■■ スレを立てる前にここで質問を ■■78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆fR6qc/Xa9.
単発で質問スレを立てる前にまずはここで質問してみましょう。
既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドです〕
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。

自衛隊以外の軍事関係は軍事板(http://hobby7.2ch.net/army/)
「●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を」スレで

※質問者は陸海空をなるべく指定して質問してください。
自衛隊は陸海空の組織ごとに相違がありますので
指定した方が適切な回答が得られやすくなります。

前スレ
■■ スレを立てる前にここで質問を ■■77
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1151410135/
2専守防衛さん:2006/07/19(水) 02:55:07
2げっと。

過疎ってますなあw
3専守防衛さん:2006/07/19(水) 03:00:52
ありがとう(o^_^o)
4専守防衛さん:2006/07/19(水) 04:15:04
 新スレ建てご苦労様です。
 軍事板から誘導されてきました。

 自衛隊の出動には「災害出動」「治安出動」「防衛出動」がありますが、
防衛出動した時には治安出動のときと同じ権限を自衛隊は持つのですか?

 それとも、治安出動と同じ事(デモ隊の鎮圧とか)をさせるには、防衛出動と
治安出動を並立して発動しなければいけないのでしょうか?
5専守防衛さん:2006/07/19(水) 05:20:57
>>4
有事法制が制定されていませんので自衛隊の権限は明確ではありません
権限は無いといっても過言ではありません
6専守防衛さん:2006/07/19(水) 07:04:13
>>4
自衛隊の行動根拠と範囲は以下の内容です
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17s37000.html
国民保護法が同時に発動するので治安出動と必要範囲で重複すると思います
>>5
国民保護法を読んでね

>>1スレ立て乙です
7剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/07/19(水) 07:41:35 BE:386978279-#

【過去ログ倉庫の検索】
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mil/2ch/

【防衛庁ホームページ】ここから各自衛隊HPに飛べます
http://www.jda.go.jp/

【募集、採用】
防 http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/index.html
陸 http://www.jda.go.jp/jgsdf/japanese/wanted/wanted.html
海 http://www.jda.go.jp/JMSDF/recruit/index_new.html
空 http://www.jda.go.jp/jasdf/saiyou.htm

【各地方連絡部(地連)】
http://www.jda.go.jp/j/info/plo/index.html
【自衛隊の階級】
http://www.jda.go.jp/j/defense/jda-sdf/class/index.html

【自衛隊の仕事・職種】
陸 http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/kanbu/gsdf.htm
海 http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/kanbu/msdf.htm
空 http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/kanbu/asdf.htm

【防衛白書】 昭和45年版〜平成17年度版
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/index.html
【防衛施設庁】自衛隊機や米軍機の騒音苦情はここで。
http://www.dfaa.go.jp/profile/haichi.html

【法令データ提供システム】 自衛隊に関する法令はここで検索。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
8剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/07/19(水) 07:42:13 BE:122850645-#
【防衛庁・防衛施設庁の訓令・達・通達等の検索】
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_web/

【自衛官の俸給】
防衛庁の職員の給与等に関する法律別表第3
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO266.html
【自衛官の手当】
第12条(航空手当・航海手当など)
別表第3(その他の手当)
防衛庁の職員の給与等に関する法律施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27SE368.html

【自衛官の制服】
自衛隊法施行規則別表第2(陸上自衛官)
        別表第3(海上自衛官)
        別表第4(航空自衛官)
        別表第5(防大及び防医大学生)

【昇任に要する在職期間】
自衛隊法施行規則別表第7

自衛隊法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29F03101000040.html

【BとかUとかって何?】
幹部候補者及び操縦学生の期別呼称の統一(通達)
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/az1960089.html

【予備自補(技能)からの任用階級】
予備自衛官の任免等細部取扱いに関する達別表1
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1970/fy1971021-9.html
9専守防衛さん:2006/07/19(水) 15:13:08
軍板から誘導されてきました。以下質問です。

708 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2006/07/19(水) 14:22:32 ID:8wrhXX/U
質問です。
防衛大学校の第一回卒業式で吉田茂が
「「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく
自衛隊を終わるかもしれない。 きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。
御苦労だと思う。 しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し
国家が混乱に直面している時だけなのだ。 言葉を換えれば、君達が日陰者である
時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい」
と演説したとあちこちで言われていますが、これは事実なのでしょうか。
ネット上ではソースなく貼られているものしか見つかりませんでしたのでお聞きします。
109:2006/07/19(水) 15:26:49
あ、下げちゃった。お願いします。
11専守防衛さん:2006/07/19(水) 15:31:32
>>9 是
12専守防衛さん:2006/07/19(水) 16:43:38
>>9
こんなのじゃだめかな?

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/hirama/yh_ronbun_sengoshi_yoshidahoumon.htm

著者は防衛大学校1期生、卒業後護衛艦ちとせ艦長、第31護 衛隊司令、練習艦隊主席幕僚、呉地方総監部防衛部長等を歴任し、
昭和63年に定年退職(海将補)、 現在は防衛大学校海軍戦史の教授
1312:2006/07/19(水) 16:48:36
>>12 に追加
4 防衛大学校と総理のひとつ上の段落に
この言葉が脳裏に焼きついてると書いてます
1412:2006/07/19(水) 16:50:34
>>12 さらに追加
つまり第一回卒業生として直に聞いてるわけですよね
15専守防衛さん:2006/07/19(水) 17:39:08
>>11-14
ありがとうございます。
そのサイトを読んだのですが、見事にそこの部分を読み過ごしたみたいです(ノ∀`)
文章として残ったものではないですが、第一期生の証言では重みがありますね。
ありがとうございました。
16専守防衛さん:2006/07/19(水) 18:01:08
こちらこそわざわざご丁寧に
17専守防衛さん:2006/07/19(水) 19:53:12
豪雨で松本は災害派遣かかってるの?
18専守防衛さん:2006/07/19(水) 20:45:01
採用試験の2次で、見た目で落とされることってありますか?
明らかに弱そうor体力なさそうなど
19予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/19(水) 20:49:48
>>17
ニュースではかかったと聞きました
20予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/19(水) 20:53:28
>>17
>田中康夫知事は陸上自衛隊に災害派遣を要請し、松本駐屯地の隊員170人が岡谷市などで救助活動にあたった。
ttp://www.sankei.co.jp/news/060719/sha072.htm
21陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/19(水) 21:40:26
>>18
明らかに協調性なさそう、社会常識なさそう、
ってのはそれなりにマイナスになると思うな。

体力については、身体検査の体格が許容範囲ならOK。
いかにもって人は胸囲が足らないと思われ。
22専守防衛さん:2006/07/19(水) 21:50:16
>>21
足りないのもあって幹候落ちたおれがきましたよと(去年の話だが)。
赤レンガさようなら(ノ∀`)
2318:2006/07/19(水) 23:25:24
>>21
体格が規定以上なら大丈夫なんですか。
ちなみに私は女です。
24専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:36:34
見た目だけで判断されることはないが、
重要な要素であることは確か

試験の点数や健康診断の結果等
様々な要素が絡み合うので、
面接の結果が良くても合格するとは限らないが、
自衛隊の試験において面接官は、
面接の結果こいつはだめだと判断した場合、
即座に不合格にする権限を持っている。
25専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:39:18
>>20
ありがとです
この調子ならよそも要請かけそうだな
26専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:40:36
スカパー!のチャンネル桜で幹部候補生のビデオをみました。
今日から奈良の空自幹候でしたが、不思議に思ったことが。
(767ch毎日月〜金曜日まで、夜11時のから1時間番組)

起床ラッパが鳴っている途中で、みなさんベットからノソノソはい出してきましたが。
確か江田島の海自幹候はラッパが鳴り終わるまでベットから出てはいけない、鳴り終わると同時に毛布をたたみ、服を着てグランドへ5分間で行わなければならない。
と聞きましたが。
他にも江田島の凛とした空気感と違い、なんや和気藹々。
区隊長(愛称がドラゴン?)の官舎へ皆で遊びに行って酒を飲んだエピソードなど。
赤鬼&青鬼(昨日の海自ビデオにもちょっと出てました)から厳しく躾けられる海自と違って、空自って楽しそうにやっているんですが。

国民の一人として思ったんですけど、空自ってこんなんでいいんですか?
幹部候補生学校って、どこも厳しい訓練を行っているものだと思ってました。
空自、大丈夫?
2726:2006/07/19(水) 23:47:57
昨日の海自幹候のビデオのなかに「東京大学大学院」卒の方がおりました。
こんな高偏差値の大学を出た方も自衛官になるんですね。
28専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:52:10
>>26
くだらない質問ですが、起床時間に間に合わず寝坊した場合ってどうなるんですか?
起きた時点でノコノコ這い出ていくのって気まずいと思いますが、やっぱりそういう人も中にはいるんですか?
29専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:55:37
>>28
周りが叩き起すよ まず起きない奴はいない
遅れるといろんなペナルティがあるから あ〜考えただけで怖い
30専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:59:55
点呼取るためだけに無駄な早起きなんて必要ないよな
人員掌握の為なら当直が部屋回って数えればいいのに
自衛隊って無駄だらけ
31専守防衛さん:2006/07/20(木) 00:09:36
>>28
寝坊って連帯責任なんですか?イジメで、一人だけ起こさないでそのままにしとくとか、そういうことはないんですか?そのあと、「起こしたけど全然起きませんでした」って言われるとか。
3231:2006/07/20(木) 00:11:10
アンカー間違えました。29への質問です。
33専守防衛さん:2006/07/20(木) 00:12:51
>>27
東京大学院だろうとどこだろうと、主席がいればどんけつもいる。
そのどんけつあたりのどこにも採用してもらえなかった香具師が自衛隊に来ているのだとオモワレ。
34専守防衛さん:2006/07/20(木) 00:19:31
>>33
お前は自衛隊に偏見を持っているのかコンプレックスを持っているのかどっちだ。
35専守防衛さん:2006/07/20(木) 00:26:44
質問です
富士山演習というのは、いつあるのでしょうか?
36専守防衛さん:2006/07/20(木) 00:33:28
>>30
民間人には無駄に見えるんだw
人員掌握だけでない何かが見えるよう頭を捻りましょう
3726:2006/07/20(木) 00:56:13
>>30
だから空自はそんな無駄はせず、起床ラッパでとりあえずは起きるけど気合いが入ってないのでしょうか?
みなさん、ダラダラとグランドへ歩いていってました。

でも36さんも言われたように、海自の「5分で毛布たたんで走ってグランド、整列して点呼して、学生より先に起きてグランドで待つ幹部へ報告する」というのも訓練の一環なのでは?
そんなことを毎朝繰り返しながら、彼らはそこから何かを学んでいくのではありませんか?
素人の民間人であるわたしはそう理解出来しましたが、貴方にはそうは見えないのですか?

今日のこの番組を見てちょっとショックを受けてしまったものでしつこいレスになってしまいました。すいません。
空自の皆さんも、がんばっておられるのだろうし、海自とはまた違う教育方針なのかもしれません。
でも海自や数日前に放送した陸自と、今日見た空自は何かが違うような気がします。
納税者面する気は毛頭ありませんが、以前からここの板で「空自は甘ちょろい」といった様なレスを見かけますが、それが事実であることを裏付けるような放送でした。
38専守防衛さん:2006/07/20(木) 01:09:00
今現在二十歳の中卒なんですけど、空自に入るにはどうすればいいですか?パイロットになりたい。とかって訳じゃないんですが
やはり高校に出ていないの入れないのでしょうか?
ちょっと調べてみたのですか、場所によって必要な資格に高卒などと書かれない場所もあるんですけど、どうなんでしょうか?
39専守防衛さん:2006/07/20(木) 01:23:59
中卒でもオケ!
40専守防衛さん:2006/07/20(木) 01:53:54
>>37

自分の時はダラダラとグラウンドまで歩くような候補生は居なかったですがね・・・
数年前に奈良幹に入校してた身としてはちょっと信じがたいです。

そもそも朝イチでそんなことやらかしたら学生隊当直幹部に何やられるかわかったもんじゃありませんて。
41専守防衛さん:2006/07/20(木) 12:01:01
>>38
防衛大学校、航空学生以外なら年齢は大丈夫でしょ。
42専守防衛さん:2006/07/20(木) 12:04:34
前提とした抗議の音はしますか。
43専守防衛さん:2006/07/20(木) 12:15:21
>>38
防衛大、防衛医科大、看護、航空学生を受験するには
高卒、高卒相当の資格が必要。

後は、年齢が条件を満たしていれば、受験可能。
ただ、採用試験に合格しなければ、入隊は出来ない。

ところで、中学卒業してから今まで、何やってたの?
44専守防衛さん:2006/07/20(木) 13:50:45
災害などで被災地に派遣される自衛官って、災害派遣に対応できる特別な訓練とかを
受けている人を選別して派遣されてくるんですか?
それとも適当にはい基地からこの部隊行ってね〜って感じで行くの?
45専守防衛さん:2006/07/20(木) 13:59:55
>>44
特別な知識も技術もいりませんから
穴掘ったり、岩や土砂や残骸の除去ですから
自衛隊得意の人海戦術です
生存者の救出はレスキューがやってます
46専守防衛さん:2006/07/20(木) 14:04:30
>>45
そうなんだ・・・ありがとうございました。
47Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/20(木) 14:15:22
末端の隊員は特に特別な訓練を行なってません。
指揮官は最上級者ですが、経験者が陣頭指揮を執る様な形式になります。
個々の作業内容は指示されますが、現場によって臨機応変に対応してます。
駐屯部隊にはそれぞれ受け持ちの地域が指定されていて
基本的にその指定された地域内で災害派遣行動をおこないます。
大規模災害等受け持ちの部隊で対応できない場合は
駐屯地ー師団ー方面総監と行った具合にそれぞれ順次増員していくのが通例です。
陸上自衛隊を例にかきましたが、海、空自も類似した対応になると思います。
48専守防衛さん:2006/07/20(木) 14:29:28
来年3曹の彼と結婚しますが扶養に入って25万くらい
お給料なりますか?
49専守防衛さん:2006/07/20(木) 14:34:51
また金の話か
50専守防衛さん:2006/07/20(木) 14:38:30
女は金にしか興味が無い
51専守防衛さん:2006/07/20(木) 14:38:39
そうよ〜金がなければ自衛官となんか結婚しないわよ
52専守防衛さん:2006/07/20(木) 14:56:03
金があれば、じゃないの…?
53Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/20(木) 15:02:04
家計を預かる主婦になるのだから、当然気になると思うよ。
54専守防衛さん:2006/07/20(木) 15:03:23
自衛官とじゃなくどこかの社長と結婚すればいいじゃないかw
55専守防衛さん:2006/07/20(木) 15:08:17
まぁ早期定年を迎える旦那を持つわけだ、立派じゃないか。
56専守防衛さん:2006/07/20(木) 15:13:23
やくざと結婚すればいいさ。
57Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/20(木) 15:14:22
そうゆう問題かいなw
海で海上勤務なら手当て含めてそこそこあるよね。

護衛艦も掃海艇も同じ手当てなのかな?
潜水艦はもう少し色が付くみたいですね。
私は寒冷地(スズメの涙w)しかもらったことありませんw
58専守防衛さん:2006/07/20(木) 18:27:06
すいません。自衛隊はいつから夏休みですか?
59専守防衛さん:2006/07/20(木) 18:37:13
答えて下さいスレ立てられてもいいんですか?
60専守防衛さん:2006/07/20(木) 18:39:37
お前は10分しか待てないのか?
61専守防衛さん:2006/07/20(木) 18:42:08
まあ
62専守防衛さん:2006/07/20(木) 19:02:58
自衛隊オフィシャル腕時計って自衛隊の皆さん使ってるんですか?
やっぱGショックとかが多いんでしょうか。
63Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/20(木) 19:18:08
>>58
夏休みなんてありません。厨房じゃないんだからw
夏期休暇なら7〜10日程度あると思います。
しかし営内者の場合残留要員の都合上隊内で休暇をとらないといけない場合があります。
実例
各陸士営内班各1名/日
営内陸曹1名/日
班の先任士長を除く若い陸士が交代で残留しているようです。
64専守防衛さん:2006/07/20(木) 20:04:40
自衛隊っていうのは、基本的に他の部隊同士はあまり関わり無い感じなのでしょうか?
65専守防衛さん:2006/07/20(木) 20:13:45
>>64
漠然すぎ
質問する側も、答える側になって書けよ
66専守防衛さん:2006/07/20(木) 20:42:04
採用時身体検査で不合格になればその理由が記載されるとのことですが、
合否が出た後(すなわち不合格の場合)身体検査表を開示請求して
見せてもらうことは可能ですか。
67専守防衛さん:2006/07/20(木) 20:59:18
つ【腐女子ホイホイ】
68専守防衛さん:2006/07/20(木) 21:53:24
抽象的な質問ですみませんが、一般人が日ごろ自衛隊に何かボランティア
出来ることってありますかね?
基地祭で、買い物たくさんするとか?
別に右よりとか戦争好きとかミリオタではないんですが、最近物騒なので
何か出来ることがあればと。
69専守防衛さん:2006/07/20(木) 21:57:54
>>68
沢山働いて、沢山納税する。
自衛隊に好意的な議員に投票する。
70専守防衛さん:2006/07/20(木) 21:59:42
>68
その気持ちだけで十分ですよ。
71専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:01:18
>>69
やっぱり納税きましたかw止めてねって書こうとしたんですがw
自衛隊に好意的な議員の投票ならいくらでも出来ますがな。
てかやってると思いますよ。

納税ねぇ・・・。一人じゃ限界ありますが。ちょっとした弾一発にもならんでしょうなw
リーマンってかなしいなーw
7268=71:2006/07/20(木) 22:04:06
>>70
そうっすか。予備自衛官とかも調べてみますが、何せ体力が・・・。
かげながら感謝してますので、がんがってくだされ。

さっさと納税!さっさと納税!てか使い道決められるといいんだけどなぁ。
おいらは防衛と医療・福祉につかってほしいずら。
73専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:10:55
>使い道決められるといいんだけどなぁ
こういう馬鹿がいるんだよねえ
仮にそういうに制度になったら、必要な予算でも国民が知らない歳出科目には金が回らなくなって国家は破綻するんだよ
それとも国民に全歳出科目を覚えさせ、何に使われるか、重要性の理解力試験でもやるか?
一定点以上取れない国民はどうする?
結局有名な所にしか金が回らなくなる
7468=71:2006/07/20(木) 22:17:34
>>73
2ちゃんのぼやきに何マジになってるんすか?歳出科目が多いの知ってますよ。
それを財務省の主計官が十数人程度でやってんでしょ?
だから片山さつきみたいな、ミサイル飛んできたら打ち落とせばいいとか
潜水艦は時代遅れとか言う馬鹿がたまにでるんでしょ。

あんたはどれくらい歳出科目しってんですか?自衛隊なら防衛庁内部でも
相当別れてますよね?
75専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:19:47
>>74
2ちゃんのぼやきに何マジになってるんすか?
76専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:20:57
市谷の防衛庁は背広組ばかりのイメージがあるのですが、制服さんも働いてるんですよね?
どんな部署にいるんですか?
77専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:24:08
>68
入りなさいよ、自衛隊にさ。
体力なんて後からついてくるから。
78専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:25:08
>>76
人数は制服のほうが多い
いろんな部署にいます、むしろ背広のほうが限られた部署になります
79専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:26:48
>>78
防衛庁の話してるんだろ
内局の
それは各幕だろ
>>76
防衛庁各局内にも少ないけど自衛官はいますよ
80専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:36:36
>>79
自衛官って内部部局ではなにやってるの?
やっぱり事務か・・・
81専守防衛さん:2006/07/20(木) 22:41:04
>>80
ああ事務だねえ
各幕の立場としての意見を反映させるっていうか(建前だけど)
あとは長官副官とか
82剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/07/21(金) 00:26:32 BE:49140724-#
質問です。

自衛官の階級別人数比率などの表がどこかに無いでしょうか。
83専守防衛さん:2006/07/21(金) 00:27:45
名無しにし忘れか?
自分で探せよw
84専守防衛さん:2006/07/21(金) 03:39:08
>>82
バカヤロウ!
そんなもんが公表されるわけねぇーだろが

まぁ高級幹部は人事発令ですぐに分かるけどな
85Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/21(金) 04:23:53
>>82
かなり古いけど尉官以上の資料です。
http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/1986/w1986_03025.html

防衛白書から出てきましたので、詳細に調べてみる価値はあると思います。
86Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/21(金) 04:26:26
よーく見るとかなりABOUTな表ですねw
87陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/21(金) 06:51:55
>>82
東亜FAQのHPで、財務省の資料が紹介されている。
そこまで飛んだことがないから中身は知らない。
とりあえず1佐の数は分かるらしい。
88専守防衛さん:2006/07/21(金) 11:19:11
空挺資格を持っている隊員は毎年一回習志野に行って降下訓練をしなければならないのですか?
89専守防衛さん:2006/07/21(金) 11:37:43
営内に住んでる人は個室なんですか?
個室じゃなければオ○ニーはどこでするんですか?
90専守防衛さん:2006/07/21(金) 12:20:16
別にオナニーなんて隠れてすることじゃないだろ
みんなだんだん慣れて寝るときに普通に部屋でしてるヤツもいる
ウチのとこは他人の迷惑にならない限りどうこう言わないよ
またか、ぐらいで。
91Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/21(金) 12:27:19
>>88
詳しくなくて申し訳ないが定期的に降下訓練をしないと
空挺徽章を維持することは出来ないそうです。
本人から聞いたので(実は昔の連隊長w)間違いないと思います。
降下訓練前の健康診断で残念ながらお帰りの方もいらしゃると聞きました。
今現在気軽に話しかける空挺の方が、近くにいないので書き込みここらが限界…
92専守防衛さん:2006/07/21(金) 12:30:00
>>90
消灯前にみんなでシコシコしてるのかぁ。
いろいろ大変なんですね。
93専守防衛さん:2006/07/21(金) 15:38:16
自衛官って、3食がただなんですか?
94専守防衛さん:2006/07/21(金) 16:41:47
いますかパーでやってる映画の基地はどこですか?
95専守防衛さん:2006/07/21(金) 16:50:27
ごめんなさい、書いてありました
http://www.nihon-eiga.com/prog/101371_000.html
96専守防衛さん:2006/07/21(金) 17:13:17
すみません、ここの住民が平和系の人たちと議論するためのスレがありましたよね。
なんとかは自壊しました、みたいなスレタイで
あれはもう存在しないのでしょうか?
あと人気のクソコテKoueiさんはご存命でしょうか?

双葉に4年くらいいたのですっかり忘れてしまいました
97専守防衛さん:2006/07/21(金) 17:14:47
Koueiは2月頃来たきり・・・だったか?
98専守防衛さん:2006/07/21(金) 17:18:52
>>97
まだいるのかKoueiw
何モンだよ
99ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/21(金) 18:06:02
>>88
>空挺資格を持っている隊員は毎年一回習志野に行って降下訓練をしなければならないのですか?

 年次降下として年1回は降下訓練を行わないといけないのは本当。
ただし習志野でなくても良く、方面単位で大きな演習場に集まって飛んでいる。
100専守防衛さん:2006/07/21(金) 18:15:44
ドカンさん>>64もお願いします
101専守防衛さん:2006/07/21(金) 18:28:59
降下訓練ご苦労様です。着地の時どうか御気を付けくださいませ。
102剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/07/21(金) 19:00:40 BE:386978279-#
>>96
あのスレは無くなりましたが
平和造りの部屋
http://jbbs.livedoor.jp/study/2500/

に移動してます。
103専守防衛さん:2006/07/21(金) 19:17:01
>>102
ありがとうございます
もうスレないんですねやっぱ
104専守防衛さん:2006/07/21(金) 20:25:12
>>92

信じるなよw
ウソだよ
105専守防衛さん:2006/07/21(金) 20:41:33
>>88
ドカン氏のレスに蛇足
現役は職種により年間規定降下回数が定めてあって普通科は12回/年だったっけ。
降下作業手当て予算は24回/年/人までなんで「飛び越し」は次年度予算から出るはず。
むしろ全然降りてないと空挺免となって隊員手当てが貰えなくなるので訓練・人事係は
最終降下年月日を定期的にチェックして該当隊員(主に恒常業務で忙しい事務室勤務者)を
歩いても参加出来るヘリ降下などに振り当てて規定を維持させてる。
同様に全国各部隊の「空挺予備員」に対しても練度維持の為、定期的に習志野or各方面で
降下訓練を実施。そんな「予備員降下」だけで100回いった猛者?もいるw。
106専守防衛さん:2006/07/21(金) 22:05:19
今日の産経新聞朝刊に、イラク派遣陸上自衛隊に感謝する
意見広告を出すための寄付を集める記事かなんかが載ったそうですが、
どなたか詳細をご存知有りませんか?非常に興味があるのですが。
107専守防衛さん:2006/07/22(土) 00:16:25
視力検査の時目の中のぞかれたりしないよね?
視力やばいからコンタクトでごまかして入った奴いる?
108専守防衛さん:2006/07/22(土) 00:40:44
夏休みとかありますか?元彼に会いたいです
109専守防衛さん:2006/07/22(土) 00:47:10
>>108
元彼は諦めろ
110Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/22(土) 00:54:55
>>58>>108
夏期休暇はあると思います。
期間、日数は部隊の都合もありますので一概に言えません。

聞き辛いでしょうが?本人に聞くのが一番確実であります。
111専守防衛さん:2006/07/22(土) 01:00:50
>>109
俺がいるじゃないか! とかいいそうだな節だなw
112ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/22(土) 05:36:45
>>64
>自衛隊っていうのは、基本的に他の部隊同士はあまり関わり無い感じなのでしょうか?

 質問の意図がわかりにくいですもう少し具体的に書いて下さい。

113専守防衛さん:2006/07/22(土) 09:26:28
108です。詳しくありがとうございました。連絡手段もないし、元彼は思い出のカレで済ませておこうかと思います。本当に優しくて、思いやりのあるカレでした。
114専守防衛さん:2006/07/22(土) 11:02:02
腐うぜ
115専守防衛さん:2006/07/22(土) 11:40:44
制服は当然でしょうが下着まで決められるものなんですか?
陸自だと蒸れてゼニタムシを飼う人が多いと聞きましたが、本当ですか?
116専守防衛さん:2006/07/22(土) 14:45:08
 
日本でもロシア人傭兵をレンタル出来るようなんですが
試された方いらっしゃいますでしょうか?
 ----------------------------------------------------------
 ロシア特殊部隊 スペツナズ
 全額1,980円の借り放題レンタル。 DMMなら最初の1ヶ月は完全無料!
 ----------------------------------------------------------

魁新聞ページの、↓この記事の下段に↑がありますた。

【地上部隊が大規模集結/イスラエル軍】
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006072201001114&genre=main




117質問ですが・・・?:2006/07/22(土) 15:03:32
個人情報保護法とは、何ですか・・・?大至急教えてください!!
118専守防衛さん:2006/07/22(土) 16:12:15
2回目になりますが、お願いします。
自衛官は食事支給とは、3食ただ、ということです?
11964:2006/07/22(土) 16:53:23
例えば、普段の訓練中、他の部隊同士関わる(接する)事はないのですか?という事です。
同じ自衛隊員でも違う部隊同士だとしたら普段関わりは特に無いといった事でしょうか?
120質問:2006/07/22(土) 16:54:09
部活みたいのがあるって聞いたんですが。あるんすか?
121専守防衛さん:2006/07/22(土) 17:01:05
>>116 おまえ、軍事板の質問スレで相手にされてなかっただろ。
122専守防衛さん:2006/07/22(土) 17:07:49
>>115 
下着まで統制されることはありません。
官品の下着はありますが、たいていの人は自分で買います。
退職時に洗濯して返さなくてはなりませんが下着は恥ずかしいシミがつくこともありますし
官品下着は着用せずに置きっ放しがほとんどだと思います。
あと、インキンタムシとかそんなに皆かかってるわけでもないです。
123専守防衛さん:2006/07/22(土) 17:12:56
>>122
ありがとうございます。
やっぱり通気性のよいトランクス派が多いんでしょうか?
124専守防衛さん:2006/07/22(土) 17:18:36
>>123
トランクス派が多数を占めてると思われます。
ブリーフ、ボクサーブリーフの方も居ますが。
125専守防衛さん:2006/07/22(土) 17:26:57
>>118
いまさら釣りっぽい気もするが…
駐屯地に居住を指定される曹士が給与の一部として支給される場合と
駐屯地を離れて行動する時に、支給される。

ほかの職業との比較は無意味だからな、先に言っとく

126専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:11:14
>>117
法学板で聞け
127専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:37:24
>>125 え、釣りじゃないよ。回答ありがとう。

自衛官志望だから給与の勘定してた。食費考えたら、事実上の給料上乗せかなと思って。
でも、比較lは無意味っつうことは間違いなのかな。
128専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:38:06
また金か
129専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:39:13
金ばっかし考えてたら自衛官にならなくね?
130専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:39:54
同じ質問が繰り返し出てくるな
131専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:45:43
自分だって金の話なんてあんまりしたくないよ。裕福な暮らししたいわけじゃないし。
でも、将来子供の教育費だけは、しっかりかけたいだけです。

つうことでありがとう。
132専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:47:50
…+ある程度のレベルで金欲しいし。
133専守防衛さん:2006/07/22(土) 18:49:17
尽き果てぬサマージャンボ
134鈴木 ◆i3FjaNbBfI :2006/07/22(土) 18:51:32
テスト
135専守防衛さん:2006/07/23(日) 02:39:57
身体検査で落ちた人っているの?
例えば虫歯があったからとか。
136予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/23(日) 05:14:20
>>135
再検査は有った、確か尿にタンパク…?
部隊で視力や血圧の再検査をしている人はよく見た
137専守防衛さん:2006/07/23(日) 10:02:39
>>135
採用試験を受験した時の身体検査で、多数の虫歯を理由に落とされるのは結構あるよ。
2〜3年前だけど入隊する時の身体検査で、10本近く虫歯があって採用取消になった奴がいるみたい。
(採用試験の時に虫歯を指摘されて、入隊までに治療しておくことを前提に採用されたけど全然治療してなかったらしい。)
138専守防衛さん:2006/07/23(日) 14:14:50
まったくの民間人ですが。
昨日、市ヶ谷で行われた夏祭り行事に行きました。
第302保安中隊という隊が凄く目立ってました。
模擬店のフライドポテトつくりは見事なチームワークでさわやか、
その手際に一緒に居た母は調理班かしら?と感心し、
踊り競技ではいかにも自衛官の姿勢で美しく、皆さん身長や風貌が揃っているので
現代の近衛兵?かしらと思ってしまいました。
この隊はどこに所属していて、主に何をする部隊なんでしょうか。
教えて下さい。
139専守防衛さん:2006/07/23(日) 14:18:57
第302保安中隊でググれ
140専守防衛さん:2006/07/23(日) 14:22:11
曹学と補士受けようと思ってるんだけどオヌヌメの参考書教えて
141専守防衛さん:2006/07/23(日) 16:05:53
>>138
彼らは警務科職種隊員で昔で言う憲兵。
有事は交通誘導や捕虜収容業務などやりますが302保中の最も大きな任務は
「特別儀仗隊」としての活動です。国賓が来た時に迎賓館などで儀仗(栄誉礼や閲兵式)
をやっているのをニュースでも見た事があるかと思います。よってそれなりの容姿・身長の
隊員も揃えておりますですw。
142専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:30:15
航空自衛官ってもしかしてスカイダイビングとかやらなきゃならないんですか?
一応空志望なんですが、飛行機とかは平気なんですが、ジェットコースター系苦手で絶対乗れないので・・
143専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:39:28
あたりまえ
スカイダイビングとバンジージャンプは必須です
144専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:43:09
英文タイプとシャンプーハットも必須です。
145専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:45:01
>>143
マジですかぁ
自衛隊受けるの辞めようかな・・・
146専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:47:07
>>145
たぶんムリです
147専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:48:34
>>145
やめなさい
ではさようなら
148専守防衛さん:2006/07/23(日) 19:01:43
>>145
何回かやってるうちに慣れるよ。



しらんけど^^
149専守防衛さん:2006/07/23(日) 19:03:29
145ですけど、スカイダイビングは100%必須なんでしょうか?
150専守防衛さん:2006/07/23(日) 19:07:19
戦後からの自衛隊の主要装備品の保有数の推移を知りたいのですが、
まとめサイトかなんか情報を知っている人いませんか?
防衛白書ではわからなくて
151予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/23(日) 19:14:38
>>150
戦後からの表は見たことがありませんが過去10年程度なら防衛白書の資料のページに

海上自衛隊は海自新聞社発行の「艦艇と航空機集」に全ての国産艦艇と調達航空機が
航空自衛隊は「JAPANESE MILTARY AIRCRAFT SERIALS」で全ての航空機が調べることが出来ます
陸自の戦車や小銃の数とかは公開されていたかな?
152専守防衛さん:2006/07/23(日) 19:21:14
>>149
しつこい
そうだって言ってるだろ
153専守防衛さん:2006/07/23(日) 19:24:01
>>149
必須なのは日本国籍と日本語の読み書きが最低条件。
スカイダイビングは入隊後それが必要な部署に付けば教育受けられるから大丈夫だから。
154専守防衛さん:2006/07/23(日) 19:25:55
すまん。
就けばであった。
おれ、落ちるねw
155専守防衛さん:2006/07/23(日) 19:51:57
150です
たいへんだけど、防衛白書を1からみなおして自分で資料をつくってみます
151さんありがとう
156専守防衛さん:2006/07/23(日) 20:53:25
>>142
まぁマジレスするとスカイダイビングをやってるのは空自じゃなくて
陸上自衛隊の空挺だよ。空自で落下傘降下やってるのはレスキュー(救難団)ぐらい。
パイロットもベイルアウト用に空挺で落下傘の操法とか教わるけど降下塔訓練までで
実際に脱出降下した者も数人しかいない。釣りじゃないなら、そんなガセ誰から聞いた?w。
157専守防衛さん:2006/07/23(日) 20:59:58
>>142
戦闘機にのるなら浮遊感は避けられないと思うんだが・・・
158専守防衛さん:2006/07/23(日) 21:14:48
>>145

パイロットは当然受けますが、それ以外の大半の職種(勘違いしてる
人が居るかもしれませんが、航空自衛隊で実際に飛行機を操縦しているのは
ほんの一握りで、大半は飛行機を飛ばすための様々な支援業務を行っています。
当然これらの人はパイロットではありません)じゃパラシュート降下なんてやりません。

パイロット以外だと救難辺りもやってそうな感じはしますが、どっちにしろ少数派ですね。
159質問ですが・・・?:2006/07/23(日) 22:36:07
森陸将が、陸幕長を下番したら統幕議長・・・?次期陸幕長は、折木陸将中方総監というのは、本当・・・?ガセ・・・?
160専守防衛さん:2006/07/23(日) 22:38:23
>>159
統幕議長というポストはもう無い
次期陸幕長は東部方面総監
161専守防衛さん:2006/07/23(日) 22:57:43
>>159
統幕長なんかほぼ3幕持ち回りなんだからあるわけないじゃん
162専守防衛さん:2006/07/23(日) 22:58:45
次は空
163専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:08:18
一茶が三つくらいに分かれてるけどその差はなんですか?
164専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:10:38
>>163
165専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:13:45
>>164
詳しくお願い出来ますせんか?
166専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:14:15
>>163
その日の気分次第で変化する。
いわゆる、めざまし占いと同じもの。
167専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:15:18
 い  や  だ  !
168専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:19:58
>>165
職によって決まってる
これ以外言いようが無い
169専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:20:33
訂正
職によって(規則で)決まってる
170専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:24:11
どんな職の差なんですか?
171専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:26:01
>>170
規則で定められている差
172専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:35:46
>>170
しょうがないからもうちょっと詳しく
防衛人事審議会議事録(平成16年1月22日)を読め
防衛庁HPから行ける
173専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:38:43
サンクス。
行ってみます
174専守防衛さん:2006/07/23(日) 23:56:06
>>139
ぐぐってみて納得でした。
>>141
儀じょう隊以外にも様々な任務があるのですね。
それにしても捕虜の収容任務とは・・・。
思いもよらぬ事にハッとさせられてしまいます。

有難うございました。
175専守防衛さん:2006/07/24(月) 02:07:15
今の幕僚長はちょっとめ、カコよかった。
制服のだぼだぼ感がちょっとあれだけどw
夏だからたっぷりめの服なのかね。
176専守防衛さん:2006/07/24(月) 10:46:31
九州の集中豪雨でゴムボートで住民を救助する隊員さんがテレビ映ったけど、
けっこう重装備してたような気がします。
あれでもし流されたら浮かんでこれないと思うのですが・・・。
177専守防衛さん:2006/07/24(月) 10:51:02
>176危険を顧みずですから。
178専守防衛さん:2006/07/24(月) 11:03:41
>>177
ええ〜っ!?そんなぁ。
ブーツだって重そうだし服だって水に濡れたらさらに重くなって・・・ガクガクブルブル
179専守防衛さん:2006/07/24(月) 11:06:16
バカは書き込むな
180専守防衛さん:2006/07/24(月) 11:50:07
>>176
あれは救命胴衣(所謂カポック)を着用してたから
重装備?に見えただけ。流されても浮いてます。
181専守防衛さん:2006/07/24(月) 12:01:41
陸自で災害派遣の出動回数が多い地域(もしくは都道府県)ってどこなのでしょういか?
また、高卒後入隊の場合何月何日が入隊日になるのでしょうか?
182専守防衛さん:2006/07/24(月) 12:11:06
こんな事聞いていいのか判りませんが・・。
主人の従兄弟が防衛大を出て潜水艦に乗っております。
その関係で知り合った自衛官の方はきちんとした方たちでした。
同じ頃、たまたまバイト先に来た元自衛官と言う人がいたんですが、
とてもじゃないけど、これでも自衛官!?という人で、
なんと言うか・・日本語が通じませんでした。
非常識だし、体操も出来ないばかりか整列も怪しい。
こんな人でも自衛官になれるのでしょうか?
部署によってはこんな人でも任務を担うのでしょうか。
183専守防衛さん:2006/07/24(月) 12:12:19
↑、すみません。
その人が、また自衛官にもどろうかなと言っていたので・・。
184専守防衛さん:2006/07/24(月) 12:53:35
>>182
面白い話してあげよう。

「自衛官」という職業はその階級によって立場が違う。
「事務官」や「技官」のことを”文官”と呼びますが、それに対して自衛官のことを”武官”と呼びます。
ただし、武官の呼称は階級が3曹以上の自衛官に対して使われます

実質、部隊で一番下の階級は「2士」、その後「1士」「士長」と昇任しますが、ここまでの階級はいわゆる”兵隊”さん。
自衛隊ではこの階級にある者は正式な自衛官として扱っていません。
司法権限を持つ「警務隊員」や臨検を行う「立検隊員」など、社会的影響力のある職種につけるのは3曹以上の階級にある自衛官、つまり”武官”だけです。
2士〜士長までの者はまだ武官になる為の勉強中、あるいは雑用を行う為に採用されたアルバイトです。

この板でもよく「自衛隊のアルバイト」というレスをみかけるかと思います。
数年のみ在隊し、国に自衛隊に奉公してから除隊していく制度のことです。
そのバイト先に来た自衛官ってたぶんそれだと思いますよ。
もちろん任期制の隊員にも立派な人はいますし、3曹昇任確実なのに本人の強い希望で惜しまれつつ除隊する人はいます。
でも逆に「おまえは自衛隊で何を学んできたんだぁ?」という困ったちゃんもいます。

防衛大卒の潜水艦幹部、立派であたりまえです。
国を守る”本物の自衛官”しかも幹部なら、むしろそうで無くては困ります。
アルバイトとは違うのですから。
185陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/24(月) 17:39:58
>>184
文官武官なんて誰が使うんだ?

そこいらに20万人ほどいる自衛官に何の社会的影響力があると言うの?
なんか自意識過剰じゃない?
186陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/24(月) 17:41:14
>>182
その日本語の通じない元自衛官がバイト先の同僚なのか出入り業者なのか分からないけれど、
あなたの職場の環境はそういう日本語も通じないような人が働くレベルのところだっていうこと。

で、やっぱり自衛隊もそういう日本語も通じないような人が採用されるレベルの職場だってこと。
だから防大出て幹部だエリートだなんて言っても、所詮その程度の人たちのまとめ役でしかないわけで、
あなたと従兄弟が同じように日本語の通じない人と関わり合いながら仕事をしていることを思うと
血のつながりってすごいなと思いますw
187専守防衛さん:2006/07/24(月) 17:41:16
>>185
立派な武官の登場ですな。
188専守防衛さん:2006/07/24(月) 17:57:06
軍事板から誘導されました。

航空自衛隊に戦技競技会という大会があるそうですが、
これってスポーツで言うところのプロ/アマチームなら天皇杯、
高校ならインターハイ、大学ならインカレみたいなものという認識でOKですか?

あとこれに優勝した隊や個人にはどのような栄誉が与えられますか?
189専守防衛さん:2006/07/24(月) 17:59:26
そう、いえばこの板って、空自の人少ないよね。
190専守防衛さん:2006/07/24(月) 18:10:26
二士に入った場合任期満了しなくちゃ補士のテスト受けられない?
191専守防衛さん:2006/07/24(月) 18:18:16
いや在職中に受けれるよ
部外の人と同じ要領で受験できる
192専守防衛さん:2006/07/24(月) 18:24:42
>>191
dクス。
それを聞いて安心しました、ニート避けるためにも補士落ちたら二士に入れるように勉強します。
193専守防衛さん:2006/07/24(月) 22:17:58
軍歌みたいなものってあるんですか?
194予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/24(月) 22:24:55
>>193
隊歌は色々有りますよ、海自だと海上自衛隊隊歌「海をゆく」
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/about/outline/data/zmusic/index.html
その他にもあります、軍艦行進曲はイベントで流れます
195専守防衛さん:2006/07/24(月) 23:26:14
>>186
ちょwwww おまwwwwwww
それを「血のつながりってすごいなとおもいます」でまとめちゃいかんだろ。
慣れない頭脳労働するからだよ。
バカ丸出しだ。
196専守防衛さん:2006/07/24(月) 23:28:37
教育隊で体力なき者に退職を勧告する制度ってありますか?
197撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :2006/07/24(月) 23:45:33
>>196
体力ないのを自覚しながら自主トレしない奴は
辞めろと言われる
198陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/25(火) 01:01:12
>>182
従兄弟じゃなくて旦那の従兄弟でしたね、勘違いしてました。
まぁ。いずれにしても、あなたの旦那さんは、
日本語の通じない人と一緒に働く従兄弟と妻を持っていると言うことになりますね。
199専守防衛さん:2006/07/25(火) 09:21:21
F-2には750ポンド爆弾は積めないんですか?
200専守防衛さん:2006/07/25(火) 10:44:01
自衛官の夏休みっていつからですか?
201専守防衛さん:2006/07/25(火) 10:45:21
数十キロに及ぶ徒歩行進で骨折者が出ることってありますか?
202専守防衛さん:2006/07/25(火) 11:22:26
心優しいそこのあなた!!ちょぃっと海田スレ立てておくれ☆お礼は‥
203専守防衛さん:2006/07/25(火) 11:54:28
空自について質問です。個人サイトで見たんだけど、

>アメリカのエリート空軍『トップガン』も日本との合同訓練の
>空戦シュミレーションでボロボロに負け
>『日本の空自とだけは戦争したくない』と言わせたwww


これ本当ですか?本当ならソースある?
204専守防衛さん:2006/07/25(火) 12:50:41
エリート空軍「トップガン」って意味分からんのだが
最優秀パイロットがトップガンだろ?
205専守防衛さん:2006/07/25(火) 12:51:38
徒歩行軍で骨折する要素ってなによ
転倒か?
206専守防衛さん:2006/07/25(火) 12:53:21
夏休みなんてないです
207専守防衛さん:2006/07/25(火) 12:54:11
盆休みなら取れまつ!
208182:2006/07/25(火) 12:54:13
>>184
ごく初歩的なことも知らない者に、レスを有難うございました。
これだけの大きな組織ですから、様々な立場やいろいろな人間がいて当然ですね。
自衛隊経験者は訓練されているはず、の思い込みがありました。

209専守防衛さん:2006/07/25(火) 13:00:53
>>186・198
2回にわたる長々しい説明をわざわざすみません。
「日本語が通じない」と言われている例の人と
どうも、思考が似ているようです。

失礼しました。

210専守防衛さん:2006/07/25(火) 14:45:16
盆休みっていつ?
211専守防衛さん:2006/07/25(火) 15:26:33
12日から20日まで・
212専守防衛さん:2006/07/25(火) 15:48:54
一般幹部候補生の呆れた本音

152 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 15:24:42
大学生様の御気に召さないこと書いたら、
池沼扱いだからね。

気を使って、何にも書けないさ。

153 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 15:30:24
>>152
>大学生様の御気に召さないこと書いたら、
>池沼扱いだからね。


当然じゃん。
嫌味じゃなく言わせてもらうが、大学行ったら??
一年くらい必死に勉強すればマーチうかるかもよ?

154 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 15:37:29
>>153
手遅れだよ。無理。こういう可愛そうな人達は一族もろとも殺した方がいい

155 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 15:41:25
大学生はこの世で一番偉いに決まってるだろ。

213専守防衛さん:2006/07/25(火) 17:57:54
資料請求したら地連から呼び出しの電話が掛かってきました。
説明聞きに行くのに服装は何が良いのでしょうか?スーツ着たほうがいいんですかね?
214専守防衛さん:2006/07/25(火) 18:03:30
たかだか説明と資料もらうだけでスーツなんか
着ていったら
面接の時は白装束になるぞwww
215専守防衛さん:2006/07/25(火) 18:07:33
>>203
私の知る限りでは朝雲新聞で似たような記事読んだことがある。
ただ陸自が海外演習に参加したとき米軍人が90式戦車に圧倒されたというものだった。
90式がハイスピードで走りながら次々に弾を撃ち出し命中させていった。
米軍人は誰もが言葉を失い誰かが「90式とはやりたくないな」とつぶやいた。というお話だった。

空自が米軍を圧倒したという話はロック岩崎くらいしか聞かないなあ。
216専守防衛さん:2006/07/25(火) 18:27:40
足骨折して後遺症で激しい運動が出来なくなっら辞めさせられますか?
217専守防衛さん:2006/07/25(火) 18:54:50
>>216
どのような場合を想定してるか不明だが…
自衛隊の場合、辞めさせるほど血も涙も無い組織ではない。
原因が公務によるものならなおさら。
事実、趣味のスポーツでそうなった者でも事務職などで働いて貰ってる。
激しく身体を動かすだけで運営できる組織じゃないからね。
218専守防衛さん:2006/07/25(火) 20:40:31
アニオタってどれくらいいるの?
219専守防衛さん:2006/07/25(火) 20:48:33
>>218
腐女子と同じくらい
220専守防衛さん:2006/07/25(火) 20:55:44
しかし、腐女子とアニオタが結婚したのを見たことが無い。
221専守防衛さん:2006/07/25(火) 20:58:25
骨折しなくても後遺症は残りまつよ?
例として....
訓練にて膝を痛める(半月板損傷)→使えない香具師と噂が立つ→臨勤に回されまくる→中隊に戻る
→警衛&当直の嵐→演習時は野外炊事専門→時々小隊に復帰(ただし固定されず)→事務室で訓練陸曹と喧嘩
→生意気な香具師とレッテル貼られる→大型免許取らして貰えず→外の教習所に免許所得の為通学申請する
→連隊長命令により不許可→やむを得ず任期満了で退職→結果.....退職後免許所得、膝は後遺症が残る......以上

  こ れ は 実 話 で つ  !

222専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:07:37
>>217
確かに、今まではそうだったのだが・・・
今後どうなるかは残念ながら明言できない。
昔、二十歳そこそこでジェットエンジンのタービンに巻き込まれ、
全身不随のまま空曹長で定年を迎えた生徒出身の空自整備員がいた。
たしかに公務障害なのだが、本人の不注意が原因でもある。
今ならば、それなりの額の見舞金を支給して退職扱いではないだろうか?
治療に関しては自衛隊病院で無料で受けられるかも知れんが。
223専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:19:51
陸自の高射特科職種で、3曹で定年になった人が最近いたみたいですが、
どういうことなんでしょ?本来なら依願退職モノの処分をうけてて、
無理やりしがみついて辞めなかったとかですかね?
そう言えば、昔空自で尉官から曹に降任になっても依願退職しなかった
恥知らずがいましたね。
224専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:21:49
>>203
トップガンは海軍だろw
空軍はアグレッサー飛行隊
225専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:29:49
同等の条件での普通のACMなら、米空軍ってぶっちゃけ大して強くないだろ?
空自は結構強いらしいよ。
226専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:32:58
>>225
一般的に、米軍は空軍より海軍のほうが優秀だと言われるわな。
海軍航空隊のトップガンエリートと比較したら、空自のほうが劣るんじゃない?
227専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:34:20
♪( ^_^)♪良かったね♪>224♪>225♪
228専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:37:01
>>221
妙に生々しいな
229専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:40:22
>>228
だからリアルな実話だっつうの!
230専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:45:29
>>221
怪我をした時、何よりも先に君がするべきだったのは、一刻も早く身体を治して復帰すること。

そして、みんなの書類整理を手伝ったり、お茶出しやコップ洗いを率先してやったり、怪我をしていても出来る作業をこなして、中隊の戦力であり続けるべきだったんじゃない?
そういった事をしないで、色々と主張を続けていた君を、中隊みんながこんな感じで見ていたんじゃないのかな?



>訓練にて膝を痛める(半月板損傷)→使えない香具師と噂が立つ

この程度の訓練で怪我なんてしやがって! いつまで列外で居るつもりなんだ? 全く使えないヤツだ!



>臨勤に回されまくる→中隊に戻る→警衛&当直の嵐→演習時は野外炊事専門→時々小隊に復帰(ただし固定されず)

まったくよ〜 いつまで痛がってやがるんだ? 普通の作業ができないんなら門番でもやってろ!



>事務室で訓練陸曹と喧嘩→生意気な香具師とレッテル貼られる

仕事も満足に出来ないくせに文句ばっかり言いやがる! 生意気だ!



>大型免許取らして貰えず→外の教習所に免許所得の為通学申請する→連隊長命令により不許可

足が悪いんだろ? 運転なんて出来るわけ無いだろ? 免許の前に怪我を治せよ! 仕事もしないで通学? なに考えてるんだ?

231専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:46:12
話の途中にごめんなさい

教えて下さい!
よく出てくる
観光ってどういう意味ですか?
232専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:47:43
>>231
名所旧跡を訪ねる事
233専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:48:56
>>231
読んで字の如し。
234専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:50:46
>>230
何を語ってんだ?
235専守防衛さん:2006/07/25(火) 21:54:44
西の膨大な観光事業費の総額が高額で目から星が出ました。
236専守防衛さん:2006/07/25(火) 22:01:37
>>234
>>221の負け犬根性について語ってます
237専守防衛さん:2006/07/25(火) 22:17:45
>>231
観光→幹校/幹候→幹部候補生学校/幹部候補生
238専守防衛さん:2006/07/25(火) 23:09:20
髪型は黒髪にボーズじゃないと入隊できませんか?
239専守防衛さん:2006/07/25(火) 23:22:44
海軍は着艦訓練ばっかりやってて、ACMの訓練はあまりやっていない。
トップガンはACMを専門に訓練する飛行隊。
240専守防衛さん:2006/07/25(火) 23:36:24
自衛隊が使ってる車のプレートナンバーは何を意味するんですか?
241予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/25(火) 23:53:26
>>240
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
「自衛隊 ナンバープレート」で具具レば出てくる
242専守防衛さん:2006/07/26(水) 03:01:36
お風呂って集団で入ってるの?(;´Д`)
243専守防衛さん:2006/07/26(水) 08:51:24
大学が合わない様なので、中退して入隊しようかと思っているのですがこういう方は多いのでしょうか。
244専守防衛さん:2006/07/26(水) 10:44:43
>>243
しらんけど俺も大学中退して入ろうかと思ってる。
部屋に1人か2人くらいは入るとかどっかのスレに書いてあった希ガス
245専守防衛さん:2006/07/26(水) 10:48:49
>>242
( ^ω^)その通り、皆で入るお♪だからホモに目を付けられて襲われるんだぉ!
246専守防衛さん:2006/07/26(水) 10:50:25
大学があわないなら
自衛隊もあわないな
共同体の極みが軍隊
理不尽を強要され
一般社会では役に立たない
知識の詰め込み
自己犠牲とバカになれる
人間じゃないと
務まらん
247専守防衛さん:2006/07/26(水) 10:57:09
>>246
自分の場合お金がなくて大学続けられなくなったorz
自衛隊続けながら夜間の大学行ってる人って多いですかね?
248専守防衛さん:2006/07/26(水) 11:02:28
行ける
つよい意志と
自分を律すること
他人が犠牲になっている事
大学に行かせてくれる
組織に感謝する気持ちがあれば
金がないからと入るなら
休学してバイトでも
していた方がましだ

明確な将来へのビジョンをもて
249専守防衛さん:2006/07/26(水) 18:54:54
>>247
そう言う家庭環境なら、無利子で奨学金借りれる。
家庭教師と個別指導塾のバイトを掛け持ちしろ。
250専守防衛さん:2006/07/26(水) 20:13:38 BE:1113742499-2BP
部外者なのですが質問させて下さい。

金融機関に勤めているのですが
”自衛官診療証”は要郵送本人確認書類になると上から指示されました。
個人的には各種健康保険証や共済組合員証と同列に
通常の本人確認書類となりうると考えているのですが
本人確認法上も踏まえてそれで合っているのでしょうか?
民間が発行している健康保険証よりよっぽど信頼出来るものだと思うのですが…。

もし一般の健康保険より効力が劣る等の差が有りましたらその理由等も教えていただけませんでしょうか。
251専守防衛さん:2006/07/26(水) 20:17:58
健康保険の効力って何?
252専守防衛さん:2006/07/26(水) 20:41:49
自衛隊のまともな奴とまともじゃない奴の割合は何対何ですか?
253専守防衛さん:2006/07/26(水) 20:43:49
呉は北から帰ったのでしょうか。
254予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/26(水) 20:51:32
>>250
顔写真が無いのが問題では?

それより電気工事士の免許が本人確認書類になる方が不思議だ
255専守防衛さん:2006/07/26(水) 20:51:55 BE:371248439-2BP
>>251
判り難くてすみません。

免許証とか健康保険証とかパスポートとか年金手帳とかいうものは
金融機関等では本人確認書類(身分証明書)として使えます。

そういう”効力”が健康保険証より自衛官診療証が劣っていていいのかという質問です。
個人的には差別に当たると思うので納得がいきませんでした。
でもその”効力”が劣る理由にあたる根拠がもしあるのなら教えて欲しいなと思いまして。
256陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/26(水) 21:01:58
>>255
共済組合員証の、本人分が自衛官診療証で家族分が共済組合員証だから
効力に差があるのはおかしいよね。
まあ、本人確認は金融機関が独自におこなうものだから文句は言えないんだけど。

違いと言えば、白い紙を使っているから、色紙の共済組合員証に比べて偽造が容易ってところかなぁ。
とはいえ、職印はきちんと押されているんだけどねぇ。
257予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/26(水) 21:13:02
パスポートの手続きでも同様の方式をとるので根拠があると思いますが
本人確認法で金融庁からのガイドラインで定めているのでは?HPでは良くわかりませんでした

> 本人確認方法
> 金融機関が顧客に対して本人確認を行うときには、顧客は窓口で運転免許証、各種保険証、
> パスポート、外国人登録証明書などのうち、いずれかの公的証明書の原本を提示します。
> なお、住民票や戸籍謄本等も利用できますが、これらを使用する場合は、金融機関からカード等が
> 証明書記載住所に送付されます。
258専守防衛さん:2006/07/26(水) 21:41:54
>>250
>要郵送本人確認書類
この意味を教えてもらえると、質問に答え易くなると思います。
259専守防衛さん:2006/07/26(水) 21:50:55
29・30日に倉敷の玉島港に護衛艦が来ると聞いたのですが、
当日は近くで見ることは出来ますか?
260予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/26(水) 22:19:14
>>259
「倉敷 玉島港 護衛艦」で具具レ一番上に出てくる
261専守防衛さん:2006/07/26(水) 23:28:00
>>260
ありがとうございました。
公開時間を電話で聞く勇気が無いので、260様にそれも甘えても
良いですか?何時から何時まででしょうか?
262250:2006/07/26(水) 23:45:19 BE:549996285-2BP
>>258
確かに…。丁度、>>257さんのレスの後半引用部分にありますが、
>なお、住民票や戸籍謄本等も利用できますが、これらを使用する場合は、金融機関からカード等が 証明書記載住所に送付されます
これが”郵送の必要な本人確認書類”の説明です。
住民票というものは請求すれば何枚でも存在しますし本人以外でも請求出来ます。
”本人しか持ち得ない証明書”とはならないためその住民票を持参している本人の確認にはなりません。
ですので該当の住所宛に(例えば、口座の新規開設時の本人確認の場合)通帳を郵送することにより本人確認完了となります。
今回の件ですと、”健康保険証”では即時に口座開設が可能であるが
”自衛官診療証”持参の場合にはその場で通帳を渡すことは出来ずに後日配達記録郵便にて郵送。
受け取り確認次第、本人確認完了。預け入れたお金を引き出せるのはそれから、ということになります。

>>254
よくご存知で!公立の学生証は本人確認書類になりますが写真の貼り付けが無いものは本人確認書類となりません。
でも健康保険証は顔写真は無いものですから。

>>256
>本人分が自衛官診療証で家族分が共済組合員証だから
なるほどそうなんですか。とてもいいことを教えていただきました。
白い紙自体は医療受給者証等ヘナチョコなのはたくさんありますよ。
民間の健康保険証なんて住所や氏名は手書きですし”自衛官診療証”の方がよっぽど公的で信頼のおけるものです。

>>257
本人確認法によって定められているものですので金融機関によってばらつきがあってはならないものと思うんです。
対応した職員が”診療証”を知らないのだと思います。改善するよう上に意見を上げておきます。調べて下さってどうもありがとうございます。

http://www.kkr.or.jp/hotel/93reserve_entry.htm
KKRでの扱いが”共済組合員証・自衛官診療証”ですのでやはり同列に扱うものなのですよね。
突然の質問にレス下さってどうもありがとうございました!
こちら側がしっかりしないといけないものなのに今回はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。お仕事頑張って下さい。
263専守防衛さん:2006/07/27(木) 00:46:07
海の友達はリュックを背負いません。
片方だけにしてショルダーにしています。

テロリストに間違えられるから。


陸の友達はリュックをばりばり背負います。


同じ自衛隊なのに何でこんなに違ってるのか不思議です。

こういう教育の違って多いんですか?
264専守防衛さん:2006/07/27(木) 01:00:05
>>263 よく意味が判らないが・・・個人々の好き嫌いでは?
265陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/27(木) 06:23:03
>>263
リュックの片がけって、通勤の時に禁止されているところが多いなぁ>陸の場合
基本的に両手が使えないような服装はしない。

ただし、常装にリュックも禁止されている。この場合は手で持つ。
なんで? うーん、常装は作業服装じゃないからリュック背負う必要がないはずなんだよね。
266専守防衛さん:2006/07/27(木) 12:31:00
官給品を紛失した際他人の物を盗んで埋め合わせをしていく風習って
自衛隊にもありますか?
267専守防衛さん:2006/07/27(木) 13:50:17
>>266
現在、旧軍で言う所の「員数をつける」(この場合はパクってくる)はもう無い。
盗めば下手をすれば懲戒免職すらありえるから。
亡失・損耗報告書を書けば、物によれば処分も貰うがはるかに合法的に処理できる。
現在の「員数をつける」は「員数外」(帳簿外品)から数を合わせてくる、になっている。
268専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:14:29
>>262

>>258です。
自衛官診療証は、住所が印刷されておらず、所有者が自分で記入するようになっているから、信頼度が格段に低いんじゃないでしょうか。
269専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:15:49
視力裸眼で0.1以上ないと自衛官になれないんですかね?
0.2しかないので正直あぶない;
270専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:18:30
採用試験不合格の理由が身体検査なら教えてもらえますか。
271専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:21:16
防大のオープンキャンパスって、制服で行ったほうがいいですか?
272専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:22:23
裸眼で0.6以上なら合格。
0.6なくても0.1以上、矯正視力で0.8以上ならOK
273専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:50:26
>>272
なるほどー。
ってことは裸眼0.1以下だったらアウトか・・・

しばらくの間ブルーベリー食い続けてみます。試験より視力がネックだわ。
274専守防衛さん:2006/07/27(木) 20:55:29
パイロットとかじゃない限り視力検査の時に検査官がなんとかして0.1以上になるようにしてくれるよ。
275専守防衛さん:2006/07/27(木) 21:06:30
実家帰りたいからと、休日の居残り代わってやったのに、礼の一つもない2士を思い切り殴っていいですか?別にどうでもいい奴だったが、先任経由できたら断れなかった。
276専守防衛さん:2006/07/27(木) 21:44:41
>>275
殴るよりも「君は礼の1つも言えないのかね?まったく最近の若い者は・・」
とネチネチやる方が効果的
277撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :2006/07/27(木) 22:03:57
>>276
それだと某スレで
「万年士長ウザッ」って書かれるぞw
278予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/27(木) 22:04:38
>>275
おみやげの「○○に行ってきました」はどうした?と聞く
無いと言われたら代わった日は朝から災害派遣で大変だったと仕事をねつ造する
279専守防衛さん:2006/07/27(木) 22:27:05
視力訓練センターとかは?
280専守防衛さん:2006/07/27(木) 23:02:32
陸自でせっかくのお盆休み中に残留が入ったりするんですか?あと当直が1日の時もあるんですか?教えてください。
281専守防衛さん:2006/07/27(木) 23:32:40
自衛隊にニヒリストっていますか?
282専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:33:51
髪型は指定されていますか?
283専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:37:53
>>280
>せっかくのお盆休み中に残留

もちろん ありますよ。

>当直が1日の時もあるんですか

まれに あります。本来の当直が体調を崩したりしたときのピンチヒッターとか
284専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:39:11
>>782俺も気になる。

何センチまでとかあるのですか?
入れたら米海兵隊みたいに上だけのばしたいです。
285専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:39:54
訂正>>282
286専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:43:16
>>281 
ニヒリストの和訳は冷笑主義でしたっけ?「馬鹿になれ」が合言葉の自衛隊では(少なくとも陸自は)いないと思う。
でも社会人・・・というか大きい組織で働く人の多くが そうであるように自衛官の多くも諦観、諦念を持ってる。
287専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:48:54
バカというより、全てがハイテンションだよな
288専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:49:15
>>282
>髪型は指定されていますか?

過去何度も出てきた質問ですね・・・
「駐屯地や部隊による」としか答えられません。
しかし、何処も基本的には刈上げ頭で、伸ばすのも鉄帽ないしライナー着用時に はみ出ない程度の長さまでです。
289専守防衛さん:2006/07/28(金) 00:53:52
質問なのですが、
抜刀隊という行進曲は自衛隊で今でも使われているようですが、
メロディは戦前のままですか?

抜刀隊以外にも旧軍の軍歌で現在も使われているものはありますか?
290専守防衛さん:2006/07/28(金) 01:15:01
283           ありがとうございます!! あと、シフト表みたいなのは全員もらえるんですか?
291283:2006/07/28(金) 01:19:54
私が居たトコは勤務割が1週間先まで中隊事務室前の壁に張り出されてたです。
必要なら各自メモをとるようになってたました。空自や海自は知りません。
292専守防衛さん:2006/07/28(金) 01:27:13
>>289
喜ばれたしw当時のまま。

軍歌なら
「歩兵の本領」(歩兵の歌:万朶の桜か襟の色…)
「砲兵の歌」(襟に栄ゆる山吹色に…)
などはそれぞれ陸自普通科・特科の歌として今なお健在。
「空の神兵」(藍より青き大空に…)は今でも空挺団の
公式宴会でも歌われるスタンダードソングw。
もちろん海自の中央記念式典での行進曲は
いわゆる「軍艦マーチ」!。
293専守防衛さん:2006/07/28(金) 01:53:59
>292
レスありがとうございます。
軍艦マーチも使われているのですか。良かった。

自衛隊員が歌う軍歌、聞いてみたいなあ。
294専守防衛さん:2006/07/28(金) 09:16:58
大学中退25歳
入隊できますか?
295専守防衛さん:2006/07/28(金) 10:33:16
>>294

曹候補士、一般2士、どちらでも好きな方をどうぞ。一般幹候は大学中退の場合入隊時26歳未満でなければ
ならないので、現在25歳ならもうアウトです。
296専守防衛さん:2006/07/28(金) 16:37:14
海自に入って空自に移ったり、空自から陸へ行ったりっていうことはあるんですか?
297専守防衛さん:2006/07/28(金) 17:25:49
射撃き章の取得条件をどなたか教えてください。
特級と準特級、出来れば両方ともお願いします。
298専守防衛さん:2006/07/28(金) 17:36:13
自衛隊の装備はアメリカから輸入もしくはアメリカと共同開発で、アメリカに依存していると聞いたのですが本当でしょうか。
そのためアメリカ以外から輸入しても使えないとか。

依存しているとなれば、兵器輸入先等の資料が置いてあるページはないでしょうか。

どなたかよろしくお願いします。
299質問:2006/07/28(金) 18:14:57
自衛隊の寮では門限があると聞いたのですが、本当ですか?
300専守防衛さん:2006/07/28(金) 18:48:21
最低の質問だな。
301専守防衛さん:2006/07/28(金) 20:28:21
寮など無い
302専守防衛さん:2006/07/28(金) 20:56:43
すぐに辞めたいのですが、班長が止めます。いい理由ないですか?
303専守防衛さん:2006/07/28(金) 20:58:40
外出して身分証&外出証等と退職届を郵送する
304専守防衛さん:2006/07/28(金) 21:03:53
>>302 自分で考えろ。
>>303 そういうことを教えるな。
305予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/28(金) 21:05:17
>>298
アメリカばっかりでは有りません艦砲は開発はイタリアのOTOメララ社が大半ですし
対潜ロケットはスウェーデンのボフォース社
新掃海輸送ヘリはイギリスのウエストランド社とイタリアのアグスタ社
艦艇は完全国産、哨戒機はライセンス生産や原型とかなり違う改造機の国産等色々です
306ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/28(金) 21:55:27
>>250
>”自衛官診療証”は要郵送本人確認書類になると上から指示されました。

 正確なことはわかりませんが「自衛官診療証のみを身分証明に使用する」という場面が想定しにくいのが背景にあるのではないでしょうか?
そもそも「保険証」を身分証明書として使用するのは、「免許証を持たない人への代替え処置」の意味合いが強いですよね。
一方、「自衛官診療証」は自衛官本人限定ですから、当然本人自身が「身分証明証」を所持しています。
ですからその一番強い効力を有する身分証明書を提示せず、自衛官診療証なる副次的な物を提示するということ自体が「胡散臭い行為」と見られるのではないでしょうか?
307専守防衛さん:2006/07/28(金) 21:55:36
>302
東京の銀座で10人ばかり通り魔で殺害すれば、
なぜか依願退職してた事になるよ。
308専守防衛さん:2006/07/28(金) 22:03:07
航空幕僚って具体的に何をするのですか?
309専守防衛さん:2006/07/28(金) 22:17:12
ヒゲのばしてもおk?
310専守防衛さん:2006/07/28(金) 23:06:21
>>309
桶かどうかは雰囲気しだい。
311専守防衛さん:2006/07/28(金) 23:08:57
>>308
架空的な事を計画立案している。
312専守防衛さん:2006/07/28(金) 23:28:35
>>311
もしかして、ただの馬鹿野郎の集団ですか?
313専守防衛さん:2006/07/29(土) 00:45:06
自衛隊刑務所って何処にあるのですか?

電話帳にも載ってないのですが・・・
314謀衛 ◆4gLt8nhfZM :2006/07/29(土) 00:48:17
>>308
護衛隊群等以上の艦艇部隊における航空作戦全般について、指揮官を補佐する。
具体的にと思ったが、する事が多すぎて書けんな(w
315専守防衛さん:2006/07/29(土) 00:50:56
>305
大変詳しいレスありがとうございます!
とても参考になりました。
316ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 04:38:14
>>297
>射撃き章の取得条件をどなたか教えてください

 射撃検定における格付け基準(「陸上自衛隊の教育訓練に関する達」別冊)は「部内限り」となっておりますのでお答えできません。
317専守防衛さん:2006/07/29(土) 05:29:20
近場の本屋では過去問が見当たらなかったのですが
曹候補士の筆記試験はセンター試験並みとみていいんでしょうか?
318専守防衛さん:2006/07/29(土) 05:51:47
訓練の中身、メニューも秘なの?

サバゲに役立てたい人もいると思うし
俺も知りたい
319ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 06:17:49
>>317
>近場の本屋では過去問が見当たらなかったのですが

 ではもう少し足をのばして遠方の本屋を探してもらうか、地方連絡部に連絡して過去問題を見せてもらってください。
「○○並」というのは個人の主観が大きいので、実際に問題を目にして個人で判断してもらうのが一番です。
(実際、そんなに難しいことではないように思います)


>>318
>訓練の中身、メニューも秘なの?

 「射撃検定」の実施要領を記した「別冊」自体が「部内限り」の指定です。
320専守防衛さん:2006/07/29(土) 06:42:14
二士から入隊し曹になれないとリストラされる。と聞いたんですけど本当ですか?
321ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 07:38:20
>>320
「2等陸海空士」は任期制の制度です。
リストラではありません。
322専守防衛さん:2006/07/29(土) 11:29:40
NOTAMの読み方を教えてください。
323専守防衛さん:2006/07/29(土) 11:32:34
つ『notam』
324専守防衛さん:2006/07/29(土) 11:38:05
どういう意味ですか?
325専守防衛さん:2006/07/29(土) 11:51:30
君には関係ないよ。知りたきゃ検索しる。
326専守防衛さん:2006/07/29(土) 11:53:29
>>316
勉強不足なので知りませんでした、申し訳ありません。
班長に聞いてきます。
327専守防衛さん:2006/07/29(土) 14:01:07
曹候補士(陸)は後期教育終了と同時に1士昇任ですか?
328専守防衛さん :2006/07/29(土) 14:04:55
国内でテロ等があったとき
普通化以外の職種も出動するのですか?
329ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 14:15:25
>>327
 間違い。
正しくは「入隊6ヶ月を経過した月の1日」つまり「10月1日」に1士に昇任。


>>328
 そもそもテロ等が有った場合はまず警察が対応。
その対応の必要性から災害派遣や省庁間協力の形で部隊が出る可能性はあるがこれは状況により様々な職種が対象となる。
330専守防衛さん:2006/07/29(土) 14:18:09
当直ってどういう仕事するんですか?
331328:2006/07/29(土) 14:20:12
トンクス
ドカンさん詳しいね
将校さんですか?
332ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 14:39:00
>>330
>当直

 課業外(勤務時間外)における部隊の規律の維持や火災予防・非常事態の即応にあたる。
また一部指揮官や幕僚等の代行も兼ねる。
これに中隊の当直だと営内者に対する朝夕の点呼や外出指導等の服務面の監督も含まれてくる。


>>331
 マニアな一般人のオヤジが脳内で成りきっている「自称・自衛官」です。
333330:2006/07/29(土) 15:23:11
>>332
ありがとうございます。具体的には当直業務というのはどんなことをするんでしょうか?
334緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/07/29(土) 15:31:31
>333
中隊の当直なら、事務室でテレビ見て外出から帰ってくる陸士から外出証受け取りながら「お前、土産ぐらい買ってくる
もんだぞ?ああん?」とか脅かして、12時になったら電気消してビール飲んで、2時になったら懐中電灯持って巡察に
回って、でも経路なんて無視して適当に隊舎の点検つづりに適当な時間書いて帰ってきて、6時になったらいてもいなく
ても「総員異常なし」って当直司令に電話かけて、営内の陸士たたき起こして「食堂からパン持ってこい。2個な。」とか
脅して。

非常に有意義かつ激務なわけだ。
335ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 15:43:54
>>333

【陸上自衛隊服務細則】
第108条〜第124条を参照
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1960/fy1960024-5.html
336とら:2006/07/29(土) 15:51:36
曹候補士で入隊した陸自です
結婚してるのですがいつ営外者になれるのでしょうか?
337専守防衛さん:2006/07/29(土) 15:53:29
一佐とか将補って差がありますがどんな区別ですか?
338矢沢:2006/07/29(土) 16:04:26

  最  高 !
339専守防衛さん:2006/07/29(土) 16:53:26
2士から1士昇任後の昇給はどのくらいですか?
340専守防衛さん:2006/07/29(土) 16:57:39
入隊したての時期、一番きつい事って何でしたか?
341専守防衛さん:2006/07/29(土) 17:22:26
>>321 すいません、どういう意味ですか?何年かしたら止めさせられてしまうんですか?一任期って何年ですか?
342専守防衛さん:2006/07/29(土) 17:28:09
>ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA

現役の2等陸送で馬鹿です。
343専守防衛さん:2006/07/29(土) 17:32:52
>>341
お互いの契約期間が切れてサヨウナラなのてクビではないのじゃ。
カラオケの貸しきり時間が終わったようなものかと
344予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/29(土) 18:02:47
>>341
ttp://www.tokyo.plo.jda.go.jp/nzn.html
>>7の募集採用を見ましょう
345専守防衛さん:2006/07/29(土) 19:04:03 BE:273821748-2BP(0)
どういう隊員が仕事が出来るとの評価を周囲から得ているのですか?
346専守防衛さん:2006/07/29(土) 19:05:20
>>334
そういうのを『無責任』っていうんですよ(笑)
347予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/29(土) 19:22:38
>>345
隊員同士と幹部から評価されるじゃ別物だけど

隊員同士なら進んで真面目に言われた範囲で予定通りに仕事をこなす
幹部からだと目に付かないと評価の対象にすらならない
(本人はそんなつもりではなかったが評価された事がある)
348謀衛 ◆4gLt8nhfZM :2006/07/29(土) 19:29:17
>>345
言われた事は確実に処理する。できない時は放置せずに報告する。
機転の利いた行動と、余計な行動の区別がつけれる。
人並み以上に物覚えが良い。
口を動かす時でも手は止めない。

俺みたくヒマ潰しに2ch覗いてるより、術科でも勉強してみる。

>>346
無責任か? わざわざURLまで張ってくれてるのに。。
便所の壁に書き込むよりも公式なページ見るのが分かり易いだろ
349専守防衛さん:2006/07/29(土) 22:23:31
航空科からレンジャーに挑戦することはできますか?
350専守防衛さん:2006/07/29(土) 22:29:19
>>348
無責任ってそれ、ミドリンのファンの合の手。
氷川きよしの「き・よ・し!」みたいなもの。
常識では計れない粘着ファン。
351ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/29(土) 22:34:09
>>349
できます。
352専守防衛さん:2006/07/29(土) 22:44:25
>>350ワロタ
353専守防衛さん:2006/07/29(土) 22:58:36
今こそイスラエル、レバノンに自衛隊を派遣して日本国が国際的に平和の為に貢献する
またとないチャンスだと思います。
自衛隊の方達は命令されたらレバノンに行きますか?
354専守防衛さん:2006/07/29(土) 23:00:40
>>353
行く必要が無い
命令など誰もしない。
355専守防衛さん:2006/07/30(日) 00:16:07
教育期間中でも成人式行けますか?
356専守防衛さん:2006/07/30(日) 03:34:02
ボウエイうぜ
357専守防衛さん:2006/07/30(日) 04:55:38
既出ならすみません。ぐぐったのですが、なかなか。
日米安全保障条約がありますが、もし日本が有事に直面したら、アメリカ軍と
共同行動することが考えられますが、たとえばアメリカ軍の戦艦が撃沈された場合
漂流したり負傷したりしているアメリカ兵を救助したり、また不謹慎ながら
遺体を回収したりすることは自衛隊は可能なのでしょうか?
アメリカは集団的安全保障を行使できるので、上記のケースの逆の場合は全く問題
ないと思いますが、日本の法律、政令、省令等ではどうなんでしょう?
日本がアメリカ軍の救助をしたら、集団的安全保障の行使になる気もしますが。

個人的には、上記のケースでは救助等するのは当たり前であり、法がどうのこうの
言ってる場合じゃないと思いますし、批判する人に反論しますが。
この辺を知らず、日本が集団的安全保障を行使できるようになったら、アメリカの
言いなりになるってのが、左翼の主な理論構成ですので。
制限的集団安全保障(ってそんな概念はないでしょうが)というか、有事の際、
アメリカ軍と共同行動とる以上、同じような行動を取るのは当然だと思うのですが。
358予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/30(日) 05:40:46
>>353
あの辺はユダヤ人を送り込んだ国が最後まで責任を取ればよい
>>357
有事・それ以外で分かれますが、それ以外ならあらゆる船員は漂流者を救助します
有事においては「日米防衛協力の指針」で定められたように
日本は日本領域と「非戦闘地域」で捜索救難を行うと定めています
アメリカはアメリカの作戦区域がその範囲です
(日本領域が排他的経済水域を指すのか領海を指すのかそれ以外の範囲を指すのかは不明)
359357:2006/07/30(日) 06:36:49
寝る前によりました。

>>358予備海士長さん

ありがとうございます。集団的安全保障という概念もあるみたいですが、
集団的自衛権のつもりで書き込みしてました。失礼しました。この辺ややこしいですね。

なるほど。有事の際は前線はアメリカが担当するのでしょうかね(いわゆる「作戦区域」)
日米防衛協力の指針も調べてみますが、日本領域とぼかしているのは、たぶん排他的
経済水域も範囲に入ると解釈できるようにという予防線でしょうね。明記すると、「それは
おかしい」と某国から絶対批判されるでしょうし。空中戦はともかく、EEZでも
捜査救難可能であれば、かなり広範囲で活動できるので、いいのかもしれません。
ただ、反米派が「集団的自衛権を行使した。違反だ」というでしょうが。有事でも
そういうこと言う人は放置で。
360専守防衛さん:2006/07/30(日) 06:56:15
ま、2番目はセイゼイ30人だが。
361予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/30(日) 07:54:38
>>359
日本は敗戦から学ばなければいけないこともあります
きちんと明文化した内容でないと実施する自衛隊は危険な立場で自ら判断する状況に陥ります
今まで何事もなかった自衛隊の海外派兵ですが、これからも何もないとは限りません

自衛権に関しては個別は有していますが、集団は日米安保条約で定めていて
それを補完するのが各指針や協定です
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/w2005_00.html
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17252200.html
362専守防衛さん:2006/07/30(日) 08:47:56
>>351 ありがとうございます
363専守防衛さん:2006/07/30(日) 12:01:33
親戚の結婚式とかも制服で行かなきゃいけないんですか?
364ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/07/30(日) 18:11:06
>>363
 休暇を取っての外出中のことであるので、規則上は「着用しなくて良い」になる。

まあ、私服でも制服でも良いと言うこと。
365専守防衛さん:2006/07/30(日) 21:50:52
w
366陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/30(日) 22:30:54
>>357
>法がどうのこうの言ってる場合じゃないと思いますし
仮にも軍事力という暴力装置を動かすのに、
法に基づかない行動があったんじゃ困ります。
首相官邸で番記者が何者かに刺され瀕死の状態になったからと言って
1個連隊が突入しても構いませんか?

平時における洋上救難は航行するすべての船舶の義務として行わなければなりません。
これに対し、有事における米軍との共同要領については、
計画はされているものの法制化されていない部分も多くあります。
しかしながら、その中間段階とも言える周辺事態において
自衛隊が後方地域において捜索・救難活動ができる旨立法化されています。

>周辺事態法第3条3
>後方地域捜索救助活動は、自衛隊の部隊等(中略)が実施するものとする。
367陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/30(日) 22:31:49
368専守防衛さん:2006/07/30(日) 22:34:28
うぬううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
初心者です。

小林一茶と小林一佐の区別が出来ひんとです。
I cant identify kobayashiです。
369専守防衛さん:2006/07/30(日) 22:40:44
出来る人

ゴマを擂るのがうまい人のこと。
ここで大事なのが、擂り加減。
あまり擂り過ぎると上司ウケは良くても同僚ウケが良くない。
本物のゴマも、擂り過ぎるとどろどろして香りがよく出ないから
程よくするのがコツであるが
それはゴマスリにも言える事である。

実際の仕事はなーんにもできなくても、ムードメーカーであれば評価は跳ね上がるものだ。
370専守防衛さん:2006/07/30(日) 22:41:39
しこしこジャパン
371専守防衛さん:2006/07/30(日) 22:48:53
なんで撫子ジャパンはブサイクばかりなん?
ブサイコジャパンに改名しる。
372専守防衛さん:2006/07/31(月) 01:32:52
>>364
ありがとうございます><
373専守防衛さん:2006/07/31(月) 01:47:11
航空士と操縦士の違いはなんですか?
374専守防衛さん:2006/07/31(月) 01:54:27
航空士=飛行機に乗って仕事する人全部
操縦士=操縦する人だけ
375専守防衛さん:2006/07/31(月) 04:43:22
腐ったマスゴミに鉄槌を下すので(先ずはTBS) 署名協力たのむ! ↓

この度、TBS「イブニングファイブ」の安倍官房長官印象操作映像事件
(詳細は署名フォーム内の「TBS問題資料集」のリンクページ参照)を受けて
悪質報道の常習犯TBSの放送免許剥奪を求めて、大規模OFF板発、総務省宛へのNET署名を開始しました
ここで得た個人情報は署名として総務省に提出する以外の用途には使用致しませんので
署名OFFに参加できない方は是非御協力お願いします。メールアドレスはフリーメールでOKです。
なお御家族で署名したい場合氏名欄は各自のお名前でお願いします。

現在署名数 3112名 (受付開始から44時間10分) 目標10万名署名まで残り96888名(猶予33日)

【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF 3
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154197975/
【TBS】免許剥奪OFF VIP支部【電波\(^o^)/トマル】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154232232/l50

あと、これを見てみてください、一方的なこの攻撃!!!
グラフで見ると、それほど差は無い・・・

http://img.doblog.com/16000/u15765/1000/FI672535_1E.jpg
http://img.doblog.com/16000/u15765/1000/FI676029_1E.jpg
376専守防衛さん:2006/07/31(月) 06:08:37
陸自にはバイクを使った部隊があると聞きましたが本当ですか?
ローラースケートとかセグウェイの部隊もあるんでしょうか?
377専守防衛さん:2006/07/31(月) 06:16:01
>>376
竹馬を使う部隊ならありますよ
378予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/31(月) 06:17:09
>>376
偵察の人がバイクに乗っているよ
379専守防衛さん:2006/07/31(月) 09:40:35
常備自衛官になりたいのですがなれませんか。
380専守防衛さん:2006/07/31(月) 19:29:17
陸上自衛隊駐屯地の近くに住んでるんですが、平日の朝6時くらいから自転車で出勤する人がかなりいますね。
早朝に出勤する人は3尉以上の人がほとんどです。それより下の階級の人はほとんどいません。
3尉以上の人は早朝勤務か交代勤務があるんですか?
381陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/31(月) 19:41:42
>>378
普通科の情報小隊と通信科の伝令もバイクを持っているよね。
382陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/31(月) 20:00:32
>>380
逆に3佐以上もいないでしょ。

1〜3尉なんてのは部下より先に出勤して
部下より後に退勤するものさ。
それがリーダーのつとめかな。
コマンダーがそれをやると部下が困るから
遅く来て早く帰ってくれる方がいいけど・・・
383専守防衛さん:2006/07/31(月) 20:20:40
>>382
確かに1〜3尉がほとんどですが、3佐も見たことがあります。
2佐以上は一度も見たことがないです。
民間企業で課長が早く出勤するのと似たようなものでしょうか。
384陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/31(月) 20:23:43
>>383
そゆこと。
遅刻ぎりぎりで駆け込む課長なんて様にならないでしょ?
385専守防衛さん:2006/07/31(月) 22:22:23
二等陸海空士の入隊試験受けるのですが抜かなければならないほどの虫歯があるのですが大丈夫でしょうか?
386予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/07/31(月) 22:25:44
>>385
直せば良い、差し歯は禁止していないだろ
募集要領ぐらい読んで呉>>1-10に有ったはず
387専守防衛さん:2006/07/31(月) 23:44:49
退職金についてお聞きします、一般二士から入隊し曹に上がれずに士長の定年を
迎えた場合、大まかにいくら貰えるんですか?
といいますか、曹以下の定年が記載されていないので解りません。三任期〜四任期と
聞いた事があるのですが,9年〜12年で曹に昇進できなければ止めなければいけない
のでしょうか?そもそも曹以下で退職金が出るのかもわかりませんが、よければ教えて
ください。
388専守防衛さん:2006/07/31(月) 23:48:05
地連に連絡してね>>387
389陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/07/31(月) 23:54:25
>>387
任期制に定年なんかあるわけない。
2任期め以降も継続任用するかどうかは、任用する側が判断する。
任用される側が判断する訳じゃない。

陸の場合、30歳を過ぎると再就職が難しいだろうから
20代のうちに就職先を見つけるように指導される。
海空はそうでもないようだが・・・
390専守防衛さん:2006/07/31(月) 23:55:07
退職金では無く、満期金。
一般2士(曹候補学生や曹候補士では無く、人気制の入隊制度)は、数年のみ自衛隊に在隊する制度であり、いわゆる”本雇い”ではありません。
おっしゃるように、本雇いである3曹の昇任試験にパスすれば停年制に切り替わるわけですが、それが前提の制度ではありません。
よって任期が満了すれば退職という話になります。

自衛隊員として国家の防衛にその身を捧げた、その報酬として支払われるものです。
現在の正確な金額は分かりませんが、1任期目で70万円程度、2任期目でさらに百数十万が支払われます。
その後、3任期目には少なくなり、4任期目は月の給料と同じ程度の額が支払われます。
このあたりになると幹部から退職を勧められ(いわゆる”肩叩き”ですね)退職していきます。
391専守防衛さん:2006/07/31(月) 23:56:23
つバカ犬ドカンキチガイはここで上司等を辱める発言を繰り返していたわけだが処分されてクビになったのか。
392専守防衛さん:2006/08/01(火) 00:11:57
ドカン人事係2等陸曹はイラク派遣も嫌がるしネットカキコは文句をいうので飛ばします。
礼文で飯炊きをさせる予定です。
393撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :2006/08/01(火) 00:12:14
>>387
満期金
394専守防衛さん:2006/08/01(火) 00:36:10
最近、自分で調べもしないで質問する糞が多いな。
395専守防衛さん:2006/08/01(火) 00:36:35
質問なのですか…
昇任についてなのですが、18歳で入隊、38歳で2曹なら平均的な昇任ですよね?
396専守防衛さん:2006/08/01(火) 00:41:30
遅すぎ
397専守防衛さん:2006/08/01(火) 00:48:48
>>396
そうなのですね。
ありがとうございます。
398陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/01(火) 01:02:36
>>396
そう?
2曹なりたてなら遅いけど
もうすぐ1曹なら普通では?
399専守防衛さん:2006/08/01(火) 02:00:26
親が共産党員なのですが、そのことは採用に関わってくるでしょうか?
400専守防衛さん:2006/08/01(火) 17:43:25
>>399
その前に、息子が自衛隊入るといったら、
基地外扱いされて、党本部で日勤教育受けさせられるんじゃね?
401専守防衛さん:2006/08/01(火) 20:22:00
今、通信にいるんですけど、職種を変えるのは難しいですか?
出来れば、普通、高射、刑務に行きたいです。

無理ですかね?
402専守防衛さん:2006/08/01(火) 20:26:44
普通にしろ!
その他は軟弱すぎ
403専守防衛さん:2006/08/01(火) 22:26:32
>399
本人が民青とかに入っていて、
民新に名前がでるような活動家じゃなければ、
無問題。
404専守防衛さん:2006/08/01(火) 22:34:45
自衛隊色ってどうやって入手するの?
ジープとかに塗っている香具師いるじゃん。
自衛隊基地近くの塗料屋で調色済の入手できる?

自衛隊祭とかで販売してたりしない?
405ふぁす ◆4gCBTmO6UY :2006/08/01(火) 22:37:02
誰かあたしの肛門舐めて!!
お願い!
406陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/01(火) 22:56:38
>>404
こちらのHPで紹介されていますね。

本物っぽさを求めるなら
作ってもらうしかないのかな。
http://catherine.myhab.net/favorite/ja11-15.htm

実際に作業をしている車両整備員の意見が聞きたいな。
407専守防衛さん:2006/08/01(火) 23:40:04
予備自衛官って自衛隊経験者じゃないとやっぱりダメなんだな。

有事の際、ゲリラ化して破壊活動するであろう在日と戦う為に応募しようかと思ったのに。
408専守防衛さん:2006/08/01(火) 23:44:30
>407
そーゆー動機もダメでしょ♪
409専守防衛さん:2006/08/01(火) 23:53:41
>>400
反対はすると思いますが、そこまでは行かないと思いたいです
>>403
ありがとうございます
410予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/01(火) 23:55:40
>>407
日本じゃAKもRPGも配られないからゲリラ化は無理でしょう
あちこちの国みたいに配られれば相手は結局勝てないと理解すると思うけど

一応「予備自衛官補」に採用され訓練を終了すれば予備自衛官になれます
予備自衛官補・一般はそのまんまで広く募集しています
予備自衛官補・技能はお持ちの技能により3曹以上の予備自衛官として採用されます
予備自衛官補
ttp://www.jgsdf.go.jp/reserve/bosyuu/index.html
411専守防衛さん:2006/08/02(水) 00:06:40
明日からランニングして体力を付けようと思うのですが
入隊時にどのくらい走れるようになっていれば基礎訓練に付いて行けますか?
412専守防衛さん:2006/08/02(水) 00:10:44
三キロを十分以内で完走する事!
413専守防衛さん:2006/08/02(水) 00:17:18
>>412
けっこう厳しいですね・・・
長距離の練習より中距離の練習でトレーニングしてみます。
全力疾走できる場所探すほうも大変かも。
414専守防衛さん:2006/08/02(水) 00:20:08
自衛隊の基地や駐屯地に配置されている人数(隊員数)
が分かる資料で公表されているものはありますか?

防衛白書とか見ても全くわからなかったもので
415専守防衛さん:2006/08/02(水) 01:16:15
矢沢のレスがまじツマンネのは何故ですか?
416専守防衛さん:2006/08/02(水) 06:09:32
本気づ辞めたいのに、あと1月はかかると言われました。耐えられないので脱柵しようと考えています。脱柵したらどうなりますか?どういった処分で、そのあとの就職にはどれくらい影響しますか?

脱柵したら辞めれますか?
417専守防衛さん:2006/08/02(水) 06:20:39
>>413
3キロを10分いないで走れる香具師なんて
めったにいないから安心汁

12〜3分で走れれば十分やっていける。
418予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/02(水) 06:30:57
>>414
無いです、市販されている一般書籍で想像で書かれたモノ以外一覧表は見たことが有りません
(しかも師団単位とかのおおざっぱ)
419陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/02(水) 06:47:12
>>414
各駐屯地の人数は駐屯地や部隊のHPで公開されている場合もあるし、
新聞記事でも書かれている場合もある。

何のために調べたいのか分からないけど、配置されている戦力を調べたいなら
人数ではなく部隊数や部隊の種類を調べないと意味がないよ。
購買力や税収、有権者数などを調べたいなら人数も重要だけど、
それなら1箇所で済むはずだから、市役所なり駐屯地の広報なりで概数を訊くことも可能。
420専守防衛さん:2006/08/02(水) 07:06:37
1等海曹が内部情報を持ち出して上海で中国人女と密会
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060802it01.htm


あんたらやる気あるの?
421専守防衛さん:2006/08/02(水) 07:08:49
>>420
お前よりはなww
422専守防衛さん:2006/08/02(水) 07:23:34
やる気って何だっけ?
423専守防衛さん:2006/08/02(水) 07:50:39
ヤク中で売国奴だけどやる気はあります!1!!!12!!3!
424専守防衛さん:2006/08/02(水) 11:15:41
>>416をお願いします。真剣に悩んでます。訓練中失礼しました。
425専守防衛さん:2006/08/02(水) 11:22:51
>>424
経験は人を育てる(但し学習能力有るヤツ限定)
自分で考えろ!
お前の一生に答える筋合いはない!

社会人として、考えろ!
ルールに反することをするのにその後の心配までするのか?
悩め!そして自分で結論を出せ!
426専守防衛さん:2006/08/02(水) 12:37:33
427専守防衛さん:2006/08/02(水) 12:38:44
「イラクんらも」祭りを復活させても良いですか??
428専守防衛さん:2006/08/02(水) 18:46:49
まじで自衛隊の駐屯地の真ん前で爆竹鳴らしてみたい。
どうなりますか?
429専守防衛さん:2006/08/02(水) 19:24:47
ガキじゃねーなら自分で考えろ
430剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/08/02(水) 19:26:16 BE:331695296-2BP(103)
>>428
刑法
(威力業務妨害)
第二百三十四条  威力を用いて人の業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
431専守防衛さん:2006/08/02(水) 19:59:10
>>420
アンチ若しくはヒッキー、自衛隊に入れず僻んでる奴って、一人二人の馬鹿がやった事を自衛隊員全体がそうであるかのように話すよな。
432専守防衛さん:2006/08/02(水) 20:03:51
自衛隊アレルギー政治家。
後藤田正晴、野中ひろむ、宮沢喜一が政界からいなくなった今、皇居、東宮御所、各宮邸を護る「皇宮警察」から自衛隊(陸自)を任務を引き継ぐ日は、そう遠くないにのでは?有り得ないか・・・

もしそうなったら、やはり、第一空挺団がその任務」に就くのですか?
それとも、近衛兵が新設されますか?
433専守防衛さん:2006/08/02(水) 20:07:21
>>432
妄想に答えはない。
434専守防衛さん:2006/08/02(水) 20:27:06
>>433
新聞に「首相官邸、原発、皇居」の警護を自衛隊が・・・・
といった議論があった時、野中が「国民に銃を向けるのか」と言って立ち消えになったけど。
この三つの中から、国民に銃って言ったら、官邸か皇居でしょうよ。
で、この二つの内に、自衛隊が護るといったら「皇居」しかないじゃん。
435専守防衛さん:2006/08/02(水) 20:34:43
>416
支給された物を営舎に全部置いとき、
もう辞めますと置手紙をしとけ。

就職は国家公務員は難しいけど、
民間企業なら分からんだろう。

>432
国内の治安は警察が担当するので、
自衛隊は有事以外はやらん。
436専守防衛さん:2006/08/02(水) 21:20:19
質問です。中型免許制度成立に伴い、航空自衛隊で任期隊員を対象とする
大型自動車の入校が今年度を持って廃止されると聞いたのですが本当でしょうか?
何でも各基地で付近の自動車教習所に通わせるそうです。

また今までは普通免許を持っていない隊員でも、大型入校によりいっきに
大型が取れたのですが、その制度も廃止し、免許を持っていない隊員は
最初に普通免許を取得させ、二年後に中型、さらに二年後に大型を
段階を重ねて取らすようになるらしいです。

基地の援護担当空曹に聞いたのですが、万が一それが本当だとしたら、
退職を考える任期制空士にとってとんでもない制度だと思います。
そもそもこの話は本当なのでしょうか?
437専守防衛さん:2006/08/02(水) 21:23:30
アトピー自衛官はいるのか?
438専守防衛さん:2006/08/02(水) 21:27:24
法令に従う。何がとんでもない?自衛隊で特例の免許取得はあくまで自衛隊の任務遂行のため。
439専守防衛さん:2006/08/02(水) 21:50:57
wsxd
440業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/08/02(水) 21:54:24
>>436
海自では、「就職援護を目的とした、大型免許の教育をやめる。」という噂があります。
業務で大型車両を使うのは、ほとんどが航空隊なので、航空関連の教育を行う第3術科学校での運転手養成は現状維持。
就職援護のための運転手養成は、民間の教習所で依託教育となる構想だそうです。

まぁ、あくまで噂ですから、どうなるのかは分かりません。
海空で、同じような噂があるのなら、現実味を帯びた話しかも知れないですね。
441専守防衛さん:2006/08/02(水) 21:56:52
442専守防衛さん:2006/08/02(水) 22:19:49
免許目的なら入隊すんなって事。
自衛隊は競争率が高いから。
でも、これが「普通」なんだけど。

自衛隊が軍隊になったら、皇居内外の警備は変わるかもよ。
バッキンガム宮殿やホワイトハウスは軍隊が警護しているんだから。
基本的に「国家元首」の住居や執務室は軍隊が担うもの。
海自なら、喜んで引き受けるんじゃないの。
443専守防衛さん:2006/08/02(水) 23:54:56
>>438
でも大型免許は法令では20歳以上で普通免許取得後2年間を置き所得できるんでしょ?
つまり現状でも法令に従っていないわけでw
法令では中型は普通取得後2年間、大型は更に2年間を置いて取得できる。
せめて普通を持っていない人でも一気に中型を取らしてくれないのかな?

ここんとこは詳しい人はどう?
444専守防衛さん:2006/08/03(木) 00:01:22
公安委員会と自衛隊との合意があったわけさ。今までは。ただし仮免時に19というね。
で道交法改正に伴って、特例を継続させるかどうかが鍵。
445専守防衛さん:2006/08/03(木) 00:11:25
>>442
皇宮警察&警察庁が明け渡すわけないよw
446専守防衛さん:2006/08/03(木) 01:34:32
15hspは水平射撃もしくは
直接照準射撃はできますか?
447専守防衛さん:2006/08/03(木) 07:13:30
おはようございます。今日は休みで某テレビ局の暴挙関連を追っていたら
たまたま、あるブログ(主婦の方w)で、ちょっと古いですが、あの馬鹿片山
さつきが唱えた防衛費削減の反対フラッシュをみました。
(感想)
・前々の板看板の文言は吉田茂の言葉なんですね。一般市民として重く受け止めます。
・前の板看板だった文言は現役自衛官の方の発言なんですね。こちらも真剣に受け止めます。
・阪神大震災のシーンは涙がにじみました。社会人になって、神戸出身の人から自衛隊の
活動につきよく話しを聞きました。
・イラクの復興支援が、こんなに草の根的とは知りませんでした。恥じます。

質問の前に私のスタンスを示します。
・自衛隊員は「日陰者」であることが望ましいですが、個人的には「英雄」ではなくとも
「日を浴びれる」くらいの地位向上に微力ながら尽くしたいと思います。
・国防にたいし、日本を一定程度守れる個別的自衛権は明記して軍と認めるべきと
考えます。国際社会の状況を考えれば、集団的自衛権も認めたいですが、現時点では
アメリカの国益のためのいいように使われるという主張もあるので、慎重に研究したいと
思います。

(質問)
・今年度の防衛予算を見ましたが、率直なご意見をお願いします。「ここが足りない」と
生の声を聞きたいです。てめーで調べろと言われればそれまでですがw
個人的には正面装備費が必要最低限の半分しかないように感じます。
・自衛隊員さんが憲法についてご意見を述べることは、不勉強につき、禁止されているのか
分かりませんが、ご発言できるなら、ご意見賜りたいです。小生の意見は上記の通りです。

2ちゃんで、散々愚痴発散して、普段の職務はがんばってください。
448専守防衛さん:2006/08/03(木) 10:07:13
誰かこのスレッドの次を立ててください

■■ 自衛隊ニュース速報&雑談スレ ■■54
449専守防衛さん:2006/08/03(木) 11:34:30
スレ立てできませんでした
どなたか立てて下さい

■■ 自衛隊ニュース速報&雑談スレ ■■55

自衛隊に関するニュースや板違いな雑談等はこのスレにてどうぞ。
TV番組のスケジュールも歓迎。
質問スレ等で論議になったときにもここに移動しよう。

前スレ
■■ 自衛隊ニュース速報&雑談スレ ■■54
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1152762716/

■■ スレを立てる前にここで質問を ■■78
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1153240284/
450専守防衛さん:2006/08/03(木) 15:46:09
はじめまして。普段は他板にいる者です。
突然ですが自衛隊の結婚規定について質問です。

自衛官は日本国籍を有しない者との結婚はできないそうですが、
家族(例えば妹)などが多国籍人と結婚した場合も自衛官を退職する
形になると聞きました。
具体的な規定(何親等以内はダメ)があれば是非ご教授いただきたいです
 よろしくお願いします。
451専守防衛さん:2006/08/03(木) 16:05:32
アメリカの国益のためのいいように使われてる
アメリカの国益のためのいいように使われてる
アメリカの国益のためのいいように使われてる
アメリカの国益のためのいいように使われてる
アメリカの国益のためのいいように使われてる

俺たちの税金で作られてる自衛隊はアメリカの国益のためのいいように使われてる
452428:2006/08/03(木) 18:30:20
すいません、訂正です。
自衛官が寝静まった夜中に駐屯地の真ん前で爆竹や花火を
激しく打ち鳴らしたら門番に捕まりますか?
また門番に向かってエアガン撃ったらどうなりますか?
453ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/03(木) 18:42:21
>>450
>自衛官は日本国籍を有しない者との結婚はできないそうですが、

 そのような法令や規則、また慣例は存在しません。
現に外国人を配偶者に持つ隊員は(少数ですが)存在します。

 ただし、自衛官には機密情報等を扱えるランク付けが有り、これにより就ける職務が制限されます。
これの資格にはある種の調査が行われますがこれは本人だけでなく家族も含む場合があります。
まあ、そいううことです・・・。


>>452
質問の意図は何でしょうか?
社会人としての常識の範疇の質問についてはここではお答えしまねます。
454専守防衛さん:2006/08/03(木) 18:49:50
>>452
捕まらないよ、とか書いたらお前は鳴らしに行ったり、エアガン撃ってくるのか?
おまえ小学生かよ。とんでもねえ馬鹿だな。

常識的に自分で考えろアホ
455きよし:2006/08/03(木) 18:53:33
質問です。
自衛隊板で自衛隊関係者が身分不相応な収入を得ていると指摘したら
逆ギレレスが発生するの?
456専守防衛さん:2006/08/03(木) 19:00:56
英国と韓国に一年ずつ留学してました。自衛隊行きを進められました。
457専守防衛さん:2006/08/03(木) 19:26:12
 質問があります。警務隊員だとどういう特典があるのですか?
458ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/03(木) 19:43:15
>>457

 音楽科と警務科の隊員は定年が60歳となっています。
459剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/08/03(木) 20:21:44 BE:165847493-2BP(103)
>>452
同じく>>430
460質問:2006/08/03(木) 21:52:02
夜門番のお兄さんに差し入れ持っていったら
貰ってくれますか?それとも勤務中の飲食禁止?
夜だからいいですよね?
461予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/03(木) 21:54:43
>>460
貴方が仕事中に突然知らない人がやってきて差し入れ渡されたらどう思いますか?
近所の国に言わせると経済制裁は宣戦布告だそうですよ
462専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:14:01
自衛隊では体力検定があるらしいのですが、どんな種目があるんですか?
463専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:44:36
新社員研修所に入隊したら、初めの月は幾ら貰えますか?又、年額幾ら貰えますか?正確な額でお願いします。最初は、皆同じTシャツ等を買うそうですが拒否したらどうなりますか?
464専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:47:30
30めーとる潜水。
土のう運搬走
息止め
スエーデンリレー
これにバディーをお姫様だっこして400メートル走
465専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:51:43
外出は許可制だそうですが、許可無しに外出したらどうなりますか?
466専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:52:09
>>453

遅れました。
なるほど…どうもありがとうございました!
467専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:53:04
空挺?
468専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:57:34
>>463>>465
質問の回答早くお願いします。そろそろ寝るんで。
469専守防衛さん:2006/08/03(木) 22:59:04
さあて、俺も寝るとするか。
470専守防衛さん:2006/08/03(木) 23:02:08
人に聞く態度じゃないな
>>1読んだ?
471専守防衛さん:2006/08/03(木) 23:07:46
軽度の懲戒処分になる。だだし入隊6カ月はお試しなんで免職もある。
472専守防衛さん:2006/08/03(木) 23:14:27
武道館で開かれる自衛隊の音楽祭の観覧の申し込みはどのようにしたら良いのですか。
473専守防衛さん:2006/08/03(木) 23:26:03
近くの地方協力本部に尋ねとくれ。
474予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/03(木) 23:27:43
>>472
防衛庁のHPに応募要領が発表されるみたい
去年は往復はがきかネットで応募
475専守防衛さん:2006/08/03(木) 23:40:28
携帯食あるみたいですね。
味とかどうですか?
476専守防衛さん:2006/08/04(金) 01:02:04
>>475
食品の味は好みがあるんだが、おれは不味いとは思わなかった。
レトルトパックのフランクフルトは良かったし…。
缶詰のタクアンやウインナソーセージは肴としても伝説w。
477陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/04(金) 01:16:22
>>463
>初めの月は幾ら貰えますか?
募集要項に書いてある。

>又、年額幾ら貰えますか?正確な額でお願いします。
1年間は12ヶ月だ。計算してくれ。
ボーナスは勤務成績に連動するから「正確な額」なんて分からない。
478専守防衛さん:2006/08/04(金) 01:20:59
誰か>>446に答えてくれよぅ

GOPの対機甲戦闘の考え方で揉めとるんだよぅ
479 ◆00/RS7DJB. :2006/08/04(金) 01:23:55
>>475
タクアン缶の他は普通のレトルトや缶詰です。
480陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/04(金) 01:31:57
>>478
富士学校特科部が検証ビデオを持ってるよ。

それはともかくGOPで直接照準射撃?
お前の部隊の隊長はイワノフとかオルシチンとか言わないか?w
481 ◆00/RS7DJB. :2006/08/04(金) 01:32:26
>>478
榴弾砲の仕事は榴弾を撃つためだけです。
482専守防衛さん:2006/08/04(金) 01:37:46
違う
GOPがPLを後退する際
敵戦車の突進を許した場合
最終的に特火火力を運用するか
否かで
実際の所を知りたい
GOP長が使いたいと言ったら
FAは対応するのか
離脱するのか

後退の様相は厳しいはず
483専守防衛さん:2006/08/04(金) 01:39:29
>>481
うわっ何ありきたり言ってんだ
484 ◆00/RS7DJB. :2006/08/04(金) 01:44:01
>>482
なんか訳わからん文章だな。
485陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/04(金) 01:52:09
>>482
特科火力を使わずにどうやって後退するつもりだ?

で、特科火力をどうして直射火器として使わなければならんのだ。
特科の直接照準射撃は基本的に自衛の手段でしょ?

GOPがいるのにどうして特科が戦車の突進にさらされるんだ?
戦車って15kmを5分で走るとか?
486専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:00:17
さらされないと言い切れるか?
第一線後退準備のためFAの再展開中に
包囲または突破されたら?
さらにFAの展開地積があまりなく
10q以内に展開していたら?
487専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:04:34
それにGOPに与えられた阻止期間をGOP長は満たそとするのでは?
突破されたらFAでも使うのではないか?
488専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:09:17
GOPに与えられた
火力を過小評価するようで
悪いが
あれだけのTKを押さえられるのか?と
489 ◆00/RS7DJB. :2006/08/04(金) 02:11:23
じょうきょう見えない。
490専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:17:50
陸さんはFA、iではないのか…
491ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 02:26:14
 新15HSPが直接照準射撃が出来るかどうか知らないが、通常自走りゅう弾砲にはその機能があることが多いし、場合によっては対戦車戦闘用の眼鏡が装備されてあることが多い。

とは言え、貴方が想定しているような「砲兵部隊の組織的な対戦車火力としての運用」は「×」だと思われ。
現代のMBTと自走砲が交戦しても一方的に蹂躙されるだけです。
また昔と違って砲兵部隊でも自衛用の対戦車火力を持っていますので、まずはこれを操作して時間を稼ぎその間に砲を退避させるというのが順当のようです。
492専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:30:00
そうなるとGOPとしての任務達成はできないわけだ
493専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:30:41
494専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:33:06
○門(あえて○)でも集中運用すれば阻止
戦線再構築が可能だと思ったんだが
495専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:35:44
とコテを試してる奴がいるww
496ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 02:37:28
>>494
>集中運用すれば阻止

あくまで「砲兵」として使えばね。
497専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:41:53
砲兵として使うとはスタンドオフを考慮した?
155oの着発使用水平射?
498専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:44:36
いまいち納得できる答えがない
運用が×だったら任務達成できなくてよいの?
499ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 02:48:50
>>497
 なんでそういう発想になるの?(w

あくまで間接射撃火力としての運用だよ。

自走砲は「戦車と殴り合うようには作られていない」の。
そして戦車は「敵戦車を撃破し、敵陣を蹂躙するように作られている」わけなの。
500専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:49:28
普通戦闘指揮官は作戦間の日数を考慮するはず
その際GOPの阻止期間を見積るし
GOP長もそれを分かっている
なのに
最悪の場合でもFAは運用しないのかなぁ
501専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:50:31
それは個別戦闘のはなし
502 ◆00/RS7DJB. :2006/08/04(金) 02:51:18
榴弾砲君が榴弾砲の役割や意味を検索しなさい。
503専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:52:24
駄目だな
運用をわかる人はいないらしい
504専守防衛さん:2006/08/04(金) 02:54:16
さいなら
それから00さん
わからないなら割り込まないでくれ
505ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 02:56:12
>>498
>>500
 味方の陣地内に敵戦車部隊が突入している時点で既に「作戦指導の前提が破綻している」わけなのです。
おまけにそんな混乱状態では中隊レベルの単位でしか動きが取れないかと・・・。
506 ◆00/RS7DJB. :2006/08/04(金) 02:59:48
>>500
不気味な記号・・運用らしい。
507専守防衛さん:2006/08/04(金) 03:00:33
GOPの話なんだけど…

こりゃ駄目だな
後方か陸曹か紙の知識しか
ない人しかいなかったみたいですね
軍板に行きます
508ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 03:04:26
・・・つうか事前に「突破された場合の行動」も当然考えてあるわけでね。
そんな場合でも「砲兵による対戦車戦闘」は考慮外ですよ。

だいたい、阻止任務と言っても「死守」でなければ部隊は遅滞行動を取りつつ後退するわけでそんな状況下で虎の子の砲兵火力をすりつぶすのは愚策とも言えます。
(そりゃ〜「その部隊しかいない」のならそれを使って死守させるだろうけど)
509専守防衛さん:2006/08/04(金) 03:10:26
ドカンさん
ちゃんと野外令よんで
GOPの役割認識してくださいね
では
510ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 03:14:06
>>507
>軍板に行きます

 いってらっさい。
まあ、第2次大戦でも砲兵が戦車と直接照準戦闘を交わした例は多いけど、それは殆どが現場指揮官の発意で生起したのであって上級司令部がわざわざ命令した例は殆ど無かったと思うけどね。

・・・というか「意に添わない回答には耳を傾けない」というのは軍板でも嫌われるよ。
511ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 03:19:21
>>509
>GOPの役割認識してくださいね

「GOP: 前方観測所」という認識なんだけどね。(w
512専守防衛さん:2006/08/04(金) 03:19:42
鉄則:撃ったら逃げろ。

万が一には、直接照準でも歩兵戦でも逃走でも指揮官判断でご勝手に。
ここで想定される状況では、
戦車が来る以前に砲兵は潰されていると考えることが普通。
513 ◆00/RS7DJB. :2006/08/04(金) 03:19:59
軍板のヲタどもは知識偏重でおもしろいよ。
514専守防衛さん:2006/08/04(金) 03:38:44
自衛隊に求められるのは
与えられた任務を達成すること戦闘であれば敵の撃破です

撃てないから駄目とか
そういう事は想定してないとか
では駄目です
やれる事はすべてやる
そういう意識を一人一人が持って
初めて戦闘力は最大になるのです

暇つぶしに付き合っていただき
ありがとうございました
試験まであと4月弱
皆さん頑張りましょう
515専守防衛さん:2006/08/04(金) 04:39:21
陸の訓練で泳いだりしますか?
516専守防衛さん:2006/08/04(金) 04:49:18
絶対的効力の所謂「原案」ってのは学校レベルでも違うなぁ…。
話は違うが三島由紀夫が市ケ谷へ入った時、CGSの学生と連隊の隊員の反応も
まるで違ったし…。ちなみにその話を、事件当時中高生だったCGS卒に話しても
一部でも同じ強烈な反応を見せたのには引いたな。あ、派生には行かないで消えるよ…。
517陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/04(金) 06:41:43
>>509
GOPは、阻止するんじゃなくて、遅滞させるんだよ。
しかも決定的な戦闘を避けてね。


財布から1万円をスッてこいと言われたスリの子分が、
途中で相手に気付かれたからといって、
ナイフで相手を刺して、財布を奪ってくるっていうのは間違ってるよね。
たしかに「1万円を持ってくる」という任務は果たせるかも知れないけど、
そんなことをしたら周りの人々に囲まれて脱出できなくなるだろうし、
逃げようとして勇気ある人たちに袋叩きにされるかもしれない。
なにより指名手配されて今後の仕事ができなくなってしまう。
親分はそんなことを意図したんじゃないよね。
ただ、ほんのちょっと小手調べしたかっただけだよね。

だから、当初の作戦と違う方法で表面上任務を達成したとしても、
逆に上級司令部の意図を体していない場合もありうる。
自分の任務が上級部隊の作戦上どういう地位役割をもつのか
事前に正しく認識しなければならない。
今現在戦闘団として自分の指揮下にあるからといって、
貴重な特科火力をGOPの戦闘ごときで潰してしまって言いわけがないじゃん。
518専守防衛さん:2006/08/04(金) 06:50:52
GOPが戦闘団ってww
519専守防衛さん:2006/08/04(金) 10:15:20
今から地連に行くのですが、スーツで行くべきですか?
520519:2006/08/04(金) 10:22:35
すいません、焦って前レス検索していませんでしたorz
>>214-215
521専守防衛さん:2006/08/04(金) 12:55:01
自衛隊が小銃の銃身下部に付ける擲弾筒(M203みたいな奴)を装備しないのはなぜでしょうか?
兵器の中では開発するにせよ輸入するにせよ安い部類だと思いました。

522専守防衛さん:2006/08/04(金) 13:02:36
>>521俺もつけてほしいな
523質問:2006/08/04(金) 15:55:10
自衛隊の官舎の風呂のお湯はめちゃめちゃ汚いって聞きました。
マジっすか?すげぇ嫌です。
524専守防衛さん:2006/08/04(金) 16:06:54
先輩、後輩の間で暴力はあるんですか?
また訓練中に上司に殴られるのは自衛隊では普通の事なのでしょうか?
525陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/04(金) 19:09:10
>>521
64式には擲弾筒を付けることができました。
小銃を利用した擲弾の発射についてはいろいろあるみたいです。
詳しい人よろ。

>>523
官舎じゃなくて営内の風呂のことでしょう。
たくさんの人が利用するのですから、それなりに湯は汚れます。
各人が汚さない努力をすることと、
なるべく早い時間に風呂に行けばきれいです。

>>524
先輩後輩間の暴力がもしあったとしてもそれは職務ではありません。
訓練中の上司は、殴らなければ殴られる以上の怪我を負う危険があるときには殴るでしょう。
法律のことは詳しくありませんが、緊急避難として認められるはずです。
526ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/04(金) 19:17:15
>>521
>自衛隊が小銃の銃身下部に付ける擲弾筒(M203みたいな奴)を装備しないのはなぜでしょうか?

 てき弾のそのような使い方に必要性を感じていないから。
手榴弾自体は歩兵個人が数個持っている、携帯用の制圧火力は携帯対戦車弾や84mm無反動砲が有る。
よって敢えて歩兵に装備させる程の必要性がない。


>>523
>自衛隊の官舎の風呂のお湯はめちゃめちゃ汚いって聞きました。

 経年変化はあり、築年数相当のくたびれた感は有る。
ただし、殆どの官舎は転居時にはクリーニングの義務があり、汚れた壁の塗装を含めて請求される。
よって入居時にはかなりきれいな状態で引き渡される。

なお「官舎=隊舎」の意味であるなら、駐屯地の風呂は巡回濾過式の浄化装置を備えているのでかなりきれいなお湯です。


>>524
>先輩、後輩の間で暴力はあるんですか?
>また訓練中に上司に殴られるのは自衛隊では普通の事なのでしょうか?

 自衛隊においては暴力は禁忌事項です。
傷害、私的制裁等懲戒処分の対象となります。
527剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/08/04(金) 19:27:16 BE:110564892-2BP(103)
>>521
銃身下に固定する擲弾筒はすぐに発射できる、精度が良い等の利点があり米軍露軍独軍などが採用していますが、小銃が重くなり兵士に負担がかかる。小銃のバランスが変わり、小銃射撃の精度が落ちるという欠点があります。

その為、仏軍英軍日軍は銃口の先に付けるタイプの小銃擲弾を採用しています。
64式小銃のころの小銃擲弾はそれ専用のマズル、専用の空砲を使用しないといけない為、瞬時交戦能力が非常に低かったのですが、
仏軍英軍現用の物はそのままのマズルで通常弾で発射できるように改良されました。
この為瞬時交戦能力はかいぜんされています。
同様の89式小銃用は開発が遅れていますが、開発中です。

小銃擲弾の利点としては、小銃のバランス、重量のほかに、
擲弾直径を自由にできるという物が大きいです。威力の増大などが図れる。
また、擲弾があれば、全ての小銃手が射撃できるため、擲弾筒装備兵のみ射撃できる米軍などにくらべ、被害に対する耐性が高い
瞬時交戦性はやや低くなる物の、攻性の戦術をつかわず、待ち伏せなどを多用する専守防衛軍であれば余り問題ではない。
528専守防衛さん:2006/08/04(金) 20:18:26
ない。そんな上司は総スカン。
529専守防衛さん:2006/08/04(金) 21:21:56

武道館で開かれる自衛隊の音楽祭の観覧の申し込みは、いつぐらですか?

530専守防衛さん:2006/08/04(金) 21:23:47
訂正。
武道館で開かれる自衛隊の音楽祭の観覧の申し込みは、いつぐらいからですか?
あまり、変わりは無いですね。
531専守防衛さん:2006/08/04(金) 21:34:55
俺ん家は、光の100Mbpsなのに、実測値が150kしかありませんorz

引越したほうがいいですか?
532専守防衛さん:2006/08/04(金) 21:47:43
>>531
速やかに引っ越せ
533専守防衛さん:2006/08/04(金) 22:06:58
自衛隊に託児所はありますか?
534専守防衛さん:2006/08/04(金) 22:41:04
カツラは帽子に入りますか? くだらん質問すみません
535専守防衛さん:2006/08/04(金) 23:11:34
総額て体力検定に合格してないひとでも3曹になれちゃうんですか?
536専守防衛さん:2006/08/04(金) 23:35:08
准看の試験ていつあるのですか?
年齢制限とかってあるのですか?
537専守防衛さん:2006/08/05(土) 02:55:08
現在28歳なんですが予備自衛隊として入隊して3年後には正規の自衛官として
はたらくことできるでしょうか?
2士で

ぐぐってしらべたんですが、HPが404になってみられなかったもので
よろしくおねがいします
538537:2006/08/05(土) 03:12:38
2等陸海空士

えとですね、一応HPがみれるようになったので再度質問なんですが
予備→即応→2等陸海空士
という順序はできるでしょうか?
即応は、即応以上ならないのでしょうか?
よろしくおねがいします
539専守防衛さん:2006/08/05(土) 03:26:58
>>537
は?そんな制度初耳だぞ。
予備自衛官補→予備自ならわかるが。
詳しくは防衛庁のHPをみれ。あと、もよりの地連(自衛隊地方連絡部)に問い合わせてくれ。
28じゃ2士の受験資格無いのはわかってるよな?
540専守防衛さん:2006/08/05(土) 05:47:22
28じゃ自衛官にはなれません
以上
541質問ですが・・・?:2006/08/05(土) 06:27:22
浮気と不倫の違いを教えてください。
542専守防衛さん:2006/08/05(土) 07:17:59
質問ですが・・・?
て名前のやつ定期的にでてくるよな

もとより辞書引け
543質問:2006/08/05(土) 08:39:59
自衛官ってまともな恋愛出来ないんですか?
純粋に人を好きになったりはないの?
たいていヤリ目や暇つぶしで女と遊ぶでしょ?
中には真面目に恋愛する人も居るの?
544専守防衛さん:2006/08/05(土) 08:43:50
>>543
居るよ。俺。
545専守防衛さん:2006/08/05(土) 08:48:44
何で陸上自衛隊のHPは、しょぼい作りの所が多いのですか?
しかもほぼリンク切れって所もあるし・・・
546専守防衛さん:2006/08/05(土) 08:57:16
>>543
20万人と付き合ったのかよ?
1人2人ですべて知ったような
断定は止めろよ

それに
なんの経緯もわからないしな
あんたにも非があるかもしれないな
547専守防衛さん:2006/08/05(土) 09:36:00
教えて下さい。最敬礼ってなんですか?
548専守防衛さん:2006/08/05(土) 10:07:40
>>547
旧軍の用語じゃないかな? 自衛隊に15年居るけど、一度も聞いたこと無いです。
549専守防衛さん:2006/08/05(土) 10:48:18
自衛隊の普段の仕事って休憩時間がかなり多いって聞いたんだけどほんと?
550専守防衛さん:2006/08/05(土) 10:50:01
ほんと
551専守防衛さん:2006/08/05(土) 11:58:57
>>547
最敬礼=最も敬う礼のこと。

自衛隊においては、天皇陛下、国旗、国歌、隊員の棺に対する敬礼を指す。
552専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:06:40
どうでもいいけど、統幕議長は前の先崎という人のほうがいいなあ。カコイイ人たっだ。
今度の人はえらく老けてみえるよ・・・。
553専守防衛さん:2006/08/05(土) 12:14:45
営内の風呂の浴槽で、密かに小便をする方いらっしゃいますか?
554ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/05(土) 12:51:48
>>551
>最敬礼=最も敬う礼のこと。

 世間一般的な解釈としてはそれでよいですが、自衛隊の礼式には「最敬礼」は存在しません。


>自衛隊においては、天皇陛下、国旗、国歌、隊員の棺に対する敬礼を指す。

 これも間違いです。礼式上は他の敬礼すべき状況と同列です。
天皇、隊員の棺について「45度の敬礼」を念頭において話されていると思いますが、これは「脱帽時のみ」の礼式で着帽時においては「捧げ銃」もしくは「挙手の敬礼」となり他の対象と同じです。
555緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/05(土) 13:01:03
たーらこー たーらこー たーぷり たーらこー
556専守防衛さん:2006/08/05(土) 13:27:47
>>553
いる。例えば俺。
ところで俺に何か文句でもあるのか?
557専守防衛さん:2006/08/05(土) 13:51:20
>>555
構ってちゃんウザイぞ、かまって欲しいのなら、雑談スレ池
558専守防衛さん:2006/08/05(土) 14:15:39
>>555
むーせきー にーんむー せーきに んーみどり
559専守防衛さん:2006/08/05(土) 14:23:11
>>558
こら、お前がレスをはさむと只の叩きと思われるだろうが。
本当に構ってちゃんがウザイのだから黙って見ていろ。
560予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/05(土) 17:47:25
>>554:ドカン・オオカミさん
各個の敬礼はそうなりますけど隊の敬礼だと天皇と隊員の棺は小銃携行時は着剣になるので
別格においているかと
561ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/05(土) 18:15:35
>>560
 礼式上敬礼に上等下等が無いと言うことが言いたかったのです。
確かに特別扱いですから一般的に「最敬礼」と表現してもいいのですが、「自衛隊では○○」と表現されれば苦言を呈するわけです。
562専守防衛さん:2006/08/05(土) 18:35:47
>>561
隊の敬礼時に「挙手の敬礼」を行うのは、天皇陛下以下の4対象のみ。
これだけでも最敬礼だと言える。
563専守防衛さん:2006/08/05(土) 19:00:17

防衛庁のクソ役人の皆様、ジャパニーズセルフディフェンスフォースィーズのノロウイルス対策はどこまで進んでやがりますか?

http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html
564専守防衛さん:2006/08/05(土) 19:03:02
>>562
>>561はコピペしかできないから常識というモノを知らない。
要は敬礼という礼式を軽く考えている不敬の輩
565専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:20:19
銃が体に合わないときはどうすればいいのですか。
バットストックを最小に縮めても
それでもなお長すぎるというときは
(トリガーからハンドガードまでの距離が長い奴はダメ
566専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:22:16
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/a0.wa2000.html
理想はこれなんですが

アサヒ・ファイヤーアームズのこれを所有していますが
トリガーのすぐ前にハンドガードがあるので非常に持ちやすい
567専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:24:16
>>560
うるせ−予備自
予備自の士長が現役の2曹にたてつくな。
568専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:31:52
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ!天狗のしわざじゃ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
569専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:35:04
>>562
内閣総理大臣の文字が見当たらないっすけど・・・・
570専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:35:59
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ    いいぞ ベイべー!
         |  彡   ~~~~ミ      全部わしのせいだ!フゥハハハーハァー、
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、  
   /     |ll        |   ヽ
   /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
  |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
  l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
  ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
  | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
  /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
 /  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
571専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:39:01
自衛隊って試験に受かって入っても
中の訓練に耐えられなきゃやめなきゃ駄目なの?
572521:2006/08/05(土) 23:49:42
擲弾筒に関するレスありがとうございました。事情が良く分かりました。
573予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/05(土) 23:51:01
>>565
射撃のオリンピック選手じゃ無いのに小銃とかを改造して貰えないでしょ
背の大きな人も小さな人も同じ小銃を使ったよ
身長制限はあるから極端に小さな人は入隊出来ないし

>>567
一応予備准尉ですが、何か
574質問:2006/08/06(日) 09:58:58
土日も出勤させられると聞きましたが、前日に急に休みを
取り消され、出勤しろと言われる事もあるのですか?
またその場合非常勤手当のようなものは出ますか?
575専守防衛さん:2006/08/06(日) 10:10:26
>>569
内閣総理大臣は偉くない
576ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 10:36:51
>>574
>土日も出勤させられると聞きましたが、前日に急に休みを
>取り消され、出勤しろと言われる事もあるのですか?

 休日勤務に成る場合は2通り有ります。
まず、訓練の関係(演習場の空き状況とか)や行事(一般公開とか)で月間予定で予め土日に勤務にすることが計画されている場合。
この中には当直や警衛勤務などの特別勤務やシフト制の勤務も含みますね。
この場合、当初はこの訓練に入っておらず土日は休務の場合でも急患が出て急遽交代参加を命ぜられる可能性はあります。

もう一つは災害派遣等で非常呼集がかかる場合で、呼集の対象になれば休みであろうが出勤せねばなりません。


>またその場合非常勤手当のようなものは出ますか?

 「休日出勤手当」というのはありません。
「災害派遣手当」のように勤務内容に応じた手当ては支給される場合はありますがね。
なお休日出勤の場合は「代休」が発生し、帳簿に記録されると共に他の平日を休みとすることが出来ます。
577専守防衛さん:2006/08/06(日) 10:41:05
>>576
建前なんぞどうでもいい自衛官は24時間いつでも態勢を取れる状況下にあれば良いんじゃ。
578専守防衛さん:2006/08/06(日) 14:22:02
特課が1番クズの集まり集団と聞きましたが実際は?
579専守防衛さん:2006/08/06(日) 14:26:09
ミス。特科だた。
580専守防衛さん:2006/08/06(日) 15:27:16
自衛官の皆さんはニュースで見る限りでは、皮革の手袋をしているようですが、
皮革の手袋でハーフフィンガー(指切り手袋)はどのような利点があるのですか?
買ってみたのですが、ロープを扱うには指が露出しているので保護にはならないし、
なんの役にも立たないような気がしてきたので教えて下さい。
581専守防衛さん:2006/08/06(日) 15:36:10
>>580です。
http://p2.ms/yi22x
これなんですが、山でも市街地でも使い道はありませんかね?
よく考えれば、細かい作業がしたいなら、その都度手袋を外せばいいだけのような。。。
582ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 16:18:03
>>580
>>581
>皮革の手袋でハーフフィンガー(指切り手袋)はどのような利点があるのですか?

 陸の職場ではあまり利用価値はありません。
(運転手や整備員の一部で使っている人も有るみたいですが、もの凄く少数派です)
583専守防衛さん:2006/08/06(日) 16:39:59
>>565
小柄なWACなんかが伏射ちで64構えると、左手が届かなくて変な構え方してたよ。
でも案外成績が良かったりするのが謎。
89に関してはよく知らん。現役のヒト頼む。
584専守防衛さん:2006/08/06(日) 17:03:33
>>578の質問スルーか?
585緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/06(日) 17:04:44
>565
銃に体をあわせろ(笑)

てか、64も89も床尾を調整はでけんがな。
586専守防衛さん:2006/08/06(日) 17:10:19
>>565
俺は短いマジックハンドを使わせてもらったよ。
587緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/06(日) 17:16:27
>584
特定の職種にくずばかり集めたら機能しなくなるだろ(笑)
588専守防衛さん:2006/08/06(日) 17:33:08
>>582ありがとうございます。
滑り止めていどにしか使えないんですね。6000円損した。
589予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/06(日) 18:06:36
>>588
画像を見ましたけどあれは暑さ対策で切ってある夏用グローブでは?
整備作業で手の保護と作業の両立なら、やすい革手の人差し指と親指を切り落として使ったりしました

一般的に仕事の内容によっては軍手等の手袋を使わないように指示されていることもありますよ
590専守防衛さん:2006/08/06(日) 19:02:38
>>580
>>581
陸では、有線通信手が、両手の人差し指と親指の腹だけ露出するように
手袋を切ってたりする。
(電話線を結線して延長するのに便利なように)
591専守防衛さん:2006/08/06(日) 19:08:31
>582 名前:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 16:18:03
>>580
>>581
>皮革の手袋でハーフフィンガー(指切り手袋)はどのような利点があるのですか?

 陸の職場ではあまり利用価値はありません。
(運転手や整備員の一部で使っている人も有るみたいですが、もの凄く少数派です)

そりゃあ人事屋は使わないよな。何でも自分を基準に適当な事書いてんじゃね−よ。豚犬2曹
592専守防衛さん:2006/08/06(日) 19:26:26
>>591
しょせん人事(ひとごと)だからねぇ
593専守防衛さん:2006/08/06(日) 19:38:32
>>590なるほど。
>>591自衛官でない私が、その手袋を活用できるとすればキャンプ等でしょうか?
594専守防衛さん:2006/08/06(日) 19:51:40
その手袋
ナイフを使用するなら手の平にマメができるのを防げそう。あとはロッククライミングにも。
土木作業をするなら以外と使えるかもしれん。
595ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 20:03:22
>>591
>そりゃあ人事屋は使わないよな。何でも自分を基準に適当な事書いてんじゃね−よ。豚犬2曹

適当なことじゃないけどね。
お題は「ハーフフィンガー」だから、これを恒常的に使っている職場が有れば示して下さいな。

通信や整備が「ハーフフィンガー」ではなく「人差し指と親指の腹だけ露出するように
手袋を切って」使っているかを考えてほしいね。
つまり野戦では役に立たないの。
596専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:11:48
>>595
人事屋は野戦以前に役に立たないから手袋以下ということでつね。
それでも2曹で給料は一人前に搾取しているのでつね。
597専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:14:12
ドライバ−も結構使っているね。
598専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:21:48
イラク派遣も断るような玉無しは用なし。女でも率先していっているのに。
禁玉の腐った男馬鹿犬
599専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:21:52
>>587
おまえのような無責任は一人でもいれば迷惑。
600専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:22:44
600遠
601予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/06(日) 20:26:46
>>597
ドライビンググローブは指切り型も結構ありますね
でも職業運転手は白手を使っているな、航空機のパイロットは指先まで有るし
602専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:29:05
>>535の質問にだれか答えてください><
もしカキコの通りなら何か釈然としません。
603専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:32:56
近所、私は飢餓訓練も兼ね山に単独でサバイバルキャンプに行くのですが、地を這いずり河川を渡り、草・実・昆虫を取って食べる一週間には
http://p2.ms/a0764 http://p2.ms/414kbこの写真のベストタイプかサスペンダータイプ、どちらが山での活動に適しているのでしょうか?知恵を分けていただければ幸いです。
604ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 20:37:39
>>602
 陸では曹学という制度上、体力検定が不合格では教育課程が修了できないので3曹には昇任できない。
(曹学って部隊配属後も教育期間が続いている)

まあ殆どの隊員は合格するので3曹になれなかったという話は聞かないけどね。
605専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:42:02
定期貯金は、最初に預金した金額から増額は出来るのでしょうか?口座を作った時に100万預金し、給料やボーナスの時等に更に預金する事は出来ますか?グットライフではそこ迄書いてないので
606ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 20:42:13
>>603
山に籠もってなにをされるのか知りませんが、ご自分が使いやすいと思われる方で良いのではと・・・。
607ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 20:50:24
>>605
共済組合の定期預金は300万円まで預け入れ可能です。
先に100万円預金していればあと200万円まで預け入れが可能です。(限度額以内なら何口でも)
その際の満期期間はそれぞれの預け入れ日から計算されます。
608専守防衛さん:2006/08/06(日) 20:55:02
暑い中直球な質問ですが、
陸海空の各自衛隊でエアコンの効いた環境下で働けるのは何割くらいですか?
2士入隊希望です。
609専守防衛さん:2006/08/06(日) 21:02:17
NHKで劣化ウラン弾の特集始まったよ。
610予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/06(日) 21:04:44
>>609
■●自衛隊ニュース速報&雑談スレ 55
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1154602768/
テレビ関係は雑談スレで
611ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 21:05:01
>>608
 士で陸なら2〜3割位かな。
後方職種に限れば7割程度かと。
612専守防衛さん:2006/08/06(日) 21:05:01
>>608
各自衛隊ともに100%です。
ただし、野外訓練期間中を除きます。
613予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/06(日) 21:11:17
>>608
海自の艦艇・陸上施設・車両等ほとんど冷暖房完備です
艦艇のCICや航空機は寒いぐらいです、ただし体育館や格納庫は何もないです
614専守防衛さん:2006/08/06(日) 21:46:34
>>604
勘違いしてないか?実際不合格でも酸素になれてる人もいるんだが?
615 ◆00/RS7DJB. :2006/08/06(日) 22:08:22
>>614
特殊例は参考にならないでしょ。
616専守防衛さん:2006/08/06(日) 22:14:36
>>614
一般的に、不合格だと3曹にはなれない。
だから皆、日が沈んで暗くなっても必死の形相で走ったり、腕立てしたりしてるんだろ。
617陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/06(日) 22:22:20
>>614
そっちのほうが勘違いしてるんじゃない?

>>604は、「3曹になれなかったという話は聞かない」って書いてるよ。
んで、曹学は教育隊だけじゃなく部隊配属後の隊付期間も後期教育として教育期間に含まれるから
もしも教育隊で体力検定に不合格であったとしても、部隊に行ってから合格するかも知れないので
教育隊を卒業させる。後期教育自体には、体力検定を行うという規定がないから
そのまま教育を終了して3曹になる。
ていうかさ、新隊員でも体力検定合格せずに前期から後期に送られる奴はいるし、
そのまま後期から部隊に送られる奴もいるんだから別にいいじゃない?
「昇任の前年には体力検定に合格していなければならない」なんて制約付けたら
海外派遣されたら昇任できなくなったりしちゃうよ。
618ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 22:52:53
質問スレで「○○は可能か?」と問われればあくまで法規に照らした原理原則で答えざるを得なくなる。
もちろん世の中には「例外」は付き物だから「完全に否定(肯定)」はしません。(私が「基本的に」と前置きすることが多いのもこのため)

ただその「例外」を一般事象のように話すことはしません。
あくまでケースバイケースで決められることですから、それを真に受けた質問者に今後の判断に不利益があると思いますので。
619専守防衛さん:2006/08/06(日) 22:56:19
>ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :
人事屋の犬必死だな。要はコピペで仕入れた知識しかないということで。
620専守防衛さん:2006/08/06(日) 22:58:58
>ドカン・オオカミ

まぁイラク派遣もお断りするような人材ですから。(w
621専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:00:13
「ブルパップ式は遠距離狙撃に向かねえ」
って
いったいぜんたい何がどうなってるから向かねえわけ?
622専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:02:55
>>617
勘違いも何も、ドカンは体力検定不合格なら酸素に昇任できないって言い切ってるんだが?
623ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 23:03:20
>>621
>ブルパップ式

自衛隊の小銃では有りませんので「軍板」で質問される方が適当です。
624専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:06:29
>>622
>ドカン・オオカミ 馬鹿犬の言葉より陸秀夫が正解
つ−−か越えられない壁がある。犬はイラク派遣も断った事実があまりにも犬らしい。
625ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 23:07:09
>>622
そうだよ、私は「制度上、体力検定に不合格だと3曹になれない」と言い切っています。

それで、君の言う「例外」はどんなことなのかね?
626専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:07:46
>ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA
こいつの上司は冷や冷や勤務だな。馬鹿はどこまでものさばる。
627専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:08:51
人事は制度を作って開き直る。
628専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:09:00
自衛隊

フランス外人部隊

この流れで行った人は89とFA-MASを扱っているから
違いがわかるはず
629専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:09:39
まぁまぁまぁまぁ

自衛隊にゃさ、伝統の

見込み●● とか、
何回もやらせて「ほ、ほーら、出来たじゃないか、な、な」
とかそういう裏技もあるじゃん?

だけど、質問されて「こんな裏技あります」といきなり切り出す回答者も
は居ねーだろ?
630専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:10:22
まぁイラク派遣も終わったから拒否組も開き直っているな。
631629:2006/08/06(日) 23:11:36
あ、また文章まちがえ。。すまん。

>回答者もは×→回答者は
632専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:12:14
人事で拒否していたのは珍しいけど人事組織だけ。まぁひとごとかなる
633ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/06(日) 23:14:11
>>629
 あんた「大人」だねエ。(w
634陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/06(日) 23:16:48
>>622
悪かった。

>>604>>614を合わせると、
「体力検定が不合格では教育課程が修了できないので3曹には昇任できない」
が、
「実際不合格でも3曹になれてる人もいる」

>>618はそれを「例外」だと言っている訳ね。

例外にも根拠はあるはずだろうけど、調べる気力がないからいいや。
教育を終了することと、昇任することって別のような気がするんだけどなぁ・・・
635陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/06(日) 23:24:33
やっぱ気になるから質問しよう。

陸教で教育中止になり原隊復帰になった場合はどうなりますか?

陸曹候補生の指定はそのままで、再度陸教に入校し、卒業後に3曹昇任ですか?
636専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:27:07
>>633
まぁね♪へへへ


おたくの気持ちはよく解る。。
637専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:28:01
>>635
その通り。
638専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:34:43
万年金欠なのですがどうせばよかですか。
639陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/06(日) 23:36:20
>>637
さんくす。
640専守防衛さん:2006/08/07(月) 00:05:30
防衛大卒からのエリートコースってどういうものなのでしょうか?
例えば東大法学部卒で大蔵省入省して主計局やらで事務次官のようなコースありますよね?
それと同じように防大卒で海上自衛隊入隊の人のエリートコースが知りたいのですが分かりますか?
出来れば年齢も書いてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
641ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/07(月) 00:45:05
>>640
陸の場合、
防大卒業後、陸曹長になり幹部候補生学校、部隊配属を経て1年後に3尉に任官します。(23歳)
以後1尉に昇任(29歳)までは殆どを部隊や司令部等で勤務しここまでは皆横並びです。
35歳前後に「指揮幕僚課程(CGS)」の受験資格が出来、早い人は3佐になっています。
一般的にエリートコースを歩む人はこのCGSに合格し、約2年間の教育を履修しなければなりません。
それだけにこの選抜試験は難関です。
CGS修了後は「陸幕勤務」と「部隊勤務」を交互に繰り返して階級を上げてゆきます。
40歳前半で2佐となり陸幕班長や部隊長、師団幕僚を経験し、40代後半で1佐として陸幕課長、連隊長、師団幕僚長を経験します。
40代終わりから50代前半にかけて将補として方面幕僚長や旅団長を経験し、50代半ばに陸将として師団長、方面総監、陸幕長といす取りゲームを行います。
ただ、将官クラスになるとポストを後輩に空けるために防大の同期生が総監以上に就任する時には一斉にその期は勇退するするようです。
642陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/07(月) 01:03:35
>>641
>35歳前後に「指揮幕僚課程(CGS)」の受験資格が出来
1尉昇任直後だから、30歳前後の間違いでしょう。
また、某1佐などを見ると40歳前半で1佐になっていますから
全体的に5年ほど前倒しになるんじゃないでしょうか、
本当に優秀な人は。
643専守防衛さん:2006/08/07(月) 01:30:21
>>641
>>642
留学ってないの?
例えばハーバード大学大学院(政治学専攻)修士課程終了とか
644陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/07(月) 01:35:23
>>643
なぜ自衛官が政治学?
米国防大学とか独指揮幕僚大学とか行ってください。
若いうちにアイビーリーグとかに行く人もいるけど
理系だったような。
645専守防衛さん:2006/08/07(月) 02:14:50
自衛隊の人たちってかっこいいね
なんか体力勝負って言っても警察とか警備員とは違うし

マスターキートンのようなかっこよさがある
俺も後、数年ニートなら受けようかな
646陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/07(月) 02:31:14
マスターニート?
647専守防衛さん:2006/08/07(月) 04:53:20
働かなくても金があるならニートになりたいよ(笑)
648専守防衛さん:2006/08/07(月) 04:57:58
野戦でニーパットはあった方が良い?ホクフの時に有効とか不便とか。
ニーパットってあれ、バレー選手や警察特殊部隊隊員がひざに着けたりしてるあれ。
649専守防衛さん:2006/08/07(月) 08:57:01
自衛官になった人の大半は公務員だから自衛隊に入隊したんでしょうか?
650専守防衛さん:2006/08/07(月) 09:11:07
>>649
25万人に、アンケート調査するのは不可能
651専守防衛さん:2006/08/07(月) 14:35:07
入隊する前に全裸で肛門検索や金玉検索されるって聞いたけどマジ?
652専守防衛さん:2006/08/07(月) 14:37:03
2chで聞いたんだろ
653専守防衛さん:2006/08/07(月) 14:39:39
ホクフワロタ
ホフクだろw
654専守防衛さん:2006/08/07(月) 15:05:51
ザクとは違うのだよ

ランバラル
655専守防衛さん:2006/08/07(月) 15:13:56
食事で好き嫌いがあるとやっぱり上から目をつけられますか?
営内だと自分の好きなものだけ食べるわけにはいかないと思うのですが。
656651:2006/08/07(月) 15:20:21
検索じゃなく、検査でした。
>>652
本で見ました。現在はどうなのでしょうか?知ってる方いらっしゃいませんか?
657専守防衛さん:2006/08/07(月) 15:23:22
>>656
聞いてどうする
658専守防衛さん:2006/08/07(月) 16:05:46
腐女子マジウザインだけど。
659専守防衛さん:2006/08/07(月) 16:56:57
「NUMBER SURF PATROL vol2」ってゲイビデオに自衛隊の尉官が出演してますよ。

詳しくは↓のサイトの下のほうの「NUMBER SURF PATROL VOL2」ってDVDの「MOVIE」って所をクリックしてみればわかります。
http://www.coat.co.jp/index2.html

こういう場合、この尉官が特定された時には免職処分を受けるんですか?

いい年して激しく乱れすぎだと思います。
660専守防衛さん:2006/08/07(月) 17:02:06
 自衛隊の職種で法務科があると聞いたのですが、どのような事をするのでしょうか。
661専守防衛さん:2006/08/07(月) 17:40:18
>>657
いや、そんな検査があんなら激しく嫌だなと思いまして。
662専守防衛さん:2006/08/07(月) 17:49:36
>>661
肛門検査スレがあるからそこで聞いてみれば?
663専守防衛さん:2006/08/07(月) 17:52:06
金玉検索マジワロスw
664専守防衛さん:2006/08/07(月) 18:54:38
至急すみません
新潟近辺(隣県含む)にある自衛隊の基地教えていただけませんか、
今手元に携帯しかないので
665専守防衛さん:2006/08/07(月) 18:56:18
>>664
陸海空どれよ。
666専守防衛さん:2006/08/07(月) 18:58:50
高橋三曹のお悩み相談室は無いんですか?
誰か次スレ立ててくれ
667専守防衛さん:2006/08/07(月) 18:59:59
腐女子の巣窟
668専守防衛さん:2006/08/07(月) 19:03:59
他スレに貼られてたものなんですがこれって問題になるんですか?

654 :専守防衛さん :2006/08/04(金) 14:24:27
呼集情報ダダ洩れ岐阜基地妻ブログ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiroko_yana

>そんな中、主人がにやにやして帰ってきました。
>そして『明日呼集なんだ』と。
>なんで呼集で嬉しそうなの?と思ったのですが、
>どうやら隊長と班長?とうちの主人しか知らない呼集なのだそう。
>呼集にはあらかじめ分かっている呼集と、いきなり朝5時に電話がなるという呼集があって、
>一度予告なしの呼集があったのですが、これにはボー然としてしまいました。
>こんななので、予告なしの呼集は困ります。
>せめて妻にだけは教えてくれないものかと常々思っていました。
>だから『みんなは知らない呼集』と聞くと、
>奥さんにはこっそり教えてあげようかな?と思ってしまいました。
>そんな事をすれば主人に怒られるのは確実なんですけど・・・。
>呼集があって一番大変なのは自衛官のみなさんなので、
>そんなワガママも言えないんですけどね・・・
669専守防衛さん:2006/08/07(月) 19:03:58
残念ながら高橋スレは
あと3年は立てられません
670専守防衛さん:2006/08/07(月) 19:48:48
腐女子は質問スレ出入り禁止の方向で
671予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/07(月) 21:16:03
>>664
海自は新潟基地分遣隊のみです
672専守防衛さん:2006/08/07(月) 21:39:30
>668
内部告発がガンガンする時代だから.、
心配はしなくても良いです。
673専守防衛さん:2006/08/07(月) 21:52:48
>>672
>内部告発がガンガンする時代だから
内部告発した者の身分は保証されるのでしょうか?
退職に追い込まれたりはしませんか?
674専守防衛さん:2006/08/07(月) 21:57:14
       /::    亀    \       あ…ありのまま 今 起こった事を話すわ!
       /::.  .---‐'  """\ ヽ       『おれは奴の前で倒れてたと
      |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |       思うたらいつのまにか勝っとった』
    (⌒ヽ             |)
     ( __     ( ∩∩ )    |       な… 何や言ってるのか わからんと思うけど
      |           /          おれも何をされたのかわからへんかった
      / )   / ̄  ̄7 / 
     /_/  (──-┘ /             頭がどうにかなりそうやった…
    // 二二二7___/_ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    八百長だとか買収だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんや 断じてない
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }  もっと恐ろしいもんの片鱗を味わったわ…
675専守防衛さん:2006/08/07(月) 23:41:36
>>648
>野戦でニーパットはあった方が良い?ホクフの時に有効とか不便とか。

匍匐すると肘や膝にアオあざが出来たりするから、あったらいいとは思う。
676専守防衛さん:2006/08/07(月) 23:48:15
>673
防衛庁長官が辞めちゃうような内部告発ならともかく、
幹部同士の足の引っ張り会い内部告発は、
大丈夫だよ。
677専守防衛さん:2006/08/08(火) 01:13:37
>>675ありがとう。
使ってみるよ。
678専守防衛さん:2006/08/08(火) 01:30:40
過去に回答例がある質問でしたら申し訳ありません。

今年の春の深夜に東名道を走ってたら陸送している90式?を見掛けました。
他の掲示板で東名入り口と御殿場出口には幅の広いゲートがあって
陸送している幅広な車両が出入りできることは初めて知りました。
自分のつたない知識では90式は主に北海道に配備されていると聞きます。
あの車両の行き先が御殿場だとして、あの90式は北海道から運ばれてきたなら
北海道から高速を使って陸送するのでしょうか、それとも関東圏までは船で運ばれて
関東圏から陸送したのでしょうか?
もしくは関東圏に戦車の工場?などがあってそこから運ばれてきたのでしょうか?
ふと思い出して不思議に思い質問させて貰いました。
ご存じの方がいらしたら教えてください。
679専守防衛さん:2006/08/08(火) 01:31:51
航空自衛隊の仕事。職種プログラムというのがありました、これはプログラム未経験で
一般二士からの入隊でも就ける職種なのでしょうか?プログラム課の方教えてください。
680専守防衛さん:2006/08/08(火) 01:37:37
>>678
富士駐屯地の戦車教導隊が90式戦車を使ってます。90式の生産は終了してますので、オーバーホールに出されたのが富士に帰ってきたのではないでしょうか。私は機甲科ではないのでよくは判りませんが・・・
681専守防衛さん:2006/08/08(火) 01:39:55
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154965475/l50

の防衛アナリストの濱野成秋って人、防衛アナリストとしていかがなもんでしょうか。
本職の皆様のご意見を伺いたいです。
682専守防衛さん:2006/08/08(火) 02:06:04
>681
ニュー速からようこそー
これ、東亜+板にもスレッドが立ってるねぇ
あと、この人の話は軍事板で失笑されてたね
683専守防衛さん:2006/08/08(火) 02:42:10
>682
軍板と東亜の該当スレを読んできました。

チラ裏のようなもの、らしいですね。良かった。
684専守防衛さん:2006/08/08(火) 07:11:36
お盆休みも外出禁止ってありえますか?
685専守防衛さん:2006/08/08(火) 08:02:26
海自の護衛艦は、台風の中で航行する事あるんですか?
686専守防衛さん:2006/08/08(火) 18:13:40
自衛隊にも災害などでの人命救助専門部隊ありますよね?
687ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/08(火) 18:44:37
>>686
>人命救助専門部隊ありますよね?

 空・海の「救難飛行隊」以外はレスキュー専門部隊というのは存在しません。
688専守防衛さん:2006/08/08(火) 18:47:59
http://search.travel.goo.ne.jp/special/ebis/saga/01/img/special/ebis/023_saga/top.jpg

こいつらはどこの所属ですか。
特殊部隊ですか。
689専守防衛さん:2006/08/08(火) 18:50:13
アナリストって何をする人なのでしょうか。

いやそもそも アナル+ist=アナリスト

ってヤバクねえ?
690専守防衛さん:2006/08/08(火) 19:18:08
>>688 ムツゴロウみたいだなw
691専守防衛さん:2006/08/08(火) 19:20:30
>>688
ガタスキー部隊だな
692予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/08(火) 20:19:48
>>685
わざわざ台風に突入するのは艤装の試験であったと話だけ聞いたことがあるけど
普通は台風をわずかに回避して目的地に早く安全に付くコースを選ぶ
693民間神:2006/08/08(火) 20:47:09
台風?
694専守防衛さん:2006/08/08(火) 21:02:23
スナイプヮの心得はなんですか。
それと、どうすれば肝っ玉を鍛えられますか。

スナイプヮというのは必要とあらば肥溜めの中に潜ってでも目的を完遂しなければならないと言うことですが
おいどんにはそんな度胸がなかとです。
自衛隊のスナイプヮは、そげなことは屁でもないのでしょうね。
695専守防衛さん:2006/08/08(火) 21:16:17
台風でタイヘンと言えば、昔読んだ不肖宮嶋の「ああ堂々の自衛隊」
のげろ地獄を思い出す。

あんなふうになってしまうなら、絶対台風なんて避けるよな。
696ミーさん:2006/08/08(火) 21:53:57
>>607
グッドライフには預金金額は5万円以上と有りますが、
既に5万円以上貯金していれば、次の入金は毎月1万円ずつでも良いのでしょうか。
また、満期がそれぞれの預け入れ日から計算されると言うことは、
今年の8月に最初の入金をしてから毎月入金していた場合、
来年の8月には、口座を作って1年になりますが、その時点で解約できるのは、
最初の入金分だけで、残りを解約するのは待たなければならないと言うことでしょうか。
誠に初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
697専守防衛さん:2006/08/08(火) 22:27:43
>>684
ここの部隊は窃盗事件で盆休みも正月も潰れたという話だ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1152423178/
698専守防衛さん:2006/08/08(火) 22:32:03
13ヶ月分の支払い終了で一年経過
699ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/08(火) 22:59:49
>>696
>既に5万円以上貯金していれば、次の入金は毎月1万円ずつでも良いのでしょうか。

 確か「1口5万円以上」でなかったかな?
・・・というかそこまで気になるのなら自分の足で共済組合に赴いた方が早いよ。


>その時点で解約できるのは、
>最初の入金分だけで、残りを解約するのは待たなければならないと言うことでしょうか。

 当然です。
・・・というかまずは定期の通帳見てみたら?
一口一口の受付になっているだろ。
700雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/08/09(水) 07:19:41
>>447
1 もっとアパッチを買ってくれ。このままでは20年たっても更新できない。
2 意見を述べるのは基本的に自由だが、それがどのように使われるかも考えないと。

>>466
もちろん処分の対象になる。

>>515
航空科の場合は航空救難訓練の一環として泳ぐことはある。他職種は知らん。

>>519
スーツでなくとも構わないが端正な服装でな。

>>524
旧軍のような新兵いじめを想定しているのであれば誤り。
そのような風習は現在ではほぼ廃れた。
701雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/08/09(水) 07:37:23
>>533
託児所は存在しない。現在設置を検討中。

>>534
ヅラは帽子じゃねぇ。
ヅラかぶるほど禿げてるなら潔く頭を丸めてしまえ。

>>565
銃に体をあわせるべし。

>>621
ブルパップ式は照準半径(照星と照門の間の距離)が短いので
低倍率の眼鏡をつけて対策する場合がある。

>>673
つ【公益通報者保護法】

>>684
盆休みでも残留はつけられる。

702専守防衛さん:2006/08/09(水) 08:04:34
シェルショックを体験したいのですが
どうやればできますか。

近場で
安全に
安価に




703専守防衛さん:2006/08/09(水) 08:36:38
http://www.eae.jgsdf.go.jp/kaikei/eafin/koukokunogaiyou.html

クイックファイヤーピストルって何ですか?
704専守防衛さん:2006/08/09(水) 09:09:07
1 上半身が作業服又は迷彩服、下半身が体育ズボンという格好の事を何と呼びますか?
2 なぜそのような格好をするのでしょうか?上下とも作業服・迷彩服または体育服にしないのはなぜでしょうか?
705専守防衛さん:2006/08/09(水) 09:19:36
>704 体育ズボンってジャージのことかね? ジャー戦って海自は無いって本当?
706ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/09(水) 10:13:57
>>704
>1 上半身が作業服又は迷彩服、下半身が体育ズボンという格好の事を何と呼びますか?

 俗称は「ジャー戦」(「ジャージ+戦闘服」の略、こう言わないところも結構ある)
 服装規則的には指示区分が無いので、服装指示をする場合は「次の服装は作業帽、作業服、ジャージに運動靴!」となる。

>2 なぜそのような格好をするのでしょうか?上下とも作業服・迷彩服または体育服にしないのはなぜでしょうか?

 オフ時の普段着や軽作業用の服装が無いため。
 半長靴を履かないで運動靴にするだけで随分疲労度が違うわけです。
また作業服よりもジャージ等の体育服装の方が動きやすく、洗濯や取り回しが言い訳です。
そして作業服(迷彩服)姿に運動靴だとかなり間抜けな印象になり、体育服装では氏名や階級がわからないので体育時以外は不可となる。
そこで折衷案として上衣は氏名・階級・所属がわかるように作業服とし、下位はジャージに運動靴ということにして駐屯地内限定普段着として認知されているわけです。
707専守防衛さん:2006/08/09(水) 10:17:25
時々、海自の人は陸助はジャー戦ヤメレとか言ってるたいだけど、なんで海自はジャー戦ないの?
708専守防衛さん:2006/08/09(水) 11:25:10
作業服があるから
709740:2006/08/09(水) 13:22:23
早速のレスありがとうございました。事情が良く分かりました。珍しい(?)服装だから気になっていました。

710専守防衛さん:2006/08/09(水) 13:44:33
初めて見たときはダセッとおもいました(笑)
来年からはジャー戦着たいな…
711専守防衛さん:2006/08/09(水) 13:50:47
一般曹学受けようと思いますが、今年の受験日は忙しいです。
申しこんでも来ないとか、一次通ったのに二次来ないとかだと、次受けた時に良くないですか?
よろ
712専守防衛さん:2006/08/09(水) 15:16:02
>>711
受験日に行けないんだったら、願書出す意味が無いだろ。

テレビで某大学教授が、
自分の行動の、優先順位が付けれない人が多くなって言ってたが、本当だな。
713専守防衛さん:2006/08/09(水) 18:03:09
熱発就寝の根拠規則って何ですか?
714陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 18:57:22
>>706
>作業服(迷彩服)姿に運動靴だとかなり間抜けな印象になり

ジャー戦よりなんぼかましだと思うけどね。
半長靴を履かないときは、作業服+運動靴とか作業服+短靴にすべきだと思う。

ジャー戦で整列点呼が常態化しているところ多いんだろな。
715業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/08/09(水) 19:08:44
>>706 ドカンさん
ちょっと疑問が一件

海の作業服装は、作業服+作業帽+短靴または作業靴(略靴と呼ばれるスニーカー)と定められています。
陸の皆さんは、何故に陸戦靴を短靴に履き替えるという簡単な解決策を「うゎ〜業務隊服装? ださっ!」と言って忌嫌うのですか?



しかし、どうしても陸戦服にジャージとか、3種にジャージという格好に馴染めません・・・
716専守防衛さん:2006/08/09(水) 19:21:01
質問です。既婚で自衛隊に入隊したら党外に住宅を持つことになりますが
住宅手当はいくらほど出るのでしょうか?教えてください。
717専守防衛さん:2006/08/09(水) 19:27:38
>>715
アホやから仕方ないやん
718専守防衛さん:2006/08/09(水) 19:28:21
>>712  いや本当に行けるか分からないんです。言えば分かると思う。
で、行けなかったら電話いれとけば大丈夫かな。
719陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 19:33:00
>>716
>既婚で自衛隊に入隊したら党外に住宅を持つことになりますが
ならない。

誰がそんなことを言ったの?
720専守防衛さん:2006/08/09(水) 19:53:40
「党外」
721716:2006/08/09(水) 19:57:06
>>719
既婚者で入隊したら教育課程後はどのようになるのですか?
教えてくれませんか?
722陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 20:16:28
>>716
2士・補士・曹学で入隊なら原則的に2年間は営内生活。
あなたのが奥さんが常時介護を必要としたり禁治産者だというなら話は別だが・・・

↑陸の場合ね。
昨年までとは事情が違うから地連(地本だっけ?)で
きちんと説明があったはず。

723716:2006/08/09(水) 20:20:34
>>722
そうなんですか。
既婚者はてっきりすぐ営外だと思ってました。
ありがとうございます
724予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/09(水) 20:23:31
>>707
海自じゃジャージは体育以外ではパジャマ、パジャマで船から出ちゃ駄目だね
甲板掃除・巡検終了後はジャージ姿になるけどそれ以前では作業服

統一感が無いというのもみっともないし
725711=718:2006/08/09(水) 20:28:15
ということでどうですか?試験欠席って、要チェックされますか?
726専守防衛さん:2006/08/09(水) 20:40:42
           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 何が何だか  (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|  わからないっ! |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
727専守防衛さん:2006/08/09(水) 20:40:58
>>725
だから、欠席する試験の願書出す神経が分からん。
728専守防衛さん:2006/08/09(水) 20:42:58
ガキじゃねえんだから「行けたら行く」というような曖昧な態度をやめろと


そういう態度が許されるのは幼稚園児まで
729725:2006/08/09(水) 21:09:17
んー分かった、あんま良い事じゃないってことは分かる。
それでもそれでもきいてるんですょー。

ただ、いい加減な理由ではないって事は付け加えておく。
ありがとう。以上
730専守防衛さん:2006/08/09(水) 21:33:20
<<730
731専守防衛さん:2006/08/09(水) 21:36:28
じゃあその理由を述べろよ
君みたいな人に自衛官が務まるとはとても思えん
732専守防衛さん:2006/08/09(水) 21:42:25
>>731
どうせ落ちる奴に構うことはない。
733陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 21:46:03
>>731
偉そうだなぁ。
真剣に就職活動したことのある奴ならその辺のジレンマわかるはずだろうに。

1次ををすっぽかして翌年受かった人の話は知ってる。
でも1次に受かって2次をすっぽかした人は残念ながら知らない。

でも次回も1次に受かれば2次の案内は来るはずだから、
面接で前回すっぽかした言い訳ができれば無問題だとおもうんだが・・・
734専守防衛さん:2006/08/09(水) 21:59:40
質問
自衛官は誰もが風俗やキャバ行くんですか?
735専守防衛さん:2006/08/09(水) 22:03:04
行かない奴もおる。中にはね
736ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/09(水) 22:04:34
>>714
>半長靴を履かないときは、作業服+運動靴とか作業服+短靴にすべきだと思う。

 まあ、今の迷彩服はそれほどでないけどODの作業服だとちょっとね・・・、弾帯をしめない(半長靴履かない場合は弾帯はしない)場合はかなり間抜けになりますよ。
そもそも作業服(迷彩服)のズボン自体が半長靴に裾を入れることを前提に作られているから裾が長いでしょ。
従って短靴や運動靴では裾を折らないと引きずることになりますね。
(陸自の作業服は半長靴とセットが大前提、だからこそ「服装区分」に「作業服+運動靴」がないの)
その点海さんの作業服は「作業服+作業靴」が大前提で裾丈もそれに合わせてあるかと。(陸戦靴はあくまでおまけ)

>ジャー戦で整列点呼が常態化しているところ多いんだろな。

・・・まあ教育隊以外はそうだろうね。
・・・というか普段着の規定が無い以上、営内服務は駐屯地司令の職務権限になるわけで多くの駐屯地では駐屯地服装規則において「ジャー戦服装」が条件を付けて可とされているんだけどね。

>>715
>陸の皆さんは、何故に陸戦靴を短靴に履き替えるという簡単な解決策を「うゎ〜業務隊服装? ださっ!」と言って忌嫌うのですか?

 そこは文化の違いですかね。(w
なんと言っても新隊員の時から慣れ親しんだ格好ですから。
また上に書いた裾丈の問題の他に「作業服は泥で汚れる」という強迫観念があるからかも。
演習では汗や泥で悪臭を放つモノを数日間身につけるわけですからね、演習後に風呂に入ってさっぱりして清潔な下着に替えてくつろぎたいだからジャージにTシャツ姿が楽だし・・・と言うことになるわけですね。(上衣はおまけ)


>>724
>統一感が無いというのもみっともないし

それを言われれば返す言葉がない。
これを是とするかどうかは文化の違いとしか言いようがない・・・。
敢えてこじつければ、海・空のように身嗜みを整える環境(洗面台とか洗濯機)がワンパッケージで戦場に同行するが、陸はそれが無いということかな・・・。
737専守防衛さん:2006/08/09(水) 22:23:41
匍匐前進の速度を上げたいのですが、何かいい方法はありませんか。
どっこいどっこいって匍匐前進しても速度が遅くてイライラします。
もっとゲームのように、サササササーッと匍匐前進したいんです、いやしなければいけないのです。
病気のおっかさんのためにも。
738業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/08/09(水) 22:25:38
>>736
そうですね「最初に教えられたモノ」とか、環境っていうのは重要みたいですね〜

朝霞の広報センターでの出来事ですが、一般客に混じって婦教の新兵さん達が「3種+ジャージ」
という格好をして、集団で見学している姿を生まれて初めて見たとき、「この子達は発狂でもしたのか
?」と一瞬思いましたが、陸の人からしてみればズボンの裾を靴下に入れる海の戦闘服装は、キチ
○イ集団に見えるんでしょうね・・・
739専守防衛さん:2006/08/09(水) 22:28:51
いやそれは冗談としても、
速度が速くて困ることは何もないはずです。
前はいろいろ工夫し、スケートボードで颯爽と転がっていったのですが
人生山あり谷亮子ありと申しますように、平坦じゃあありません。
前輪が溝にはまり顔面を強打しました。
それでBB弾を食らい負けました。
しかし普通の匍匐前進では速度が遅すぎて
相手チームのスナイパーであるケーニッヒ大佐(ペンネーム)の背後を取れません。

手榴弾型の煙幕弾を使ったら、山の所有者から
山火事になるので使うなといわれました。
かくなる上は匍匐前進しかないのですが速度が遅いのです。
困ってます
非常に困ってます
ケーニッヒ大佐(ペンネーム)に独走を許していいのでしょうか
否いいわけがありません
私はどうしてもハイスピード匍匐を会得したいのです
冗談のようだが本当の話です
740専守防衛さん:2006/08/09(水) 22:32:04
ゲームなのにペンネームって何だよ?
741専守防衛さん:2006/08/09(水) 22:38:08
スナイパーで思い出したのだが、
自衛隊の狙撃手の腕ってのはどのくらいのもんなの。
戦車とか飛行機はいろいろイベントもやるが、狙撃手はデモンストレーションとかやんねーよね。
742陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 23:01:38
>>739
第5匍匐をやめて第1匍匐をすればいい。
743陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 23:09:54
>>738
俺はいまだに基地外に見える。
迷彩になって、裾を外に出すようになってからは
ジャージに外被という見慣れた服装に近いので
なんとか平常心を保っていられるけど。

たぶん「最初に教えられたモノ」がやっぱり重要で
最初にジャー戦なんて教わらなかったので
それ以来気持ち悪くて仕方がないんだと思う。
海の人の作業服も見た目陸とそんなに変わらないけど
弾帯なんかしなくても十分かっこいいから、
陸ODでも同じだと思うけどな。
744専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:18:42
>>ドカン・オオカミ
コピペ厨ウザイ
745専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:22:33
僕は寝たらヨダレがでるらしく、朝起きると枕の一部がびっしょりと湿ってしまいます。
入隊後、自衛隊の枕を汚したらやっぱり怒られますか?
746ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/09(水) 23:29:20
>>738
>「3種+ジャージ」
>という格好をして、集団で見学している姿を生まれて初めて見たとき、「この子達は発狂でもしたのか
>?」と一瞬思いましたが、

 現在20代の人は物心付いた時から「上着の裾をズボンに入れない」というファッションが普通のことになっていた世代だから奇異に映るだろうけどね。(w

>陸の人からしてみればズボンの裾を靴下に入れる海の戦闘服装は、キチ
>○イ集団に見えるんでしょうね・・・

 そこまでは言いませんが、「ニッカポッカ姿」のように感じることはありますね。


>>743
>最初にジャー戦なんて教わらなかったので

 まあ、防大ではジャー戦なんて御法度でしょうからね。
747専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:29:47
班長ってなんですか?
748陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 23:31:21
>>746
>防大ではジャー戦なんて御法度
そうなの?
防大出身者が率先してジャー戦していた気がするんだが・・・
749陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/09(水) 23:37:06
>>736
>短靴や運動靴では裾を折らないと引きずることになりますね。
そんなことはないけどなぁ。

少なくとも戦闘服+短靴は正式な服装区分で認められているでしょ。
営内での服装をとやかく言うつもりはないけど
(たしか営内の服装も定められていたけど)
食堂と点呼は服装規則に則ってもらいたいなぁ、というのが俺の意見。
750専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:47:30
来月試験受けるんだけど
虫歯があってとても来月までに直りそうにないんだけど治療中って言って通るかなあ?
751専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:54:25
>現在20代の人は物心付いた時から「上着の裾をズボンに入れない」というファッションが普通のことになっていた世代だから奇異に映るだろうけどね。(w

30−40代でも普通なんだけど。
アイビ−という言葉でさらに容認されているけどな。
お前ら自衛官の価値観だけだ世の中を語るととんでもないことになるな。囚人兵かお前ら犬
752専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:56:25
>ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA
バブル入隊のバカ2曹だから(誰でもなれる)しょうもない。
753専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:57:51
自衛官もキモオタっているんだよという証明がドカンかな。
754専守防衛さん:2006/08/09(水) 23:59:36
>腐女子 WACVS人事係陸曹ドカンが同レベルじゃないの。
755専守防衛さん:2006/08/10(木) 00:05:55
>ドカン・オオカミ
こいつの上司は超バカ○陸尉
その上は極めて○陸佐
しねよ税金無駄遣い。
756専守防衛さん:2006/08/10(木) 00:20:02
営内者が風ひいたときの営内休務(熱発就寝)の根拠って何処に書いてるのでしょうか?
ご存じの方、根拠規則を教えて頂けないでしょうか?
757専守防衛さん:2006/08/10(木) 00:23:18
>>756
今いぬドカン・オオカミ が行政ファイリングをあさっているから待て。
758陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/10(木) 00:38:08
>>756
陸自服務細則165条だな。

>中隊長等は、決定された診断区分に基づき速やかに所要の措置を講ずる。


で、診断区分の根拠は
部隊患者名簿規則
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1956/fy1956092-3.html
別紙第2付表第1
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1956/fy1956092-3_003.gif
759ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/10(木) 01:36:24
>>750
>虫歯があってとても来月までに直りそうにないんだけど治療中って言って通るかなあ?

 入隊月と虫歯の本数や程度によってまちまちかと。
 10月入隊の試験なら1月しかないので本数が少なくとも「入隊までに治療が終わる見込みがない」と判断されればアウトになる可能性があります。
逆に来年4月入隊の分だと「治療見込み」でOKになる可能性が増えます。
ただし何本までならOKとかはわかりませんし、虫歯の程度によっても大きく変わります。
(正直、受けてみないとわからない)

760専守防衛さん:2006/08/10(木) 03:05:21
将官になるにはどれくらいで一佐になる必要がありますか?
親が自衛隊で将官になれるかきになります。
761専守防衛さん:2006/08/10(木) 03:07:04
age
762専守防衛さん:2006/08/10(木) 06:20:09
個人的に
自衛隊って「政府公認の武装民兵組織」みたいな感じを受けるんですが・・・
763予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/10(木) 06:50:17
>>762
まあ軍隊とは名乗れないのに軍隊だし、憲法9条を素直に読んだら憲法違反だし
変な組織なのは間違いないでしょう
ただし指揮系列や階級・制服が明文化されているので民兵とは明らかに違います
764専守防衛さん:2006/08/10(木) 07:13:43
自衛隊 ああだこうだ言い続けて はや50年。
765専守防衛さん:2006/08/10(木) 09:25:21
他スレで「現役自衛官は2ch禁止」というのを聞いたんですがマジですか?
マジならそれって規則か何かで明文化されてるんでしょうか?
766725:2006/08/10(木) 10:15:42
回答ありがとうございます。
突っ込まれるとしても面接で説明すれば大丈夫ですね。
767雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/08/10(木) 15:04:11
>>765
特に2chに限ったことではないが、自衛官には秘密を守る義務がある。
もちろん退職後も。

だからここにいるのは脳内自衛官だけ…ということになっている。
768専守防衛さん:2006/08/10(木) 16:13:35
>>767
「家の回線で自衛官と名乗らず業務と全く関係無い事を書くのもダメ」
的な文脈だったんですがそこまでは厳しくないんですか。そうでしたか。
769専守防衛さん:2006/08/10(木) 18:21:57
自衛官は海外渡航する場合は報告しないといけないんですか?
休暇で外国にいくのも報告するの?
770専守防衛さん:2006/08/10(木) 18:22:55
>>769
そうだよ
報告っていうか申請をする
それで許可がでればいけるって形
771専守防衛さん:2006/08/10(木) 18:25:00
>>769
普通は、すぐに許可される。
年に10回以上も同じ所に渡航するのは、
明らかに変だろ。
772専守防衛さん:2006/08/10(木) 18:33:42
>>770>>771
それは機密漏洩みたいなことがあるから?
厳しいんですね。
773専守防衛さん:2006/08/10(木) 19:21:48
ドカンタンに粘着してる椰子は緑タンに粘着してる椰子と同一人物なの?
あと韓国の掲示板で晒し者になってる東部音楽隊のデブ隊員は どうにかできないのか?
774専守防衛さん:2006/08/10(木) 20:22:44
オイラの友達の兄ちゃんは元海自で、ロシア?の無線だか、暗号だかを傍受する所に配属されるので、数年か数ヶ月間、訓練を受けて、いざ配属!
って時、配属先が僻地?だったらしく「家族と住めない」との理由で退官します。と言ってもなかなか辞めさしてもらえず、ようやく退官さして貰っても数ヶ月間は海自のある部署?からマークされてたらしい。
775専守防衛さん:2006/08/10(木) 20:30:43
>774
だけど、空自に入隊だったかも。
この兄ちゃんとは、オイラは会ったこと無いから・・・
776専守防衛さん:2006/08/10(木) 20:31:19
TACってなんの略?
777専守防衛さん:2006/08/10(木) 20:34:59
高級技術幹部課程だか技術高級幹部課程だったとおもう
778専守防衛さん:2006/08/10(木) 21:13:09
自衛隊できつい訓練ってありますか?
779撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :2006/08/10(木) 21:34:58
>>774
とりあえずレスアンカーのつけ方が分かるまで書込み禁止
780専守防衛さん:2006/08/10(木) 21:55:31
>>779
ごもっとも
781専守防衛さん:2006/08/10(木) 22:13:11
2色迷彩の陸上自衛隊車輌は茶と緑どちらが下地で車体底面はどちらの色でしょうか?
782陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/10(木) 22:26:08
>>774
海か空か知らないけれど、
その道を選んだからには僻地勤務は当たり前だろうに。

まぁ、そんなことをペラペラ話すってことはやっぱり適性がなかったんだよ。
それに、そのことを2chに書き込むような友人のいる弟がいるんじゃ
どうしようもないなぁ・・・
783初心者 ◆fHUDY9dFJs :2006/08/10(木) 22:49:01
給料っていいの?
30歳でどれくらいもらえますか?
784予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/10(木) 22:55:00
>>783
人それぞれ
785専守防衛さん:2006/08/10(木) 23:16:08
>>783


943 名前:ふぁす ◆fHUDY9dFJs [] 投稿日:2006/08/04(金) 19:55:26
     
     私は肛門マニアではありません。本当です。


786専守防衛さん :2006/08/11(金) 00:14:30
自衛官の人ってみんな拳銃携帯許可証みたいなもの持ってるんすか?
787陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/11(金) 00:16:58
どうですか?

421 :専守防衛さん :2006/06/14(水) 21:44:07
WACでSLCに入校する人いる?
788予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/11(金) 00:34:18
>>786
自衛隊法(武器の保有)
第八十七条  自衛隊は、その任務の遂行に必要な武器を保有することができる。
789専守防衛さん :2006/08/11(金) 00:49:05
>>788
即レスありがとう。
ということは、個人個人がいちいち許可証を取得せずとも銃など携帯できる、ってことですかね?
また、海外派遣されてる自衛官の方々は1人づつ専用の拳銃とか持ってるのかな?

・・・・・すみません、ガンヲタなもので^^;
790専守防衛さん:2006/08/11(金) 00:54:55
持ってるよ
791陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/11(金) 01:13:04
>>788
そっちじゃなくて銃刀法の適用除外のほうがいいのでは?
隊法87条は単に自衛隊という組織が武器を持つことが可能である
と言ってるだけで隊員個人についてはなにも言っていないから。

792陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2006/08/11(金) 01:19:24
>>789
海外派遣じゃなくても基本的に銃は個人に割り振られる。
だから自分の銃は自分で手入れする。基本的には。

でも銃は部隊のものだから、転属するときに銃までは持って行けない。
転属先で新たに自分の銃を割り振られる。
793専守防衛さん:2006/08/11(金) 02:31:46
開閉隊のように、自前ってのは認められないもんなの

か?
794専守防衛さん:2006/08/11(金) 02:40:43
>>406 サンクス バイクぐらいならこれでいけますね。
   本物が手に入ればいいのですが。

   タミヤスプレーの色ではNATO色より自衛隊色のほうが色が濃いので好みす。

   船橋に住んでいた時は迷彩着ているだけで自衛隊と間違える人いました。
   俺みたいにぽっちゃりした自衛隊員はいないよ。

   行き着けのバイク屋には鳴らしの空挺師団の隊員も何人かいて
   自衛隊員君のエンヂューロレース熱みんなに移って草レースしてました。
   
795専守防衛さん:2006/08/11(金) 02:42:43
基地祭りっていつ頃だったのかな。 二回ほど遊びにいった事あります。
一回は友人達と待ち合わせて、一回は千葉ニュータウンからの通勤の帰りに
スーツ姿のまま。楽しかったなあ。
796788:2006/08/11(金) 03:30:01
しかとですか?
797専守防衛さん:2006/08/11(金) 03:34:44
>>796 へ?
798788:2006/08/11(金) 03:49:14
778 :専守防衛さん :2006/08/10(木) 21:13:09
自衛隊できつい訓練ってありますか?
799専守防衛さん:2006/08/11(金) 03:50:38
レス番788は予備海士長さんでは?
800専守防衛さん:2006/08/11(金) 03:51:36
>自衛隊できつい訓練ってありますか?

漠然とした質問ですなぁ 陸海空のどれ?
801専守防衛さん:2006/08/11(金) 03:55:02
人それぞれの主観によるわな
陸の前期教育を苦に思わない奴もいれば、耐えられずに辞めてく奴もいるし
802専守防衛さん:2006/08/11(金) 03:57:50
匍匐で肘や膝に蒼あざ作ったり、班長に踏まれたり、爆竹を投げつけられたりetc
辛いと言えば辛いことはいくらでもでてくるな
803専守防衛さん:2006/08/11(金) 04:01:40
何キロ走っても音を上げなくても、小銃の分解結合が辛い奴もいる。
プライバシーが無いのが なによりも辛いと言う奴もいる。
804専守防衛さん:2006/08/11(金) 04:10:28
陸聞きたいですぅ
805専守防衛さん:2006/08/11(金) 05:10:02
なんか「自衛官はそれぞれ自分専用の銃を貸与され、それをいつも肌身離さず携行している」と
勘違いしている人が居るようですが、少なくとも空自ではこういうことはありません。銃は普段は
武器庫に放り込まれていて、実際に使うのは年に数回の射撃訓練や分解結合等の訓練の時くらいで、
普段は銃を持ち歩いたりしません。

陸自の普通科なんかは多分日常的に訓練で小銃等を使っているとは思いますが、訓練以外で
四六時中自分専用の銃を携行するということは多分ないんじゃないかと。
806専守防衛さん:2006/08/11(金) 05:20:43
つかオタ大杉
807専守防衛さん:2006/08/11(金) 05:55:12
中国・上海に無断で渡航を繰り返している人間は
どれぐらいいますか?
808予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/11(金) 06:33:03
>>789
自衛隊法(銃砲刀剣類所持等取締法 の適用除外)
第百十五条  銃砲刀剣類所持等取締法 (昭和三十三年法律第六号)第二十八条 の規定は、自衛隊の保有する銃砲については、適用しない。

一応軍隊だからこれ以外にも色々適用除外があります
海上自衛隊はあちこち海外派遣(南極や遠洋航海実習やインド洋)しますが拳銃は渡されませんでした
809専守防衛さん:2006/08/11(金) 07:44:09
売国朝日 売国朝日でございまぁ〜す♪

支那様の為ならたとえ火の中水の中 一所懸命応援するしだいであります

また、売国新聞が中狂の手伝い“ネギ鴨”を釣ってるゾ
    ↑2日に発覚すれば5日には援護射撃 これだもんな!!

上海カラオケ店、女性50人在籍、客絶えず  2006年08月05日08時00分
http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200608050062.html

8月初めの平日夜10時すぎ。上海のビジネス街の一角で、平仮名と漢字で「かぐや姫」と書かれたカラオケ店
のネオンが輝いていた。店の前に立つ若い中国人の男が、「いらっしゃいませ」と日本語でにこやかに語りかける。

上海市西部の虹橋地区。日本総領事館をはじめ日系企業の事務所が集中する。
薄暗い廊下を歩いて個室へと案内される。小さな個室が蜂の巣のように約20室。あちこちの部屋から日本語の曲が聞こえる。
日本人ビジネスマンとみられる若い男性たちが傍らの女性と談笑し、女性と手を握りあってデュエットしていた。
案内の男は滑らかな日本語で言った。「客はみなさん日本人ばかりですよ」 個室に入ると、男が10人ほどの女性
を部屋に招き入れ、「好みの子を選んでください」と言う。案内役が「日本語のできる子は」とたずねると、ほとんど
の女性が恥ずかしそうに手をあげた。
女性はいずれも20歳代風。黒を基調としたミニスカートとノースリーブの服装が多い。客とはたどたどしい日本語
で会話する。女性たちの話では、8月に日本で発覚したばかりの海上自衛隊員による情報流出問題は店内でも話題に
なったという。それでも、客足は衰えていないという。
店には50人程度の女性が在籍している。中国内陸部の農村から出稼ぎに来た女性が大半のようだ。女性には店へ払う
料金とは別に1人あたり300元(約4500円)のチップを払うシステムだ。

住所:上海市古北路505号 TEL:021-6233-8449/6234-5368
810ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/11(金) 11:11:08
>>805
 陸も同じ。
 全て武器庫で保管です。

演習でも、状況中以外は銃架に入れて勝手に持っていけないようにしています。
811専守防衛さん:2006/08/11(金) 11:30:26
>>810

やっぱり陸も同じでしたか・・・

銃オタの人が想像してるほどいいもんじゃないですね>自衛隊での銃の取り扱い
812専守防衛さん:2006/08/11(金) 12:06:20
おまいら盆休みはいつからだ?
813専守防衛さん:2006/08/11(金) 13:00:26
明日からだろ?
814専守防衛さん:2006/08/11(金) 13:43:37
>>782
これって実話なんだ。
ちなみに、弟はフリーター
オイラも、フリーター
兄ちゃんは結婚して何年もたってないから・・・
とか、言ってた。・
815専守防衛さん:2006/08/11(金) 18:19:38
施設内で自殺があるとお祓いとかするんですか。
それとも非科学的なことはしない方針?
816雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/08/11(金) 20:33:50
>>815
お祓いしたりお札を貼ったりいろいろとやってます。
817専守防衛さん:2006/08/11(金) 20:50:35
818専守防衛さん:2006/08/11(金) 22:50:05
>>782 僻地って北海道?
   失礼な。 標準語なのに。
   他の地方いったら日本語に聞こえないような訛酷い地方ばかりでしょ。

   
819専守防衛さん:2006/08/11(金) 23:00:09
なにゆうとんや、ワラ広島のどこが標準語やないて!?
カバチたれなや、はーワシら広島ゆうたらなぁ、ごっつい綺麗な標準語なんでぇ!
820専守防衛さん:2006/08/11(金) 23:21:53
北海道は完全な標準語地域だよ。年配まで関東での若者言葉だけど。
訛っている地域でも、埼玉の松山近辺や東京寄りの千葉、神奈川の
茅ヶ崎の訛りのような感じかな。

821専守防衛さん :2006/08/11(金) 23:48:59
自衛隊員の皆さんが支給されてる拳銃って全て同一の型なの?
やっぱ45オート?
822専守防衛さん:2006/08/12(土) 00:15:25
拳銃・・・
823専守防衛さん:2006/08/12(土) 00:18:51
殺人予告かもといってみるテスツw
824専守防衛さん:2006/08/12(土) 00:53:00
幹部で退職しても再就職が厳しいの?
うちの会社が契約してる警備会社とビルメン会社は元自衛官が割と多い。
55才まで自衛隊にいたと言ってた人もいるので、その人は幹部だったってことだよね?
825専守防衛さん:2006/08/12(土) 01:46:18
9mm拳銃しかない。・・・よね? 自衛官はガンマニアじゃないからな・・・45オートってコルトガバメントって奴?
826専守防衛さん:2006/08/12(土) 03:18:46
おーい、いま37連隊スレに富士の幹部降臨してっけど

あれってホンモノなの?教えて、陸自の人!
827専守防衛さん:2006/08/12(土) 05:39:18
2chに現職自衛官はいません。すべて妄想です。
828専守防衛さん:2006/08/12(土) 07:10:19
>>821

>>805でも書きましたが、拳銃の支給なんてされてませんよ。自分専用の銃を
支給されてそれをずっと持ち歩いてるというのは銃オタの人には天国なのかも
しれませんが、そんなことは一切ありません(ちなみに拳銃を使うのは幹部のみ)。

>>824

55歳なら3佐以上で退職してますね。
829専守防衛さん:2006/08/12(土) 07:39:10
陸の管理班が作る飯を「まずい」とか「お世辞にもおいしくない」とか言った場合、
どんなことが発生しますか?
830専守防衛さん:2006/08/12(土) 08:59:26
日常茶飯事なので特に何もならない
831専守防衛さん:2006/08/12(土) 10:18:08
初歩的ですんまそん。現防衛大綱(平成16年度閣議決定)で定員や正面装備の
削減を策定した財務省責任者が、あの片○さつきということですか。
不勉強につき、主計官は年度予算だけと思っておりました。
832専守防衛さん:2006/08/12(土) 10:25:47
そのとおり

片○さつきは売国奴
833831:2006/08/12(土) 10:56:01
>>832
ありがとうございます。まとめサイト見てびっくりしました。信じられないです。
片○さつきの糾弾活動とともに、現防衛大綱の早期見直しを一国民として地道に
安全保障に強い議員にメールしていきます。

とりあえず、氏ね>片○さつき

経産の政務次官で馬鹿はしゃぎしやがって。
834専守防衛さん:2006/08/12(土) 11:07:18
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

835専守防衛さん:2006/08/12(土) 11:11:02
>>832
あれは政府に「防衛予算削れ」という意向があり、それを受けてのもの。
片山は「こんだけ削ってもいいんじゃないの?」といい、防衛庁が
「それじゃやってられない、せめてこれくらい・・・」と調整して最終的にあの形になった。
836専守防衛さん:2006/08/12(土) 11:14:48
>>833
>>835でもいったが、防衛費削減は当時の政府方針。
片山はその意向を受けて他省庁に行うのと同じようにやったに過ぎない。
また削減する際に財務省側も当然削減の根拠を提示しなければならないため、
片山は勉強をしたうえで調整に望んだ(その勉強が十分か不十分かはおいておいて)。

氏ねなどと言うのであれば、当時の政府政体そのものと予算を通した国会にも
同様に「氏ね」というように。
837専守防衛さん:2006/08/12(土) 11:27:38
>>836
ほう、えらい片○に肩持つのぅ

あいつは、「政府の意向」という錦の御紋を振りかざして、そうとうムチャをやらかしたんやで!
当時の担当者は「クビ」を賭けて、予算を死守したんや。
おかげで、最低ラインの防衛大綱はできた。
だが、片○の893まがいの脅しにより、災害派遣や国際協力事業、派遣などで人員、器材不足が露呈した。

外交は、国民や国防力というバックボーンがあって初めて発揮できるものなのに、片○はその大切な国防力を低減させたんだよ。
これを取り戻すのには、大変な時間と労力を必要とするのにだ。
国家百年の計が、片○には理解できていない。
838専守防衛さん:2006/08/12(土) 11:57:27
>>837
だからそれが政府の意向なんだろ。
あんたのいう国家百年の計が、政府には理解できていなかったという事。
839緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 12:01:48
>738
うはは!
<発狂

まあ、冷静に考えてみれば「Yシャツに下がジャージ」なんて格好の人に出会ったらかなり変だよなあ。

上が3種か戦闘服って理由は「階級章がついている」ちうところだよ。
840緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 12:05:17
>746
3自衛隊の隊員がいる学校に入校すると面白いよ(笑)

朝飯や風呂なんかには、陸自はジャー戦で風呂桶抱えてくるが、空自や海自は制服や作業服で来る。

一度だけ、海自幹部のジャー戦を見たことがあるが、きっとほかの海自の連中から批判を受けたと見えてそれ以来
制服で来るようになったがな。

戦闘服に半長靴で風呂行くと脱ぐの面倒なのよねえ。
841専守防衛さん:2006/08/12(土) 12:11:17
>>837
事実を指摘しただけだが。
当時小泉総理は聖域無き構造改革を唱え、防衛予算もその例外にしなかった。
各省庁の予算が軒並み削られる中、防衛費も削るのが当然というのが政府の
立場だった。そういった周辺環境を無視して片山のみを槍玉に挙げるのは
攻撃しやすい(政府という全体に発散させるよりも、片山という個人に絞ったほうが
明確でわかりやすく攻撃しやすい)からやってるとしか思えん。

あの防衛予算の削減を「是」とは思わんが、片山だけをその槍玉に挙げるのは
お門違いってことだ。
842専守防衛さん:2006/08/12(土) 12:51:56
確かに…。陸は生首取られなかった分だけ有り難いと思わないと。常備から予備に回されなかっただけでもな。
843831=833:2006/08/12(土) 14:00:09
えーっと、私の不適切な発言でちょっと議論があったようで。確かに片山
一人に責任を負わせるのは筋違いではあります。露骨な人事ですし(防衛担当
主計官でしかも一年でとばされる)。誰がやっても批判されるので財務省も
片山に背負わせたのは事実でしょう。しかし交渉過程の発言があまりにもですね・・・。
しかも単年度予算とか中期防衛計画じゃなくて、防衛大綱でしょ・・・。
普通の民間人で軍事には明るくないですが、まとめサイトみたら、こりゃ変だろと
思いまして。MDもちょっと過大評価されすぎのような。ともあれ失礼しました。
844専守防衛さん:2006/08/12(土) 14:08:08
>>841
ブランド服着てワタクシは
お姫様なのよって感じで
制服が説明にあがっても
頭ごなしだったらしい
「事務官の言うことしか聞かないわよ」
だったと聞いた
聞く耳持って懐柔する
懐の深さがあれば
あんなに嫌われる事はなかったが
845業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2006/08/12(土) 14:10:52
>>840 緑閣下

課業外は、裾をゴムバンドで処理して、短靴か運動靴、弾帯なし、部隊帽着用にした方が、着替える手間が省けるだろうし・・・

なんて思うのは、素人考えですかね〜
846専守防衛さん:2006/08/12(土) 14:15:50
・政府が9年ぶりに改定する「防衛計画の大綱」の策定作業が大詰めを迎え、難航している。陸上自衛隊の削減をめぐり、財務省と防衛庁が異例のガチンコ対決を繰り広げているからだ。主役は、財務省初の女性主計官に抜擢された“元ミス東大”の片山さつき氏(45)。
・財政再建を掲げる小泉首相の方針を追い風に、財務省は「聖域」扱いされてきた防衛予算に大ナタをふるう方針を固めていた。
・その“刺客”として白羽の矢が立てられたのが片山氏。防衛政策の大転換期を迎えた今年7月、防衛担当の主計官に就任した。
・着任後、大綱改定に向け、片山氏は防衛庁に“宣戦布告”した。《陸上自衛隊の編成定数12万人(現大綱16万人)、護衛艦38隻(同54隻)、戦闘機216機(同300機)…》
・片山氏は、こうした自衛隊の編成に関する削減方針を列挙したペーパーを逆提案。防衛庁案は陸自の編成16万2000人、護衛艦50隻、戦闘機282機で、両者には大きな開きがあった。
・防衛庁筋は「財務省は予算編成に合わせ、独自に自衛隊の装備の調達目標案をつくることはあるが、ペーパーとして提示してきたのは初めて」と異例の先制攻撃に戸惑いを隠さなかった。
・“片山ペーパー”が防衛庁に提示されたのは9月下旬。防衛予算は今月、改定する大綱で10年後の自衛隊の体制を定め、その後に策定する5年ごとの中期防衛力整備計画(中期防)で具体的な編成や装備を決める。
・「片山氏はペーパーを提示することで、新大綱で抜本的な削減案を盛り込むよう主導権を取る思惑があったのではないか」(政府関係者)
・こうしたなか、10月、日経新聞1面に《陸自定員4万人削減/防衛費1兆円減/新防衛大綱 政府が方針》との見出しが躍った。
・政府高官は「片山ペーパーをなぞった記事で、財務省のリークだろう。自衛隊の大幅リストラを既定路線にする狙いは明白。財務省主計局は他省庁との調整を漏らさない伝統があった。このリークで信頼感は地に落ちた」と指摘する。
847専守防衛さん:2006/08/12(土) 14:21:29
・これに対し、防衛庁もマスコミ各社に資料を配布し、いかに防衛庁案が妥当かを説明するなど反転攻勢に乗り出した。
・防衛庁との折衝では居並ぶ背広組(内局)、制服組(自衛官)の幹部を前に、「強気一本で押してくる」(防衛庁筋)という片山氏だが、防衛庁担当者が耳を疑うような発言もあったという。

「災害派遣は警察と消防に任せればいい」「昔も航空自衛隊は新田原基地(宮崎)の飛行隊を減らした。三沢(青森)の飛行隊も減らせる」「潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ」

・片山ペーパーで、特に防衛庁側が神経をとがらせたのが陸自定員の削減。旧ソ連の脅威が低下したのを受け、北海道の4個師団・旅団を1個師団に縮小するなど陸自定員を今後10年間で16万人から12万人に削減するよう要求していた。
・防衛庁関係者は「この陸自の人員では災害派遣やテロ対応に支障が出る」と憤る。新潟県中越地震でも活動した自衛隊の災害救助活動は、発生から24時間以内の初動対処が重要だ。
848専守防衛さん:2006/08/12(土) 14:22:47
・「12万人なら全国158の駐屯地のうち3分の1を削らざるを得ず、本土の15?%の地域で迅速な初動活動ができなくなる」(関係者)
・片山氏らは軍事専門家らからヒアリングし、「精緻に詰めた数字」と防衛庁担当者に胸を張るが、突っ込んだ論議には乗ってこない。
「じゃあ、こんな感じで…」が片山氏の口癖で、折衝が袋小路に陥ると、「同じことばかり話していても無駄」とヒステリックになることもあるという。
・「財務省は山崎拓首相補佐官にも接触したようだ」。策定作業が終盤を迎えた先月、こんな情報が防衛庁内を駆けめぐった。
元防衛庁長官で、防衛族の山拓氏は、予算編成などで防衛庁が頼りにしてきた存在だった。
・防衛庁側は「首相は安全保障問題に関心がない。山拓氏は首相に防衛庁の視点から意見できるキーマン」と期待していただけに、衝撃も大きかった。
・関係者によると、財務省側は山拓氏に、新大綱での人員削減案に理解を求めたという。
財務省の“掟破り”の切り崩しに、「美人主計官を起用した目的は、山拓氏を籠絡するためだったのでは」(与党幹部)との憶測も流れた。
・防衛庁も「最後は政治決着になる」とみて、対立することも多い背広組と制服組が結束し、与党幹部への“空中戦”に躍起だ。
・当初、政府は先月末、大綱の改定を閣議決定する方針だったが、財務省と防衛庁の対立から今月にずれ込んだ。
・最大の焦点となった陸自定員は14万〜15万人を軸に調整が進んでいる。
最終的には大臣折衝による「政治決着」となりそうだが、政府関係者からは「迷走状態のまま、防衛政策の方向性が決まると思うと背筋が寒くなる」との嘆きも漏れる。
当の片山氏に、一連の経緯に対するコメントを求めたが、財務省の担当者を通じ、「時間がなく、お答えできません」との回答が寄せられた。

夕刊フジ2004年12月3日
849専守防衛さん:2006/08/12(土) 14:23:26
こぴぺうざい
850緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 14:38:01
>845
つ「プレスするのは上着だけ」

ま、結局ずぼらだわなあ(笑)

せめて、半ずぼんの戦闘服があればあれだが。
851専守防衛さん:2006/08/12(土) 15:15:33
自衛隊マンガってないすか
オメガ以外で
852専守防衛さん:2006/08/12(土) 15:19:53
右向け右
853専守防衛さん:2006/08/12(土) 15:41:12
>>850
自衛隊に戦闘服なんてあるのかよ無責任
いいかげんな知識を一般人に植え付けるな馬鹿
854専守防衛さん:2006/08/12(土) 16:09:51
元カノを観艦式に誘いました
彼氏が出来ていました
でも一人で会いに来ると言った
まだ付き合えるチャンスは、ありますか?
855専守防衛さん:2006/08/12(土) 16:23:55
>>853
今の陸自の個人装には、服や半長靴はもとより、水筒や飯盒まで
すべて上に「戦闘」と付くが?
856予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/12(土) 17:04:05
>>851
沈黙の艦隊とジパング、亡国のイージス、戦国自衛隊
最終兵器彼女は…ちせは何処の所属なんだろう、陸自と空自は出ている

一等自営業さんはオメガ以前もレイドとバトルオーバーがあるよ
857緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 17:09:31
>856
閣下の前で、バトルオーバーの話しは禁句らしい。

以前その話題を振ったら以後一切話しをしてくれなくなった(笑)
絶版になってるし。
858予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/12(土) 17:23:19
>>857
そうなんだ、中村の漫画とか抱き合わせだからか?

猫の糞1号にも自衛隊が少し出てくるな(陸海空)、最新刊買ってないから探しに行くか
859専守防衛さん:2006/08/12(土) 17:33:23
>>857
おまえにとって「責任」は禁句かぁ?無責任w
860専守防衛さん:2006/08/12(土) 17:35:50
最新刊?3巻までじゃあないのかな?
861予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/12(土) 17:40:40
>>860
0巻がでたよ
キャット・シット・ワン Vol.0
小林源文が描く架空ベトナム戦記Cat Shit One「ベトナム」シリーズついに完結!
 主人公パッキーの過去が語られる幻のカラー原稿62ページを完全収録。
862専守防衛さん:2006/08/12(土) 18:10:14
地連(事務所?)勤務の自衛官の階級は高いのですか?
名刺に主任広報官としか明記されていなかったので。本人にも聞きづらいので、教えて下さい。
863緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:11:33
>862
2等陸士志願者のお前からすれば雲の上の存在だわ。

たかが1曹風情でもな(笑)
864専守防衛さん:2006/08/12(土) 18:20:30
>>863
雲の上の存在となりえるのは「責任」を背負っているからなのですよ?
1曹を「風情」などとよぶあなたはどれだけの責任を背負えるというのです?
865専守防衛さん:2006/08/12(土) 18:53:03
862ですが、私は防大・曹学・補士(空)志望です。
やはり階級の低い方が事務所勤務な訳ないですよね。
ありがとうございました。
866緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:54:59
>865
お前・・・

なんとなく自衛隊入ったら先輩上司からいじめられて、同期からは「お前は同期じゃねー!」とか言われるエースに
なりそうな気がする。
867専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:04:39
>865
緑3佐は特科連隊大隊長なんだぞ
ありがたくお言葉を賜るのがいいのでわ
868専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:05:00
緑タン 軍事板雑談スレとの同時進行 乙です。
869専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:06:00
実は最近勉強始めたばかりなので、今年の合格は無理かな、と思ってます。
まだ高3で社会に揉まれてないガキなので、入隊後はきっちり叩き込まれたいです。
870専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:07:24
お知りの穴を砲撃してやりますわ
871専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:12:17
幹部候補生学校に入所したら、階級が自動的に曹長になりますが、
教官が2曹等の場合にはどういう関係になるのでしょうか?
この場合、どちらが上位者になるのでしょうか。
872緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 19:21:52
>871
幹部候補生学校にいるときの曹長の階級章なんて、単なる給料の額の印だ。

よく覚えておけよ、坊や。

新任のU幹部の3尉のWAVEの部隊での第一声が
「曹長、コーヒー」だったのは、有名な話だが・・・
873専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:22:08
>>866
おまえの場合先輩上司から無責任になるといじめられ同期からおまえのような無責任は同期じゃねーと言われなかったのか?(笑)
874専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:23:35
>871
特科連隊大隊長緑3佐のお言葉だ
よく肝に銘じておけ
875専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:26:16
緑装薬4さん、871ですが、曹長でも学生の期間中は
小隊長になるまで2等陸士みたいな扱いを受けるということですか?
876専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:28:41
640:壱◆YmrVCdUBvY :2006/08/12(土) 14:53:35
>>620
はい、さほど関わっておりません。

だからどうでもいいんだけど
私の善意でこのスレを立てさせていただきました。
877専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:29:13
>>862
お前受かったら絶対スゲー奴になると思うぜ?
たった一ヶ月間でどんなけ行くかな?まぁ頑張りな!
878専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:44:44
大隊長って三佐なの?二佐かと思ってた。
879専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:52:49
>特科連隊大隊長緑3佐

根拠は?緑は特科の知識 そんなになかった筈だぞ
880専守防衛さん:2006/08/12(土) 19:58:55
閣下は、幕勤になって休む日があまりないんだお
今日は、久々の休みでウズウズしてたんだお
881専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:00:19
>>874
自演乙

緑は万年陸士長で退職後フリ−タ−やっている馬鹿
882専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:05:01
>878
特科連隊は3佐の大隊長もいるでしょ
2佐と3佐が混在している
883専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:12:00
で、自衛隊員はお盆を休む気してるの??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1155256206/

640:壱◆YmrVCdUBvY :2006/08/12(土) 14:53:35
>>620
はい、さほど関わっておりません。

だからどうでもいいんだけど
私の善意でこのスレを立てさせていただきました。
884緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:12:24
>875
2士みたいな扱いってのがようわからんが・・・

感覚的には、2士のほうがはるかに楽だろうなあって思うわ。
885緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:14:22
>878
編制上は2佐だが、3佐の古手がなる場合も当然ある。

>879
俺はパンヒキだが。

ちなみに、根拠は野外幕僚勤務第2編第3章第1項を読めばわかる。
886専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:14:50
>>884
無責任幹部と2士と、どちらが楽ですか?
887緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:15:09
しかし、陸自って馬鹿だよなあ・・・

「教範が根拠だ」って言う割りには、その教範を「規則」にしないんだからなあ(笑)

あほだ。
888専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:19:06
>>872
>幹部候補生学校にいるときの曹長の階級章なんて、単なる給料の額の印だ。
なるほど責任能力がないもんな(笑)
任官されても責任能力のない馬鹿がおまえ。

よく覚えておけよ、無責任。(大爆笑)

おまえの第一声がなんだったのか気になるところだが・・・
889専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:23:24
なんでパンヒキが
野外幕僚勤務第2編第3章第1項
なんて教範持ってるんだよ、緑3佐さんよ!
890専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:26:26
>>867
お前が馬鹿じゃない。
何でも規則にしないと動けないの。
なに公務員的なこといってんの。
教範が根拠で十分
891緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:28:27
>890
じゃあ、教範が根拠だって言う奴に、俺の好きにさせろって言ってもいいんだな?(笑)

根拠は規則以外にありえないんだがなあ。
あたま、だいじょぶかえ?
892カ山雄三:2006/08/12(土) 20:30:20
幸せだな、俺は死ぬまで緑に粘着するぞ いいだろ?

僕は緑に粘着している時が一番幸せなんだ
893専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:35:31
>>891
>じゃあ、教範が根拠だって言う奴に、俺の好きにさせろって言ってもいいんだな?(笑)

お前は戦いの中で規則云々を言って戦うのか。アホ
多種多様な戦いの中で根拠とか規則でしか戦えないのかアホ

894専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:36:01
緑って一体何がしたいの? 自衛隊板の主になることが目的でつか
895緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:38:01
>894
ストレス解消(笑)
自衛隊板の主になって、ナンか楽しいのか?

>893
当たり前だろう?
戦闘のような極限状態において、統制をとるのは命令規則であって「教範」ではないわなあ(笑)

マジ、あたま大丈夫かえ?
896専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:39:32
594:壱◆YmrVCdUBvY :2006/08/12(土) 13:07:01
働くって言う言葉が出てきたので気になったんだけど
隊員の言う「働く」と、民間人の「働く」では意味合いが違うと思います。

例えば
今日は100km走ります!と命令がでて走る。

くたくたでボロボロになる。

言ってみればこれが「働く」だよね

 ↑
極端な話し100km走らなくても国民は誰も困らない
自分達でやるって決めてやってるだけ。
50kmでやめても80kmでやめても飯は食える。


民間人は「働く」で利益を上げなければ食っていけない。
宅配業者が100km先の家に宅配便を届けるとなれば
100km走らなければ飯が食えない。


隊員に軽々しく「働く」とか言ってほしくない。
「仕事」も同義。

自分達は国民に生かせれているんだって事を忘れてはいけない。
897予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/12(土) 20:41:43
>>894
確か取り調べ調書には「職業:2ちゃんねらー」って書かれていたぞ
898専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:43:52
自衛隊の武道館での音楽祭でですね、女性自衛官のチアーリーディングがあるじゃないですか?
その中では2曹ぐらいの姉さんもチアの衣装の下、ブルマはいて踊っていらっしゃる方も
いるのでしょうか?すごく関心があります!誰か教えてくださいませんか?
899予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/12(土) 20:46:35
>>898
ttp://www.ch-sakura.jp/streamfiles/streaming.html?id=16
自分で確認して、76分も見てられない
900専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:47:30
>>895
当たり前だろう?
戦闘のような極限状態において、統制をとるのは命令規則であって「教範」ではないわなあ(笑)

極限状態で命令規則・・お前の場合はすり替えだぞ。
命令規則は当然だが極限状態で何が命令規則か。
じゃあ命令がない、規則が曖昧で極限状態を乗り切れるのか。お前は言い分は詭弁であり欺瞞だ。
お前みたいな厨房はすべて命令規則に書いていないから何もできないと言っているだけ。まぁ現職じゃないからどうでもいいけど相変わらず無責任な体質だな。
901専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:50:11
>>899
ありがとう、でも動画では分かりません(泣
実際にはどうなんでしょう、あれって踊ってるの若い士長さん限定ですか?
902撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :2006/08/12(土) 20:50:52
>>893
それ以前に公務員として法令で定められたこと以外はやっちゃ駄目なんだよ

教範で定められているが法令で定められていなかったから
自衛隊法 第103条が改正されたり追加されたわけなんだが
903専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:50:57
>>895
>戦闘のような極限状態において、統制をとるのは命令規則であって「教範」ではないわなあ(笑)

こうやって『責任の所在をあいまいにする』わけだ(笑)
904予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/12(土) 20:54:39
>>901
海自の下総航空隊のカラーガード(旗を使う)は3曹とかも居たような?
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/simohusa/cdg/colorguard01.htm
なんかテカテカのを履いていたような、ちびヤンで演技すると思うけど
905専守防衛さん:2006/08/12(土) 20:59:18
>>904
貴重な情報どうも。
30歳前後程の女性自衛官でチアーの格好している人もいますか?
906専守防衛さん:2006/08/12(土) 21:07:20
>>896
誰なのか知らないしなんでそんなレスをこんなところに貼ったのかわからん。
ここは質問スレなので質問してください。
907専守防衛さん:2006/08/12(土) 22:15:35
海自の艦艇名において、旧海軍の艦艇名を使う場合、
使ってよい名、使ってはいけない名の基準はあるのですか?

「やまと」は使えませんか?
908予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/12(土) 23:24:46
>>907
「自衛艦 命名基準」で具具レ馬色々出てくるよ
やまとは旧国名なんだけど地方の名前と読み替えれば使える可能性はある
ただしそれ相当の船でないと使えない(金剛型はすべて使った)
909専守防衛さん:2006/08/13(日) 00:23:17
自衛艦もいい加減に漢字にしろよ。
ひらがなじゃ弱そうだろ。
910専守防衛さん:2006/08/13(日) 00:41:55
>>909
遠くからでも読めるようにという配慮があるとか。>平仮名
911専守防衛さん:2006/08/13(日) 02:53:57
海や空でも、陸と同じくらいのレベルの
体力がなければ長期間の勤務は難しいですか?
912専守防衛さん:2006/08/13(日) 05:08:42
>海や空でも、陸と同じくらいのレベル

んー 陸でも会計科や基通は 普通科ほどは体力なくてもいいワケで・・・
答えようがない質問ですなぁ 
「社会人たるもの体力は資本」ってことで
913専守防衛さん:2006/08/13(日) 05:21:02
海と空と陸の全職種を経験した人なら答えられるだろうな。

            ・・・つまり解答不可能
914専守防衛さん:2006/08/13(日) 05:23:17
なんか上のほうに 熟女チアマニアが紛れ込んでてキモイ
915専守防衛さん:2006/08/13(日) 07:53:33
確かにキモイ、ついでに予備海もキモイ
916専守防衛さん:2006/08/13(日) 09:39:33
陸上自衛隊の全ての職種の中で、
体力が乏しい隊員でも勤まる物はありますか?
917専守防衛さん:2006/08/13(日) 09:50:17
>>916
ありません。
体力検定に合格しないと、合格するまで昇任無しだよ。
ついでに昇給も小幅か無しになるよ。
918専守防衛さん:2006/08/13(日) 10:15:52
1二士から曹(三曹)に合格する人ってどれくらいいるの?100人いたとして合格するのはどれくらい?
2任期制自衛官でレンジャー訓練受ける人ってどれくらいいるの?
919専守防衛さん :2006/08/13(日) 13:57:26
レンジャー部隊の訓練のプログラムの中に、ナイフと塩とライター(orマッチ)だけ持って
密林の中に1週間自活するっての、まだあるの?
920専守防衛さん:2006/08/13(日) 18:53:31
あるよ
必須だよ
921きよし:2006/08/13(日) 19:17:59
レンジャー部隊の訓練のプログラムの中に袈裟と鉢と笠(inBOZE)だけ持って
京都の町中に一週間自活するっての、まだあるの?
922専守防衛さん:2006/08/13(日) 19:24:18
レンジャー課程にはないが、ニートきよし課程では必須である。
923専守防衛さん:2006/08/13(日) 19:47:52
運転免許の2種を取りたい(2種なら何でもおk)

自衛官としての実務経験があれば、
普通・大特・大型のそれぞれ一種所持2年で2種の受験資格が得れるはず。
受験費用などはもちろん実費でかまわない

自衛隊に問い合わせたら、試験場に聞いてくれ、
試験場で聞いたら自衛隊に聞いてくれといわれたよ・・・

陸軍に入隊すればいいのかな。
今大学生だけど、バイト代わりに入隊して受験資格は得れる?
924緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/13(日) 20:53:53
>923
自衛官は18歳で大型1種を、それも普通免許なしで取得することができる。

で、自衛隊の経歴として「運転助手」の認定をしてもらえば確かに2年、20歳で2種免許取得が可能だ。
これが民間だと普通免許とって運転助手としての認定をしてもらえても20過ぎて大型1種だからなあ。

ただ、理論的には可能だが果たして大型1種免許を取らせに行かせてもらえるかは、なんとも言えんな。

大学休学して2年間自衛隊に入隊するのは可能だが、まあそんな甘い考えで新隊員教育の前期が終えられると
思ってるのならおめでてぇなあ(笑)
925専守防衛さん:2006/08/13(日) 20:57:46
>>924緑19な19。
18じゃ無理
926専守防衛さん:2006/08/13(日) 21:03:03
密林で一週間の訓練は上官に発見されたらアウトなんですか?
927専守防衛さん:2006/08/13(日) 21:30:11
アウト
罰金105円
928専守防衛さん:2006/08/13(日) 21:32:59
↑ 課税対象なんでつか!?
929専守防衛さん:2006/08/13(日) 21:40:55


゜・*:.。. .。.:*・゜ 8/20だよ、渋谷デモだよ、TBSに不満のあるやつ全員集合!! ゜・*:.。. .。.:*・゜

【スケジュール(仮)】 8月20日(日) 16:30集合→17:00集会開始→17:30デモ出発→18:30デモ終了解散 
【集合・集会場所(仮)】 宮下公園(東京都渋谷区神宮前6−20−10 渋谷駅東口から徒歩3分)
地図 http://www.enjoytokyo.jp/NT002Map.html?SPOT_ID=l_00002000 フットサルAコート南側(駅側)広場
【デモコース(仮)】 宮下公園→公園通りやスクランブル交差点など渋谷市街を行進→宮下公園内中央口にて解散
※当日スケジュール等は8月14日申請時に最終決定します。

・集会途中、デモ途中からの飛び入りも大歓迎
・ただ出来れば事前(前日まで)に参加希望の方は下記メールアドレスに参加意思を知らせてください。(HNでいいです)
主催者連絡用メール [email protected] (注:主催者はデモ当日はメールチェック出来ません)

<参考映像>北朝鮮人権法 6条反対 東京デモ (今回と同じコースで行われたネット発のデモの映像)
http://video.google.com/videoplay?docid=5441782411337279172&hl=en

★ボランティアで当日の誘導、警備、掛け声、ビラ配布などのお手伝いをしてくださる方も求めています。★
お手伝いいただける方は、上記メールアドレスや下記OFFスレッドにてお知らせください。質問にも答えます。

その他デモについての詳細は下記スレをご覧になってください(馴れ合い→大規模OFF板)
【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF16
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1155371156/
930専守防衛さん:2006/08/13(日) 21:48:06
>>425
輸送科の後期教育で取得させてるぞ
931専守防衛さん:2006/08/13(日) 21:55:25
>>928
訓練後の打ち上げ(バーベキュー等)の調達資金に使われる。
932専守防衛さん:2006/08/13(日) 21:56:48
写真撮られて公安で保管だな
933専守防衛さん:2006/08/13(日) 22:09:48
北朝鮮が本気で日本攻勢に出た場合、
在日外国人と日本人はどれ位死傷しますか
934専守防衛さん:2006/08/13(日) 22:13:15
フランス外人部隊ってフランス語か英語が喋れないと無理ですか? 後、年齢制限ってありますか?
935予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2006/08/13(日) 22:25:17
>>934
軍事板かフランス大使館に問い合わせてください
936専守防衛さん:2006/08/13(日) 22:41:11
>>933

困った子だね君は
937専守防衛さん:2006/08/13(日) 23:29:23
普通科の中の科で一番楽なのって何ですか?
938緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/14(月) 00:13:57
>937
迫小隊か、小銃小隊の無反動砲手だな。
あ、あと機関銃手もいただきだな。
939専守防衛さん:2006/08/14(月) 00:22:13
>>938
ネタ乙!
940専守防衛さん:2006/08/14(月) 00:30:04
>>938
緑氏、そんないただき情報漏洩しちゃ駄目だよ。
内緒だったのに、希望者が増えるじゃないか。
941専守防衛さん:2006/08/14(月) 00:31:31
ついでにHSの情報ptも追加ね♪
942戦闘機:2006/08/14(月) 00:41:41
だれか、教えてください。
航空自衛隊のパイロットから、JALとかのパイロットに転職するのって、簡単ですか?
943専守防衛さん:2006/08/14(月) 02:48:41
税金泥棒
944専守防衛さん:2006/08/14(月) 03:02:13
ハチに刺されたときなどに起こるという伝説がある、
穴開くショックとはなんでしょうか。
なんで穴が開きますか。
945専守防衛さん:2006/08/14(月) 04:08:37
アナフィラキシーショック
あとは自分でググってね
946専守防衛さん:2006/08/14(月) 08:35:09
女子は普通科に入れないんですよね?
947専守防衛さん:2006/08/14(月) 08:52:29
>>936
どうしてですか
948Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/08/14(月) 09:02:52
>>946
そんなことはありません。
ただ連隊本部(広報)あたりが多いですね。(師団から派遣のような形式をとることもあるとか)
どこかの連隊本部管理中隊(衛生?)にもいたような記憶もあります。

小火器のような最前線はまだないようです。
949専守防衛さん:2006/08/14(月) 09:04:20
>>942 航空自衛隊のパイロットから、JALとかのパイロットに転職するのって、簡単ですか?
簡単だよ。だけど、航空自衛隊のパイロットになるのが難しいよ!アタマ大丈夫かい?
950専守防衛さん:2006/08/14(月) 09:13:40
普通科小火器中隊、通称number中隊は、
空挺等の特殊部隊を除けば、陸自で最も辛い職域だぞ。

スポーツ選手並に体力がある女子でも厳しいんじゃないかな。
951緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/14(月) 09:20:08
>946
重迫とか通信とか「普通科職種」にもWACの枠がありますが、何か?

「敵を直接視認する機会が少ない」職域は、女性に開放されてますよお。


行きたいの?普通科に?(笑)
952専守防衛さん:2006/08/14(月) 09:25:48
そんな普通科より
武器においでよと
みどりん
953専守防衛さん:2006/08/14(月) 09:26:49
>>951
普通科に来る女性も責任感旺盛ですが何か?
954派遣:2006/08/14(月) 09:52:16
自衛隊が災害時に出動した場合、要請した自治体が
かかった経費(隊員の滞在先、食事他)を、税金か
ら、払うと聴いたのですが本当ですか??

災害時に、その出資が厳しく要請を断念する自治体
もあると聞きました。

国民を守る為の自衛隊なのに、なんかおかしくない
ですか??


イタ違いでしたらすいません
955専守防衛さん:2006/08/14(月) 10:17:14
タダならガンガン災害派遣だして、自治体の出費抑える事につながりかねん
市町村長でなくて県知事がみそ
弱小市町村長では経費回収不能の可能性がある

国民を守る為の自衛隊なのに、なんかおかしくないですか??
確かにおかしいが仕方ないこと

自衛隊がどうのこうのよりも、予算のあり方に疑問を持つべきではないか
956緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/14(月) 10:21:41
>954
災害派遣の場合は、人件費と食費以外は全部地方自治体もちだよ。

なんかおかしいのか?
957専守防衛さん:2006/08/14(月) 10:33:33
>>956
こいつの書き方なんかむかつくよな

「災害派遣の場合は、人件費と食費以外は全部地方自治体もちだよ。」

原則はそうだが、全部免除、一部免除の場合も多々ある。
958緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/14(月) 10:40:33
>957
ん?
協定次第だろ。

てかさあ、>954みたいな奴って結局自分の家の屋根の雪下ろしまでさせた上に、玄関先の雪まで持っていかせる
のが「災害派遣だ」って思ってるんだろうなあ。

そんなんまで国が賄えっていうなら、地方の財源全部国によこせと(笑)

「住民を直接守るのは、地方自治体の責任です」
959専守防衛さん:2006/08/14(月) 10:55:45
そのとおり
960専守防衛さん:2006/08/14(月) 10:57:38
「住民を直接守るのは、地方自治体の責任です」

  責        任        転        嫁
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
961ローレディ ◆5xsookHc2o :2006/08/14(月) 11:14:29
>>960
所掌だ
962専守防衛さん:2006/08/14(月) 11:15:54
>>954
自治体も国民を守るためにあるので、別におかしかあありません。
963Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/08/14(月) 11:39:31
>>954
災害時に、その出資が厳しく要請を断念する自治体もあると聞きました。

それは自治体の判断であって自衛隊の責任ではないのでは?
費用の負担よって被害が拡大したなら、それは自治体の責任です。
政治問題として考えるのが妥当と思います。

余談ですが、神戸淡路の時、伊丹の苦渋の選択を思い出した。
964専守防衛さん:2006/08/14(月) 12:03:04
>>954
災害と一口に言っても規模の大小がある。
地元警察や消防程度で十分の場合にも「タダだから」とホイホイ呼ばれちゃ
自衛隊だってかなわん。
965専守防衛さん:2006/08/14(月) 12:04:28
これか? 当時の方面総監が後に語った記事
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200409ma-3/01.html
966専守防衛さん:2006/08/14(月) 12:30:41
普通科の中にも施設科はありますか?
967専守防衛さん:2006/08/14(月) 12:36:06
科の中に科はない
968専守防衛さん:2006/08/14(月) 13:58:44
普通科の中にも通信とかありますよね?
969ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/14(月) 15:17:44
>>966
>>968

「普通科連隊」の中には「施設作業小隊」や「通信小隊」があります。
ただし小隊の隊員の多くは「職種:普通科」(基礎教育は普通科で受けた)で後に「施設」や「通信」の専門教育を受けて関連する特技を保有するという場合が多いです。
970専守防衛さん:2006/08/14(月) 15:36:41
自衛官に夏休みありますか?
971専守防衛さん:2006/08/14(月) 15:36:55
緑の中に責任はない
972ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/14(月) 15:39:53
>>970
 職場により期間の長短はありますが、夏期休暇はあります。
この他に年末年始及びゴールデンウイークは長期休暇が取れます。
973専守防衛さん:2006/08/14(月) 16:24:36
自衛隊の基地内は一般とは違う独立した発電所をもってるの?
974専守防衛さん:2006/08/14(月) 16:27:52
そろそろ次スレ立てよろしく

■■ スレを立てる前にここで質問を ■■79

単発で質問スレを立てる前にまずはここで質問してみましょう。
既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドです〕
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。

自衛隊以外の軍事関係は軍事板(http://hobby7.2ch.net/army/)
「●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を」スレで

※質問者は陸海空をなるべく指定して質問してください。
自衛隊は陸海空の組織ごとに相違がありますので
指定した方が適切な回答が得られやすくなります。

前スレ
■■ スレを立てる前にここで質問を ■■78
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1153240284/
975専守防衛さん:2006/08/14(月) 16:29:05
新スレタイに、剣殿が大好きな「■●」を入れてあげてくれ
976専守防衛さん:2006/08/14(月) 16:31:20
と剣

私物化はイクナイなぁ
977専守防衛さん:2006/08/14(月) 16:33:10
>>976
■●入れて何が悪い!
978専守防衛さん:2006/08/14(月) 16:37:14
うわっ腐発生

やはりそうか

キモすぎ
979専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:35:50
税金二重取り

普段から国民の皆々様から頂戴した税金で養って頂いてる



なら災害派遣も何もかも、追加料金まで詐取するなどしてはならん。
980専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:38:41
黄色人種は先天的に夜目が利かない


これはマジモンですか。
そんなに白色人種は夜目が利くのですか。
利いたふうなフリをしてるだけじゃないのですか。

981専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:42:33
>>979
ばか

こういう馬鹿がみんす党に投票するんだろうな
982専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:45:54
そのうち税金ではないと言い張る犯罪者が出る
983専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:51:24
>>979
んじゃ災害派遣の経費は誰が出すの?
あんたの理論だと自治体からも国庫からも出せないことになるが。
984専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:54:38
>>983
自衛隊の全額負担で問題ない
985専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:56:16
>>984
だからそれどこから出るんだよ
986専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:57:24
>>985
自衛官の人件費の減額
987専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:57:51
>>987
人件費って税金なんだが、知ってるか?
988専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:58:52
与えられた税金のうちでやりくりしろっての


人の金だと思って無駄に使う無駄に盗む
989専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:59:58
予算枠とそれぞれの使い道が全部決められて与えられてるんだから、勝手にあちこち変更してやりくりしちゃ駄目だろ
990専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:01:12
「そのための金」

救急車もそうなんだよな
使いもしない人間から「あらかじめ頂いてる」のに、
有料とはどういうことか。有料にするなら、

「使わない人間からは頂かない」

なら話はわかるが

金はよこせ、しかし運んでやらん

ではまるきりチョンの所業。
犯罪者右翼売国奴はチョン
991専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:03:35
自衛隊は今に、有事の際は、この地域の人間を守ってやったんだから使用した弾代出せって言い出すぞw
992専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:03:43
救急車と言えば、案件を満たしてない緊走の多いこと多いこと。
無線聞いてると、「訓練」つってわざわざ渋滞の激しい時間帯に走って
ますます渋滞させてる。
993専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:05:36
タマらん!

あらかじめ人の金を盗っておきながら
さらに盗ろうとする


役に立ってないときでさえ文句も言わず払ってやってるのに
やっと仕事をしたかと思ったらふんぞり返って「金よこせ」


チョンだチョン
994専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:07:52
現場の人間はコイツ生意気だから10万とかコイツは可愛いからタダ!とか
そういうことを決める権限はないのだろうが
995専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:09:39
こういう奴が必要もないのに病院に入り浸って医療費請求されると怒り狂うんだろうな
996専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:27:58
寝ても休んでも疲れが取れないときはどうすればいいの。
997専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:28:24
>973
あるかもしれんし無いかもしれん、
まあ秘密だ。

>996
病院に行って診察を受ける。
998専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:42:48
次スレ
■■ スレを立てる前にここで質問を ■■79
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1155559208/l50
999専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:43:23
現役の若手 じえいかん を 励ますスレはどこがいいですか?
1000専守防衛さん:2006/08/14(月) 21:46:48
あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


疲れとれねーよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。