89式なんてポンコツ使ってないでAK買えよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
中国からだとかなり安価で大量購入できるだろ
故障することもない
それにもし、近隣アジア諸国と紛争がおこったとき
相手もかなりの確立でAKを使ってるから弾薬を鹵獲することも可能
2専守防衛さん:2007/04/13(金) 17:15:37
糞スレ、2ゲと。
3専守防衛さん:2007/04/13(金) 17:18:21
>1は、どっちも撃った事もない、自宅警備員。3ゲと。
4専守防衛さん:2007/04/13(金) 18:28:33
>1
あほか。中国からボロAK?
5専守防衛さん:2007/04/13(金) 18:50:33
>・・・・ポコチン使ってない・・・・

はい、最近は全然です
6専守防衛さん:2007/04/13(金) 19:02:11
小学生ですか?
7専守防衛さん:2007/04/13(金) 19:15:05
>1
早く宿題やって、ご飯食べましょうね。
PCばかりやってると、ママに怒られるぉ。
8専守防衛さん:2007/04/13(金) 20:49:04
どうしてここの板ってこんな「Gun」とかネットでの知識しかないくせにいっちょまえのこと
語りたがる厨が多いんだろ。そう言えば昔の89Rスレでもいたな。自衛官名乗って連射
について語ってたが、なんか言ってることがおかしくて問い詰めてみたら連射は抱え撃ち
しかしないもんだと思い込んでた脳内自衛官。

とりあえず>>1は鹵獲できる可能性と自国および同盟国からの補給の可能性、どっちが
高くてどっちが効率的か考えてみろや。
9専守防衛さん:2007/04/13(金) 21:12:33
弾をバラまくことしか能のない糞と89を一緒にするな。
10専守防衛さん:2007/04/13(金) 23:19:34
つ【コストパフォーマンス】
バラマキ型でも激安
命中精度抜群で1丁30万余り
11専守防衛さん:2007/04/13(金) 23:24:50
何で敵国と同じようなゴミ使わなきゃならないんだよ。
12専守防衛さん:2007/04/13(金) 23:26:03
>>10
たわけ、人件費が高い日本では兵士は貴重
安い人件費で人海戦術が使える諸外国とは事情がまったく違う。
13専守防衛さん:2007/04/13(金) 23:26:45
「木を見て森を見ない」とはこの事だ。
14専守防衛さん:2007/04/13(金) 23:45:04
>>12
それじゃ兵士のコストパフォーマンスはいかがなもの?
15専守防衛さん:2007/04/14(土) 00:03:00
>>14
質問が意味不明だ。
特定アジア人のスパイの意味不明の質問に答える舌など持たんぞ。
16専守防衛さん:2007/04/14(土) 00:10:13
量より質。近代装備を整え、
旧式装備を圧倒する。
黒のガキやチョンでも使える銃と一緒にすんな
糞ヲタ。
17男子12番 瀬戸 豊:2007/04/14(土) 01:37:08
おしっこビィィぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいム!!
18専守防衛さん:2007/04/14(土) 07:32:46
イラクに行ったら89とAKを交換してくれって言われたらしいね。
19専守防衛さん:2007/04/14(土) 08:46:10
>>15
つまり>>14は給料ばかり高く使えない隊員を憂いているってことでFA?
20専守防衛さん:2007/04/14(土) 08:48:33
>>19
知るか、銃砲の知識を得る前にまず日本語を学べ小学生と言いたい。
21専守防衛さん:2007/04/14(土) 08:51:12
小学生でそのくらい書ければ上出来じゃね?
たかが草刈り作業員がえらそうに。
22専守防衛さん:2007/04/14(土) 09:31:00
大体AK使ってるのって元々共産圏だろ?民主主義の日本が使うわけないじゃん。歴史勉強しろ馬鹿
23雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/04/14(土) 11:33:21
たわけ!

血と暴力の象徴であるAKなど使えるか!
しかも特亜製の劣化コピーなど!
自衛隊のイメージが悪くなるわ!


判ったらさっさと失せろ!ボケ!
24専守防衛さん:2007/04/14(土) 11:58:22
中国の核はきれいな核
25専守防衛さん:2007/04/14(土) 12:37:41
ま、交戦時、捕獲してそれ使うしか無い(自分の小銃が被弾・破壊されちゃった等)状況なんか考えて、訓練用として限定採用てのは有りかも。
もっとも、予算内科・・・。
26専守防衛さん:2007/04/14(土) 14:31:25
>>17
キャプチュウ
27専守防衛さん:2007/04/14(土) 20:58:03
そもそも>>1はポンコツ呼ばわりしてる89のことを
どれだけ知っているんだろうか?
28専守防衛さん:2007/04/14(土) 21:02:21
引き金をひくと弾がでるんだよ。
29専守防衛さん:2007/04/14(土) 21:20:01
>>25
一応、陸自と技術本部が購入してるよ
30専守防衛さん:2007/04/23(月) 00:03:53
AK103や104は精度が高いらしいよ
31専守防衛さん:2007/04/23(月) 11:57:30
今時、中国だって使わないっつーの
32専守防衛さん:2007/04/23(月) 12:51:20
不覚にもこのスレは吹いてしまった
いや面白かったよ。たいしたもんだ
33専守防衛さん:2007/04/23(月) 12:54:02
つりつられ(ノ゚O゚)ノ
34専守防衛さん:2007/04/26(木) 20:07:19
>>1
あのさぁ。自衛隊は中国軍より人数が少ないからAKなんて精度悪いのもたせたらだめだよw
どうせ中国は質より量、人海戦術なんだから精度の良い89持たせて少しでも生存率を上げるべきだろ。



とか言ってみるw
35専守防衛さん:2007/04/27(金) 13:15:21
精度の高い銃を作ったところで、使う人間の練度が低ければ話にならない。
練度が高ければ、多少精度が劣ってもさほど問題にならない。
銃が丈夫なら言うことない。
つ【弘法筆を選ばず】
36専守防衛さん:2007/04/27(金) 13:25:36
人を教育するのには時間がかかる。
銃の射撃に職人技はいらない。
熟練者も殺れてしまえばおわり。
素人でも撃てば当たる精度の良い銃、
取り扱いやすい銃が必要だ。
37専守防衛さん:2007/04/28(土) 03:52:31
イジュマッシュ社のAKシリーズは精度が悪いと考えておられますが
AK101〜108において精度は悪くないと思います。
特にAK101・102関しては5.62弾に対応しているので反動は抑え気味で
AKMと比べると精度は向上していると思います。
G36シリーズやトランペットにも劣らないと思います。
38専守防衛さん:2007/04/28(土) 05:50:50
まだうちの部隊の新隊員は64式を使っていますが、何か?
39専守防衛さん:2007/04/28(土) 06:30:04
みんなはAKの悪さを知らないからそう言うんだ。安さ上に故障が激しい
40専守防衛さん:2007/04/28(土) 06:47:49
なんだよ、泥水に浸けても撃てるんじゃないのかい?
ちなみに89の信頼性はどんなものなの?
41専守防衛さん:2007/04/28(土) 08:26:42
相対的な評価は、AKもファマスも使った事無いから分からない。
ただ
日本国内での使用においてのみ、アーマーライト以上と言えると思ふ。

中国での作戦を前提に設計された、38式はネ申器だったが
貧弱な工業水準であったがため、家内制職人技生産だったらすい。生産性が悪い。
42専守防衛さん:2007/04/28(土) 11:02:07
昔、フィリピンでホームステイしてたウチの手伝いで、ゲリラからろ獲したAKのテアダウンをしたんだが
生産国によって、造りも加工も大きな差があって、中国や朝鮮みたいに切りっぱなしで曲げやヘムも処理してない銃もあって…ソ連製のは、中の加工や処理は意外に良かったよ
外見はキレイでも、中身は雑なユーゴ製とかね
43専守防衛さん:2007/04/28(土) 12:13:31
ホント、ヲタはアホだね
89撃った事もないくせ
あーだの
こーだのうるせ
どうせマルイの89式もってよろこんでんだろ
糞ヲタ
44自動小銃:2007/04/28(土) 12:24:28
ガス圧ピストンと、ブローバックって
どこがどう違うの?
45専守防衛さん:2007/04/28(土) 12:52:06
>>44
ググレカス
46専守防衛さん:2007/04/28(土) 15:56:19
89最高
47専守防衛さん:2007/04/28(土) 17:08:31
64でゲリコマやってんだけど、あんな銃じゃ重すぎて話にならん
48専守防衛さん:2007/04/28(土) 17:20:35
64で屋内総統はたしかにきついな(・・;)しかし、ゲリ駒なんぞ、所詮ハク兵戦の延長!ならば、ドイツのソ、進行に得るものが多いじゃないか?
49専守防衛さん:2007/04/28(土) 18:42:28
>>48
ほんまに、陸の中の人なん
ゲリコマが、ルール無用の戦いってのはそうなんだけど
独ソ戦とは時代も違うよ


50専守防衛さん:2007/04/30(月) 21:35:03
M14ライフルの分解説明書(米軍用?)を
知りたいのですが、どなたか教えてください
51専守防衛さん:2007/05/01(火) 21:06:05
スレ違いじゃね?w
52専守防衛さん:2007/05/01(火) 21:24:23
>>50
ググッと調べな
FMフィールドマニュアルは、一般にも販売してるゾゥ
53専守防衛さん:2007/05/02(水) 23:12:25
>>43
そういや、陸さんが模擬戦用の89式エアガンを購入するって聞いたが?
54専守防衛さん:2007/05/02(水) 23:19:08
>>53
俺の田舎部隊だがすでに出回っているよ
55専守防衛さん:2007/05/02(水) 23:36:23
>>54
空なんだけど、ウチの基地でもエアガンを屋内戦闘訓練に使ってるょ。
当たると痛いし、暗闇からいきなり連射されるのは心臓に悪い。
でも、ヘマやって後で怒られるのはもっと健康にわるいw。
56専守防衛さん:2007/05/03(木) 07:27:07
装弾数もちゃんと20発(30発)で統制してるのかな
57専守防衛さん:2007/05/06(日) 17:37:29
KP
58専守防衛さん:2007/05/08(火) 22:23:26
>>1
禿同
59ロシアのAN-94って:2007/06/01(金) 22:31:06
オペレーションリサーチの結果、最初の2発だけ毎秒1800発の高速(1/30秒間隔)
で射撃して、リコイルによるマズルのブレを抑えて初弾で敵を倒す確率を
最大にしてあるんだよね。
グリップをはずしてディスアームできるし、管理者からみるとありがたい
機能もあるよ。ラ国で精密加工+ブルバレル+スコープ用レールシステムを追加で
作れば日本にとって最適なライフルだと思うが。
60専守防衛さん:2007/06/01(金) 23:11:07
↑訳わかんねぇ…。
はやく寝ろ(*´0)ゞ
61専守防衛さん:2007/06/01(金) 23:26:20
おやあすみ〜〜〜

おはよう
62専守防衛さん:2007/06/01(金) 23:30:28
おいおい>>59
低学歴DQNの>>60が思考停止してしまったぞw
香具師のレベルに合った話をしてやれ
63専守防衛さん:2007/06/02(土) 02:56:05
>>62
89Rスレで何回も言われてることだが、銃の部品等を英語で言うのは94%の確率で触ったこともない
オタ。大抵の自衛官はほとんど銃の部品等については日本語だよ。自衛隊じゃ東大卒の幹部でも
ハンマーって言わないで撃鉄って言うしバレルって言わないで銃身って言う。他の部分もそう。
銃オタ含むオタってどの板見ても自分たちの知識の範囲が常識って思い込んでるところが
イタく且つかわいそう。何が低学歴だ、ヴォケ。
64専守防衛さん:2007/06/02(土) 07:43:01
>>63
いいんじゃね?知識があるのも一興で。
論理的になったつもりで必死になっている藻前も板杉
65専守防衛さん:2007/06/02(土) 10:53:19
AKで品質がいいのは、イズマッシュでなくて、ブルガリア製です。
66専守防衛さん:2007/06/02(土) 13:43:17
>>64
知識があるのはいいんだよ。それが絶対のものとして周りに押し付けたり、
その自分の常識が唯一の真実みたいなこというから処分に困るの。
67専守防衛さん:2007/06/02(土) 13:47:29
68専守防衛さん:2007/06/02(土) 17:48:32
io8
69雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/06/02(土) 19:55:34
>>59
他の機構がなぁ…
どうも命中精度や整備性に悪影響を及ぼすような気がする。
70専守防衛さん:2007/06/02(土) 20:18:59
89式の電動ガンは、そもそも陸がマルイに発注しマルイが陸自に納入、それをマルイが、一般向けに販売した物。
逆だろ。
そんな事もしらねーの?糞ヲタ
71専守防衛さん:2007/06/02(土) 20:23:57
誤爆?
72専守防衛さん:2007/06/02(土) 20:37:15
糞ヲタに質問!89式は照星で零点規制するが、照星を上にあげると、弾着はドコに出る?
73専守防衛さん:2007/06/02(土) 20:38:23
>>72
下。
74専守防衛さん:2007/06/02(土) 20:53:33
↑所詮ヲタだな
75暴君 :2007/06/02(土) 23:34:47
>>59
 AN-94にブルバレルですか???
ロングリコイルですよ、設計からやり直しですか。orz
76専守防衛さん:2007/06/03(日) 08:23:55
>>59>>62はロングリコイルとショートリコイルの違いも知らないんだろうな。
このスレで違いの判る者が何人いるのか?


77専守防衛さん:2007/06/03(日) 09:24:13
銃器好きの自分で調べるような人しか知らんだろうな。
78専守防衛さん:2007/06/03(日) 15:36:30
>>67
お尻フェチサンキュー!
白いの吹いた。
79専守防衛さん:2007/06/03(日) 18:18:32
イチローは役に立ってますか?
80専守防衛さん:2007/06/06(水) 12:14:31
M16
81専守防衛さん:2007/06/06(水) 17:49:32
自衛官と肉奴隷
http://www.din-or.com/bbs/
82専守防衛さん :2007/06/06(水) 22:15:53
>>1
工作員クラスであれば、そのポンコツで充分だ。
83暴君 :2007/06/06(水) 22:21:47
>>82
 北朝鮮製のAKは、中国製以下らしいよ。w
連射速度を安定させる部品が省略されてるので
連射が安定しないとか。ww
84暴君 :2007/06/06(水) 22:43:04
>>83のAKはAKMですから、
あっ、もしかして中国製も省略せれてるかも?
85専守防衛さん:2007/06/10(日) 01:34:20
アメリカの傭兵にはAKが人気
レールつけたりセレクターを改良したりして、中々使いやすい銃になってるとか
86専守防衛さん:2007/06/17(日) 09:07:23
マジの
87専守防衛さん:2007/06/17(日) 09:15:30
CRFでも、カラシニコフの研究してるよ
試験では、かなりの期間クリーニング無しで使えるタフな銃との評価だね
88専守防衛さん:2007/06/17(日) 09:36:08
八九なんかすぐ壊れちまうやはり、ニコラシブ、カラシニコフ、ドラグノフ
89専守防衛さん:2007/06/17(日) 09:49:01
>>1

鉄砲伝来の日本人の意地はどうした?
日本で造るんだよ、日本で
90専守防衛さん:2007/06/17(日) 12:03:05
やっぱり、国を守りし小銃は自国で開発した銃でなくてはダメとゆう古い思想が絡んでるからAKを正式採用は夢のまた夢。
実際に他国のメーカーがAKを購入しないか?などと言ったが即答で「そんな血に飢えた銃など使いません」と言ったらしい(コルト社についても同じ)。
91専守防衛さん:2007/06/17(日) 13:06:41
既にAKB48を採用しているょ
92専守防衛さん:2007/06/17(日) 13:12:16
タイプ38で職人芸的な頂点に達した日本の小銃は
下手な欧米指向が災い、99式以来ドロ埃に弱い。
93暴君 :2007/06/19(火) 21:08:21
>>85
 AKの弾薬のほうが入手しやすい地域で、活動するからじゃないの?
(自分の銃声を目立たなくもできるし)
で、AKの性能に不安があるから、改造してると思うのですが。
94専守防衛さん:2007/07/01(日) 10:15:13
日本でライセンス生産したらかなり出来がよさそうだ・・・。
95専守防衛さん:2007/07/01(日) 10:21:40
俺はマルイのAK47Sにクラシックアーミー製のAK74用
ハンドガードとグリップをつけてブルガリア製AK47S

羨ましくて文句も出ねえか?あ?
96専守防衛さん:2007/07/01(日) 11:03:46
うわーうらやましい。
97専守防衛さん:2007/07/01(日) 14:52:01
安くて丈夫で弾が出ればいいって
98専守防衛さん:2007/07/01(日) 16:01:58
ウチの旦那は、高くて弱くて、弾はあんまり出ません
99専守防衛さん:2007/07/01(日) 17:41:29
>>98
氏ねブス。
100専守防衛さん:2007/07/01(日) 19:41:44
100げと!
101専守防衛さん:2007/07/01(日) 20:26:59
日本がAKなんて作ったら元祖ロシアより凄い奴作ってしまう
102専守防衛さん:2007/07/01(日) 21:21:04
>>101
89式は部品がぽろぽろだけど
103専守防衛さん:2007/07/02(月) 20:17:37
敵国として攻めてくるとすれば、チャイナかノースコリア。
AKをライセンス生産して配備しておけばたとえ敵が日本に大量に
攻めてこようとも相手から弾を奪いそれを使用することができる。
まぁ、日本に上陸できるかは疑問だが・・・。
104専守防衛さん:2007/07/02(月) 20:34:25
>>103
別に小銃だけで戦争す訳じゃないし。
105専守防衛さん:2007/07/03(火) 12:00:34
>>103
よくそんなこと言うやついるけど、敵からのタマの鹵獲と味方からのタマの補給と
どっちが機会と可能性が大きいと思ってるんだろう。
それだったら、MGやM、対戦火器まで共産圏に合わせなきゃならないのか?
106暴君 :2007/07/03(火) 20:21:31
>>103
 侵略した先に弾と食料があれば、
補給線を叩いても効果減少じゃん。
 侵略する方に有利とは思いませんか?



  もしかして、来たの工作員ですか?

どうしてもやりたいなら、弾薬を少し大きくしたりして、
敵の銃では(我の弾は)撃てないけど、敵の弾は(我の銃で)撃てるような工夫をしてね。
107ネコ玉:2007/07/05(木) 14:44:30
最近ロシア軍特殊部隊の間では、軽いAKMやAK74より、重くても
頑丈なAK47が人気を呼んでいて、大半はブルガリア製だ。

だからあっしのはマルイのAK47Sにクラシックアーミー製のAK74用
ハンドガードとグリップをつけてブルガリア製AK47S

ケッ!お前ら羨ましくて文句も出ねえか?あ?
108専守防衛さん:2007/07/05(木) 14:55:53
サバゲ板に お逝きなさい
109専守防衛さん:2007/07/05(木) 15:36:08
>>107羨ましくはないが、いい趣味してるな。
110専守防衛さん:2007/07/05(木) 15:52:02
111専守防衛さん:2007/07/05(木) 16:10:17
>>1カンボジアに地雷をバラ撒き、多くの障害者と家族負担を造りあげたら
今度は日本に銃を売り込みですか?
いったい、どの口で過去の戦争とその罪を語るのやら。。
112専守防衛さん:2007/07/05(木) 16:29:15
銃で人を撃たなきゃ何を撃つんだよ?
その点ではAKも89も一緒
113専守防衛さん:2007/07/05(木) 18:08:11
上陸した敵の弾を奪ってライセンスしたAKで使用する?
何故弾だけ奪う必要がある?
意味わかんねーぞ?
弾を奪う時点で敵の死体だらけ、おまけに上陸地点にも死体だらけ。
てことは、敵の死体と共にAKの山ができる。
敵のボロAKそのままつかえるだろ。
だからヲタはヲタなんだよ。
114専守防衛さん:2007/07/08(日) 18:08:38
どうせAKなんてあっても日本人には合わないだろ。そのための89式なんだが。
どうしても必要って言うなら死んだ敵から奪えばいいんだよ、ベトナムみたく。
115専守防衛さん:2007/07/08(日) 18:35:09
「敵から奪った銃を使えばいい」とさらりという奴は銃を撃った事がない奴のバロメータだな
116専守防衛さん:2007/07/08(日) 18:46:01
トラップあるしな、照準も合って無いからあたらねーしな。
117専守防衛さん:2007/07/08(日) 19:49:05
89式なんて贅沢な銃を使ってる自衛隊がAKなんか使いたがるか…?
118専守防衛さん:2007/07/09(月) 02:02:40
なぜ89式は軍用なのにストックがオフセットしてるの??
なぜリアサイトにガードがなくてわざわざサイトを引き込むような複雑な仕掛け
にしているの??
教えてエロい人。
119専守防衛さん:2007/07/09(月) 02:28:57
┏━● ●━┓     坊やだからさ・・・
       y━┛~
120リンゴ飴:2007/07/09(月) 15:51:57
64式も、89式も軍用正式小銃として納入されとる!! 日本の正式小銃は構造が複雑で他国の兵士の使用が困難とされている(`ヘ´)
121専守防衛さん:2007/07/09(月) 16:13:15
>>120
操作・整備をするのに職人芸を要求するとでも?
やっぱ実用品として致命的だな
122リンゴ飴:2007/07/09(月) 16:30:32
米軍とちがい日本軍時代から整備性・操作性に熟練度を要するのが日本の正式小銃のけってんであ〜る!! 普通はしない分解結合整備とかガス抜き整備とかね(`ヘ´)
123専守防衛さん:2007/07/09(月) 16:43:02
工業製品として失格。
それを長年使っている俺ガイル。
124専守防衛さん:2007/07/09(月) 16:54:47
3粁35分バテバテキモヲタ

ピザ腹で89を語るぷげら
125リンゴ飴:2007/07/09(月) 17:09:24
89式まだましやん、旧日本軍の38・99式なんかは一挺ずつのライセンス生産やからまさに職人が一挺ずつ個性ある性能・個性ある整備性に仕上げよるm(_ _)m かなりつらい銃(`ヘ´)
126専守防衛さん:2007/07/09(月) 17:22:17
ネジも一丁一丁サイズが合わないってこともあり?
当時それを生産していた工場を見てみたいわ…
127専守防衛さん:2007/07/09(月) 17:40:57
おい糞ヲタ。
電動ガンしか撃った事ねーくせ、
89の事ガタガタいってんじゃねーよ
整備性、命中性度、文句ねーよ。現場じゃな。多少改良な予知はあるが。
俺が、てめーらを狙撃してやるか?
ストックで頭かちわってやるぞ?
脳みそぶちまけてやる。一度やってみたかったんだよなー!踊れこのやろーてな
128専守防衛さん:2007/07/09(月) 17:56:49
>>127何をパソコンに向かって無駄に感情移入しているの?
板杉w
129リンゴ飴:2007/07/09(月) 17:57:21
適当にそないしたらエエヤンけ〜〜〜〜(`ヘ´)
130専守防衛さん:2007/07/09(月) 18:04:23
>>127
脅迫か?
131専守防衛さん:2007/07/09(月) 18:15:54
>>127
お前、ここは初めてか?
力抜けよ。
132リンゴ飴:2007/07/09(月) 18:31:54
普通にいけば、89式で十分性能いいと思う!! 問題は殺傷能力がカラシニコフより低い事にある!! この新小銃採用理由にWACが増えた等あるらしい、理由が悪すぎる(`ヘ´)
133専守防衛さん:2007/07/09(月) 18:44:33
>>132
敵はわざと殺さないんだけど、もしかしてその理由知らないのか?
134リンゴ飴:2007/07/09(月) 19:11:52
それで
135リンゴ飴:2007/07/09(月) 19:34:23
小銃に関しては精密射撃を必要とする=有効射程距離の長いものいいやん!! これすなわち大口径・大型小銃が有利みたいになるわけやん、銃身長い奴とか!! レミントン・カラシニコフ改・38式改とか狙撃には向いとるやん!!疲れたかわ抜ける(`ヘ´)
136専守防衛さん:2007/07/09(月) 19:44:33
もう 全員 12.7mmMGで良いよ。
137専守防衛さん:2007/07/09(月) 19:45:14
構えられないw
138専守防衛さん:2007/07/09(月) 19:45:55
>>135
全員が狙撃できなければならないの?
139専守防衛さん:2007/07/09(月) 19:51:49
>>135大口径・大型小銃はね、携帯に不便なんだよ。
それに弾薬もたくさん携行できないんだ。
しかも反動が大きいので、姿勢をきっちり取れないと、命中率ががた落ちなんだ。
姿勢は寝打ちだけじゃないんだ、立って打ったり、膝立ちで打ったりもしなきゃならないんだ。

それに威力が低いのはわざとなんだ。
負傷者を増やして、それを助ける人員を裂いてくれるのを期待してるんだ。
つまり足手まといを増やすために、わざと半矢にしてるんだね。

分かったかな?
140専守防衛さん:2007/07/09(月) 21:00:17
ところで64式ってどうでした?
採用当時のキャッチコピーが
「日本人の体格にあった銃」だったらしいけど、
今から40年以上前の、今より平均身長も低かった頃、
あんなクソ重たい銃、本当に日本人にあってたの?
141専守防衛さん:2007/07/09(月) 21:32:27
>>135
さっきから思うんだが、ド田舎の方言でしゃべるのはやめてくれ。学校で標準語は習ってるんだろ?

>>139が言ってることは最近は新隊員教育でも習ってるはずなんだが。オタでも知らないやつがいたのか。
142専守防衛さん:2007/07/09(月) 21:35:52
ここであえてこのスレを貼ってみる
89式小銃 4ロット
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1161681423/
143専守防衛さん:2007/07/09(月) 22:53:33
ぶっちゃけ戦争はポケモンバトルでもなければ兵器オリンピックでもないんだよね。
戦争はヒト、武器、戦略、戦術とか全てひっくるめたシステムとシステムのぶつかり合いなのよね。
スペック上最高の小銃があったところで別にタイマンで決闘するわけやなし。
そりゃ最高の銃があることに越した事はない。でも国々や使用地域ごとにいろんな事情もあれば限度ってもんもあるだろう?
安全子が右についてるか左に付いているかで戦争に勝ったり負けたりしねーよ。
いざ戦争になりゃ多少の兵器の性能差なんざ関係ねーよ。
まぁスペック厨のヲタはおとなしく大戦略でもしとけ。プロは…日本のプロはそんな狭っちい見識でない事を祈る。
144専守防衛さん:2007/07/09(月) 23:07:42
>>143
プロは自分の職分以外に興味がない。
なので見識は狭いぞ。
145専守防衛さん:2007/07/09(月) 23:33:11
>>140
愛着あるね〜
無反動の縮射の残弾処理で久々に撃ったけど
中間姿勢は64の方が当たるね。
照準が楽に感じる。
銃を身体に置く感じで軽く引き付けて全身を脱力。
重さが逆に安定感に感じた。
まぁもう持って歩くのは嫌ですけどね。
146専守防衛さん:2007/07/09(月) 23:52:35
もまい、しゃべり杉。
147専守防衛さん:2007/07/10(火) 02:58:04
>>145
縮射弾は装薬少ないからな。
148専守防衛さん:2007/07/10(火) 22:47:17
移動さえしなけりゃ、やっぱ銃は少し重い方が当たるな
149暴君 :2007/07/10(火) 23:24:17
 スリングを腕に巻きつけたり、土嚢(背嚢)に依託したり、
2脚を使ったり、着剣したり、・・・銃の軽さは射撃するときに工夫しますから、
耐久性を犠牲にしない程度に軽くして欲しいです。
150専守防衛さん:2007/07/11(水) 03:49:44
そ。
軽いほうがいいよ。
151専守防衛さん:2007/07/13(金) 07:05:47
負いひもを、スリング
脚を、 2脚
まさに糞ヲタ。
152専守防衛さん:2007/07/13(金) 11:25:48
ヲタの方々
握把はグリップ
左右被筒はハンド?

ピストン捍止め用バネピンは何て言うの?
153専守防衛さん:2007/07/13(金) 11:45:10
ロールピンだろ?
自衛隊マンセー厨おつ
154専守防衛さん:2007/07/13(金) 11:59:03
何それ?89にはついてないよ(笑)
155専守防衛さん:2007/07/13(金) 12:32:19
何それ?89しか知らないんだ(笑)
156専守防衛さん:2007/07/13(金) 12:44:09
あらいちゅう
157専守防衛さん:2007/07/13(金) 12:48:40
しむらけん
158専守防衛さん:2007/07/13(金) 13:00:46
あらいちゅうは抽筒子バネだったよな
よくまぁ普通分解であれだけバラバラにするよな〜
89やったら64に戻れへん
159専守防衛さん:2007/07/13(金) 13:04:10
>>153キモヲタはチンカス掃除でもしとけ
160専守防衛さん:2007/07/13(金) 13:11:13
キモヲタ
お前ほどじゃない。










必死になって言い返すんだよな、定石通りw
161専守防衛さん:2007/07/13(金) 15:17:44
>>127 ストックで頭はかち割れないよ。ぼく。
162専守防衛さん:2007/07/13(金) 16:10:47

89の床尾
人の頭をカチ割る事ができる強度がある事をヲタは知らない。
163専守防衛さん:2007/07/13(金) 16:17:42
ヲタは、銃格闘しらないのかなぁ
164専守防衛さん:2007/07/13(金) 17:37:36
みんな、M2持てばいいんだよ。これで、問題なし。
165暴君 :2007/07/13(金) 22:24:20
>>151さん
 自衛隊用語が、良ければそうしますよ。
抽筒子や蹴子・閂子とか・・・・知ってますよね。

>>163さん
 銃格闘・・・そんな略しかたする自衛官はいないよ、
それこそヲタ丸出しだよ。
166専守防衛さん:2007/07/14(土) 06:59:38
あっそ
銃格ね。で、床尾で頭かちわれない
といいはってる糞ヲタはどこ?ぼくちゃん
167暴君 :2007/07/14(土) 10:07:46
>>166
 糞ヲタかどうかは判りませんが
人間離れした石頭さんは、>>161さんですね。
(割る人>>127も、割れない人>>161も「ストック」って・・・ヲタの自作自演かも。)

 って、私に聞かれても・・・。
鉄帽を被っても、89式の床尾で殴られるのは勘弁して欲しい。
168゚」゚:2007/07/14(土) 11:31:15
21世紀にもなって着剣して突撃する発想を持ったヤツが大杉る
169専守防衛さん:2007/07/14(土) 16:39:01
そういうケースはなきにしも非ずだが、
レアケースのために心血そそぐのもなんだかなあ
170専守防衛さん:2007/07/14(土) 17:09:19
>>153
ロ〜ルピンね
憶えておくよサンキュー
171専守防衛さん:2007/07/14(土) 17:21:10
>>168
おまいは何者だ?

現役ならすぐに辞めろ!

脳内なら黙ってろ!
172専守防衛さん:2007/07/14(土) 17:40:51
>>168
基本なのよ
最終の決をとる普通科がそれを出来なきゃ
逆にオカシイでしょ?
目標奪取のその後に塹壕掃討戦や対機甲戦闘と続くワケ
様々な流れの中で着剣突撃のシュチュエーションだってあるんだよ。
173暴君 :2007/07/14(土) 22:19:34
>>168さん、
 迅速に目標奪取するのに、
銃剣突撃より良い方法があるなら、
教えてください。

 まさか、万歳突撃のような突撃を
イメージされてるなら、そんな突撃はしないですよ。
174専守防衛さん:2007/07/15(日) 01:26:39
ヲタだから知らないだけ。
飴公の格好したサバゲの熟練者で
何時の間にか自衛隊より強いんジャマイカ?
て勘違いしているピザ腹軍ヲタ…
そんな感じでしょ
組前進2躍進くらいで失神かショック死すると思う。
175゚」゚:2007/07/15(日) 08:33:40
おはよう諸君。
さて着剣の剣だが諸君の脳みそは大戦当時の軍人レベルだな。それはそれで素晴らしいが、やはり21世紀にはそぐわない。
公開される訓練では着剣突撃するシーンは一度もお目にかかってない。対テロ対策が叫ばれて久しいが銃剣支持者がこのように多いとは、嘆かわしい。
176専守防衛さん:2007/07/15(日) 08:53:05
>>175
じ、じゃあ侵攻軍と普通科連隊がぶつかり合う最前線では、ど、どんな戦闘が起こるんですか?
177専守防衛さん:2007/07/15(日) 09:04:48
>>175
なんだネタか?
それとも本物のウマシカ君ですか?

公開される訓練ね〜
訓練展示は訓練全体の何%でせうか?

着剣突撃は信仰でも理念でもないの。
支持するとかしないとかでもないの。
時代云々でもないの。
鯖毛をいくらやっても意味わからんと思うな。
178専守防衛さん:2007/07/15(日) 09:05:10
「百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る」
日本得意の神懸かり精神論。ヨーイドンで打ち出したら
最初の一発でけりがつく。あとは99対0の完全試合
179専守防衛さん:2007/07/15(日) 11:37:50
陸自は無難にM16とかG36とかバレット(ウケ狙い)とか装備すれば良んじゃね?

・・・とりあえずあのダサさはどうにかするべきだと思うな・・・・
180専守防衛さん:2007/07/15(日) 16:25:08
89はAR-18がベースなんだけど
別にダサくないぢゃん…
181専守防衛さん:2007/07/15(日) 18:20:09
>>180 まだそんなこと言ってる奴がいるのか
182暴君 :2007/07/15(日) 18:22:00
>>175
>公開される訓練では着剣突撃するシーンは一度もお目にかかってない
 
 駐屯地の記念式典などでする、模擬戦のことですか?
殺戮をイメージさせないように、適当に撃ち合ったら敵兵が逃げ出すってパターンでは?
確かに、あんな敵兵なら銃剣突撃は不要ですね。
 
 実際にやってる演習では、陣地で死ぬまで抵抗する敵兵を
取りうる手段すべてを使って殺傷するパターンになり、
銃剣突撃は標準的手段の一つになります。 
183専守防衛さん:2007/07/15(日) 18:36:29
>>182
駐屯地祭等に足繁く通って下さるキモヲタ様には
もうそれくらいで良いでしょう。
184゚」゚:2007/07/15(日) 22:01:56
こんばんは。諸君。
CTとかで普通科に随行して感じたんだよ。着剣突撃なんてナンセンスだなって。
これぐらいしとくわ。じゃあまたどこかのスレッドで会おう。
185専守防衛さん:2007/07/15(日) 22:19:57
>>184 死ね
186専守防衛さん:2007/07/15(日) 22:50:30
こんばんは>>184 
相当頭悪そうだな
187専守防衛さん:2007/07/15(日) 23:00:57
確かにナンセンス。
ボディアーマー付けている人間に、銃剣がまともに突き刺さる部分は、顔面しかない。
顔面は球状の上不安定な首の上にあるので、まともに突き刺そうと思ったら、かなりの錬度が要る。

射撃訓練した方が効率的。
188専守防衛さん:2007/07/15(日) 23:03:07
腕、腰から下の部分も無防備だが。
腕は効果が薄い、致命傷を与えられない。
腰から下は、突撃を行う場合
相手が蛸壺に入ってる状態での状況が想定されているので論外。
189専守防衛さん:2007/07/15(日) 23:36:50
確かに、特科や迫が支援砲撃して、敵陣をあらかた掃討するんだろうけどさ、いくらなんでも遮蔽物も無しに地雷原を走って突撃するってのは、いつの時代だよとツッコミたくなるわな。
190専守防衛さん:2007/07/16(月) 10:12:48
銃剣突撃とか訓練するのは基本技だから。
空手とかで言えば正拳突?基本だが究極とか言われそうだけど…
基礎が出来てない奴は応用に走っても駄目。
でも着剣すると邪魔だしバランス悪いんだよな。シャベルで殴る
よりマシってくらいか。
191専守防衛さん:2007/07/16(月) 10:48:41
新隊員の教育でやるだろ。ふつー。
糞ヲタならまあ、第一状況の、はやがけで終了かな。そーゆー糞ヲタが、着剣突撃いらねー、だの
89いらねー、だの
ぬかしやがる。え?着剣突撃どうやるの?ぼくならってません。
え?剣つけて、どらやって人刺すの?ぼくならってません。
こーゆーのがいたらどーする訳?
糞ヲタよ
192専守防衛さん:2007/07/16(月) 10:54:31
↑84持たせて突撃支援ていいじやん。
全員で突撃はしないだろ普通…
193専守防衛さん:2007/07/16(月) 11:23:22
>>191
>え?剣つけて、どらやって人刺すの?ぼくならってません。

部隊で銃剣道の検定するだろう、アレがそう。
習ってない奴いねーから。
194専守防衛さん:2007/07/16(月) 17:29:32
>>189
>遮蔽物も無しに地雷原を走って突撃



はぁ?なに言ってんの?
195暴君 :2007/07/16(月) 20:27:38
>>192
 状況によっては、全員で突撃もあるよ。
84で突撃支援って、敵も味方も吹き飛ばす気ですか、
(203高地で味方の砲撃中に突撃させてたけど)
それこそ、何時の時代の突撃だよ。

 歩兵の基本も出来ん奴に歩兵砲は任せられんし
行軍中に交代で運ばしても、10分ほどで泣き出すかも。
196専守防衛さん:2007/07/16(月) 22:59:00
84組は一緒に突っ込むんだよ普通
目標奪取後ただちに対機甲戦闘準備だから

突撃後状況終わりは訓練だけ
続きがあるの
>>195
もう止めときましょ
197専守防衛さん:2007/07/16(月) 23:17:01
>>195
援護なしに突撃する勇者発見www
小隊なら隣の班が援護してくれるだろうが、班なら誰か残しておけよ。
とか言う俺も脳内だけどな。
198専守防衛さん:2007/07/16(月) 23:17:44
普通科を頼もしく感じるスレだな
199専守防衛さん:2007/07/17(火) 06:30:24
戦車で蹴散らしてみたい
200暴君 :2007/07/17(火) 08:55:37
>>197
 私も脳無いだけど、
貴方が知りたがってることを、
ダラダラと書込むほど物知りでもアホでもないよ。w

>>196
 196、195、了。
201専守防衛さん:2007/07/17(火) 11:08:18
>>197
まあでも基本的に一個班だけが独立して突撃って実際はありえないだろうな。
陸曹以上の人なら分かると思うが、攻撃命令なんかでも
「1班・2班の横隊、1班は目標の右半分を攻撃奪取・・・3班は射撃支援」とかいうじゃん。

もちろん班の中で一個組くらいを射撃支援に残すのは常道だと思うけど。

202暴君 :2007/07/17(火) 12:19:06
 ほんと、任務(命令)と状況によるとしか・・・
(皆さんはAtP以前での話しなのかな、
私はAPでの話なんだけど)

 攻撃途中で84組全滅とかなったら、
班長も戦死したくなるだろうな。w
(84撃ったら小移動汁だろ、orz.俺も死にたいわ!)
 やっと、APに到着できたのは半数なら
(想定外だよ、もう腹案なんかないよ、もう全員で突撃汁)
いっそのこと、攻撃失敗やり直しって言われたほうが・・・

 なんて昼間から色々と脳内妄想してる私って。ww
203専守防衛さん:2007/07/17(火) 22:50:10
普通は3組のMG組だよな
地雷原通過後、班に追及・・・でしょ
204専守防衛さん:2007/07/17(火) 23:00:30
管理換えで64式が来たが糞銃だった。おいらは陸だ。北チョンのAK
をよこせ。
205専守防衛さん:2007/07/17(火) 23:06:05
管理換えで?陸に64?
89から64にされたってこと?陸上でこれから64使えって管理換えがあるの?
どういうことかよく分からん。説明汁
206専守防衛さん:2007/07/17(火) 23:19:01
陸のN駐屯地だ。
うちの64が寿命で、当然89が入ると思ってた。しかしどこかの教
育隊のお古が沢山管理換えだった。
89なんか試作品でしか触ったことが無い。
北方重視がヒントだぞ。
207暴君 :2007/07/18(水) 00:03:52
>>203
 あらら、書いちゃいましたね。
3組長がしっかりしてれば、普通はそのぐらいの命令指示で充分ですね。

>>204
 北のAKって紛争地に輸出しては返品されてるって噂だけど。w


208雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/07/18(水) 19:05:29
>>206
教育隊のお古とはな…
209専守防衛さん:2007/07/18(水) 22:42:33
>>207
ボクは、民間の者だけど
北鮮や中共のAKと、ソ連のAKは見かけは同じでも、手に取って分解すれば、作りは全然別物だと判りますよ
AKは、ゲリラから押収した銃の調査で、短期間ですが数だけは沢山見ました
生産国と製造番号をDBに登録し、サンプルを何丁か選んで、内部の状態と精度を見るんです
当たり前だけど、AKの手入れの悪い銃は、弾が前に出るってだけですよ
中共製のプレスの雑さは、分解していて何度となく手を切り嫌になりましたよ

210暴君 :2007/07/19(木) 07:23:26
>>209
 民間でそんな調査ですか、
なんか、個人特定できそうな・・・・・。

 北朝鮮製のAKは、まだ見たことが無いので、うらやましいですよ。
まあ、製造番号とかの刻印がなくても、注意して比較すれば
生産国ぐらいは想像出来ますよね、
ましてや調査をされてた方ならツールマークで
製造工場まで特定できたりして。
 ちょっとややこしのは、寄せ集めのパーツで組上げたり、
修理した銃ですね。
(一瞬、改良型かってドキドキして、後でガッカリ。w)

 
211専守防衛さん:2007/07/19(木) 11:57:03
オウム製AKは?
212専守防衛さん:2007/07/19(木) 12:05:22
レア
213専守防衛さん:2007/07/19(木) 12:24:27
>>211ほとんど使い物にならないシロモノだったらすい
ドツき合い専用?
214暴君 :2007/07/19(木) 12:56:26
>>211
 銃身はボタンじゃなくブローチで作ってましたっけ、
完成品は無かったのでは?
 弾薬も自作する気だったのかな?w

 ステンから始めるとか、密輸するとか
進言する奴は居なかったのか?(ポアされそうだが)ww
215専守防衛さん:2007/07/19(木) 13:29:54
生兵法は怪我の素。
216専守防衛さん:2007/07/19(木) 16:34:06
>>211
一番よくできたやつで撃発までしかできなかったとか。その後の蹴出とか開放とかがないらしい。
217専守防衛さん:2007/07/19(木) 19:50:41
>>210
209です
AKは、外観から製造国は概ね分類できます
中共製と思われる粗悪なAKで、製造ナンバーの類いが全くない銃を見た事があります
AKに限らず、銃の部品の欠品や補修跡の確認、装具類の状態、日常の整備、適切な更新、入手経路の秘匿ができているかなどから敵の情報を蓄積してましたね
218暴君 :2007/07/20(金) 20:42:46
>>217
>中共製と思われる粗悪なAKで、製造ナンバーの類いが全くない銃を・・
 
 数が少ないなら、工場関係者の不正横流しですかね。w
パーツの検査段階で適当に不合格にして、後で寄集めて組立てて・・・(本当の不合格部品も混じったり)
暴力団が中国から密輸したトカレフに、そんなのが有ったとか無かったとか。ww
 そのAKってバレルはネジ込みじゃなく、差込んで横からピン止めのAK47でしたか?
(ネジ込みなら、数に関係なく、たんなる不正横流しじゃない可能性も・・・)
219専守防衛さん:2007/07/21(土) 04:03:06
>>218
217です
説明が足りなかったようですね
中共では、海外の反政府組織向けにノーネームの小火器を供与しているんですが、割と有名な話なんですよ
プレス部品の仕上が雑でヘム処理がキチンとされていないので指先を切りやすいかったり、閉鎖機構の組付け精度が低すぎるところなんかが、輸出用の廉価版と同様です
銃身の取付は、通常通りで、新しい銃だとヘッドスペースは適正でしたよ

220専守防衛さん:2007/07/21(土) 04:10:22
>海外の反政府組織向けにノーネームの小火器を供与している

ベトナム戦争ん時、三菱ジープにスリーダイヤが付いてなかったようなもんか
221専守防衛さん:2007/07/21(土) 04:29:04
>>220
全くのノーネームですよ
工場記号、製造番号の打刻はもとより、部品への打刻もないんです
支援国の足がつかないのが目的なんですよね
ブランドバッチが付いていないのとは、訳が違います
222専守防衛さん:2007/07/21(土) 05:29:51
正義の味方の草加軍団が悪い中国の武器輸出を退治するぞ(棒読み)

【公明党参院選特集2007】
ttp://www.komei.or.jp/election/sangiin07/policy/06.html

    ◆武器貿易条約(ATT)の早期実現など小型武器問題に取り組みます

(1) わが国のリーダーシップにより、武器貿易条約(ATT)の早期締結をめざし、
    小型武器の不正取引を規制する国際的枠組みが構築されるよう取り組みます。

(2) 被害の多発するアジア、アフリカ等において、ODAを活用した武器回収と開発、法制度の整備支援、
    元児童兵や元兵士の武装解除や社会復帰事業などがさらに推進されるよう働きかけます。
223専守防衛さん:2007/07/21(土) 13:16:53
俺無稼働のAK-472丁とドラグノフ1丁持ってるよ。
AKの内1丁はソ連製、もう1丁は中国製なんだがやっぱり部品の形の悪さなんかがよくわかる。
224専守防衛さん:2007/07/21(土) 19:41:57
>>223
221です
無稼働銃ですか…結構高いんですよね
でも、実銃を手にすると色んな事が伝わってきます
銃器は、その国のトップの加工技術が見えますよね
中共の場合、各軍区の直営工廠が小火器を製造していて、それぞれの規格で作っているんです
だから、特徴は同じでも、部品の互換性はありません

225暴君 :2007/07/21(土) 20:46:20
>>219
 ありがとう、
工場単位の不正じゃなく、国家事業としてヤッテタんですね。

>>223
 二つを並べて比較すると、
個々に見てては分からないような
違いに気が付いて面白いですよね。
226゚」゚:2007/07/21(土) 21:40:50
モンゴルの射撃ツアーに誘われたよ。オレは国内でも射撃ができるので断ったけど、友人は行く気らしい。
227専守防衛さん:2007/07/21(土) 22:26:37
>>226
来たなw
キモヲタのあんたがなに撃つの?
228専守防衛さん:2007/07/21(土) 22:41:40
>>227
腐女子うぜぇから。何処にでも顔出すな。
229専守防衛さん:2007/07/22(日) 00:40:03
222とか
223とか
(>_<)
224だけど
いろんな人が見てるんですね
ボクは、89Rは触った位しかないんだけど…他はM16とかG3
、ガリル、M14
自衛官が、89RとAKを比べてモノを申すなら
AKを触って、撃ってから意見を言ってよね

230専守防衛さん:2007/07/22(日) 02:04:10
>>224
>>225
そうなんだよね。
中国製の奴なんて変にとがった所とかあって悲惨。
ロシア製は割とちゃんとしてたり。
東独製の奴も欲しいんだけどな…
231専守防衛さん:2007/07/22(日) 02:47:43
>>230
旧東独製のAKMは、オリジナルとほぼ同じです
銃床がプラスチックで側面に小さなイボイボがあるところがオリジナルとの違いです
加工精度は、ソ連製のAKMと同じように記憶してます
232専守防衛さん:2007/07/22(日) 03:58:09
強酸主義中国と獄惡北朝鮮こそが、
世界平和の脅威であり人類の敵であることが
このスレを読んでいてわかりました。
どうもありがとうございました。
233専守防衛さん:2007/07/22(日) 05:43:51
ぢゃあオマエは何も言えないね>>229
自爆乙w
234専守防衛さん:2007/07/22(日) 05:51:36
>>229
君の輝かしい脳内軍歴を紹介されたい。
235専守防衛さん:2007/07/22(日) 06:36:21
7.62なんて必要ねーの
236専守防衛さん:2007/07/22(日) 13:46:25
>>234
はじめに民間人と断っているよ
マニアの連中が、撃ったこともない89Rを批判して、AKを持ち上げてるのが痛くって書き込みしたんです
237専守防衛さん:2007/07/22(日) 15:27:32
>>236
>>233>>234はおまえが痛いから書いたんだと思うがな。
238専守防衛さん:2007/07/22(日) 15:36:27
( ^ω^) い  た  い  お  !
239専守防衛さん:2007/07/22(日) 16:27:13
>>237
m(_ _)m
判ったようなこと書き込んでゴミンナサイ
実は、そんなに撃ってなくて…1日600発を3ヶ月だけなんです
MGでも、インストラクターが横について1日5箱前後で10数回ですから皆さんのスキルや経験にはとても追いつけませんよね
陸の普通科ナンバー中隊だったら、敵性武器くらいは訓練してるんですよね
240専守防衛さん:2007/07/22(日) 16:49:31
>>239
そうだな、ヒヨコだな

もう来なくていいよ
気持ち悪いから
241専守防衛さん:2007/07/22(日) 17:21:17
少ない?弾数で国民の負託に応えるべく日々工夫し努力する自衛隊員

それを嘲笑し馬鹿にするキモいマニア

恥を知らないというのは気の毒なことだな、と思う

会社にもキモいオタクがいるんだよね〜
242専守防衛さん:2007/07/22(日) 17:22:14
>>240
ちょっと聞いてイイデスカ
皆さん、ホントに敵性武器に触ってるんですか
ここのスレの人達は、射撃集中訓練隊ばっかりですか
陸自の事は知らないんだけど、韓国海兵隊にいた友人は、ボクより少ない射撃訓練だったみたいですよ…500必中の狙撃は普通は経験ないみたいだし
ゲリラの襲撃も経験あるし
撃退したから今があるんですよ


243専守防衛さん:2007/07/22(日) 17:25:27
>弾数で国民の負託に応えるべく日々工夫し努力する自衛隊員

しょせん詭弁
244専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:00:58
>>242
それは素晴らしい!
歴戦の勇士ですか!?
2ちゃんで自衛隊なんかにかまっている人材ではないですね!
245専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:03:59
皆さんの経験やスキルにとても及ばないと>>242は書き込んだばかりの筈。

自慢がしたいなら余所いけば?
246専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:05:26
>>242
敵性武器なんて武器なんて触らないよ。
誰でも同じように教育して。同じレベルの人間をたくさん作るのが軍隊の教育だから。
特殊な条件は考慮に入れないよ。

射撃は普通科で小銃で年間***発程度。他に機関銃、84、LAM、キャリバー、64車載銃
なんか撃ったりもする。全部あわせて年間***発はいかない。

射撃集中訓練隊なんて。俺は聞いたことが無いし知らない。
247専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:30:33
どうせ元SASの曹長だったとか言いだすんだろw

脳内自慢がしたいなら自衛隊を馬鹿にしなくたって出来るだろ。

歪んだ人間だな。
248専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:31:16
>>246
えっ
(・_・;)
AKに触ったことも撃ったこともないんですか
ヤッパリ、敵を知り己を知らないとね
謙虚じゃないね
射撃が***ですか…999発として
週に一弾倉とは、射撃訓練をサボリ過ぎですよ
意外にいい加減ですね、真剣さが足りませんよ
249専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:37:43
>>248
>敵を知り己を知らないとね

同意。せめてサラッと写真を見せて説明してくれてもいいものを…
250専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:44:21
>>247
普通のサラリーマンです
自衛隊にも、製品を納入してます
自慢するつもりは、サラサラありませんよ
251専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:55:51
>>250 
自慢する気はないけど元SASの曹長なんでしょ?w
252専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:56:14
ここは脳内戦歴自慢スレになりました。
253専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:59:26
>>248
軍隊は、特殊なコマンドー見たいなエリートを育てる組織じゃないからね。
ならべく時間とコスト掛けずに“使える”人間を大量に作る為の組織
武器を持ったことの無い人間をある一定のレベルまで持ち上げるのが基本理念。

使いどころの難しい、コストの掛かった兵器なんて要らないんだ。

其れと小銃の命中率は戦争の勝敗にさして影響しない。
歩兵の7割は砲弾によって死傷するわけ。
254専守防衛さん:2007/07/22(日) 19:07:10
>>247
マスターキートンですか
255専守防衛さん:2007/07/22(日) 19:07:46
というかなんで>>248がそんな偉そうな事言ってんだ?
256専守防衛さん:2007/07/22(日) 19:17:46
>>255
偉いんでしょ、多分
257専守防衛さん:2007/07/22(日) 22:29:56
>>248
サボリ過ぎって・・・あのね、予算の問題なの。タマ買う金ないの。俺たちじゃどうしようもない話だよ。
政府に言ってくれ。

それはそうとあなたのいう「敵を知」るってどの程度?まさか敵の銃でも自国の銃と同じくらいの錬度
になれとかって無茶言うんじゃなかろうね?あ、あと今まで正規軍じゃなくテロリストならAKはもちろん
M16、AUG、FAMAS、PSG-1等等の使用例があるんだが、やっぱりみんな使いこなせなくちゃならないの?

つかぶっちゃけコウカン(漢字出ないw)の位置さえ分かればどれでも撃てるよな?
258専守防衛さん:2007/07/22(日) 22:32:18
>>253射撃訓練なんてムダだって、ネタを投下してくれよw
259暴君 :2007/07/22(日) 23:54:11
 敵を知る前に、まず己ですよね。
64・89・84・01・ラム・62・ミニミ・9mm拳銃・手榴弾・・・・・・・・
味方の武器だってM16・・・・・・・・・
その上、敵の武器ですか
 一応、脳内でほとんどの突撃銃を分解結合できるけど・・・

敵の武器は、地雷やブービートラップの信管について知りたいな。
260専守防衛さん:2007/07/23(月) 01:24:42
AKなんて触ったこともなくお恥ずかしい限りですが
AH-1Sの分結なら出来ますw
261専守防衛さん:2007/07/23(月) 01:40:47
空自現る
262専守防衛さん:2007/07/23(月) 01:41:35
ごめん、誤爆
263暴君 :2007/07/23(月) 05:39:36
>>290
 AKなんて、89式の分結ができれば出来ますよ。
(まだ64式ですか)
 脳内でもAH-1Sの分結は無理だ、
安全線を逆にかけて、ぶん殴られそうだし。ww
264暴君 :2007/07/23(月) 05:59:15
 あかん、寝惚けとる。orz
誤  290
正  260

 連投ついでの寝言ですが。
敵味方(友軍)については小銃より、
それぞれの迷彩パターンや
靴や弾薬などを知っておくほうが役立つかもね。
(偵察の方は、教育されてるのかな?)
265専守防衛さん:2007/07/23(月) 07:23:13
>>263
安全線なんてよくご存じで…
航空科?

飴ちゃんは逆に掛ける人、偶にいますよ。
通常はトルクがかかる方向へ引っ張る様に…
飴ちゃんは二つ以上のボートヘッが
安全線で結ばれて廻らなければ桶つう合理主義。
まぁ手掛けする人間も少ないのですがね。
266専守防衛さん:2007/07/23(月) 08:55:49
オレ最後まで89使うつもりだけど、間違ってるのか?89のほうが弾薬の補給が利くんじゃないの?
戦闘が始まったら自分の89投げ捨てて、敵の銃拾って使うのが当たり前なのか?負傷、戦死した仲間の89だって転がってるだろうに。
大体、敵の銃を手にする状況ってどんなだ?特殊部隊ならわかるが一般の部隊でさ。しかもそれを使わなきゃならんってどんだけだよ。
267暴君 :2007/07/23(月) 09:34:15
>>265
 ・・・・・・えっと・・あ、そうそう、航空科の自衛官の知人の友人です。

>>266
 敵陣地奪取後の逆襲対処で、逆襲が弾薬の補充より早かったら
敵の火器も使用するかも、実戦経験が浅い(無い)と弾薬使用統制以上に
使っちゃいそうで・・・・。
  
 あ、普通科の小銃班の知人の友人でもあります。

268専守防衛さん:2007/07/23(月) 12:24:41
オイオイ
ハインドも知らずにヘリを語るのか?

って例の先生に言われるぞw
269専守防衛さん:2007/07/23(月) 17:24:44
>>266
間違ってないだろ。敵の弾丸を鹵獲できるから・・・ってのは、AK厨がなんとかして
AK使うことを正当化しようとして考えた屁理屈。
270専守防衛さん:2007/07/23(月) 17:36:51
敵の武器拾うって下手したらブービートラップに引っ掛かるんだが。
271専守防衛さん:2007/07/23(月) 18:49:39
でも、AK厨の話し聞いてると、なるべく早く89を捨てて拾ったAKで戦うべきって聞こえるんだよ。
拾い集められる弾薬がどれだけあるっていうんだよ。後方から補給される弾薬より敵から奪取する弾薬のほうが豊富なんてどんなだよ?

272専守防衛さん:2007/07/23(月) 18:54:08
あくまで緊急避難的な措置だな。
あれだろ、多分特殊部隊が敵地偵察とかで。
敵と同じ銃を使う事によって、銃声が同じになり場所が暴露されずらい。
とかに憧れてだと思うな。
273専守防衛さん:2007/07/23(月) 19:39:20
専守防衛の自衛隊が特殊部隊で敵地潜入はないだろ。
274専守防衛さん:2007/07/23(月) 19:56:53
>>273
言葉足らずだったか。
「敵支配地域」此れでご満足頂けたでしょうか、お嬢様?
275専守防衛さん:2007/07/24(火) 03:27:16
黙って与えられた銃使え
276専守防衛さん:2007/07/24(火) 03:31:15
何を使っても当たらないヤツは当たらん
277専守防衛さん:2007/07/24(火) 03:33:40
ブービートラップの仕掛け方、自衛隊でやる?
本でこういう風になってるってわかるけど
仕掛けたことあるのかな。
278専守防衛さん:2007/07/24(火) 03:53:46
僕は田舎の普通科の隊員です 89式で別にいいよ そんなことより銃を使う体力をつけとけよ ヲタくん… 普通科?
279専守防衛さん:2007/07/24(火) 04:51:30
>>277
粘着キモいよ

自衛隊はレベル低いんだろ
だったら絡まなくて良いのでは?
輝かしい戦歴のキモヲタ殿
280専守防衛さん:2007/07/24(火) 05:50:25
>>277
ブービートラップ?

天然記念物を捕まえて食っちゃった話?

防秘だから言えない。
281専守防衛さん:2007/07/24(火) 07:10:24
ニホンカモシカとか何でも食っちゃうのは施設だけどな
282専守防衛さん:2007/07/24(火) 20:01:24
だって腹へってたまらんところに来たらやるだろ?
283専守防衛さん:2007/07/24(火) 20:02:35
鹿なんて大物捕まえられないだろw
284専守防衛さん:2007/07/24(火) 20:03:30
大体狩猟免許も無いで、狩したら違法だろ。
捕まるぞ。
285専守防衛さん:2007/07/24(火) 20:14:31
山林で…
1屯半で歯科をひいた椰子いたな

食っちゃったかどうかは知りませ〜ん
286専守防衛さん:2007/07/24(火) 20:23:03
ブービートラップで思い出した。
旧ソ連製の手榴弾は破裂までの時間が0〜13秒の各タイプがあったそうだ。
0秒ってのは恐らくブービートラップに使うんだろうな。特亜も輸入して使ってる
可能性もあるから、お前ら有事の際は敵の手榴弾を鹵獲しても使うなよ。
豆知識な。
287暴君 :2007/07/24(火) 20:53:28
 ちょっと話は変わるけど、
陸自の「弾薬庫伝説」の羆(北海道)パターンとかで
夜に弾薬庫警備してたら熊が来たので全弾(※何発かは秘密にしておきます)
撃ち込んで、翌朝に見に行ったら僅かな血痕を熊の毛が落ちてただけだった、
(銃がM1カービンといオチがあるパターンもあるとか)という話があるけど。

 熊の駆除とかで自衛隊が協力する時も89式で行くのかな?
(89式で行くなら30発ぐらい詰めてないと不安じゃないですか?)
288専守防衛さん:2007/07/24(火) 20:59:58
>>287
熊は眉間に弱点があって其処を撃たないと中々死なない。
5.56mmで狩猟は日本ではできないかもしれない。
法律でその口径では狩猟できない事になっていたはず。(確認が面倒市販は確実にされてない。)
なので7.駆除する場合7.62mmの64式だと思う。
289暴君 :2007/07/24(火) 21:37:26
>>288
 ニュースとか見てると、熊を撃つのは猟友会のハンターさんで
自衛官はハンターの警護か補助してるだけのようだったので、
狩猟免許のない自衛官が発砲するときは、
緊急避難とか正当防衛jの場合だけなのかと・・
(しかし、12.7mmでトドを撃ったりしてるから何でも有りかとも)
 まあ、64式で行ければ、今まで通りで問題なしですね。

 海自さんも、鮫を撃つ場合があるから
7.62mmを完全に無くしたくはないかも。
290専守防衛さん:2007/07/25(水) 08:04:06
>>289
「新たな任務」って事は狩猟免許なんて関係ないでしょ
陸自のパイロットだって数年前まで裟婆免なかったんだぞ〜
291専守防衛さん:2007/07/25(水) 08:14:40
>>290
車の免許無いと、公道走れませんが?
292専守防衛さん:2007/07/25(水) 12:10:54
>>291
適用除外、読み替え


狩猟ではなく害獣駆除
293専守防衛さん:2007/07/25(水) 18:43:18
M-4カービンをアメ公のスワットが持ってた
サブマシンガンはもう時代遅れみたい
警察でも89式導入して単価下げればいいものを
294:2007/07/27(金) 10:36:00
質問なんだけど、7.62oの頃は減装薬ってあったけど、5.56oにも減装薬ってありますか?
295専守防衛さん:2007/07/27(金) 15:55:52
ロシア製の兵器は強い
296ホゲー:2007/07/27(金) 20:49:15
麻酔弾とかは通常と比べて装薬が少ないんじゃないか?肉体貫通したら意味無いし
297暴君 :2007/07/27(金) 23:10:20
>>290
>「新たな任務」・・・
 ごめん、意味がわかんない(害獣駆除は古くからある任務です)。

>>294
 私が無知なだけかも知れないが
5.56oの減装薬って、官品では聞いたこと無いよ。

>>296
 麻酔弾って空気銃(CO2含む)で発射するのが多いと思う。
(日本では吹き矢タイプがあるとかないとかw)
298専守防衛さん:2007/07/27(金) 23:20:39
結局西側諸国の製品の製品を直接買うなり
ライセンスするしか能が無い。
299専守防衛さん:2007/07/27(金) 23:59:37
ミッキーの片耳が邪魔でしょうがない
300ホゲー:2007/07/28(土) 01:02:01
あ、未学で失礼。
自動小銃の弾種で麻酔弾があると聞いたから、対暴徒用として当然自衛隊も装備してると思い込んでました。

現職の方感謝しますm(__)m
301専守防衛さん:2007/07/28(土) 02:10:30
>>299
とは言え邪魔だなって思うほどの大きさじゃないと緊急時に引けなくない?
つか、俺は大きいと思ったことない。
302暴君 :2007/07/28(土) 03:34:13
>>300
 暴徒鎮圧用なら、催涙弾やゴム弾も方が一般的ですね。
(機動隊がゴム弾まで装備してるかどうかは知りませんが)

 麻酔弾は対暴徒より動物園から逃げた大型肉食獣用で考えてました。
対暴徒用に自動小銃用の麻酔弾があるなら、私の方が浅学非才です。

 私は現職じゃないです、知人の友人が予備自ですが。

 
303専守防衛さん:2007/07/28(土) 06:32:20
304雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/07/28(土) 17:42:23
>>294
7.62mmは射撃時の反動が大きい(連発で撃つとまず当たらない)ので減装薬にした。
5.56mmは常装薬でも問題ない。
305専守防衛さん:2007/07/28(土) 19:45:35
>>304
減装薬でも連射じゃ当たらんけどな。抱え撃ちでもじゃじゃ馬だったぜ。
306専守防衛さん:2007/07/28(土) 22:17:44
>>301
付いてる位置が問題
307専守防衛さん:2007/07/28(土) 22:29:31
>>257
実弾訓練での、撃つ弾数が少ないんですか
役所は、書類で判断しますよね
その様な認識をまとめ上申しましたか
上申してないなら、今でも支障がないのと違うんですか
そもそも、班長や小隊長あたりだと公用文の作成に難があるとかですか
308専守防衛さん:2007/07/28(土) 22:58:21
>>307
国民の理解が無くて予算が少ないだけだよ。金が無きゃどうしようもないとは思わんか?
夢見がちなヲタには現実は理解できんか。
309専守防衛さん:2007/07/28(土) 23:21:07
弾作ればいいんじゃね。
撃ち殻に花火の火薬でも入れて。
310専守防衛さん:2007/07/28(土) 23:49:18
もうこのスレは死んだ
311専守防衛さん:2007/07/29(日) 00:17:03
復活
312ホゲー:2007/07/29(日) 00:20:25
警察の某特殊部隊(SATではない)の新設時、金のかからない訓練としてニューナンブの空薬莢にタバコのフィルターを詰めて細工をして作った訓練弾を使用していたそうな
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:58:27
>>312
小峰隆生のSSTの本にそんな下りがあったね
ホントかなぁ
プラスチックの訓練弾で、雷管だけで撃ちだすのがあるけどね
314ホゲー:2007/07/29(日) 09:38:13
金が無かったのは事実みたいだから、創意工夫って事で。
そういやスレ違いでしたねすみませんでした。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:24
>>308
>>307は班長、小隊長クラスが現状みて上申書をつくって上に頼めばいいんじゃないか?
って言ってんだよw
本当にアフォだよね。どこから説明すればいいのか悩むくらいだw
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:57
>>315
だから請求しても弾買う金が無いんだから、弾数が増えるとか無いんだって。何度言えば・・・
上に頼めば改善されるならとっくに弾薬庫満杯になっとるわ。アホ!
防衛省が弾不足を把握してないわけないだろ。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:05
>>297
新聞読めよアホ
318専守防衛さん:2007/07/29(日) 20:32:29
>>316
オレは、OBで造船メーカーに勤めてるんだが
オマイは、ホントに小隊長か
幹部か陸曹かは知らないが
民間だと、予算申請には説明のパワーポイントと、エビデンスをつけるよ
射撃訓練しないと、敵を倒せない
これを説明するんだよ
射撃回数と命中率の相関とか
勤務年数と命中率とか
練度の高い部隊から異動してきて、命中率が落ちる例とかね


319専守防衛さん:2007/07/29(日) 21:02:21
>>318
民間じゃないから
320暴君 :2007/07/29(日) 21:24:41
>>316
 組織っていうのは、上が決めて下が実行するから。
雲の上で防衛予算がこれだけだから、
訓練用の小銃弾はこれだけって決まれば
下では調整しあって効率よく撃つしかないのよ。
(足らぬ足らぬは工夫が足らぬとか
欲しがりません勝つまではみたいなことが残ってたりしてww)

 多くの兵隊は小銃弾より、砲弾や爆弾で倒されるから
雲の上では小銃なんて2の次3の次なんでしょうね。 orz

 まぁ、エアーガンやGICSSで工夫しましょうよ。
 
321専守防衛さん:2007/07/29(日) 22:00:31
>>318
オマイへの反論聞いてて、何も感じないか
ボクは、今は自動車会社の品質保証部門にいるが
販売会社の担当者の言い訳とそっくりだな
進歩しようという気力がない上、説明のためのスキルがない
322専守防衛さん:2007/07/29(日) 22:36:29
射撃なんて実際射撃予習でだいぶ補える。実射はその仕上げって感じかな。
弾がないならないなりにどうにかやってるよ、現場は。

なんか自由度が高い民間の理論でしたり顔で語ってるやつがいるが、絶対的に
予算の総額が少ないの知ってる?まだ新しい小銃が全部隊に行き渡ってないんだぜ?国家の
運営上防衛費より他の予算が重要だと国が判断すればそうするしかない。現場はいくらでも
主張してるよ。それこそ>>318の言うような方法でな。しかし開戦前夜みたいな状況でもない今、
他方面に国が予算を振り分けるのはしゃーねーだろ。
予算つけてもらえることを嫌う組織なんてあるわけないんだから、あらゆる手を使って予算UP
してもらおうとしてるよ。
323専守防衛さん:2007/07/30(月) 22:33:33
Z
324専守防衛さん:2007/07/30(月) 22:43:33
お前らAKはミハエル・カラシニコフの
イズマシュ社のものを使うことだぞ!!
それはもう西側諸国ではないことを意味する!!できるわけないだろ!!
FN-FALかガリルにしろよ!!
325専守防衛さん:2007/07/31(火) 00:25:55
豆鉄砲なんて自衛兵器なんだから、5.56mmNATOのジャムらないやつがあればいいでないの。
ガリルがいいんだろうけど、89とそんなに大差ない。
そんなことより重迫の兵站増強と、セミアクティブ誘導の高精度弾の配備、
分隊レベルからの火力支援を柔軟にすばやく出来るするほうが重要だべ。
326専守防衛さん:2007/07/31(火) 03:22:00
ファマスかP90
練習せんでも当たると評判
取り回しやすく現代の戦闘に最適
327専守防衛さん:2007/07/31(火) 03:48:32
>>326
キミなぁ
冗談も、ええ加減にせぇよ
どこの世界に、撃ちもせんと
当たる鉄砲が、あるねんな
そんな便利な練習法があるなら、そのセンセは一生引っ張りだこや
違うか
328専守防衛さん:2007/07/31(火) 08:08:29
はなをぷーん
329専守防衛さん:2007/07/31(火) 12:28:55
>>326
それはプルバップ式なんで反動が少ないから当たりやすい、ってこと?
330専守防衛さん:2007/07/31(火) 14:27:51
撲です
常に数本同種武器準備していますw
331専守防衛さん:2007/08/01(水) 19:00:05
プルパップ式は腰溜めにしづらいのが問題だろ。
必ずそれ相応の姿勢をとらなければならないのは素早く射撃に移れず、致命的では?と思ったりするんだが。
332専守防衛さん:2007/08/01(水) 23:09:35
.:
333専守防衛さん:2007/08/13(月) 18:41:32
すごい話ししてますね、みなさん自衛隊さんですか?
334専守防衛さん:2007/08/13(月) 19:09:52
>>333
AK厨はキモヲタ

脳内SAS元教官とか色々

近付かない方がいいですよ。
335専守防衛さん:2007/08/13(月) 20:52:07
わかりました、きよつけます。
336専守防衛さん:2007/08/16(木) 12:13:53
俺だけかもしれないが、イラク戦争のニュースとかで、
小銃のバレルを左斜め下に向けて、胸のあたりにグリップを固定して
右手でセーフティレバーに指をかけてるポーズ。
俺の脳内に定着したな。
337専守防衛さん:2007/08/16(木) 13:54:40
現役はたいてい、89を高く評価してるよ。
AKきちがいは、キモヲタだけだろ。
338専守防衛さん:2007/08/16(木) 13:59:11
89で射撃検定特級とっちゃった。
バッチははずいからつけてないけど(笑)
339A級射手:2007/08/16(木) 14:23:16
保守的なアメちゃんだったら、当然バッチを得意そうに付けてるんだろうなー。
340専守防衛さん:2007/08/16(木) 17:09:02
で、電子レンジ暴走させて焦げ付かせている人にに聞きたいんだけど
これって、許される範囲なわけ?
341軍鬼:2007/08/16(木) 18:16:30
AK厨は軍事板から追い出されたアホどもだからな、威力と頑丈さがすべてだと思っている。
命中精度、弾速、重量は無視だからな一回64でハイポートしてから言って欲しいよ。
342専守防衛さん:2007/08/16(木) 18:29:25
確認してきたけど、PCは無いって
外は未確認だけど

で、騙りやってる奴誰?

見当は付いているけど^^
343専守防衛さん:2007/08/16(木) 18:32:32
でもさ、AKと89の撃ち比べとかしてみたいよな。

あれっ、自爆?
344専守防衛さん:2007/08/16(木) 18:34:25
>>343
大した情報では無い

露見すれば不祥事だろうけどさ

都合で処分出るだろうけど
345専守防衛さん:2007/08/16(木) 19:20:08
H&KのXM8をライセンス製造とかどうよ。
戦車の中でも使えそうだし、空挺とかにも向いてるんじゃねーの。

また、俺の脳内で変な虫が湧いてきた。
346専守防衛さん:2007/08/17(金) 01:35:17
モスにいたケッソ変えて逃げて行った若いアメリカ人二人組み誰?
モルモン教のアフォ宣教師には見えなかったけど^^
347専守防衛さん:2007/08/18(土) 22:26:34
個人的にはファマスがいいかと
348カラビナ:2007/08/18(土) 22:35:06
AKって何sあるの?
64の10マイルハイポートは訓練の最高峰やでな。89やったら15マイルくらい走ってもらわんとレンジャーバッジがくすんでしまうぞ
349専守防衛さん:2007/08/23(木) 19:00:54
AK採用するなら、ガリルの方が良いような気がするが・・・
350専守防衛さん:2007/08/23(木) 20:08:35
次スレ
スレタイ
<<<<<<F4なんてポンコツ使ってないでラプター買えよ>>>>>>
351専守防衛さん:2007/08/23(木) 21:50:54
>>349
中国製は目も当てられない品質だけど、ガリルも基本的にはAKですから。
いまならSOPCOMモデルでしょ。
352349:2007/08/24(金) 00:18:49
>>351
アメリカから援助を受けられる5.56mm弾使用のガリルと、
戦闘で弾薬を鹵獲するしかない7.62mm使用の56式を比べた場合
ガリルのほうが良いね、という話をしただけだよ

でも、1丁あたりの単価を無視するとすれば、89式か M16を考える
のが賢明だろ
353349:2007/08/24(金) 00:20:56
戦闘で弾薬を鹵獲するしかない→弾薬の援助が見込めない
354専守防衛さん:2007/08/24(金) 01:35:32
5.56mm版のAKもとっくにあるんぢゃよ。
355349:2007/08/24(金) 12:41:50
>>354 何!?知らんかった・・orz
変なこと言って済まぬ。(5.54だけかと思ってた)

ところで、M4カービンについてどう思う?
356専守防衛さん:2007/08/24(金) 16:21:33
すごく・・・小さいです・・・
357349:2007/08/24(金) 19:16:20
5.54→5.45
358349:2007/08/24(金) 19:17:14
5.54→5.45
359専守防衛さん:2007/08/24(金) 21:39:42
弾薬補給が見込めないならAK-103を使えばいいじゃん。M4は確かに命中率あるけど、AKもサイトを改良すれば、かなり良い銃だと思う。
360専守防衛さん:2007/08/24(金) 23:06:28
>>348
全くな
AK厨なんて、いいとこレンジで何発か撃っただけだから気楽なもんだよ
重みがないんだよ
コトバにも
361349:2007/08/26(日) 01:23:58
>>359
AK-103て7.62じゃなかったか?
毛沢東曰く「わが軍の人力と物量の供給源は主として前線にある」といった
ところかww

5.56mmの発射反動てどんな感じだろ?
362専守防衛さん:2007/08/26(日) 01:39:24
肩付けしてるせいか9パラより反動が少なく感じる。
363専守防衛さん:2007/08/26(日) 10:02:19
>>361 そうだよ。日本国内でのNATO 5,56mmが補給できない、生産施設が破壊されたことを考えて、敵から7.62mmを捕獲する前提で言ってみました。
364349:2007/08/26(日) 14:16:04
>>361
なら、5.45mmのAK74でも良いな。
この場合、俺はフィンランドのRK62か、RK95あたりを勧めるが・・
aK103て折りたたみ銃床だっけ?

>>362 乙です!
365349:2007/08/26(日) 18:59:08
>>361>>363です。何度もすみません
366専守防衛さん:2007/08/26(日) 22:25:30
AK厨の妄想がキモすぎる・・・
戦争ごっこ話はサバゲ板でやれ
367349:2007/08/28(火) 00:35:25
なぜ、AKである必要があるのか・・
自衛隊は、民兵でもゲリラでもレジスタンスでもないのに・・
368専守防衛さん:2007/09/01(土) 22:53:34
弾薬補給が見込めない場合に備えて
銃剣刺突訓練に精進セヨ。
369専守防衛さん:2007/09/02(日) 09:45:15
あほくせー
370専守防衛さん:2007/09/02(日) 11:15:47
>>364 AK103は折り畳みストックですよ。フィンランドのRK62って命中精度が高いからそっちもトライアルしてみるのもいいね。
371専守防衛さん:2007/09/02(日) 11:47:29
ちんこがくせー
372専守防衛さん:2007/09/02(日) 11:51:44
89よりも草刈り機!
373349:2007/09/04(火) 00:37:20
まぁ、AKは資金の乏しいゲリラにはいい武器だろうな。
銃は軽くて反動が少ないほうが負担が少ないから、89式か M16がいいね

G3はどんな感じでしょうか
374349:2007/09/04(火) 00:38:26
個人的にはRK62も良いと思うけどね
375専守防衛さん:2007/09/04(火) 01:30:26
>>373
G3は、30口径だから反動は鋭いよ
肩付けをきちんとしないと当たらないしね
22口径の気楽さとは全然違う
でも、M1当たりと比べたら、別世界かな
376349:2007/09/05(水) 16:59:21
>>375 なるほど。その反動は、他の銃とはまた違うんだね。
64式小銃の設計者が書いた本によれば、G3は7.62NATOに変わってから、
命中率が悪くなったそうだね
377専守防衛さん:2007/09/05(水) 22:10:58
>>376
375だけど
初期のセトメ小銃の連射とCモデルの事を言ってませんか

ドイツ製のG3は、精度が高いですよ
勿論、単射だけど
普通の軍用弾でも、300mでバスケのボール大には軽く入ります
378349:2007/09/06(木) 15:06:34
377 なるほど
MP5の評判が良いのもその技術なのか
379専守防衛さん:2007/09/06(木) 20:17:28
そのとおり
380349:2007/09/06(木) 21:35:54
>>379 なるほど。
MC51って使い易そうだ
381専守防衛さん:2007/09/06(木) 21:51:29
>>378
377だけど
精度が高いってのはドイツ製だけ
噂というか…口コミなんだけど
HKのライセンスで製造している、パキスタンやギリシャ製の銃器は全然よくないらしい
382349:2007/09/06(木) 22:05:58
パキスタンはともかく・・・

ギリシャは驚いた!
383専守防衛さん:2007/09/07(金) 05:38:24
スレ主AKマニアの恥

チンデよし!
384349:2007/09/07(金) 17:39:49
そもそもスレタイの、中国からAK買うメリットって一体・・・
異常に安いだけだろ。


俺はスレ主ではない
385専守防衛さん:2007/09/07(金) 21:48:44
>>384
381だけど
中国製の武器は、安くなんかないよ

信用不安だったり、禁輸対象だったり、麻薬ゲリラだったりと…顧客は、ロクデモない連中が多いんです
普通に買えない国や組織相手に、武器商人じゃなく国営企業が取引し、軍事顧問や補修のアフターセールスをするから商談が成り立つんだ


386349:2007/09/08(土) 22:33:47
まぁ、アフリカに大量の武器を送り込むような国だからな・・
387専守防衛さん:2007/09/16(日) 14:49:01
スーダンとかね
はっきり言って中国のせいで・・・・
南京大虐殺? それ以上のことやってるでしょ  この厚顔無恥が
388専守防衛さん:2007/09/16(日) 23:04:33
;p
389私は民間人:2007/09/16(日) 23:56:38
>>385

比較的まともwなノリンコの銃器は以外と安くないですしね

あれでしょ、AK厨は小林源文のWW2漫画で、MPじゃなくPPsh使う
なんて話の影響では
390349:2007/09/17(月) 01:31:58
アフガンに無印の銃器を大量に送ったのも中国
391専守防衛さん:2007/09/22(土) 23:30:39
みんなで ぺきんおりんぴっくを ボイコットだ!
392専守防衛さん:2007/09/22(土) 23:47:50
>あれでしょ、AK厨は小林源文のWW2漫画で、MPじゃなくPPsh使う
>なんて話の影響では

映画「戦争のはらわた」でもドイツ兵が鹵獲したペーペーシャーを使ってるがな
393専守防衛さん:2007/09/23(日) 00:10:55
>>392

いや、あれは戦前から同じ9mm使ってるし全然条件が違いますがなw
その条件の違いを考慮せずに漫画や映画に影響されてるって言いたいわけで
394専守防衛さん:2007/09/29(土) 09:22:47
9
395349:2007/10/03(水) 11:37:48
9パラは優秀ですな
396専守防衛さん:2007/10/03(水) 11:43:37
所詮サバゲヲタの短絡的な発想
397専守防衛さん:2007/10/03(水) 19:34:27
ぽけもn
398専守防衛さん:2007/10/07(日) 20:42:53
何と言っても古くさくてダサいのが一番の欠点だな
399349:2007/10/09(火) 22:48:22
akの安さは利点というより最大の汚点というべきだろうか・・
400雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/10/10(水) 20:28:15
PPshは9パラ仕様ではないことについて
401専守防衛さん:2007/10/11(木) 00:15:04
371以来現役がいない件について
402雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/10/12(金) 06:34:02
ここは脳内自衛官の溜まり場だからね。
403専守防衛さん:2007/10/13(土) 20:47:29
>>399 安さといっても  日本人の感覚で1万円と他国での
1万円相当とはかくじつにちがうんですけど
404349:2007/10/13(土) 22:33:08
>>403 そうだね

安さが原因かわからないけど、紛争地に行けば必ず出てくる
405専守防衛さん:2007/10/14(日) 07:14:07
e
406349:2007/10/14(日) 22:52:40
訂正
に行けば→では
407専守防衛さん:2007/10/16(火) 11:54:45
自衛隊の兵器はなかなか改良されないのがダメだよ。
89もロアフレームを刷新して、セフティーを片手で握ったまま操作できる
ようにし、マガジン挿入口を拡げてグリップを小さくして、ボルトストップを
手で解除できるようにすれば、まだまだ一線級の実力はある。
408専守防衛さん:2007/10/16(火) 20:37:51
せふてぃーって現職の人は言うんでしたっけ?
せふてぃーって、解除するのに寸秒を争う状況ってあるんでしたっけ?
409専守防衛さん:2007/10/17(水) 06:40:44
>>408
使う人もいますが何か?
近接戦闘の訓練では、飽きるほどローレディから銃を上げ、
安全装置を外す動作を繰り返しますが何か?
410専守防衛さん:2007/10/17(水) 21:33:18
まがじんなんて、柵の中で口にしたことない
あ、うそだ
マンガ雑誌の名をそう呼ぶことはある
411専守防衛さん:2007/10/22(月) 02:48:43
>>407
ロアフレーム?ボルトストップ?すいませんが日本語でお願いします。
412専守防衛さん:2007/10/22(月) 02:56:41
>>407
ボルトストップを手で解除せきるように?
君は何を使って解除するの?足?
413専守防衛さん:2007/10/22(月) 03:55:28
よくは知らんが
AK47って世界で一番人を殺した兵器だろ?

そんなもんを自衛隊が採用するかボケ。
414暴君 :2007/10/22(月) 17:19:41
>>407
 64式小銃なんか、こまかい改良を随分してるんだけど。
貴方が知らないだけでは?

>>413
 AK47なんか採用したら、
切替金を握把を握ったまま操作できないって、
私みたいなヲタから非難ごうごうだよ。w
415専守防衛さん:2007/10/23(火) 01:03:26
>>414
そうか、47前提で語ってしまった。
AKつっても色々あるんだな。
416専守防衛さん:2007/10/23(火) 07:53:24
>>407
ニート乙
マガジン入れんのにミスすることはないから
417雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/10/24(水) 20:48:07
素朴な疑問をひとつ。











…AKってわざわざ金出して買うような代物なのか?
418専守防衛さん:2007/10/24(水) 22:39:38
ちなみに、AK47 日本円にすると5000円うってるとかいってる
国にかぎって  国民の平均年収が500円だったりする・・・・
419専守防衛さん:2007/10/24(水) 22:40:25
円点じゃないだけいいんじゃない? w
420専守防衛さん:2007/10/25(木) 18:44:49
>>412
おめー自衛官じゃねーだろ。
89のボルトストップはM16なんかと違って手で解除するようなデザインじゃねーんだよ。
普通は、ボルト開放したら、ボルトハンドルを引いて解除してんの。
421専守防衛さん:2007/10/25(木) 18:57:32
>>414
64の改良なんて、暴発したから撃鉄筒を固定式にした以外は
部品の形状が細かく変わっただけじゃねーかw
豊和の中の人の話しじゃ、元の設計者を否定することになるから
なかなか改良できないってことだったぜw
422専守防衛さん:2007/10/25(木) 19:02:05
>>416
馬鹿、市街地戦やってる部隊なら不満紛々だぞ。
M16にさえマグウェル拡げるパーツがあるくらい、素早いマグチェンジには重要なトコだ、ボケ。
423専守防衛さん:2007/10/25(木) 22:13:13
いんや  銃身の厚みを増やしてたりとかもしてるよ
424専守防衛さん:2007/10/25(木) 23:27:58
部品名を英語で言う香具師は大概が撃ったこともない脳内かニートだから放置
425専守防衛さん:2007/10/25(木) 23:50:03
確かに右側オンリーのセフティだと左手でチョイチョイと切り替えねばならんので何かな、と思ってましたが、
この間のサバゲでAK使ってみて、安全装置、状況開始で解除にしておけば、ほぼ問題なかったよ。
実銃って、セフティかけないとマガジンチェンジできないの?

それと、国際的な小火器流通制限の動きもあり、5000円で相手選ばず自動小銃売りまくるような
国から、日本の自衛隊が大量に購入することは、そうそう理解されそうにはないと思うのだが...どうか?
426暴君 :2007/10/26(金) 02:25:27
>>421
 やっぱり、知らないのね。
427暴君 :2007/10/26(金) 03:42:29
>>425
 そうですね、安全装置の解除にしても弾倉の交換にしても、
次の展開を予想して、事前にやっておくべきですね。
 敵と出会ってから安全装置を解除したり、
弾切れになってから弾倉交換するようでは
サバゲでも長生きできませんね。

>セフティかけないとマガジンチェンジできないの?
 そういう小銃は知りませんが、
拳銃等にはマガジンセフティ(マガジンを入れてないと撃発できない)
のある銃があります。
428専守防衛さん:2007/10/26(金) 07:07:59
>>423
それは初耳だ。本当か?
ABCどの型から変わってんだ?
BCは同じだったと思うがな。
429専守防衛さん:2007/10/26(金) 07:12:56
>>426-427
どこが変わったのか具体的に言えよ。
うちの部隊じゃCQBのときは撃つとき以外は常にセフティ掛けてるし、
マグチェンジするときも一回セフティ掛けるように統制されてるぞ。
430専守防衛さん:2007/10/26(金) 07:19:32
オレが知ってる変更点は撃鉄筒の固定、波形から皿型座金へ変更、逆鈎のばねを受ける突起の新設、
エジェクションボートの拡大くらいだけど、どれも操作性向上には関係ないマイナーチェンジばかりだろ。
あと工具も何種類かあったか。
431専守防衛さん:2007/10/26(金) 14:55:41
>>423
それって、開発時の話で採用後に改良したわけじゃないだろ
432暴君 :2007/10/26(金) 15:37:28
>>429
 こんな所で具体的になんか言えないよ。
貴方が現職なら、武器係を経験してる陸曹や
武器隊で小火器整備やってた陸曹にでも聞いてください。
(銃の外見からでも判る改良点ぐらいなら書いてもいいかな、
こうかんの指掛け部分は指を掛けやすいように改良されてる。
マグチェンジを容易にする為か、強度UPの為か判らないけど
ロアーレシーバのマガジンを差込む処が太くなってる。)

 一兵卒なら統制には絶対に従うべきだけど、
今のやり方が改善改良の余地の無い
完璧なやり方と思い込まないほうが良いのでは。
433専守防衛さん:2007/10/26(金) 18:13:24
>>432
ああ、そういやマガジンハウジングのとこが平らなボロい奴があったわ。
たしか、そのレシーバーには、逆鈎のばねを受ける突起が無かった。
指掛けは、写真でしか見たことないけど、極初期のやつはちと違ってるような感じはするね。
とはいえ、大幅な改良とは言えんでしょ。
434専守防衛さん:2007/10/26(金) 18:18:06
>>432
あ、あとセフティについては、スタック組んだ状態で周りのヤシが掛けてないのは危なすぎる。
米軍だってレディポジションでは常に掛けてるし。
最初ハワイに行った31連隊だかは、セフティ切る練習なんかしてなかったから
外したままやったみたいだけど。
435暴君 :2007/10/26(金) 19:34:05
>>433
 大幅な改良って事じゃないけど、
(外から見えないところで)重要な改良されてます。

 セフティについては、AUGやL85のようタイプに改良して欲しいな。

>>434
 規律を守り、事故の無いように訓練に励んでください。
436専守防衛さん:2007/10/26(金) 22:23:05
>>431 採用後だよ  64式小銃の開発者か設計者の本がでてる
題名と著者は忘れたけど(なにせ買うわけもなく 立ち読みだから)
それを見ると色々書いてある、 持続発射数をのばすために、厚くし
耐久力が増えた結果、他の銃なら、何万発か撃ったら銃身がだめになり
交換になるのが
厚みを増したことと、日本人(自衛隊)のものを大切に使う事も相まって
驚異的な耐久力になったととか言う感じのニュアンスのことが書いてる本だよ
まあ、 開発者本人はなしだから、真実みはあるが、自慢も入ってる感じの
本だったイメージもある
437専守防衛さん:2007/10/26(金) 22:35:03
安全管理の手順を替えると、かえってアブないぞ。
思いがけないところで、呼吸と連係の乱れ、手違いと事故がおきる。
438専守防衛さん:2007/10/26(金) 22:36:19
>>436
それが開発時の話でしょ。
62の銃身(チャンバー)が細いのがジャムの原因だ、っていう話と一緒に書いてあったと思うが。
439専守防衛さん:2007/10/26(金) 23:26:21
62式のこともかいてあったが、 ちがったぞい

62式がジャムりやすいのは銃身を交換するための機構部分が
悪くなりやすく(設計ミス?) 古くなればなるほどジャムりやすくなるという
比較? 自慢?話がかいてあったぞ

銃身の交換だけをとると、優秀だぞ、
いまでいう、キャリバー50のQCBぐらい交換はよういだから(ひにく)
440専守防衛さん:2007/10/27(土) 00:36:26
>>434

425です。89式もイラク仕様になって以降は、左側にセフティレバーが付いたから
かけたり外したりやりやすくなったから、必要時以外はセフティをかけるということに
なったのかも知れんけど、AKみたいな銃だと、とりあえずゲームが開始になると
同時に外しておくという使い方になりそうですけどね(^^;

私の場合、頬付けできなくて、出会い頭に銃口が敵のほうに向かず、
目の前の味方の背中めがけてBB弾フルオート射撃という恥ずかしいことした
覚えもあり、セフティをかけていれば、外し忘れそうだし、外せてもその先にも
色々体に覚えさせなければならないことがあって、セフティの話とはそうした物事の
うちのひとつなんじゃないかなと思います。
441専守防衛さん:2007/10/28(日) 12:48:20
[/
442sage:2007/10/28(日) 16:07:29
まだこのスレあったのか
443専守防衛さん:2007/10/28(日) 23:51:33
うん
444専守防衛さん:2007/10/29(月) 09:22:41
三八歩兵銃よりわるいなぁ
445専守防衛さん:2007/10/29(月) 19:35:39
38しきよりは・・・・
446専守防衛さん:2007/10/29(月) 20:38:50
http://www.liveleak.com/view?i=591_1192980904
このようになるので自衛隊は採用しなかった。
447専守防衛さん:2007/10/30(火) 23:36:07
1ほおおおお
448sage:2007/11/02(金) 19:32:04
てかなんでAKなんて使う必要あるの?89式優秀だぜ?
449専守防衛さん:2007/11/02(金) 20:04:19
先進国はAKなんて使わん
450専守防衛さん:2007/11/03(土) 17:49:08
>>449
フィンランドに謝れ
451専守防衛さん:2007/11/04(日) 23:04:50
kokok
452専守防衛さん:2007/11/06(火) 20:26:57
e~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
453専守防衛さん:2007/11/06(火) 21:44:00
>>450
フィンランドって、バルメの事言ってるの?
触ればAKとの違いが判るはずだよ
バルメは、AK47・AKMの正式ライセンス権で製造してるんだけど、独自改良をしています
使い勝手の特徴は、左側から切替が出来ることと、照門が後退してること
因みに、ガリルはバルメをコピーしてるんだよ


454専守防衛さん:2007/11/08(木) 16:24:34
ロシアはせんしんこくじゃないの?
455専守防衛さん:2007/11/09(金) 00:10:30
旧共産圏の武器は間違っても買っちゃいけませんww
基本的に、ノーサポート・ノークレームですからね〜
ま、自分の名前を書けなくても読める取り説は秀逸と言えるが。
456専守防衛さん:2007/11/25(日) 11:37:41
AKが良いんなら、ナイツがM43実包用のM4を作る訳ないだろ
457専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:06:52
AK厨はサバゲヲタ
458民間人:2007/12/04(火) 21:24:33
見たことないし
触った事もない
撃った事もない

よくそんな事でAKを勧めるね
生産国によっても随分と違いがあるんだぞ
459雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/12/19(水) 21:57:51
そもそもAKはわざわざ金払って手に入れるモノなのか?
460専守防衛さん:2007/12/19(水) 22:08:26
突撃銃は実戦の修羅場で弾が確実に出ることがプライオリティナンバー1!ベトナム戦争では雨、泥等に対する抗勘性がAKは極めて強くそれが北ベトナム勝利の一因となった!アメリカの突撃銃は設計こり杉で雨、泥等には弱い傾向がアル!だからAKは名銃と称えられてイル!
461専守防衛さん:2007/12/19(水) 22:44:37
ま、小銃は狙撃がメインじゃないからね・堅牢かつある程度命中精(まあ64並でいいけど)
があればいいからね・・・・やっぱAKかな・・・
462専守防衛さん:2007/12/19(水) 23:47:11
今はM4やM16A4もかなり堅牢な作りになってる訳だが
463専守防衛さん:2007/12/20(木) 03:23:49
と言ったある日本人がイラク駐在の米兵にレイプされた
464専守防衛さん:2007/12/23(日) 00:39:24
M16かAKって言われたらAKだなぁ…
シンプル、頑丈、確実作動ってのは兵器としてすごいことだよ。

M16は基本的に設計が華奢じゃん。ネック弱いからバヨネット非推奨なんだっけ?使うかどうかはともかく。
内部も複雑だしねぇ
465専守防衛さん:2007/12/23(日) 00:48:57
なんにせよ日本国人なら89式で決まりや…
466専守防衛さん:2007/12/23(日) 02:24:34
俺はSIG SG550かな
AKの堅牢さとM16の精度を兼ね備えたスイスの名銃
89式にも影響を与えた。
高いのがネックだが
467専守防衛さん:2007/12/23(日) 03:17:44
>>466 シグも良い仕事してるヨナ!話は代わるがカラシニコフ氏本人は農業機械の設計したかったんだがナチスのせいで銃の設計させられたと数年前あさひる新聞に書いてたよ(^_^;)
468専守防衛さん:2007/12/23(日) 19:58:54
AKなんてポンコツ使ってないでSIG買えよ
469専守防衛さん:2008/01/14(月) 23:25:21
age
470専守防衛さん:2008/01/15(火) 00:36:52
>>1
AK自体現代の小銃事情の欲求にそぐわないんだよ。
役にたたないわけじゃないけど。
471専守防衛さん:2008/01/15(火) 02:42:09
1丁10万出すならうちが作ってやってもいいよ。
手動旋盤削りだしだがなw
472専守防衛さん:2008/01/15(火) 14:30:44
>>470
AKのメリットは入手やコピーの容易さと簡素でメンテや修理がしやすくて頑丈な事にあって、
旧西側諸国が今でも進めているような兵器体系の高度化にそぐわないのは確かだけど、
ロジの面を考えるとAKをある程度装備化して運用しておくのも考えに入れた方がいい時代かもよ?
冷戦のころと違って国家間の関係がコロコロ変わる状況では、あの手の比較的簡素な兵器でないと弾や部品の在庫切れと同時に使えなくなる危険度も高くなってる。
473専守防衛さん:2008/01/20(日) 22:36:37
>>472
兵站を考えるなら、火器(弾薬)の一元化でしょ。
クズAKなんか買う金があるなら、それで部品や弾薬の備蓄しろ。
474専守防衛さん:2008/01/27(日) 22:33:34
age
475専守防衛さん:2008/01/28(月) 03:15:26
自衛隊の次期正式採用小銃は89式のリファインがいいな。
構造をG36みたいにシンプルにしてレイルとか付けて、ストック・レシーバー部分のデザインにM4取り入れて。
それからいい加減グレネードランチャー付けれるようにしろっつーのカス。
どうせ攻撃色(軍隊色)が強くなるからダメとか馬鹿げた理由があるんだろうな。

↑以上、上記を2004年までにやって2004年に正式採用してれば『04式』っていうカッコイイ小銃名にできたのに!…
476専守防衛さん:2008/01/28(月) 03:27:09
a
477専守防衛さん:2008/01/28(月) 05:51:57
>>475
最後の1行でオタ臭吹き出して台無し。
478専守防衛さん:2008/01/28(月) 14:45:56
距離をおいてこれが良いと思いまつ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qtzk8HNPzHY&feature=related
479:2008/01/28(月) 16:42:51
飛び道具に頼るとは卑怯でござる!
480専守防衛さん:2008/01/28(月) 19:54:42
>>477
だってどうせなら小銃命カッコイイほうがいいじゃん。
>>475の改良を今やっても早すぎるわけじゃないし。
っていうかたまにゃあ世界に先駆けたことやれっつーの。
いつも世界に遅れて遅れてやっと採用した時には完全に時代遅れになってるんだから。
481専守防衛さん:2008/01/28(月) 19:57:58
っていうか2010年以降に採用される小銃ってどういう正式名称になるんだ?
482専守防衛さん:2008/01/28(月) 20:26:30
Type10
483専守防衛さん:2008/01/28(月) 21:34:38
>>481
普通に10式だろ。例えば01年に採用された防護マスクは01式だよ。
484専守防衛さん:2008/01/28(月) 21:57:27
まだ89式完全に行き渡ってないんだよな。発注の仕方のせいだな。
最近改善されつつあるといっても、次の小銃が配備されるのはいつだろうねえ・・・
485専守防衛さん:2008/01/28(月) 22:05:59
だよな。田舎の普通科なんか64で市街地戦闘やってたぜ。
486専守防衛さん:2008/01/30(水) 19:19:30
皆さん的には自衛隊がもし次期正式採用銃にブルパップ採用するって言い出したら賛成?
487専守防衛さん:2008/01/30(水) 19:40:26
銃剣が着くならおけ
488専守防衛さん:2008/01/30(水) 19:43:37
反対。M4のマガジン入るならいい。
489専守防衛さん:2008/01/31(木) 21:47:19
なんかもう次期正式採用銃がどっかで開発されてるらしいね。完成がいつになるか知らないが。
89式の全部隊配備が終了する前に新しい銃の配備が始まるだろうし、
そうならないと困るよね。
490専守防衛さん:2008/01/31(木) 22:41:01
じゃあ今後は、64・89・新小銃の3っを運用する訳か
なんて非効率な
491専守防衛さん:2008/01/31(木) 22:47:59
最初から猟銃でよかったと…
492専守防衛さん:2008/02/01(金) 00:51:18
>>489
そら開発研究自体は常になされているだろう。
493専守防衛さん:2008/02/01(金) 00:56:23
あぁ、大日本帝國陸軍省がなつかしいわwww
494専守防衛さん:2008/02/01(金) 01:26:22
>>488
M4専用のマガジンってあるのか?
495専守防衛さん:2008/02/01(金) 05:24:09
ところで皆さん現役自衛官の人達ですか?
496専守防衛さん:2008/02/01(金) 07:32:04
>>490
まるで帝国陸軍だよな。ある本で外国人が「よく戦争ができた!」と驚いてたよ。
497専守防衛さん:2008/02/02(土) 23:44:34
空気銃でいいよ
地球にやさしい
498専守防衛さん:2008/02/02(土) 23:55:10
>>496
帝国陸軍にはウッドペッカーという銃身が焼きつきにくい高性能な機関銃があった
米軍が最も恐れた帝国陸軍の兵器は迫撃砲と陸揚げした改装前の赤城の主砲だった
499専守防衛さん:2008/02/02(土) 23:59:06
>>498
発射速度が遅かったお陰で焼きつき軽減に加えて精度も高かったアイツの事かな?
LMGに光学サイト装備させたりいろいろと面白い事やってるよね。
ドイツ程じゃないけど時々こういう先見性のあるもの作ってて面白い。
500専守防衛さん:2008/02/06(水) 21:25:33
次逝ってみよう。
501専守防衛さん:2008/02/06(水) 22:57:24
89式がポンコツなら他の小銃はポンコツ以下です。
502専守防衛さん:2008/02/10(日) 06:21:46
ばかめ!
503専守防衛さん:2008/02/14(木) 10:40:35
あの、東京マルイの89式の電動ガンの説明書に書いてあったんだが、
自衛隊がイラクに行った際他国の軍から高性能さを絶賛されたって本当なんですか??
504専守防衛さん:2008/02/14(木) 13:29:58
違う


造り直したろ
505専守防衛さん:2008/02/14(木) 13:36:50
>>1
>>相手もかなりの確立でAKを使ってるから弾薬を鹵獲することも可能

↑あほか。逆に奪われたらどうするんだ。
506専守防衛さん:2008/02/14(木) 22:07:33
>>504
くわしくお願いします。
507雪風 ◆MZR7PEYUKI :2008/02/16(土) 12:54:12
>>506
切替金を左側面に追加(握把を握ったまま操作するため)
508専守防衛さん:2008/03/04(火) 20:57:35
保守。
509専守防衛さん:2008/03/19(水) 00:51:31
89式で当てられないのが不思議だ…。
64式でもそこそこ当ててたけど。

確かに高い銃だよな。
値段の事を考えれば…もっと安価で手に入れられる銃があるんだろうが。
基本、戦争しないが日本の態勢だから…まあ、難しいだろうね。
510専守防衛さん:2008/03/23(日) 18:10:05
AKを徹底的に解析して日本流にカスタマイズし国産化すれば凄いのできるよ。
511専守防衛さん:2008/03/29(土) 15:59:26
SAKO Rk95がお勧め。AKと比べ大幅に命中率も高く、その上タフ。
自分としてはAKの正常進化形だと思う。
ただし、材質の関係で価格がAKより高価なのがの欠点。
512専守防衛さん:2008/03/29(土) 18:32:48
89Rで充分
513専守防衛さん:2008/03/29(土) 20:12:02
89って野外と屋外の両用なの?
514専守防衛さん:2008/03/29(土) 20:27:40
猟銃で十分
515専守防衛さん:2008/03/29(土) 21:19:16
>>509がマニアで、ファイナルアンサー!古っ!
516509:2008/04/02(水) 00:55:36
>>515
古いというか、みの嫌いだから勘弁して欲しかった。
現職だけど何か?ただのマニアなら銃撃てないでしょ。
517専守防衛さん:2008/04/02(水) 15:02:49
結局SIG552が最高。
518専守防衛さん:2008/04/02(水) 15:09:46
AKシリーズなら一々銃口通し取りに武器庫空けなくてすむよなぁ
と、安易に考えてしまう
519専守防衛さん:2008/04/02(水) 16:12:27
ここではAKシリーズのどれと89式を比べてるんですか?
520専守防衛さん:2008/04/03(木) 16:55:35
ところで、SR-47はスルーなの?
521専守防衛さん:2008/05/27(火) 00:53:38
age
522専守防衛さん:2008/05/27(火) 02:15:58
>>510
AKが現在の先進国の正規軍の欲求にそぐわない最大の理由って、
デカくて重いガスピストンのせいで繊細な射撃に向いてないのと
構造上拡張性に制限があるのが問題なんだよ。
だから解析しても意味無し。
G36とかあるしね。参考にするならそっちでしょ。
523専守防衛さん:2008/05/27(火) 03:22:11
せいぜい諸外国で多用されている銃と言う教材に数丁と、
訓練の際の仮想敵に持たせておけばいい。
敵兵戦死者から頂戴して撃つ訓練さえしておけば問題なし!
現に米軍はそう言うのベトナム戦の時から経験してるし。   
524専守防衛さん:2008/05/27(火) 20:20:30
>>1
バカ
525専守防衛さん:2008/05/27(火) 22:28:38
>>524
しかたないよ。>>1はサバゲ野郎なんだから…。きっとアームズマガジンを購読していてせっせとマルイのエアーガンを改造しているんだぜ。
526専守防衛さん:2008/05/30(金) 07:21:02
おまいらリア中の>>1に釣られ杉
527専守防衛さん:2008/05/30(金) 20:33:13
>>526
いや、そもそも>>1はスレ立てしたこともとっくに忘れてると思う。
528専守防衛さん:2008/06/18(水) 01:07:59
age
529あんぽーん:2008/06/21(土) 11:32:50
仮想敵国の小銃は買えねーだろう。
日米安保条約で米軍への火薬・弾薬・燃料などの物質提供などができる、特に弾薬箱などに(M・・・)と印字してるのは米軍との互換性を示してる。
やっぱりこのスレは、あんぽーん。
530専守防衛さん:2008/06/21(土) 20:20:49
Akでハイポートさせられたら死ぬwwww

89よく当たるし、俺はいいと思うけどねぇ。

確かに高いから、アメちゃんのM4輸入すればいいと思うよ。

一番確実かつ安上がりだろうw
531専守防衛さん:2008/07/03(木) 00:32:49
age
532専守防衛さん:2008/07/04(金) 21:02:16
89式の弾丸って米軍のSS109とまったく同じ?
火薬の量減らしたりしてるの?
533雪風 ◆MZR7PEYUKI :2008/07/04(金) 21:19:49
>>532
7.62mmの場合は反動が大きすぎるので減装薬にした。
5.56mmの場合はそのまま採用しているはず。
534専守防衛さん:2008/07/04(金) 21:56:41
どうせ戦争ゲームでAK覚えたんだろ?
安けりゃいーってものじゃない。
さらに高けりゃいーってものでもない。
おバカに付き合う暇あるなら、平和と独立を守りましょう。
535専守防衛さん:2008/07/04(金) 23:13:49
つかm16の欠陥を無くして作られたのがar18で、89と18は中身は同じだし500位射撃しても平気だし比較的整備も楽だし優秀な小銃だよ。
536専守防衛さん:2008/07/05(土) 17:45:45
小銃の銃身を肛門に突っ込んで撃たれてみたいぜ
537専守防衛さん:2008/07/05(土) 18:35:18
AKは日本人の体格に合ってない
以上
538専守防衛さん:2008/07/05(土) 18:48:44
89式とAK
どっちが強い?
539専守防衛さん:2008/07/05(土) 19:11:16
>>538純粋に威力だとAKの7.62mm弾だろうな。
540暴君 :2008/07/05(土) 22:14:49
>>538>>539

5.56mm×45  2092.0ジュール

7.62mm×39  1991.2ジュール

まあ、ストッピングパワーはAKのほうが強そうだけど・・・
541専守防衛さん:2008/07/06(日) 00:40:51
>>537
ナム戦でベトナム人の体格に合ってるとか言われてたがのぅ
542専守防衛さん:2008/07/06(日) 00:46:25
89式、水の中にドボンしたら撃てず?
543雪風 ◆MZR7PEYUKI :2008/07/06(日) 15:06:14
>>542
89式に限らず、小口径の銃については「毛細管現象による、銃腔内部への水の浸入」は
悩みの種となりうる。
544専守防衛さん:2008/07/06(日) 17:25:43
銃を水没させたら銃口を下にして遊底を開放し、銃身内の水を完全に抜くこと。

まあ、ガス圧直接利用のM16より大丈夫だと思うけどね。
この構造を知らないアホが水没させたM16系SR-16を発砲して故障させた記事が雑誌に載ったりしたが
545専守防衛さん:2008/07/06(日) 18:14:38
>>541
日本人とベトナム人を一緒にすんなよ
89式は日本人に徹底的にあうようにつくってあるの。
546専守防衛さん:2008/07/06(日) 18:41:14
中国製AKって引き金引いた途端ドカンといきそうだ。毎年数名が暴発により死亡または負傷って記事が多くなりそう。
547専守防衛さん:2008/07/06(日) 19:03:16
>>540
人体貫通力は89式小銃が高いってコトか…
548暴君 :2008/07/06(日) 19:36:56
>>547
 まあ、通常はそうだけど、
89式の弾ってSS109を模倣してるだろうから
人体内で横転(横倒し)して貫通しにくくなってるでしょうね。
549専守防衛さん:2008/07/06(日) 19:49:43
>>548
まだ9ミリ拳銃の方が貫通力は高いのかな
550暴君 :2008/07/06(日) 19:59:07
>>549
 いや、それはないでしょ
小銃弾と拳銃弾では比較にならないかと
拳銃弾を止められるヘルメットや防弾ベストも
小銃弾は止められないものが多いし。
551専守防衛さん:2008/07/06(日) 20:08:18
>>550
小銃弾と拳銃のマグナム弾だったらマグナムが破壊力は上かな
552専守防衛さん:2008/07/06(日) 21:51:22
SS109ってターゲットが硬くても柔らかくても弾速が速すぎて当たれば砕けるらしい。
9mm拳銃弾の方が貫通するらしい。
553暴君 :2008/07/06(日) 22:08:57
>>551
 一言で小銃弾・拳銃弾と言ってもピンキリなのですが
44オートマグの弾(薬莢)は7.62×51の小銃弾の薬莢を短く切って作成しますから・・
弾の威力は、単純考えれば火薬(発射薬)の量から推定できるでしょ。
 判りやすい説明は
ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/burret/burret2.htm
554専守防衛さん:2008/07/06(日) 22:27:57
人体に与えるダメージは
ストッピングパワーが強いほうがおおきい
どういうことか説明すると
ほっそい口径で長い弾=貫通しやすい=パワーを物体につたえにくい
ふっとい口径で短い弾=当たる面積が大きい=パワーを伝えやすい

こういうこと


人を殴るときに同じパワーならこぶしをにぎって
あたる面積をひろくした方がいいよな
人差し指でやるとなぐれないだろう?
そういうことだ
555暴君 :2008/07/06(日) 22:47:01
>>552
 それはないでしょ。
確かに最初の5.56×45の弾頭は銅ジャケットで小さく軽かったので
水面に射ち込んでも砕けるとまで言われたけど
ダムダム弾と変わらないってことで
鉄ジャケットに変更し、簡単に砕けないようにしたんです。
(ストッピングパワーは落ちたが貫徹力は上がった)
 でSS109は弾芯の前部を鉄に後部を鉛にして
(重心を後方にして衝突時に不安定になるようにしてるようです)
均質な物には砕けず(潰れず)貫通するように、人体のような不均質な物には横転して
貫通しにくくしてます。
それでも9mmパラの方が貫通するとしたら特別な状況条件と思いますが。
556専守防衛さん:2008/07/06(日) 22:50:56
>>553
>>554
わかりやすいレスありがとうございます
自衛官には他の国に負けないカッコイイ銃配備してほしいな…
まぁ性能も大事だけどね
557専守防衛さん:2008/07/06(日) 23:06:18
>>553
人間の肛門に銃身をまっすぐに挿入して発砲したら最強な銃弾ってどれかな
558専守防衛さん:2008/07/07(月) 01:16:31
>>545
ベトナム人と日本人の違いは何?
徹底的に日本人に合わせたって具体的にどうやったの?
559専守防衛さん:2008/07/07(月) 02:46:31
>>556
89式カッコイイけどカッコ悪く見えたりするよね。
560専守防衛さん:2008/07/07(月) 12:04:54
○イの89式で満足している漏れ
561専守防衛さん:2008/07/07(月) 13:03:32
あのみなさんは自衛隊の方なんですか?すごい会話でまったくわかりません
562暴君 :2008/07/07(月) 22:51:21
>>561
 自分は、ただの知ったか脳内自閉官ですから、
他人が何を言ってるのか自分が何を言ってるのか
まったく判ってませんから、安心してください。
563専守防衛さん:2008/07/07(月) 23:39:40
>>562
人間の肛門に銃身をまっすぐに挿入して発砲したら最強な銃弾ってどれかな
564専守防衛さん:2008/07/08(火) 00:46:54
89式にRASがつけば
565専守防衛さん:2008/07/08(火) 17:50:30
>>564
つ[赤風呂]
566専守防衛さん:2008/07/14(月) 19:59:49
89式小銃の銃身をアナルに突っ込んで撃たれてみたい
気持ちイイだろうな…
567専守防衛さん:2008/07/17(木) 17:38:12
豊和工業がH&KからHK416のライセンス取るってさ。
MP5も絡むらしい。
568専守防衛さん:2008/07/17(木) 23:20:07
>>567
この前見学に行ったらG36が並べてあるのを見たぞ。
夏頃に納入が開始されるはずだ
569専守防衛さん:2008/07/18(金) 01:34:05
ざけんなぼけ
570専守防衛さん:2008/07/18(金) 03:28:25
>>567>>568
え?自衛隊の次期採用小銃G36かHK416に決定?
89式の改良型がいいのに…。カナシス
ライセンス生産の銃ってオリジナルより質落ちるんですよね?
571専守防衛さん:2008/07/18(金) 13:20:09
>>570
ネタにマジレスすんな。
G36やHK416がホントにライセンス採用されるなら祭りになっとるわ。

しかし、もし豊和工業がHK416生産したら、コルト製M4より高品質に仕上がるのは間違い無いな。
内部構造自体がM4とは違うし、フレームの強度も強い。
高価な物でも長く使うってのは自衛隊の性質にも合ってるんじゃないか?
572専守防衛さん:2008/07/29(火) 17:02:43
弾薬拾うって…敵兵の血飛沫、肉片張り付いた奴使う気か?
正直な話、衛生・精神面から無理。
AK買うぐらいなら09式小銃の開発した方がまし。   
573専守防衛さん:2008/07/30(水) 00:28:54
薬莢と弾丸の区別つけれ
574専守防衛さん:2008/07/30(水) 14:04:02
30日午前2時20分ごろ、陸上自衛隊下志津駐屯地(千葉市若葉区)の簡易トイレで、同駐屯地の
男性1等陸士(21)が死亡しているのを、同僚隊員が見つけた。

1士の遺体そばには89式小銃があり、10発分の空薬きょうが落ちていたことから、陸上幕僚監部では
自殺とみて調査するとともに、千葉県警に届け出た。

陸幕によると、1士は同日午前1時30分から、小銃を携行して同僚隊員と2人で駐屯地内の警備を
していた。

約50分後、駐屯地の弾薬庫内のトイレから銃声が聞こえたため、同僚がトイレの扉を開けると、1士が
頭を撃って死亡していたという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080730-OYT1T00447.htm
575専守防衛さん:2008/08/04(月) 21:17:46
いくらブッ壊れないからって、弾バラ撒かなきゃ当たらない銃なんか撃ち疲れるからいらない
576専守防衛さん:2008/08/05(火) 03:19:54
AKって200mくらいの距離で人間に当たればいいってレベルなら普通に当たる銃。
中国製とかだと見事に糞だが、ソ連製だと出来も良く、良く当たるらしい。
577専守防衛さん:2008/08/05(火) 11:07:14
>>576
つか、大体サミット参加できるくらいの国の技術力で作る銃なら、200くらいは
当たり前なんだと。他国のコピー製品はなんとも言えないが。
578専守防衛さん:2008/08/05(火) 17:59:36
元自衛隊員だが
ロシアのAKでも単発で200mを急所に当てるのはつらいぜ

7.62の銃はm14が一番当たるかな

AK74は撃ちやすくて当たるけど風があるだけで着弾点は急所を逸れる

579専守防衛さん:2008/08/05(火) 23:26:49
>>578
分かってらっしゃる
ボクは、大学時代に、ゲリラから押収した小火気を調査する作業を手伝った事がありますが

確かに、AKは引き金を引けば弾は出ますが、正確に撃つのは向いてませんね

照準はつけにくいし
そもそも、M14とは、口径は同じでも薬量が違いますからね
ゲリラも、その辺りはわきまえていて、支援用にHK91やG3に、スコープを付けた物を使ってましたね
スコープマウントはアッパーカバーに溶接、チークピースは木片をストックにガムテで固定したような代物でしたが
委託射撃だと、300mで拳大に入りましたよ
580専守防衛さん:2008/08/06(水) 23:37:05
>>579
どこの大学だよw
581専守防衛さん:2008/08/07(木) 00:25:32
>>580
休学してのボランティアとかだったらあり得る。
にしてもかなり事実だったら貴重な経験だけどね。
582専守防衛さん:2008/08/07(木) 21:34:21
つまり、なんだかんだで89がイイってことよ。
583専守防衛さん:2008/08/09(土) 00:24:43
M16でいいよ
使いやすいし
584専守防衛さん:2008/08/09(土) 04:02:52
>>578
凄いですね。
え?自衛隊の訓練で撃ったんですか?敵の銃撃ってみようって感じで?
585専守防衛さん:2008/08/09(土) 07:03:07
アルカーイダ系の動画で米兵が狙撃されてる動画があったが、あれを見てると、鉄帽って小銃に対しては殆ど無力ってのが解るな。
586専守防衛さん:2008/08/09(土) 07:41:43
>>580
>>581
大学生の時に、ホームステイをしたんです
ホスト家族が、プランテーションを経営されていて、地域の民間防衛の責任者だったため、コンスタビュラリー(国家警察軍)の活動支援として、自前の射撃場で調査を手伝っていたんです
美味い食事が3食出て、飲み物も給仕されるから、早朝から担当者が詰めてましたよ

小銃の手入れからは、ゲリラの士気や訓練、資金、部隊の位置付けが分かるようで、継続してデータベースにインプットしているんです
特に、政府軍から流出した武器は、詳しく調査されていて、新しいものはフレームナンバーが潰されていても、分析に出されていました
米政府の援助と、プッシュがあるようでしたよ
587専守防衛さん:2008/08/09(土) 23:31:13
>>583
そりゃオモチャのM16の方が軽くていいよなw
588専守防衛さん:2008/08/31(日) 14:24:16
>>586
南アだね
589専守防衛さん:2008/08/31(日) 15:35:03
>>588
フィリピンのミンダナオ南部です
バナナやパイナップル農園が多くあります
遠洋マグロの基地もありますよ
陸では共産ゲリラ、海にはムスレム系海賊が出没します
公用語は、タガログ語と英語の筈だけど…ビサヤ語(セブ島の言葉)とスペイン語の方が通じます

590ぞぬ子たん:2008/08/31(日) 17:23:58
>>1の人はそのうち、
90式なんてポンコツ使ってないでT-55買えよ
って言いそう
591専守防衛さん:2008/08/31(日) 17:58:08
589だけど
日本人が運用するなら、どこにハイテク兵器を持っていっても、半年もすればトラブル解決して使いこなすよ
日本の組織が運用するなら、90式だってアフガンで使いこなすでしょ
592ぞぬ子たん:2008/09/02(火) 01:56:59
うん、わかってて皮肉で書いた。
「イージス艦よりも不審船建造しろよ」とか。
T-55なら、防盾付けたトラックの荷台に、LAMやATM担いで乗る方がマシだよねw


さて。89式小銃に、思い当たる短所
・ 銃身長が、アメリカでいうM16とM4の中間で、半端である
・ 銃床が伸縮できず、体格や装具に合わせての調整不可
・ 左側にレバー追加したとはいえ、切り替え軸がグリップから遠い
・ ピカティニーレイルを標準装備していない
……AKでも同じやんか!(最近の小銃を基準にしすぎなのは、承知)

それから一丁50ドル論って、予備パーツや専用工具の費用を忘れてるよね
しかもその価格のって、中古や56式歩槍で、まともとはいえない(いろんな観点で)
593ぞぬ子たん:2008/09/02(火) 02:05:04
書いてて、自分は新しいモノ好きなんだと思ったよ〜
594専守防衛さん:2008/09/13(土) 22:39:55
?
595専守防衛さん:2008/09/13(土) 23:20:46
>>592
589です

89式って、そんなに悪い小銃かな
軽くて、精度は高いし、耐久性も充分
海保の訓練で部品が脱落しり、錆で困ったとか、聞いたことがない

切り替え金の、位置と角度、感触は、感覚的なものですよ
アーマライト系の、操作感が気に入った人は、それ以外のデザインに否定的なんです
支給された銃の握把や、切り替え金の部品を兵士が交換するなんて、米軍でさえ最近の事です
他の軍隊では、許されない
大体、兵の独断で頻繁に安全装置の切り替えをする正規軍なんて、どこにあるんだよ
指揮官の命令で、薬室に装填し、安全装置を解除するのが通常のルール
596専守防衛さん:2008/09/14(日) 05:02:37
>・ 銃身長が、アメリカでいうM16とM4の中間で、半端である

いや、長すぎず短いわけでもなく。いいんじゃない?
アメリカでもM16A2が市街地とかで長いって言われてて、M4じゃ数百メートルでの戦闘で不安が少しある。
中間をとった18インチバレルとかあるし。
日本は砂漠みたいに長射程が求められるわけじゃないし。
597専守防衛さん:2008/09/14(日) 05:03:45
89式って外国のガンマニアにどう思われてんのかな?
598専守防衛さん:2008/09/14(日) 06:55:46
しらねーよ
599専守防衛さん:2008/09/14(日) 08:19:09
正直使用してる方としてはそろそろ飽きてきました。昔さんざん嫌気がさしていた74が、最近では見るだけで胸がときめきます。
89はそんなに悪くないんじゃないかな?強いて言えば薬莢受け付ける所のでっぱりがじゃま。
600専守防衛さん:2008/09/14(日) 09:38:11
そうか。自衛隊には74式小銃なんて有ったのか。
これは不見識だった。
601専守防衛さん:2008/09/14(日) 11:07:08
>>596
日本の小銃の銃身長は、命中精度から決められている
戦前、色んなてん度の銃身を、数ミリ単位で切断して、大量に試射したデータが残っていて、経験値を補強する資料となっている
89式も、データの積み上げで決めているはず

通常の歩兵銃の造りなら、450ミリの銃身長辺りが変化点だと判ったんだよ
それ以上でも、肉厚の銃身でないと精度が上がらないとか
それ以下だと、火薬の推進力を有効に利用できないし、銃口から火花がでる
602専守防衛さん:2008/09/14(日) 12:01:07
74式と言えば、車載機関銃
64式小銃の間違いじゃないかな
603専守防衛さん:2008/09/14(日) 12:29:24
74を降ろして下車戦闘するんだな
604専守防衛さん:2008/09/15(月) 13:15:24
o
605専守防衛さん:2008/09/15(月) 16:47:55
>>603
決死の状況かよ
606専守防衛さん:2008/09/16(火) 22:57:44
必死と決死の違い・・・・
607専守防衛さん:2008/09/17(水) 00:50:57
89式とAK、どっちが撃たれたら痛いですか?
608ぞぬ子たん:2008/09/17(水) 02:15:06
>>607
どのAKかによる。

>>595
89Rは悪くない小銃と思うよ。ただ、現在の運用にあわせた改修はされてないけど(銃床やピカティニーレイル)
切り替え軸の操作性に関しては、たしかに頻繁に切り替えすることは滅多にない。
が、奇襲を受けたときなど、咄嗟に0.1秒でも早く安全装置解除しなければならない状況はありえて、それは問題になると考える。
形が89Rに似ているFNC、セレクタレバーが左側にあるけど、右手で持つと「ア」から解除しにくそう。
609専守防衛さん:2008/09/17(水) 03:50:30
AKなんて言わずにBK使おうぜ!
610専守防衛さん:2008/09/17(水) 05:45:03
グレネードランチャー付けれるようにしろよ。
611専守防衛さん:2008/09/17(水) 07:23:01
小銃で撃たれてみたい
612専守防衛さん:2008/09/17(水) 21:01:44
痛いよ
613専守防衛さん:2008/09/17(水) 23:32:39
痛いってより熱いって感じかな
614専守防衛さん:2008/09/18(木) 00:10:55
>>613
撃たれたことあるの?
弾が熱い?
615専守防衛さん:2008/09/18(木) 00:14:35
まあ、慣れてくると気持ち良くなるから安心しな
616専守防衛さん:2008/09/18(木) 00:25:58
弾が体を貫通したら気持ちよさそうだね
超メタボの漏れでも貫通するかな
617専守防衛さん:2008/09/20(土) 00:44:07

( ´,_ゝ`)プッ

アメリカ人は容赦ないよねw

韓国のテレビ番組に生出演していたアメリカの経済学者が | 時事ニュース
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3600529

韓国のテレビ番組に生出演していたアメリカの経済学者が
「ライバルを持つのは悪い事ではないが、韓国に似合いの国はほぼ同じ国力の台湾だ。
日本のライバルはEUが妥当だと思う。
韓国は日本をライバルとしているが、他の外国でそう見なしている所は無い。
もし韓国が、ライバルはヨーロッパだと言ったら他の国はジョークだと思うだろう。」
と言ったら、司会者やパネリストがしばし凍り付いた。

618専守防衛さん:2008/09/20(土) 23:35:36
でも、日本車と、韓国車あげるといれて・・・・・
619専守防衛さん:2008/09/21(日) 00:10:30
↑…?
620専守防衛さん:2008/09/21(日) 13:25:39
qaqw
621専守防衛さん:2008/09/22(月) 01:03:59
89式?
アジア諸国の銃で一番カッコイイんじゃない?
あれ?タボール21…。
イスラエルってアジア?
622雪風 ◆MZR7PEYUKI :2008/09/22(月) 08:00:09
中東もアジアの一部ですよ。
623専守防衛さん:2008/09/22(月) 08:00:23
タボールを画像で見たが、もはやアニメかゲームの武器にしか見えんw
イスラエルどんだけ先進的なんだ
624専守防衛さん:2008/09/22(月) 08:56:26
89式ってカッコイイけど一部野暮ったさもある。
タボール21も正面から見ればカッコ悪い。

>>618
バ韓国車がなにか?
http://jp.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c
http://jp.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM&feature=related
一方のこっちは日本車
http://jp.youtube.com/watch?v=E59hUpvYGK8&feature=related
625専守防衛さん:2008/09/22(月) 23:37:17
韓国車と日本車もらえるならどっち?ってこと
626専守防衛さん:2008/09/22(月) 23:54:21
韓国車はいやだな・・・ キムチ臭そう
627専守防衛さん:2008/09/22(月) 23:56:17
>>626
そんな問題以前にいろいろヤバい。
>>624の動画は見てないけど多分俺の覚えてる動画だろうから見とけ。
628専守防衛さん:2008/09/23(火) 00:30:08
小銃はその国の軍事力の象徴って云われてるよね。
629専守防衛さん:2008/09/23(火) 00:36:42
じゃあ イギリスは…
630専守防衛さん:2008/09/23(火) 23:02:21
>>629
おい、黙っとけ。
631専守防衛さん:2008/09/24(水) 03:51:22
やっぱ64式がぃぃよ!
イスラエルの技術はなめたらアカンょ…IT技術は世界一だぜ
632専守防衛さん:2008/09/25(木) 19:12:22
生死をかけた研究成果の賜だね
633専守防衛さん:2008/09/26(金) 03:57:58
64式すぐ錆びるんでしょ?
634専守防衛さん:2008/09/26(金) 09:17:44
イスラエルでは、ガリルが正式小銃だけど、重いから使ってないよ
急な兵隊の移動には、市民がヒッチハイクに協力するんだけど、乗って来た連中の話だと
M16オンリーに近いらしい
正規軍だから、ガリルだって、使いっぱなしにしないし
軽いし、命中精度は高いし、援助物資でただ同然だし
635専守防衛さん:2008/09/26(金) 09:23:40
イスラエルの、小隊で使用する狙撃銃はガリルじゃないよ
中古のM14を改造したブルパップのM21てやつです
射程は500あたり
曳光弾も撃つから、気楽な狙撃銃の位置付けかな
636専守防衛さん:2008/09/26(金) 19:51:09
イスラエル軍最近M4増えてるよね。
ガリル値段が高いらしい。
それにアメリカからM16を格安で買ったから。
637専守防衛さん:2008/09/26(金) 23:17:07
値段云々じゃなくて使い物にならんみたいな話しを聞いたが
638専守防衛さん:2008/09/27(土) 10:15:14
命中精度と使い勝手が、アーマライト系がいいからです
ガリルは、コピーしたバルメM62以上のものじゃない
639専守防衛さん:2008/09/27(土) 13:24:18
640専守防衛さん:2008/09/28(日) 17:45:12
202 名前:専守防衛さん :2008/09/27(土) 21:15:07
小沢氏
「日本がもたもたして、在日韓国人の地方参政権を認めないのは遺憾だ」
http://market-uploader.com/neo/src/1222282482655.jpg



民主党が政権を取ったら日本は本当に終わる。



203 名前:専守防衛さん :2008/09/28(日) 17:39:38
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
641専守防衛さん:2008/09/28(日) 22:30:52
ガリルは外国に輸出して外貨を稼いで、アメリカの援助で割引のM16を使う
形らしいです。
性能はいいけど、重いのが欠点で、焼け付きとかで使い物にならないのは南米
あたりのライセンス品では?
642専守防衛さん:2008/09/29(月) 04:01:52
>>637
マイクロガリルとか使ってるのニュース映像で見た。
643専守防衛さん:2008/09/29(月) 12:04:08
>>642
ガリルAR
短銃身で二脚がないタイプで、昔からあるよ
644専守防衛さん:2008/09/29(月) 17:45:53
>>1みたいなチンカスを射撃訓練用に(ry
ガリルって栓抜きつきの自動小銃だっけか?
645専守防衛さん:2008/09/29(月) 18:00:02
>>644
そういう機種もありますよ
二脚の、収納部分が栓抜きにも使える
マガジンを、栓抜きにしてダメにしないようにね
646専守防衛さん:2008/09/29(月) 19:59:25
89式って二脚が重いよね。
ポリマー製生産しろよ。
647専守防衛さん:2008/09/29(月) 21:00:00
やっぱ
タボールAR21
648専守防衛さん:2008/09/29(月) 22:04:23
昨年おさがりの64で検定したら特急から落ちた。
649専守防衛さん:2008/09/30(火) 16:43:04
>>646
プラスチック製だと、しなりすぎるし、劣化するから向いていない
耐用20年持つ材質でないとダメだよ
650専守防衛さん:2008/09/30(火) 16:53:59
脚は塗装がはげてくると、ちょっとした山でも錆びまくるから困る。
651専守防衛さん:2008/09/30(火) 23:27:39
>>646
実物持ったことある?丸いのは重過ぎるよ
652専守防衛さん:2008/09/30(火) 23:52:57
>>651
多分、意味も分からないんじゃないかな

グリップ内蔵二脚の事ですか?
重さは、バランスの兼ね合いです
フロントグリップは、握ってないと重く感じるよ
653専守防衛さん:2008/10/05(日) 03:15:55
>>540
スゲー俺の89式は1.0ジュールだぜ
654専守防衛さん:2008/10/06(月) 02:46:28
バイポッド、消耗品でもいいじゃん!
だめ?

>>649
655専守防衛さん:2008/10/06(月) 13:36:41
俺の89式、20MJだぜ
656元自:2008/10/06(月) 17:58:15
89式よりもM16やAKのほうがいいと思っている自衛官も多いはず。
しかし、武器の納入を決めているのは防衛省の現場を知らない。戦争を
知らない役人。自衛官が可哀想だよ。防衛省のクソ役人共、死にやがれ!。
657専守防衛さん:2008/10/06(月) 22:36:48
いや、Akはないな

m16もバージョンによるだろうし
658暴君 :2008/10/06(月) 23:16:54
>>655
 20MJって・・・・MBTを撃破できる・・・
大和の副砲?
659専守防衛さん:2008/10/07(火) 00:24:30
AK48でいいんじゃまいか。5人卒業らしいが。
660専守防衛さん:2008/10/10(金) 20:42:00
銃もバージョンによって違うし・・・・・
661専守防衛さん:2008/10/10(金) 23:25:36
とりあえず行軍の時は面倒くさいのと、ちょっと軽くしたいから脚は武器庫に置いてく
662専守防衛さん:2008/10/11(土) 03:20:35
>>657
AK-74どう?
89式vsAK-74
663専守防衛さん:2008/10/11(土) 04:34:50
AKってセフティ右側だけど、ホントにOK?
664専守防衛さん:2008/10/11(土) 05:00:13
89式もね。
個人的にAKの最大の欠点は上からセフティー、フル、セミ、というセレクターの順番だと思う。
でも89式より操作しやすいんじゃない?
あと5.45mm×39弾って興味深い。
5.56mmより貫通力・殺傷力が高いって云われてるけど本当なのかな?

戦場に行くとして89式とAK74どっちか選べと言われたらAK74選ぶかな…。
665専守防衛さん:2008/10/11(土) 05:07:02
AK74超カッコイイ!
http://jp.youtube.com/watch?v=4gcUXwy_gII
一番好きだ。
そういえばチェチェンで拘束された日本人義勇兵がAK74使ってる映像見たな。
666専守防衛さん:2008/10/11(土) 05:21:02
89でいいよ
願わくは菊の御紋入れてほしい

慣れなのか左側の切り替え金は殆ど使わない
667専守防衛さん:2008/10/11(土) 05:24:07
もっと正確に言うとAK74M!
なんでこんなにカッコイイんだ!?
http://jp.youtube.com/watch?v=XUu0fblthJ8
668専守防衛さん:2008/10/11(土) 14:51:46
AKの分解結合…初めて見た。
部品少なくて、簡単そうでいいなあ
669専守防衛さん:2008/10/11(土) 17:03:30
89式だけじゃなく自衛隊の兵器って外国製の兵器
と比べたら本当に馬鹿がつく位、値段が高いよね。
外国の武器買ったほうが安いのに.これこそ税金の
無駄遣いなんじゃないの?
670ぞぬ子たん:2008/10/11(土) 18:43:44
また輸入論vsラ国論vs純国産論?

・貿易のルートが停まったら、輸入は困る
・銃単体の価格+(弾倉、銃架、予備パーツ、修理用の特殊工具・測定ゲージ、オプションパーツ)
 だとそれなりに値段が上がる
・取引相手が「●●小銃は生産打ち切り、完成品は受注生産のみ」と言い出したら困る
・小火器なら、「相手国が足元見て値段を吊り上げる」は心配しすぎだろうケド
・もし円が暴落すれば、輸入品は滅茶苦茶高価になる
671ぞぬ子たん:2008/10/11(土) 19:00:55
で、狙撃銃や拳銃みたいに、調達数が少なく基幹とならない装備品なら、
国産&新規開発よりも輸入でよいと考えられる。
仮想敵国になりそうにない国から(例:スウェーデン、ドイツ、スイス、フランス、ベルギー)
672専守防衛さん:2008/10/12(日) 05:15:38
ブローカーから闇で買うならいざ知らず、カラシニコフもそれほど安くないみたいだぞ。
19年度調達分でみると89式一丁あたり約30万円〔装備施設本部のHPで確認)。
6500丁に届かないくらいしか購入してないから、まあこんなもんじゃないだろうか?
ちょっとググってみたが、海の向こうの通販サイトでAKは400〜2000ドル、AR-15やM-4が1000〜1400ドル、
SIGは2000ドル近いものもある。ハンティング向けのセミオートでこのくらい。
AKなんざ結構個体差もあるらしいし、武器の航空輸送便の上空通過を認めない国もあるみたいだ。

がさっと買い込むにせよ、品質管理(良品のより分け)こっちもちだったりすると、
輸入も結構高くつくんじゃないか?

673専守防衛さん:2008/10/12(日) 05:29:05
海外からの輸入にすれば
初度部品や有事の際の供給体制の維持
各種の許認可申請が必要
コストが抑えられても
いざというとき全く期待できない
674専守防衛さん:2008/10/12(日) 08:25:06
こういうモノって、上を見たらキリがないし、
下を見てもキリがない。
安かろう悪かろう。

青天井に底無しなのさ。
675専守防衛さん:2008/10/12(日) 20:02:07
>>672
AK厨って安いのを売りにするけど、そうじゃないんだよな。
売るほうだって相手が日本だったらなんだかんだ理由つけてふっかけるだろうし。
あと、>>1みたく
>AKを使ってるから弾薬を鹵獲することも可能
って言うやつもいるけど、韓国と戦争なったらどうするんだ?
676ぞぬ子たん:2008/10/12(日) 23:51:31
中華と戦争したら、敵の前線部隊の装備はたぶん5.8x42mm弾薬の小銃ですぜw
ロシアだと(ry
北朝鮮だと、そもそも歩兵さえ十分な弾薬を持ってない恐れがあるし……
677専守防衛さん:2008/10/13(月) 00:58:52
AK全般は狙った所に当らないよ、ボルトストップ?
も無いし、5.45mmの良いとされる評価も噂程度で実はあまり……

結論、89式は高性能だった。
678専守防衛さん:2008/10/13(月) 02:07:18
>>677
AK-74撃ったことあるの?
679専守防衛さん:2008/10/13(月) 02:42:51
安かろう。悪かろう。
680ぞぬ子たん:2008/10/13(月) 03:18:29
>>678
東ドイツ製のスポーターモデルなら撃ったことがあるよ
M4のほうが弾痕が集まった
89Rと比べたことはないケド
681ぞぬ子たん:2008/10/13(月) 03:19:04
「89式IFVなんてポンコツ使ってないでBMP買えよ」とか。
682専守防衛さん:2008/10/13(月) 22:47:31
価格のことはよくネタにあがるけど、国が国産を望んでいるから国産を使ってる。
国が輸入でもいいと判断すれば輸入になる。
それだけの話。

まあ、小さな島国である台湾までもが自国生産の小銃を使ってるのに
日本が輸入orライセンスの小銃使ってたら大恥確定だがw
683専守防衛さん:2008/10/13(月) 22:53:57
672です。

>>675

欲しがるやつには高く売る、金のあるやつにも高く売る。
そして、要らないやつには安く売る。
商品売買の基本原則ですわなあ。

所詮お道具、使い倒してみないと良さも悪さもわからん。
お金持ちでもなく、自衛隊でもないから、使い倒す機会ない。
684専守防衛さん:2008/10/15(水) 23:49:27
>>669 毎回こういう話が上がってくるんだけど

これは戦車の話なんだけど、 M1A2のアメリカでの1台の価格は約7〜8
億円程度なんだけど、サウジアラビアに売ったときは13億程度になってるんですけど・・・
(ちなみに本体価格ね、その他諸経費別です)
結局は相手の言い値になってしまうことは多いので一概に安いとは言えない
それに、90式戦車は高い高いと言われているが 約8億円
M1A2も7〜8億程度といわれているので、実際は、90の方が
やすいんじゃねえのってこと、その理由は生産台数が桁違いにM1A2戦車の方が
多いから
685専守防衛さん:2008/10/20(月) 12:44:10
うい
686専守防衛さん:2008/10/20(月) 22:58:35
lo
687専守防衛さん:2008/10/21(火) 15:45:20
688専守防衛さん:2008/10/21(火) 17:42:34
ゆりゆり…ここにまで住み着いてんの?
689専守防衛さん:2008/10/21(火) 22:49:50
どうでもいいけど
航空に89式でいいからはやく配備してくれ
690専守防衛さん:2008/10/22(水) 18:55:24
M-1最高ーっ
691専守防衛さん:2008/10/23(木) 06:41:54
お0
692専守防衛さん:2008/10/23(木) 18:38:53
んっ?
693専守防衛さん:2008/10/26(日) 16:39:08
694専守防衛さん:2008/10/26(日) 16:57:01
誘導
89式小銃 4ロット
1 :国防太郎:2006/10/24(火) 18:17:03
自らの怠慢で前スレがDeta落ちしてしまった。
何たる阿呆か!この俺は!

とにかく切り替え金などの改良、電動ガンの発売など話題に事欠かないこの銃について
現職・OB・一般人、みんなで意見を出し合おうじゃないか。

価格が高い、AKの方がマシなどと小学生並の低レベルの話は禁止 の方向で。


基本データ
89式小銃

全 長 920mm
重 量 3.5kg
口 径 5.56mmx45
総弾数 20/30発

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1161681423/l50
695専守防衛さん:2008/10/26(日) 18:21:27
89は整備不足でも可動するのか?ゴルゴじゃAK掘り起こしからでも可動してたぞ
696専守防衛さん:2008/10/27(月) 23:30:14
LWRCのM6A2なかどう?
ガス筒の構造が埃等に強いらしい
697専守防衛さん:2008/10/29(水) 23:34:22
整備不足ってどのくらい?
イノチの次に大事なものって状況になったとき、錆に任せるなんてのありか?

698専守防衛さん:2008/10/29(水) 23:46:17
m4はよくじゃむるってイメージがあるけど
699専守防衛さん:2008/10/29(水) 23:54:48
edy
700専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:32:12
h
701専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:45:10
i
702専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:45:52
J
703専守防衛さん:2008/11/11(火) 21:46:56
け。
704専守防衛さん:2008/11/13(木) 23:31:13
実際89式使ってる人からは不満ないみたいね。64式は愛情込めながらも愚痴が多くて面白かったけどw
705専守防衛さん:2008/11/16(日) 21:44:10
AK-47SとAKS-47って同じ?
706専守防衛さん:2008/11/19(水) 19:43:54
みたいだね
707専守防衛さん:2008/11/22(土) 13:23:02
>>704
照門・照星が倒れず、
ロックタイムが長くなく、
引き金が落ちるタイミングがガラスの棒が折れるみたいにはっきりして、
ちょっとやそっとの砂塵では故障せず(泥の上で匍匐前進したら閉鎖不良って何だ)、
切り替え軸が指先だけで操作でき、且つグリップに近く、
銃床に撃鉄が入ってなくて、
下部ひとうが変形して脱落せず、
消炎制退器止めねじやピストン管用ばねピンが落ちず、
体格や装具に合わせて銃床の長さを調整でき、
こうかんが右側についていて(上にあると照準具と干渉する)
GFRP製のピカティニーレールが上下左右についていれば、
64Rも良い銃になると考える。
708雪風 ◆MZR7PEYUKI :2008/11/22(土) 22:12:57
>>707
それはもはや64式じゃないw
709専守防衛さん:2008/11/27(木) 18:42:48
M4の有効射程距離が150mなら、89式の有効射程距離は170mくらいだな。
710専守防衛さん:2008/11/29(土) 18:30:33
>>709
藻前の小銃は有効射程が短いなw
711専守防衛さん:2008/12/13(土) 13:59:51
M4の50口径の事じゃないの?
712佐々木彩:2008/12/29(月) 00:54:02
>>1
だったらテメエは中国に亡命しろ
713専守防衛さん:2008/12/29(月) 01:03:18
>>712
1は中東にいって拉致されれば良いんじゃね?
714専守防衛さん:2008/12/31(水) 11:02:20
89は少し使いにくいけど慣れる。整備はそれほど苦には感じない。グルーピングもそんなには悪くはない
でも何でかなぁー89は好きにはなれないな


自衛隊も素直に海外のいい製品買えばいいのに
ただでさえ今自衛隊金ないのに
715専守防衛さん:2008/12/31(水) 16:46:41
>>714
整備用の特殊工具と
予備部品と
銃架と
空砲発射補助具と
薬莢受けと
薬莢受けと照準具の取付金具と
予備弾倉いくつかと
負い紐と
銃剣と
ピカティニーレールと
日本語の取扱説明書をつければ、
一丁当たり何円プラスされるだろ?

輸入するなら、スウェーデン、ドイツ、スイス、フランス、あたりの、
敵にならない可能性が高く、政情や経済が安定しそうで、且つそこそこの品物を作れる国に限定されるよね。
しかも、チビチビではなく、年間5万丁くらい一遍に調達しないと、生産中止や戦争になったら困る。
716専守防衛さん:2008/12/31(水) 16:50:19
拳銃、狙撃銃、サブマシンガンであれば調達する絶対数が少ないので、
予備の部品を十分備蓄できるなら、輸入でもよいと考えられる。
717専守防衛さん:2009/01/03(土) 20:46:07
>>715
じゃドイツのHk416でw

てか89って30万?
整備用の特殊工具、予備部品、銃架、空砲発射補助具、薬莢受け、照準具の取付金具、予備弾倉、負い紐、銃剣、ピカティニーレールはー、89本体の30万に入ってないでしょ?w
日本語の取扱説明書の値段なんては知れてるし
整備用の特殊工具や銃剣も既存ので大丈夫でしょう
ってことで30万のHk416でもokやokw
Hk社自体も大きい会社だから供給も問題ないだろうし
別に米国の8万くらいのM4でもいいんだけどね


89も性能悪くはないんだけど、もう20年
時代遅れだよね〜
あの切り換えレバーさえどうにかなればまだ我慢出来るかな
270°はないでしょー
あとボディアーマーにも合わせた銃床にしてもらいたい
718専守防衛さん:2009/01/03(土) 22:16:59
>>717
89Rは今年で20周年記念だな。M16みたいにいろんなバリエーションができてもいいんじゃないかなと思う。
719専守防衛さん:2009/01/11(日) 02:36:59
>>717
防衛予算に、「負い紐」「空砲発射補助具」って書いてあるの?
あなたは特殊工具ってどんな道具か知ってる?<既存ので大丈夫
HK416に64Rの銃剣付くの?<既存
(それぞれYES/NOで答えを聞きたい)
720専守防衛さん:2009/01/17(土) 18:27:42
>>718
M16のいろいろなバリエーションとは?
721ぞぬ子たん:2009/02/03(火) 01:49:40
age
722専守防衛さん:2009/02/03(火) 02:31:57
国産小銃使い続けるなら89式をリファインすればいいよね。
ポリマー化してデザイン改良してM4のストックを付ける。
バースト機能外して構造をシンプルに。
723専守防衛さん:2009/02/04(水) 20:14:09
>>719
防衛予算に、「負い紐」「空砲発射補助具」って書いてあるの?
知らねぇーよw入ってんじゃね?
それに入ってなくても、そんなたいした額いかないっしょ


あなたは特殊工具ってどんな道具か知ってる?
Hk416で特殊工具って…バレルレンチくらいじゃね?
そんな特殊工具なんて要らないと思うが?



HK416に64Rの銃剣付くの?
なんで64Rやねんwまさか64Rが出てくるとは思わんかったよww
89Rの銃剣なら着くでしょ

724暴君 :2009/02/04(水) 21:01:21
>>723
>89Rの銃剣なら着くでしょ
 たぶん、付くけど使い物にならないよ。
89式の銃剣はM16の銃剣に比べると
握りの部分が短いからね。
725専守防衛さん:2009/02/05(木) 23:10:28
>>723
補給処や野整備部隊で使う工具や測定具、見たことある?
何に使うものか知ってて書き込みしている?<特殊工具

既存の銃剣を使う=今既に89Rが調達された分の残りの代わり となると、既存の銃=64Rですよ
726専守防衛さん:2009/02/08(日) 11:51:23
>>722
フルオート除去してバースト残すんじゃないのか。
727専守防衛さん:2009/02/08(日) 17:38:19
小銃よりも馬患部がポンコツ過ぎて使い物にならん。偉そうなこと言う割には拳銃射撃スカンピンだし…。
728専守防衛さん:2009/02/08(日) 17:43:09
自衛隊は射撃のレベル低そうだな。
そんなんで国まもれんのかよ!?
729専守防衛さん:2009/02/08(日) 17:44:53
>>727
拳銃は督戦と処罰と自殺用。

つーか指揮官に直接的な戦闘能力求めんなw
それは一兵卒の仕事だろ。
730専守防衛さん:2009/02/08(日) 18:51:10
指揮官は鬼の副長土方の様に逃げる味方兵卒を射殺するためにあるのであ〜る!
731専守防衛さん:2009/02/08(日) 19:44:41
>>729
旧軍といっしょにすんな!

>>730
あほ!
732専守防衛さん:2009/02/08(日) 19:47:53
>>730
指揮官の殺し方知ってる?
733専守防衛さん:2009/02/09(月) 00:43:49
儀杖で使う小銃を99式短小銃にしてほしいなあ。
いつまでも進駐軍のM1じゃないだろうと思う。

この間、ドイツがKar98Kを使っているのを見て、
折れの考え方は間違っていないと確信した。
734専守防衛さん:2009/02/09(月) 16:22:26
知識だけは無駄に豊富だなしかし 所詮 資料で得た知識程度じゃ 話にならなんな
実戦経験があるならまだしも ない奴がいくら高説ぶっても マニアのお気楽クラブ止まりさ
735専守防衛さん:2009/02/10(火) 01:15:47
>>734
貴殿はリアルバトル経験がバリバリあるの?(はい/いいえ)
資料を読むだけでわかることもあるし、演習で武器を使ってわかることもあるのは、どう思う?
736専守防衛さん:2009/02/10(火) 18:17:12
>>735
資料は所詮資料。世の中「こんなの初めてだ!」ってことがよく起こる。





どこかの馬患部みたいなこと言うな!
737専守防衛さん:2009/02/10(火) 20:01:01
>>736
資料を読むだけでも、64式小銃と89式小銃の、
どちらが長くて重いか、
口径、
セレクタの操作や機能の違い、
その他 がわかるんじゃね? 資料が全てとは決して言わないけど
あと演習で武器を使ってその特性を掴まず、銃をいきなり実践投入なんかしたら現場でこまらね?

どちらも現物は手に持ったことさえないけれど(私の場合は)、M14とG36C、
どっちが担いで行軍するときかさばったり重くて気になるか、資料だけで想像できるのでは?
自衛隊や登山の経験がある人なら。

実戦経験がないとダメというなら、自衛隊は戦力向上のために実戦経験をするべきかなあ?
私はしなくていいと思うけど
738専守防衛さん:2009/02/10(火) 20:20:13
>>737
ただの軍ヲタか…はいはい
739専守防衛さん:2009/02/10(火) 20:39:35
唯の軍ヲタwwwってwww
740専守防衛さん:2009/02/10(火) 20:44:41
>>373
資料だけでなく、人体実験も自分で経験して、
7.62_と5.56_のどちらが殺傷力高いか把握しなければなりません

ところで実戦経験がなければ銃を語れないってwww
じゃあ89式小銃にせず、64式小銃いやM1のままのほうが安上がりでよかったんじゃね?
741専守防衛さん:2009/02/11(水) 14:07:09
6.5_だな

M1はかっこいい
撃ちやすい
742雪風 ◆MZR7PEYUKI :2009/02/11(水) 15:48:12
>>726
バースト機構はユニット化されているので、そっくり外してフルオートのみにした方が手っ取り早いかも。

>>729
「瀕死の部下を楽にしてやる」という重要な用途を忘れてもらっては困る。

>>732
「弾は前から飛んでくるとは限らない」か…
ベトナム戦争では新しいアウトドアスポーツとして普及したような気もする。

>>733
99式小銃なんて防衛館を漁るか海外から買い付けるかしないと出てこないだろw
743専守防衛さん:2009/02/11(水) 20:08:42
>>742
戦後30−06に改修して自衛隊が使っていた99式はみんな潰しちゃったんだろうか?

儀杖用なら新品の方が良いだろうから、ニッサンミロクに新造してもらうとかでOK
1丁30万はしないでしょうw 89式より安いよw

744専守防衛さん:2009/02/11(水) 20:27:12
>>733
銀メッキか金メッキをした64Rは?更に上品そうな装飾が施してある……。
745専守防衛さん:2009/02/11(水) 21:55:07
>>744
フランスやイギリスなんかはアサルトライフルで儀杖してるけど、
曲銃床の古いライフルに比べると、なんか決まらないような・・

それでも、M1使い続けて精神的属国状態を垂れ流すより、
64式のほうが健全でしょうね。
746雪風 ◆MZR7PEYUKI :2009/02/11(水) 22:43:58
>>743
九九式小銃は標準型である短小銃の他に歩兵銃、狙撃銃、テラ銃及び
戦時量産型各種があるが、これらは改修により銃としてのバランスが崩れ
不具合が頻発した。
中には射撃中に銃身が割れるなど危険な事例も複数あり、検査の結果
後送された500丁すべてが不合格となったため即刻射撃禁止となった。



747雪風 ◆MZR7PEYUKI :2009/02/12(木) 05:46:13
こうして射撃禁止になった九九式小銃のほとんどは廃棄され、わずかに
残ったものも銃身に穴をあける等射撃不能にした上で防衛館に展示された。

仮に新造する場合、.30-06仕様では構造上不安が残るし、九九式実包は入手が難しい。


748専守防衛さん:2009/02/12(木) 21:17:49
>>747
精神論から言えば7.7mmでしょうけど、普通に7,62mm×51でよろしいかと

機関部も銃身も今の日本のメーカーは、海外へのスポーツライフルの輸出で
経験を積んでますから、何にも問題ないでしょう。

菊の御紋が無残に削り取られた跡の残る99式より、新造銃が良いでしょう。

更に発展して、M24SWSに代わる対人狙撃銃が国産になれば尚よし!
749専守防衛さん:2009/02/13(金) 04:14:17
7.7mmアリサカ弾は今も製造されてるが
750専守防衛さん:2009/02/14(土) 00:46:30
ムリに7.7mmじゃなくてもいいんじゃないかと・・

ところで、6.5mmの38式実包って現代戦のアサルトライフル用として、
理想的な性能だったりしませんか?
751専守防衛さん:2009/02/14(土) 03:34:43
口径の割に重いので銃身を長くしないと初速を上げにくい弾
反動も小さくないのでアサルトライフル用にはちょっと使いづらいだろ
752専守防衛さん:2009/02/15(日) 00:32:02
弾頭の重さや内部構造は、現代風にしなくちゃいけないし、
銃身の短い今の小銃にあわせて、燃焼速度も調整の必要
はあるけど、6.8mmSPCと5.56mmの長所を併せ持った弾薬
になる可能性を秘めているんじゃないかと?
753専守防衛さん:2009/02/15(日) 03:55:57
そこまで変えると別の弾
754専守防衛さん:2009/03/01(日) 06:15:16
89式全体的にデザインがダサイ。
もっとカッコ良くデザインできただろ。
755専守防衛さん:2009/03/01(日) 19:38:56
サバゲヲタばっかだな
756専守防衛さん:2009/03/11(水) 17:24:24
自分では軍事に精通してると思ってるのさ
757専守防衛さん:2009/03/19(木) 20:26:59
自衛隊は今すぐ、XM8を採用するべきだよね。(´・ω・`)
758専守防衛さん:2009/03/20(金) 02:45:23
>>757
アメリカでボツになったけどね。
6.7mm弾もボツになったらしい。
759ハンク:2009/03/22(日) 23:19:27
うちのおじさんは自衛官で銃好きでハワイとかグアムとかでM16とか
AK74とかうちに行ってたけど89式もAKもあんまり変わらないt・・・
まあ長年使わないとわからないこともあるのでしょうが。
初心者の長レスすいません。
760専守防衛さん:2009/03/22(日) 23:50:08
よし今度は俺の小銃で…
761専守防衛さん:2009/04/06(月) 22:08:56
あげ
762専守防衛さん:2009/04/06(月) 22:13:02
AKの方が部品数が少なく構造が単純
763名無し迷彩:2009/04/06(月) 23:50:09
自衛官の皆さん、89式使ってて作動不良とかありますか?
764専守防衛さん:2009/04/22(水) 21:02:42
64は砂埃で真っ白でも連射出来たが89はどうよ!?
765専守防衛さん:2009/06/22(月) 11:26:58
>>743
儀杖用の11式新小銃はどうでしょう
9mm機関拳銃をごく少数装備した防衛省なら可能でしょう

どうせなら全体を銀メッキでぴかぴかにした豪華なやつがいい

766専守防衛さん:2009/07/02(木) 21:10:25
豊和のスタッフが89撃っていた映像を観たことがあるが、2000発目で弾が詰まった。

まあ、作動不良じゃなくてその弾薬に問題があったらしいから、数千~万は軽く撃てるだろうな。
767専守防衛さん:2009/07/02(木) 21:35:10
AKはダメだ、あれは悪役が使ってこそ光り輝く名銃なのだ。
768専守防衛さん:2009/07/04(土) 03:29:08
つまりAKは丁寧に作れば89程じゃないけどそれなりの性能を発揮するし、
精度は落ちるけど低コストで作るともできる銃ということですね。
ベトナム戦争ではアメリカ軍はベトコン一人倒すために1トンの弾薬を
消費したと聞いたことがありますけど本当でしょうか?
今はそこまで極端じゃないと思うけど弾薬の鹵獲は補給が見込めない
少人数の部隊の作戦行動に限られそうですね。
敵が自衛隊は鹵獲をあてにしてることを知られたら弾薬を餌に
トラップを仕掛けてきそう。
弾薬を置いてアンブッシュとか周辺にブービートラップ設置しとくとか
弾薬にピンを抜いた手りゅう弾を紛れ込ませたり銃身を破裂させる程
の発射薬入りの弾薬を混ぜとくとか。
769専守防衛さん:2009/07/06(月) 01:30:49
青紙スーパー本割込ペティナイフ
770専守防衛さん:2009/09/04(金) 05:17:38
AKを丁寧にしたらK1になりさらに改良を進めるとSG550になりました
一万円→二万円→三十万円
771専守防衛さん:2009/09/04(金) 07:07:44
ただ部隊に配備されている89は古すぎて6人が29発づつ撃った場合
3分の1以上の確率で弾詰まりする
772専守防衛さん:2009/09/04(金) 07:09:42
金のAK最強!
773専守防衛さん:2009/09/04(金) 07:19:44
新品で銃身に熱が加わったことすら無い小銃と何千発と撃ち続けてる小銃を比べるほうがナンセンスだな
774専守防衛さん:2009/09/04(金) 15:24:41
陸橋の銃はシルバーでガタガタだよ。
磨きすぎて。
775専守防衛さん:2009/11/13(金) 06:17:15
信頼性ならXM8で良いじゃん
ジャムを死語にした。泥につけても撃てるってさ。
89の代わりに買えよ。
776専守防衛さん:2009/11/14(土) 13:59:29
age
777専守防衛さん:2009/11/14(土) 15:03:56
>>771
ヘッドスペースが狂ってないでしょうか?
閉鎖機構が摩滅して、ガタついていることも考えられますね
778専守防衛さん:2009/11/20(金) 23:00:36
>>775
お前が買え
779専守防衛さん:2009/12/08(火) 11:52:11
豊和最高
780専守防衛さん:2009/12/08(火) 23:19:11
いつ着てもサバゲヲタが吠えているな

アームズマガジン見ながらエアガン改造してシコってろYO
781専守防衛さん:2009/12/11(金) 07:31:50
>>774
あれは戦争用の銃じゃないからいいんだ。
いかに綺麗に磨けてるかを競うための訓練道具w
782専守防衛さん:2009/12/19(土) 00:51:28
あれにしろこれにしろって言ってる人って89と撃ち比べたことあるの?
783専守防衛さん:2010/03/23(火) 22:14:40
38式歩兵銃様に謝れ
784専守防衛さん:2010/03/30(火) 19:33:01
アームズマガジンてなに?
785専守防衛さん:2010/03/30(火) 23:37:41
>>784
本屋に行け
786専守防衛さん:2010/06/01(火) 18:51:58
89式
787専守防衛さん:2010/06/01(火) 20:00:43
国際法上問題があるが、
相手の顔が見えるまで近づいて、ショットガンぶっ放つってどうよ?
ベトナムの米兵でそういう人がいたそうな。
嘘かも知れんがすごいなw
788専守防衛さん:2010/06/01(火) 20:28:54
つーか勝敗を分けるほどの性能の差がない限り
高くつこうが国産ででできるもんは国産でやる方がいいんだよ。
武器の輸入は輸出国に対して外交上必ず不利になる。トータルで見た場合、損失の方が大きい。
国益や外交を考えず性能だけで考えても無意味。
789専守防衛さん:2010/07/03(土) 04:11:59
武器輸出が法律で認められていて
かつ89式の値段がAKと同じ0.3〜3万円だったら
紛争地帯やマフィアや少年兵の写真に写る小銃でトップだったんだろうか
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:59:21
もう次の作ってるんだからいいんじゃない?
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:11:57
89式は世界最高だと元自衛官が書いてた本があったのだが本当ですか?
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:48:25
世界最高かは全て使ったものにしか分からないだろ。
ただ普通に使う分には高性能なことは間違いない。
個体差も少ないしな。
793TOYOTA:2010/07/20(火) 14:31:51
豊和は、世界最強だよ!
自動車も豊田が一番だ!
ミシンもTOYOTA製が一番だ!
794専守防衛さん:2010/07/20(火) 14:33:45
豊田は糞だ >>793
795専守防衛さん:2010/07/20(火) 14:36:33
MADE IN JAPAN
に限るな
796専守防衛さん:2010/07/20(火) 18:37:16
銃器は日本、ドイツ、ベルギーに限る
797専守防衛さん:2010/07/21(水) 11:24:33
MADE IN SWISS
に限るな
時計もスイス
鉄砲もスイス
精密機器もスイスに限る
798専守防衛さん:2010/07/21(水) 11:35:23
日本だったら、ミロクだろ
799専守防衛さん:2010/07/24(土) 12:04:44
俺のマグナムも日本製。長さはアメリカ製には劣るが硬度は勝る。
800専守防衛さん:2010/07/24(土) 12:13:27
今更だけど74と47どっちを想定してるのだろうか?
801専守防衛さん
>>800 わからん