自衛隊で楽な職種キツイ職種。つうか職種スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
全部纏めたので語れ
2専守防衛さん:2008/10/03(金) 20:00:13
空自スレより

精神的に辛い仕事
1.警戒管制、飛行管制、気象(馬鹿じゃ出来ないし、人間関係・・)
2.情報収集、語学(馬鹿じゃ出来ないし、緊急時は呼び出し食らう)
3.総務人事(特に人間関係)
1、2は勤務地によっては僻地が有る
2は職域指定されたら思想チェックが厳しいので友達とのつきあいが変わる
更に言うなら恋人を疑いたくなる。被害妄想癖になっていく香具師が多い・・・。
肉体的に辛い職種
1.航空機整備(兵器機器管制装置整備、航空機整備、弾薬ミサイル管理等や機器整備)
2.高射整備及び高射管制(展開訓練、ペトリ展開作業)
3.防空機器整備、要員 (展開訓練、弾薬管理) 
4.施設要員(特に北の基地や分とん基地は除雪作業支援がある)
      (後はサイトへの施設補修での展開・・。) 
5.パイロット(成れるまでが大変・・・。でも早期定年なので降ろされるのは早いよ、特にファイタ−は・・。
肉体的、精神的に厳しい職種
1.レ−ダ−整備(夜勤も有るし馬鹿じゃ出来ないは人間関係も)
        (移動警戒隊は展開も有るので更に辛い) 
2.通信機整備(同上)
3.電算機整備、処理員(プログラム)
(電算機整備はDC勤務なら故障がなければ楽、でも移動警戒隊は展開が有る
プログラムはバグがあれば・・。)
4.救難要員(レンジャ−資格を取得必取が要員選考の基準だし、訓練きついし、実勤務は辛いよ)
肉体的にはきついが精神的に楽な職種
1.給養  (調理は朝が早いし・・。量が多いので大変でも頭使わないので)
2.車両整備(整備は大変だが・・、。好きなやつなら楽
肉体的、精神的に楽な仕事
1.音楽(だって楽器を演奏するだけだろ・・・。何故か採用枠が狭い上に昇任速)(▼▼)/ 死ね 
2.補給(だって備品管理や調達だし・・・。)
3.厚生(福利厚生事務や売店だし)
4.輸送(だって輸送だし・・・。)
3専守防衛さん:2008/10/03(金) 20:01:36
後なんかあったら誰か貼って下さい
4専守防衛さん:2008/10/03(金) 20:31:31
陸上自衛隊
キツイ職種・・・普通科
楽な職種・・・後方(需品、輸送、武器あたり)
5専守防衛さん:2008/10/03(金) 21:04:58
誰か書き込めよ
6専守防衛さん:2008/10/03(金) 21:08:19
キツイ職種・・・・自分の職種

楽な職種・・・・・他人の職種
7専守防衛さん:2008/10/03(金) 21:39:34
海のフネの経補
出港で訓練から帰ってみんな上陸してから
造補所まわりとか事務仕事スタート
8専守防衛さん:2008/10/03(金) 22:11:03
類似スレ多いんだよ。板内検索でもしろや、スカタン
9専守防衛さん:2008/10/03(金) 22:47:00
民間から来た奴も民間へ行った奴も口を揃えて言う。
「自衛隊は楽だ」
10専守防衛さん:2008/10/03(金) 22:50:43
後方はね
演習も訓練もないし
11専守防衛さん:2008/10/03(金) 23:14:00
空自の「印刷」っていう職種はどうなんだ?かなり楽そうなイメージがあるんだが・・・。
誰か知ってる人いる?
12専守防衛さん:2008/10/04(土) 07:18:09
海上で艦に乗ってる衛生課の人はテレビ観てるだけで仕事してないよ
13専守防衛さん:2008/10/04(土) 07:42:37
陸は後方職種だ
土日祝日完全休みで年次も完全消化
演習、訓練がなくエアコン効いた部屋でまったり勤務
昼からはソフトボール
半長靴も履かないから水虫にもならない
14専守防衛さん:2008/10/04(土) 07:46:34
後方職種って具体的に何を指すんですか?
15専守防衛さん:2008/10/04(土) 07:54:07
普、特、機、施、航以外の職種は後方だ
16専守防衛さん:2008/10/04(土) 08:56:10
普通科配置は絶対避けるべき
17専守防衛さん:2008/10/04(土) 09:29:10
施設はマジでやめた方がいい
下手な話普通科よりえらい
18専守防衛さん:2008/10/04(土) 09:36:15
>>9
当たり前だ。
自衛隊が忙しい状態ってどんな状態か判っているか?
警察が、消防が、救急が忙しい状態って普通なのか?
19専守防衛さん:2008/10/04(土) 09:57:41
海とか
戦闘関係のパートは訓練以外整備作業とかだけど
補給科は毎日実戦だからなぁ…
20専守防衛さん:2008/10/04(土) 11:19:11
あげ
21専守防衛さん:2008/10/04(土) 11:43:53
>>13
普、特、機、施、航以外の職種は
土日祝日完全休みで年次も完全消化
演習、訓練がなくエアコン効いた部屋でまったり勤務
昼からはソフトボール
半長靴も履かないから水虫にもならない

とあたかも全ての職種を何年も見て、
語っているようだw凄いな



救いようのないアホだな>>13
22専守防衛さん:2008/10/04(土) 12:00:51
お前らは自衛隊に何を求めているんだ?
23専守防衛さん:2008/10/04(土) 12:22:27
保全監査隊って何ですか?何をしてるのですか?
24専守防衛さん:2008/10/04(土) 12:27:18
航は支援職種じゃないの?
25専守防衛さん:2008/10/04(土) 12:43:48
自分は入隊したら武器科か需品科にはいりたいとおもう
26専守防衛さん:2008/10/04(土) 12:49:18
航空はほとんど後方支援つうか支援職種
まぁ一部の職種に陸でいう戦闘職種っぽいのはあるけど
まだ薄い感じかな
27専守防衛さん:2008/10/04(土) 12:50:22
>>25
武器科や需品科は枠少ないぞ
年度によるが枠が来ない年もある
ってことで普通科おすすめ
28専守防衛さん:2008/10/04(土) 12:52:43
陸自の教育隊の区隊長は誰もが後期普通科配属を斡旋するからな
「男は普通科」とか「うちの区隊は全員普通科」とかetc

@陸の季節隊員で入らない方がいいぞ
季節隊員つうのは3、4月隊員で辞めた奴の補充する隊員なので
その辞めた奴の職種に行かされる事が多い
29専守防衛さん:2008/10/04(土) 16:30:34
陸自の支援系が少ないのは分かった・・・で他自はどうなんですか?
30専守防衛さん:2008/10/04(土) 17:13:18
>>13
後方も演習あるし、バカじゃw
職種転換で普特機からきた人は皆後方も後方で大変だと言ってるぞ
31専守防衛さん:2008/10/04(土) 17:22:16
>>12
世界中の衛生兵の方々に謝れ。
32専守防衛さん:2008/10/04(土) 17:47:44
後方は基本的に演習なし
ある部隊もあるが風呂の設営とか兵たん業務がほとんど
普通科のように40キロ歩いて4夜5日の連続状況とかはない
33専守防衛さん:2008/10/04(土) 18:35:02
>>13みたいなこというやつは自衛隊に来るなよ。
有事のこと考えてないで平時の安楽な生活望むだけの
屑はいらん。有事になれば職種関係なく週・月単位での
状況となるのに。
34専守防衛さん:2008/10/04(土) 18:46:18
陸はいつでも災害派遣の出動が出来るように外出に制限がかかる
かなり、厳しいよ
35専守防衛さん:2008/10/04(土) 18:59:57
>>32
出た出たw
またもや見てきたような
書き込み。
36専守防衛さん:2008/10/04(土) 19:05:01
海は災派に加え不審船があるね
事案から2時間以内で出港するから、
例えば舞鶴だと敦賀・京都以遠は副長以下の許可がいる
37専守防衛さん:2008/10/04(土) 19:51:22
R待機艦制度が廃止されたから2時間以内の京都市内でもCPOへの届出が必要だぞ。
38専守防衛さん:2008/10/04(土) 19:55:44
だから以遠だろ
そこを含む、より遠く
39専守防衛さん:2008/10/04(土) 20:32:58
>>36
あ、やっぱ海にもそんなのあるんだ。
まあ当然ったら当然だが。
40専守防衛さん:2008/10/04(土) 20:39:59
だいたい震度5以上だと緊急呼集がかかる
41専守防衛さん:2008/10/04(土) 21:41:05
>>19
機関科も毎日が実働ですよ。
ライフラインからエンジンまで
40度を超える機械室で縁の下の目立たない仕事ですし有事は最後まで
艦艇の行き足を維持するため逃げれませんしミサイルはエンジンに向けて
飛んできます。
艦橋が目でCICが頭脳なら機関は心臓で補給は血液です。
どれが欠けても艦艇は機能しません。
機関科が全滅したら他が生きていても海に浮かぶただの鉄の塊になるけど。
42専守防衛さん:2008/10/04(土) 22:31:09
電気供給しないと武器動かないし
蒸気がないとメシ炊けないしね
43専守防衛さん:2008/10/04(土) 23:47:07
訓練がイヤ…陸自三曹2人、空砲で自分の腹撃つ

 陸上自衛隊相浦駐屯地(長崎県佐世保市)は3日、
訓練から逃れる目的で故意に自分の腹部に空砲を発射したとして、
男性三等陸曹2人を停職3日の懲戒処分にしたと発表した。
2人は「訓練がきつく、けがをすれば外れられると思った」
と話しているという。

 同駐屯地によると、三曹(29)は7月、
同県諫早市の山中で行われたレンジャー訓練中に、
空砲を込めた小銃で自分の腹部に向け4発撃った。
空砲には実弾と同様の発射音を出すためのガスが仕込まれており、
発射時の熱で3週間のやけどを負ったという。

 この訓練に参加していたもう1人の三曹(24)も、
6日後に同県大村市で行われた訓練時に、
空砲2発を腹部に撃ったが、けがはなかった。
やけどを負って訓練を外れた三曹のまねをしたという。

 陸自西部方面普通科連隊の若生明智連隊長は
「武器を使用した違反行為で、国民の信頼を大きく失墜するもの。
再発防止に全力を尽くす」とのコメントを出した。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081003041.html


海や空では考えられないほど陸の普通科は地獄!
44専守防衛さん:2008/10/05(日) 00:02:33
>>41
エンジンに向けてミサイルが飛んでくるわけじゃないけどなw
45専守防衛さん:2008/10/05(日) 00:11:02
>>43
普通科ってか、レンジャー訓練中って書いてあるじゃん
普通科の厳しさを否定するつもりはないけど
職種によって違う種類の厳しさがあると思う
46専守防衛さん:2008/10/05(日) 00:49:00
拳銃は知らないけど、64式の空砲はコーラの缶に穴が開くからなあ
47専守防衛さん:2008/10/05(日) 01:34:37
>>41
正確には艦で最も強い熱源を持つ煙突に被弾する。  
48専守防衛さん:2008/10/05(日) 04:19:56
>>32
8Dはlogでも40km歩いて状況入る

だいたいなんなんだよ、こっちは一所懸命支援してるのにいつも「お前ら楽勝だろ」とか言って恩を仇で返される気分だ
49撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :2008/10/05(日) 07:31:35
>>47
それはIR追尾の場合だな
50専守防衛さん:2008/10/05(日) 07:56:37
海上自衛隊の航海と船務の区別がいまいち分からない
51専守防衛さん:2008/10/05(日) 08:56:04
デポは以前毎日が実戦だと聞いた
52専守防衛さん:2008/10/05(日) 09:39:23
県内の駐屯地業務隊から、同県にある職種学校の業務隊業務に転属出来たウマーな人がいる件について。共通職域間の渡り勤務ってありなの?
53専守防衛さん:2008/10/05(日) 10:18:19
普通科なんて単純だから楽っちゃ楽だよ
走って歩いて終わりだから
54専守防衛さん:2008/10/05(日) 11:52:03
>>48
あんたは違うだろうが、ここ最近のこの手のスレを見ると、
後方の連中が「体力的に辛くて、代休も取れない戦闘職種より
同じ給料で楽勝な後方が勝ち組!」ってホルホルしてるのが現状。
55専守防衛さん:2008/10/06(月) 22:25:52
だから、そもそも「戦闘職種」なんて職種は無いんだよアホ
あるのは「近接戦闘職種」と「戦闘支援職種」と「後方支援職種」だっーの

それに普通科が一番代休消化率がいい
陸幕の統計で証明されている
56専守防衛さん:2008/10/06(月) 23:30:44
なんだかんだ言っても普通科が一番楽なのには間違いない。
57専守防衛さん:2008/10/07(火) 05:46:13
>>55
陸幕の統計あるんだ、初めて知った
58専守防衛さん:2008/10/07(火) 07:26:11
普通科が一番代休の消化率が高いのなら
後方の隊員は平均50日くらいは持っているわけ?
59専守防衛さん:2008/10/07(火) 23:20:06
普通科が一番代休消化率がいい
代休が少ないログなら消化率が悪いな 陸幕の統計 職種ごとに教えて

それだけ休日に働いてる証拠! 
普通科がある駐屯地 警衛・・月の半分以上普通科担当
我が駐屯地、2000人勤務してるが600名弱の普通科が7割警衛に付いてる
それに加えて演習もあるし臨勤や入校とかで警衛を月に何回も付くから代休もたまる。
60専守防衛さん:2008/10/08(水) 06:45:29
>>59
普通科がある駐屯地は普通科が1番所属人数多いんだから、特別勤務も多いのは当たり前。
代休は有休と違って取得する権利(義務)があるのだから休日に訓練、勤務があるなら当然別の日に休める。
おそらくGWや夏季、年末年始あたりにくっつけて休むのが多いパターンなのでは?

そういう期間に勤務につく以外の隊員はかなりの長期間休養できる。普・特・機の職種がいい例ですね。
あと付け加えると臨勤や入校で警衛は、通常つきません。

結論!!代休がたまるかどうかで楽・キツイと言う様な職種は決められない!
61専守防衛さん:2008/10/08(水) 07:32:37
代休は取得する権利はあるといってもねえ
この日休みます。演習あってもいきません。などとは言えないのだよ
62専守防衛さん:2008/10/08(水) 19:24:50
>>61
演習以外の日に取得したらいいじゃん。
63専守防衛さん:2008/10/08(水) 19:41:45
演習ない日は支援や特別勤務
64専守防衛さん:2008/10/08(水) 21:28:17
すごいね〜普通科の勤務自慢。正月休みな。


65専守防衛さん:2008/10/08(水) 21:33:07
だから言ってるだろ
普通科に休みという概念はないって
24時間365日年中無休よ
当直、警衛、臨時勤務、特別勤務、伝令、巡察、ラッパ衆
低賃金重労働休みなし休日演習場で戦闘訓練の普通科連隊になります
66専守防衛さん:2008/10/08(水) 21:35:23
夏季休業とか年末休業とかあってないようなもんだし
どうせそういう休業に警衛、当直、訓練、雑用とつかせるし

はっきり言って普通科は絶対おすすめしない
67専守防衛さん:2008/10/08(水) 21:35:32
代休に取得する権利はない。
何度も言わせるな。規則読め。
だから普通科はバカって言われるんだ。
68専守防衛さん:2008/10/08(水) 22:05:24
代休は、「勤務を命ずるときに指定される」のだよ。
学生時代に普通科と言ったら頭の良いクラスだったけどねえ〜。
訓練と災害派遣に追われる毎日だろ。

ロシアの領空侵犯に対処する空自は実戦だ。
中国の潜水艦を追っかける海自も実戦だ。
69専守防衛さん:2008/10/08(水) 22:56:32
土日祝日に勤務につけるのなら
別の日に代休日を指定しないと本来はダメなんだな
70専守防衛さん:2008/10/08(水) 22:58:01
実戦だからキツイとか危険とか限らないよね。
同じところに穴を掘ったり埋めたり掘ったり埋めたり掘ったり埋めたり
なんてばかばかしい作業のほうが、精神的にも肉体的にもしんどい。
71専守防衛さん:2008/10/08(水) 23:00:44
>>69
休ませることができるってだけで、
指定するのは義務じゃあない。
ペナルティはダメ部隊長の烙印を押されるぐらい。
72専守防衛さん:2008/10/08(水) 23:51:00
俺の周りにも>>71みたいなウンチクたれて優越感に浸ってるやついるけど、じゃあお前は休むなって思う
ってか小隊長以上の立場でそんな事言って部下に代休とらせなかったら年次監察で酷いめにあうだろ
73専守防衛さん:2008/10/09(木) 05:38:56
>>13
航空科って後方職種じゃなかったけ?
74専守防衛さん:2008/10/09(木) 05:58:43
当直、警衛、臨勤なんて何処の部隊でもあるじゃん
75専守防衛さん:2008/10/09(木) 06:22:50
4コ中隊もある連隊サマがなぜ忙しいの?
変わりはいくらでもいるんだから順繰りで休めよ
まして普通科サマなんて、師団に何コあるんだ?

真に忙しいといって許されるのは独立中隊、独立大隊だけ
76専守防衛さん:2008/10/09(木) 07:00:57
ぶっちゃけ年次監察で酷い目にあったって話は聞いた事がない。
もし代休を取るのが権利なら>>65の部隊長は即刻懲戒免職だろうな。
77専守防衛さん:2008/10/09(木) 07:21:11
>>69
統一代休が例
勤務の都合上本来の休日を振り替えた以上
勤務の都合に合わせて代休を与える形になる
ただし、労働法上の法定労働時間との絡みもあるので
例え法適用外であっても
速やかな付与が理想ではある
78専守防衛さん:2008/10/09(木) 07:31:53
やっぱムショの中は自由がないわ
79専守防衛さん:2008/10/09(木) 09:18:36
師団普通科連隊と旅団普通科連隊では大きく違う
旅団の普通科ほどハズレクジはないと思ふ
80専守防衛さん:2008/10/09(木) 18:47:36
>>73
wikiによると歩兵・戦車兵・砲兵・防空兵・工兵・航空兵の6兵科以外が後方職種なんだと
つまり普通科・機甲科・野戦特科・高射特科・施設科・航空科の6つが前方職種になる
81専守防衛さん:2008/10/09(木) 19:05:45
自衛隊には労働基準法が適用されない件について
82専守防衛さん:2008/10/09(木) 20:17:22
みんな、無い知恵絞って、難しい言葉並べて、もっともらしい事を言っているのかあ〜。
83専守防衛さん:2008/10/09(木) 22:01:34
>>55 用語の定義でいえば あなたも間違えです
84専守防衛さん:2008/10/09(木) 22:42:48
WACはキツイ・危険な仕事をさせない。

そして第一線部隊にはWACはいない。
これが答えだろうw



85専守防衛さん:2008/10/09(木) 22:52:28
>>80
前方職種?

>>83
間違え?

>>84
どれが答え??
86専守防衛さん:2008/10/09(木) 23:05:31
↑頭わるいな・・・
87専守防衛さん:2008/10/10(金) 00:12:39
戦闘機の整備ってやっぱりキツイ?
機付長とかって責任重大なんだろうな…。
88専守防衛さん:2008/10/10(金) 02:16:41
普通科は演習多すぎだよ
市街地戦闘訓練ならまだわかるが山演習はあんだけやる必要あんのか?
89専守防衛さん:2008/10/10(金) 04:40:25
日本は山ばっかりだからね。主要市街地に達する前に阻止
ってのが建て前なんじゃないの?
90専守防衛さん:2008/10/10(金) 05:10:10
91専守防衛さん:2008/10/10(金) 08:51:10
>>88
日本で山で戦闘する可能性なんてあるか?
仮にあったとしたら山で戦ってる時点で制海権・制空権
奪われてるってことだからかなり絶望的な状況だと思うんだが
やはり市街地でクーデター起きることを想定しての訓練に
力を入れるべきだ
92専守防衛さん:2008/10/10(金) 10:36:53
>>91
工作員とかゲリラが山に逃げ込んだら山狩りとかしなきゃいけないんじゃないの?
韓国で少し前にあったし

クーデターとかよりは現実味あるよ
市街地戦も重要だけどね
93専守防衛さん:2008/10/10(金) 16:10:28
>>92
なるほど 確かにそれはある
けどそれならそれでもっとそういう現実味のある状況を想定した演習にすればいいのに
いずれにせよ年にあれだけ山行く必要あるんかな?
廃止にしろとまでいわないがせめて回数減らしてもっと他の訓練に
割り振ったほうがいいと思うなぁ
94専守防衛さん:2008/10/10(金) 23:38:15
とりあえずウチの中隊は山の中で市街地戦闘を想定してやってるけど・・・山ん中でLICってのもね
95専守防衛さん:2008/10/11(土) 12:55:07
                                 /`ヽ
                     , ---- 、      /    ヽ
                    ト、    `ヽ   /  /   `ヽ´ ̄ ̄ ̄``┐
                    _ト   ̄二二ニT'''イ /--、_   〉ニ⊃   _ノ
                     / |     r─‐、|「l レ'   ├‐'   〈ー‐、  /
                / /ヽ  ∠}    _∨ n  `┴ 、___ 人_    \
               く /  」   ノ    |ミVハ \   \   \   /
               ┌'   /ヽ_/ / // ト``´´ヽ\ \    }\ / \/
               ヽ、/〉    / 〃 // /     ト、 \ `ヽ、ハヽ\
                  └ュ_/ //ノ/ /       リ\ \   ヽ l\_`ヽ
                     ヽ//// /-─   ノ"ニ二ヽ \ 川ト、  } )
                      // / /ィ〒ミ     彳)::|`ヽ ヽ! 八 {レ′
                     r彳 /  /ハ トイrj    ヒ..ン ハ  ) } ヽ`ヽヘ」 ̄レ‐、
                    !八{l」 | | ハ` ̄    i     / } /ィて_) } }レー┴‐、/〜┐
                     /シ入| ヽ| | { l\   ー::'   , イ ノ/ (∠ `ヽ「     `ユ ス__
                    __ツ `'=人ヾミ))ト丶、___, イ┤/レ⌒)ュノ    \      `ヽ  \
                 ┌─v‐/, -─く, -┴┴v'"⌒ヽT´  >t二フ--、      l  /⌒ヽ  `ヽヶ┐
96専守防衛さん:2008/10/11(土) 13:04:58
>>91
戦術とかお勉強した事あるでちゅか?w
97専守防衛さん:2008/10/11(土) 14:12:05
>>32 知ったようなこというなよ(笑)
野外通信部隊はその普通科様より先に行って通信を開設して後に撤収する。開設中も維持運営や色々な作業がある。
他の職種だってそれぞれにきついところはある。
98専守防衛さん:2008/10/11(土) 16:27:27
>>97

しょうがないんじゃない?

多分戦闘職種がキツくて後方は楽勝って言ってる連中は、「体を使う仕事 = キツい、デスクワーク = 楽勝」
と漠然としたイメージで語ってるだけだろうから。
その職種を経験してない人間がイメージだけで語ったところで説得力はないし、同じ職種でも部隊や配置、
職場の人間次第で激務度はどうにでも変わるのにね。
99専守防衛さん:2008/10/11(土) 16:38:19
戦術的勝利などいくらでもくれてやる!
100専守防衛さん:2008/10/11(土) 16:55:33
>>96
教えてくれ
101専守防衛さん:2008/10/11(土) 17:43:52
孫子の兵法―ライバルに勝つ知恵と戦略 (知的生きかた文庫)
兵法三十六計の戦略思考
〈中国古典〉役に立つ兵法120―〈兵法〉... (知的生きかた文庫 も 2-16)
諸葛孔明の兵法 (知的生きかた文庫)
戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方 (PHP文庫)
ミリタリー基礎講座戦術入門WW2 (歴史群像シリーズ 歴史群像アーカイブ
軍事学入門 防衛大学校防衛学研究会 (単行本(ソフトカバー)
102専守防衛さん:2008/10/11(土) 23:30:53
市街地での戦闘も重視すべき○

やはり市街地でクーデター起きることを想定しての訓練に
力を入れるべきだ×

くーでたー?あほとちゃう?
103専守防衛さん:2008/10/12(日) 00:29:01
>>91
素人のお手本みたいな
104専守防衛さん:2008/10/12(日) 00:31:30
超雑に表すと
HIC≧LIC
って感じか?

何がって
説明すんの面倒だが
105専守防衛さん:2008/10/12(日) 07:09:04
普通科にはわからない後方のきついところを教えてくれ
暇すぎるのが悩みだそうだが?
106専守防衛さん:2008/10/12(日) 09:18:31
>>105
恒常業務がある部隊は残業が多いことくらいかな
基本的に演習ばかりの普通科よりはかなりマシだと思う
後方職種で恒常業務ない部隊なんか天国だろうな
107専守防衛さん:2008/10/12(日) 21:56:10
>>58みたいな「代休がウン十日ある」ってどういう意味?
陸自独特の何かがあるんでしょうか。
もしかして休日の勤務がしょっちゅうなんですか?
当方航空ですがこういう話はとんと耳にしませんで。。。
108ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2008/10/12(日) 23:32:14
>>107
>陸自独特の何かがあるんでしょうか。

 まあ、単純に土日に演習とかの訓練を割と平気で入れるのでこれが溜まる。
あと当直勤務は土日を含む半週勤務に就けばこれで2日、また陸自独自の警衛勤務は365日駐屯地の何処かの中隊が上番しているから休日に当たればこれで1日の代休発生。

 本来は休日勤務を命ずれば同時に代休日も指定されるはずだけど陸自の悪しき慣例で「空いている時に取ってね」と代休簿の記載だけで終了するので代休が溜まる一方・・・。


 専門職とシフト制勤務の空自ではわかりにくい勤務態勢だと思うけどね。
109ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2008/10/12(日) 23:39:28
>>108補足

 あと陸自は「隊区」という部隊毎の担当地域があってその隊区内の民政支援もやらねばならない。
例えば国体等の国家行事、災害派遣(防災訓練を含む)、部外工事や地域行事の支援等々・・・。
これらは広報的な性格もあるので休日に行われることが多いのでこう言ったことでも代休が溜まりやすい。
110専守防衛さん:2008/10/12(日) 23:48:19
>>109
管理職の代休買取制度の弊害って部分もあるだろ?

マイホーム買った指揮官とか、ワザと代休が発生するように
般命切ったりするしさw
111ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2008/10/12(日) 23:56:59
>>109
>管理職の代休買取制度の弊害って部分もあるだろ?

 別に指揮官が訓練日程を決めるわけでは無いんだけどね・・・、本部勤務したことなどないだろ?
あと指揮官だって休める時に休みたいのが本音だし・・・。

ちなみに管理職員特別手当は支給要件が厳しいし、会計検査でも必ず調べられるからもらう方も躊躇するんだわ。
112107:2008/10/13(月) 00:05:33
なるほどぉ
ほんとに土日の勤務が多くて単純に代休がたまりまくってるんですね
ぼかぁ、せいぜい4日くらいしか溜まったことなくてそれでもホルホルしてたんですが
使えない代休なんて貰ってもうれしくないですねぇ。
113専守防衛さん:2008/10/13(月) 00:11:44
今は会計だけど昔は普通科にいました。
たしかに普通科はキツかった、訓練は過酷だった・・・
でも会計は会計で違うキツさツラさはあります、比べるコトはできないと思います。

>>111
支給を決めるのも、かな〜り躊躇しますね、できれば代休をしっかり取ってもらいたいです。
114ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2008/10/13(月) 00:30:27
>>113
>支給を決めるのも、かな〜り躊躇しますね、

 まず支給要件を満たしているという証明書類を揃えて残しておかないといけないしね。
般命は勿論、行動記録を作成して「ここからここは単独移動なので不可、ここは指揮している、ここからは仮眠だから不可・・・」と24時間のタイムスケジュールで支給対象になる時間を割り出して4時間以上で半日。8時間以上で1日分支給となる。
その上代休発生から10週以内に代休取得が無理であったことを証明する為に週間予定表等を添付して・・・。
それを代休毎に作成して机の上に広げて俸給支給機関の長として決裁を求めれば本人であればある程支給に二の足を踏むわけでね・・・。

>できれば代休をしっかり取ってもらいたいです。

 ああそうですね。親分が休んでこそ下も安心して休めますから・・・。
115専守防衛さん:2008/10/13(月) 00:30:43
空自はいいよね
シフトだから、基本代休って発生しないし
てか
時間外と土日勤務を平気でやるのは陸上位じゃね?
海空行った同期は基本的に五時上がりだとさ
116113:2008/10/13(月) 00:34:54
そもそも単価が高すぎますよね(><)
117113:2008/10/13(月) 00:35:46
失礼しました
116はドカンさんへのレスです。
118専守防衛さん:2008/10/13(月) 02:40:04
仕事は海空のほうが忙しそうなイメージだったけど意外とそうでもないのね
119専守防衛さん:2008/10/13(月) 04:16:46
>>115

空自の職種が全部シフト勤務ってわけじゃないんだが・・・・
それにシフト勤務の空曹でも普通に休日出勤とか残業とかやってるのもいるよ?

陸海空ってだけで単純に激務度を決めるのが土台無理な話。
120専守防衛さん:2008/10/18(土) 07:45:36
とりあえず陸自は後方職種、空自も補給や輸送等支援職種という意見が多いことは
わかったが海自は結局どこが一番マシなんだ?
121専守防衛さん:2008/10/18(土) 11:07:26
>>120
つ「特別警備隊」
122専守防衛さん:2008/10/18(土) 11:28:38
私は空です。
陸自は演習しかすることがないからこういう理屈になるのかな?
穴掘りが全て。穴掘らない職種は全部楽勝w

マジで頭空っぽだと思った。
123専守防衛さん:2008/10/18(土) 11:37:04
何で、陸に行くのか俺には理解できない
124専守防衛さん:2008/10/18(土) 11:38:32
>>123
地レンジャー「陸なら入れるんだけどねえ!」
125専守防衛さん:2008/10/18(土) 11:50:11
空はもう締め切ったよですかwwwww 広報官連中は俺達の人生に干渉し、だいなしにするからな
126専守防衛さん:2008/10/18(土) 11:51:15
陸なら勉強しなくても入れるけどね。
127専守防衛さん:2008/10/18(土) 11:54:02
陸の募集人数の4000人のうちの3000人以上は後期部隊が普通科になる落とし穴。陸士とか使い捨てじゃん。
128専守防衛さん:2008/10/21(火) 19:23:18
戦闘機の整備マニュアルってどうなの?
やっぱり分厚い本が何冊もっていう感じ?
129sage:2008/10/21(火) 22:48:22
電話帳が一部屋いっぱい。
130専守防衛さん:2008/10/21(火) 22:55:01
普通科って演習とかもきついけど
超過勤務とか休日勤務とか陸士でもハンパじゃなく多いから
皆不満漏らすんでないか?
代休も消化できないし
131専守防衛さん:2008/10/22(水) 18:44:56
陸自の普通科行くくらいなら空自の警備職種行きたいけどな
山の演習ないからかなり楽だろう
拳銃と機関拳銃撃てるし
132専守防衛さん:2008/10/22(水) 19:26:46
タイムカードを導入して勤務時間を調べて
公平にしたら良いのに。時間に厳しい自衛隊が何故しないの?
職種ごとに天と地の差があって問題になるからか。
133専守防衛さん:2008/10/22(水) 19:29:49
普通科の幹部はヤバイな
月残業100時間は余裕でいく
演習や訓練であれば超過勤務はさらに増える
134専守防衛さん:2008/10/22(水) 20:21:33
135専守防衛さん:2008/10/22(水) 20:22:46
>>131
芦屋に入校して芯でこい
136専守防衛さん:2008/10/22(水) 20:47:33
>>131
お前真性なるDQNだな
137専守防衛さん:2008/10/22(水) 20:48:27
俺にはなぜ陸自に行くのか分からない
138専守防衛さん:2008/10/22(水) 21:04:56
そんなに文句あるなら年次監察なりに記入するなり、部隊の先任や隊長に意見具申してみろよ
お前らの意見なんて通らないから
ちなみにな
独身幹部にとって土日の演習は最高なんだよ
わざわざ、コンビニ弁当買って、食ってと侘びしい事しなくていいしな
炊事能力の向上と訓練目的に入れとけば、演習中、しっかり飯が食えるんだよ
楽な職種?
お前らペーペーのゴミが考えなくていいんだよ!
139131:2008/10/23(木) 09:11:42
じゃあお前ら警備が普通科よりどうきついか言ってみろよ!
140専守防衛さん:2008/10/23(木) 19:21:28
>>138
おいっ独身幹部ってペーペーじゃねぇのか?
141専守防衛さん:2008/10/29(水) 16:28:36
>>132
時給制にしてほしいな あと演習の手当もつけてほしい
恒常業務がない部隊は普段楽な分演習時きついから普段の時給を安く設定し
演習時の手当を高額にしてほしい
142専守防衛さん:2008/10/29(水) 17:57:57
普通科とデポが同じ給料という件について
143専守防衛さん:2008/10/29(水) 21:32:56
民間企業に当てはめたら普通科は誰も嫌がるな。
144専守防衛さん:2008/10/30(木) 00:09:02
その前に普通科って民間企業に例えたらどこに部署になるんだろうか
敵に向かって突撃、お客様に向かって突撃、営業か?
145専守防衛さん:2008/10/30(木) 08:19:25
普通科の幹部と言っても役職によるでしょ?

TOや、RS3ならそうかもしれないが、部隊長ならそうでもないだろ
146専守防衛さん:2008/10/30(木) 09:23:25
普通科って男同士でアナル犯したりするって本当?
147専守防衛さん:2008/10/30(木) 09:44:10
自衛隊ってコミュ力なくてもできるって聞いたんだがうそだろ
148専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:17:50
>>146
本当 いつもタコ部屋の営内でやってるぞ
普通科隊員=ゲイだからな
149専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:18:59
>>147
別にコミュ能力なくてもいいけど
上官から命令されたことを迅速に実行しなければならない
よって陸士は上官の奴隷 働く機械じゃ
150専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:19:55
芳しいアナルですこと
151専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:20:29
自分のチソコを他人のチソコと擦り擦りするのは朝飯前
普通科隊員なら普通にやるぞ
出来ないと孤立するぞ
152専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:22:34
あと、包茎チンポの奴は上の奴が皮を切ってくれるぞ
病院行かなくて済むからお手頃
普通科では包茎チンポのやつは容赦なくいじめられるのが普通
153専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:24:49
定年まで普通科の奴は民間の一般人からすると極度のDQN
第○歩兵科連隊
普通科は頭がDQNや知能指数が極度に低い奴の集積所
154専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:26:27
チンコを擦り擦りしたり絡ませたり射精し合ったり毎日するからな
大人の動物園だからな
155専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:36:00
オレ最近精子が飛ばない・・・
156専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:45:55
149 キモオたで友達の俺でもできるかな?試験って学校とかの数学とかか
157専守防衛さん:2008/10/30(木) 10:56:29
友達0の俺でもできるかな?
158専守防衛さん:2008/10/30(木) 12:08:52
男同士でアナルを犯したりしてることを幹部自衛官は知ってるの?
159専守防衛さん:2008/10/30(木) 13:06:43
名前書けば試験は受かる
160専守防衛さん:2008/10/30(木) 13:10:05
バブルの時だろ!それ?
161専守防衛さん:2008/10/30(木) 13:28:12
今もかわらない
162専守防衛さん:2008/10/30(木) 21:16:56
多種多様な仕事で待遇が
ほぼ一緒なのは自衛隊位のと違うのかな。
警察は夜間のパトロールや検問などに手当があるのにね。
タイムカードが無いのは職種(肩書き)ごとに月の勤務時間に雲泥の差
があり色々不都合が予見できるからと聞いたけどマジかな。
163専守防衛さん:2008/10/30(木) 23:19:34
普通科は残業や超過勤務、休日勤務などが多い
演習なんかいけば不眠不休の毎日
身体がいくつあっても足りないほどの激務
それで演習のない5時ピン、休日休み、年次完全消化の後方と給料同じってどうよ?
164専守防衛さん:2008/10/31(金) 03:44:18
今んとこ職種や部隊ごとに給料を変えようという動きはないの?
165専守防衛さん:2008/10/31(金) 08:10:05
手当あるじゃん
166専守防衛さん:2008/10/31(金) 10:04:31
俺んとこの中隊はそんなに忙しくはないよ
シーズン的に秋は仕方がないけど、今日から4連休で運良く警衛なんかも入ってないからノビノビすごせる
 
ちなみに普通科だ
167専守防衛さん:2008/10/31(金) 18:17:15
忙しさは職種より部隊によるもののほうが大きいからな
こればっかりは運しだいだな
168専守防衛さん:2008/10/31(金) 20:04:27
>>163
オレは後方職種だが4四半期は残業ばっかりだぞ
職員じゃないから超勤なんてないし、2月中旬から4月上旬までは、帰りは毎日深夜だ。

毎日だとカラダもキツイ
169専守防衛さん:2008/11/01(土) 10:33:07
俺も
170専守防衛さん:2008/11/01(土) 10:36:08
俺も後方だけど年次なんか使えないよ

代休も半分消化できれば上等でしょ

休めるのは地方の補給処くらいでしょ
171専守防衛さん:2008/11/01(土) 14:59:16
公務員ってキッチリ有給使えると思ってたんだけどな
172専守防衛さん:2008/11/01(土) 15:18:40
そもそも代休いう制度あるあら有休なんて使えるはずがない
残業代や休日勤務手当てある事務官や技官のほうが自衛官より給料高いだろうな
実際連隊長(1佐)より手取りのいい栄養士とかいたし
173専守防衛さん:2008/11/01(土) 15:29:51
>>171
公務員とて日本人だから無理

権利や労働条件として認められていても、
それを主張して休むなど悪徳や仕事への意欲が無いと捉えるのが日本人だから。w

管理職の勤勉手当を部下隊員の年次休暇取得率=勤勉手当支給率と連動させれば
向上する可能性があると思うけどw
174専守防衛さん:2008/11/01(土) 15:32:38
地方の補給処が一番の勝ち組なのか?
175専守防衛さん:2008/11/01(土) 15:34:22
自衛隊の方に質問です。
皆さんは軍人ですか?
公務員ですか?
176専守防衛さん:2008/11/01(土) 17:45:23
>>175
自衛官ですから他国から見れば軍人です。
ですが、身分上は特別職国家公務員です。
177専守防衛さん:2008/11/01(土) 17:47:46
あほ
178専守防衛さん:2008/11/01(土) 18:08:18
空自で定時で帰れる職種どこですか?
部隊によって違うでしょうが全般的な意味で
179専守防衛さん:2008/11/01(土) 19:38:09
あほ
180専守防衛さん:2008/11/01(土) 20:26:32
空自は演習とかあるの?
181専守防衛さん:2008/11/01(土) 20:57:35
>>178

定時で帰れるかどうかは部隊によるところが大きいから、その質問は全く意味がない。

>>180

あるよ。
陸自みたいに何日か山に篭って・・・とかそういう演習ではないけど。
182専守防衛さん:2008/11/01(土) 21:05:48
空幕長の問題発言and更迭で空自の質が下がったな
これで空自入隊者も減るかな
183専守防衛さん:2008/11/01(土) 21:07:59
さっさと空自の公式HPから空幕長の写真とコメント消せ
田母神はもう空幕長じゃないんだよ
184専守防衛さん:2008/11/01(土) 22:43:38
空幕長って連合艦隊司令長官クラス?
185専守防衛さん:2008/11/01(土) 22:48:59
田母神は勘違いしちゃったか。
186:2008/11/01(土) 22:55:58
スレ違いのレスで荒らすなハゲ!
専用レスいっぱいあるからそっちでやれ!
187専守防衛さん:2008/11/01(土) 23:01:20
ハイハイ専用スレ専用スレ
188専守防衛さん:2008/11/01(土) 23:09:05
普通科って普通の自衛官?
189専守防衛さん:2008/11/01(土) 23:09:31
新卒者はそれが当たり前だと思うからな。
自分は社会人経験した入隊したが割に合わないなと思う事
がある。階級3曹
勤務でお前何様!って思う幹部がいる。いつも怒鳴る怒った命令口調
命令は良いが喋り方がキチガイかと思う。
民間なら仕事ができてもつまはじきされる。
後、士の時に終礼の時あくびした同期が1曹にビンタされた。
これを見て引いたな。しばく、叩くは自分なりに悪と思うから
190専守防衛さん:2008/11/01(土) 23:19:32
>>188
自衛官の半分以上は普通科らしいぜ
191専守防衛さん:2008/11/02(日) 00:02:53
>>50 亀ですけど。。。
航海科:発光、手旗、旗りゅうの視界内通信、および操舵等のフネの直接運行。
船務科:電測、電信、暗号等の機械を扱うフネの運行補助および各種機器の保守。

海自で「楽」と言うのであれば、固定武装を持たないフネの乗り組みかな。
非武装ゆえに戦闘関連の訓練はないし、航海も4交代の通常航海直だから。。。
その代わり、一月島影さえ見えない、とか一週間空が見られない生活に耐えられれば、ですけどね。
192専守防衛さん:2008/11/02(日) 04:34:41
>>181
空自の演習ってどういうことするの?
193専守防衛さん:2008/11/02(日) 06:08:14
空は演習ない
194専守防衛さん:2008/11/02(日) 13:06:44
>>189
アホか、すぐ辞めれ、いますぐ退職しろ。
オマエみたいなのが、オレの近くにいたら毎日シバく、辞めるまでシバく。
195専守防衛さん:2008/11/02(日) 17:38:55
200年後くらいには宇宙自衛隊、略称宙自が創設させると聞きましたが本当でしょうか?
196専守防衛さん:2008/11/02(日) 19:57:04
アニメの見すぎ
197専守防衛さん:2008/11/02(日) 22:11:07
自衛隊は宇宙戦艦大和に艦隊勤務
198専守防衛さん:2008/11/03(月) 02:20:10
暗殺を主な任務にしたいんですけど普通科でできますかね?
199専守防衛さん:2008/11/03(月) 10:45:39
>>198
職種は関係ない、陸曹暗殺等工作員課程という約半年の教育を受ければイイはず・・・
200専守防衛さん:2008/11/03(月) 13:16:00
陸自の支援職種という呼称、いつの間にか消滅していた。
201専守防衛さん:2008/11/03(月) 13:25:42
戦闘職種と後方職種

負け組と勝ち組というのが正式な呼称だよ。
202専守防衛さん:2008/11/03(月) 14:40:28
>>197
宇宙戦艦大和は・・・海自か、それとも空自か?
203専守防衛さん:2008/11/03(月) 15:56:06
後方は演習がない、5時に終わる、休みが多い、勤務が楽
このような理由で人気がある
204専守防衛さん:2008/11/03(月) 16:19:59
>>203
WACが多いってのも理由になるかと。



205専守防衛さん:2008/11/03(月) 16:25:19
あと年次がとれる、支援がない、それでいて戦闘職種(普通科)と給料が同じ
206専守防衛さん:2008/11/03(月) 23:15:29
みんな普通科は代休取れない、年次取れないって言ってるけど
どこの方面隊の話だ?もしくはどこの師(旅)団の話だ?
俺はフル連隊12年、コア連隊今年で4年目だがしっかり休めてるぜ?
普通に5時で終わるし。
コアなんて即自の都合に合わせなきゃならんから、土日の潰れ方が
ハンパじゃないんだが、しっかり代休は取らせてもらえるし。
207専守防衛さん:2008/11/04(火) 00:00:13
てか、陸空は代休有るの?マジで…俺、海自の航空部隊だけど、シフト勤務と休養日課の当直・及び4時間以上の出勤以外は
代休自体が無いよ。船は知らないけど。
自衛隊の代休制度そのものが無くなってたのかと思ったのに、海幕だけか。。。
208専守防衛さん:2008/11/04(火) 00:10:27
船は土日の出港及び停泊中の土日当直も代休簿についてるよ
消化はドック、年末年始、夏季くらいだからどうしても消化はしきるのは無理だけど
一応それなりにはな
209専守防衛さん:2008/11/04(火) 00:18:16
>>206は正しい
普通科だから休めないなんて、どこの部隊だよ
でもコア連体だと予備自相手だから大変だね
210専守防衛さん:2008/11/04(火) 10:36:56
>207
当直何分の一だい?
貯まるほど休日働いてないと言うことはないのかい?

防火隊だって上陸できるんだろ


211専守防衛さん:2008/11/04(火) 11:29:55
普通科は代休常に50日前後ある人多いよ
コア連隊は基本的に支援とかないから出頭訓練以外は休める
212専守防衛さん:2008/11/04(火) 11:38:10
施設〇は年次なんかとれないヤバイ職種 他部隊の支援だと称して雑用ばかり押し付けられる
施設〇は本当に行かないほうが良いです
代休なんか一年すぎたら消されるしね
213専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:09:49
サービス残業が労働基準法違反にならないのは自衛隊くらい?
214専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:13:05
>>213
公務員はみんなそうよ。
215専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:16:20
自衛隊は労働基準法の適用外。ただし、それに相当する法律が自衛隊法である。
216専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:18:24
戦闘>直支>後支
217専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:19:34
基通はまじ楽。やることは電話交換手
218専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:21:36
他の公務員は残業手当てでるっしょ?
でないのは自衛隊だけ
219専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:24:18
お前ら同じ質問を何回もするな。だから低脳って言われるだろ。
残業手当付くのは、事務官、技官、教官のみ
自衛官は24時間勤務だから付かない
220専守防衛さん:2008/11/04(火) 12:26:18
自衛官にもなるきがないやつがいちいち自衛隊板張り付くな。そういう奴らは派遣社員、契約社員でもしてろ
221専守防衛さん:2008/11/04(火) 14:39:15
技官や事務官ってぶっちゃけ残業、超過、休日勤務手当ていくら貰ってるの?
222専守防衛さん:2008/11/04(火) 14:45:52
沢山
223専守防衛さん:2008/11/04(火) 23:14:45
>>221
そんなに貰ってないよ、サービス残業ばっかり・・・・ってのが実際ですよ。
というか、アナタは自衛官ですか?
224専守防衛さん:2008/11/05(水) 00:20:35
技官はよく知らんが事務官は基本激務だぞ
給料も休みも自衛官のほうが割いいぞ
225専守防衛さん:2008/11/05(水) 04:50:04
>>223
職場や配置場所にもよる。
実際、残業してもそれだけの手当が付かない部署もあれば、全く残業しないのに手当が付く部署もある。
なぜか、「生活給」という認識がされ全員に配分されているのが残業手当の実態だ。
ただし、休日給はシフト勤務の技官や、偉いサンにしか付かない。

>>224
事務官が激務・・・というのは「目に付く場所」で勤務しているから。
技官は、普段目に付きにくい場所で勤務しているから判りづらいの現状だ。
226専守防衛さん:2008/11/05(水) 08:58:44
そういや災害派遣とかで休日に呼集かかったとき事務官や技官も登庁するの?
227専守防衛さん:2008/11/05(水) 09:06:06
>>226
当たり前だろ
自衛隊員(自衛官、事務官、技官、教官)総動員よ
228専守防衛さん:2008/11/05(水) 12:18:26
>>227 総動員して何するの?事務官は災派に伴う事務的な仕事は
ありそうだけど有事における技官と教官の仕事は思い浮かばない
229専守防衛さん:2008/11/05(水) 22:05:15
連隊長(1佐)より栄養士のほうが給料が多い件について
230専守防衛さん:2008/11/05(水) 22:24:46
>>229
連隊長と栄養士の年齢差や勤続年数差の件について
231専守防衛さん:2008/11/06(木) 16:17:48
後方は演習ないとか言われてるがちゃんとあるぞ
普通科や施設に比べれば回数は少ないけどな
232専守防衛さん:2008/11/06(木) 19:41:37
後方の演習は状況入るの?
233専守防衛さん:2008/11/06(木) 19:45:17
後方支援隊も確かに演習はあるが普通科連隊が毎月あるのに対し
後支は、1年に一回くらいあるだけ

直支が結構キツイ
234専守防衛さん:2008/11/06(木) 21:44:58
全くキツくないです、キャンプです
235専守防衛さん:2008/11/06(木) 22:28:17
普通科は40キロ行軍のあとに3夜4日の連続状況なのにな
236専守防衛さん:2008/11/06(木) 22:40:45
輸送は後支の中じゃ人が少ないから辛いぞ
土日祝日の支援は普通にあるから陸士でも代休がアホみたいに溜まる・・・ハァ
237専守防衛さん:2008/11/07(金) 00:19:50
通信てどう?
238専守防衛さん:2008/11/07(金) 00:33:42
自衛隊は月に約20時間の残業代が基本給に含まれておる。
239専守防衛さん:2008/11/07(金) 01:05:38
>>232
もちろん
>>233
いくらなんでも年1回は会計隊くらいだろ。俺のとこは夏場は月1はあるよ
年平均4〜5回ってとこか 
240専守防衛さん:2008/11/07(金) 06:51:43
デポは演習がまったくないのか?
241専守防衛さん:2008/11/07(金) 07:19:02
>>240
どんな演習する?
補給処の役割考えてみようねw
242専守防衛さん:2008/11/07(金) 09:25:17
>>238
俺は月に平均60時間は残業してるんですが…

あと後方支援でも年に4回ぐらいは演習あるし、行軍の後にそのまま状況もあるから
243専守防衛さん:2008/11/07(金) 12:40:46
やっぱり後方職種が最高!他部隊からはナメられてるみたいだが、後方支援なくして部隊は動かんぞ…
244専守防衛さん:2008/11/07(金) 12:44:58
20時間分の俸給いらねーから定時に帰してくれ…。
あと若年給付金いらねーから定年60歳にしてくれ…。
245専守防衛さん:2008/11/07(金) 12:54:42
>>244
つ【an】
246専守防衛さん:2008/11/07(金) 16:48:25
補給や整備はナメられてるみたいだが、それらなくして部隊は動かん!
247専守防衛さん:2008/11/07(金) 18:00:45
>>243
>>246
別にナメとりゃせんよ。
ただし、戦闘職種より楽なのに同じ給料もらえるから勝ち組
とかほざくやつがいればナメる。
248専守防衛さん:2008/11/07(金) 18:07:34
>>236だが山へは年4・5回ぐらいだけど、他の部隊の支援で物を運んだりすれば山へはそれ以上に行ってるし、休日は民生支援でバスだしたり、保中の奴らも運んだりと
輸送の人員増やしてほしい
249専守防衛さん:2008/11/07(金) 18:44:59
誰か>>139に答えてやれよ
250専守防衛さん:2008/11/07(金) 21:00:56
結論。
楽な職種なんて1つもない。どの職種にもそれぞれのキツさがある。
しかし、楽でも給料変わらねえなら楽な方が良いに決まってる。キツい職種だろうが楽な職種だろうが、外の人から言わせれば「あ〜あんた自衛隊で働いてんだ。へ〜」そんで終わり。キツい職種です?だから何?って言われてリーオワw
251専守防衛さん:2008/11/07(金) 21:33:02
そうなんだよね。
「陸上自衛官です!」「戦車に乗っているんですか?」
「海上自衛官です!」「戦艦に乗っているんですか?」
「航空自衛官です!」「戦闘機に乗っているんですか?」

「いや、○○って職種で、××な仕事を・・・」
「なぁ〜んだ。」
252専守防衛さん:2008/11/07(金) 21:34:19
事務官、技官の残業手当は、示達された範囲でしか出ない。
例え何十時間残業しようとも、出るのはせいぜい10時間程度だ。
もっとも、多くの事務官、技官は定時で退庁するのだが(w
253専守防衛さん:2008/11/07(金) 21:45:26
転職サイトで、自衛隊の曹・士を募集している・・・・
曹は「正社員」の枠で、士は「契約社員」枠なのが何となく笑える
http://tenshoku.mynavi.jp/o/n.cfm?id=c92584p4o6j2tcr

・今入隊すれば89式小銃撃ち放題実施中! ※実弾ではなく口頭の場合があります
・ミサイル1発○億円。その発射ボタンを押してみませんか ※表現はイメージです
・ゴルゴ好きなあなたに、狙撃手養成特殊コース!先輩が優しく指導するので安心です ※募集は若干名です

勤務地   全国の各基地及び駐屯地
       ※希望等により、海外での勤務もあります
希望「等」により…

「おまえ、もちろん希望するよな!」
「いえ・・・」
「なんだ?返事がよく聞こえないが、もちろん希望するよな!」
「いえ・・・」
「なんだ?返事がよく聞こえないが、もちろん希望するよな!」
「いえ・・・」
「なんだ?返事がよく聞こえないが、もちろん希望するよな!」

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃参加希望しますか?.      ┃
 ┃   はい               ┃
 ┃→ いいえ           ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 希望しないなんて、とんでもない!             ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
254専守防衛さん:2008/11/07(金) 22:34:15
有事の際の戦闘確率。死傷確率
が高い職種は何ですか。
逆に敵に自分の銃で撃つ確率が低い職種は何ですか。
255専守防衛さん:2008/11/08(土) 04:55:56
海上自衛官で教育修了後最初から陸上勤務ってあるの?
256専守防衛さん:2008/11/08(土) 06:15:10
254
1施設、2普通科(小銃小隊)
後方支援職種は基本的に有事になっても戦場にはいかない
257専守防衛さん:2008/11/08(土) 09:56:06
>>256
アホが、
後方地域を含めて全て戦場だろ
そんな事も知らねーのか?w
258専守防衛さん:2008/11/08(土) 10:15:56
>255
ある。航空関係の職種なら。
通信、電子整備も少しある
それ以外の職種でいきなり陸にいく奴は、ダメ人間。だいたい警備隊になる

WAVEはそもそもほとんど陸になる
259専守防衛さん:2008/11/08(土) 10:17:15
国土全て戦場だろ
そんな事も知らねーのか?


260専守防衛さん:2008/11/08(土) 10:27:47
弾が飛び交うところが戦場
261専守防衛さん:2008/11/08(土) 10:51:09
>>261銀玉が飛び交うのはパチンコ屋
262専守防衛さん:2008/11/08(土) 10:55:20
あはははははっ!
263専守防衛さん:2008/11/08(土) 11:10:00
有事になっても後方は危険な地域にいくことはないのか?
264専守防衛さん:2008/11/08(土) 11:20:17
有事になったら日本全土が危険地帯だアホ
265専守防衛さん:2008/11/08(土) 11:27:40
歩兵や工兵、機甲は弾が飛び交う最前線に行って戦うから大変だ
後方はそんなところにはいかない
266専守防衛さん:2008/11/08(土) 11:29:45
航空忘れてるよ。
267専守防衛さん:2008/11/08(土) 11:36:58
>>265
馬鹿か?
最前線に補給する
後方が一番目標になるんだよw
268専守防衛さん:2008/11/08(土) 11:46:32
補給するといってもかなり後方だろ
そこからは歩兵や工兵などの車両で搬送だ
269専守防衛さん:2008/11/08(土) 12:15:33
>>268
もしかして陸士?w
270専守防衛さん:2008/11/08(土) 12:23:55
ミサイルや航空機がバンバン飛び交う現代戦では、前線も後方も危険度は変わらないだろうな。
むしろ補給地点とか駐屯地は、狙いやすいから絶好の標的となる
271専守防衛さん:2008/11/08(土) 12:25:31
そいつはかなりの広報だな
272連隊長:2008/11/08(土) 12:55:12
普通科隊員募集中
273専守防衛さん:2008/11/08(土) 14:36:10
これからの普通科はよいぞ
マイナス35度の雪山の中で凍傷に苦しみながらの演習だ
274専守防衛さん:2008/11/08(土) 17:39:47
>>273
ま、実際に低体温症で病院に搬送される奴は珍しくない。

275専守防衛さん:2008/11/08(土) 19:20:27
夏は熱中症。あの防弾チョッキはやばいよな
276専守防衛さん:2008/11/09(日) 01:30:17
ミンチ
277専守防衛さん:2008/11/09(日) 01:37:33
ならば・・・
辞めればえ〜やん(笑)

利益を生み出さない組織の皆さん・・・・

278専守防衛さん:2008/11/09(日) 07:09:55
結論
楽でもキツくても給料変わらねえなら楽な職種がいいに決まってる。誇りだのやりがいだのってえのは単なるエゴ。これからの時代はエゴよりエコw
279専守防衛さん:2008/11/09(日) 08:36:07
>>258
定年まで護衛艦・潜水艦クルーを経験せずずっと陸上勤務だったやつとかいるの?
280専守防衛さん:2008/11/09(日) 09:01:20
>>279
まぁ艦艇マークの人間なら1度くらいはあるとおもうがな

航空機関係のマークならhsの人なら艦にはわりといくだろうが
p3cとかにいった人は艦艇はないだろうな
281専守防衛さん:2008/11/09(日) 09:13:26
俺たちが主役だって面の戦闘職種も
支援「してやってる」意識の塊の後方職種も気に入らん
282専守防衛さん:2008/11/09(日) 09:28:54
>>281
お互いプライドだけは高いとw
283専守防衛さん:2008/11/09(日) 10:24:11
まぁただ言えるのは
普通科連隊の隊員はホント馬鹿で、DQN、基地外 ってことは確定済みなんだけどな
284専守防衛さん:2008/11/09(日) 10:25:16
自衛隊の中の馬鹿、DQN、基地外組織は普通科とつく連隊などである
285専守防衛さん:2008/11/09(日) 10:26:06
普通科なんて所詮歩兵だろ、ほ・へ・い
286専守防衛さん:2008/11/09(日) 10:36:44
必死に

ひだりっ ひだりっ ひだりっ みぎっ そーれ ! 

と念仏のように唱える普通科連隊の隊員であった 馬鹿らし
287専守防衛さん:2008/11/09(日) 14:35:36
航空自衛官で飛行機に乗ってないのは別に変じゃないけど
海上自衛官で艦に乗ってないのはなんか違和感ある
288専守防衛さん:2008/11/09(日) 18:42:04
結論。
楽な職種が最も勝ち組である。楽な職種をバカにするやつらは単なるヒガミ。
289専守防衛さん:2008/11/09(日) 19:18:59
結論2
自分が一番大変だと言いたいのだ。
自分が一番大変だと思って欲しいのだ。

だろっ?
290専守防衛さん:2008/11/09(日) 22:14:35
>>287
その発想だと陸は戦車に乗らないと違和感あるんですね、分かります
291専守防衛さん:2008/11/10(月) 00:49:50
>>285
しかし過去も現在も未来も歩兵がいなければ
戦闘に完全な決着をつけられないのも現実。

つかさ、自分のとこの職種が楽だと思ってるやつは
ものすごくその職種に適性あるか、自分は要領よくやってるつもりで
実は周りの人間がだまって尻拭いしてやってるかのどっちか。
292専守防衛さん:2008/11/10(月) 10:41:50
>>285
所詮歩兵だろとか言われても
おそらく大半の普通科隊員は普通科というわけのわからん
名称で呼ばれるより普通に歩兵科と呼ばれたほうがいいと思ってると思うぞ
293専守防衛さん:2008/11/10(月) 10:57:41
放屁科
294専守防衛さん:2008/11/10(月) 11:21:59
後方ってほんとに土日祝日休みで年次もマックスで取れるの?
295専守防衛さん:2008/11/10(月) 11:33:31
広報ってほんとに平日祝日遊びでいつもマックでお昼取れるの?
296専守防衛さん:2008/11/10(月) 12:07:24
はい。パチンコもできます
297専守防衛さん:2008/11/10(月) 12:15:20
>>296
ええのぅうらやましいのぅ
298専守防衛さん:2008/11/10(月) 13:46:55
山にいかなくても同じ給料
もちろん毎日家に帰れる
299専守防衛さん:2008/11/10(月) 13:51:50
職種じゃなくて補職じゃねーの?
300専守防衛さん:2008/11/10(月) 14:31:15
自衛隊は楽してなんぼ
301専守防衛さん:2008/11/10(月) 18:42:49
後方職種が戦闘職種よりキツイ理由が見つからん。
強いて言えば事務的な仕事など恒常業務があるとこは
残業も多く、演習のない普段の課業においては戦闘よりキツイと
言えなくもないが、戦闘の半端ない演習の多さと比較すると
大半の人はどうしても後方のが楽と言わざるを得ないだろ。
302専守防衛さん:2008/11/10(月) 19:14:01
通信科はその師団の普通科についていくからもっと山に行くがな。普通科より先に状況入って普通科より後に状況終わるし。
303専守防衛さん:2008/11/10(月) 19:15:32
演習はきついだけではないからな
金は使うし、土日は潰れる。もちろん家庭サービス、個人の充実も図れない
ぼやいている人多いよ

304専守防衛さん:2008/11/10(月) 19:35:28
で、平日は?
305専守防衛さん:2008/11/10(月) 19:46:03
演習って土日潰れるからまったく予定が立たないよね
子供も遊んでやれないし、部外の行事も参加できないし
絶対戦闘職種は負け組だな。
306専守防衛さん:2008/11/10(月) 20:13:57
第一線部隊に女性自衛官はいない。
これが全てを物語ってるだろ。


307専守防衛さん:2008/11/10(月) 20:46:52
戦闘職種ならレンジャー、格闘、スキー、遊撃とかバッジを取れるチャンスがあるし
花形職種だから駐屯地でもデカい顔できるんじゃないの?
308専守防衛さん:2008/11/10(月) 21:02:39
自衛隊は楽な職種が勝ち組である。それはキツい職種の奴らも知っている事実だ。しかし、認めたくはないのだ。だから楽な職種のアラサガシが始まるのさ。所詮負け組なのにw
309専守防衛さん:2008/11/10(月) 21:46:16
きちんと手当てとかつければこういう議論もなくなるんだがな
戦闘職種は別に後方職種の隊員を悪者扱いはしていない
待遇に疑問を感じているだけ
310専守防衛さん:2008/11/11(火) 17:45:39
>>309
加えると演習の内容も疑問を感じる
はっきりいってあの訓練が現代戦でどれだけ役立つのか甚だ疑問
そういう訓練だからこそ余計嫌気がさす
311専守防衛さん:2008/11/11(火) 19:37:10
>>310
現代戦って実戦経験でもあんのか?



312専守防衛さん:2008/11/11(火) 19:37:21
自衛隊は国民を守るため、戦闘も後方も国民のため死んでくれ。それがあなた方の使命だ。
天皇陛下ばんざい!!>
313専守防衛さん:2008/11/11(火) 20:27:20
連隊なんか、演習以外はかけ足しかしてないだろ。文句ばっかいうな。お前らが後方きてもストレスたまって辞めるだけだ
314専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:08:00
>>312
笑わすなよ(笑)
315専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:17:23
>>311
実戦経験なんてなくても明らかにおかしいと思うだろうがあの訓練内容は
山行って歩いて穴掘っての訓練が実戦でそれほど重要か?
全く役立たないとまでは思わないが、それにしたって年にあんだけやる必要ないだろ
演習は金も手間もかかるんだからもっと他に費やすべきだ
316専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:30:29
陸士レベル
317専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:30:33
>>315
>もっと他に費やすべきだ

分かった。
で、対案は?

対案の無い批判など無用無益だよw
318専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:31:59
他に費やす。の項目を列挙せよ。
319専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:59:55
トイレットペーパーを買う
320専守防衛さん:2008/11/11(火) 22:46:15
人は楽すると、全裸でコンビニにいったりする…




人はキツすぎても、全裸でコンビニにいったりする…
321専守防衛さん:2008/11/11(火) 22:55:21
キツいとかキツくないとかは別にして
一番エライのは普通科です(7師団を除き)
322専守防衛さん:2008/11/11(火) 22:57:11
自衛隊の図書館で司書とかの仕事があれば暇すぎてキッツいだろ。
323専守防衛さん:2008/11/11(火) 23:29:53
>>315
どんな訓練したら良いの?教えて欲しいな
お前の仕事が実戦向きとわかったから
324専守防衛さん:2008/11/12(水) 01:10:50
315じゃないし素人考えだけど
とりあえず日本と同じ島国の英国陸軍の歩兵さんたちと同じような訓練
しとけば間違いはないんじゃない?
あーでも英国は日本みたいに近くに敵対国ないしやっぱなんともいえないか
325専守防衛さん:2008/11/12(水) 01:29:35
英国陸軍の歩兵さんはどんな訓練するのか。
326専守防衛さん:2008/11/12(水) 01:32:04
>>324
英国から海峡を越えたすぐ隣には永遠の敵対国おフランスがございます。
327専守防衛さん:2008/11/13(木) 21:40:10
帰宅しない自衛隊員相次ぐ


船橋市の陸上自衛隊習志野駐屯地で、
集団生活に嫌気がさし外出したあと予定した日までに帰ってこない隊員がことしに入って相次ぎ、
これまでに8人が停職などの懲戒処分を受けていたことがわかりました。

陸上自衛隊習志野駐屯地によりますと、
駐屯地では集団での生活に嫌気がさし、
外出したあと駐屯地に帰ってこない隊員がことしになって相次いでいます。
このうち第1空挺団第1普通科大隊の1等陸士(22)は先月5日の朝、
日帰りの予定で許可を得て外出したあと、予定していた時間までに戻らず、
9日後、実家で保護されました。
この1等陸士は正当な理由がないまま8日間、欠勤したとして、
停職8日間の懲戒処分を受けましたが、
調べに対し「集団生活に嫌気がさし帰りたくなかった」などと話しており、
依願退職するということです。
習志野駐屯地によりますと正当な理由がないまま欠勤したとして、
停職などの懲戒処分を受けたのはことしに入って8人にのぼるということです。
これについて陸上自衛隊習志野駐屯地は「処分を受けた隊員はいずれも集団生活への嫌気を理由にしており、
隊員それぞれの性格の問題もあるが、きめこまやかに対応して、
再発防止に努めたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/chiba/lnews/04.html
328専守防衛さん:2008/11/15(土) 10:05:02
土日祝日休みで年次マックスで取れる職種は何ですか?
329専守防衛さん:2008/11/15(土) 16:13:09
そりゃ普通科だ
330専守防衛さん:2008/11/15(土) 16:15:57
>>306
>第一線部隊に女性自衛官はいない。
>これが全てを物語ってるだろ。

つまり女性自衛官が一人も居ない化学科職種のみがキツイってことか






私は普通科職種でよかった〜♀
331専守防衛さん:2008/11/15(土) 16:19:43
自衛隊は24時間勤務だから超過勤務手当てはでない
332専守防衛さん:2008/11/15(土) 16:40:50
>自衛隊は24時間勤務だから超過勤務手当てはでない

「自衛官は24時間勤務」は自衛隊の都市伝説
そんな根拠はどこにもない。
自衛官に超過勤務手当出ないのは、月に20時間の超過勤務手当てが一律に本俸に加算されているだけ
333専守防衛さん:2008/11/15(土) 17:07:35
基本給に手当て分が含まれていてこの金額?
幹部なんかは20時間分では少なすぎるだろ
営外手当てだって給料に含まれていているとか言われているし
334専守防衛さん:2008/11/16(日) 08:00:05
「自衛官は24時間態勢(体勢)」なのである。

なぜ本俸に超過勤務手当分が加算されているか・・・
自衛官俸給表を作成する当時の警察官が平均約21.5時間の超過勤務があったから
それを参考に本俸に組み込んだのだ。
ちなみに、警察官の俸給表は「公安職俸給表」という。
335専守防衛さん:2008/11/16(日) 09:28:46
基本給は警察より高い?
とてもそうは思えないが
336専守防衛さん:2008/11/16(日) 20:59:50
結論。
楽な職種でもキツい職種でも給料は変わらない。空挺やパイロットは別だが。
337専守防衛さん:2008/11/16(日) 21:02:00
給料は変わらないから手当で稼ぐんだよ。
338専守防衛さん:2008/11/16(日) 21:07:00
>>324
ウィキによると英国本土は侵略される可能性が極めて低いため
陸軍の訓練はもっぱら海外での活動を想定してのことらしい
共通点は島国ってだけで陸自とはかなり性質違うと思うぞ
339専守防衛さん:2008/11/16(日) 21:10:38
空挺ってやっぱ給料イイの?
340専守防衛さん:2008/11/16(日) 21:54:10
>>339
×
341専守防衛さん:2008/11/16(日) 22:30:49
>「自衛官は24時間態勢(体勢)」なのである。

だから、そんな根拠ないだろ

342専守防衛さん:2008/11/16(日) 23:47:26
手当てつくから警察官のが給料良いが勤務時間を考えると
時給にすれば自衛官のが割いいだろな
343専守防衛さん:2008/11/17(月) 18:20:30
>>315
で、どういう訓練が理想的なんだ?>>139のこととかも

放置しないで誰でもいいから教えてくれよ
344専守防衛さん:2008/11/18(火) 13:46:04
誰でもいいから>>2みたいに陸・海もまとめてくれよ
345専守防衛さん:2008/11/18(火) 19:52:26
>>342
警察は超過勤務手当が付く
防衛事務官も超過勤務手当が付く
消防も超過勤務手当が付く
唯一超過勤務手当が付かないのは自衛官のみ
346専守防衛さん:2008/11/18(火) 19:59:55
>>345
しかし自衛官にも超過勤務手当を付けると基本給下がって残業ない部隊は
給料下がったりしないか?
俺は残業ない部隊なんでそれはちと困るな
347専守防衛さん:2008/11/18(火) 20:02:04
自衛官は24時間勤務して頂くよ

わかった?
348専守防衛さん:2008/11/18(火) 20:44:58
>>346
超過勤務手当って16時間だか、20時間だかが本俸に
含まれてるって話だろ。

月に1回、警衛か当直に付くだけで上回るわけだが?
349専守防衛さん:2008/11/18(火) 20:58:24
普通科の幹部は月百時間以上残業している
350専守防衛さん:2008/11/18(火) 21:18:11
>>349
3科の運幹だけだろ。
中隊や各科の幹部や指揮官はそこまで残業せんだろ。

つーか、調整や作業させるのが幹部の仕事なのに
遅くまで残業して仕事になるものなのか?
部下やカウンターパートはもう帰ってるだろうに。

単にそれは作業効率が悪いだけなのでは?
351専守防衛さん:2008/11/18(火) 21:19:18
運用訓練幹部のキツさは異常
352専守防衛さん:2008/11/18(火) 21:56:04
幹部はほんと報われない仕事だと思うよ
せめて給料だけでももうちょっと良くならんもんかねぇ
353専守防衛さん:2008/11/18(火) 22:04:13
超過勤務手当を自衛官も付けるようにしたらいいだけ。
残業は何も幹部の専売特許じゃないし。
354専守防衛さん:2008/11/18(火) 22:54:07
>>353
  自衛官は、22時間分の超過勤務手当が、加算されている。
355専守防衛さん:2008/11/18(火) 23:23:12
>>354
それってどこかにソースないか?

つーか、そんな加算は全廃して、個別に超過勤務手当を加算すべきだと思うが。
ま、人件費激増で出来ないだろうけどw
356専守防衛さん:2008/11/19(水) 00:18:42
どこだったか外食産業の店長の超過勤務問題について
裁判で争った結果人件費は増加されないが今後は残業代を支払うことになったそうだ
結果、基本給が下がり残業しなければ今までより給料下がってしまうことになったという

自衛隊も手当付くようになったら同じだろうね
残業多いとこはちょっと給料上がるかもしれんがほとんどは下がる
357専守防衛さん:2008/11/19(水) 06:14:09
超過勤務手当って、「命ぜられて残業」しなくては手当は付かない。
個人的能力などにより、業務処理が時間外になった場合は対象外だ。

また、土日の勤務などは「代休処理」となるから超過勤務手当は付かない。
現在の夜勤手当だって「仮眠時間は勤務時間外」とされている。
358専守防衛さん:2008/11/19(水) 14:06:27
>>357
だからこそ事務官たちもほとんどサービス残業なんだよな
仕事のスピードは個人差があるから仕事遅くて残業になったやつに手当支給するのは
早いやつに対して不公平だしな
359専守防衛さん:2008/11/19(水) 18:54:18
であれば、仕事を効率よく片付けて帰る人が
仕事してないなんて話になるんだよ?

決められた職務をこなしてるか否かが重要であって、
いくら時間を掛けたかなんて評定外なハズだが?

ま、日本人は浪花節だからそこまで徹底するのは_ってモンなのだろうなw
360専守防衛さん:2008/11/19(水) 19:30:43
俺には分からん
だが、事務官採用数は自衛官に比べてかなり少ないという事だ
どうせ、自衛官の給料も事務官が決めているだろうし
だって、事務官は一般行政職の俸給に従ってですもんね^^
361専守防衛さん:2008/11/19(水) 20:39:54
技官って事務官と比べて暇なの?
362専守防衛さん:2008/11/19(水) 20:42:05
>>361
技官の方が暇
363専守防衛さん:2008/11/19(水) 21:21:46
技官を「給食、施設、衛生」と考えて・・・
シフトが主だし、調理の時間は決まっているし、施設修繕など年中あるわけでもなく外注することもある。
衛生だって診療時間は決まっている。

事務官を「会計、厚生、総務」と考えて・・・
年末調整の時期、年度末、会計監査等の直前、転出入の時期などなど仕事に波がある。
364専守防衛さん:2008/11/20(木) 14:07:48
というか末端の技官なんて必要あるのか?
技術研究所に勤めるエリート技官ならわかるが施設管理なんて
業務隊か臨時勤務で十分だろ
365専守防衛さん:2008/11/21(金) 04:47:21
結論…



楽な職種でもキツい職種でも給料は一緒。なら楽な職種が良いに決まってる。
366専守防衛さん:2008/11/21(金) 06:42:09
楽なところは休みも多いしね
演習もないから毎日家に帰れるし、訓練事故に巻き込まれる心配もなし
367専守防衛さん:2008/11/21(金) 08:54:04
楽なところって業務隊や補給処とかか?
368専守防衛さん:2008/11/21(金) 12:16:02
楽かキツいかは人によって感じ方が違うと思うが。
演習行かないから楽とは限らない。補給処とかでも、配属先によってはキツいとこもあるでしょう…
369専守防衛さん:2008/11/21(金) 16:12:36
何で、補給処の事をデポって言うの?
370専守防衛さん:2008/11/22(土) 12:18:24
>>350
指針受けやら合議まわったり決済もらったり
そのための調整やったり会議あったりするのが課業内。

課業終了後は、命令の起案とか会議資料作ったり
そのための構想を考えたり。
昼間は調整やら指導受け多杉て仕事にならんからな。

決済もらうにしろ結節が多杉なのも生産効率を落としている一因とは思う。
日本の非製造業と同じ構造だよ。
371専守防衛さん:2008/11/23(日) 16:33:13
>>369
そのまま「補給処」のことを英語にすると「Depot(DEP、Dep)」と言います。

ちなみに、Depotを日本語に訳すと・・・
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=depot
372専守防衛さん:2008/11/23(日) 17:16:14
デポはどこも楽です
年度末には年次休暇を消化できます
373専守防衛さん:2008/11/23(日) 18:23:28
空自の演習ってどんなことするの?
敵戦闘機やミサイルが領空侵犯してきたと想定してそれぞれ配置につくだけ?
374専守防衛さん:2008/11/23(日) 18:26:25
空は演習ないでしょ
375専守防衛さん:2008/11/23(日) 19:20:44
>>373
演習の規模にもよりますが、有事を想定しての対策や、武装集団が
基地に攻めてきたのを想定しての基地警備訓練とか…
376専守防衛さん:2008/11/23(日) 19:54:21
>>375
いずれにせよ陸自と海自の演習に比べれば楽なもんなんだろ
山にも海にも行かないで普段と別段変わらない業務こなせばいいんだろ
377専守防衛さん:2008/11/23(日) 20:14:12
残業は有事と思って課業内で勤務すれば。
1分残業・・1名戦死とかね
378専守防衛さん:2008/11/23(日) 20:45:47
>>376
空自でもパトリオット部隊は演習場に展開するみたいだけど。

生活支援車だったかな?
冷暖房水洗トイレ完備の寝台車が同行するみたいだがw
379専守防衛さん:2008/11/23(日) 21:38:48
>>378
移動警戒隊ってのもあったような
キッチンカーとか、色々あったね
380陸兵:2008/11/23(日) 21:52:09
陸・海・空自衛隊それぞれどれもきついとは思うが、一番きれいなのは空に間違いない!泥臭い陸や船酔いゲロゲロの海に比べると、基地や飛行機の中でスマートに勤務できる。陸兵や海兵にとってうらやましい限りである。
381専守防衛さん:2008/11/23(日) 22:09:33
>>376
俺は空士で職種は総務ですが、演習時は指揮所で文章接受を行います。
命令を文書として出すのでまず起案を受け付け、決済を貰ったら番号をとり
清書して配布…だいたい演習時はこんな感じです。
382専守防衛さん:2008/11/23(日) 22:22:18
整備系や給養・補給・輸送・音楽も演習あるの?
383専守防衛さん:2008/11/23(日) 22:24:54
>>381
そんなの演習だろうがなかろうが
通常でも発簡したらやる業務じゃねーの?

空はそんなのに専門の職種があって人を置いてんのか?
384専守防衛さん:2008/11/23(日) 22:45:02
>>382
>整備系・給養・補給・輸送
戦闘職種の後方支援で演習に行く。
戦闘任務は基本的に無い。
自衛戦闘のみ。

>音楽
指揮所の警戒に任ずる。
385専守防衛さん:2008/11/24(月) 00:46:30
>>384
378みたいに他の職種も演習中は車中で生活するの?
386専守防衛さん:2008/11/24(月) 01:14:12
385整備、補給、輸送のような後方支援系の職種は俺たち普通科のような第一線部隊にくっついて演習する事が多いが俺たち普通科と同じ位風呂なし、便所なし、寝れないという状態が続くと教えられた
387専守防衛さん:2008/11/24(月) 01:20:28
309の感じている事は俺と同じ意見
388専守防衛さん:2008/11/24(月) 01:36:23
手当なんか全部廃止してしまえ。それでもやりたい奴はやればいい。
389382:2008/11/24(月) 04:46:21
空自のこと訊いたんだけど・・・

改めて
空自の整備系や給養・補給・輸送・音楽も演習あるの?
390381:2008/11/24(月) 06:13:23
>>383、389
空はかなり細かく職種が細分化されているから、
演習時は実際の有事を想定して、各職種がどんな
有事の際どんな任務を行うのかを演連するのです。

俺は空の総務という職種ですが、空の場合事務系だけでも
総務、法務、人事、会計、調達、厚生、印刷製図、研究開発と
かなり細かく分かれています。

実際の有事を想定しての演習との事ですが、事務系職種を
例に例えると空の場合、下記のような事を演習時に行います。

総務・指揮所の総務要員として命令の発簡、下級部隊への
   伝達、司令官等の護衛、もしくは広報として渉外。
法務・有事における出動に際し、その行動が日本国憲法、
   その他法律と齟齬していないかの確認。
人事・何人動け、何人負傷し、何人死亡したかの人員集計。
会計・補給物資の購入、予算調整、死亡者に対する殉職金の
   支払い等。
厚生・負傷者、死亡者の家族への連絡、死亡者に対する年金の
   手続き等。

音楽の場合は不明ですけど以前設想で「指揮高潮の為音楽隊の派遣を
要請する」という命令が下った事があったから、想定での
準備を行っているかもしれません。
391専守防衛さん:2008/11/24(月) 06:33:05
陸の後方は支援のみで状況には入りません
悲惨なのは普通科、施設
392専守防衛さん:2008/11/24(月) 07:11:05
楽な職種は
1.補給
2.給養
3.厚生
だろうと思うよ

ただ救難団や航空団なんかだときついって話もある

後は輸送や整備でも入った部隊の上司や先輩関係が一番

仕事が忙しくても先輩や上司が優しいなら耐えられるかもしれないけど
仕事が楽でも先輩や上司がって事もある

士のうちは移動がないから
3曹になるまで耐えられる環境かは運しだいだし

3曹になっても
転属して行った先で何が待ち受けているかは分からない

何処に行っても「精神的に楽だわ〜」ってのはないと思う

自衛隊は24時間勤務で共同生活だし
人間関係も濃いから

そういう生活に慣れるかどうかだと思うな



393専守防衛さん:2008/11/24(月) 10:05:42
>>391
>陸の後方は支援のみで状況には入りません
>悲惨なのは普通科、施設

後方支援連隊は自隊の訓練で状況に入るよ。
それ以外に普特機施の演習支援で管理支援するんだよ。
そしてそれは施設も同じ。
他職種の訓練支援が無い普特機が楽
394専守防衛さん:2008/11/24(月) 10:31:19
自分の見たもの感じたことが「自衛隊」だと思い込むんだね
だから自分の職種が一番きつい、ほかの職種は楽してると思い込んでやっかむ
別に曹士ならそれでもいいけど、幹部にもこんな馬鹿がいるから問題なんだよな
395専守防衛さん:2008/11/24(月) 10:53:26
戦闘職種からみたら後方は楽だよ
396専守防衛さん:2008/11/24(月) 11:02:30
後方は戦闘の面倒見ながら自分達の事もやらないかんから1.25増しな時あるな

広報は楽かもしれんが
397専守防衛さん:2008/11/24(月) 11:03:23
>>393
普通科が後方支援連隊の検閲支援に行ったりするのを知らんのか。

他の戦闘職種もそういうのあるぞ?
支援してもらうことが多いが、別に支援してもらってるだけじゃない。

>>390
なるほどな。
空は細分化して、業務が分かれてるのに慣れてるからか、
何かやっても「それは俺のやる仕事じゃない」的なオーラを感じるんだよな・・・
398専守防衛さん:2008/11/24(月) 11:24:29
>>395
肉体的にキツイってことだろ?
何日もたこつぼに入っている。
風呂に入れない。
夜露で濡れる。
虫に刺される。
寒い、暑い。
重い物を運ぶ。
・・・・・・・・・・・・ってことだろ?
399専守防衛さん:2008/11/24(月) 11:44:06
>>395
>戦闘職種からみたら後方は楽だよ

そもそも陸上自衛隊に戦闘職種なんて職種はない。
陸上自衛隊にあるのは近接戦闘職種と戦闘支援職種と後方支援職種だ。

で、お前の言う「戦闘職種」が、普通科と機甲科の「近接戦闘職種」として、
後方支援職種が楽だと思う点を列挙しろ。
400専守防衛さん:2008/11/24(月) 11:53:33
陸の入隊試験って名前書いただけで受かるって聞いたんだが
まじなの?
401専守防衛さん:2008/11/24(月) 11:57:11
>>400
完全なスレ違い
402専守防衛さん:2008/11/24(月) 12:03:54
てか普通科とかっていつも何してるか分かんないんだよな・・・
LOGとかサービス残業当たり前で整備して、下手したら日にちが変わることだってあるのに
あっちは直してもらえるのが当たり前みたいな感じだし
後方職種は楽だとか言われてもさ・・・

たしかにLOGでも補給とかは職場の話聞いたら腹立つけどww
403専守防衛さん:2008/11/24(月) 12:21:12
補給って一日なにしてるわけ?
エアコン効いた部屋でお茶飲んで一日終わり?
404専守防衛さん:2008/11/24(月) 13:06:18
だから、近接戦闘職種も戦闘支援職種も後方支援職種も
やることは恒常業務と支援と自隊訓練と特別勤務をやるんだろ
自衛隊なんか基本的に全部同じ、
多少割合が違うだけ。
405専守防衛さん:2008/11/24(月) 13:19:21
だから、自衛隊は軍隊だっつうのに
民間企業や他の公務員とは違うのは当たり前だろ
そんなに嫌なら辞めればいいじゃん
406専守防衛さん:2008/11/24(月) 14:15:12
>補給って一日なにしてるわけ?

お前が撃つための弾薬準備して
お前が壊した装備を修理に回して
お前が着られなくなった被服を更新して
407専守防衛さん:2008/11/24(月) 14:43:49
普通科の体力バカは、年をとったら使い道がないと思われ。
408専守防衛さん:2008/11/24(月) 15:24:44
普通科隊員は定年まで演習いくが
409専守防衛さん:2008/11/24(月) 15:33:25
>>407
それはさすがにスレ違い
410専守防衛さん:2008/11/24(月) 15:59:45
>>408
業務隊やデポに普通科から脱落した陸曹がやまほど居るよ。
そいつらが大抵後方のイメージダウンの原因
411専守防衛さん:2008/11/24(月) 16:02:57
俺補給だけど質問ある?
15時からはいつもやること無いからサッカーかソフトボールやってる
412専守防衛さん:2008/11/24(月) 16:16:27
411
08:00〜15:00までは何してるわけ?
413専守防衛さん:2008/11/24(月) 17:10:14
輸送支援のログ隊員を自隊訓練に参加させたら嫌がられて、説教した
某インファントリィ指揮官もいるらしいからなあ
戦闘職種にあらずんば自衛官にあらずみたいな空気は何とかしてほしい
414専守防衛さん:2008/11/24(月) 17:50:12
>>397
>何かやっても「それは俺のやる仕事じゃない」的なオーラを感じるんだよな・・・

それって海自も同じそうだよ。
何でもやらされるのは陸自の特色

>>399
>普通科と機甲科の「近接戦闘職種」として、
>後方支援職種が楽だと思う点を列挙しろ。

普通、「普特機施」が戦闘職種という認識ではないかな?

あと楽っつーか、WACでも勤まる職種って感じだろ。>後方職種
「普特機施」でも精査すればWACが居て、勤まる部署もあるけどね。
415専守防衛さん:2008/11/24(月) 17:54:52
>>404
>やることは恒常業務と支援と自隊訓練と特別勤務をやるんだろ
>自衛隊なんか基本的に全部同じ、多少割合が違うだけ。

上の方でも出てるけど、空自や海自は決められた職種の仕事しかしない。
特別勤務で警衛など警備職しか就かないそうだよ。
416専守防衛さん:2008/11/24(月) 18:18:50
…隣が火事でも「消火は消防。俺の仕事外」とか言って一緒に焼け死ぬ笑い話想像した
417専守防衛さん:2008/11/24(月) 18:23:56
俺がもう一度職種を変えられるとしたら
間違いなく補給だ
2ch情報はあてになるぞ
俺は2ch情報無視して自分の理想を求めて職種決めたが
後悔の毎日だぜw
418専守防衛さん:2008/11/24(月) 20:22:49
>>417
だって経験者が書いてますもん
ほとんど本当の事しか書かない
419専守防衛さん:2008/11/24(月) 20:26:00
>>415
>>416
他の自衛隊のことを、いかにも自分が経験したかの様に書くなよ。
どこかで聞きかじったり、この2chでの情報だったりするんだろ。
420専守防衛さん:2008/11/24(月) 20:59:21
女性がいない職種は3Kの証拠
猿でも解かるぞ
421専守防衛さん:2008/11/24(月) 21:08:42
陸自は例えるなら器用貧乏ってとこか
そういや海自・空自は警衛ないみたいだけど臨時勤務とかはあるの?
422専守防衛さん:2008/11/24(月) 21:18:00
>>421
陸上警備あるだろ。
空の警備スレもあるしw
むしろ陸は警備犬がいないから歩哨してんだろ?
423専守防衛さん:2008/11/24(月) 21:27:36
>>416
防火は共通配置だし、むしろまず消火することしか考えないから、消防からいやがられる
消防は現場検証が必要だから隣接に拡大しないような消火をする。
自衛隊はまず火を消すしか考えない。

イギリスのSASが犯人逮捕より射殺を優先してイギリス警察からいやがられるのと同じ
424専守防衛さん:2008/11/24(月) 21:28:19
陸は隊員は犬扱いですか。
425専守防衛さん:2008/11/24(月) 21:30:44
そうです
見返りがまったくありません
426ガッツ!:2008/11/24(月) 22:06:29
自衛隊をバカにする奴らがいるが何かあったとき誰が日本を守るか よー考えて見たら。
427422:2008/11/24(月) 22:09:18
警備職種のことじゃなくって特別勤務の警衛のこと言ったんだけど

で、陸自だとKP(食堂)・消防・各施設管理者などの臨時勤務があるけど
海自と空自にはこういうのありますか?
428専守防衛さん:2008/11/24(月) 22:25:35
ありません。陸以外は専門の隊員がやります
429専守防衛さん:2008/11/24(月) 22:59:42
陸は、駐屯地は仮の拠点であって基地じゃないんだよな。

警衛は駐屯地でやってる話だけど、戦場に行っても
そのまま自隊の警備をする際に反映される。

部隊は1ヶ所だけじゃなくてチリチリバラバラに
運用されることもあるけど、陸自ならそれでもノウハウが
各々の部隊にあるのでなんとか対応できる。
(つかそれを基準に駐屯地での勤務も考えられている)
糧食も同じ。

基地の場合は、部隊が動かないからそこだけでできればいい。
430専守防衛さん:2008/11/24(月) 23:10:20
>>429
なるほどね。
431専守防衛さん:2008/11/24(月) 23:20:32
>>427 >>428
あります。空自は増加警備に加え消防のみあります。
基地によりますが増加消防勤務と言うのが月一回ぐらい。
432専守防衛さん:2008/11/24(月) 23:22:25
陸はある程度何でもできないいけないけど
海や空は自分の専門ができればいい

臨時に人を編成した場合はその傾向が鮮明。
陸が空をサラリーマンというのも分かる・・・
433専守防衛さん:2008/11/24(月) 23:23:40
>>416
マジレスだけど空自の場合、自隊消防隊というのが編成され、
本職の消防職が到着するまでの間、自分の部隊の消火や
文書搬出などを行うけどね。
434専守防衛さん:2008/11/24(月) 23:25:08
>>431
それは質問の意味と違うだろ。

それだったら海の陸上勤務も防火隊や警備増強もあるし
435専守防衛さん:2008/11/25(火) 04:55:23
つまり陸は駐屯地が壊滅してもまだゲームオーバーではないということだ
基地がつぶれたら何の機能もしなくなる海空とは違う
我々誇り高き陸上自衛官は最後の一人になるまで戦う大和魂を持った兵士なのだ!
436専守防衛さん:2008/11/25(火) 05:58:06
>>435
お前バカじゃないか?

だから陸は「駐屯地」なんだよ。
逆に、海や空は「基地」なんだよ。

基本的な言葉の意味も分からないでどうする。
437専守防衛さん:2008/11/25(火) 20:28:04
空の演習で野外(演習場とか)行くのって高射と警備くらいか?
438専守防衛さん:2008/11/25(火) 21:02:32
>>437
基本的に、空の演習で「演習場」に行くことはまず無い。
あくまでも、自分の基地から別な基地まで行く程度だ。

ペトリの高射部隊、移動警戒隊などが動き回ったり、航空機が移動したりする。
そもそも、空自が相手にする「敵」は空にいるのだから山岳地の演習場に行く意味は少ない。
ましてや「警備」なんてどこにも行かないよ。
自分の基地を守っているよ。
439専守防衛さん:2008/11/25(火) 21:44:49
航空士の業務内容教えて下さいm(_ _)m
440専守防衛さん:2008/11/25(火) 22:22:43
音楽は???
441専守防衛さん:2008/11/25(火) 23:12:41
>>414

>普通、「普特機施」が戦闘職種という認識ではないかな?

お前、アホだろw
我が施設科職種を脳みそ筋肉の戦闘職種と一緒にするなタコw
それと特科も戦闘支援職種だ滓


>あと楽っつーか、WACでも勤まる職種って感じだろ。>後方職種
>「普特機施」でも精査すればWACが居て、勤まる部署もあるけどね。

「普特機施」は全部WACでも勤まってるよ
442専守防衛さん:2008/11/25(火) 23:14:16
>>420
>女性がいない職種は3Kの証拠
>猿でも解かるぞ

いまや陸で女性が居ないのは化学科だけだね
443専守防衛さん:2008/11/25(火) 23:17:50
>>415
>>404
>>やることは恒常業務と支援と自隊訓練と特別勤務をやるんだろ
>>自衛隊なんか基本的に全部同じ、多少割合が違うだけ。

>>上の方でも出てるけど、空自や海自は決められた職種の仕事しない。
>>勤務で警衛など警備職しか就かないそうだよ。

おいおい空自や海自に近接戦闘職種があるのか?
文脈から陸と理解できないか?
444専守防衛さん:2008/11/25(火) 23:23:48
>>441
じゃあなんでBOCは富士学校で「普特機施」の職種だけの合同訓練すんだ?

なんで戦闘職種だと脳みそ筋肉っていうアホが多いんだろうな・・
445専守防衛さん:2008/11/25(火) 23:27:22
>>444
そういったレッテル貼りをしないと精神のバランスを保てない
可哀想な人なんだよ。
きっと…
446専守防衛さん:2008/11/25(火) 23:32:49
頭の不自由な方か・・・
447専守防衛さん:2008/11/25(火) 23:39:17
施設だけじゃ戦えないんだけどな。
近接戦闘職種あっての施設だ。支援してなんぼ。

施設の面汚しが。変なこというなよな
448専守防衛さん:2008/11/26(水) 00:04:54
>>443
>>自衛隊なんか基本的に全部同じ、多少割合が違うだけ。
449専守防衛さん:2008/11/26(水) 01:30:35
季節隊員の職種は陸では普通科や施設、通信など人員の多い部隊
(それだけ離職率が高い、欠員が多い)がほとんどだそうですが、
海空の季節隊員はどの職種が多いですか?
450専守防衛さん:2008/11/26(水) 02:25:12
音楽隊は超楽だよ
ってかあいつらは自衛隊であって自衛隊でない
451専守防衛さん:2008/11/26(水) 02:26:15
音大出のモヤシやブタばっかりだからな
まず体力がなさすぎ
452専守防衛さん:2008/11/26(水) 02:27:45
453専守防衛さん:2008/11/26(水) 04:53:51
全職種中最高に勝ち組なのは音楽隊で間違いない
454専守防衛さん:2008/11/26(水) 05:01:30
楽じゃねえだろ、音楽隊は。休日は定期コンサートで休みは無いだろうし。
普通科隊員なら慣れたら一番楽な職種だと実感するはず。
455専守防衛さん:2008/11/26(水) 05:10:46
体力だけあればいい普通科は勝ち組
他職種ははっきり言って、いらない
456専守防衛さん:2008/11/26(水) 06:36:57
楽な職種は知らんが楽な部隊はいっぱいあると思う。
457専守防衛さん:2008/11/26(水) 09:06:37
業務隊や補給処は楽
458専守防衛さん:2008/11/26(水) 09:38:03
国旗降下のラッパをエンジンかかった車の中で聞けるのは補給処
459専守防衛さん:2008/11/26(水) 11:19:54
演習のない部隊は勝ち組
460専守防衛さん:2008/11/26(水) 11:27:35
そういえば自衛隊いたときは、国旗掲揚、国旗降下の時は静止して敬礼しないといけなかったけど民間出たらそんなことしないから違和感があった
461専守防衛さん:2008/11/26(水) 11:29:19
あと、自衛官は国旗掲揚、国旗降下のとき静止して敬礼しないといけないけど、事務官でそんなことしている人を見たことがない。
462専守防衛さん:2008/11/26(水) 12:44:13
痒いじょ痔で痛いは、遠泳が長い
463専守防衛さん:2008/11/26(水) 17:04:08
技官や事務官は国旗に対して敬礼する必要はないでしょ
464専守防衛さん:2008/11/26(水) 18:02:44
立ち止まりもしないの?
パールハーバー行った時、酒飲んでても雨ちゃんは起立したというのに…。
465専守防衛さん:2008/11/26(水) 18:14:12
>>463
あるに決まってるだろ。自衛隊員は敬礼だ!
466専守防衛さん:2008/11/26(水) 21:16:17
>>455
慣れるレベルのハードさじゃないぜ
歳取れば年々きつくなっていくしよ
467専守防衛さん:2008/11/26(水) 21:21:00
>>448
結局、文脈から陸と理解できないアホか?
468専守防衛さん:2008/11/26(水) 21:32:37
季節隊員の職種は陸では普通科や施設、通信など人員の多い部隊
(それだけ離職率が高い、欠員が多い)がほとんどだそうですが、
海空の季節隊員はどの職種が多いですか?
469専守防衛さん:2008/11/26(水) 22:57:42
ぼ〜っとした自衛隊惨が居る学校とかって、負け組の巣窟だと思われ
470専守防衛さん:2008/11/27(木) 00:20:53
確かに音楽は楽かもしれない。
だけど音楽隊の試験に合格する事は非常に難しくなっている。
音大生でも落ちる人は沢山いる。
471専守防衛さん:2008/11/27(木) 03:55:08
音楽隊ってどうなんだろ
知り合いに有名オーケストラの人がいるが
普段は新しい譜の勉強や曲解釈、練習を10時間以上やってるらしい
オケの公演やリハーサルもあるし
音大にいたときより勉強で忙しいっていってた
472専守防衛さん:2008/11/27(木) 04:36:56
ここは「普通科」だけがキツイ職種で、他は全て楽だと言いたいスレになっている。
泥や油にまみれるからキツイのか?
身体的に苦痛が伴うからキツイのか?
屋内での勤務は楽なのか?

確かに、音楽隊は希望者だけが行く職種である。
希望しない者が嫌々行くことは絶対にない。
しかし、それと楽かどうかは無関係だと思うが・・・・。
473専守防衛さん:2008/11/27(木) 12:33:36
>>471
定年が長い!普通科の定年退官と比べて
3000万以上稼げます。

有事の時、戦闘する確立高い、死傷者が多い職種は何ですか。
474専守防衛さん:2008/11/27(木) 12:35:49
>>442
普通科のナンバ中隊に女性がいませんが?
475専守防衛さん:2008/11/27(木) 14:29:37
でっていう
476専守防衛さん:2008/11/27(木) 17:40:06
>>472
>ここは「普通科」だけがキツイ職種で、他は全て楽だと言いたいスレになっている。
どっちの意味で言ってるの?
普通科隊員が「俺らはキツいことしてるのにお前ら楽しやがって」って愚痴ってるスレ
に見えるってこと?
普通科以外が「給料同じなのにキツいことしてる普通科は負け組!」って言ってるスレ
に見えるってこと?
477専守防衛さん:2008/11/27(木) 19:05:42
演習がきつい、土日が潰れる、代休が消化できない、時間外勤務が多い、危険が多いなど
勤務内容、時間に見合った手当てなりを出すべきと思う人が多いんでないか
478専守防衛さん:2008/11/27(木) 19:22:57
演習がキツいw
479専守防衛さん:2008/11/27(木) 19:31:20
自衛官なのに、体育をする時間すら持てないって辛さは、普通科のバカにはわからんだろな。
480専守防衛さん:2008/11/27(木) 19:34:22
後方は15:00からサッカーとかソフトやるだろ?
481専守防衛さん:2008/11/27(木) 19:57:02
需品。
482専守防衛さん:2008/11/27(木) 20:04:16
>>480
バレーボールをWACとやってるのは良く見掛ける。

もはや体育訓練じゃないだろw
483専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:08:23
>>477
演習がきつくない、土日が潰れない、代休が消化できる、
時間外勤務が少ない、危険が少ない
そんな職種なんて陸にあるか?
484専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:12:23
>>474
>普通科のナンバ中隊に女性がいませんが?

職種の話してるのに、職種部隊の中の「一中隊」の話してどうする?

それを言ったら、後方支援連隊武器科職種の第2整備大隊の中隊には女性はいないよ。
485専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:13:21
483
あります。需品
486専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:17:12
>>485
お前、需品科?
487専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:22:37
例えば駐屯地記念日の記念式典で整列したり、観閲行進したり、
あるいは自衛隊記念日の中央式典の記念式典で整列したり、観閲行進したり、
するのを毎週のように違う駐屯地に行って、土日を潰して参加する職種があったら楽だろうか?

普通は年に一度の駐屯地記念日の記念式典で整列したり、観閲行進したりするだけで
嫌じゃないか?

それを毎週どこかの駐屯地にいって重い楽器を持って(中には軽い楽器もあるが)年中やるのが音楽隊。
俺は嫌だね。そんな職種。楽だとも思わない
488専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:23:58
楽でなくても仕事に生きがいをもてたらそれでいいじゃん?
だめ??
489専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:26:03
>>488
このスレは楽かどうかを議論するスレであって、生きがいの話なんかしてないじゃん。


まあ、このスレ見る限り普通科に生きがいは無いってことだね。
490専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:35:17
だから普通科は普通科以外の職種の適性が無かった奴が「落とされる職種」なんだから、
楽させる必要も無いし、普通科に生きがいなんて必要ないし、当然手当てなんてやる必要ないよ。
もし普通科に手当てなんかつけたら、普通科以外の適性がある優秀な隊員が手当て目当てに普通科希望したら大変だよ。
陸上自衛隊の組織が崩壊する。
491専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:35:57
陸教の助教は楽だよな。職種ではないが、共通にも普通科はたくさんいる。
492専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:47:12
>演習がきつくない、
演習に限定して言えば、会計科と音楽科だな

>土日が潰れない、
そんな職種はない。なぜなら警衛や当直がすべての職種部隊にあるから。

>代休が消化できる、
機関や業務隊なら消化できるが、職種部隊はむり

>時間外勤務が少ない、
上に同じ

>危険が少ない
自衛隊の殉職なんか交通事故が一番多い
だから全て同じ
493専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:51:14
音楽隊の隊員だって土日ほとんど各地に演奏行ったりしてある意味大変だと思うけどな。
494専守防衛さん:2008/11/27(木) 23:53:48
需品は楽できつい。
毎日どうやって時間をすごしたらよいかそれを考えるのが大変だ。
495専守防衛さん:2008/11/28(金) 00:23:50
弾薬支処は警衛ないよ。他部隊が支援するから
496専守防衛さん:2008/11/28(金) 05:34:07
結論


楽な職種でもキツい職種でも給料は変わらない。

ならば楽な職種が良いに決まってる。
そんなの常識
497専守防衛さん:2008/11/28(金) 06:05:37
職種じゃねーよ
職場だろ
アホ
498専守防衛さん:2008/11/28(金) 09:08:36
おれ需品だけど一番天国だった仕事が警察の車両誘導で支援行ったんだ。0800からだったんだけどそれ以前に勝手に車両が並んでた
0900に終わった
1時間…
それからは部屋戻って寝た。ホントに最強なバイトだった
499専守防衛さん:2008/11/28(金) 12:34:47
>>497
アフォが真っ赤な顔して細かくつっこんでんじゃねえよw

500専守防衛さん:2008/11/28(金) 13:33:34
>>494
それは言えてる
15時から終礼までは体力練成の時間だが
それまでどう時間つぶすかが問題
やんなくてもいい倉庫の整理、十分過ぎる機材の整備と
正直時間が長く感じる
需品でも恒常業務がある小隊もあるが
仕事内容に関してはそっちのがうらやましいな
ちょっと残業多くてもさ
501専守防衛さん:2008/11/28(金) 17:39:00
◎TBSの修正画像 TBSフィルター炸裂!!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP491E4EDD2D248
◎元画像 バカ民主の鳩山夫妻と田母神・アパオーナー夫妻
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP491E4EEB1538E

田母神のおっさんは酒の席でも気を抜かんのな

隣のアホと比べてみてくれ
502専守防衛さん:2008/11/29(土) 00:17:50
>>494
お前、需品科?
503専守防衛さん:2008/11/29(土) 00:22:03
普通科だって暇でキツイよ
演習行かないときは15時の体力練成まで、
事務室でお茶飲んで雑談したり、
毎日毎日既にピカピカの銃磨いたり、
何もすること無いってのは地獄だよ
504専守防衛さん:2008/11/29(土) 00:30:50
職場じゃねーよ
職種だろ
ここは職種スレだ
アホ
505専守防衛さん:2008/11/29(土) 00:44:14
>>503
演習行ったら行ったでめちゃくちゃきついしな
やっぱ普通科つれーよ
デポとか業務隊とか演習なしで仕事あるとこがやっぱ最高だよ
506専守防衛さん:2008/11/29(土) 00:53:46
航空自衛隊 航空救難団 救難員(メデック)ネームパッチ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87162498

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ネーム
空自降下救難員
複製品 6.5×10
¥800

http://www.d4.dion.ne.jp/~fsaitoh/patch.html
http://www.d4.dion.ne.jp/~fsaitoh/
507専守防衛さん:2008/11/29(土) 03:32:32
陸海空で楽度決めるとしたら
一番は空で確定だが陸と海どっちがきついかは決めがたいな
山演習のきつさをとるか、海上勤務のきつさをとるか
陸が肉体的辛さ、海が精神的辛さの比重が高そうだが
508専守防衛さん:2008/11/29(土) 05:00:12
>>507
犯罪発生率は空自が一番で、次に海自、陸自の順だよ。
発生件数自体は、人数の多い陸自が一番だが。

犯罪はストレスからくるものと断定は出来ないが、
因果関係があるとするなら空自もそれなりに大変なんじゃないか?

警戒群の僻地のサイト勤務なんて欝になりそうだしw
509専守防衛さん:2008/11/29(土) 06:52:23
>>507
海の俺に言わせれば、海ほど楽な所はないがな
今年もなんだかんだで200日以上出港したが体が哨戒配備のワッチに慣らされてるから
3時間睡眠をとれば疲れがとれる仕様になってる
艦隊にいる人間は俺みたいなタイプ多いから楽してる人間は多い
510専守防衛さん:2008/11/29(土) 10:13:24
>>505
>デポとか業務隊とか演習なしで仕事あるとこがやっぱ最高だよ

まさに、その通り!
しかし、デポとか業務隊は職種ではないし、希望しても新隊員や新米幹部は行けないから、
職種で探すと、「会計科」になるか?

511専守防衛さん:2008/11/29(土) 12:31:08
新隊員後期からデポいけるよ
第一希望にデポと書く新隊員は多いよ
512専守防衛さん:2008/11/29(土) 12:43:45
補給処で育った隊員は、いずれ泣きを見るシステムになっている
これが陸自システムです
513専守防衛さん:2008/11/29(土) 13:26:38
まぁ陸教なんて行ったら悲惨だろうな

結局3曹を10数年つけることに・・・
514専守防衛さん:2008/11/29(土) 13:57:06
>>511
第一希望にデポと書いたって、適性無い奴は普通科行きだよ。

515専守防衛さん:2008/11/29(土) 16:09:01
陸はやめとけ
どうせ普通科配属で嫌になって依願退職の流れだ
516専守防衛さん:2008/11/29(土) 17:02:46
普通科って全科の中でどの位の割合を占めてる?
女も男と同じくらいの割合なんだろうか。
517専守防衛さん:2008/11/29(土) 17:23:22
>>516
普通科は約33%ぐらいって話だよ。
戦闘職種全体で50%以上とか。

WACは後方職種に集中的に配置されてる。
つーか、配置される職域が制限されてるから必然的にそうなる。
518専守防衛さん:2008/11/29(土) 18:51:35
>>517
WACの職域制限は化学科だけだって
それ以外は職域制限なし。
ただ、人員比で配分を制限しているだけ。

519専守防衛さん:2008/11/29(土) 19:06:58
>>518
直接戦闘部隊には配置は無いけど?
戦闘職種でも支援部隊や火力戦闘部隊にはいるけど。

化学科には一切いないのかい?
1系や4系にはいるような気がするけど。
520TK:2008/11/29(土) 20:14:09
RCNもWACいないよ
521専守防衛さん:2008/11/29(土) 21:35:33
>>519-520
だ・か・ら!
職種の話してるんだろ!
だれが、職種の中の個々の部隊の話してるんだ?
スレタイ読めないのか?

522専守防衛さん:2008/11/29(土) 23:13:21
穏便に
523専守防衛さん:2008/11/29(土) 23:57:32
ウォンビンが
524専守防衛さん:2008/11/30(日) 04:37:48
519
× 直接戦闘部隊
◯ 近接戦闘部隊
525専守防衛さん:2008/11/30(日) 05:10:21
徴兵制賛成!!ただし日給1万以上補償
526専守防衛さん:2008/11/30(日) 07:33:19
タモヤンの仕事が一番暇ちゃうか。
論文書いて、遊び回って・・・。
527専守防衛さん:2008/11/30(日) 11:34:44
化学にWACがいないのは胎児に影響があるかもしれないからだ。
528専守防衛さん:2008/11/30(日) 11:44:28
では移動式レーダーの取扱いはWACがすべきだ。
タネ無しになってしまうかも知れないからだ。
529専守防衛さん:2008/11/30(日) 11:44:39
>>526
バカ隊員が起こした事件の責任とって
脂ぎった議員先生にこびへつらって、な
ずいぶん楽な仕事だ
530専守防衛さん:2008/11/30(日) 11:59:17
職種の話ではないが、むしろWACが多い部隊はキツイね。
例えば演習場整備や駐屯地の草刈等、作業は男と女の比率に関係なく割り当てられる。
だから女が多い部隊は産休や育児や生理等で女の人担の分も男がやるはめになる。
特別勤務も同じ、当直も警衛も部隊としては、人担で割り当てられるが、女は主婦てしての仕事もあるからと
男より割り当てが少ない。だから男子隊員の負担になる。
演習も同じ、防御で穴掘りなんかも、結局男子隊員が掘るハメになるから
男子一人当たりの負担は女が居ない部隊より遥かに多い。

531専守防衛さん:2008/11/30(日) 12:02:21
WACを戦力化できてないカス部隊ってだけだろ。


532専守防衛さん:2008/11/30(日) 12:19:59
WACが戦力になるのなら、後方最強だな。ヽ(^^)
533専守防衛さん:2008/11/30(日) 13:44:38
男は普特機施で女は後方でいいだろ
534専守防衛さん:2008/11/30(日) 13:46:23
>>531
じゃあ普通科連隊のナンバー中隊で戦力化しろw
535専守防衛さん:2008/11/30(日) 20:06:23
職種で例えば辞めた後でも潰しが菊のってなんだろう?整備関係とかドライバー関係とか?
536専守防衛さん:2008/11/30(日) 22:12:39
衛生
准看や救命士取れば民間でもつかえる
が元自衛官は民間いけばほとんど即退職する
それだけ自衛隊は甘いのだ
537専守防衛さん:2008/11/30(日) 22:26:30
>>536
だったら何で自衛隊は募集難なんだろう?

人気沸騰
応募者が殺到して地本ホクホクだと思うのだがw
538TK:2008/11/30(日) 22:30:37
戦車のWACはつかえねー
539専守防衛さん:2008/12/01(月) 03:16:16
>>530
その気持ち、痛い程分かるぞ!結局wacの仕事は男に回ってくるもんなorz
しかもそんな上の配慮に当然の様に甘んじているwacもいるから腹が立つ
540リラックマ陸曹:2008/12/01(月) 11:32:04
だからオメーらはモテないんだよ
541専守防衛さん:2008/12/02(火) 21:40:49
>>537
海空の衛生の枠は少ないよ。
542専守防衛さん:2008/12/02(火) 22:48:38
>>536
民間(21歳)→自衛隊(1任期)→民間就職

公務員の安定では負けるが給与が均一
手当は無いし残業代も無しその上普通科・・空自にすれば良かった未だに後悔
今は1時間残業すれば1900円残業代が付く
中小企業だから生涯賃金は自衛隊に負けるが
仕事が終われば束縛も無く自由。
後、命令口調で無い さんや君付けで呼んでくれる
自衛隊かDQN企業位だろ怒鳴りつけたりする所は。
543専守防衛さん:2008/12/02(火) 22:56:46
残業代が1900円つけばストレスもたまらないね
自衛隊なんて外出にもグダグダ言われるしね
544専守防衛さん:2008/12/02(火) 23:01:30
イオン系「ショッピングセンター・マーム」の受水槽に遺体(約1ヶ月前からの不明者)
 まとめサイト
 ttp://marmsuiso.client.jp/

 まとめ動画版
 http://jp.youtube.com/watch?v=H0LWe9OWEiY
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5412684


     「 受水槽を用いた増圧給水設備の例 」 
                                       ┌────────────┐
                                       │                        │
                                       |        ┏┓            │
                                       ├────╂───────┤
                                       │        ┃              │
                           受水槽      |        ┣┓(゚д゚)ウマー     │
                         ┳━┳        ├────╂───────┤
                       ┏┻━┻    ━┓│        ┃              │
                     ┏━━━╋┓          ┃│        ┣┓            │
                     ┃ポンプ ┠──────┨├────╂───────┤
              メーター ┃┏━┓┃::".:': ●/⌒し:`:┃│(゚д゚)゚д゚)┃(゚д゚(゚д゚)ウマー  (゚д゚)|
             ┏━┓  ┃┃.P.┣╋:,;':゚:;::;。::゙:.゚:':・:::┃|ウマー(゚д゚)┣┓ (゚д゚)ウマー(゚д゚).|
水道━━━━━┫M ┣━┛┗╋┛┗┳━┳━┳━┛└────╂───────┘
本管         ┗━┛      ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
545専守防衛さん:2008/12/02(火) 23:13:01
>>538 :TK
>戦車のWACはつかえねー

アホ!WACは全てつかえねーんだ

546専守防衛さん:2008/12/03(水) 00:05:03
来年航空で入るんだけど補給とか総務とかって倍率高いんかな
でもやりがいとかどうなんだろって考えてしまう。定年までなら30年はやるわけだし
整備とかはバイク持ってるけどまったく興味ないからいったら地獄だろうなぁ
とりあえず、事務系もしくは飛行機に関わる飛行管理とかの事務系を目指そう
547専守防衛さん:2008/12/03(水) 01:25:30
>>546
俺と同じ心境だな
548専守防衛さん:2008/12/03(水) 07:30:29
自分は市街地戦闘がやりたいので警備にいきたいです。
549専守防衛さん:2008/12/03(水) 08:14:14
海自・空自の基地警備職種って陸自の普通科上がりの人いる?
550専守防衛さん:2008/12/03(水) 11:51:50
新隊員でデポ熱望するやつって自衛隊で何したいんだ?
551専守防衛さん:2008/12/03(水) 12:54:58
>>550
言えてる

会計科希望するやつも多いけどたいていは前期教育の肉体的きつさから
体使わなそうなこの職種を選ぶ
552専守防衛さん:2008/12/03(水) 13:31:15
デポにいければ演習はないし、休みは多いし新隊員は本気で狙ってるやつ多いよ
それでも普通科と給料同じだし
553専守防衛さん:2008/12/03(水) 15:34:10
デポみたいば難しいところいくぐらいなら航空入った方が安定路線じゃね?
554専守防衛さん:2008/12/03(水) 16:35:10
デポは難しくないよ
お茶飲んで一日終わり
555専守防衛さん:2008/12/03(水) 16:57:00
>>554
配属されるのが難しいだろ文章を読み取れや
556専守防衛さん:2008/12/03(水) 21:19:53
普通科より後方のがきついとは聞いたことがない
陸自より空自のがきついとは聞いたことがない
よって普通科>後方(陸自)>空自の順にきついのは確定
後方の平時は空自とどっこいかもしれんが山での過酷な演習がある分
空自よりきついだろう
557専守防衛さん:2008/12/03(水) 21:23:20
いや後方は後方でキツイよ
暇な時間をどう潰すか考えらんといけないしな
558専守防衛さん:2008/12/03(水) 21:24:08
空自は陸自に比べて航空保安庁と言われるぐらい楽だよ
559専守防衛さん:2008/12/03(水) 22:29:54
DC勤務マジきついんだが・・・
560専守防衛さん:2008/12/03(水) 23:24:20
俺的知り合いの退館時間参考(特別勤務除く)

iR 2ソ 補給 18〜20時
BS 1ソ    19〜23時
DS 2イ 運幹 21〜25時
CRF 1イ 22〜25時
FIN 士長   18〜26時
561専守防衛さん:2008/12/03(水) 23:56:00
陸みたいに頭が足りなければ肉体をつかわないと。

残業自慢をしない方がいい。能力ありませんと言ってるのと同じ。
562専守防衛さん:2008/12/04(木) 00:17:46
幹部最悪だな
563専守防衛さん:2008/12/04(木) 23:08:43
>>557
無駄に整備とか掃除するくらいだったら格闘とか射撃の訓練してたほうがマシだよな
まあ後方が平時そういうことしてるの見られたら何してんだとか思われるだろうが
564専守防衛さん:2008/12/04(木) 23:10:26
>>563
臨勤を差出しさせるな!とか、特別勤務就けよ!とか思われるだろうな。


565専守防衛さん:2008/12/04(木) 23:13:08
第一希望にデポと書いたって、適性無い奴は普通科行きだよ。

566専守防衛さん:2008/12/04(木) 23:22:41
普通科だって暇でキツイよ
演習行かないときは15時の体力練成まで、
事務室でお茶飲んで雑談したり、
毎日毎日既にピカピカの銃磨いたり、
何もすること無いってのは地獄だよ
567専守防衛さん:2008/12/05(金) 01:22:05
電験三種を取得可能な職種ってある?
568専守防衛さん:2008/12/05(金) 02:05:58
自己レスすまん
ホームページ見てきた
施設の電気員って職種だと近いな
569専守防衛さん:2008/12/05(金) 06:14:30
>>561
残業は概ね他人の仕事の遅さにより発生する。
自分の能力より環境が残業を発生させる。

お前は「他人の仕事の遅さによる」残業ないんだろうな。
まあ、遅さを発生させてる当人なのかもしれんが。
570専守防衛さん:2008/12/05(金) 10:22:40
>>569
会計科隊員のほとんどは残業だらけだと聞くけど
それはみんな仕事が遅いからなのかね?
571専守防衛さん:2008/12/05(金) 10:28:58
>>570
膨大な仕事を少人数でこなさないといけないからだろ
572専守防衛さん:2008/12/05(金) 10:29:43
てか会計科廃止して、事務官が会計すりゃいいのに
573専守防衛さん:2008/12/05(金) 11:58:49
有事に後方の事務所から
「あーそれ、文書で提出してください」って
言われていいならドゾー
574専守防衛さん:2008/12/05(金) 12:43:38
会計って人増やすことできないのかね
575専守防衛さん:2008/12/05(金) 16:58:19
>>574
できません
576専守防衛さん:2008/12/05(金) 17:24:44
通信はやめとけ…
577専守防衛さん:2008/12/05(金) 17:55:47
普通科はやめとけ
578専守防衛さん:2008/12/05(金) 18:00:53
会計科職種の人員増加は夢のまた夢だろうな
つーか仮に人員増加して定時に帰れるようになったら
普通科隊員たちからのひがみが怖いな
ま、暇ができたらその分演習も増えるだろうがな
579専守防衛さん:2008/12/05(金) 18:07:44
ひがみなんて別にいいんでないか
今でもデポとか演習なくて定時に帰れる部隊あるのに
580専守防衛さん:2008/12/05(金) 19:34:00
出来ないと言った根拠として
陸上幕僚幹部は普通科を中心で強化しているから
581専守防衛さん:2008/12/05(金) 19:40:52
>>549
陸自を辞めて空自か海自に行きその職種を希望すれば成れるかも
知れません。空自も海自も警備職はその職種に進んだ者がする仕事
だからね。ただし、士長までは他職種でも交代で警衛に付く事はありますが
それが本職では有りません。
582専守防衛さん:2008/12/05(金) 19:51:03
つーかデポってなんで演習ないの?
会計隊なんかデポより全然激務なのに年一回は演習入れてんだぞ
583専守防衛さん:2008/12/05(金) 20:05:42
なんかデポに相当ひがみもってるのがいるな
584専守防衛さん:2008/12/05(金) 20:10:07
まあデポは楽で休みも多いからな
585専守防衛さん:2008/12/05(金) 20:34:55
普通科の陸士は月5回くらい警衛につきます
それ以外にも弾薬支処の警備支援があります
586専守防衛さん:2008/12/05(金) 20:39:56
>>572
昔は会計隊も戦闘団検閲に参加してたそうだよ。

有事には戦闘部隊に同行して資材や補給品の買い付け、
土地の借り上げなどを担当するからという理由だったそうな。

事務官では戦闘部隊に同行は無理だろう。
まぁ自衛隊員ではあるから、同行してもらっても結構なんだがw
587専守防衛さん:2008/12/05(金) 20:43:54
なんでいまはないんだ?
後方も有事には任務があるのだろう
588専守防衛さん:2008/12/05(金) 22:33:25
まあデポで楽して定時で帰っているのは普通科や特科くずれの隊員だよ
589専守防衛さん:2008/12/05(金) 22:36:02
デポとか希望して行けるところではないだろ
590専守防衛さん:2008/12/05(金) 22:38:35
うん。普通科や特科のカスが定期的に送られてくるよ。
本人達は喜んでいるけどね
591専守防衛さん:2008/12/05(金) 22:40:06
ならカスになろうと必死なやつもいるのか?
592専守防衛さん:2008/12/05(金) 22:41:56
>>583
よく普通科隊員から
会計隊・業務隊・デポあたりが羨ましがられるが
会計隊は日常が激務、
業務隊は老人どもの巣窟(昔は一線で頑張ってた)、
と情状酌量の余地があるが
デポは新隊員から行けるし暇だし演習ないしで文句なしだもん
593専守防衛さん:2008/12/05(金) 22:42:00
普通科や特科にはいるかもね
594専守防衛さん:2008/12/05(金) 22:48:48
>>592
会計科職種必死だな
っーか、目くそが鼻くそを笑うのってみっともないね

595専守防衛さん:2008/12/05(金) 23:04:49
>>592
陸自の会計やデポに相当する海自の経理・補給 艦船装備や航空装備等には
艦艇や潜水艦からはだれも羨ましいとは言わないの?やはり、陸勤務だと
給料が安いから行かないのかな。
596専守防衛さん:2008/12/06(土) 10:17:42
>>590
デポってほとんど武器科隊員じゃないの?
597専守防衛さん:2008/12/06(土) 10:25:49
>>596
体壊した普通科隊員とか異動させてる。

カタワでも使い道があるってこと。
598専守防衛さん:2008/12/06(土) 10:31:30
普通科は良い
知能いらない
ただ歩いて穴掘りゃ
ボーナスたんまり
599専守防衛さん:2008/12/06(土) 12:50:59
空自では2士でも総務、人事という職種があるらしいんだけどどうなのかな?
600専守防衛さん:2008/12/06(土) 13:02:50
>>599
空自の場合、基本的に全ての職種が2士から始まる。
要は、新隊員教育を終えたときからその職種に就くことが出来る。
人事、総務はもちろん、警務、調査、最近では救難員も2士からだ。

2士からいけないのは空中輸送員くらいだろな。
601専守防衛さん:2008/12/06(土) 13:11:56


曹候補の4000人中2500人以上が普通科
2士の4000人中の2500人以上が普通科

要するに普通科に配属されることが普通だ()笑
602専守防衛さん:2008/12/06(土) 13:13:05


任期制の季節隊員はもれなく普特機施のいずれか選択
普の場合がほとんど
603専守防衛さん:2008/12/06(土) 14:14:56
だから陸では適性試験で後方支援職種をとっていき、
適性が何も無い奴が普通科や特科に配属させてる。
604専守防衛さん:2008/12/06(土) 14:22:15
>>603
適性がない=負け組
普通科 平日人間が腐る 土日祝演習場で戦闘訓練 =自由がない=人間が腐る→自殺\(^o^)/or事件や不祥事の発生\(^o^)/
605専守防衛さん:2008/12/06(土) 14:41:44
後方支援職種に配属されたことが嬉しくてたまらないようだな
適正なんてあって当然のものだろ、ない方が異常だわ
負け犬人生の中ではじめて認められた気分なんだろうな、これだから池沼は…
606専守防衛さん:2008/12/06(土) 15:02:33
>>605
おいおい、事実を自覚させるようなこと言うなよ
日の目を見れない裏方さんの、唯一の心の支えなんだからさw
607専守防衛さん:2008/12/06(土) 15:51:59
>>603-606
配属先の決め方は、
1:成績優秀者の希望優先(適性があることが条件)
2:任地優先か?職種優先か?
3:適性に偏りのある者をまず後方職種に当てはめ、
  万能な者を戦闘職種に配置する。(戦闘職種から後方職種への変更は容易だから)
4:隊員の質のバランスが取れるように配慮する。(トップとワーストのペアのような)

季節隊員は戦闘職種の補充が殆どだから任地の希望だけを考慮する。
608専守防衛さん:2008/12/06(土) 16:18:05
海自空自の季節隊員はどの職種が多いの?
609専守防衛さん:2008/12/06(土) 17:52:35
>>606
ここは、普通科の隊員が傷をなめ合うスレだからなぁ。
いかに普通科が肉体労働であるかを自慢しあっているんだからさぁ。
610専守防衛さん:2008/12/06(土) 17:57:48
>季節隊員は戦闘職種の補充が殆ど

後方職種はキツイキツイと愚痴りながらも中途退職しないのは何故?
611専守防衛さん:2008/12/06(土) 18:24:24
>>610
WACの配置が多いというのも中途退職抑制に効果があるんだろうな。
仕事の内容云々はさておくとしても。

民間企業でも女性社員の居る部署は利益率が高いという
統計もあるそうだし。

WACの少ない戦闘職種の離職率が高いのは当然とも言える。
612専守防衛さん:2008/12/06(土) 19:09:48
>>607
>配属先の決め方は、
>1:成績優秀者の希望優先(適性があることが条件)

それは正解

>2:任地優先か?職種優先か?

これも正解

>3:適性に偏りのある者をまず後方職種に当てはめ、
>  万能な者を戦闘職種に配置する。(戦闘職種から後方職種への変更は容易だから)

これは完全に嘘w
隊員の配属に「戦闘職種」とか「後方職種」なんて適当で曖昧な検討方法はない。
適性検査の結果は、何職種に合っているかずばり判定される。
もちろん車両や奥行知覚検査の結果「機甲科」に適性があるものもいる。
しかし、普通科だけは何の適性もいらないから、他のすべての職種に適性の無かったやつが配属される。
そもそも「万能な者」なんて、存在しないし、普通科連隊の隊員を見たら「万能」どころか、
「不適格者」なのは明らか。

>4:隊員の質のバランスが取れるように配慮する。(トップとワーストのペアのような)

これも本当。
いくつかの「本当」に一つの「嘘」を紛れさせるのは詐欺師の慣用戦法
613専守防衛さん:2008/12/06(土) 19:21:29
普通科=不適合者=負け組

銃を担いで駐屯地を永遠とハイポート〈)笑

そいつらに民間人の俺が馬鹿にしてやりたいな

お前ら何そんな事してんの 笑わせるなよ ってね

絶対見てる人笑うな
614専守防衛さん:2008/12/06(土) 22:58:43
>(戦闘職種から後方職種への変更は容易だから)

これが一番の嘘だろ。
デポや業務隊に飛ばされてくる普通科や特科のゴミ隊員は多いが、
職種の変更はありえない。

615専守防衛さん:2008/12/06(土) 23:16:49
>>612
普通科適性の無い隊員もいるわけだけど?

あと万能というのはオーバーだけど、適性の多い人と
少ない人とでは、少ない人を先に当てはめて行く方が楽なわけでさ。

あと普通科には基本的に優秀な人材を配置するよ。
全職種の主導職種なわけだから。

後方職種に配置しても人材の持ち腐れになるだけだろ。

>>614
職種の変更ではないよ。
新隊員後期の配属先の決定要領だから、
変更の調整が容易という意味

後方職種を希望してた隊員を戦闘職種に変更するのは難しいからねw
逆は容易なのは簡単に想像できるだろ。
616専守防衛さん:2008/12/06(土) 23:38:23
空中輸送員になりたいんだけど、狭き門なのかな?
617専守防衛さん:2008/12/07(日) 11:23:19
>>546
ここで聞くとヨロシ
★事務職の自衛官が愚痴を語るスレ★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1227355050/l50
618専守防衛さん:2008/12/07(日) 12:00:02
>>616
特に、「狭き門」ってワケでは無い。
士長に昇任して、特技レベル中級を取得すればおkです。
あとは、標準より少し高い体力と、若干の英会話能力と、真面目な勤務態度、そして航空身体検査に合格する健康体があれば問題なし。
619専守防衛さん:2008/12/07(日) 13:03:01
航空身体検査でレーシックを受けてたらアウト?
620専守防衛さん:2008/12/07(日) 13:27:58
レーシックやオルソケラトロジーはダメ。

ただし、PRK手術は容認される方向にあるらしい。
似たような視力回復手術だけど、「フラップの有無」が関係してる様です。

まあ、程度にもよりますが少々視力が悪くても「目にメスを入れない」ほうが望みがあるみたいです。

もちろん、パイロット以外の航空身体検査の話だけど・・・・。
621専守防衛さん:2008/12/07(日) 15:03:25
>615
普通科に必要な適性ってなんだよ?w

それと、後期教育で職種が変わることはない。
622専守防衛さん:2008/12/07(日) 15:07:26
それと、後期教育で近接戦闘部隊から後方支援部隊に配属先が変わることもない。
623専守防衛さん:2008/12/07(日) 15:53:41
自衛隊は前期の3ケ月がすべてだな
624専守防衛さん:2008/12/07(日) 17:51:34
自分の希望する職種に就くコツってありますか?
625専守防衛さん:2008/12/07(日) 17:53:44
区隊長の弱味を握ればおk
626専守防衛さん:2008/12/07(日) 18:06:41
>>625
ワロスw

希望する職種で必要とされる能力を訓練でアピールするとかじゃないんすねw
627専守防衛さん:2008/12/07(日) 18:12:41
とりあえず優秀ならいきたい所にいける確率高いよ。
適正もあるけどね
628専守防衛さん:2008/12/07(日) 18:44:29
ま、どの職種でもそれなりの別のツラさはあるんだよ。
629専守防衛さん:2008/12/07(日) 18:47:22
需品(デポ)しかわからない辛さはなんですか?
630専守防衛さん:2008/12/07(日) 18:50:30
国際緊急援助隊への支援などの時は毎日大残業ですよ。
訓練じゃないので、仕事は終わるまで帰れないし。
文書整理もある、検査も多い
631専守防衛さん:2008/12/07(日) 18:56:07
需品行くなら普通科行くわ
あそこは暇すぎていけん
632専守防衛さん:2008/12/07(日) 19:26:18
普通科いってここに愚痴を書き込むくらいなら需品のほうがまし…。
633専守防衛さん:2008/12/07(日) 19:43:52
何かここ見るとやはり陸自の人間が多いんだ・・・
と実感する。空から見たら「普通科」と言われてもピンと来ない。
ようは歩兵さんの美称ですよね?
634専守防衛さん:2008/12/07(日) 19:47:25
>>633
歩兵=普通科
635専守防衛さん:2008/12/07(日) 20:05:12
冬場の演習で凍傷にかかって指切断した人が普通科にはいるのですか?
636専守防衛さん:2008/12/07(日) 20:32:08
>>635
いる

まぁ普通科の場合冬はスキー場で立ち討ちの状態でスキー板に
乗って滑走だからな
637専守防衛さん:2008/12/07(日) 20:33:10
スキーが苦手な隊員でも無理やりさせられるから大丈夫だよ
638専守防衛さん:2008/12/07(日) 20:35:11
ニセコアンヌプリで凍傷で苦しんでいる隊員を映像で見たことがある
639専守防衛さん:2008/12/07(日) 20:43:02
航空科は理数系じゃなかったら、氏ねるぞ
640専守防衛さん:2008/12/07(日) 20:53:50
>>639
mjsk
641専守防衛さん:2008/12/07(日) 20:58:35
>>635
低体温症で病院搬送になった後輩ならいる。

642専守防衛さん:2008/12/07(日) 21:04:31
色々な職種があって給与待遇が一緒なのは自衛隊だけだよ。
だから不平不満が出るのは当たり前
改善できないのは楽な職種がきつくなるのが解かるから。
きつい職種は改善されて当たり前なのにね。
給与待遇を決めてる連中が冷暖房完備の省で高給取り
これでは何十年後先も変わらないな。
スト、団体交渉権も無いしね。
643専守防衛さん:2008/12/07(日) 21:20:40
俺は後方職種で楽してるほうだけど、
やっぱり自分らの給料減らしてもいいから
普通科や施設など厳しい職種にもっと高待遇与えたほうがいいと思う

普通科や施設の同期と飲むたび、不憫に思う
644専守防衛さん:2008/12/07(日) 22:41:28
>>639
陸自はなw
645専守防衛さん:2008/12/07(日) 22:47:04
>>643
普通科とか陸自の中でも奴隷扱いだろ jk
奴隷要素のある人間に奴隷やらしとけばおkなんだよ
なんだ気にする事はない 普通科隊員は勝手に自害するから
646専守防衛さん:2008/12/07(日) 22:51:39
>>639
航空機整備ってやぱ理数系的なセンスが必要なの?
647専守防衛さん:2008/12/07(日) 23:16:29
>>643
俺施設だけど全然キツないぞ。
お前ごときに同情されるいわれはない
648専守防衛さん:2008/12/07(日) 23:23:44
>642
だったら辞めろよw
649専守防衛さん:2008/12/08(月) 00:30:01
皆さんの陸海空のイメージ。

陸自=
海自=
空自=

どぞ
650専守防衛さん:2008/12/08(月) 00:41:18
>>649
陸自=土方
海自=軍隊
空自=役所

勝手なイメージ
651専守防衛さん:2008/12/08(月) 00:47:57
陸自 うんこ
海自 塩
空自 空気
652専守防衛さん:2008/12/08(月) 02:19:48
空中輸送員って倍率高いし語学必要だし、航空身体検査までいるのか・・・
目が悪いから格闘技やってる人でもできるレーシック手術が必要だなぁ
手当もいいんかね。基本給20万で7万くらいついたりとか
653専守防衛さん:2008/12/08(月) 02:31:31
初号俸の…以下自粛。
654専守防衛さん:2008/12/08(月) 04:26:34
18歳でFラン大学行くか空自行くか悩んでるんですが、 頭悪くても空自って大丈夫ですか? 輸送機に少し憧れがあるんですが…
655専守防衛さん:2008/12/08(月) 06:14:12
>>654 ┐('〜`;)┌ね。
656専守防衛さん:2008/12/08(月) 07:06:19
>>654
大学行こうと思う頭があるなら大丈夫。輸送機に憧れているのなら
職種は航空機整備関係にするとよろし。
657専守防衛さん:2008/12/08(月) 09:30:22
楽な職種
後方支援部隊(野外通信の有線除く)
海自
空自

きつい職種
戦闘職種
野外通信の有線
教導隊

658専守防衛さん:2008/12/08(月) 14:57:31
怖い職種
飛行教導隊
659専守防衛さん:2008/12/08(月) 16:10:33
海自空自はともかく陸自は職種に差がありすぎる
660専守防衛さん:2008/12/08(月) 17:03:09
>>659
普通科=歩兵に配属になったら\(^o^)/
661専守防衛さん:2008/12/08(月) 17:19:36
おまいら施設科配属になりました。
戦闘工兵と建設工兵どっちがやりたいと言われてどっち選びますか?
理由付きでお願いします どっちも選ばないとかはやめてくだしあ
662専守防衛さん:2008/12/08(月) 18:30:11
>>649 みんな頭いいよ。良いから、頭おかしい奴が多いのも事実。航空科はやめた方がいい
663専守防衛さん:2008/12/08(月) 18:36:46
>>661建設員お勧め

先頭は普通科より先に死ぬるから

奴らカモだよカモ
アメリカンなら七面鳥・家鴨・阿呆鳥か
664専守防衛さん:2008/12/08(月) 18:45:47
航空科はマジキチ率が高いからやめた方が良い
665専守防衛さん:2008/12/08(月) 19:03:37
そういや航空科のヘリや輸送機のパイロットになれるかって後期教育で決定するのか?
666専守防衛さん:2008/12/08(月) 19:53:41
…?
667専守防衛さん:2008/12/08(月) 20:17:11
普通科はヒマ過ぎてツラい
668専守防衛さん:2008/12/08(月) 20:49:42
給料がいい職種を教えてください
669専守防衛さん:2008/12/08(月) 21:12:46
そりゃあ潜水艦だ
670専守防衛さん:2008/12/08(月) 21:48:47
>>669
そうだな〜
金貯まるしな〜。他にも色んなものが溜まるが…ww
671665:2008/12/08(月) 22:04:15
言い方悪かった
航空科の後期教育でパイロットになれるか、それとも整備にまわるのか決定するのかなって
陸自は航空学生ないみたいだし
672専守防衛さん:2008/12/08(月) 22:17:37
>>671
ヘリパイはあるぞ?

全然違う採用枠だが。
673専守防衛さん:2008/12/08(月) 23:01:48
>>656 レスありがとうございますID変わっちゃいましたけど昨日レスした者です
その…パイロットになるには文系・理系は関係あるんでしょうか?
674専守防衛さん:2008/12/08(月) 23:30:47
>>668
陸 空挺
海 潜水艦
空は知らん

学歴は要らんが適性と高めの知能偏差値が必要。
意外かも知れんが空挺は馬鹿じゃ行けない。
675専守防衛さん:2008/12/08(月) 23:43:19
>>661
映画 プライベートライアンの上陸作戦みたいな
死に方しますよ。普通科 施設
676専守防衛さん:2008/12/09(火) 02:13:00
普通科イメージ的にはかっこいいけど実際には・・・
677専守防衛さん:2008/12/09(火) 11:54:01
てっきり空の筋肉馬鹿だとばかり思ってた
678専守防衛さん:2008/12/09(火) 12:29:37
普通科は物がなくなると便所の汲み取りとかまでして探す
絶対普通科や施設には入ってはならない。人生が終わる。
679専守防衛さん:2008/12/09(火) 14:31:18
補給とか普通に汲み取りさせられそう
680専守防衛さん:2008/12/09(火) 14:41:55
>>678
屎尿を飲食ですか?
もしそうだとしたら終わってますね
681専守防衛さん:2008/12/09(火) 16:52:35
>>680
どう読解すればそういう解釈になんだよ?w
682専守防衛さん:2008/12/09(火) 17:11:45
たとえば演習とかで弾倉とかなくなったら
行動地域とはまったく関係のない便所まで汲み取りしてないか探す
あとは山狩り。弾倉1個のために師団が動く
683専守防衛さん:2008/12/09(火) 19:02:32
それは全職種同じだアホ
684専守防衛さん:2008/12/09(火) 19:19:59
>>683
後方支援職種は演習であれ、捜索であれ、やることは同じ。

戦闘職種は、状況によってやることは毎回異なる。
685専守防衛さん:2008/12/09(火) 19:30:39
>>682
山狩りって言葉にふいたw
686専守防衛さん:2008/12/09(火) 20:02:39
そういや弾倉とか物が無くなって、山狩りまでしたのに結局見つからなかった
ってケースは実際あるの?
俺の経験だとたいてい雑嚢んなかに入ってたとかそんなで必ず見つかるけど
687専守防衛さん:2008/12/09(火) 20:05:15
演習ない部隊は物亡くしたりしないからいいな
688専守防衛さん:2008/12/09(火) 20:06:54
>>686
自衛隊って物なくすととにかく見つかるまで探させるよな
自衛隊以外は考えられんわ
689専守防衛さん:2008/12/09(火) 20:15:33
探したけどでてこなかったことはよくあるよ
便所汲み取りまでやるのは俺たちはこれだけ探しました
でもでてきませんでした。っていう言い訳作りみたいなものでは
690専守防衛さん:2008/12/09(火) 20:22:58
>>689
官僚はあれだけものなくしてるのにな
国会議員も

軍人ってホント哀れだな
691専守防衛さん:2008/12/09(火) 20:42:19
>>595
艦艇の場合、補給科でも戦闘から緊急部署まで配置があるからなぁ
少なくても年間200日以上の戦闘訓練、実任務をはじめとする航海を共有してるから
同じ乗り組みのなかでそういうのはないな
特に補給には予備品やら請求のことでしょちゅうお世話になるしな
692専守防衛さん:2008/12/09(火) 21:13:08
>>595
>>691
4系統なんざ、デスク蹴っ飛ばして凄めばスグに補給品出すよw
書類手続きとか調整などの業務が増えるから仕事しないだけでさ。
実際に物が無いわけじゃあない。

バックギヤ全開で動かねぇ奴には、尻蹴っ飛ばすのが一番w
693専守防衛さん:2008/12/09(火) 21:18:32
>>691
レス有難うございます。
694専守防衛さん:2008/12/09(火) 21:21:15
艦艇の場合補給品に関してはシビアだからな
海外で舵機のATB予備品無しとかなったときは、予備品は日本からの航空便
それまで2週間直接操舵、寄港地に入ってようやく予備品修理地の業者も飛行機できたりとかな
COSALに予備品が無い場合なんか最悪だわな
695専守防衛さん:2008/12/09(火) 21:54:41
>684
呆れた妄想だな。
いったい何を根拠に書いている?
696専守防衛さん:2008/12/09(火) 22:12:22
>>695
師団で動くとして、通信科が通信系の維持以外の任務をするかね?
需品科が後方支援以外の任務をするかね?

普通科を差置いて突撃するのか?
他の戦闘職種を休ませておいて山狩りしたりするのか?

毎回やってることは同じことばっかりだろ。
697専守防衛さん:2008/12/10(水) 00:42:56
今情報系の専門学校2年生なんですけど、
空自の電算機処理・プログラム職種に興味を持ち、
一般曹候補生で4月から入隊する予定なんですが、
一応コンピュータの勉強をしてきたというバックボーンで、
適性試験さえパスすれば希望の職種に配置されるでしょうか?
基本情報でも持ってれば強力な後ろ盾になったでしょうが
今年は落ちてしまったので・・・(今後も挑戦するつもりです)
698専守防衛さん:2008/12/10(水) 05:21:55
>>697
情報系専門学校→航空??
何でこういう発想になるんだ
言っておくが、電算機処理とプログラムは枠が大変少ないまたは来ない
年があるので希望に叶わない事の方が多い
それ以外でも構わないなら航空入ってもいいんじゃないかな
でも、今年来年は航空受験者が多いのと採用枠が少ないので難しい
民間企業を考えてくれ
699専守防衛さん:2008/12/10(水) 12:33:34
そういや職種の枠って陸自だと
普通科→大半
施設・通信→そこそこ
特科・機甲・航空・高射→少ない(特科・機甲の戦車は削減中だが偵察は増員中)
武器・需品・輸送・衛生→上よりもっと少ない
会計→超少ない
警務→陸曹限定
音楽→別枠 勝ち組
大雑把だとこんなとこか
海空知ってるやつ教えてくれ
700専守防衛さん:2008/12/10(水) 12:59:57
勝ち組は武器、需品でしょ
701専守防衛さん:2008/12/10(水) 13:34:43
>>699
陸自はそれでほぼ合ってる

普通科 拡大強化中
施設、野戦特科、高射特科 規模縮小中
機甲 戦車部門 縮小 機甲部門 強化
武器、需品、輸送、衛生 まとめて後方支援 は 元々少ない また規模縮小中
会計 満員よ 1%くらい
警務 陸曹にならないと無理
音楽 音大レベルの音楽技術必要 別格
702専守防衛さん:2008/12/10(水) 13:36:43
大抵の人は陸自の後期教育は普通科、施設科、特科中心
703専守防衛さん:2008/12/10(水) 13:37:47
あと、普通科は誰でも入れますよって感じ

区隊長とかに普通科行きたいですって申し出ると喜ばれる
704専守防衛さん:2008/12/10(水) 15:25:03
そういやずっと気になってたんだが
職種名と隊名が一緒じゃない隊があるがなんでどちらかに統一しないの?
例:航空科=飛行隊、武器科=整備(大)隊、需品科=補給隊
個人的には職種名のほうを飛行科、整備科、補給科にしてほしい
理由は
航空科→航空自衛隊とかぶるから
武器科→武器っつーよりほとんど整備だから
需品科→昔は補給科だったというがなぜこんな名称に変えたのかわからん
705専守防衛さん:2008/12/10(水) 16:35:22
>>704
需品は補給の旧軍時代の名称。普通科が歩兵科に逆戻りするような感じですね。
706専守防衛さん:2008/12/10(水) 19:19:14
>696
その理屈で言うと、
普通科は近接戦闘の任務以外するのか?あほ


装具や武器無くしたら、無くした奴が探すに決まってるだろ
707専守防衛さん:2008/12/10(水) 19:25:06
普通科は運幹の言う事を聞くアホ集団
708専守防衛さん:2008/12/10(水) 19:31:07
会計科職種が将来廃止されるって本当ですか?
709専守防衛さん:2008/12/10(水) 19:33:47
>>708
廃止される可能性がある 確定ではないからな
陸の会計科を事務官が代わりにやるかも知れないしな
710専守防衛さん:2008/12/10(水) 19:34:52
今、陸自は普通科を拡大強化中なので
施設科、特科その他諸々の規模を縮小中
711専守防衛さん:2008/12/10(水) 20:33:57
>>706
捜索の主力や山狩りの主力だったりするけど?
あと災害派遣で災害現場で体張ってるのは戦闘職種だけじゃん。

人が元々少ないという特性があるけど、後方職種は現場で直接体張って仕事したりしないだろ?
来てもやることは常に一定不変でさ。

>装具や武器無くしたら、無くした奴が探すに決まってるだろ

当たり前だけど、後方職種の部隊はそんな状況にならないだろ。
藪漕ぎとかしねーんだから。
712専守防衛さん:2008/12/10(水) 20:45:07
後方職種は検閲とか状況とかほとんどないから装備品や武器の紛失なんてないよ
もちろん他部隊がなくしても捜索に駆り出されることはない
でるのは師団の隷下部隊
713専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:25:12
後方職種=事務所勤務で演習無しって思ってるやつって、新隊員だよね?陸曹とかだったら、情けなく感じるわ
714専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:25:46
普通科ってなんで拡大中なの?拡大する必要あるの?
715専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:32:13
>>714
LICって聞いたことないか?
716専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:33:03
火砲削除、定員削除の流れで
陸自は実定員を維持もしくわ増やすための処置でもある
つまり全体の定員は減らすが即応を減らして、普通科隊員自体を拡充するという
717専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:35:11
即自今より減らすのか?
718専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:54:16
即応とか予備自とかかなり減らす方針だよ
その減らした金を普通科強化の為に使う
719専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:55:47
普通科隊員も増員しているから
これからますます後方は枠が減って普通科が圧倒的な配属となる
720専守防衛さん:2008/12/10(水) 21:56:49
もう平成22年以降は

陸自と言えば? 普通科〜 っていうのが目に見えてるわ
721専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:01:19
>>719
つまり、普通科の競争率が激化し、後方職種の競争率が下がって
益々勝ち組化に拍車が掛かり、格差が拡大するわけだw

余談だが、将官に一番成り易い職種は会計科職種って話だし。

あと公務員の女性比率を高めるという国策もあるけど、第一線部隊には配置は無いから、
後方職種のWAC比率が更に高くなってメシウマ状態になるw

722専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:12:26
たしかにCGSの合格率は需品や武器が高い
普通科なんて受験者が運幹クラスで試験勉強どころでないし
723専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:13:53
>711
お前新隊員か?
隊区って知っているか?
捜索にしろ、山狩り(この表現が新兵レベル)にしろ、隊区を担当している部隊が担当だ
724専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:16:55
>>723
後方職種の部隊には警備隊区って割り当て無いもんなw
725専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:17:04
もう即自なんてやめたら?
立ち上がりからうまくいくはずないって言われてたんだし
予備自も元現役からの採用を一切やめる。民間からやる気ある人材を採用したほうがいいのでは?
726専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:20:44
>>725
>民間からやる気ある人材を採用したほうがいいのでは?

教育訓練はどうすんだよ?
全く経験の無い素人を年間数日の訓練でどうやって戦力化するんだよ?

まさかサバゲヲタが役に立つとか思ってないよな?
727専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:37:38
いつも定年退官した自衛官がその後即応予備自になるけど
これって天下りみたいなものだろ
そんな制度廃止廃止
728専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:40:08
>>726
まぁすでに予備自補制度として取り入れられてるんだがなw
50日の訓練を就業したものが予備自になるっていうな
予備自自体は完全に駐屯地警備要因だし
補完の補完くらいな役回りだから錬度自体は期待もしてないだろ
729専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:48:47
予備自補の人は通訳とか結構活躍してるぞ
そういう一芸一能ある人を採用すれば予備自もいいんだがな
元自の予備自はまじいらん。
730専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:51:00
会計科職種になるのは傾向としてどんな隊員が
多いのですか?
731専守防衛さん:2008/12/10(水) 22:56:59
商業高校をでている
簿記を持っている
732専守防衛さん:2008/12/10(水) 23:06:05
>>730
適性がある人

ほとんどクレペリン検査で決めてしまうから
733専守防衛さん:2008/12/10(水) 23:06:23
>>730
体力の低い隊員を充当する傾向はある。
かと言って頭のレベルの高い隊員が向いているとか、そういう隊員が配置されると言うことも無いが。
734専守防衛さん:2008/12/10(水) 23:07:45
>>732
それが公平だろう。
なんで希望職種に行けないんだ!ってゴネるモンペもいるけどw

適性が無いから、と説得し易いし。
735専守防衛さん:2008/12/10(水) 23:14:57


 お 前 は 会 計 科 職 種 に 適 性 な し
736専守防衛さん:2008/12/10(水) 23:20:02
即自の必要性がわからん
結局は陸曹なれなかったけど自衛官でいたいってやつらのための措置だろ
年間5日だろうが30日だろうが結局は中途半端なんだよ
737専守防衛さん:2008/12/10(水) 23:21:01
即応はしらんが予備自なをて半分お遊びみたいなもんじゃん。
まともな訓練してるとこ見たことないし。
738専守防衛さん:2008/12/10(水) 23:45:22
予備自が即自並の訓練やらないと実際はダメなのでは?
即自の年間30日の訓練で常備と同じことを求めるというのもかなり無理あると思うが
739専守防衛さん:2008/12/11(木) 01:38:22
いっそのこと普通科とその他職種で入隊前の採用試験別々にやったらいいんじゃない?
普通科の試験にはもちろん体力試験追加で
740専守防衛さん:2008/12/11(木) 15:17:13
現代の日本の労働環境下では年間30日訓練なんて正社員じゃ到底無理
予備自制度は廃止したほうがいい
741専守防衛さん:2008/12/11(木) 16:53:01
いっそのこと農業高校卒の百姓の次男を兵隊にしたほうが根性があるし屯田兵にもなる

742専守防衛さん:2008/12/11(木) 16:55:55
明治初期の国内治安維持を任された日本兵のほとんどは江戸時代から続く農民出身。

743専守防衛さん:2008/12/11(木) 17:39:46
貧弱装備の日本軍があそこまで粘れたのは農民出身が多かったからだろうな
普段から農作業で鍛えてるし、貧しいから根性がある
744専守防衛さん:2008/12/11(木) 17:44:16
今の時代、軍人ですらヘタレだからな

農業はこれから伸びる産業だよ。バカには勤まらないしな
745専守防衛さん:2008/12/11(木) 18:05:16
普通科って長期演習が理由で退職する陸曹が多いって本当?
746専守防衛さん:2008/12/11(木) 18:19:31
海よりは家にいそうだけど
747専守防衛さん:2008/12/11(木) 18:31:44
陸より海を 海より空を そして日本を
748専守防衛さん:2008/12/11(木) 18:42:36
演習じゃなくて支援とか演習場整備が多いんだよ。
演習は自衛隊らしくてよかったけど
駆け足、スキーやって1日おわり。
銃剣道やって一日おわり。
草刈りやって一日おわり。
なにやってんかなーーって考えてしまう。
普通科なので小銃小隊中心。
対戦小隊所属の自分達は小銃班の仮設的
対戦だから装備品の訓練とか車両練成とかやること沢山あるはず
なのに何もしなかったな。演習前に少しだけ触って終わり。
約10年くらいの話だよ。
749専守防衛さん:2008/12/11(木) 19:34:15
>>697
第三希望で電算機処理になったものだけど、同期を見てても情報系出身のやつは数えるほどしかいなかったよ。
750専守防衛さん:2008/12/11(木) 19:49:01
>>749
凄いな
航空の電算機処理なんだ
やっぱ適性なのかね
751専守防衛さん:2008/12/11(木) 20:10:16
そんなに凄くはない。
著しく希望者の少ない職種だから、適性さえあれば確実にいける。
752専守防衛さん:2008/12/11(木) 20:16:42
適性は結局頭のよさ?
753専守防衛さん:2008/12/11(木) 20:25:15
>>751
適性ってどうやって決めるん?
754専守防衛さん:2008/12/11(木) 20:28:15
>>750
いや、全然凄くはないです。
第一希望に電算機処理を書いた教育隊の同期は落とされてたから、
何かしらの適性が関係しているのかもしれません。

>>752
赤点ばっかとってた人もいましたよ。
よくコースアウトしなかったなと・・・。
755専守防衛さん:2008/12/11(木) 20:42:19
自衛隊って適性がすべてだ
努力じゃどうしようもできないんだろうし
756専守防衛さん:2008/12/11(木) 21:28:01
とりあえず普通科なら落ちなそうだ なんていってると歩兵になっちゃうんだな
757専守防衛さん:2008/12/11(木) 21:48:51
適性検査ってのは、簡単に言うと知能テストやクレペリンテストのようなもの。
いろいろな種類の単純作業を、短時間中にたくさん行わせてその結果で判断する。
小中学校の頃やった記憶はないかな?
同じ図形を探す、対象となる図形を探す、足し算を繰り返す、引き算を繰り返す・・・・
決められた場所に色を塗っていく、関連性のあるものを探し出す、などなど。
それが適性検査だ。

警戒管制、航空管制などの英語適性は、そのまんま英語の試験だけどね。
758専守防衛さん:2008/12/11(木) 21:54:27
適性試験で自衛隊人生が決まるわけか
採用試験より適性試験だな
759専守防衛さん:2008/12/11(木) 22:18:13
まぁテストで普通のやつ→普通科
760専守防衛さん:2008/12/11(木) 22:23:50
適性検査って、他の公務員でもやっているよ。
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k3-tekisei.html
761専守防衛さん:2008/12/11(木) 23:04:46
民間の入社試験でも大概出たよ
金融だと100%でた
762専守防衛さん:2008/12/11(木) 23:14:44
>>724
>後方職種の部隊には警備隊区って割り当て無いもんなw

あるぞ。少しは勉強しろ新隊員w
763専守防衛さん:2008/12/11(木) 23:23:45
>>739
>いっそのこと普通科とその他職種で入隊前の採用試験別々にやったらいいんじゃない?
>普通科の試験にはもちろん体力試験追加で

いいねぇwこれ賛成
その他職種に落ちたアホが併願で普通科入れば、文句もいえないだろうw

764専守防衛さん:2008/12/12(金) 00:18:50
航空の電算機処理は任地が都内しかないって聞いたんだけど、どうなんですか?
なんか整備とかより楽しそうですね
765専守防衛さん:2008/12/12(金) 08:41:02
後方は隊区はないでしょ
災害派遣に派遣されることもほとんどない
766専守防衛さん:2008/12/12(金) 19:48:51
>>765
後方職種に警備隊区の割り当ては無いだろう。
だって戦闘部隊では無いし、人数も少ないのだし。

でも災害派遣には出るよ。
第2線部隊として。

先遣で出ることは近傍災害以外無いし、第2線部隊として
派遣されても、やることはいつもと一緒だけどな。
767専守防衛さん:2008/12/12(金) 19:49:30
>>764
都内にもあるけど僻地にもあるよ
768専守防衛さん:2008/12/12(金) 20:06:24
プログラムは航空自衛隊府中基地だろ jk
769専守防衛さん:2008/12/12(金) 20:18:33
後方部隊に隊区ないなんて何処の県だよW
余程人が足りてるんだな自衛隊は
770専守防衛さん:2008/12/12(金) 20:22:28
>>769
無いことの証明は、悪魔の証明って言うんだけど?

あるならばそっちを教える方が早いし、確実だろう。
で、どこよ?
771専守防衛さん:2008/12/12(金) 20:44:45
>>770
馬鹿ですか?
「隊区を持たない後方支援部隊の存在」を証明するのが、769の示した命題
つまり、「存在の証明」
どこが悪魔の証明?
772専守防衛さん:2008/12/12(金) 20:54:10
>>768
プログラムといえばプロ管だろjk
773769:2008/12/12(金) 20:54:16
>>770
隊区とか保全に引っ掛かるんだろ?

770がもし現職なら月曜日に中隊長さんに聞いてごらん。感心されるよきっと
他部隊のことも知らないとね
774専守防衛さん:2008/12/12(金) 21:04:44
>>773
あるフリができて良かったですねw
775専守防衛さん:2008/12/12(金) 21:12:21
>>>773
中隊長と話が出来るのは一部の人のみ
俺は営内班長レベルぐらいまでしか話した事ないぞ
776専守防衛さん:2008/12/12(金) 21:50:05
>>775
司令まで決済貰っている空士の俺。陸は合議回りは曹から?
777専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:09:00
陸士に文書の起案なんてさせないぜ。
実行の責任がとれないだろ陸士じゃ。

つか大して教育も受けてなくて戦術的思考もない
士長程度に文書作らせて空自は大丈夫なのか?
778専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:14:32
士長が合議をまわるのなんて、小隊の団結会くらいだろ
常識的に考えて
779専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:16:45
>>776
人として扱われる陸曹からだね
陸士は奴隷だからな
780専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:19:04
空自は一応大学出てる奴多いし
大学出てる奴は大学時代に文書関連とかまずやるだろ
それが身に付いているから大丈夫じゃね?

逆に陸は中卒とか犯罪者とか含んでるしな
そんな奴に重要事項を任せられる訳ないだろ
しかも低学歴がほとんどだし
781専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:19:09
海の場合だと、海士でも適格性申請はしていて大抵特防や省秘の取り扱いが出きる
でも保全に関わるのは基本海曹なんだよな
でも業務上海士でも電報起案や記入後秘の対潜予察なんかもしてたし
そうじゃないと秘密を取扱パートは仕事にならない
782専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:20:21
陸と空の質を一緒ににするな
783専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:22:11
陸は海や空と違うからな
陸曹 人間として認められ 陸士は奴隷
784専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:23:08
>>780
娑婆の文書を書くのと、行政文書を起案するのは全然違うよ。

大学出ていようが中卒だろうがそこは変わらん。
知識の吸収は違うだろうが・・・
785専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:25:02
ちょっw
誰か>>775に突っ込めよ
中隊長ごときに話もさせてもらえないってどんだけーwww
786専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:26:17
中隊長「ごとき」か・・・

何様だよ?
787専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:38:06
中隊長は管理職の下っ端でね?
788専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:40:31
中隊長ごときはないだろ
発言気を付けろよ
>>785
お前は3佐より↑なんだな その言い方だと
>>787
中隊長は1尉または3佐
789専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:41:00
中隊長は俺達のオヤジなんだよオヤジ
790専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:41:12
自分が管理職の上にいるなら「中隊長」が下っ端なんて言えるだろうけどね
791専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:47:02
>>788
1佐くらいなら、お茶くみするくらい偉いの?
792専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:48:39
>>791
指揮官>幕僚
793専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:50:44
>>791
1佐は普通科連隊の連隊長クラス、駐屯地業務隊長、地方協力本部本部長クラス
794専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:54:11
連隊長クラスで中隊長なのか
陸は凄いね
795専守防衛さん:2008/12/12(金) 22:57:12
>>794
日本語でおk
796791:2008/12/12(金) 23:01:12
>>788
1佐じやなかった3佐だった
格好悪俺…
797専守防衛さん:2008/12/12(金) 23:16:35
>>796
格好悪じゃなくて
吊ってくるだろ
798専守防衛さん:2008/12/12(金) 23:24:10
同じ階級でも職種でレベル違うの?
普通科と特科の3佐とか、陸海空とか
799専守防衛さん:2008/12/13(土) 18:34:41
>>798
ちんぽのレベルなら多少違うかもね
800専守防衛さん:2008/12/14(日) 02:01:02
>>798
幹部に関して言えば、普通科がやはり優秀

全職種の主導職種なんだから当たり前だが。
801専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:39:41
>>800
てか、幹部の数が多いって話だろ
普通科の行き場無くした幹部が後方部隊にゴロゴロいますよ。
普通科の行け行けドンドン主義ばかり主張して困ってるので、普通科の幹部の方々は連隊を追い出された時は自衛隊辞めて下さい
802専守防衛さん:2008/12/14(日) 12:35:19
>>801
数が多いってことはそれだけ競争も激しいということ。

803専守防衛さん:2008/12/14(日) 13:59:04
空自 の 修理隊
パトリオットの整備士
陸自の レンジャー
この三つ
804専守防衛さん:2008/12/14(日) 14:11:04
業務隊いったら太りますか?
805審議官:2008/12/14(日) 14:18:19
>>804
くだらん
何で一々ここで聞くんだよ
直接業務隊に問い合わせればいいだろ

こういう奴のせいで自衛隊が駄目に(ry
806専守防衛さん:2008/12/14(日) 14:28:46
>>804
業務隊長の指導次第じゃないか?
あと隊風とか。

うちの駐屯地業務隊ではあまり居ないな。
時間あるから体力練成してばかりだし、記録会も頻繁にやってるしね。
807専守防衛さん:2008/12/14(日) 16:21:20
つまり普通科の落伍者はクビにしたほうがいいってことだね
808専守防衛さん:2008/12/14(日) 16:23:41
>>807
防衛省発表

全国の普通科連隊の全ての隊員に申す

 本日限りで全隊員を免職とする

                  命令発令者 防衛大臣
809専守防衛さん:2008/12/14(日) 17:20:33
普通科以外いらないだろ
810専守防衛さん:2008/12/14(日) 23:18:54
つまり自衛隊はいらないってことだね
811専守防衛さん:2008/12/14(日) 23:25:19
後方職種にむいている隊員って?
適正検査でがんばればいいのか?
812専守防衛さん:2008/12/15(月) 00:04:17
>>811
戦争を前提としない軍隊では当然成績順と世間に向け体裁の良いのを
後方へ廻す、どこの役所も同じ。
813専守防衛さん:2008/12/15(月) 00:33:09
>>812
>戦争を前提としない軍隊では

自衛隊は平時から戦時編成だと思うけど?
予備役を招集して部隊編成などしないわけだし。

>当然成績順と世間に向け体裁の良いのを

成績優良者の希望を優先するのは当然ある。
あと世間体のいい隊員ということなら、災害派遣などで直接国民の救助に当たる
戦闘職種の隊員がソレということになる。

世間での一般的な認識は、自衛隊=歩兵や戦車兵なわけだしw
814専守防衛さん:2008/12/16(火) 19:23:27
空で給料のいい職種はパイロット以外でなにがある?
815専守防衛さん:2008/12/16(火) 23:37:31
>自衛隊は平時から戦時編成だと思うけど?
>予備役を招集して部隊編成などしないわけだし。
>災害派遣などで直接国民の救助に当たる
>戦闘職種の隊員がソレということになる。

無知な兵隊の戯言w
816専守防衛さん:2008/12/16(火) 23:40:37
予備は役にたたない
今すぐ廃止するべき。人件費削減するならまず予備からだ
817専守防衛さん:2008/12/17(水) 22:58:35
ボーナス手取り100万は曹長では無理?
818専守防衛さん:2008/12/17(水) 23:41:09
曹長クラスで期末、勤勉合わしても約80万円がいいところじゃない
819専守防衛さん:2008/12/18(木) 01:00:57
10年くらい前は50歳くらいの曹長ではあったけどなあ
あの時は年4・95くらいあったか?
820専守防衛さん:2008/12/19(金) 23:17:02
盗撮自衛官を停職10日処分

12月19日8時1分配信 産経新聞

 女性のスカートの中を携帯電話のカメラで盗撮したとして、
陸上自衛隊第14旅団(香川県善通寺市)は18日、同旅団の男性2等陸曹(32)を停職10日の処分にしたと発表した。
同旅団広報によると、2曹は11月2日午後6時25分ごろ、
香川県丸亀市内のレンタルビデオ店内で女性のスカートの中を携帯電話の動画撮影機能を用いて盗撮したという。
丸亀署は12月9日、県迷惑防止条例違反の容疑で2曹を丸亀区検に書類送致した。
同旅団に対し2曹は「日ごろのストレスがたまっていてやった」と話しているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000026-san-l37

50iの普通科のOO2曹 普通科勤務だと精神が弱かったらこうなるよ。鬱病みたいな感じがしたが
            まさか盗撮するとは思わなかったわ!15と比較されるし最悪
821専守防衛さん:2008/12/19(金) 23:19:12
いいや、そういう悪い奴は呪貧科に決まっている
822専守防衛さん:2008/12/19(金) 23:36:40
善通寺駐屯地には第50普通科連隊と第15普通科連隊がある。
823専守防衛さん:2008/12/20(土) 03:04:07
野外有線通信なめるなよ…
824専守防衛さん:2008/12/20(土) 10:20:36
盗撮するような奴は補給に決まっている。
825専守防衛さん:2008/12/20(土) 13:33:24
楽な職種は、普通科、特科です。その他あ、きついので行かないように。
826専守防衛さん:2008/12/20(土) 14:29:19
希望しなくともほとんどは普通科か特科
一番楽なのはデポ。演習ないし、休みが異常に多い
おそらく普通科より年間50日くらい多く休めるんでないか
827専守防衛さん:2008/12/20(土) 14:39:40
普通科は年間代休50日発生しますが何か?
828専守防衛さん:2008/12/20(土) 18:10:36
冬の休暇終わった時点で残日数55日、今年は去年の10月から4月まで停泊中に代休がつかなかったため
例年より少ないな
いつも60日はキープしてたのに
829専守防衛さん:2008/12/20(土) 18:17:25


自衛官は労働基準法の適用外です^p^ 防衛事務官は労働基準法の適用です^p^

何wwwwwwwwwwwwこの格wwwwwww差wwwwwwwww
830専守防衛さん:2008/12/20(土) 19:49:50
法が適用されない自衛官って?
831専守防衛さん:2008/12/20(土) 20:16:45
>>830
自衛官はいくら働かせても労働基準法の適用外だから法律に触れる事はない
ってことでいくら働かせてもおkwwwwwwwwwwwwwwってこと
だから午前0時〜次の午前0時までずっと働かせてもおkだよwwwwww
832専守防衛さん:2008/12/20(土) 20:20:22
過労死しても遺族は法に違反しているとはいえないね
そもそも法が適用されないんだから
だから上官は安心して働かせることができる
833専守防衛さん:2008/12/20(土) 20:24:27
総監部広報が楽ちんですp(^-^)q

チヤホヤされて終・わ・り
834専守防衛さん:2008/12/21(日) 02:20:12
>>826
デポってなんですか??
あと機甲科はどうですか?
835専守防衛さん:2008/12/21(日) 06:56:30
↑補給処
836専守防衛さん:2008/12/21(日) 07:34:52
私は臣民でありますが、自衛耐員の皆さんはいつどこでオナニーするんですか?
837専守防衛さん:2008/12/21(日) 08:28:55
>>834
>デポってなんですか??
補給処の事- Logistics【ロジスティック=補給処/デポ等】

>あと機甲科はどうですか?
戦車部門と偵察部門がある。
戦車部門は戦車を偵察部門は偵察用オートバイになる

838専守防衛さん:2008/12/21(日) 18:48:55
826
デポって職種あるかアホw
839専守防衛さん:2008/12/21(日) 18:52:57
一番おいしいのは、普通科でデポ行く奴。
俺は戦闘職種だから後方の事はわからん!って言って遊んでいる奴大杉
840専守防衛さん:2008/12/21(日) 18:54:20
>>839
確かに補給処は楽ってきくよ
広報官すら言ってたしな
841専守防衛さん:2008/12/21(日) 19:33:24
そりゃエアコン聞いた部屋でお茶飲んでたら楽だわな
842専守防衛さん:2008/12/21(日) 20:09:18
>>841
戦闘工兵や小火器ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843専守防衛さん:2008/12/21(日) 21:03:14
>>836
先輩が外出してる隙にネットで落とした動画でしてます><
844専守防衛さん:2008/12/21(日) 21:17:19
パソコン使っていいのかよ
845専守防衛さん:2008/12/21(日) 21:21:42
>>844
最近は携帯でも動画が見られるんだぜ!


846専守防衛さん:2008/12/21(日) 21:29:34
>>843
YouTubeのモバイル版かニコ動アプリだろうな
あんなの画面が小さくてよく見えない
だが俺はシャバにいるのでそんなの関係ない
悔しかったらシャバに出てこい ざまぁwwwwww

>>844
陸自の場合今は一部の部隊で許可されているみたいだが
来年の4月から職場、営内から私有PCを一切排除する方針だ

>>845
>>843にも言った通り携帯は画面が小さいし音も悪いのでだめだ
847専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:02:30
スカイネットっていうのがあるんじゃないの?
848専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:15:24
>>847
いつの時代よw
849専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:20:07
>>847
ああ、まだ実用段階に達してないけどな。
850専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:27:14
>>848
>>849
まぁスカイネットあってもなかなかオナニーはできないよな
うしろからそ〜っとみたいなのがある
851専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:27:34
>>846
え、デスクトップですけお^^;
852専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:34:22
スカイネットはあるよ
自衛隊がやっているプロバイダみたいなものかな
だが、全く配備されてないし配備される様子もない

>>851
デスクトップもラップトップもだめなはずだが
営内にデスクトップおいてるの?
853専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:39:03
>>852
陸さん?
いくつもの部隊があるからおkなところもあればダメなところもあるわけよね
854専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:40:51
YES
俺ん所の普連は、営内PC持ち込み禁止、下宿禁止、駐屯地内営外者以外車の駐車禁止 だけど

そういうあなたはどこの方?
855専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:45:21
>>854
空の大きめな基地だお
てか営内PC禁止って再就職しないといけない任期制隊員が可哀相だわ・・・
856専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:46:50
>>855
やっぱ空はいいですね
>てか営内PC禁止って再就職しないといけない任期制隊員が可哀相だわ・・・
全くです
857専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:47:24
陸海空足並みそろえないの?
858専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:49:35
隊内でPCやってる人は一体どんなサイト見るんですか?
YouTubeとかニコ動画とかですか?
それとも防衛省関係自衛隊関係ホームページですか?
859専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:50:15
あとどういう風に接続しているのか聞きたいです
エッジなのかそこのあたりです
860専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:52:55
営内に光がきてる
861専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:54:21
イーモバとか無線回線充実^^
早く次世代PHS来て
862 ◆XV00UpuNRE :2008/12/21(日) 22:56:31
次世代PHSに乗り換える料金きっと高いぞっと。
863専守防衛さん:2008/12/21(日) 22:57:10
>>860
まさかのスカイネット!?

>>861
やっぱり無線ですよね
PHSってサービス終了したのでは!?

あとどんなサイト見ているのか教えて頂けませんか?
動画共有サイト 自衛隊関係サイト ニュースサイト などなど

でもPCやってると回りの視線が気になりませんかね
864専守防衛さん:2008/12/21(日) 23:01:55
>>863
PHSはウィルコムが生きてる
2ch中心にニコ動やらあとは趣味系、ネット対戦麻雀くらい
視線?回りもやってるわw
865 ◆XV00UpuNRE :2008/12/21(日) 23:07:18
アンテナ数の多さで勝負かけるみたいな
866専守防衛さん:2008/12/21(日) 23:07:31
>>864
なるほど。
質問に答えて頂きありがとうございました
自分は民間の者なんですが、自衛隊のインターネット現状が知れて
よかったです。参考になりました。
お仕事?訓練頑張って下さい
867 ◆XV00UpuNRE :2008/12/21(日) 23:20:19
自衛隊のネット現状を知りたいって?
お前はどこからやってきた密偵じゃw
868専守防衛さん:2008/12/21(日) 23:23:24
>>867
来年の4月から自衛隊の営内PCそしてインターネット環境を
廃絶するって聞いたので一応ここに来て聞いてみました。
869専守防衛さん:2008/12/21(日) 23:36:13
イーモバってかなり回線スピードでるらしいけど、都内だけしか使えない
とも聞いたんことあるんだけど・・・普通のドコモの携帯も2010年くらいに
毎秒300kbくらいで落とせるスピードになるとか聞いたからエロ動画を
早く落とせるようになっていいな。
870専守防衛さん:2008/12/21(日) 23:39:19
無線だと速度が落ちやすいから有線の方が良い訳だが
そういう訳にもいかねぇ事情がある
871専守防衛さん:2008/12/22(月) 12:37:59
お前ら完全にスレ違いだ・・・・・・



と普通科デポ勤務のチョー勝ち組の俺が突っ込んでみるw
ちなみに今日は午前中茶飲んでダベッて、13時から仕事サボって
趣味の駆け足三昧w
872専守防衛さん:2008/12/22(月) 13:06:20
>>871
趣味が駆け足(笑)
なら、100kマラソンでもしとけよカス
873専守防衛さん:2008/12/22(月) 14:16:29
豚は駆け足嫌いらしいなw
874専守防衛さん:2008/12/22(月) 14:18:08
まあ、陸自に需品科はいらないね
875専守防衛さん:2008/12/22(月) 14:55:19
>>874
禿同
陸自は戦闘職種だけでいいんでね?(笑)
876専守防衛さん:2008/12/22(月) 15:16:50
>>875
頭悪い奴がおりますね
877専守防衛さん:2008/12/22(月) 15:45:03
戦闘職種なんて職種は無いから陸自がいらないって事だね

禿同
878専守防衛さん:2008/12/22(月) 15:50:35
>>877
YES、I DO。
879専守防衛さん:2008/12/22(月) 18:40:06
戦闘職種w

戦闘は空自と海自で終わっちゃうのに陸介が戦闘だって笑わせる
880専守防衛さん:2008/12/22(月) 18:42:56
>>879
禿同(ハゲドウ)^p^

テカ普通科なんぞいらねぇ^^^^^^^^^^^^
881専守防衛さん:2008/12/23(火) 16:38:01
特科・機甲科って将来的に普通科に編入されると聞いたんだが本当なのか?
882専守防衛さん:2008/12/23(火) 16:48:18
>>881
それはないだろ^^;ks
野戦特科は縮小、高射は元々少ないので維持?機甲科は戦車部門縮小、偵察部門強化だと思う
各種職種連合なら出来るかもしれんが
883専守防衛さん:2008/12/23(火) 18:17:29
後方職種の会計や厚生は、商業科ですか?
884専守防衛さん:2008/12/23(火) 20:09:50
ホントに国守りたいやつは、海上保安官 警察
官になるよな
885専守防衛さん:2008/12/23(火) 20:35:14
空挺隊員になるためには体力測定で何級とらないといけないですか?
886専守防衛さん:2008/12/23(火) 20:47:20
>>885
1級
887専守防衛さん:2008/12/23(火) 21:03:16
んなわけないだろ
888専守防衛さん:2008/12/23(火) 21:04:31
>>884
マニア乙!ww
>>885
体力検定一級所持者が腐る程居るトコだから、一級じゃないとキツいかも…
889専守防衛さん:2008/12/23(火) 21:10:23
ソフトボール投げと走り幅跳びがダメだから4級までしかいけない

やっぱり無理かな
890専守防衛さん:2008/12/23(火) 21:16:02
人殺しとその幇助。楽もきついもない。
891専守防衛さん:2008/12/23(火) 21:46:03
空挺いくのに別に1級じゃないとダメというのはない
それより腰とか悪いとダメだ
892専守防衛さん:2008/12/23(火) 21:48:13
>>891
足腰悪いのはどこも駄目だろう。

会計や基通とかならまだ使えるかも知れんが。
893専守防衛さん:2008/12/23(火) 21:50:10
空挺とか野蛮そうでイジメとかひどそう

暴力でしか指導できなさそう
894専守防衛さん:2008/12/23(火) 23:20:03
空挺はリンチが凄いって、
中村って3佐が伝説になっているらしい
895専守防衛さん:2008/12/23(火) 23:29:16
>>893
それって空挺だけの話では無いんだけど…
896専守防衛さん:2008/12/23(火) 23:42:47
>>894
中村って名字でネタじ…
897専守防衛さん:2008/12/24(水) 14:21:05
あまり給養が出てこないねぇ。
給養いいよ〜。
898専守防衛さん:2008/12/24(水) 15:45:01
>>897
それって悔?喰?
899専守防衛さん:2008/12/24(水) 18:20:13
演習はない、休みは多い
そんな部隊にいかないとダメだ
900専守防衛さん:2008/12/24(水) 18:24:39
とりあえず陸自と海自は避けるんだ
901専守防衛さん:2008/12/24(水) 20:42:49
>>899
どこそれ?
902専守防衛さん:2008/12/24(水) 20:45:56
航海か射撃に行きたいやつがスレ立てたから
こっちに誘導するか答えてやってくださいよ。
903専守防衛さん:2008/12/24(水) 22:28:49
射撃じゃなくて射管だろ
904専守防衛さん:2008/12/24(水) 23:02:27
射撃と射撃管制がある

まったくの別物だよ

それより空挺について語ろうよ
905専守防衛さん:2008/12/24(水) 23:51:05
>>904
空挺は職種じゃねえ
906専守防衛さん:2008/12/25(木) 00:18:26
空挺部隊って前期教育修了時から配属が決まるんだっけ?
907専守防衛さん:2008/12/25(木) 05:53:13
次回は、スレタイを変えないといけないな。

「自衛隊で楽な職種キツイ職種。つうか職種スレ」ではなく、
「自衛隊でとってもキツイ職種。つうか普通科スレ」ってね。

他の職種のことなんか出てこない。
出てきても普通科との比較だけ・・・。
908専守防衛さん:2008/12/25(木) 08:18:08
それなら「普通科とゆかいな仲間たち」にしようよ
909専守防衛さん:2008/12/25(木) 08:57:05
普通科=歩兵

安給重労働平日人間が腐る事土日演習場で戦闘訓練外出は階級低いと出れません
年間休日125日の半分以下生き甲斐なし遣り甲斐なし士の間は奴隷扱い
910専守防衛さん:2008/12/25(木) 09:51:58
お前ら施設科に配属されますた

上官から戦闘工兵と建設工兵どっちがやりたいか聞かれました

上官としては戦闘工兵になってほしいそうです

さて、あなたはどっちを選びますか?
911専守防衛さん:2008/12/25(木) 11:18:28
普通科のなかでもメインってやっぱり小銃小隊?
912専守防衛さん:2008/12/25(木) 11:56:12
>>911
そう
913専守防衛さん:2008/12/25(木) 14:31:28
戦闘工兵
914専守防衛さん:2008/12/25(木) 17:39:36
それならスレタイは「【究極の負組】陸自普通科の悲惨人生を語れ【人生の敗残者】」にしようよ
915専守防衛さん:2008/12/25(木) 17:41:03
普通科=歩兵

安給重労働平日人間が腐る事土日演習場で戦闘訓練外出は階級低いと出れません
年間休日125日の半分以下生き甲斐なし遣り甲斐なし士の間は奴隷扱い
916専守防衛さん:2008/12/25(木) 17:51:07
朝からエアコン聞いた部屋でお茶飲みながらだべって
昼からは健康マラソン
そういう部隊に配属されれば愚痴もなくなる
917専守防衛さん:2008/12/25(木) 18:00:25
>>916
補給処、駐屯地業務隊、地本、会計隊、基通
918専守防衛さん:2008/12/25(木) 19:34:46
自衛隊は「老人ホーム」じゃねえんだぞ!
919専守防衛さん:2008/12/25(木) 22:11:05
会計は給料日前は忙しそうなイメージだが、基本楽なのか?
920専守防衛さん:2008/12/25(木) 22:13:39
>>919
まぁ陸自の会計科は近いうちに事務官に移管するけどね
921専守防衛さん:2008/12/25(木) 22:27:21
>>920
有事の際はどうすんだろ?

戦闘団に事務官が同行するのか?
背広や作業着姿で。

ま、ジュネーブ条約の捕虜の対象にはなるけどな。
922専守防衛さん:2008/12/26(金) 03:21:41
もう陸自は戦闘職種以外全部事務官・技官に移管でいいだろ
後方に対する妬みもなくなるし人件費も大分浮くぞw
923専守防衛さん:2008/12/27(土) 03:35:09
後方支援連隊が技官で埋め尽くされたら海外派遣とか技官が行くのか?
924専守防衛さん:2008/12/27(土) 11:11:50
>>922
どうして人件費が浮くのか?
事務官、技官は定年60歳だから、生涯賃金は自衛官と変わらないと思う。
残業したら、超過勤務手当を払わなくてはいけない。

>>923
事務官、技官も「服務の宣誓」をしている。
「事に望んでは危険を顧みず身をもって国民の負託にこたえること」を誓っています。
925専守防衛さん:2008/12/27(土) 11:18:47
事務官や技官も自衛官では無いが自衛隊員ってことだ
926専守防衛さん:2008/12/27(土) 11:26:00
事務官や技官は戦闘訓練しなくていい^w^
927専守防衛さん:2008/12/27(土) 15:07:09
キツイキツイと言われる普通科でも、対戦車隊ってどうなんですか?
やっぱ普通科ならどこも同じでしょうか。
普通科の職種徽章つけてミサイル撃ちたいです。
928専守防衛さん:2008/12/27(土) 15:18:00
対戦は迫と似ていてあまり動くことはない
移動も基本的に車両
やはりきついのは小銃小隊だ
929専守防衛さん:2008/12/27(土) 15:19:30
小銃小隊で定年まで仕事続けようと思うならば
他職種より給料は同じでもすげwキツイぞ
っていう俺小銃小隊になって辞めたチキン
あそこは人がいくところではない
930927:2008/12/27(土) 15:44:19
なるほど、参考になります。
「対戦車隊にまわしてもらるなら普通科行きます」って言ったら俺も隊長も幸せになれるかな?
あ、来年陸自に入隊する者です、よろしくお願いします。
931専守防衛さん:2008/12/27(土) 15:55:56
対戦もナンバーだと重たい機材を持って歩き回るからなぁ…
新しい対戦車ミサイルが開発されたらどうなるんかね?
932専守防衛さん:2008/12/27(土) 15:57:11
対戦の奴らは○○が良いって言ってるさ
933専守防衛さん:2008/12/27(土) 16:10:13
対戦車って枠少なくね?
934専守防衛さん:2008/12/27(土) 16:42:22
対戦は車とかの穴掘りが仕事らしい

5日間の演習で、班の隊員と小隊長と山菜取りの民間人としか遭わず、敵すら見ないとか

ひたすら穴掘って状況終わった瞬間から折角掘った穴の穴埋めだって
935専守防衛さん:2008/12/27(土) 16:43:52
穴掘って穴埋めとかそんな事しかしないのか
無駄っていうか虚無感凄いな
936専守防衛さん:2008/12/27(土) 18:01:38
俺も「自衛隊でミサイル撃ってたんすよー」とか言ってみてぇw

>>933倍率とかってどんくらい?成績優秀じゃないとダメなんかな。
迫でもいいけど。
937専守防衛さん:2008/12/27(土) 18:26:57
対戦にも87ATM、79ATMあとはほとんどないが64や106無反動とか
いま普通科に装備されてるのは79か87だ
だいたいは小銃小隊に配属→適性検査→教育→対戦車小隊という流れだ
しかし適性で落ちるやつもいる
938専守防衛さん:2008/12/28(日) 00:10:55
普通科の情報小隊ってきついんですか?
939専守防衛さん:2008/12/28(日) 00:15:58
>>938
普通科の情報小隊は偵察部隊ですよ オートバイ
940専守防衛さん:2008/12/28(日) 01:51:21
>>938
ある連隊の情報小隊は、連隊主力に先行して1時間早く集結地に入る。
行軍開始の時間は同じで、約40km歩く間に徒歩で1時間の時間的余裕を稼ぐ。

具体的には、強行進で行くか休止を1時間に10分のところを5分にする。
半端ないキツさだよ。

でも後方職種と同じ俸給なんだよねぇ〜w
そもそも検閲項目に40km行軍なんてあるのは普通科だけだしw
941専守防衛さん:2008/12/28(日) 04:27:25
事務官・技官って勤務地が陸上自衛隊駐屯地なら「陸上自衛隊員」
海上・航空自衛隊基地なら「海上・航空自衛隊員」ということですか?
942専守防衛さん:2008/12/28(日) 04:59:19
>>941
まぁ、そう考えておけば概ねOK
ただ、自衛官は、完全に陸海空に分かれていて、「転官」という手続きしなくては異なる制服を着ることはない。
しかし、事務官等は転勤して勤務地が変わるだけで陸海空が変わる。
もちろん、身分証明書も職員記章も、人事記録も変わる。
943専守防衛さん:2008/12/28(日) 09:10:05
航空機整備の人で、一等or二等航空整備士のライセンス持ってる人っているんですか?
944専守防衛さん:2008/12/28(日) 09:16:20
男は黙って自衛隊 男は黙って自衛官

自衛官にならないと一生後悔するであろう

もう世の中は見えている

そう、これからの日本は大企業が潰れて自衛隊だけが生き残る時代だと
945専守防衛さん:2008/12/28(日) 11:04:01
>>940 検閲対象項目でもなんでもないのに馬鹿な指揮官のせいで
行進訓練やってます
946専守防衛さん:2008/12/28(日) 11:22:10
>>944
警察と消防と海保も生き残るぞ
947専守防衛さん:2008/12/28(日) 11:28:32
要するに最後に生き残れるのは公安系
948専守防衛さん:2008/12/28(日) 15:06:20
俺普通科隊員だけど娑婆の友達に陸自の演習について訊かれた時
荷物しょって40キロ歩いた後穴掘って天幕立てて・・・
と答えるんだけど
「そういう訓練って何の役に立つの?」
て言われて「隊員の体力面・精神面を鍛えるため」と
言ったんだが
他になんて言えば良かったかな?
949専守防衛さん:2008/12/28(日) 16:08:49
何の役にもたたないって正直に言えばよいw
950専守防衛さん:2008/12/28(日) 16:28:09
>>949
禿同
「何の役にも立たない」っていうのが本来の回答>
>>948
そういう事です
951専守防衛さん:2008/12/28(日) 16:30:46
>>948
一応、自衛官って言っても公務員だから安定的だし
民間だとリストラされる可能性があるから

っていうのは大いに×

その友達に「お前らの払っている血税頂いておいしいです^p^」
これでよくね?
952専守防衛さん:2008/12/28(日) 17:03:57
>>951

「そういう訓練って何の役に立つの?」

→一応、自衛官って言っても公務員だから安定的だし
→民間だとリストラされる可能性があるから

>>951が頭の弱い子だって分かったw
953専守防衛さん:2008/12/28(日) 17:11:03
>>951
おもしろい?
954専守防衛さん:2008/12/28(日) 17:25:52
ネタにマジレス>>952哀れ
955専守防衛さん:2008/12/28(日) 17:35:45
衛生科って医療系の資格持ってないと配属されないんですか?
衛生兵になりたいんですけど
956専守防衛さん:2008/12/28(日) 17:43:08
>>955
陸上の話だけれど、看護士の免許持ちが普通科へ行かされて
衛生に行きたいと言い張ったのが衛生に行けたそうです。
957専守防衛さん:2008/12/28(日) 17:44:57
元々衛生枠少ないしな

>>955
普通科の本部管理中隊に衛生小隊ってのがあるから
そこに配属されれば大丈夫
958専守防衛さん:2008/12/28(日) 18:04:57
職種って途中で転属できるそうだけど、
それ相応の成績以外に必要なもんって何かある?
959専守防衛さん:2008/12/28(日) 18:14:12
>>956
やっぱり医療系の資格持っていても衛生科にいくのは難しいんですね
>>957
普通科でも衛生兵になれるんですか?
そういう場合資格なくても一から教育してもらえるんでしょうか?
960専守防衛さん:2008/12/28(日) 18:23:00
>>959
適性検査が全て。

いくら医師資格や看護士資格を持っていても
適性が無ければ配属されることは無い。

不適合を起こすだけだからね。
961専守防衛さん:2008/12/28(日) 19:09:37
残業なし、土日祝完全休みの職種教えてください
962専守防衛さん:2008/12/28(日) 19:24:31
>>959
所属は普通科だから正確には衛生兵ではなく歩兵な
963専守防衛さん:2008/12/28(日) 22:04:57
普通科とか何だよ歩兵でいいじゃんもう。
今さら軍だ兵だとたかが呼び名で騒ぎ立てるバカもいないだろ。
練馬はもう歩兵第一聯隊だよ。
964専守防衛さん:2008/12/28(日) 22:31:33
何で自衛隊って、歩兵=普通科、砲兵=特科、機甲科=戦車、護衛艦=駆逐艦、巡洋艦、戦闘攻撃機=支援戦闘機って極めて曖昧な表現を50年以上してるんだ?

あまり反日日本人や反日マスゴミを気にする時代じゃないでしょうに。
965専守防衛さん:2008/12/28(日) 22:37:50
>機甲科=戦車

戦車は戦車だろw
昔は特車と呼称されてたからこれは元に戻ったほうだぞ
駆逐艦なんかに関してはこの50年で定義自体が曖昧になってしまったから
今更変えることは無いだろうなデストロイヤーの和訳は何が適切かって話になってくる

966専守防衛さん:2008/12/28(日) 22:48:55
十条基地かどっかにの案内図にフツーに「兵站」の文字があったし、そろそろ一等陸佐も大佐でいいんじゃない?
967専守防衛さん:2008/12/29(月) 12:07:51
ははははは
968専守防衛さん:2008/12/29(月) 12:40:12
職種の枠について質問なんですけど
航空自衛隊の場合やはり大半が航空機整備か高射部隊に配置されるんでしょうか?
969専守防衛さん:2008/12/29(月) 12:54:09
>>964
機甲科=騎兵な

>>966
同意

>>968
そうです。
圧倒的に、航空機整備か高射部隊になりますね
970専守防衛さん:2008/12/29(月) 14:33:13
>>959
>やっぱり医療系の資格持っていても衛生科にいくのは難しいんですね
運次第。運悪く他職種に配属された場合は、技術陸曹や衛生関連の各種選抜試験に合格すればいい。

>普通科でも衛生兵になれるんですか?
職種は衛生科だが普通科に配属された衛生兵がいるし、上述のように普通科からでも職種変換可能。

>そういう場合資格なくても一から教育してもらえるんでしょうか?
衛生兵としての基礎的なことは教育されるが、資格を取得するには選抜試験に合格して専門教育を受ける必要がある。
971専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:05:02
?
972専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:05:33
!
973専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:06:04
??
974専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:06:35
!!
975専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:07:06
???
976専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:07:37
!!!
977専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:08:08
123
978専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:08:38
321
979専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:09:39
007
980専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:10:10
700
981専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:10:40
?!
982専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:11:11
!?
983専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:11:42
????
984専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:12:13
!!!!
985専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:12:44
@
986専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:13:15
///
987専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:13:58
[[[[
988専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:14:30
]]]]
989専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:15:00
:::::
990専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:15:31
;;;;
991専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:16:05
------
992専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:16:35
\\\\
993専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:17:05
^^^^^^
994専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:17:35
****
995専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:18:19
|||||
996専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:18:50
|
|
|
997専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:19:24
~~~~~~~~
998専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:19:55
+++++
999専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:20:25
}}}}}
1000専守防衛さん:2008/12/29(月) 15:20:56
^-^v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。