曹学廃止?について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1特攻兵
最近いろいろな掲示板を見て思うのですが場所によっていろいろ食い違いが見受けられます
特に曹学(曹候補)についてです
ある掲示板によっては曹学がなくなるとかなくならないとか名前が変わるだけだと言う所もあります
いったいどれが本当の情報なんでしょうか
もしかしてら全部デマなんでしょうか


2専守防衛さん:2006/07/19(水) 16:06:31
補士はやくなくせ
3専守防衛さん:2006/07/19(水) 16:10:02
曹学に大卒イラネ
4専守防衛さん:2006/07/19(水) 16:46:52
生徒はクビ
5専守防衛さん:2006/07/19(水) 17:59:45
とりあえず、陸海空での名前を統一したほうがいいんじゃないか?
6専守防衛さん:2006/07/19(水) 20:56:08
空自じゃ一般的に曹学って言わない。
7専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:06:37
じゃあなんていう(?_?)
8専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:11:55
>>7
海・空=曹候(そうこう)
陸=曹学
9専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:36:38
曹学、曹候で入隊するってすごいこと?
10専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:41:18
だって 曹候 って陸曹候補生だもん、陸
11専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:42:14
案としては曹候補学生と曹候補士を一本化するというものがあります
エスカレーター式ではなく、成績によって3曹昇任の時期に差をつけるとか
12専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:44:35
それじゃ単に曹学を無くして補士だけにするんでしょ。
13専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:46:24
10
で、すごいの?
14専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:48:39
海空が曹学を曹候って言うんなら、陸で言う曹候や補士は海空ではなんて言うんだ?
15専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:53:03
指定制度がないから曹候に該当することばがない。
補士は補士
16専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:57:02
なら、一般2士入隊で、士長から3曹になるには?
17専守防衛さん:2006/07/20(木) 07:38:08
1任期貰ってから昇任試験受験して曹になる。俺は馬鹿だから4回目の試験で曹になった。
18専守防衛さん:2006/07/20(木) 10:37:07
その間はなんて呼ばれるんだ?陸なら候補生。
19専守防衛さん:2006/07/20(木) 10:41:38
呼び方なんて何も変わらないよ
20専守防衛さん:2006/07/20(木) 10:55:25
ほしとそう学をなくして新しいのを作るんだよ,来年には改正されるんじゃん
一般のさんそう昇任率を上げ,そう学で入ってくる勉強だけ出来て仕事できない奴を減らす対策だよ
21業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/07/20(木) 18:37:51
>>16,18
 海空の曹候補士(=ほし)、一般二士(空=いっぱん、海=練習員(れんしゅういん))は、
3曹昇任試験(1次:学科、2次:面接)に合格すると、いきなり3曹へ昇任するので候補生と
いう概念がありません。もちろん、特別な呼び名もありません。

 陸教(もちろん履修前も)にあたる教育は無いので、3曹昇任後に初任海(空)曹課程へ入
校し教育を受けます。

 昇任試験は、1次試験に合格した者だけ呼び出されて、2次試験の日程を伝えられます。
2次試験を受けた後は、ただひたすら放置され、6・12月に内示があれば昇任ですが、何の
音沙汰も無ければ「また来年♪」です。


22専守防衛さん:2006/07/20(木) 20:54:25
あんた空だけじゃなくてほかのも詳しいね。もしかして地連か?
23専守防衛さん:2006/07/20(木) 20:59:57
とりあえず来年で制度なくなる。自衛隊で確実に早く昇任したいヒトは今年の試験がラストチャンス。
24専守防衛さん:2006/07/20(木) 21:10:51
>>21
>海=練習員(れんしゅういん)

違いますよ。

練習員というのは一般(任期制隊員)が各教育隊においてのみ使われる呼称です。
教育隊を終業すればこの呼び名は使われません。
海自は数十年前まで現在の教育隊のことを、練習隊と言っておりました。
そこの練習隊の隊員=練習隊々員=練習員と、教育隊と名が変わった現在も使われているだけです。

つまり教育隊でも任期制度で入隊した新隊員のことは陸自や空自と同じく一般となります。
近年になって新しくできた曹候補学生や、さらに新しい制度である曹候補士は練習隊々員からの引き継ぎではないので、練習員と呼ばないだけです。
25専守防衛さん:2006/07/20(木) 21:30:36
何が正解なんだ。
26業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/07/20(木) 21:56:49
>>24
隊員出身地カードの入隊期別に、「2士」と書かず「練習員」と書く海自隊員が何人もいて、
陸空の広報官が「何じゃこりゃ?」となるのはよくある話しですが、教育隊を出てからも「お
前、練習員だよな? 3曹何年かかった?」とか、経歴に関する話しをする時など、頻繁に
「練習員」という単語を使いますよ?

練艦隊が新編された時に、練習隊から教育隊に名称変更されたのは知ってますが、一般
新隊員の教育課程は昔から「練習員課程」と呼ばれ続けていますし、経歴管理でも入隊期
別について「練習員」と言いますから、海自について話しをする場合に「練習員」と表現する
のは間違っていないと思います。
27業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/07/20(木) 21:58:34
>>22
「元」地連です〜。
28専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:05:20
>>26
はぁ?自分は使ったこと無いし、先輩や上司から言われたこともありませんよ。
「おまえ一般だよな」とは言われたことありますけど。
29専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:13:41
書類上の記載は知らんけど、ふつー部隊で「練習員」なんて言葉は忘れてるわな。
ふつーは曹候、補士、一般だもんな。
30業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/07/20(木) 22:16:53
>>28
そうですか?
入隊から10年以上経ちますが、僕は「一般」と言った(言われた)ことありません。
部隊によって、違うんですかね・・・


スレ違いになりつつあるので、この辺で終わります。
31専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:22:12
>>25
教育隊の間は「○○練習員」と呼ばれるし、自分でも使う
終業して部隊勤務になると「○○2士」と呼ばれるし、自分でもつかう

これが答えです
32専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:28:24
31の補足
術科学校の間は「○○学生」と呼ばれるし、自分でも使う
終業して部隊に戻ると「○○1士、あるいは○○士長」と呼ばれるし、自分でもつかう

その程度のこと
33専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:33:42
>>31
>教育隊の間は「○○練習員」と呼ばれるし、自分でも使う

それって最近の横教だけに限った話しじゃないの?


34専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:36:32
練習員

全然練習してない使い物にならない馬鹿のコース
35専守防衛さん:2006/07/20(木) 23:02:24
>>33
うんにゃ、呉でもそう呼ぶ
36専守防衛さん:2006/07/21(金) 15:51:40
海の曹学無くなったら、制服どうなるの?
37専守防衛さん:2006/07/21(金) 22:52:40
無くならないよ
なんで匿名掲示板の身も知らない連中の言うこと信用するかな?
冷静に良く考えてみ、2ちゃんねる・・・ いやこの板以外にそんな話聞かないだろ。

公式ページなり、朝雲新聞なりに掲載されてから騒ぎなさい。 
38専守防衛さん:2006/07/22(土) 10:30:57
今まで曹学がなくなると言われて結局なくならなかったぜ
こんかいも所詮噂で終わるんじゃネーノ
アホ
39専守防衛さん:2006/07/22(土) 10:33:46
総額廃止は2ちゃんねるの都市伝説
40専守防衛さん:2006/07/22(土) 10:43:46
指針はでてますが…。
41専守防衛さん:2006/07/22(土) 10:51:59
曹学、生徒はいらない。
42専守防衛さん:2006/07/22(土) 14:43:06
乙服だったら、補士より曹学のほうが圧倒的にかっこいいしな。
43専守防衛さん:2006/07/23(日) 11:54:45
>>33
舞鶴も○○練習員と呼ばれる。終業したら○○2士になる。
44専守防衛さん:2006/07/25(火) 13:48:48
自衛隊廃止して旧日本軍を復活させる
そうしたら零戦復活するかなー
戦艦ヤマトも
45専守防衛さん:2006/07/25(火) 15:33:09
まあ、知らない下っ端はそういっとけ。最初の検討は曹侯を最小限にして、補士の昇任にかかる年数を10年にするという(案)だったはず。現段階(案)?は、曹侯廃止。部隊に出回ってるだろうが。それとも見せてくれないのかな?
46専守防衛さん :2006/07/25(火) 17:51:19
>>38
>>39は何もを知らないな。ヲタか?

>>38
>>39は何もを解ってないな。ヲタか?

47専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:26:04
>>45
↑脳内の人がこう言ってまつよwww
48専守防衛さん:2006/07/26(水) 10:11:25
曹候や生徒の廃止は教育機関では予定としてカリキュラム作ってますよ
49専守防衛さん:2006/07/26(水) 21:54:26
みえみえだな防衛庁の人事政策は!
50専守防衛さん:2006/07/26(水) 21:56:08
曹長で退官目指そうかなw
51専守防衛さん:2006/07/26(水) 22:08:33
>>48
必死にならんでも、公式ページなり朝雲新聞なりに記事が出れば信用するよw
52専守防衛さん:2006/07/26(水) 22:12:37
Y301期だけど、「○○練習員」なんて呼ばれたことも自称したこともねえよ。
「○○2士」が当たり前。入隊と同時に2等海士に任命されるわけだしな。
ちなみに出自を聞かれりゃ「え〜、横教の301期練習員で入りました」と答える。
そもそも隊員出身地カードに「Y301練」とか書くだろ?
「一般」?最近じゃ「え〜、横教の301期の一般で入りました」なんて
言うのかい?知らんかったな。
「一般?なんじゃそりゃ?」って俺らポンコツは面くらっちまうわな。
53専守防衛さん:2006/07/26(水) 22:35:15
>>52
「曹候」に対して「一般」と言うだろ。
それと教育隊在隊中、分隊長室に入るとき「○○練習員、入りますっ!」と言って入室するだろ。
階級は2士、そんなのあたりまえじゃんw

もちろん終業すれば名前+階級で呼ばれる。
これをずっと練習員と呼ばれ続けていると思っている脳内がさも当然のように語るのは、確かに気に入らんわな。
54専守防衛さん:2006/07/26(水) 22:55:28
とりあえず  全員2誌で入隊させて教育が終わってから
任用区分わけをするとかできんのかな?

総額はそうでもないが星は当たりはずれがでかすぎる
55専守防衛さん:2006/07/26(水) 23:21:36
調子の良い体力馬鹿しかえらばれんわな
56専守防衛さん:2006/07/27(木) 00:01:11
>>51
じゃあそれでいいんじゃない?教育現場はそれだと遅すぎるから
先に動くけど
57専守防衛さん:2006/07/27(木) 06:03:55
>>53
あのな、今は知らんが俺ら平成3〜5以前の入隊者は教育隊での教育期間でも
「××練習員入りますっ!」なんて言ったことねーっつうの。
いつごろそんなけったいな自称が始まったのか知らんがな。さも開隊当初からの
伝統みたいに勘違いしてラリってんじゃねーゾ。わかったボクゥ?
CPOでも行ってオメーの分先にでも聞いてみな?話はそれからだ。
58専守防衛さん:2006/07/27(木) 19:36:24
>>57
脳内の方ですか、そうですか、分かりましたw
59専守防衛さん:2006/07/27(木) 19:43:57
>>57
分先ってなんですかぁ? そんな呼称使ってる部隊があるの?www
60専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:14:45
>>58
>>59
脳内に知識与えるなよ。そう信じているんだから思わせとけ。そのほうが特定するときに便利w
61専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:31:44
>>53
>「曹候」に対して「一般」と言うだろ。
言わない。
入隊種別で、「曹候補学生=曹候」に対する略語は「二等陸海空士=練習員」。

>それと教育隊在隊中、分隊長室に入るとき「○○練習員、入りますっ!」と言って入室するだろ。
そんな言い方は、しなかった。
オレはY−310だけど、事務室の入室時は「第○班××2士入ります。云々・・・」だった。
自分の事や、同期を「○○練習員」なんて言った事無いし、言われた事も無い。

>>59
「分先」は、「分隊先任」のこと。
海上自衛隊全ての部隊で日常的に使用される略語だよ。
まさか、航空隊は海上自衛隊を自称するくせに、海上自衛隊の基本的な用語を使わないのか?

それとも、お前の最終学歴は 教 育 隊 中 退 なのか?
62専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:35:00
>>61
陸は「練習生」なんて言わないぞ。それに曹候補学生は「曹学」。
63専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:35:27
>>61
はいはい、貴方さまっのおっしゃるとおりでございまつ!!
すべて、あなたが正しいのでつ!!

で、納得したか?そしたら消えろwww
64専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:36:31
>>62
ほっとけ、バカを相手にすると君までバカになるぞw
65専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:43:15
陸と空海じゃ呼び方違うのよ
66専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:55:01
>>63
お前、野田ナンバーだろ?
空中自衛隊のくせに、海上自衛隊って名乗るなよへタレ。
67専守防衛さん:2006/07/27(木) 21:55:42
野田ナンバーってドコ? 空じゃ たしか教育隊にいる時は「曹侯生」だったと思う。
47って本当何にも知らないんだね。
48とか朝雲の話を言った人のレスとかでてるのに。生徒も確か廃止だよね。
45みたいに、また脳内とか言われちゃうのかな。
たぶん下っぱなんて書いてあったからムカついたんだろうと思うけど。
練習生はねーだろ。
68専守防衛さん:2006/07/27(木) 21:56:22
脳内がイパーイwww
69専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:27:58
>>62,67
海上自衛隊において、二等陸海空士で採用された場合「練習員」と呼ばれます。陸空では、一般とか新隊員とか呼ばれるのかな?
ちなみに、曹候補士の場合は「補士」、曹候補学生は「曹候」です。

部隊に出てからも、採用区分の話しをする時などに「お前、補士? 練習員?」という感じで使用されます。



ごく最近になって、教育隊で「やまだ2士」と言わず、「やまだ練習員」と言うようになったため、年寄りと小僧がアホなレスを付け合っているようです。

70専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:31:46
>>69
最近じゃねぇよ、脳内は黙って消えろ。
71専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:35:43
海自の2士で入隊したようなバカはオイラだけなんだろうな。
オイラはバカだから曹候なんて受かりませんよ。

別にどうだっていい話なんだけどね。
どのみち教育隊の中だけの話なんだし、しかも一般限定の話だし。
スレ違いだから、ここらで止めようや。
っても、脳内はヒマだからシツコイんだよなぁ〜www
72専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:38:03
>>70
 ↑他にもいるんだ、そろそろ止めましょう。脳内相手は疲れるw
73専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:39:36
へーそうだったんだ。ゴメンなさい海自のことしらんからね。空じゃ新隊員とか言うと思う。あんまり一般って言わんかったような。これは任用区分を表している時の話だけに使う。
74専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:44:30
 過去のレスを見ると、>>52がY−301、>>61がY−310で、それぞれ自分達の時代は違う
と言っているから、少なくとも平成の初期頃までは、自分や同期を練習員と呼ばず姓と階級
で呼んでいたのは、間違いないだろう。
 これについて否定するのであれば、>>70は自分が何年に入隊したか(または、何期なのか)
明らかにしないと、話しにならない。

75専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:50:31
>>74
シツコイなぁw

>平成の初期頃
名前+練習員と呼んでたよ。期は243期、a分隊3班、班長の名前は忘れたけど、航空基地隊から来た人。
分隊長はパイロット出身、そんな環境もあってウチの班は殆どが航空隊希望だったw

納得しましたか?してませんか? もぉどっちでもイイけどw
おじさんは忙しいので、これで止めるよ。
まぁ入隊してからガンバッテな。
76専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:51:38
どっちが正しいのかな?いずれにせよ海自以外は練習生とは言わないよ。
でもこれって曹侯がなくなるかどうかってスレでしょ。
7770:2006/07/27(木) 22:55:03
知ってる範囲でいえば5年前までは間違い無く練習員と呼んでいる。
すると最近は違う!という香具師が出る。
脳内ウザイ
78専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:57:29
243期 w 










で、自衛隊には何日いたの?www


79専守防衛さん:2006/07/27(木) 23:05:19
つか期によって違うんじゃないのか?

>>76
M342は多分学生か2士だと思う

俺自身は星で分隊ちがうので正確には知らないが
聞いた覚えがない
それから練習生じゃなくて練習員な
80専守防衛さん:2006/07/27(木) 23:06:43
最近は違うぞ
81専守防衛さん:2006/07/27(木) 23:08:03
>>76
練習生じゃなくて、練習員ね。
海自では「平成16年から生徒は募集しない」と言われてたけど、実際は本年度も採用されてた。
だから、「平成19年度が最後の曹候」と噂されてるけど、また立消えになると思う。

>>77
完全にスレ違いだが少なくとも、平成5年の練習員は教育隊で自分を「○×練習員」と言わず「○×2士」と言ってた。
ただ、去年教育隊に行ったら「○×練習員」と言わせるように決められてたので驚いた。

82専守防衛さん:2006/07/27(木) 23:09:05
本当は「○×奴隷」と呼ぶ
83専守防衛さん:2006/07/27(木) 23:16:22
>>82
完全にスレ違いだが少なくとも、平成5年の練習員は教育隊で自分を「○×練習員」と言わず「○×奴隷」と言ってた。
ただ、去年教育隊に行ったら「○×非人」と言わせるように決められてたので驚いた
84専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:45:26
まぁモチツケ
ここで重要なのは、自衛隊の廃止は教育機関でカリキュラム作っているという話にゃ
公式ページや朝雲新聞に載ってからでは遅いから、教育現場はそれだと遅すぎるから先に動いているという話にゃ
部隊に出回っているという話にゃ

わかったかにゃ?
85専守防衛さん:2006/07/28(金) 20:14:35
納得。今日職場で構想見せて貰った。
86専守防衛さん:2006/07/28(金) 20:28:02
>>84
「自衛隊」の廃止じゃないだろ


「自衛隊板」の廃止だろwww
87専守防衛さん:2006/07/28(金) 21:06:26
永らく御愛顧頂きました自衛隊板は、本年を持ちまして廃止となりました。
ありがとう御座いました。
88現役曹候:2006/07/28(金) 21:40:07
来年で曹候終わりだよ。
今は31期、つまり32期で終わり
横須賀曹候楽勝
女一緒だし
89専守防衛さん:2006/07/28(金) 22:44:49
名前に「現役曹候」と入れたからと、ハイそうですか、とは信じられないもんなぁ。
ここは公衆便所の落書きとまで揶揄される、日本最大の”匿名掲示板”2ちゃんねるだからね。

まぁ必死にならんでも、本当の話ならいずれ公式に発表あるでしょ。
ところで、WAVEは男と一緒に訓練は受けないし、口も聞いちゃいけないって決まりがあるの知ってます? 現役曹候サンwww

90専守防衛さん:2006/07/28(金) 22:59:42
そうなんだ。話も出来ないんだ〜。大変だね。と言いながらも、「曹候」と言う言い方にわかってながらも、違和感のある俺がいる。
91専守防衛さん:2006/07/28(金) 23:06:32
結論:ここに書かれた全てのレスは、例外無く信憑性が無い。気になる事項を見付けたら自分で調べましょう。
92専守防衛さん:2006/07/29(土) 00:14:45
>>89
「外出時に単独行動してはいけない」って決まりもあるよ。男よりプライベートの活動に制約が多いんだよね。
だから部隊配属後に一気にハジけちゃう子もいるケド(・_・;
93専守防衛さん:2006/07/29(土) 00:42:20
>>89
曹候は男女一緒に訓練してるの知らないの?
それとも脳内?
94つぶやき ◆mZbzleZjpg :2006/07/29(土) 00:43:33
せくーす・
95謀衛 ◆4gLt8nhfZM :2006/07/29(土) 00:45:05
>>93
きっと彼の脳内には「WAVEの曹候分隊」があんだよ
96専守防衛さん:2006/07/29(土) 07:04:14
>>88はどうなんだろ?来年で終わり?
97ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 07:50:36
海は毎年地方総監部に研修に来る広報官に「3年かけて生徒の募集を0にする予定です。」とか「練習生を半減して補士にまわす予定です。」とか真顔で説明するのだが、そうなった例しが無い。
つまるところ組織の願望なわけで、それはそれで良いのであるがせめて「内局と3幕間の調整」が成ってから言ってホスイ。

それでいて「ぜひとも優秀な人材を・・・」と言うのだから困る。
98嘘つき話題嫌い:2006/07/29(土) 15:02:28
しょせんここには総額や生徒、星がなくなるというただの妄想を語るものしかいないのか
そいつらはただの嘘つきとしか言いようがない
それに嘘を流すのは犯罪でショーm
99民間神:2006/07/29(土) 15:04:38
自衛隊幹部候補生
100匿名:2006/07/29(土) 15:16:10
100ゲット
101専守防衛さん:2006/07/29(土) 15:20:22
さてがんばって自衛隊にはいるか
それにしても・・・・・・・
102専守防衛さん:2006/07/29(土) 15:25:52
103専守防衛さん:2006/07/29(土) 15:28:21
104専守防衛さん:2006/07/29(土) 15:42:27
105専守防衛さん:2006/07/29(土) 22:14:38
>>98
だって2ちゃんねるだしwww

どこの誰だか知らない人が好きかって書き込める匿名掲示板。
それを信じるほうがおかしいヨwww
106専守防衛さん :2006/08/01(火) 12:48:49
>>98 なくなるんじゃなくて制度を改編するんだよ。
現職だったら士か?ヲタだったら煽りか?
2chで本当のことを力説してもむなしいので現職
は来ないほうが賢明ですよ。
釣られてカキコした俺が馬鹿だと気づいたので
去ることにした。

107ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/01(火) 19:16:20
>>106
>なくなるんじゃなくて制度を改編するんだよ。

 だから制度改正するにしても内局や各幕との調整の目処が立ってから「こうします」と言えばいいのに、
「こうしたいと思っています」の段階で色々と言っちゃうから「妄想」って言われるんだよね。
108専守防衛さん:2006/08/04(金) 14:15:44
いったい誰が真実を語っているのか分からない
109現職@今日は非番:2006/08/04(金) 16:11:28
平成20年度で曹候補学生制度は廃止。補士制度が一部変更。3曹昇任が早くても2年9ヶ月になる。
110専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:17:41
来年度までって言うのは、
試験が?入隊が?
111専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:28:43
>>110
平成20年度の入隊が、最後になる予定らしいです。
つまり、来年の夏に行われる採用試験が最後になるようです。
112専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:31:54
俺は平成14年度入隊の曹学出身だけど、何か聞きたいことありますか?
113専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:32:07
ありがとうございます。少し安心。
114113:2006/08/05(土) 12:32:48
↑ >>111へ。
115ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/05(土) 12:33:00
>>111
ソースは?

ちなみに「教育隊の教官が言っていた」は無しね。
116専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:38:21
>>115 あなたはどう思う?
117専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:39:17
なくなる方向という事までは、本当らしいね。
118専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:44:08
>>115
得意のコピペでソ−ス探すのは得意じゃないか。
特に制度に関しては人事係なんだし。

それともネット上のソ−スは探せるけどペ−パ−段階は無理かな。
まぁ人事係の2曹に幕や庁の方向性、方針は決まった段階でないと伝わらないよな。
ちなみ定年もお前が知らないだけだが延長の方向である程度素案も出ているがな。バカ犬2曹君
119ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/05(土) 13:05:26
>>118
 「組織の願望」と「正式決定」とは違うのだよ。

海の話をして悪いが「平成16年度募集分から生徒の採用枠を「0」にしてゆきます。」とか「補士枠を増やして練習生を1/3にします」とか地方隊の募集幹部あたりは真顔で広報官にレクチャーしているんだけど、未だに実現していないのだよね。
この手の話は1つの幕の都合でどうなるわけではなく、内局や他幕とも協議して「正式決定」しないといけないんだよ。
だからソースを求めるのだけど・・・、間違っているか?

19年度募集分が最終になるのなら少なくとも今から「正式発表」していないと各機関の足並みを揃えたり予算確保が難しくなるわけでね。
それに高校の進路部等にも伝えておかねばならないしね。影響が大きいのだよ。
120専守防衛さん:2006/08/05(土) 13:32:43
>>115

>>111の話の経緯なんですが、うまく説明できないので、簡単にまとめてみました。

 先月、人事関連の会議が総監部でありました。
 その後、我が隊の人事係長から>>111に書いた内容の説明がありました。(幹部に対しては、更に詳しい説明がされたようです。)
 教育課程の編成や、教務内容の検討が現在行われています。


まだ時間があるので、どちらに転ぶのか分かりませんが、>>111の通りに対処できるよう動き始めています。
121専守防衛さん:2006/08/05(土) 13:37:25
>>109
それって自衛隊生徒の空と海が無くなるの間違いです
122ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/05(土) 14:02:20
>>120
なるほど。
少なくとも検討段階には入っている訳ですね。

ただ今の時点で公式発表がないのは気になりますね、受け入れる側は2年後の話しでも、受験希望者や集める方は既に影響のある話ですからね・・・。
(まあ、>>119にも書いたとおり「これで動いています」は往々にしてあるからなあ・・・)
123111:2006/08/05(土) 14:53:59
>>122
「年度」を基本単位で色々考える「採用する側」は、長期的な活動をする「募集する側」の都合や苦労なんて想像すらしないようですね。
今後は更に少子高齢化が進み、景気が上向きになって来るようですから、広報官の苦労は並大抵のものではないでしょう・・・・・・
124専守防衛さん:2006/08/05(土) 15:32:21

     
      (^ω^≡^ω^)おっおっおっ
125専守防衛さん:2006/08/05(土) 15:50:29
>ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA
所詮ひとごとの人事係の糞犬2糞
126専守防衛さん:2006/08/05(土) 16:57:45
ひとごとかどうか?はなってみないと解らないだろ。
俺に陸の普通科のことは解らないように、君に航空
機整備のことはわからん。まぁ 語る民間ヲタも多
いからな。と釣られてみる。
127専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:57:50
>>121
俺もそれなら聞いた。
生徒は陸自のみ残して廃止するって話。
曹候が廃止とは聞いたことが無い。


・・・別に廃止でも構わんけどw
128専守防衛さん:2006/08/06(日) 21:08:58
任期制は陸自だけにして、海・空は廃止って話なら知ってるよ。
技術系が主体の海自や空自では数年で辞めていく任期制は評判が良くない。
それで補士と曹候補を一緒にした制度を新たに設け「海上自衛官採用試験」と「航空自衛官採用試験」とするそうです。
曹候が廃止になるってウワサは、この話じゃないのかな?
129専守防衛さん:2006/08/07(月) 23:35:33
3曹昇任が最短2年4か月?〜7年と今の補士といまいち
変わらないようになるから実質曹候廃止ってことだね
130専守防衛さん:2006/08/08(火) 07:06:17
曹候って言い方に今一つ違和感が…。あ〜、俺は陸ですよだ。
131専守防衛さん:2006/08/08(火) 07:30:30
まあ 曹学なんて言うのは陸だけ。どっちでもいん
じゃない?陸は数が空と海を足した数より多いんだし。
俺は曹学に違和感あるけど
132専守防衛さん:2006/08/08(火) 16:18:19
>>111
あれ、そうだった?
オレが聞いた話では、今の募集、つまり19年度の春に入隊する期が
最後、と思っていたが・・・。
ま、曹候が無くなるのは間違いないんだけど、年度、もう一度確認して
貰えませんか? オレ、今回で最後、って書いちゃったもんで。

ドカンさん、海の状況は、こうです。
1 生徒は、一時は本当に廃止する方向だったけど、横槍で潰れた。
2 曹候、表向きは「廃止」ではなく、☆との「統合」。でも、事実上は廃止。
3 ☆との統合新課程は、恐らく「一般曹候補生」になると思われる。
 (今の呼び方は、「新非任期制士制度」という仮称。)
4 採用及び昇任条件は、☆とほぼ同じ。
  18歳以上、27歳未満
  3曹まで2年9カ月〜8年9カ月(最短が少し早くなる)
  人数は、今の☆と曹候を合わせたもの。(だから「統合」か?)
  任免権者は地方総監

ソースは、幕人計、管理部人事課、巡回講習、その他。
わたしゃ、昨年の今頃にはもう聞いてました。上級司令部の会議に出てた
もんで。
・・・ただ、今の募集が最後、と思ってたんですわ。おかしいなぁ・・・。

☆は当分はなくならないですね。曹候なくなる分、3曹要員の良質な畑が
必要ですし。海は、今、曹候と☆の合計が、一般(練習員)より多いんですわ、
募集人数。陸とは条件が違います、あまりにも。候補生制度なんか無いし。
陸は、今回、☆を2倍募集かけてますよね。魅力化対策ですか? それとも、
募集難対策(定着率向上策)? あるいは、曹学の分の「3曹の母体数確保」?
陸さんは、人数多いですからねぇ。空や海のようにやりくり利かないでしょう?
133ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/08(火) 19:23:36
>>128
>任期制は陸自だけにして、海・空は廃止って話なら知ってるよ。

 これは全くの私感ですが空・海でも任期制は廃せないと思いますがね。
(入隊者が全員定年まで勤務するような組織だと、平均年齢が跳ね上がりその分人件費やら官舎等の設備投資が負担増となるからね)


>>132
 私的には今回の曹学の件についても「生徒は、一時は本当に廃止する方向だったけど、横槍で潰れた。」パターンじゃないかと思っているんですけどね。
勿論根拠はありませんので、突然発表されて実施に移されるかもしれません。

まあ募集サイドでは「曹学廃止」では動いてはいないようですけど・・・。

 あと陸は今年補士を1.5倍増しで募集しているとか、これは曹学や任期制分を補士に回したのではなく退職者見積による採用数増分をそのまま補士に回した結果のようです。
いずれにしても今年の募集戦線は相当厳しい模様。
134132:2006/08/08(火) 19:43:10
>>133
おっしゃる通り、「任期制隊員の廃止」というような話は、全くあがって
おりません。それこそ、都市伝説、デマの代表作です。
自衛隊の組織編成を考えれば、「有り得ない」ということは誰にでも
簡単に判ります。少なくとも、幕ではそんな話は全くありません。
「曹候と補士の統合」と、「非任期制隊員比率の増加」程度ですね。
自衛隊は、円柱構成ではなくピラミッド構成が必要な以上、当然の
ことですが。
ま、空と海は、菱形構造に近いですが。(2士や1士なんか、滅多に
見やしない。士長〜2曹と2尉〜3佐がゴロゴロ。) (w
135専守防衛さん:2006/08/08(火) 21:21:42
俺も曹侯は19年度で採用打ち切りって資料見たが??
136111:2006/08/08(火) 23:28:07
>>132
19年の春入隊が最後なのか、19年の採用試験が最後なのか、僕が勘違いしてい
るかも知れません。

1〜4については、聞いた話と一致してます。
練習員については、春の採用をせず秋や冬に補充のような位置付けで採用し、「続け
たかったら、次の夏に非任期制を受験して下さい。」みたいな扱いにするという噂を聞
きましたが、どうなんでしょうか。
137熱湯・広辞園:2006/08/08(火) 23:47:37
民間人は白根。
138専守防衛さん:2006/08/09(水) 21:42:59
徒弟制度の復活
いいね〜
我みたいな古手にもチャンス到来
やっぱり星の数より飯の数や
139ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/09(水) 22:23:09
>>136
>、春の採用をせず秋や冬に補充のような位置付けで採用し、「続け
>たかったら、次の夏に非任期制を受験して下さい。」みたいな扱いにするという噂を聞
>きましたが

 真贋の程はわかりませんがそのような話しが出ること自体が「募集をなめとるのか?」と思いたくなりますね。
運用サイドの使い勝手の良さだけで人事制度をどうこうしたいというのもね・・・。
その練習生にしても現状で入隊者の何割が「第1希望」であったのかと。

陸の2士がそろそろ追加募集を行うようになってきた現状をどう考えているのかと・・・。
140専守防衛さん:2006/08/09(水) 22:35:51
土管うるせ
141専守防衛さん:2006/08/11(金) 00:29:53
底辺人材ばっかり集めてきて今後立ちゆかなくなるのが明らかな自衛隊を
どうすればいいのかが一番の悩みどころ
142専守防衛さん:2006/08/11(金) 09:49:38
景気が良くても悪くても…。なんだかな〜。
143専守防衛さん:2006/08/11(金) 13:51:55
大体、二十歳で下士官とはなんぞ
お前ら、曹候(クソガキども)はもっと土俵の塩を舐めてから
ハビコレそれからで丁度いい!
はよ亡くなれ
そして今、現在指定を受けているも者も
指定免になりやがれ。
144専守防衛さん:2006/08/11(金) 17:22:45
>>143
曹候に合格できないやつとか3曹昇任試験合格できないやつとかはどうでもいい
がすぐに3曹に昇任できる曹候の入隊試験があまりに簡単すぎたのも事実

どちらかというと3曹昇任に温情が働いていたりしてろくでもないやつが昇任でき
ていたことのほうがよほど問題になっているが。
145専守防衛さん:2006/08/12(土) 15:06:37
144>
おおむね同感した。
やはり実力のある奴は上がったほうがね。
ただし曹候で・士でいる間(2年)間で成績の悪い奴は指定取り消し、くらいの
緊張感はあってもいいと思うが、いかがなものか。
現状では、少し我慢すれば・曹として必ずハビコレル事が約束されている
一般隊員で頑張っている奴も沢山いる事を忘れなさんな
また逆もあるがな
146専守防衛さん:2006/08/15(火) 00:06:54
電話で聞いたら答えてくれた。
急に一本化されることもあるらしい、。
147専守防衛さん:2006/08/16(水) 08:35:07
俺曹学だけど、はやく陸曹になりすぎるから補士で入隊しなおそうか考えてる
20歳で陸曹は経験浅いのに無理かなって
148専守防衛さん:2006/08/16(水) 09:05:44
>>147
やめとけ

例えば25歳になったときのことを考えてみろ。

確かに陸曹になってすぐは苦労するかもしれないけど
陸士を長くやって陸曹1年目の25歳と陸曹5年目の25歳じゃ
同い年でも陸曹としての能力は全然違うぞ。

早く陸曹なっとけ
149専守防衛さん:2006/08/16(水) 10:49:43
いや、そもそも、補士に合格できないだろ。
そんな理由で曹学辞めて補士に、なんてヤシ、通すはずがない。
150専守防衛さん:2006/08/16(水) 14:55:40
>>147
148や149の言うとおりだ。「経験浅い」のが不安かもしれないが、努力と人間関係で補える!
151専守防衛さん:2006/08/16(水) 19:41:52
そうよハビコレ
152専守防衛さん:2006/08/18(金) 06:12:00
じゃ〜、俺はパリコレ!
153専守防衛さん:2006/08/22(火) 15:11:54
154専守防衛さん:2006/08/22(火) 15:19:24
155専守防衛さん:2006/08/22(火) 17:46:16
俺一般だけど俺とタメ歳や年下のソウガクの3曹はみんな上とも下とも仲良く上手にやってますよ。年齢でナメた口聞く奴をしめる一般は沢山います。頑張ってればみんな味方にしますよ!
156専守防衛さん:2006/08/22(火) 17:47:24
訂正 味方にします × 味方します ○
157専守防衛さん:2006/08/30(水) 01:53:03
よく二言目には曹候は勉強ばかりできて仕事ができないと言われるが、
曹候>補士>一般の順でハズレ率が少ないと私は感じるのだが・・・
ちなみに曹士・幹部問わず
どの期別であろうがハズレが存在することはしょうがないと思っている。
158専守防衛さん:2006/08/30(水) 08:05:21
補士、一般は部隊に五万といるからへたれでも目立たない。
総額はせいぜい毎年若しくは数年に一人だから目立つ。
159専守防衛さん:2006/08/30(水) 13:46:14
カンニングで曹候に入った馬鹿2曹はやっぱり馬鹿で、同期は曹長なのにまだ2曹。
すげー変な奴。
160専守防衛さん:2006/08/30(水) 23:57:27
>>159
たけやまか?
161あほ:2006/08/31(木) 16:32:21
工業卒から防大いけますか、というより行った人っているんですか
162専守防衛さん:2006/08/31(木) 16:40:06
163専守防衛さん:2006/08/31(木) 16:54:30
理系はマーチレベル
164専守防衛さん:2006/08/31(木) 22:38:50
明治大学(M)
青山学院大学(A)
立教大学(R)
中央大学(C)
法政大学(H)
165専守防衛さん:2006/09/02(土) 13:12:15
今現在それぞれ約束された候補生は全部免ね
一般サイコー  フォー
166専守防衛さん:2006/09/04(月) 23:30:40
試験成績が良いだけで2年で3層昇任、現場で使える奴は一握り
使える奴は、すぐ部内幹部行くけどね。
逆に使えない奴は邪魔、経験積んだ空士の方がよほど使える。
167専守防衛さん:2006/09/04(月) 23:35:56
厳密な事を言えば入隊から二年で曹になる為の資格を得られるだけで
二年間の部隊経験で即、曹に昇任出来る訳ではアリマセン!

誤解の無いように.........
168専守防衛さん:2006/09/04(月) 23:45:04
陸総額17期。 まぁ試験は簡単だったな。  中卒レベルの試験に受からない
連中が不思議だったよ。  
その当時はバブルだったからまともなヤツなら自衛隊受けなかっただけだが。
早く3層になるって決まってるとイジメキッツイけどね。
最近入ってくる一般はイタイ連中も多いな。 
洗髪できないヤツとかいるんだモンなぁ・・・
169専守防衛さん:2006/09/04(月) 23:46:53
最近の入隊者って?.........昭和の時代と一緒じゃんwwwww
170専守防衛さん:2006/09/04(月) 23:49:52
昭和の時代の入隊者はさすがに知らんな。
ここ2,3年のヤツのこと言ってる
171専守防衛さん:2006/09/04(月) 23:57:06
>>166
どうして、「経験のない曹学」と「何年も経験を積んだ空士」を比較
するんだ?
同じ年数の経験を積んだ曹学と空士を較べなきゃ、曹学が使える
かどうか判定できないだろ?
2流大学の4年生と東大入学後1週間の者を比較して「東大生、使
えねぇ」って言ってるのと同じ。(w
172専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:00:09
>>167
へ?
曹学は、2年の課程修了時に3曹に昇任、3曹として再び各部隊に散って
いく課程のはずだが?
173専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:01:14
↑同感
あんちゃん、カッコいい
q(゚ε゚o)q(□ε□o)武勇伝武勇伝(o゚з゚)p(o□з□)p(_`ー゚)/ カッキーン
174専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:05:36
>171-173 乙
175専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:06:24
陸総額は、入隊(武山)から4ヵ月後に後期(各種学校)4ヶ月後に部隊配属(12月)
して、次の年の秋に陸協行って春に各種学校で3層になるんではなかったか?
オレだけか?
2年間の部隊経験じゃ3年以上かかるだろ
176専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:15:14
結局、166〜168は、曹学のシステムも知らない脳内君の工作、
ってことで、ファイナル・アンサー?
177専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:19:48
168だがザンネン。  本物だ。
試験が中卒レベルってとこに釣られたか?
当時は簡単だったって事さ。 今は難しくなったかもシラン
178専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:20:54
>>177
はいはい。(w
179専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:24:45
まぁこんな時間にフツーの総額出身者は2ちゃんはやらんわな
オレ落ちこぼれ総額だからいいよ。 2層なるまで9年だし。
180専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:26:37
3曹10年目のオレが来たぞ〜。
181専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:31:18
10年って・・・なんか処分もらった?
182専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:33:04
>>177
まぁ、そんなにむきになって「如何に自分が馬鹿であるか」を主張
しなくても。(w
そんな馬鹿クラスなら、その後に入隊してきたデキる後輩期に追
い抜かれて散々なんだろ? まぁ、挫けずがんがれ!
183専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:33:31
飾りの階級を着けてるってこと、早く曹になるのだからそれなりの自覚
を持てってことだ。
184専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:36:34
>>181
いや、ただ単に、無能なだけだろ?
ほら、どのクラスにも1人や2人はいるだろ、
「コイツ、何でここに合格できたんだ?」って
いうようなヤシ。

昇任は、色々な要素があるけど、筆記の点
数、昇任序列会議の結果、の2つが一番大
きい。この2つがダメダメだと、だいぶ遅くな
るんだよ・・・。
185専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:36:57
抜かれては無いけど、同期は先に行ったな。
いってらっしゃーい( ´_ゝ`)/~~
患部なる気欠片もなし。定年1層が望みだー
186専守防衛さん:2006/09/05(火) 00:50:50
>>185
まぁ、事件起こさなきゃ、ごく少数実在する「定年2曹」は
免れるだろう。
主力が曹長で定年、それより人数少ないが1曹で定年なら、
ま、許容範囲内だな。

でも、抜かれてるだろ、後輩に。
とっくに2曹以上になってる後輩、大勢いるはずだろ。
部内幹部になった後輩もいるだろうし。
でないと、論理的に変。
187専守防衛さん:2006/09/05(火) 06:29:37
>>186
スマソ。  うちの部隊にいないってだけだわ。
そりゃ抜かれまくっとるわな。  言葉足りず
188専守防衛さん:2006/09/05(火) 08:34:57
>>181
何にも悪いことしてないよ〜

>>184
そのとおり、アポ。だけど試験全部外してるし、副職種ばかりを転属してたからかな。
上から見たらただの役立たずだろうね。
189専守防衛さん:2006/09/06(水) 15:51:05
「使えない奴」との言葉に反応する人達がいるのはここですか?
[使えない]のは本当なのに。
190専守防衛さん:2006/09/06(水) 17:22:43
>>189
えっ、あなたが?
191専守防衛さん:2006/09/06(水) 22:05:02
何か、用かね
192専守防衛さん:2006/09/06(水) 22:55:02
>>190
しっ!黙っててやって!本当に[使えない]189の、不満のはけ口だから!!
193専守防衛さん:2006/09/07(木) 08:26:16
>>190
メガ ワロス!!
194専守防衛さん:2006/09/07(木) 18:23:16
徒弟制度の復活か、いいね〜
生意気なクソガキが減って清々するね
195業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/09/07(木) 21:09:30
9月7日付の朝雲に、陸自生徒制度の変更と、海空が生徒の募集を止める話しが出てたけど、曹候補学生制度については、何も書いてなかったね。

ウチの職場では「今年の採用試験が、最後の曹候補学生採用試験になる。」と、まるで既に決定されたかのように言われているけど、どうなるのかな?
196専守防衛さん:2006/09/07(木) 23:20:44
>>195
そりゃ、最後の試験ともなれば、スーパーの特売見たいに安売りとなるのが明白なので、最後の試験が終わってからの発表だろう。あくまで、一般論だがw
197専守防衛さん:2006/09/08(金) 15:15:53
>>195

「まるで既に決定されたかのように」って、決定されたんだから、当たり前
じゃないの?
だいぶ前から、人事が説明会でそう説明してるよ。
オレ、春頃聞いたんだけど、その時期にそう説明するんだから、20年度
(19年度募集分)から、ってことはないでしょ。
「以後の募集に関しては〜」とか、「今回の募集は従来通りで、今までと
全く変わりませんので!」と何度も念を押して。
次もあるなら、地本でもない現場部隊にそんなに早くからそう触れて回
るとは思えないよ。混乱するだけなのに。

多分、196が正解なんだと思う。
今回の募集前に大々的に一般発表したら、曹学の受験説明がやりにくい
じゃない。
198業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/09/08(金) 18:35:24
>>196,197
そうですね。
大安売りじゃ困っちゃいますよね。
199専守防衛さん:2006/09/08(金) 22:34:00
ま、曹候、補士、練習員問わずウチに来なさい。
仕事キツイけどイジメはない明るい部隊だよ。
ささ、海上に○をつけよう。
200専守防衛さん:2006/09/08(金) 22:42:23
>>199
そう言われて、防大、航空学生、曹候の海にマルをつけたのは、
いつの日か・・・・・。(補士はまだなかった。)

そして今、3佐になったオレがいる。
陸や空なら、多分今頃1曹くらいだったろうな。
海で良かったと思うよ、本当に。
201専守防衛さん:2006/09/09(土) 15:07:23
・【※実況厳禁】スレあぼーん+懲罰サーバ(スレ運営が困難)送り。
・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2chブラウザ推奨。
・荒し、煽りは“徹底的”に放置。※重要※
・次スレは>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
202専守防衛さん:2006/09/09(土) 23:49:13
>>201
なぜ、ここで?
203専守防衛さん:2006/09/11(月) 19:43:14
>>201
どうして、陸や空なら1曹で海なら3佐までに成れたのですか?
そこに至る迄のご本人の努力を除く要因とは何でしょうか?
もし宜しければお聞かせください。
204専守防衛さん:2006/09/11(月) 19:54:11
どこでも3佐になる奴はなれる。
ドコが易しい、難しいなどということはない。
205200:2006/09/11(月) 20:15:56
>>203
201宛てだけど、多分オレ宛てだろうと思うから答えるよ。
言っとくけど、努力はしたよ、それはもう!
曹候合格して、それだけで終わらず、航空学生受けたんだよ。
もし陸の曹学で入ってたら、航空学生は無いでしょう?
空の曹候で入っていたら、多分、空の航空学生は、合格は
できても一人前のパイロットになれる前にコースダウンして
いたと思う。マジで。
だから、その両者であった場合には、一人の曹学としてコツ
コツ頑張って、今頃は1曹くらいかなぁ、と。
あ、部内幹部になれていたら、2尉くらいまでは行っていたとい
う可能性はある。でも、「死んだ子の歳を数える」じゃないけど、
受験してもいない部内課程に合格したものとして仮定するのは
アレなんで、ま、1曹かな、と。
206専守防衛さん:2006/09/11(月) 20:17:13
>>203
海では、B・C幹の希望者が「全然居ない」と言って良いほど少ない。
だから2曹の昇任試験に合格するより、B幹に合格する方がはるかに簡単。
部内幹部の試験に体力検定(海では体力測定)がある陸では、幹部になれないだろうって話しじゃない?
207206:2006/09/11(月) 20:21:48
>>205
な〜んだ。。。違ったのか。。。
208専守防衛さん:2006/09/11(月) 20:33:39
2ちゃんねら3佐は陸や空では通用しませんね
209専守防衛さん:2006/09/11(月) 20:48:15
馬鹿海曹は、幹部になる能力がないから、負け惜しみでそういうんだよね。
海曹馬鹿の多いこと多いこと。
馬鹿2曹の多いこと多いこと。
幹部は努力するやつが多いから仮に素養が低くてもまだまし。
210専守防衛さん:2006/09/11(月) 20:48:30
ここの部隊では、3佐位では偉くないのだが…。ましてやパイロット3佐なんて、医官や看護士と同じで、単なる給料に階級がついてきたようなもの。勘違いしてんじゃね〜ぞ。
211専守防衛さん:2006/09/11(月) 21:14:36
>>210
で、そのレベルにすら行けない、2等陸曹の210。
212ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/09/12(火) 21:01:04
>>195
>ウチの職場では「今年の採用試験が、最後の曹候補学生採用試験になる。」と、まるで既に決定されたかのように言われているけど、どうなるのかな?

 7日付の記事、私も読みました。
生徒はついに、変更になったようですね。
まあ、曹学については「今回も見送り」になったのではないかと推測します。

あれって、来年度における業務計画ですから人事制度の一つである一般曹候補学生の募集を停止するのなら盛り込まれなくてはなりませんから・・・。
(そうしないと予算獲得の関係もありますから)
213業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/09/12(火) 21:17:17
>>212 ドカンさん
どうなるんでしょうかね。

先日、他幕の人(人事・募集系の幹部)と話す機会があったんですが、「細部の詰めが終わったら、発表されるんじゃない?」とのこと。
つまり、「来年度は今まで通りなので特に何も書かなかったけど、再来年度の業務計画には廃止決定を載せる。」ということなんでしょうか。

いずれにしても、公式な発表が待ち遠しいですね。
214ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/09/12(火) 21:35:59
>>213
>「細部の詰めが終わったら、発表されるんじゃない?」

毎年これの繰り返しのような気がしますが・・・。(w

単に試験を一つ無くすだけでは済みませんからね、無くした後の募集の埋め合わせとか、教育体系の変更、人事管理変則化等々・・・、及ぶ範囲が募集セクションだけでは済みませんからね。

215業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/09/12(火) 21:52:52
>>214 ドカンさん
そうなんですよね。
怪我や病気などで、いわゆる「次期回し」になった者が居た場合に、制度自体が無くなってしまったら・・・・・・

また今年も、ウワサで終わってしまうような気がしてきました。
216ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/09/12(火) 22:06:32
>>215
>また今年も、ウワサで終わってしまうような気がしてきました

 う〜〜ん結局現場が振り回されるんですよね。
217専守防衛さん:2006/09/22(金) 13:56:08
やっぱり曹学が無くなるって真っ赤な嘘じゃないかな
218専守防衛さん:2006/09/22(金) 14:05:38
>>206
俺陸のB幹だけど
海自の教官による教育の際
「陸は 曹が幹部を目指して勉強して幹部になるけど
海は、曹が幹部を目指さない」と嘆いていました

やっぱり海曹にとって、海の幹部は魅力がないのでしょうか?
219専守防衛さん:2006/09/22(金) 20:13:09
>>218
幹部へ昇任することに、全く魅力を感じない。

海曹から幹部へ昇任すると
 ・責任  100倍
 ・仕事 1000倍
 ・給料 据え置き
 ・休み    ゼロ
になる。

正直言って受験する奴は、何を考えているのか理解できない。
220専守防衛さん:2006/09/22(金) 20:27:40
>>219
なるほど ありがとうございます

陸の曹に魅力がないのが問題か
海の幹に魅力がないのが問題か
微妙な所ですね

ぶっちゃけ 陸はB幹でも中隊長は出来るけど
海のB幹は艦長になれるのでしょうか
(CS等を除く)
221専守防衛さん:2006/09/24(日) 16:43:43
無くなるのは25年度だよ
222専守防衛さん:2006/09/24(日) 16:47:15
亡くなると思わせて受験者数を増やそうという作戦じゃないのかなー
ジャナイトこんな噂が毎年のように流れるわけないじゃん
まあこれが私の予測だけどね
223専守防衛さん:2006/09/24(日) 16:49:46
ポン工業高校から高額なれますかねー(場所違い)
224専守防衛さん:2006/09/24(日) 16:50:28
勝手に決めつけてるんじゃないぞこの糞坊主
少しは考えて意見を述べよ
ただがむしゃらに書けばいいってもんじゃないんだぞ
困るのは決めつけられた方なんだから
225専守防衛さん:2006/09/24(日) 16:54:57
でっかく生きろよ男なら!
226専守防衛さん:2006/09/24(日) 16:56:19
19年度募集で最後って話
幕の募集援護課の人が言ってたけどなぁ
227専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:03:17
>>226
そこなんだよ。
19年度で終わり、ってのは確実なんだけど、「19年度募集分」と
いう説と、「19年度入隊者」、つまり今回の募集で終わりという説の
両方があるんだよな。
まぁ、「19年度で」という表現から、受け取った人の解釈の違いが
出たことが原因なんだろうけど・・・・・。
まぁ、「今回通っておけば、間違いない」ってことか。
228専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:08:36
テメエしらねエツらだな
どっからは行った
229専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:10:51
ほんとにほんとにほんとのほんとに廃止なんですか
絶対と言う自信がありますか
230専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:11:54
横道それずにまっしぐら!
231専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:15:49
でも19じゃキリが悪くないですか
私は20年度募集分と聞きましたが
232専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:21:15
下っ端が知る話じゃない
233専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:30:42
一般2士が一番いいに決まってる!特に輸送か施設!免許をさっさととって満期金もらってサヨウナラ!
234専守防衛さん:2006/09/24(日) 17:32:24
>>232
人事が巡回講習で説明して回ってるよ。
それに出た分隊長や人事分隊士が部下に話すので、下にも
広まってる。
別に口止めされるようなことではなく、現場や担当者の間では
既に常識。
235業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/09/24(日) 17:39:02
>>227
僕は、「平成20年春に入隊するのが最後」と聞いています。
色々な説が出て、混乱しているようなので、早いところ正式な発表をして欲しいですね。
236227:2006/09/24(日) 18:02:57
>>235
そうですねぇ・・・。
私は、19年度春入隊で最後派です。
3つの会議と、担当者との個人的な会話の、4種類のルートで
聞いているのですが、今思い返すと、全部「19年度で〜」って
言い方で、どちらかはっきりしなかった。
自分で「19年度入校分でラストだな」と勝手に思い込んでいた
から、質問して確認しようということは考えなかったんですよ。
多分、他の参加者も、みんな自分でどちらかに勝手に決めつけ
ていたんでしょうねぇ。誰も質問しなかったから。(w

ま、ここの人には、今回がラストだというつもりでいて貰った方
が良いでしょう。
悪い方の事態に備える、という意味で。
1年延びれば、ラッキー、で済みますが、その逆だと笑えない
ので。
237ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/09/25(月) 18:54:54
>幕の募集援護課の人が言ってたけどなぁ

>人事が巡回講習で説明して回ってるよ。

 これって空・陸の幕や教育部隊で話し出ています?

陸の場合は、補士と曹学では教育部隊が違うから曹学が廃されると教育隊の縮小・拡大を全国規模で行わないといけないからね。
2年後としても今から話をしてないと間に合わないんだけど・・・。
238専守防衛さん:2006/09/26(火) 20:22:33
一年延びてもせいぜい平成20年度募集が限界かな
でも今まで噂みたいなもので終わっているし・・・・
「幕の募集援護課の人が言ってたけどなぁ」って
別に決定したということんはならないと思うんだけどな
239専守防衛さん:2006/09/29(金) 17:30:37
結局どうなるんだろう
240専守防衛さん:2006/09/29(金) 17:32:29
父が、今年で廃止と。

将補です。
241専守防衛さん:2006/09/29(金) 20:47:30
大した問題ではないから、
別に事件性はないんだけど、
そういうのって内部情報の漏洩だよな、一応。

お父様に悪いから、ネットにぼろぼろ書きなさんな。


どうでもいっか
242専守防衛さん:2006/09/29(金) 21:11:50
>>241
正式に発表していないだけで、別に秘密じゃない。
と言うか、あちこちで説明して回っているから、問題ない。
243専守防衛さん:2006/09/29(金) 21:59:12
>>242
いや、だから俺自身、
「事件性はない」って書いてあるじゃん・・・
244専守防衛さん:2006/09/29(金) 22:20:15
>>243
言っていいなら、「内部情報の漏洩」じゃないじゃん。
245専守防衛さん:2006/09/29(金) 22:24:41
>>244
だなwめっちゃ矛盾してる
246専守防衛さん:2006/09/29(金) 22:41:10
>>243
「内部情報」と「漏洩」の定義を述べよ。

・・・知らない日本語を無理して使うから・・・・・。

というか、この程度が理解できないようなら、曹学は遠いぞ。
247ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/09/29(金) 22:56:47
>>242
>と言うか、あちこちで説明して回っているから、問題ない。

 その「説明」って海だけ?
陸・空では聞かないんだけどなあ・・・。

ここまで来ると「海限定」の話という気がしてきたが・・・。
248専守防衛さん:2006/09/29(金) 23:59:24
>>244-245
道端で立ち小便をするのは、
(軽犯罪とはいえ、)犯罪である。
が、警察としても、グチグチと
追いまわすような件でもないので、大抵は放置。
めったにとっ捕まえたりしない。


立ち小便してイイなら、犯罪じゃないじゃんww

だなwめっちゃ矛盾してるw
249専守防衛さん:2006/09/30(土) 00:01:05
あ、立小便の例に、
「事件性はないので」を入れ忘れた。

これ入れないと例えとして機能しないや。
まあそういうことで。
250専守防衛さん:2006/09/30(土) 00:16:08
>>248>>249
内部情報の漏洩でないことを言ってるんだよ。

犯罪がどうとかの例えの意味がワカラン。

>立ち小便してイイなら、犯罪じゃないじゃんww
これも日本語としておかしいと思う。
251専守防衛さん:2006/09/30(土) 00:49:34
A幹部(キャリア組):阪大、筑波、早慶レベル
B幹部(ノンキャリ叩き上げ。航空学生含む):日大、専修大、近大、短大、高専レベル
C幹部:(土人)高卒のおっさん
自衛隊も
252248:2006/09/30(土) 11:52:09
別の例えにしたつもりなんだろうがその文章おかしいぞ
253専守防衛さん:2006/09/30(土) 13:20:51
>>252
ん?お前何言ってんだ?
例え出したのはお前じゃないの?
254専守防衛さん:2006/10/01(日) 12:27:17
曹学廃止って
陸海空全部ですか?
255専守防衛さん:2006/10/01(日) 12:30:59
父が、将補です。
って何だか嘘っぽく聞こえるぞ
あんまり階級出していっても信じにくいな
それにもしそうなっているなら・・・・
256専守防衛さん:2006/10/01(日) 13:32:04
「海」だけだよ
不祥事ばっかり起きてるし
アホの固まりだしね
257専守防衛さん:2006/10/01(日) 15:36:03
258専守防衛さん:2006/10/01(日) 15:48:15
>>257
このAV嬢は誰???
259専守防衛さん:2006/10/05(木) 23:51:23
昔、このスレで曹学なくなるってカキコしたら脳内扱いだからね。でも来年で
終わり内部漏洩?秘文書じゃあるまいし。下っぱに言ってないだけ。
260専守防衛さん:2006/10/05(木) 23:57:33
>>255 だから何?お前のオヤジがなんかからんでんのか?誰だよ。
261専守防衛さん:2006/10/06(金) 21:44:35
>>259
とりあえず、お前が馬鹿ってのはよーーーーーーくわかったよ
262専守防衛さん:2006/10/07(土) 00:04:04
君たちが、馬鹿ってのもよーーーーーーくわかったよっw
263専守防衛さん:2006/10/07(土) 00:49:45
おうむ返ししかできないとは…
ここまで救いようがないアホなのか…
264専守防衛さん:2006/10/07(土) 07:47:40
オウム返ししかできないおれが来ましたよ
263もその返しでは、ナカマーだな!
265専守防衛さん:2006/10/07(土) 15:29:27
ハイハイ喧嘩しナーイ
266専守防衛さん:2006/10/07(土) 23:14:24
了解!
267専守防衛さん:2006/10/09(月) 20:58:36
若造が曹の階級付けるとはいい根性してんな
俺なんか士長暦12年余じゃ
文句あるけ
268専守防衛さん:2006/10/09(月) 21:00:08
>>267
そろそろヤバイんじゃないですか?
一次は合格されてます?
269専守防衛さん:2006/10/09(月) 21:03:04
>>267
wwwwwww
俺は三曹11年じゃ!ゴルァ!!
270268:2006/10/09(月) 21:04:04
あ、3曹の一次試験のことです、もちろん。
271専守防衛さん:2006/10/09(月) 21:05:19
>>269
目指せ、伝説の「2曹で定年」!!

ですか?
272269:2006/10/09(月) 21:07:59
>>271
それは無い!
273専守防衛さん :2006/10/13(金) 02:38:11
俺は生徒だが生徒廃止は分かる。何故曹候が廃止に?
274専守防衛さん:2006/10/13(金) 05:41:31
>>271
最近2曹定年の人がいた様な…in相馬原
俺は曹学→3曹→1選抜2曹だけど?
3曹10年とかもうね…
自分の努力不足だろ、偉そうにすんな
275専守防衛さん:2006/10/13(金) 15:28:03
>>261 そういうコメントするから書かれるのだよ 脳内君
いわれて悔しくなると馬鹿しか言えないのかね?

>>273 廃止ではない統合だ。
276専守防衛さん:2006/10/13(金) 22:18:58
>>275
まぁ、名目上は確かに「統合」だけど、実質上は、曹学廃止、補士
存続、ってことだよね。新統合課程の詳細を見ると。
277専守防衛さん:2006/10/13(金) 23:51:18
>276
普通に考えると、逆だよな。そうしないところに「頭のいい人」たちの思慮が伺えるw
278専守防衛さん:2006/10/24(火) 17:26:24
新統合課程ってどういうふうになるんですか
279専守防衛さん:2006/10/24(火) 17:54:07
星を無くして、曹学と2士だけにすればいいのにな。

満期金抑制のため、星は無くせないのかな。
280専守防衛さん:2006/10/24(火) 18:26:17
統合はまぁ名目だけかな。実際は廃止→総額がいなくなるから星の3曹昇任枠が増える→星の3曹昇任率UPで、総額とのMIXぽくなる
281専守防衛さん:2006/10/24(火) 22:53:43
5年満期もらって補士になるバカ多すぎ
俺なんか普通に5年もらわず商人したぜ!
お前らアタマ悪すぎヤシ
282専守防衛さん:2006/10/24(火) 23:24:00
>>281
だめだよ、年数書いたら。回か喰う、てばれちゃうじゃん
283専守防衛さん :2006/10/31(火) 23:44:21
曹学廃止勘弁してよ。By生徒出身。
284専守防衛さん:2006/10/31(火) 23:54:49
>>283
生徒も廃止されるので、安心です。
285補学生:2006/11/01(水) 22:52:41
補学生の平均の給料いくら?3曹で
286専守防衛さん:2006/11/01(水) 22:56:52
言ってる意味不明
いつの時点の俸給?手取り?
287専守防衛さん:2006/11/02(木) 13:39:36
>>286
そいつ、マルチだよ。
よそのスレにも、しつこく次々とカネの質問を書き続けてる。
俸給表を自分でググれ、って指摘は完全無視。
そもそも、「補学生の3曹の給料」なんて書いてる時点で、全然理解していない
ことがわかる。今現在、ハンドルの通りの立場とは到底考えられない。
もしそうなら、職場で聞けばいいんだから。
多分、ただの「釣り」。
288専守防衛さん:2006/11/02(木) 23:12:46
>>287
そのとおりだね。
ま、ここでは乗ったフリで行けばいいんでないかい?

>>285
平均の給料は、800万円w
289専守防衛さん:2006/11/03(金) 20:54:53
>>288
おいおい、1000万越えるだろ。
海なら、航空機の搭乗員になつて航空手当がばちょと貰ったり、フネや潜水艦に
乗って手当がっぽり貰ったりするし、陸ならヘリパイのコースに行くやつもいるし。

そいつらの高給と平均すりゃ、1800万くらいかな。w
290専守防衛さん:2006/11/04(土) 15:56:21
生徒で廃止になるのは海空だけだよ
だから海空は今回最後だから高倍率になる可能性があるらしい
291曹学生ハンドル死ね:2006/11/04(土) 16:09:16
>>286 釣りをする給料系は俺もムカつく。再三自分でググれと指摘しているのにしつこい。
292専守防衛さん:2006/11/04(土) 16:16:16
>>290
来年の生徒合格者はある意味かわいそう。
後半来ない訳だからずっと下だし…。
俺なら受けないな。
293専守防衛さん:2006/11/04(土) 16:19:29
下が居ないって言うのも寂しいな
294専守防衛さん:2006/11/05(日) 11:13:02
295専守防衛さん:2006/11/08(水) 19:38:06
ざまツラ
296専守防衛さん:2006/11/08(水) 23:57:49
曹学受かっても中隊配置になると、万年士長どもに
妬まれるから陸教いくまでもたない人多いらしいね。
曹学出身の陸曹が、自分の同期で普通科とかいった奴は
ほとんどいじめられて辞めたって言ってた。そういう人、
死ぬまで自衛隊恨み続けるだろう・・・・
297専守防衛さん:2006/11/23(木) 04:00:20
他スレのコピペだが・・・・・。
このスレ、タイトルから「?」マークを取る日が来たようだな、とうとう・・・。
嘘吐き、デマ呼ばわりもされたが、遂に曹学の最後が確定したか・・・・・。

888 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/23(木) 02:43:21
>>887
決定段階の情報じゃないんだけど、「一般曹候補生」あたりに
落ち着くかも。まだ「案」段階の時に聞いただけだけど。
まぁ、「曹候補」の文字は残ると思うんだけどな、統合新課程。
「曹候補受験スレ」あたりなら、大きく外すことはないかも。

889 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/11/23(木) 02:57:29
>>888
それなんだけどね。意見募集してるみたいだよ防衛庁

【一般曹候補生である自衛官の任用等に関する訓令案に対する意見募集について】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=170000005&OBJCD=&GROUP

【一般曹候補生制度のパブコメ】
http://hijiri.umemoto.org/2006/11/20/%e4%b8%80%e8%88%ac%e6%9b%b9%e5%80%99%e8%a3%9c%e7%94%9f%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%96%e3%82%b3%e3%83%a1/

890 名前:888 投稿日:2006/11/23(木) 03:54:51
>>889
ああ、正式に発表されてるね・・・。
正式名称確定だね、「一般曹候補生」。
一部のコテさんや現役さんの予告通りの制度、予告通りの
昇任条件だ・・・。
そして、曹学の廃止も確定か・・・。
ま、「統合」と書いてあるけど、これも、現役さんの書き込み
通り、事実上は、曹学廃止、補士存続、か・・・・・。

298専守防衛さん:2006/11/29(水) 19:23:32
生徒や曹候は、まず挨拶ひとつろくに出来んヤツが多い。
299専守防衛さん:2006/11/29(水) 19:33:41
>>298
自衛隊そのものが社会に対応出来ない山猿の集まりw
300専守防衛さん:2006/11/29(水) 19:42:37
>>298 禿しく同意
301専守防衛さん:2006/12/01(金) 17:06:41
話は変わるんだけどさ
この前地本の人が話しに来たんだけどその話の中で
航空学生が亡くなるらしいという話を聞いた
そんで話を良く聞いてみると
高校生から取るのがなくなって
一般大学、防衛大からしかとらないって
うちの親父と話していた
302専守防衛さん:2006/12/01(金) 17:43:24
そりゃネタ。生徒だよ。取らないのは
303専守防衛さん:2006/12/01(金) 17:49:08
一般企業の契約に営業や顧問、部長とついてくる若造のほうが挨拶できんぞ。
ちょい昔、年度末の話だが、ムカついて課長と話して随契ぶっ潰した。
304専守防衛さん:2006/12/02(土) 09:32:50
>>301
完全なデマ。
論評に値せず。
305専守防衛さん:2006/12/03(日) 21:16:35
奏楽イラネ。生徒のが遙に優秀
306 ◆ERAI.FezHQ :2006/12/03(日) 21:26:36
 生徒も曹候補士も曹候補学生もイラン。看護も技曹もすべて廃止。
 もちろん、防衛大学校も必要なし。カス含有率は曹候補士以上だからな。

 すべての自衛官は、肉弾相打つ2等陸(海・空)士からスタートするのである。

 ま、医者と弁護士くらいは幹部からスタートでもエエがね。
307専守防衛さん:2006/12/04(月) 12:24:02
>>305
だから、どっちも廃止だって。(w
308専守防衛さん:2006/12/04(月) 17:48:59
>>306
まるでイスラエルみたいだね。
あと、パイロットだけは入隊時に選抜した方がいいな。
309専守防衛さん:2006/12/20(水) 12:45:14
やっと曹候がなくなるんですねえ!おめでとうございます。
曹候のおかげで優秀な士長がたくさん退職を余儀なくされました。残念です。
実力と階級が一致しないなんて、そんなアホな話がありますか!
曹は現場労働者です。幹部じゃないんですよ。仕事ができなくてなんで簡単に曹になれるんでっか。
自衛隊の階級秩序が完全に破壊されました。修復不可能でっせえ。どうしてくれる。こんな滅茶苦茶な制度作ったヤツは誰だ。
生徒もなくなるようで、二重におめでとうございます。こんな非人道的な制度が今まで続いたのが不思議ですわ。
青春を犠牲にして、ちょっと早く曹になれるだけでっせえ。
それはさておき、おめでとうございます。
310専守防衛さん:2006/12/21(木) 09:58:31
曹学でも神田雅和みたいに何もできひん奴おるしな
311専守防衛さん:2006/12/28(木) 15:09:21
>>309 「曹候」と入力してるが、「曹学」のまちがいだぞ。
君が優秀な隊員でないことだけは、わかった。
312専守防衛さん:2006/12/28(木) 15:13:18
曹学や補士が企業の採用形態としては普通なんだよ。一般2士はアルバイト。
また景気が回復すれば、一般2士なんて、質の悪い人間ばっかになる。
バブル時代の悪夢再び。
313専守防衛さん:2006/12/28(木) 15:16:35
>>311 どこの馬の骨かしらんが、したり顔のコメントすんな。
曹学は陸と地本の呼び方だ。
314専守防衛さん:2006/12/28(木) 15:20:17
俺は今26歳3曹だけど、一般で入隊した。中卒だからまともな企業にも入れず、自衛隊しかなかった。入隊前は工事現場ではた振りしてました。
315専守防衛さん:2006/12/28(木) 15:26:49
>>309
まぁホントに優秀な士長ならすぐ曹になりますよね。
くだらん事言ってないで努力した方がいいですよ。
316専守防衛さん:2006/12/28(木) 15:31:39
>>312 自衛隊は会社ではない。1/4は士が占める。
若者が必要なのだから、契約社員の雇用形態は必要であり、少なくとも君も恩恵を受けている。
バカが増えるのは仕方ない。そいつらをちゃんと面倒みんのが正社員の曹の役目だよ。つまり自分が指導できないという裏返しでもある。
>>311 君が海、空を知らないのは仕方がないが、知ったかこいて語るのは恥ずかしいぞ。曹学なんていうのは陸だけ。
たぶん>>309 は海か空だよ。
317専守防衛さん:2006/12/29(金) 22:19:12
すごくまっとうな意見だ。一読させてもらった。
ところで、
「知ったかこいて」とは、おもしろい。
どこの方言だ?
318専守防衛さん:2006/12/30(土) 02:05:03
北海道だな。
319専守防衛さん
>>317は英文にスペルミスがあると全くが読解できなくなるタイプ