まして太平洋とかもうね。
こっちが逆に領空侵犯をして中国を煽ってみるのは?
68 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:45:08
>>67 第2の海南島事件になるぞ
自衛官が拉致される
69 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:45:42
>>67 間違いなく撃墜されるって。ここぞとばかりに撃ちまくって。そして、人民日報は次のように報じる。
「日帝の不穏分子が我が国人民の空を侵犯した。我が精強無比なる人民解放軍は、死をも恐れぬ愛国心を
もって、これを排除し、人民の生命・財産を死守したのである」
そして、共産党一党独裁体制の強化の宣伝に使われる。
70 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:47:07
だな。むしろ中国側にすれば、「領空あるいは領海侵犯 歓迎光臨」ってとこだろう。
中国は領空侵犯されたら軍用機飛ばして威嚇してキレるくせに
自分達は平気で領空侵犯をしてくるおかしな国
72 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:48:46
ロシアだってそうだ。漁船が領海侵犯すれば容赦なく撃ちまくって沈め、あるいは拿捕しちゃう。
73 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:49:28
仮に、日本が領空侵犯してきた中国機を撃ち落としたなら、どうなるだろうか?
74 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:53:50
中国の世論は日本が領空侵犯をした事で持ちきり。
そして、共産党への批判は鳴りを潜め、賛美の話題ばかりに。
ここまで来ると、日本の航空機そっくりのニセモノを作ってまでも、領空侵犯を自作自演して見たくなるくらいの
メリットが中国側にありそうだ。人民の興味の矛先が国外へ向けば、党にとっては安泰だからだ。
「敵」が曖昧な時代は、とかく政治の方へ、それも批判という形で人民の世論は醸成されやすいのだから。
75 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:55:28
>>73 それもそれで、中国共産党には都合の良い材料になるんじゃないか。
ヘリ1機失うだけで、13億の世論を「日本叩き」に向かわせられる。
共産党の支配の正当性とかは、より強固になる。
76 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 12:59:59
こういう小さいのが続くと100回目には大きな事件になるよ。
その大きな事件が何回も続くと戦争になるよ。
現代の戦争ってどんなかな。
宣戦布告とかあるかなあ。
まあ、日本は専守防衛だけど。
米軍が、今の日本の政権に対してどれくらい動いてくれるかも心配だ。
>どれくらい動いてくれるか
そりゃギブアンドテイクでしょ。
79 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 13:55:31
旧ソ連のミグも1機も撃ち落せなかったんだよな、どんだけヘタレなんだよ
領空侵犯領海侵犯やられて何もしないって専守防衛放棄してる
何のために高い税金使ってるんだ、少しは役に立てよごくつぶしが
80 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 14:04:40
じゃあ撃ち落として79には中国軍と戦ってもらおうか
81 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 14:12:31
撃ち落とすと悪い事しか無いのはわかった。
だが政治家はせめて講義しろよ。
遺憾の意ミサイル撃ってるだろ
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ!
撃たれても撃たないほうがいいだろ。
ケンカと同じで反撃したらエスカレートするだけ。
ただ相手がとちキレて暴走し出したら撃つしかないけど。
日本の政治にはあらゆる勢力が関わっていることを考慮すると、
そんなことで単純に行動できないだろう。
86 :
専守防衛さん:2010/04/24(土) 16:57:20
>>79 文句は政治家に言え、決断出来ない政治家に。
命令を下すのは日本政府なんだから。
トリガー引くだけでいいのに何美美ってるんだ廊下
トリガー引いた結果を考えよう、
接近してきたのはシナチクのヘリ
ファランクスで蜂の巣にしても問題は無い
シナチクが文句いってきてもイチャモン以外の
何物でもないからシカトすればいい
グルジア対ロシアみたくなるぞ
中国軍日本進攻、日本ズタボロ
世界各国遺憾の意を表明。
中国は引き返したが中国軍の強さと恐怖が世界各国、日本国民の心の中に…
軍事関係に無知なので真面目に質問。
今回は何もせずに見送ってただけ?このようなケースでも警告→威嚇射撃くらいは無理なものなのですか?
やっぱり向こうから何かしらアクションが無いとなすすべ無しなんですかね。
何だか最近、不穏な空気が漂いすぎてて怖いっす。日本政府がアレだし…いろいろ大変そうではありますが。
92 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 08:47:21
>>91 >威嚇射撃くらいは無理なものなのですか?
中国の対艦ミサイルの射程は100kmもあります。90mというのはヘリといえど回避不能の必殺の距離なわけです。
つまり、撃墜しても正当防衛を主張できます。
ちなみに中国軍も米軍には同じ事はしません、やったら撃墜されるからです。
93 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 08:55:29
平野博文官房長官は26日午後の記者会見で、中国海軍の艦艇10隻と潜水艦数隻が沖縄本島と宮古島間の公海上を通過し
たことについて 「今なぜこの時期にという疑念は抱く」と述べた。 中国海軍は日本に無許可で沖ノ鳥島沖で砲撃演習
を行っており、無許可上陸が懸念されている。
中国は沖ノ鳥島は日本領土ではないと主張し続けている。
94 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 10:08:26
ニミッツ級より巨大な原子力空母
「あかぎ」「かが」「ずいかく」「しょうかく」「そうりゅう」「ひりゅう」
「たいほう」「うんりゅう」「かつらぎ」「あまぎ」
を1年以内に竣工させるべき
96 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 18:45:19
つーか、沖縄本島上空をソ連爆撃機に領空侵犯されて威嚇射撃どまりだったのに
ヤレ戦争になったらどうするのとかヤレ憲法9条守れと叫んだ政党が
政権与党なんだけど?
名義変更したら関係ない?
97 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 19:42:22
公海を国際法に則って移動していたのは自衛隊も同じ
威嚇する理由にはならんよ
それぐらいのことも言い返せんのか?
98 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 20:17:38
>>97 もっとも。
日本政府も自衛隊も外交や軍事のプロなんだから(当たり前だが)
間抜けな挑発に乗ることはねーだろ?
国家利権に関わる事案が頻発すれば、国と自衛隊にキッチリとした容認の閾値が決められるだろう。
チャンコロ憎しで騒いでも無意味では?
挑発に乗って撃ったら相手の思うつぼ。
五丈原の戦いでも諸葛亮はさまざまな手を使って司馬懿を挑発したけど乗らなかったのと同じで
挑発に乗った時点で負け
100 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 22:44:40
とチャンコロがほざいております
ヽ:: ::/ !:: :: :: :: :ミ \ ヽ::.! !:: :|:: :: :| この感じ・・・・
ヾ/ .|:: :: :: :: ゝ _ __ ヽv ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ //j:::::::'.,ヽ、 ,, !:l l:: :: |─√レww─
|ハ:: ! 丶 ヽ:::::::::ノ xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
l:: ! 〈 i:::::ノ イ::ハ:|
∨ヽ、 _ :::::::::::: i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;// レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.| ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\, レ ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-' - . 、_ _ , _ // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ ____`ニ _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
ゞ-:::ノ ゞ-ノ f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (  ̄ |ノ |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// 馬鹿…!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
102 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 22:51:05
いいスレの楽しさ。
103 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 23:01:23
>>100 日の丸の鉢巻き巻いて
日本刀持って
中国に斬り込んで玉砕して下さい
New's Weekの表紙を飾る事を祈ります
アーメン
104 :
専守防衛さん:2010/04/27(火) 23:28:47
民主党支持団体ガンバレ
中国ガンバレ
それでも自衛隊はイヤ
自衛隊に行くくらいならフリーターの方がまし。
高校の教職員で作る労組の日高教(加門憲文委員長)は27日、
今春高校を卒業した高校生の就職率が90.2%(前年度比1.4ポイント減)とする調査結果を公表した。
就職氷河期と呼ばれた00年前後に近い状態となった。
今回初めて調査した就職を希望しながらあきらめた高校生の割合は8.6%に上った。
(毎日新聞)
>>92ありがとう。日付変わったけど91です。
無駄に挑発にのってはいけないのは理解できるけど、脅しの一つもかけとけよと思うのは感情論になってしまいますね。
中国さんは黙って万博に専念しててくれればいいのに。
国内をきちんと統治できるようになるまで出てこないでほしいものです。永遠に無理そうですが。
107 :
専守防衛さん:2010/04/29(木) 08:55:32
中国軍ヘリに照明弾くらいは撃てると思うのですがね。
公海上での中国軍に、日本が何をできるのですか?何を言う権利があるのですか?
メクジラ立ててはいけません。
日本領土にどうして自衛隊があるのですか?日本に何の権利があるのですか?
ましてや先島諸島に常駐部隊など、許されません。
中国を刺激してはいけません。
109 :
専守防衛さん:2010/04/30(金) 13:51:42
いいのです。刺激するのです。
そもそも中国が圧倒的に強かったらこんな挑発しないけどねw
つまり自信がないからこうやって挑発して出方を見てるんだろ。
弱い犬ほどよく吠えて挑発するのと一緒
ホントに強いぞ自衛隊! 中国人民解放軍との戦争に勝てる50の理由
加藤健二郎/古是三春
徳間書店
自衛隊内で話題を呼んだ「意外と強いぞ自衛隊」の共著者による第2弾。
今回は、東アジア圏でのプレゼンスを増大する”21世紀の新覇権国家”
中国の人民解放軍を完全解剖。軍事ジャーナリストと人民解放軍幹部とも
親しい軍事評論家が”インサイダー取材”で、誰も知らない「軍隊のヤバ
い秘密」を解き明かす。09年の建国60周年パレードで注目を浴びた最
新の軍隊の”欠陥”と”弱点”を明かしながら、使える軍隊としての自衛
隊の真のあるべき姿を問う、自衛隊員のみならず日本人必読の書!
524円 (税込 550 円) 送料無料
112 :
専守防衛さん:2010/05/04(火) 23:22:26
東郷平八郎は清国兵千名を満載した英国商船を独断で撃沈した
坂の上の雲のドラマで描かれてた通りだ
緊急事態では前線の軍人は臨機の措置を取っていいと思う
70 kB (1.252 sec.) [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
宣戦布告なしの攻撃は国際法違反です。
東郷提督は、国際法研究について、日本海軍の中でも第一人者でもあった。
今の政府が現場裁量をどれだけ与えているか、知りたければ政府に訊け。
115 :
専守防衛さん:2010/05/10(月) 22:44:56
ははは
116 :
専守防衛さん:2010/05/11(火) 02:37:41
そもそも中国が圧倒的に強かったらこんな挑発しないけどねw
つまり自信がないからこうやって挑発して出方を見てるんだろ。
弱い犬ほどよく吠えて挑発するのと一緒
117 :
専守防衛さん:2010/05/13(木) 12:30:10
ちやんころにあおられてもたんきはいかん。ちやんころのなかみははりこのとらである。あめをまて。けんとうをいのる。祖父。
118 :
専守防衛さん:2010/05/13(木) 15:53:07
中国が荒れて弱体化したら平和になるのに・・・
119 :
専守防衛さん:2010/05/14(金) 19:37:53
こんなことじゃ尖閣列島はおろか、南鳥島まで中国の領土となる。
ホントに強いぞ自衛隊! 中国人民解放軍との戦争に勝てる50の理由
加藤健二郎/古是三春
徳間書店
自衛隊内で話題を呼んだ「意外と強いぞ自衛隊」の共著者による第2弾。
今回は、東アジア圏でのプレゼンスを増大する”21世紀の新覇権国家”
中国の人民解放軍を完全解剖。軍事ジャーナリストと人民解放軍幹部とも
親しい軍事評論家が”インサイダー取材”で、誰も知らない「軍隊のヤバ
い秘密」を解き明かす。09年の建国60周年パレードで注目を浴びた最
新の軍隊の”欠陥”と”弱点”を明かしながら、使える軍隊としての自衛
隊の真のあるべき姿を問う、自衛隊員のみならず日本人必読の書!
524円 (税込 550 円) 送料無料
海上自衛隊が沖ノ鳥島を誤爆 早期復旧目指す
20日の定例会見で、沖ノ鳥島周辺域で防衛演習を行っていた海上自衛隊
の護衛艦「むらさめ」が発射した巡航ミサイル「回天(かいてん)」が軌
道を誤り、沖ノ鳥島に直撃したことを発表した。損壊の程度は明らかに
されていないが、関係筋によれば「完全に沈没した」と言う。
防衛省から報告を受けた政府は、国際海洋条約に基づき、90日間の
排他的経済水域(EEZ)の領域保護措置を各国政府に通告した。90
日以内に島の復旧が認められれば、引き続き沖ノ鳥島周辺海域は領海と
して保護されるが、復旧が不可能な場合は公海となり、日本の最南端は
360キロ後退した小笠原諸島・義妹島になる。
現在沖ノ鳥島周辺海域では、中国の資源調査船がEEZに進入するな
ど緊張が高まっていることもあり、今回の沖ノ鳥島破壊を受けた中国の
動向も注目される。
▽海原入鹿・海上幕僚長のコメント
ついうっかりやってしまった。申し訳ない。
「竹島・尖閣諸島を爆破して公海に」 オバマ大統領が提案
オバマ米大統領は28日、ユタ州内で演説し、竹島と尖閣諸島を爆破し、
公海にする考えを明らかにした。この発言に対して関係各国からの非難は
必至の状況で、日本政府もただちにベーカー駐日大使を官邸に呼んで抗
議を行った。
同大統領はこの日の演説で「人も住んでないような島々を巡って東ア
ジアの緊張が高まるのは良くない。いっそのこと、これらの島々を沈め
て公海にしてしまった方がいいのではないか。」と語った
この発言が伝えられてまもなく、米国政府は「これは大統領独特のア
メリカン・ジョークだ」(ライス米大統領補佐官)と発言の政治的意
図を否定したが、今後の成り行き次第では、次回の6カ国協議開催の
日程調整にも大きな影を落としそうだ。
◆オバマ米大統領の発言要旨
最近東アジアのほうでなんかいろいろ大変なことになって
るらしいっすね。よく分からんけど、とにかく大変らしい。
今朝のニュースで言ってたけど、要するに島の縄張り争いら
しいですな。でも、えらいちっちゃかったよ、あれ。うちの庭
くらい(笑)。そんなこまごましたことで喧嘩するんなら、も
う爆破して消してしまってもいいんじゃないっすかね。あっ、あ
と次の選挙もシクヨロ。
123 :
専守防衛さん:2010/05/14(金) 21:28:53
なすすべ無しとは不甲斐ない。
124 :
専守防衛さん:2010/05/14(金) 21:40:48
お前みたいに挑発してるやつを相手にしないのと一緒だよwwwwww
125 :
専守防衛さん:2010/05/14(金) 21:54:51
なすすべが無いとは、何という体たらくだろうか!ああ、ああ!!!
煽りなら他でやれ
127 :
専守防衛さん:2010/05/14(金) 22:05:34
なすすべが無いほどイカレているのか
中国がなw
129 :
専守防衛さん:2010/05/14(金) 22:27:31
なすすべが無いとは、まぬまぬ
まぬまぬってどこの言葉だよw
131 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 07:38:28
なすすべが無いって?超まぬまぬw
国際法違反しろとw馬鹿じゃねえのお前w
坊主憎けりゃ袈裟までか?
133 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 09:36:32
なすすべが無い?おいおい頼りねえ
専守防衛しろってwしてるから何もしないんだろ。
撃墜したら専守防衛じゃないだろw
頭大丈夫か?
135 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 09:43:52
なすすべが無いなんて、そりゃダメだな。うむ。
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
137 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 09:53:43
なすすべが無いなんて、そりゃダメだ。威嚇くらいはしないとねっ★
専守防衛の意味わかってるの?
139 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 10:01:57
全く頼りなし。なすすべが無いって? 警告くらいは発しないとなあ!
専守防衛の意味わかってるの?
141 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 10:16:13
なすすべが無いなんて、愚かなり!
専守防衛の意味わかってるの?
143 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 10:26:09
なすすべが無いなんて、どうしてこうして、全くもって。。。ダメだねえ
144 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 10:27:39
ダメもなにも専守防衛の意味わかってるの?
145 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 10:30:59
なすすべが無いだなんて、愚か者!痴れ者!!なあ!
専守防衛の意味わかってるの?
147 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 10:54:34
なすすべが無い?何という情けなや!
148 :
専守防衛さん:2010/05/15(土) 10:56:45
とチャンコロがほざいております
海上保安庁は4日、奄美大島の北西約320キロの沖合で海洋調査をしていた同庁の測量船
「昭洋」が、中国政府船舶から調査中止を求められるとともに追跡を受け、調査を中断したと
発表した。
この海域は、日本の排他的経済水域(EEZ)内にあり、外務省は同日、中国政府に「国際法
に沿った調査」だと抗議した。中国側は「当該海域は中国の規則が適用される」との見解を示し
たという。
同庁によると、中国船は海洋調査などにあたる船舶とみられ、3日午後2時過ぎに昭洋に近づき
始め、午後3時10分に約1キロまで接近。その後、無線で「この海域は中国の規則が適用される。
調査を中止するように」と求めた。昭洋側は「日本の大陸棚であり、国際的に正当な調査だ」と
応答したが、中国船は午後4時半頃まで追跡を続けた。このため、昭洋は調査継続が困難と判断した。
今後は、予定通り調査を続ける方針。
東シナ海のEEZを巡っては、日本は国連海洋法条約などに基づき、双方の海岸から等距離に
引いた中間線をもとにする「中間線論」を取っており、今回の調査海域は中間線よりも約40キロ
日本寄りにあるが、中国は中間線論に反対している。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100504-OYT1T00527.htm
151 :
専守防衛さん:2010/05/16(日) 21:45:26
ヘタレめが!
152 :
専守防衛さん:2010/05/22(土) 21:07:42
>>1 そんな環境を作り出す左翼系人間にいえ。
仮に撃ったとする→左翼系政治家が批判、中国が批判→左翼系マスコミが面白がるように自衛隊を叩く。→
自衛隊がやっていけなくなる。
現実はこんなんだろ。
200X年、資源開発を巡って日本と中国の間で戦闘が発生し、日本のイージス艦は
艦長による指揮の硬直性と決断力欠如によって撃沈される。
防衛省では果断で想像性を備えた指揮官養成が急務と痛感し、一計を案じて歴史
教育プログラムに偽装した次世代指揮官養成VRシステムの全高校導入を決定する。
201X年、万難を廃して遂にシステムは稼働を始めるが、利用は軌道に乗らない。
防衛大臣は利用活性化を狙って第二次大戦時を超現実に再現するゲームトーナメ
ント「バーチャルシミュレーション“セカンド・ウォー・リアル”」を大々的に
始動させ、チームを率いるカリスマとしてインターハイ全国制覇を成し遂げた女
子高生監督「山本五十美」を「山本五十六」GF長官役にスカウトする。
だがゲームは管理者の予想を越えた迷走をはじめ、驚愕の大艦隊戦へと突き進む………
カリスマ女子高生「高山五十美」をGF長官「山本五十六」役に迎え、火蓋が切ら
れたゲームトーナメントの『バーチャルシミュレーション〔セカンド・ウォー・
リアル〕』。
『敗北という、同じ過ちは繰り返さない』という決意のもと、史実を超える大艦
隊と超兵器群を従え一路ハワイへと向かう日本海軍。だが、米国海軍もリアル世
界での諜報活動や奇策を用いて、日本艦隊を迎え撃つ万全の準備を進めていた。
そして、真珠湾作戦――日米開戦の時がやって来る。
互いに謀略に謀略を重ね、予断を許さぬ攻防が続く。五十美たちは当初の戦いを
優位に進めるも、米軍の艦隊攻撃により、一転して劣勢に立たされていく。
大戦の趨勢を左右する大きな危機を、日本海軍は迎えていた………
155 :
専守防衛さん:2010/05/23(日) 21:58:23
メタボ海曹には国防は出来まい
>>155 そんな環境を作り出す左翼系人間にいえ。
157 :
専守防衛さん:2010/05/23(日) 22:39:42
いや、太る奴が悪い。節制できない奴の心が弱い!
海曹メタボ死ね
159 :
専守防衛さん:2010/05/23(日) 22:51:11
海曹メタボが全て悪いのです。まったくズバリそうでしょー!
「“セカンド・ウォー・リアル”」やりたいお なう
161 :
専守防衛さん:2010/05/23(日) 22:59:13
海曹メタボは強制退職させる規則を作りたもう。ねっ!
>>1 そんな環境を作り出す左翼系人間にいえ。
仮に撃ったとする→左翼系政治家が批判、中国が批判→左翼系マスコミが面白がるように自衛隊を叩く。→
自衛隊がやっていけなくなる。
現実はこんなんだろ。
>>161 『君には無理だよ』という人の言うことを、聞いてはいけない
もし、自分でなにかを成し遂げたかったら
出来なかった時に他人のせいにしないで
自分のせいにしなさい
多くの人が、僕にも君にも「無理だよ」と言った
彼らは、君に成功してほしくないんだ
なぜなら、彼らは成功出来なかったから
途中で諦めてしまったから
だから、君にもその夢を諦めてほしいんだ
不幸なひとは、不幸な人を友達にしたいんだ
決して諦めては駄目だ
自分のまわりをエネルギーであふれ
しっかりした考え方を、持っている人でかためなさい
自分のまわりを野心であふれ
プラス思考の人でかためなさい
近くに誰か憧れる人がいたら
その人に、アドバイスを求めなさい
その人に、アドバイスを求めなさい
君の人生を、考えることが出来るのは君だけだ
君の夢がなんであれ、それに向かっていくんだ
何故なら、君は幸せになる為に生まれてきたんだ
何故なら、君は幸せになる為に生まれてきたんだ
>>161 「お前と仕事していたころが一番楽しかったヨ!」
165 :
専守防衛さん:2010/05/23(日) 23:20:39
海曹メタボを屠殺する法律を可決する。
卑屈になるな、帰ってこいよ。みんな待ってるぞ
>>165
ありがとうございます。
東海艦隊司令部に報告しておきます。
発:諜報員28号
宛:寧波基地
本文:
厨房による自演書き込みがある模様。
以上
よし、乱数表に置き変えよう。
4162738947625 532382947262
4262739464484 730283645392
これで仕事おわた。
168 :
専守防衛さん:2010/05/23(日) 23:54:19
海曹メタボをミンチにして、家畜の栄養とする法律も可決する。
>>168
ありがとうございます。
殺人予告につき警察に報告しておきます。
170 :
専守防衛さん:2010/05/24(月) 22:10:31
海曹メタボはミンチでは足りぬ。挽き肉がよろしい。そういう条例を制定することとし、市議会に諮問もした後である。
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
172 :
専守防衛さん:2010/05/24(月) 22:58:59
海曹メタボどもは、肉料理の材料として生け贄にして良しとする条例が可決間近であるという。
サッカーで逆恨みw
174 :
専守防衛さん:2010/05/24(月) 23:27:41
海曹メタボは中国軍ヘリに対して、何もできないのですよ。
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
176 :
専守防衛さん:2010/05/24(月) 23:38:23
海曹メタボはなすすべ無し!腰抜けだね!あっっひゃあ!
専守防衛の意味わかってるの?
178 :
専守防衛さん:2010/05/24(月) 23:50:48
海曹メタボ、中国軍ヘリを見て逃げるのみ!
専守防衛の意味わかってるの?
180 :
専守防衛さん:2010/05/25(火) 22:08:35
海曹メタボ、中国軍ヘリを見れば何をする?国をマモルのではなく、「珍しいなあ!」と言って写メを撮るだろう。
181 :
専守防衛さん:2010/05/25(火) 22:30:10
放水して対抗
182 :
専守防衛さん:2010/06/09(水) 23:10:15
ヘタレは海自。メタボだらけだから、何にもできやしない。ヒヒっ
>>182 思考回路が停止する
コンピュータおよびインターネットの普及によって、障害者の社会参加がはるかに容易になっている。
だが、そのインターネットによって脳や精神に影響が出る可能性があるともいわれているようだ。
作家ニコラス・カー氏は新作「The Shallows~インターネットは脳にどんな影響を与えるのか〜」の中で
テクノロジーの普及が、われわれの脳の思考回路を止め、深く考えることを不可能にしているとの
見解を示している。
カー氏は実際に自身を実験台とし、常に「オンライン」状態におくことで、集中力がなくなり、
仕事が手につかなくなることを発見したという。そして、これは大きな障害だと述べている。
また、カー氏によるとインターネットの文面を読むのと、印刷された書物を読むのとでは使う脳が違うという。
インターネットでは文字以外に映像、動画、リンクなど次々と情報が得られることになる。また、
途中でメッセージが入るなどの邪魔も多い。さらに、読むといっても、短い文章しかないことが多くなるという。
それに対し、書物の場合は長い文章を余計なことを気にせずに読むために、集中力を養えることになるという。
ただ、インターネットでは瞬発力や即断力は鍛えられると述べている。
時にはオフラインにすることも大切
なお、ツィッターやフェイスブックのアカウントがあると、約45秒おきにチェックせずにはいられないが、
従来のeメールだけであれば日に2~3度のチェックで収まったという。また、常時オンライン状態を
停止した2ヶ月後には、集中力や思考回路が正常に戻ったといい、脳の働きに不安を感じる場合は、
まずは「オフライン」状態にすることを勧めると語ってる。
http://www.challenged-info.com/news_pDpajte7C.html
184 :
専守防衛さん:2010/06/09(水) 23:51:26
ヘタレの海自になすすべ無し!メタボども、わちゅー
>>184 思考回路が停止する
コンピュータおよびインターネットの普及によって、障害者の社会参加がはるかに容易になっている。
だが、そのインターネットによって脳や精神に影響が出る可能性があるともいわれているようだ。
作家ニコラス・カー氏は新作「The Shallows~インターネットは脳にどんな影響を与えるのか〜」の中で
テクノロジーの普及が、われわれの脳の思考回路を止め、深く考えることを不可能にしているとの
見解を示している。
カー氏は実際に自身を実験台とし、常に「オンライン」状態におくことで、集中力がなくなり、
仕事が手につかなくなることを発見したという。そして、これは大きな障害だと述べている。
また、カー氏によるとインターネットの文面を読むのと、印刷された書物を読むのとでは使う脳が違うという。
インターネットでは文字以外に映像、動画、リンクなど次々と情報が得られることになる。また、
途中でメッセージが入るなどの邪魔も多い。さらに、読むといっても、短い文章しかないことが多くなるという。
それに対し、書物の場合は長い文章を余計なことを気にせずに読むために、集中力を養えることになるという。
ただ、インターネットでは瞬発力や即断力は鍛えられると述べている。
時にはオフラインにすることも大切
なお、ツィッターやフェイスブックのアカウントがあると、約45秒おきにチェックせずにはいられないが、
従来のeメールだけであれば日に2~3度のチェックで収まったという。また、常時オンライン状態を
停止した2ヶ月後には、集中力や思考回路が正常に戻ったといい、脳の働きに不安を感じる場合は、
まずは「オフライン」状態にすることを勧めると語ってる。
http://www.challenged-info.com/news_pDpajte7C.html
186 :
専守防衛さん:2010/06/10(木) 22:16:25
海自はメタボだらけで、なすすべがない。はあっはあっは!!わらわらw
188 :
専守防衛さん:2010/06/10(木) 23:00:51
海自はメタボとか破廉恥野郎ばっかで、ヘリに接近されようが領海を航行されようが、なすすべ無しィィィ
190 :
専守防衛さん:2010/06/10(木) 23:24:24
破廉恥メタボの海曹に強盗海士に、ガーター泥棒海曹も!なすずべ無しと。
>>190 長い間家から出ないで2ちゃん生活で頭がおかしくなったんだなお前w
192 :
専守防衛さん:2010/06/10(木) 23:42:37
ハレントめったぼ!ぼんぼんぼん。メタボ海曹って異常に多いよね。だからヘリが来ても動けないっちゃね。
194 :
専守防衛さん:2010/06/10(木) 23:55:04
ヘリにさえ、なすすべなくて、見逃すか。デブ海曹どもよ!!!
196 :
専守防衛さん:2010/06/11(金) 00:09:17
ヘリが来ても動かない、いいえ、動けない海自はデブ軍団なりね。やっぽっぽ
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
198 :
専守防衛さん:2010/06/12(土) 09:04:52
海自はメタボだからけで、重量オーバーゆえにヘリにも乗れない。だから、敵のヘリが来ても、勝ち目が無いと見て、何もしない
199 :
専守防衛さん:2010/06/12(土) 10:05:32
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
201 :
専守防衛さん:2010/06/12(土) 13:34:14
海自は、メタボ海曹の問題にもなすすべがない。ヘリにも無反応
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
203 :
専守防衛さん:2010/06/13(日) 21:43:53
海自はメタボだらけで、ヘリにも為す術が無いのですな。おおっと、納得ヘイヘイヘイ!
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
205 :
専守防衛さん:2010/06/14(月) 21:36:57
ヘリに攻撃されても、恐らく為す術無しだろう。なぜなら!メタボだらけで腑抜けだからだ!にゃおん
>>205 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
207 :
専守防衛さん:2010/06/14(月) 22:04:11
メタボ海曹の存在により、ヘリに撃たれてさえも、何も出来ぬな
>>207 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
209 :
専守防衛さん:2010/06/14(月) 22:41:14
ヘリにもなすすべ無し。さすがメタボ海曹たち。何もできぬ。毎日呼吸をするためだけに生きているのかな?
>>209 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
211 :
専守防衛さん:2010/06/14(月) 23:01:40
ヘタレの海自メタボどもには、しょせん野良犬1匹さえもなすすべなく!
>>211 > ヘタレの海自メタボどもには、しょせん野良犬1匹さえもなすすべなく!
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
もう少し勉強してからカキコしてねw
213 :
専守防衛さん:2010/06/15(火) 00:05:33
手の空いた要員全員を上甲板に集め、
ブブゼラを中国艦に向けて一斉に吹いたらどうよ?
214 :
専守防衛さん:2010/06/15(火) 22:06:11
ヘタレのメタボ海自隊員どもには、ヘリは愚か潜水艦にも対処できない。領海侵犯防御能力無し!
>>214 被害妄想で狂犬のようにレスするってどうよwああ恐い
216 :
専守防衛さん:2010/06/15(火) 22:53:48
メタボ海曹、ヘリが異常接近して恐ろしくなり、みんな持ち場を離れて逃げ出したとさ。
218 :
専守防衛さん:2010/06/16(水) 00:01:45
メタボ海曹、ヘリが来ても潜水艦が来ても何もできない。しかし!普段から訓練さえできない。歩くのも精一杯だってw
220 :
専守防衛さん:2010/06/16(水) 00:10:17
メタボ海曹、ヘリが来たら逃げる。潜水艦が来ても逃げる。そして、中国人民解放軍のスパイが、「情報よこすアルね。さすれば、
中国5千年のラーメン1年分あげるアルねー!」と言われて機密を漏らす。
そうそう、ヴィクトール・ボガチョンコフ大佐に情報を売ったのも海自だったな。
>>220 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
もう少し勉強してからカキコしてねw
222 :
専守防衛さん:2010/06/16(水) 21:48:28
ヘリにもなすすべが無く、潜水艦も侵犯し放題。さすが海自。何もしない。海曹メタボは動けない。
>>222 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
もう少し勉強してからカキコしてねw
224 :
専守防衛さん:2010/06/16(水) 22:43:33
ヘリにも潜水艦にもなすすべが無い。これじゃあ、敵と戦えない。弾道ミサイル発射と同時にイージス艦はいの一番に逃げ出すのだな。メタボ海曹ども!
>>224 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
もう少し勉強してからカキコしてねw
226 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 00:37:12
ヘリの異常接近にも何も手を打てず。さすがメタボ海曹だらけの海自じゃの。
>>226 よいこは ぐんじばんで あそぼうね
やくそくを まもらないこは わるいこだよ
228 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 00:49:26
ヘタレ海自、太ってメタボ、いつも屁を
230 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 21:56:44
ヘリにも潜水艦にも為す術がない。海曹メタボに汚染された海自はもはや骨抜きだな
>>230 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
もう少し勉強してからカキコしてねw
232 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 22:20:31
海曹メタボが解消されない限り、なすすべは永久にない。解消すれば、なすすべあり!
>>232 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
もう少し勉強してからカキコしてねw
234 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 23:00:43
海曹メタボに国防など不可能。ヘリの接近にも手を振って楽しがる呑気さだからの。
>>234 ↑恥ずかしくなったか?wすなおに間違い認めろよ 見苦しいやつだなww
236 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 23:20:01
ヘタレ海曹メタボに明日は無し。ヘリ接近になすすべも無いとはなあ!
>>236 ↑恥ずかしくなったか?wすなおに間違い認めろよ 見苦しいやつだなww
238 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 23:35:29
海曹メタボ、永久になすすべは無い。ああ、存在価値無し。ああ!
>>238 ↑恥ずかしくなったか?wすなおに間違い認めろよ 見苦しいやつだなww
240 :
専守防衛さん:2010/06/17(木) 23:58:51
海曹メタボ、地獄より現れ、世界を焼き尽くし、地獄へ帰らん。恐怖!!!ギャアア
つまり、ヘリには何も出来ないヘタレの事よ。フフっ
>>240 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
242 :
専守防衛さん:2010/06/18(金) 21:57:15
ヘリにもなすすべがなし。それは、海曹にメタボが多すぎるから
>>242 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
244 :
専守防衛さん:2010/06/18(金) 23:11:47
ヘタレな海自。海曹メタボを大量にかかえて、もうオシマイ!
>>244 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
246 :
専守防衛さん:2010/06/19(土) 10:30:35
ヘリになすすべ無く、領海侵犯も対処できないのはなぜか。海曹にメタボが多すぎるからさ。
>>246 ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ・・・・ってとこでしょうかw
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
ヘリは空中ですけどw
248 :
専守防衛さん:2010/06/19(土) 14:22:02
ヘリにも潜水艦にもなすすべのない海自は、滅びる。特に海曹メタボがね!いいきみ
>>248 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
250 :
専守防衛さん:2010/06/20(日) 09:50:51
貴様ら帝国海軍を馬鹿にしているのか!
海自は3自の中でも唯一旧軍・帝国海軍の伝統を引き継いでいるのだぞ。
251 :
専守防衛さん:2010/06/20(日) 10:10:06
まずは、10q遠泳とカッター訓練をこなしてから
威張りなさい。
ヘタレなカナヅチサヨク君。
252 :
専守防衛さん:2010/06/20(日) 21:33:58
ヘリにも潜水艦にもなすすべがなく、何も出来ないヘタレは海自。特にメタボ海曹ね。いっひっひ
>>252 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
254 :
専守防衛さん:2010/06/20(日) 22:59:24
民主党に不支持を
沖縄県渡名喜村の人口は478人だ。(2009年11月1日現在)平成16年7月に行われた第20回参議院選挙のさいの沖縄県の有権者比率は0.748だった。(沖縄県の人口135万4473人、有権者数101万1473人)0.748から渡名喜村の有権者数を推定すると358人になる。
議会を制するのに必要な人数は過半数+1だ。渡名喜村に外国人が359人入植すると、渡名喜村は外国人の支配下におかれる。
今度の通常国会に提出されるらしい外国人参政権が認められた場合の話だ。沖縄県には人口1000人未満の村が5つある。2000人未満の村が11ある。外国人がこういう過疎地に集団入植すると、簡単に地方行政を支配できる。外国人参政権が認められた場合。
人口の少ない地方自治体は沖縄県に限った話ではない。全国津々浦々ウヨウヨ存在する。首都東京だって、多摩地域にある檜原村の人口は2666人(2009年11月1日)、小笠原村は2840人、利島村は304人、青ヶ島村は192人だ。
中国が東京都青ヶ島村に缶詰工場を作り、中国人を百数十人入植させれば、青ヶ島村は中国に乗っ取られる。
外国人参政権が導入された場合、たとえば韓国人は韓国人が人口の3%しか住んでいない自治体より、韓国人が10%住んでいる自治体に移住したほうが得をする。10%の自治体より50%の自治体のほうがさらに得をする。
外国人参政権は悪意がなくても、必然的に外国人の一極集中化を促進させてしまう。
自らがレジスタンス(テロ)の標的になることを恐れはじめた小沢・山岡一派は、外国人参政権を政府に提出させようとしている。政府の窓口は法務大臣ではなく、総務大臣らしい。地方参政権だからだ。
平野官房長官は原口総務大臣に指示を出した。
http://temple.iza.ne.jp/blog/tag/1052/ 誰かこの専用スレを所定カテゴリーに立てて下さい。ホント、半島ウヨに日本は乗っ取られるぞ!!
俺はモリタポロメンバーじゃないので立て難い
255 :
専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:27:25
海曹メタボ死す。ヘリになすすべなく、撃たれて。わーーーーーお!ズドドドドん
>>255 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
257 :
専守防衛さん:2010/06/21(月) 00:58:01
まったく、海曹メタボは基地警備すら出来ないのだから!ヘリを見たら逃げ出すか、珍しさで手を振るかだろうが!なはは
>>257 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
259 :
専守防衛さん:2010/06/22(火) 22:28:44
ヘリになすすべが無いとはな。そりゃ、潜水艦も追っ払えないよな。なあ、海曹メタボども!
>>259 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
262 :
専守防衛さん:2010/06/22(火) 22:55:42
ヘリになすすべ無し。潜水艦にも。そのうち、敵の工作員にも。何も。なーんにも出来ない海曹メタボ!
>>262 お前冷静に自分の書き込み読み返してみろよ。面白いか?
264 :
専守防衛さん:2010/06/22(火) 23:17:29
ヘリに為す術無し。潜水艦にも。そのうち、敵の弾道ミサイルも、戦闘機にも。海曹メタボおしまい
>>264 瞬間的に書き込んできたな!?
すごい早打ちの名手じゃないか?
びっくりギョーテンなう!
こいつはメチャ早打ちだなや〜、こんなキーパンチャー(死語)がいるとは!?
しかも、そんな伝説的な人が早速こんなスレに書き込んでくれるとは!!
感動なう!
おんみあらかっちゃなーう!
>>264 とまたいわれたことを言い返してるだけのオウムかえしで
論破されてる悔しいカレカレであったwww
↓論破wオウムかえしw100%使用www↓wくやしいのうww
267 :
専守防衛さん:2010/06/23(水) 21:49:25
ヘリに為す術無し。潜水艦も対処できず。こりゃ、不審船を見逃したのと同じく、傍観のみだな。海曹メタボ無能なり。
268 :
専守防衛さん:2010/06/30(水) 01:06:01
256 名前: いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 23:00:07 発信元:
途轍もなく胡散臭い噂を拾ったんだけど。
何でも、柔らか銀行が上海閥を裏切って、他の閥に鞍替しようとしている、とか。
資金源がショートした結果、上海閥を裏切ってそのネタを高く買ってくれる別口に魂を売り渡したらしい。
それが、例の偽札疑惑に関係してきて、という話なんだけど、余りにも胡散臭すぎるよな。
で、その話を知ってる、というか実働要員だったZの実行部隊も、中核幹部が自分の身の安全と引き換えに当局に情報を売って、下を切って逃げる気でいるとか。
上海の実行部隊のネタも北京とかに売って、陶器の当局に後始末をさせて、後は自分達だけ逃げ出すという話らしいね。
チャイナテレコムとかチャイナモバイルも、当初、柔らか銀行携帯のネットワークとかインフラを売って、自分達が中国の傘下に入ってオイシイ思いをする予定だったのは有名な話。
ところが、その裏で上海閥のお偉いさんが失脚した為に、その計画もおジャンになった際に、株を売り抜けるインサイダーもやらかした、という話も聞いたんだよね。
それを知った上海閥の実行部隊が柔らか銀行の、裏の実行部隊や裏の幹部を始末するために日本にヒットマンを送り込んだ、という話を上海在住の人から伝え聞いた。
まあ、裏の取りようのない話なので、ワロスワロスで。
664 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 00:26:21 ID:FQK3ciXw0
まぁ、なんだ、オワタ。ww
http://tieba.baidu.com/f?kz=813346317 http://tieba.baidu.com/f?kz=813317728 http://tieba.baidu.com/f?kz=813321831 うはははは。オワタ。
269 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:49:00
中国軍には自衛隊といえど、なす術はありません。
>>269 国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
271 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:30
中国が、自衛隊が攻撃してきた所は、
自国(中国)の領土だったといったらどうなる?
自衛隊が、中国に対して先制攻撃したことになるだろ。
>>271 中国が自衛隊が?
日本語大丈夫?意味不明だよw
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
専守防衛の意味わかってるの?
273 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:26:34
おまえに分かりやすく、もう一度
中国が、自衛隊(日本)が攻撃してきた所は、
自国(中国)の領土だったといったらどうなる?
自衛隊(日本)が、中国に対して先制攻撃したことになるだろ。
>>273 中国が、自衛隊(日本)がではなく
中国が、自衛隊(日本)にだろw
「攻撃してきた所は」ではなく「攻撃してきた所が」だろw
日本語として意味不明だっていってんの!あんた馬鹿?
>>273 中国が「自衛隊(日本)に対して「自衛隊(日本)が攻撃してきた所は、
自国(中国)の領土だった」といったらどうなる?といいたいのか?
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃
が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要
な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するもので
はない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保
障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会
が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでも
とるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
自衛権の行使に当たっては、「ウェブスター見解」において表明された自衛権正当化の要件である「即座に、圧倒的で、手段選択の余地がない」ことを基礎に、その発動と限界に関する要件が次の3つにまとめられている。
1.急迫不正の侵害があること(急迫性、違法性)
2.他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと(必要性)
3.必要な限度にとどめること(相当性、均衡性)
この要件に基づいて発動された自衛権の行使により、他国の法
益を侵害したとしても、その違法性は阻却され、損害賠償等の責任
は発生しない。
日本における自衛権の発動に関しては、専守防衛の概念が用いられる。
専守防衛とは、「(個別的)自衛権の中でも必要最小限度」とほぼ同じ
意味であり、「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また保持す
る防衛力も自衛のための必要最小限度のものに限るなど、憲法の精神にの
っとった受動的な防衛戦略の姿勢」をいうとされる。
自衛隊は憲法上先に攻撃できないからその主張は通らない。